TOPDiary

202412


241231(火)晴れ

なんと、今年も終わってしまうのですよ・゜・(ノД`)・゜・。

今年は引っ越しで終わった。

今日明日はバタバタしてあんま時間無いのよ〜昨日買った同人誌数えたら28冊だった。多分1万5千円くらいは使った。

チェックリストを前日にコミケサイトのお気に入りをプリントする形で作って回ると90分あれば必要最低限回れる。2時間あればそこそこ満足出来る。まぁサークルやってればここが限界。前回本落として無料本だったし折角お金払ってコミケ来てるんだからサークル特権で開場直後にまわっちゃえばいいじゃんと開き直ったらかなり上手くいって今後も無料本の時は回ろうヽ(゚∀゚)ノ 

さすがにオフセット本出したら無理だけどな。それでも午後1時間くらいは動けるだろう。

今夜はとっとと寝るんだけど年越しそばは安く売ってた緑のたぬきでしたヽ(゚∀゚)ノ スープの粉が別だと減塩してるぼくには半分に出来て丁度良い。それでも塩分高いわけだが。

それでは良いお年を〜ヽ(゚∀゚)ノ

30日のレポートは後日更新。明日も時間無いの_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

ランチタイム

いつものベンチネタ。もうほんと、ワンパターン。コンバートして右の娘の右目(こっちから見ると左)がズレてたのでそこだけ修正しましたよこれでもちょっと変だけど。個人的にはこの娘より無心に喰ってる娘が気に入ったので掲載となったわけです(*^_^*)

というわけで来年も続きます。

そろそろ仕上げまでちゃんとやったものをやらないとねぇ・・・生成AIでi2iじゃだめですかって言うと炎上しそう_| ̄|○


FDN048・1991>

sesameの模写ばかりしていたヽ(゚∀゚)ノ

模写が出来ないのに模写とは何事ぞ?とか言われるだろうがいやだって正確にやってないし、正確に出来ないからこんなの模写とか読んではいけないんだけどな。

それにしてもなんで背景が無いのだろう?いやそういうのが好きな人間なハズなのに、なんでこんなんで満足?していたのか本当に理解不能なんだわ。

だから今のらくがきの方が本来目指していたものの形なんだよね。実際86年頃のFDN029は余白さえあれば背景いれてたわけで。

なんかこの頃から当初の目的からブレて来ていたのかもしれないな。

(ここだけ掲載さすれてたので250131追加)

■2.5次元の誘惑(リリサ) #16 ★★★★

間違えて一話飛ばして戻ってそしてギャル編の続きと。ギャルの過去展開は読めたけど、これは作者が意図的に解る様に仕組んでることで・・・ でないとさすがにギャルがこういった形でコスプレ参加とかしないよなぁ・・・

あと他校の生徒が学校に入って・・・というのが吹奏楽部云々ってわかるわ〜(*^_^*) そうそう、結構他校におじゃまして合同練習とかするんですよ。あの頃は完全な自閉系オタだったからと思うと勿体ないよなぁ・・・(吹奏楽部員はオタクが多いの)

アニメ沼にハメるってネタも良い感じに展開。変なパロディやらずにオリジナルで攻めてるのもいいんだが、なぜかジャンプの看板は使ってるヽ(゚∀゚)ノ 

みんなで鑑賞会はやっぱ盛り上がるのよヽ(゚∀゚)ノ

あと、キャラがみんな熱い想い持ってるのが本当に好感度高いっす。作画はそこまでいいという訳でも無いんだけどアニメは作画だけじゃないんですよ。

もっと評価されてもいいと思うんだがなぁ・・・

ほんと、ぼくの感覚ってどっかブレてるんだよね。


241230(月)晴れ

コミケット105行ってきました(・`ω´・)ノ

コミケ105無事終了。3時間半は寝たので当日は辛くなかったわ。

いろいろ書きたい事はあるんだけど寝たいので明日ココの部分は書き足しておくよ。

多分今回最もコミケでお金使った事になりそう。予備に予算組んでたのはあるんだけど調子に乗って買いまくってここで止めるかと思ったら長谷川裕一新作3作一挙同人誌で・・・ってなんだよそれ・゜・(ノД`)・゜・。 

詳しくは後日ここ更新で。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

わんこがズレたの

そいえば今日のコミケ会場でどこから生成出力するかどうか聞かれてぼくは”頭”からと答えたのだが、一人目はいいんだけど二人目生成するのがこれがまぁ大変で。

んでこれが失敗例。わんこの頭からやって足先まで生成したら辻褄合わなくなった_| ̄|○ 多分ココラヘンにコピペすればいいんだろうけどデジタルじゃ無いからヽ(゚∀゚)ノ


直してみたヽ(゚∀゚)ノ

スキャンしたので直してみた。デジタルは便利すぎるんだよね〜 今のアニメや漫画にイラスト作画の進歩は間違い無くデジタルのおかげ。

あと10年もすればプロンプトも打ち込まずにPCもといスマホに話しかけるだけで絵が生成される世の中になるんだろうなぁ・・・

手描きで絵を描く人は趣味でやる人だけになりそうだよな。

ただ、この考えは山に登るのは非効率的だからそのルートをドローンやアンドロイドにやらせてその映像をネットで見るだけになっていくというかだったらもう身体いらないじゃんヽ(゚∀゚)ノ

脳化の危険って身体おいてきぼりになることなんだけどな。

コミケに行かないでネット販売でダウソすればいいや〜というのは、あのライブ感を理解したくない人達の世界なんだと思う。まぁそれはそれでアリとは思うけど・・・

やはりぼくは自分の力で山登りもキャンプもしたいしらくがきは自分の手を使いたい。もっともAIはアシストとしては有効なんだけどね。


FDN082・2011>

元がコレヽ(゚∀゚)ノ

この頃は・・・ヽ(゚∀゚)ノ まぁいいか。舌をどのように生成するかのテストばかりやってたんだよねぇ・・・で、この手の舌表現はこの時期はあまり見られなかったが最近はこのすばのアクア様とかもっと膨張した表現やりまくってるよね。この10数年でかなりこういった表現増えた気がする。

まぁこれやっちゃうとギャグ顔にしかならないんですよアクア様じゃないけどさヽ(゚∀゚)ノ

■2.5次元の誘惑(リリサ) #14 ★★★★★(*^_^*)

コミュ障娘の告白エピソードがもうね・゜・(ノД`)・゜・。 ていうか歯抜けで見るなよ(・`ω´・)ノ

自分がどう思われてるかより、自分がどう思うかだ(・`ω´・)ノ

これ、本当に重要。

これとある意味真逆なのがいわゆる”ユーメッセージ”。「お前俺のことが嫌いだろ」とか言うアレね(・`ω´・)ノ もうこういう奴サイテーだから(・`ω´・)ノ 逆に「お前の事が大嫌いだ(・`ω´・)ノ」は全然オッケー問題なしヽ(゚∀゚)ノ むしろこういう言葉をぶつけてくる人とは友だちになりたい(*^_^*) ちなみにこっちは”アイメッセージ”ね。

そしてこの作品はこういう言葉の使い方や伝え方がどういう事か?そして一番大事なのは何か?をきちんと描いてるんですよ。

いやでもほんと、このアニメ熱いわ(・`ω´・)ノ

あと人というかそれぞれのキャラの心を大切に扱ってるよね。

もっと正当に評価されていいと思うのだが?

