BACKEXIT◇ END ◇

Web版 解説

★迷画座HP再開記念の一本目がこれになりました。2年前の2017年にはTINAMIにアップしようとカットまで描いてたのですが、HP開設まで遅れてしまいました。当時89年ですら今更な内容なんですが、意外とこういう青臭いの好きなんですよ(*^_^*)

当時J・Pホーガンの小説をひたすら読みまくった影響もあったのですが、その後まさか元ネタの星を継ぐ者や、未来からのホットラインまでもが星野之宣氏によって漫画になるとは当時夢にも思って無かったですよ。でも映像化はされなかったなぁ・・・とほほ。

この漫画の続きというか、時代設定等は変わるけどHomeProjectに受け継がれて行くわけですが、それはTINAMIにもあるので読んで見て下さい。ここにも掲載予定。

今後は個人的に大好きな初期の作品を、個人誌は全項そのまんま、カット集みたいなのも公開予定で、できる限り同人誌関連で公開したものを全てWebの海に流していきます。ほんとは迷画座30周年に合わせての企画だったのですが、1年遅れてしまいました。

ああそうだ、この漫画、ぼくがちゃんとENDマークまで完成させた漫画2作目にあたります。1作目が雨の道でで6Pか_| ̄|○

★画像コンバート処理が粗かったので修正しました。(20250807)

歴史は繰り返す。これをWeb公開したのが2019年、まさかその後ロシアが暴走するとは・・・あとがきに「民主化失敗した・・・」となったのはまさに本国ロシアだったと。

そしてこの作品の設定年代は2027年以降(3P目のサーバー?に2027年製表記あり)と原作から年代貰ったのか?と調べたら見つからず、原作は実家だし。星野之宣版は205X年。だとすると原作発表の50年後の2027年に自分がしたのか原作者の設定なのか? 解ったらここは更新。

皮肉にもこの年代、ロシアから亡命してきた技術者が・・・という設定でもおかしくなくなってしまったという(*^_^*) 

simforestのアレとかも含めて、この頃ってなんか冴えていたのかも知れません。

◇ END ◇

EXIT