コミケ編がめっちゃ熱いとか聞いてるから今から楽しみですよ(*^_^*)


241229(日)晴れ

午前中は飛行機事故追っていたって_| ̄|○

とりあえず例によって無料本作った。らくがき本でここんとこここで公開しているらくがきのセレクション8枚ですのよ。

コミケで立ち寄った人に何も無しじゃやっぱ淋しいじゃ無いですか? 本当は小ネタ本作ろうとしてネームまで切ったのに気力体力がもう無いの_| ̄|○

というわけでコミケ当日よろしくですの。

そしてなんとか5時間眠れるというか最近5時間〜6時間が普通になったよヽ(゚∀゚)ノ

■韓国で飛行機着陸失敗事故が_| ̄|○ 

なんかネットではあれやこれやの言動が多くてこの人達飛行機乗ったこと無いしこれからも乗らないんだろうなぁ・・・とげっそり_| ̄|○ いやだって彼らにとっては”ひとごと”だもん。

こういう時にヘイトスピーチした人達全員にいざ出かけるときにカギが見つからない”呪い”を進呈しよう(・`ω´・)ノ

一度でもというか年に何度も飛行機乗ってたら口が裂けても言いませんよええ。むしろガクブルしながらうわぁB-737乗ったことあったっけ・・・(いつもは767)しかも一番嫌な着陸シーケンスじゃんとか_| ̄|○

SNSウォッチで解ったのが767含めこのてこの機体(737)には燃料投棄のシステムが無いみたいで、普通は上空を周回して燃料減らしてから着陸するんだが・・・2011年に767の胴体着陸成功例もあるし・・・

鮮明な着陸映像があるけどなんか謎しか残らない。早急な事故解析が必要だな。

ギャラリー的にはあれこれ言えるが飛行機乗ってる時はもう自分じゃどうしようもないから開き直ってるけど。

生存者が乗員2名で(客席のさらに後ろの)最後部らしい。ぼくはいつも最後部近い所を確保するんだが、実際生存確率が高いのは後部座席だったりする。まぁそれでも今回だったら命落としていたわけだ。

いやだからひとことじゃないんですよぼくは・゜・(ノД`)・゜・。

事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

皿洗いヽ(゚∀゚)ノ

またこんなんですよ。

でもこういうのが好きなんだから困ったもんだよなぁ・・・ ぼくの場合一枚よりもコマが増えれば増えるほど嬉しいというかなんというかで。

■NHKSP 量子もつれ

SNSではいろいろと言われてたけど、なんつーかもうなんも解って無い事が良くわかったわヽ(゚∀゚)ノ 

つまるところ、解ってるという人間が如何にヽ(゚∀゚)ノ という事なのか? 

これで思い出したのが昔読んだライアルワトソンの仮説(アースワークス読んだ記憶が)で今確認の為にぐぐって調べたら百匹目の猿というとある所で芋洗いを覚えた猿がいたら、ほぼ同時的に芋洗いを発見する猿が離れた場所に出現するという奴で・・・さらにこれ、日本であった関連性の無い事実を組み合わせた”創作”(デッチアゲ)という事だヽ(゚∀゚)ノ

さらに調べると”直接的な接触が無くても、ある人や物に起きたことが他の人や物に伝播する”という仮説もあってこういうオカルティックな仮説、考えもこういう量子もつれを用いるとこじつけられそうと言うかそもそもこの世界がオカルトになってきているという・・・なんだよホログラムってヽ(゚∀゚)ノ

いやまぁ解って無いんだけどなぼくも。

ただ、ぼくが思うには人の心なんて量子的で観測してみるまでその人の心は解らず、その人自身でさえ自分の心は誰かに観測されないと安定しないんでは?なんて思うのよ。だからイマジナリーフレンド(架空の観測者)が必要なわけでヽ(゚∀゚)ノ

身近に観測してくれる人がいない場合、本でも映画でも漫画でもアニメでもゲームでもいいいんだけど、自分を引き出す”フレンド”って大事なんだろうなと。そしてそのフレンドの選択次第では・・・という事もね。

あと、人の心の体系はオカルトだと思う様になって、だから論理的な事よりもそれをオカルティックに翻訳すればするほど伝わるという_| ̄|○ それを逆手に使ったのがシュタイナー思想であり教育なのかなぁ・・・とかなんとか。

面白いのは論理を突き詰めた先にオカルトがあったというのがね。

いやもうわけわかんないんだけど、訳がわからないことこそが現実なのかもしれないって事ですよ。

もっと気楽に生きましょうヽ(゚∀゚)ノ

■笑わない数学 SP 微分・積分

何が解らないかすら解らない・・・_| ̄|○ ていうかこれと物理赤点(ぶっちゃけ0点取ったのは数IIIと物理だけ)で単位落としたトラウマが・゜・(ノД`)・゜・。 ああでもそれ以外はなんとかなったから一応高校卒業はしてるのよ信じて・゜・(ノД`)・゜・。

ウソ偽りなく真実言うと、ぼくの知能は数IIなんとなく理解レベルまででした_| ̄|○ 勿論今はそのレベルすら解りませんヽ(゚∀゚)ノ

録画してないので再放送待ち(アーカイブで見るかも)だけど、新しい概念が出ると必ず叩かれるのは量子論も同じなんだなぁ・・・と思ったよ。そして量子論でのアインシュタインみたいに権威が徹底的に潰そうとしてるのもまた共通している。

これだけは忘れていけないんだが、常に人類は”進化の途中”と思った方がいいって事。個人や組織にはピークがあって衰退もするけど、いや勿論人類もそうかもしれないんだが、まだまだ先があると考えてその視野で物事を捉えた方がいいって事だね。


241228(土)晴れ

やっぱ気力戻らないわ駄目だこりゃ_| ̄|○

というわけでペーパーに毛の生えたような無料本になります_| ̄|○ 次のMGMまでにはなんとか。

今年は引っ越しに全エネルギー使った様なものでした。いや言い訳だけど。

もう歳だから睡眠時間5時間とかとらないといろいろ無理だし若くないって良い事もあるけど辛いわ。

実はこの数年めっちゃ規則正しい生活だけはしてるんだけど、それをする為に犠牲になってるものもあったりする。まぁ無茶苦茶やると寿命が・・・というかぼくが一番気にしてるのは健康寿命で寿命じゃないのよ。

とにもかくにも漫画やらないとあかんようです。

・・・

IHクッキングヒーター 慣れるとこれまで焦がしていた調理とかが綺麗に出来るようになった。温度調整がデジタルというか段階式だから調整しやすいのと直火と熱の伝わり方が根本的に違うからでもあるんだろうな。冷凍餃子とか卵簡単に炒めた奴とかも焦げ付き難いんだよなぁ。

台所のIH繋いでるコンセントの空きにレンジのコンセント付けたから同時使用が(1500W越えるので)危ないのでやってないとか。IH中火ならなんとかなりそうだけど(計測したら400W程度)

今回の引っ越し、引っ越ししてからがむしろめっちゃ大変だったのよ。昭和のアパートから平成のオサレアパートだからなぁ・・・前の前のアパートからだと金銭面のやりくり含めてかなりヤバかったと思う。

個人的には前のアパートが最高でした・゜・(ノД`)・゜・。 でも、昭和(または20世紀の平成)には戻れません_| ̄|○

あと、売れて無くても2が完成してなくても引っ越し本、3決定ですのヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

いつもの少女

実はこれには元がありまして・・・


FDN084・2012>

元にもさらに元があるようで・・・

どうやらこれも元があるようなんだけど・・・探すのめんどいので発見したら追加しておこう。

この頃は殴りがきしてたなぁ・・・下の流れから上の方向性になったのは2020年のコロナ渦が契機だったりする。個人的にはマシになってるんだけど、勢いやある種のパッションは下の方がいいんだよね。整ってない故の何かってほんとあるんだけど整ってなさ過ぎるとブレすぎて伝わらない。丁寧にやりすぎると均一化して面白みがなくなる。

総合的に一番良い所を探してるという所か。

良く一般の漫画もめっちゃ綺麗に綺麗にやってるけどそれで失われて行くものってあるんですよ。これまたジュビロ理論というか実際のジュビロ漫画でも綺麗に描き直そうとしたらアシスタントが猛反対したページがああ、あのページか(・`ω´・)ノ と解るくらい心に残ってるって。

3D造型をそのまま画面にするとつまらない画面になって、3Dモデルをいじって実際には矛盾して歪んでる造型なんだけど、とある角度から見るとカッチョイイヽ(゚∀゚)ノ というのもあったなぁ・・・

生成AIの恐ろしいところはそういう歪みや狂いまでも生成してしまうというのが。

■2.5次元の誘惑(リリサ) #15 ★★★☆(*^_^*)

1期前半が面白すぎたので安心しては後半まとめて見ようと引っ越しでスルーしていたわけだが・・・やっぱり、面白いヽ(゚∀゚)ノ

今回は新キャラ・・・なんかどっかで見た事のあるようなギャルなんですが〜ヽ(゚∀゚)ノ

まぁそれはともかくとして、このアニメの何がいいかって、キャラの心をきちんと描いてる事。勿論キャラ付けとその関係性も丁寧。スタジオ撮影がロハとかご都合な部分もあるんだけど最低限の辻褄合わせてるし高校生モノではどうしても金銭面とか活動時間がネックになるケースが多すぎるのよ。

拙作アウトドア同人作品も女子大生しかも成人にしてるのはそういう所が大きいのよ本来少女ようじょ大好きなガチ○リのくせにヽ(゚∀゚)ノ 

なんというか照れてしまうようなこと、特に日本人の人間関係では空気のやりとりで実際はやらないような事をあえてフィクションだからと突っ込んでやる作品が増えて来てるような気がするんだよな。少なくとも90年代どころか00年代でもあまり見受けられなかったケースがこの10年くらいでちゃんとやる作品が増えたような気がする。

そしてそういう作風はぼくは大好きで生理的に相性が良い。

だから今の作品にむしろすんなり入り込めてるんだと思うのよ。勿論全部じゃないけど、昔に比べたらかなり多くなってると思う。

アニオタ的にはめっちゃええ時代だと思うのだが? なんでみんな文句ばかり言うのか理解不能ですよ(・`ω´・)ノ

あれ?14話見てないや・・・・なんか話飛んだと思ったら・・・ヽ(゚∀゚)ノ


241227(金)晴れ

カザフスタンの旅客機墜落はやはり・・・となってきたなぁ・・・それでも半数近くが生き残ったって凄いよね。

FDN125こんな時に終了そして更新。マンネリズムもここまでかと思うけど、これも100番代くらいからだから・・・

ただ、引っ越しがらみで毎日一枚というノルマ果たしたのは良かったが、それに拘ってもっと他にやることあったのでは?なんて思うのが_| ̄|○

よし、次の課題はどうでもいいことでもコマ割って漫画ぽく見せるヽ(゚∀゚)ノ ってここんとこのFDNでもちらほらあるんだけど、どうもぼくはそっち側の人みたいですよ。

溜まったHDDレコのデータ消化でネコメンタリーなんて見てたらぼくより歳上の不条理ギャグ系漫画家さんでも普通にフルデジタルなんだよね。今プロの漫画家ってアナログでやってる人っていないんだろうなぁ・・・

あと10年もすれば、全てAIが作画するから手を動かして描く人は誰もいなくなるだろう_| ̄|○

もっともこの考えは山登りや海外旅行をドローンにやらせて自分はVRで見てるだけ〜という世界と同じなんだけど・・・これもゲームは実況でいいや〜という人がいる以上マジでそうなる可能性が高いという_| ̄|○

脳は痛がりだから身体使いたくないのよね。でも身体は痛くても動きたいわんこみたいな存在なのよ。

果たして人類は脳を取るのか身体を取るのか? いや両方いるんだけどね?

■芸能界は認知バイアスエラーが日常茶飯時ヽ(゚∀゚)ノ

年の瀬にまたなんか凄い事になってきた芸能界。こりゃもうあの人もこの人もみ〜んなヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ

日本人の基本は上に忖度、同列の仲間ウチは馴れ合い、下へはいじめヽ(゚∀゚)ノ ぼく自身の経験からしてもこれは絶対真理。実際目の前でポジショニング変わったら一瞬で豹変する人間見てマジで人間嫌になったわ。まぁこういうの松井優征が結構書いてるから特に暗×教室とかネウロとか読むと解るぞ。逃げ上手も形替えてやってるなぁヽ(゚∀゚)ノ

今回のケースもトップタレントを周囲が忖度しまくってあれやこれやとサービスサービス。勿論おいたしても周りがなんとかするからそういうもんだと思い始める。

そしてこれが人間の認識力の限界。この認知バイアスを越えた人間がデューク東郷ってふぃくしょんじゃないですか〜・゜・(ノД`)・゜・。

しつこいけど歩きスマホ、やっても自分だけは大丈夫だから〜 これが認知バイアスエラー。歩きスマホやる毎にハインリッヒのガチャ(ヒヤリハットが続けばいつか大事故)回してるようなもんなんだけどねぇ・・・無駄にガチャ回すと当たるときは当たるのに。

いやまぁぼく自身も思い返せばマジでヤバイ事やってたよなぁ・・・とアウトドア関連でも思いますわ。

そういった次元の違いこそあれ、人間の認知バイアスエラーって結構あるんですよ。

今は芸能界に集中してるけどいろんな所でこれが起きてるわけで。勿論学校のいじめもこういう理屈だ。

何度も言うけど脳は嘘つき身体は正直。これ、ヤバイかも?というセンサーは常に鋭敏にしておいた方がいいと思うぞ。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

ランチタイム(*^_^*)

困ったことにこういうのが好きなんですよこういうのが(*^_^*) まぁ一時はぱんつばかり生成していたぼくだけど、やっぱり原点回帰というかこういうのがほっこりして好き(*^_^*)

でも、全く需要が無いのはこのHPに来るのがロボットだけというので解る。

こんなのSNSやピクシブに載っけたら無視されるか猛攻撃されるかの二択だから載っけないのよしつこいけどSNS嫌いだし。

好きにやっていければいいんですよ好きに。

で、FDN125も終わったわけだけど、40年かかって自分としては自分がやっと見たい物に近づいた気がするんだよねいやまだまだだけどさ。

今の時代と全く噛み合わなくなってる気がするんだが、今の時代の作品とかある意味好きだからそれらに満足している以上2次創作含めて自分がやっても生成AI含めてもっとすごすぎるものがあってやる事に全く意味が無いヽ(゚∀゚)ノ

だからその方向性ではない、本来自分が見たかったもので自分でやるしかないことをやってるという所。ある意味隙間過ぎて誰も見向きもしないというヽ(゚∀゚)ノ

でも、ぼくが見ているしぼくは応援している。自分をヽ(゚∀゚)ノ

今は引っ越し疲れで辛いっす_| ̄|○ 疲れすぎて裏FDNが全く進まないというヽ(゚∀゚)ノ

■星降る王国のニナ 全12話 ★★☆

なんとか1期完走したんだが、お話終わってないどころかここで打ち切られたら暴動モノの展開中ヽ(゚∀゚)ノ ストーリーが結構動くしヒロインもそこそこいいんだけどもうひとつなんか足りないんだよな。

2期があったら一応見るかも知れないがやはり保存はしないんだろうという作品でした。

■超電磁ロボ ボルテスVレガシー 超電磁編集版 〜#6 ★★☆

あのボルテスVが大ヒットしたフィリピンでまさかの実写シリーズ化。愛とリスペクトに溢れる気合い入った製作なんだが実際に見るとカット割りや編集がこなれてないという映像作品としては致命的な欠陥を抱えていた_| ̄|○

ストーリーは原作アニメ準拠でここまでやるかってくらいに近づけてるのが凄いわ。舞台をフィリピン、登場人物もフィリピン人にしたのは当然というかこれが正しいポリコレヽ(゚∀゚)ノ 

ぼくは「自分達の見たい物を自分達で作る(・`ω´・)ノ」というDIY精神を持った創作は尊重してるので。こういうローカライズは好きなんですよというか元々日本人は海外の様々な作品を著作権にひっかからないようにしてこそあれ無許諾でローカライズするの好きだからなぁ・・・ 許諾取ったスパイダーマンでもロボ出したり無茶苦茶やるしヽ(゚∀゚)ノ でも後年公認ロボになるから解らないヽ(゚∀゚)ノ

そいえば庵野監督の帰ってきたウルトラマンもこのタイプだよな。

今巷でなんで俺たちを出さない入れないとかってほんと、馬鹿らしいですよ。「もうしんぼうたまらんので作ってしまいましたヽ(゚∀゚)ノ」このくらいのパッションが無ければ創作って無理ゲーだと思うし、実際今のポリコレが駄目なのはこういうパッションが無いからなのよ。

海外に受けるとグレンダイザーUなんて作っても愛もリスペクトも無いのがダダ漏れだからな。ほんと、こういうのは正直辞めて欲しいわ。


241226(木)晴れ

集中力無いぞ_| ̄|○ 

本当に落ちついたのって今週に入ってからで気力がもう全然ありません。

とりあえず本の完成は1月末のMGMまでまってほしいという所か。らくがきだけしか進まないがそのらくがきも集中力抜けてるのが122載っけてると良くわかる_| ̄|○

インフル猛威でこのままだと1月末当たりが恐ろしい・・・ そいえばウィルス干渉仮説があって、コロナが入ってきた2020年、実はコロナ流行前の2019年年末からインフルが全然流行らなかったという事実がある。これがコロナが初期から・・・という一つの説にもなってるのだが真偽は不明というかコレの検証をしてないのがそもそも謎。

ウィルス干渉説が正しければ今年はインフルがまん延してコロナはあまり流行らないという事になる。果たして実際はどうなるのか?

それはともかくとして、咳エチケットでのマスクと手洗いうがいはやった方がいいと思うぞ。マスク派ではないが、マスクは防御効果なんてほぼ無いんだけど拡散防止効果はあるからな。反マスク派は必ず防御力が無いから無意味って言ってくるけど違うよなぁ・・・

真偽確かめたければ反ワクとワク信募って感染テストすればいいんですよ(・`ω´・)ノ というぼくはフランケンシュタインの誘惑にかられるマッド系サイエンス派(・`ω´・)ノ

・・・

イデオン劇場版正月にネットでやるのかぁ・・・久々っていうか多分劇場で見て以来になるのかな? でも今の人に見せる必要は・・・無いかも。

アニメ史に興味あるマニアはむしろ必須的な作品というか見なきゃ駄目絶対(・`ω´・)ノ ガンダム3部作も必須だぞ(・`ω´・)ノ

なんで通常のファンは見なくて良いかというと、銀河鉄道999劇場版とイデオン劇場版の上位互換が進撃の巨人だからヽ(゚∀゚)ノ 鬼滅はラスト知らないけど進撃と鬼滅見てれば過去のこういった作品見なくて良いよヽ(゚∀゚)ノ というのが今のぼく。そのくらいこの2本は凄いと思ってる。

キャラクター的にもぼくはとみのキャラよりずっと感情移入出来るというか進撃キャラは共感しすぎてヤバイって・゜・(ノД`)・゜・。 アムロやシャアよりエレンやミカサにアルミンへーちょ〜そして・・・ライナーヽ(゚∀゚)ノ もう好き過ぎてヤバイ。鬼滅のキャラも大好きなんだよね〜(*^_^*)

とみの作品で生理的に相性がいいのってザブングルくらいなんですよ。ていうか本当に最近のアニメキャラ、相性がいいキャラが多いんだよねぇ・・・プリコネ3人娘とかアローラヽ(゚∀゚)ノ とかさ、プリキュアだってスタプリは当然としてひろプリに没入中だぜ〜(・`ω´・)ノ 

生まれる時代間違えたのか?

■キャンセルカルチャーはまるで免疫系の過剰反応みたいだ_| ̄|○

紅白の楽曲が変更になったそうで、また歌手がやらかしたのかとか思ったらその曲を使用した映画の監督が性加害者だからという理由で_| ̄|○ いやそれ元々解ってるのだったら最初から使うなよと。

今の世の中みんな暇になってるのかまるでアレルギー反応起こすみたいにちょっとでも汚点や問題があったらそこに集中して排除しようという潔癖症みたいな状態になってる。ポリコレもコレに近いよねぇ・・・

ぼくはこれ、デジタル化ネットワーク化そしてSNSの氾濫が過剰暴走に繋がったと思ってる。

前も書いたが(北斗の拳の)ハート様が増えてるんですよ自分の痛みに過剰に敏感なくせにそれで暴走してもケロっとしてる人達が。その一方ケンシロウやラオウみたいな本当はめっちゃ痛くて傷ついてるけど痛くないアピールするタフガイがいなくなってる。

昔のヒーローは滅多に涙を流さないというかコブラって流したこと無いのでは? 

逆に今のヒーローヒロインのぴーぴーぎゃーぎゃーうぜーのなんの(・`ω´・)ノ ほんと、嫌だわ(そいえばワンパンマンのサイタマってシリアスに泣いたこと無いのでは?)

勿論問題は問題だからというのはあるんだが、この暴走どこかで一線引かないと魔女狩りというかちょっとでも問題あるとその人が自害するまで叩き続けるという性暴力を否定する為にキャンセルカルチャーという暴力を使うというまさにダブルスタンダード(・`ω´・)ノ

結局自分達の痛みへの復讐やその行為を正当化した正義に酔いしれてる事でしか無いのよ。

自分が正しいと思った時にちょっとだけ振り返って道踏み外してないか考えた方がいいと思うぞ。

人間は正義側が暴走して結果やった行為が悪逆非道なんて日常茶飯時だからヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

おもちゃ箱ネタ続くヽ(゚∀゚)ノ

ネタがぶっても今回のようじょはまた別というかほんと、好きだねぇ・・・ 動物キャラが美味しいのは本能のままに動くからというか勝手に動いてくれるから必然話とかも動いてしまうと言う所だな。展開が詰まった時に動物キャラが助け船になる事は多い。

名作劇場特に初期に使われてるのは演出の間を取れたりそういうブリッジ要素にも使えるし子供は動物好きだし商品にもなるしという事なんだわヽ(゚∀゚)ノ しつこいけどペリーヌ物語なんてどんだけバロンに救われてるか解らないぞあれヽ(゚∀゚)ノ 終盤ドラマ展開で出番が少なくなったけどそれでもあのわんこの重要性って至る所にあるんだわ。

そいえばわんぷりもそういう動物キャラの利点も活かしてるよなぁ・・・人語しゃべる上に人間に変身して対話も出来るからこその描写も上手いし(*^_^*)

■ミッドナイト・マーダー・ライブ ★★☆

M・ギブソンがラジオパーソナリティを演ずるサスペンスもの。自分の家族が誘拐し監禁したと生放送中に連絡があり誘拐犯との緊迫感ある生放送が始まった。果たして彼は家族を取り戻し犯人を捕まえることが出来るのか?

ネタバレ絶対駄目(・`ω´・)ノ という内容なんだがクライマックス〜ラストはケリの付け方次第では胸糞ENDというかなりリスキーな作品というか同じタイプの映画がそいえばあったなぁ・・・その映画のタイトルもネタバレになるので明かせない。

いやまぁクライマックスでそのオチはハリウッド絶対やらんだろうという確信はあるんだけどね。でもそういうの日本はやるのよとあるアニメでそれやって余りの胸糞ぶりにブチ切れたからこれもネタバレと絡むのでタイトルすら言えないという_| ̄|○

まぁでもこのタイプの作品、シリアスでやるとやっぱり気持ちよく映画館を出ることは無理だよねぇ・・・コメディでやればまだやりようはあるというか。

結局映画というか創作って全体のバランスとか構成とかだから。観客席に座って最期まで見て、果たしてこれで満足するかどうか?

こういう観客席目線視聴者目線って本当に必要何だろうねぇ・・・

とりあえず解ったのは、このタイプの作品は30分程度の短編以外やっちゃ駄目って事でしたヽ(゚∀゚)ノ

■ひろがるスカイ!プリキュア #16 ★★★

日本に戻って桃太郎ってなんじゃろう。まだまだプリキュア3人しかも異世界人が2人というすごいバランスなんだが、この作品の世界観的にはむしろ合ってるのかな?なんて思います。

ほんと、リアルタイムで見たかった作品になったなぁ・・・それにしてもなんでこんなに今の自分と相性がいいのか?90年代にやってくれたら・・・でもブレたおかげでドラマに没入出来たのはむしろ良かったのかもしれません。

■村田版ワンパンマン最新話もボコボコに叩かれて_| ̄|○

今回のワンパンマンも酷かった_| ̄|○

もうネットでは袋だたき状態ですがまぁ自業自得ですわヽ(゚∀゚)ノ

まず原作のONEがこんな事することはあり得ないので作画の暴走と見ていいと思う。これについては何度も語ってるけど今の展開でのブラストみたいに作画が特定キャラ等に思い入れして原作の言う事聞かずに絶対こっちの方が面白いとやった結果がこれ_| ̄|○ 

勿論推測の域を出ないのだけど、作中キャラの言動からの解析(サイタマやモブサイコの霊幻等々とワンパンマンの作画推しキャラの言動でも解るよ!)でONEがある意味大人なのと、作家として単独作品のモブサイコを自分の絵柄でのアニメ化含めて成功させて自信持ったのが大きいのだと思うとこれも書いたか。

ただ、作品全体のバランスとかサイタマの立ち位置が壊れて作品はガロウ編ちゃぶ台ENDを改定して以降完全に破綻。あとは2次創作としての面白さしか残ってないのが読者的にはめっちゃ悲しいんだけどね。

一時はほんと、夢見ちゃったけど、ぼくってそうやって夢見たものに裏切られる事がしばしば・・・いやしょっちゅうなんで_| ̄|○

そういうのでリアルでブチ切れて台無しにしてきたのがぼく自身でもあるから、ここでキレずに上手いバランスで作品パージしたONEはやっぱり凄いんだろう。じゃなきゃ霊幻とかモブサイコの面子は描けませんよ。

もっとも大人社会の現実見ていろいろと思う事はあったと思うよその後の原作更新が滞ってるのとSNSであまりつぶやかなくなったのもそれが原因だろう(これも推測)

とりあえず2次創作としてはまだ楽しめるし、あとは原作をしっかり最期までやって欲しいだけだな。モブサイコを完結させたのは本当に大きいと思う。

そして、やっぱり絵描きの漫画って駄目なんだと痛感する次第だった_| ̄|○

世界最高峰レベルの画力持っていた今は亡き谷口ジローも元々単独でもやれる”原作も作れる漫画家”だからな。他者の原作付けると相乗効果でとんでもない作品が生まれるんだけれども単独作での傑作である犬を飼うとか歩く人なんて偉大すぎるわ・゜・(ノД`)・゜・。

ビジュアル主体なら歩く人レベルの作品を出せば文句は無いんだけど・・・ていうか拙作「雨の道で・・・」なんて歩く人のまるパクリじゃんヽ(゚∀゚)ノ パクリしか出来ませんのよヽ(゚∀゚)ノ


241225(水)晴れ

引っ越し完了の反動でもうほんと、抜け殻です_| ̄|○ もうなんか溜まった録画データをぼ〜っと見てるだけで時間が過ぎてるような。

また無料本ですよしかも何になるのか未だ解らない。またらくがきコーナーセレクションみたいにお茶濁すというか近況ネタだけで終わらせるというか。引っ越し本2も運が良ければ来年MGMに出せるかもとかなんとか。

引っ越しも2ヶ月片付けまくって一段落したとはいえ、ロフトはカオス状態。ここをなんとかしてやっと一息というか部屋のレイアウトを根本的に変更したからそれに慣れるのも大変。慣れれば前よりは良くなるはずなんだが・・・

歳喰うとほんと、無茶出来ないというかまぁ高血圧だしな。新しい薬が身体に合ったのか体調は安定してるんだけどね。

生成AI登場でいろいろと変化が大きすぎるがやはり今後は短くても創作漫画という時代になってきているという所。

再び8P漫画の企画とか考えてぼちぼちやっていくよていなんだが・・・

肩の力は抜かんとなぁ・・・

あ、でもらくがきコーナーは来年いっぱいくらいは続けるよ。それこそ4Pとか8Pの鉛筆まんがにしていってもいいかもしんないねぇ・・・

■版権のさじ加減って難しい

海賊版だのなんだの問題になるけど、そもそも無料でも見てもらえる事って意味があるのですよ。コマーシャルなんて金払ってまで見て貰ってるわけで。

ディズニーやら任天堂やら成功している企業は常にキャラクターを忘れられないように継続して出し続ける。鬼太郎が成功したのもほぼ10年毎に新シリーズでリブートしてるから。これが下手な企業はキャラクターが忘れ去られて消えていくわけ。逆に失敗したのが手塚作品。努力はしてたのだがまさか鬼太郎がしかも原作テイスト残してバズってる劇場版とか・・・ 一体何が違ったのだろうか?いやマジで。

音楽もガッチガチに固めたら音楽CDがストリーミングが流行る前に衰退してしまったり映像面では同じくガッチガチに固めたBDも以下同文。NHK見てたら最近のJPOP復活もネットで誰でも見られる状態にしておいたらバズって再生数が凄い事になったりとか勝手に作られる関連動画が世界中で広がって大成功ヽ(゚∀゚)ノ

コピーされて勝手に商売されても困るがある程度無料で見られる状態にしておいてでも見て貰う機会が必要。たとえば某アローラなんて薄い本で知ったぼくなんているからなヽ(゚∀゚)ノ 気付いた時にはfigmaリーリエが高騰化していた_| ̄|○ とかもうね・゜・(ノД`)・゜・。 ファーマシィも定期的に公式チャンネルで流してほしいんだけどなぁ・・・

今の世の中このコントロールが上手くいく企業が成功するって感じだな。そいえばハドオフなんて店内撮影SNSアップOKとかだし。

そんなわけでうちはロハの活動が増えてるんだけど・・・_| ̄|○

やっぱうちは漫画やらんと駄目みたいっす。ていうかもうほんと、この一年は引っ越し(準備〜本番)だけで終わった_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

バスルーム(*^_^*)

お風呂ネタなんだけどお風呂に入ってないお風呂ネタ。海外のバスルームは広かったり狭かったりでこっちは狭いタイプか。トイレ洗面付きってのがなんともで・・・ ちなみにバスルームの資料本はたんまりあるの(*^_^*)

ぼくは今回のアパート決めるときにお風呂狭くてもトイレは別(・`ω´・)ノ とちょっと拘ったというか押入またはロフトと収納箇所が大きくないと無理(・`ω´・)ノ JCOMも必須だしとか予算とか我が儘言ってなんとか見つけて貰ったのが今のアパートだからなぁ・・・

落ちつくまで引っ越し後2ヶ月もかかってやっと一息という状態で_| ̄|○

今使ってるスチールラックのテーブルだと狭すぎるしこれまで使ってたコタツトップは広すぎる。この中間のテーブル買わないとどうしようもないかも_| ̄|○ みたいな感じか。サイズ合うのが無ければウッドポールと板で自作してもいいんだが。

■ブルーロック EPISODE:凪 ★★★★(・`ω´・)ノ

1期で何故かハマったブルーロックの劇場版も当然録画。やっと見られるようになってきたので2期観賞前に見たが・・・

なるほど、別キャラクターからの視点でこれまでの流れを振り返るという構造になってるのか・・・

ああ〜やっぱおもしれ〜ぞこのアニメヽ(゚∀゚)ノ

キャラが良い感じに立ってるというかそれぞれのキャラの持ってる動機を掘り下げていくんだよね。ていうか動機とモチベーションそしてエゴイズムが無ければトップストライカーになれないわけで・・・

そしてなんで自分はこんな事(サッカー)をやってるのか?と突き詰めた先に見えてきたモノとか、上手いねぇほんと。

変わってゆく自分を肯定的にドキドキしながら受け容れていく。そしてやっぱりでるんだ”楽しい”というフレーズ。

天才とそのエゴと世界レベルのアスリート・・・今本当に本物がサッカーではなく日本古来(戦前)からメインスポーツである野球にいるってのがなんというかだけど、要するにひとりブルーロックやったのが大谷なんだよなぁ・・・チートってレベルじゃないんだが ヽ(゚∀゚)ノ

とにもかくにも共通するのが”楽しい”なんだよね。ここ1年特に気をつけて天才達の発言等をチェックしてるけどこれなんですわ。逆にこのフレーズ使わない人間は・・・ということでもある_| ̄|○

弱ペダも全体の構成や構築さえ良ければ・・・キャラレベルではトップクラスの作品なんだけど・・・_| ̄|○ じゃなきゃここまでいろいろ駄目な部分解ってもコミック追わないし。

というわけでブルーロックも2期そろそろ見始めるのですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ

やっぱ今のアニメ面白いじゃん(・`ω´・)ノ

■ウイングマン(ドラマ版) 全10話 ★★★★(・`ω´・)ノ

実写ドラマ化しかも東映作品としての凱旋とも言える特撮オタクの夢が実現したのがこのウイングマン。全10話と尺があと2話長ければ・・・と思ってしまった最終回だがなんとか上手くまとめてくれましたよ。

wiki読むとウイングガールズは監督やりたかったらしいが尺的に無理すぎる_| ̄|○ ストーリー構成的に続編も作りようが無いのでそこは勿体なかったかなぁ・・・とか思ってしまいます(*^_^*)

原作すっかり忘れてるのでwiki読んでるとアニメの落としどころはイマイチなんだよね。まぁ当時の東映はそこ駄目だったからなl・・・アニメへのブラッシュアップも駄目だし_| ̄|○ 勿論アニメの良い所はあるしそこは実写版にもさりげなく反映されてる所もあって良い感じなんだけどな。

変態仮面とかもそうだけど、監督のセンスと役者の力量(変態仮面なんてもう一度やってくれと言っても事務所許さないだろうなぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ)でここまで良くなるというかそれはゆるキャン△の実写もそうだったし。

映像化はほんと、監督やスタッフガチャだと思い知らされる今日この頃。個人的にはネウロの実写版なんて見て見たい物なんだけど・・・いやネウロってガチの傑作だから。これを読んで無いなんてもったいなさ過ぎる(・`ω´・)ノ


241224(火)晴れ

クリスマスイヴなんてど〜でもいいといいつつワインとチキンくらいは食べるよヽ(゚∀゚)ノ さすがにケーキは空しいだけ(・`ω´・)ノ 

まぁひとりでもどうとでもなるんだけどなぁ・・・引っ越しでエネルギー使い果たして暫くはぼ〜っとしていたいというかしている最中。

ていうか気が抜けてトイレの水流してから割と長時間外出して帰って来るとまだ流れていて_| ̄|○ 果たして水道代がいくらになったのでしょう?少なくとも倍にはなっただろうねぇ・・・次の検針まで節水していくけど。でも水が流れるのが止まったの確認したはずなんだが・・・目視でやらないとまずいな。前のアパートでも一度やってたような。

■人間は何にでも”慣れて”しまう生き物ヽ(゚∀゚)ノ

例の解剖実習をSNSに上げた一件。勿論アウトに決まってるのだが人間はどんなものにもどんな状況にも”慣れて”しまえる生き物。いじめ事件とかでもどうしてそこまで・・・って刺激に慣れた結果があれなのよね。マジで地獄だから。

一番身近な例がスマホ歩きヽ(゚∀゚)ノ この危険性はコロナウィルスの数万倍とも言われるくらいヤバイのだが、マスクしてアルコール消毒してもスマホ歩きはかかせずそして命を落とすヽ(゚∀゚)ノ もうね、笑って良いと思うよ巻き込まれた人がいなければのはなしだが。困ったことに違法になってるのに未だにスマホ自転車いるからね。自分がミンチになるならいいんだけど(ドライバーさんが可哀想)加害者になる危険も解って無いのが恐ろしい。しかも保険未加入という地獄_| ̄|○

でもってスマホがそれだけ日常化してるからみんな一線を軽く越えてくる。撮影するまではまだいいんだけどそれを自らのSNSで公開しちゃうんですよ_| ̄|○ そして炎上してヘタすると自分の社会的人生が終了するというか今回のケースはした方が良いケースだけどね。コンプラ意識が無い医者なんて守秘義務守るとは思えない(・`ω´・)ノ

アウトドアでもなんでもそうだけど、慣れた頃が一番危ない。

そしてこういう事は誰にでも起きうるのはバタフライエフェクトとか見てれば解るぞ。ホロコースト関連でのエピソードはもう本当に笑えないから高効率高性能な焼却炉頑張って作ったよ誉めて誉めて〜とか_| ̄|○

だからこそ法律があって「一線越えたら駄目だよ〜」とやってるわけよ。宗教もそういうリミッター作ったわけで、本来何やっても因果応報でなんとかなっちゃうんだけどそんなんやりまくられたら社会が持たない。だからこそのルールってわけ。

ここまで、ここを過ぎず。踏み越えるにせよそこは意識して覚悟してから。慣れで越える一線ほど恐ろしいモノは無いのです。

■蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 水銀規制で政令改正

ボタン電池もという事で過去のおもちゃやデジタルガジェットが・・・とSNSはパニックに・・・しかし水銀不使用なら問題なし(・`ω´・)ノ 代わりがあるから踏み切れたってことでもあるんだろう。

蛍光管も直管タイプなら(インバーターでなければ)管交換するだけでLED化出来るよ今のアパートでもやってる。以前のやつより点灯管にアダプタ装着必要無くなって進化してる。円形の奴もあるはずだけど特殊タイプは無理だろうなぁ・・・実家のライトでひとつだけまだ蛍光管なの。電球タイプなんて即LED化だよね。震災後から交換はじめてそのネタは休眠中のぶろぐに載っけてるよ。

ちなみにシーリングライトも今時のLEDの奴、3千円もあれば新品であるし、もうちっと足すと調光機能もあって6千円もあればスマホから操作できるヽ(゚∀゚)ノ 凄い時代ですよ。

蛍光管でしか出来ない事って殆ど無くなってるから日常使用だったらとっとと買い換えた方がいいと思うぞ。

今回の水銀使用のボタン電池禁止の反応でも解るのだがSNSやってる人は特定ワードへの脊髄反射的な反応ばかり。そしてその考えに固執して過ちを認めない。

反AIもまたその逆も、フェミもまたその逆もSNSが先鋭化して分断対立を深めていく。

人の思考を駄目な方に加速するのがSNS。勿論使いようによっては素敵なシステムでもあるんだが、アルコールやタバコと同じで中毒性等の問題はもっと深刻に考えた方がいいかもしれない。

ああ、それで思ったのだがFDNも表はす○禁勿論B以上の行為どころかAも事実上禁止(・`ω´・)ノ 一時○じ解禁したらあっという間に際限無くなって暴走。そういうのに慣れちゃうとそれが当たり前になってしまうのよ。

だからここのらくがきコーナーは少年ジャンプレベルのヌードまではOKだけどち○びは禁止(・`ω´・)ノ とかやってます。 

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

こういうのほんと、好き(*^_^*)

金髪巻き毛少女とクマちゃんとぬこ(*^_^*) もう最強のくみあわせでしょ〜とか思うのだがどうか? ぼくはかわいいのでもふもふ出来ればなんでもええんでこういうのだけで構成した作品やってみたいんだが・・・やればいいじゃん_| ̄|○

でもこれだけだと作品としては成り立たない。+何か?が無いとアマチュア作品としても許されるものでは無いんですよ(・`ω´・)ノ

■来世は他人がいい 全12話 ★★

893の娘が勝手に決められた婚約者と・・・ 極道系ネタなんで暴力とかそういうの平気なイカレタ連中ばっかなのになんとかBGVで完走。でもまぁ結局は女性?原作モノ特有の男キャラとのあれやこれやでまぁなんというか。でも女性キャラにはリアリティがあるんだよねしつこいけどオトコ原作ものはこの逆。

結局人間関係って同じアナノムジーナヽ(゚∀゚)ノ という奴なんだよなぁ。だからSNSでの無意味な攻防戦とかレスポンチバトルなんてやらずに他の事にエネルギー使った方がいいと思うよどうあがいても平行線だしお互いそこから学ぶつもり無いんだからヽ(゚∀゚)ノ

だってわかり合いたいとかそういうの、はなからないのよ俺が正しいお前は駄目だという結論が先にあるんだから_| ̄|○

そんな事で関わったり干渉する事に全く意味がありません(・`ω´・)ノ みんな好きにやれば良いんですよむしろ干渉してくるのがウザいとしか思えませんこれは両者に言える事だけど。

特にそう思えるようになったのは引っ越しが滅茶苦茶疲れたせいでもある。4年前の引っ越しよりある意味きつかったわ_| ̄|○


241223(月)晴れ

引っ越し完了から2ヶ月。一段落して気が抜けて原稿が_| ̄|○ 

いや昨日風邪ひきかけて今日はぼ〜っと過ごしていただけという。

ちょっと冬コミ無理かも・゜・(ノД`)・゜・。 原稿殆ど出来てるのに_| ̄|○

昔のFDN見るとしょっちゅう体調崩しただの風邪ひいただのあるんだけどそれに比べたら今の方がマシって感じか。

駄目そうならまた無料本でも持っていきますよ。

あと一週間。なんとかなるかなぁ・・・無理かも_| ̄|○

■医療の倫理観云々はブラックジャック読むといいぞ(・`ω´・)ノ

美容整形の女医が解剖現場を撮影してあっけらかんとしたコメント流して大炎上。高須先生も激怒して延焼は広がるばかり。

いやでもなんか既視感あると思ったらブラックジャックであるんですよ医学生の献体解剖。医学生遊んでるんだよね遺体でヽ(゚∀゚)ノ いや笑っちゃ行けないんだがここはさすが医学生やってた手塚治虫リアルに描いてます。そしてその献体の中に・・・というエピソードの深め方もさすがなんですが。

それにバタフライエフェクトとかそれこそSNSとか見てると人間のダブスタなんてもうわかりきった事でこんな事でいちいち驚いていては駄目ッスよ。人間は全てそういうもんだと思った方がいい。

どうも今の人は人間が品行方正な聖人と思ってるけど全部逆ですのよヽ(゚∀゚)ノ そしてそれを暴き出し顕在化したのがSNSだからね。ほんと、SNSは馬鹿発見器とはよく言った物です。

そしてSNSにはそういう人だけが群がってるというか、賑やかな所なんてどこもそういうのしかいないんですよ。

だからぼくはあえて言うよ、賑やかな所は嫌い、それをもっとみんなにも広めていきたいって(・`ω´・)ノ

■ぶつ森ポケキャンコンプリートがらくちんで(*^_^*)

ポケキャン半年で辞めて良かったとわかるドツボなハマリ方ヽ(゚∀゚)ノ まぁあのあとだらだらやっても限界あったしそもそもFire8で無理やりやってたからアップデートに追いつかなかっただろう。もっとも画面がでかいのは良かったなぁ。

コンプ版になってもうめっちゃ楽になった。これまで面倒だった事はオタスケキャラが代行して殆どやる事も無くなり、旬イベントのガーデン、釣り、ハニワもこれまで5日は集中してやってたのだが3日くらいで大体終ってあとはちょこちょこやるだけでいい。

あと、なんといってもポケキャン最大の魅力はキャラのモーションや表情がめっちゃいいんですよ眺めてるだけで和む(*^_^*)

そして動物キャラの造型が素晴らしいわ。いろんな所から絵柄をパクってきてるんだがそのさじ加減がまたいいんですよ絵柄に著作権無いしヽ(゚∀゚)ノ 今相方にしてるニコバンがもうめっちゃ可愛すぎてどうしましょう(*^_^*) という奴でいや一応オトコノコなんだけどな。貨物船でルナ拾ってきたらその表情にドキドキしてたりとかこれまでのぶつ森シリーズ以上に動物キャラを愛でるゲームになってると思うよ。

前も書いたけどキャラクターの多様性というかバラエティの広さが本当にいい。ジュンは勿論だがジャックなんて狙いすぎだろコイツと思ったら狙った以上に受けたとかヽ(゚∀゚)ノ そいえばニコバンも上位キャラではあるんだが自然体なのがええんですわ。ていうかさっき解ったよネコ”ニコバン”からの命名だってヽ(゚∀゚)ノ

それにしてもぶつ森も01年発売だからそろそろ25年になろうとしている。時間が無限に溶けると買わなかったswitch版だけど・・・いやもうほんと、ここまで相性のいいゲームって無いかも(*^_^*)

amiiboのカードどうなってるっけ?と思ったら多分ロフトの奥底に_| ̄|○ 前のアパートだとすぐ出せる位置にあったのに・・・またトホホの法則が発動してしまったか・・・

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

ごきげんわんこ(*^_^*)

自転車と少女とわんこといういつものヽ(゚∀゚)ノ 絵描きが同じ題材は決して描かないというのに・・・・_| ̄|○ これの何がいいかってわんこヽ(゚∀゚)ノ なんだろうねこの楽しそうな顔は・・・もしかして少女のぱんつが見えるからか?ってまたそういうの書く_| ̄|○ 

わんこの元はガシャポンのやわらかフィギュア。もうそういうの見ないとらくがきも出来ないって駄目すぎだろ自分_| ̄|○

FDN122は年内分のコンバート完了。

来年は追いつくのでヤバくなったら106とか過去ネタやっていきますのよヽ(゚∀゚)ノ

■ぷにるはかわいいスライム 全12話 ★★★(*^_^*)

予想外に楽しませてくれたぷにる。まだまだやりようはいくらでもあるなぁ・・・というのを見せつけられて2期決定ヽ(゚∀゚)ノ

今のアニメ面白いと思うけどねぇ・・・ 刺激性が強くてバズる話題性になるとかそういうの期待してる人にとっては物足りないんだろうけど、むしろぼくが期待している水準はクリアしてるのが多いんですよ00年代よりも。勿論本数多いから10%がその水準だとしても4〜5本あるという勘定でヽ(゚∀゚)ノ

あと、楽しかったってのは実況に参加したり話題になってるとかそういうの込みでの体感要素ってあると思うぞ。

あと感覚が合う合わないってのもあるんですよ。ぼくは今の作品が感覚的に合うから見てる。90年代はもうほんと、絵柄や雰囲気とかきつすぎたよ・゜・(ノД`)・゜・。 実際スラダンの再放送初見でついて行けず挫折。幽遊白書も以下同文_| ̄|○ 

シティハンターもやっぱり駄目なんだよねキャッツアイは(MXの再放送)見れるのにCHのあのギャグが当時から無理ゲー_| ̄|○

いわゆる90年代的な奴はほんと、無理。

■魔法使いになれなかった女の子の話。〜#7で挫折_| ̄|○ ★

いわゆる魔法学校の落ちこぼれ普通科の生徒が・・・という話なんだが、絵柄は好みでも作画が良くても壊滅的につまらない。

ここまでつまらないとは夢にも・゜・(ノД`)・゜・。 というくらい、つまらない。そのくせ1話切りするほど酷いというレベルでも無いのでBGVでだらだらだらだら流していたが本当にだらだらだらだらしてるだけ。もう少し演出や構成にメリハリ付けてもええんじゃ?とか思うくらいつまらない。

キャラクターもいろいろ作って揃えてるようでいてなんかこうきらっと光るキャラがいない。絵柄や雰囲気好きなんだけどなぁ・・・いやでもそういうものでもついて行けないくらいつまらないというのはある。

話飛ぶけど声優が結婚するとダメージ受けて云々。全く理解不能なんだが。いや10代なら解る。20代前半はまぁ・・・20代後半だったらむしろおめでとうとか言うもんじゃないかなぁ・・・

まぁぼくの場合アイドルそのものへの幻影が無いというか。アニメキャラには惚れるけどそれはそれこれはこれ。ただ、キャラクターの性格を公式がねじ曲げてブチ切れたのがときメモの片桐さん(ドラマシリーズは別人格(・`ω´・)ノ)だったな。まぁあの頃は壊れきってたからな。

■魔王2099 〜#7 やっぱり駄目でした_| ̄|○ ★

一度視聴終了してたのだが予約消してないままネットでちょっと反応があったので消し残しをBGVにして見てみたら・・・ただの厨2病アニメじゃん_| ̄|○

2099年設定でやってることは現在のネットレベルというのもねぇ・・・良くてこれ2029くらいでしょうに(・`ω´・)ノ

確かにこういうのばっかだったら正直飽きただのつまらんだのもうアニメは駄目だだの言えるけどさ。

結局こういうのって、これまでのテンプレキャラに何か全く別の事やらしてそのギャップが面白いかどうかで、それこそ魔王にファストフードのバイトやらせてってそれはアレかヽ(゚∀゚)ノ 

やっぱ異世界おじさんのインパクトは越えられないよなぁ・・・

■ザ・ウルトラマン 〜#10 ★☆_| ̄|○

当時は毎週見ていて主題歌だって歌えるぞ(・`ω´・)ノ みたいな感じだったのだが・・・なんかイマイチ。あれ?こんなんだっけみたいな感じで視聴終了してもいいかと念のためWiki読んだらラスト2回のコンテがとみの監督というヽ(゚∀゚)ノ

全50話だからどうなるかも解らないしでとりあえず暫くBGVで流しておくか。

■藤子・F・不二雄 SF短編ドラマシーズン2 ★★★☆

というわけでやっと全話見たよシーズン2 それにしても藤子FはやっぱりSFの人だねぇというか今の時代の方がずっしりくる作品も多くて師匠の手塚治虫より作品が生き延びてるのが恐ろしいというかそれは手塚と同世代いや上の水木しげるもなんだけど。

手塚作品と藤子・水木(鬼太郎)との明確な違いはやっぱり普遍性なのかもしれないのと、藤子SFが80年あたりからの時代とリンク出来た(逆に手塚SFが古びてしまった)事かも知れないんだよな。藤子作品も旧世代のオバQが当時あれだけ受けていたのに今は誰も覚えてないようなもんか。

シーズン1の定年退食なんて今の時代はガチになりつつあるし、マイシェルターなんてのもノーベル平和賞の一件でも明らかなように実は今の方が深刻。

気になったのがアン子のウィッグ(カツラ)のわざとらしさなんだけど、やっぱり意図的なんだろうか?

あとはキャストをベテランというか演技派で固めたところだよね。めっちゃ存在感ある役者が主演やってるからどれも説得力あるわけだし。日本の役者が駄目とかいうけど駄目なのは監督だと思ってるんだがそれはウイングマンの実写で証明されたようなもんだ。あれ監督が違ったら目も当てられないものになってたと思うぞ。

個人的には1期の方が題材的にインパクト強かったのと3期やるならやはりノスタル爺とミノタウロスの皿、ウルトラスーパーデラックスマンとかもいいよねぇ・・・ タイトル失念してるけど、性欲はオープンで食欲が禁忌という世界観の奴もやって欲しいというか今の時代に対するメッセージも強いよね。

藤子作品はFよりA(・`ω´・)ノ とか言ってるぼくもSF短編は好きだなぁ。ここにFの本質みたいなのが隠れてる気がする。ここがベースにあるからこそのドラえもんなんだよね。


241221(日)晴れ

昨日買ったパンツ、ぴったりですよ(*^_^*) 勿論余裕もあるわけであとはストック買い漁っておくだけだな。100均のと比べると生地がやっぱり違うというか昔はこのクラスだったのだが劣化してるんだよね。さらにゴムの材質が違う。劣化してからの100均パンツは生地が擦り切れる前にゴムが駄目になる。

アウトドア始めてから基本化繊が増えてシャツは全て化繊メインになったのだがパンツはコットン100%がお気に入り。薄手だから化繊並みにすぐ乾くし。

結局グダグダで一日が_| ̄|○

それでもスプレー缶の処分とかちょこまかと雑用はやってるんだけどその程度。

ストレスは必要以上溜めない様にしてるからアルコールも要らなくなったまではいいんだけど、それでも引っ越しの環境変化と疲れが癒やされない状態で_| ̄|○ ていうか骨休めに実家帰ったらものすごく疲れ果てて・・・_| ̄|○

ネット繋ぐとなんかもうネットでの会話というかスレなんてギスギスギダギダでどうしろと_| ̄|○ 2016年頃はまだカキコとかしてたからあのあとどんどん酷くなったんだよなぁ・・・

今の世の中荒みすぎてませんか?

ここまで荒んだら最低限の情報だけ入手して好きな事だけに頭使っていった方がいいかもね。ちょっと今の世の中ヤバ過ぎるかもしんない。

エアコン付けるとさすがに湿度も落ちてくるけど40%前後でとりあえず止まる。実家でストーブ焚くと30%近くまで下がるからまだマシって感じか。

■事件が起きてどういう反応するかでその人の本性は出るよヽ(゚∀゚)ノ

マクドナルド襲撃事件で犯人逮捕。他にも凶悪事件が起きているわけだが、ネットでは帯刀許可すべきだの銃の携帯がどうのと・・・_| ̄|○

なんで防刃ベストにならないのかな? まずぼくはこれの着用から始める。何故かというといくら武器を携帯していても、今回の襲撃事件同様視界の外から攻撃されて致命傷を負ったら無理ゲーになるから(・`ω´・)ノ あと防刃ベストにボディカメラ仕込むとその後の裁判等で役に立つ可能性もある。

ぼくは合理的に考えるがどうやら他の人は恐怖から自らの攻撃性を露わにする。また映画の知識だけどレクター博士なら通りすがりにナイフをとある急所に突き立てて致命傷を負わせる。セルラーで学校の先生が急所知っていて・・・というのあったな。衝撃映像スレで事故含めた生の映像見たけど急所がやられて致命傷負った事すら気付かず30秒ほど動いて(攻撃可能レベルで動けるので要注意)意識を失いその後暫くして命を落としている。

相手の襲撃が解ってる時点でナイフ等の武器が役に立つわけだがプロ相手なら速攻で逃げるしかないしホームアローンじゃないが家庭用品での撃退も可能だろう。この場合正当防衛が成り立つ可能性だってある。

おっとこう考えるのがぼくの本性でもある。

ナイフや拳銃携帯で安心出来るってのが米国ならともかく既に短絡的だと覚えよう。もし米国並みになったら常にナイフや格闘術やら銃の訓練やらをマメにしてないと持っていてもいざというとき使えないということも理解しておくべきだ。

ウサギの様に臆病にとはゴルゴの台詞だが、あのゴルゴですらこれなのだ。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

カフェでお勉強ヽ(゚∀゚)ノ

エミリー嬢がカフェで論文執筆中みたいな。スマホとノートPCそして眼鏡ヽ(゚∀゚)ノ いやなんか眼鏡っ娘にしたらいいよね〜普段はコンタクトだけどとか(08年のらくがきに)やってたらハグぷりさあやちゃんがこれで被ってしまった_| ̄|○ こういうのは先にやったやってないじゃなくどれだけメジャーなのか?が全てで・・・それ以前に同人誌でもネットでも先に発表してないわけで_| ̄|○

いつものようにらくがきしながら考えてアイデアが出てきて継ぎ足してこうなってるというキメラ何たらって奴でヽ(゚∀゚)ノ 絵が描ける人は触れるくらいの明確なヴィジョンが頭に浮かんでその”創造物”をスケッチしている。アカデミー2冠のパヤオが言ってるから間違い無い(・`ω´・)ノ 絵が描ける人間には絶対に敵わないというのがイメージの時点で決定づけられているのだわ_| ̄|○

今の時代それが普通に出来て当たり前。ぼくは全く出来ないからモディファイという詐欺的技法を使って誤魔化してるに過ぎない。

■わんだふるぷりきゅあ!#46 ★★★☆(*^_^*)

なんかほのぼのしていていいよね〜(*^_^*) まさかここまで良作になるとは思ってもいなかったのよヽ(゚∀゚)ノ

ぼくはサンタって存在が都合良すぎて嫌いというか、どう考えても物理的に無理ゲーな事を平然と口走るリアル大人も嫌いというくらいにはひねくれてる。その上で描いたのがTINAMIにあるクリスマス本の奴ね。

霊的な存在はやはり霊的な干渉であるべきで、物理的な介入(プレゼント)をしてるのが嫌なのですよ。そこは人間様の役割で。大切なのはハートというか、じゃあハートって何じゃろう?と考えてサンタのお話は作ってるのだが作品として具現化してないという_| ̄|○

でもってこのぷりきゅあのクリスマス回でやってることはまさに人間様の役割でヽ(゚∀゚)ノ 

ていうか都合良く解釈すれば、サンタのプレゼント代行業務をやってるのが人間で問題無いのでは? なんというか子供たちの夢と希望の元締めでその処理業務で忙しいから人間が代行していて、きまぐれに世界中のどこかの子供たちにこっそりプレゼントも渡していたりするヽ(゚∀゚)ノ ってこれ良いアイデアだと思うのだけど、まぁ誰かがやってるだろうな。

作品の企画はまた別のアイデア。

リアル○○○っていうワード思いついた(・`ω´・)ノな作家がいるけどさ、そのリアルをひっくり返すのがエンタメで、ひっくり返す為にはやっぱりリアルが必要なんだよと。どうもあの作家のやり口嫌いなんだよなぁ・・・

わんぷりはきれい事の夢だけでもなく、しっかり地に足着けてる部分もある。そのバランス感覚が絶妙で脚本構成は序盤から誉めてたからな。

それにしてもこのぼくがプリキュアを誉めるようになるとは夢にも思って無かったというか・・・面白いと思えば即手のひら返すそしてその逆もまた。

良い子は真似しないように。友だちいなくなるぜヽ(゚∀゚)ノ

■君は冥土様。全12回 ★★★★(*^_^*)

冷やかしで見てハマってしまった冥土様ヽ(゚∀゚)ノ 元アサシンが都合の悪い過去をすっかり忘れて(多分何かしらの出来事で人としての”心”を持った上にその心を与えた相手の命を奪ってしまったと勝手に推測)

SPYFAMILYのヨルさんのヤバさはどこかでGGOのレンちゃんみたいに「楽しいから(*^_^*)」と答えてしまいそうなヤバさがあって(それを作品の深みに組み込めてないのがSPYFAMILYの致命的欠陥)この雪さんは人としての心を持たない持てないまま仕事をこなしていた(00ガンダム主人公の少年兵時代とか鉄血の主人公あとキリコがこれだね)とやれば辻褄付けられるんだけど果たして・・・

この作品、何を描いてるかというと、”心”を描いてるんですよいやマジで言ってる。コメディタッチでやってるけど心の描写は割と丁寧で好感が持てるんだわ。特に主人公の葛藤と、その一言を繰り出す苦しみ大変さもやはり丁寧にやってるのも好き(*^_^*)

ここに向き合わず適当に誤魔化しそらして適当に上手くやっちゃうのが駄目なろう。なろうにも面白いモノと駄目なものがあってそこは区別付けたいのよ。豚はわりと良い方のなろうだったなぁ・・・あれで作画が良ければ_| ̄|○

勝田のソースとか今回のキャラクターガチャポンネタとかもちゃんとオリジナルでやってるのが嬉しい。ここを何かしらのパロディにやると面白くないんですよ。

勿論円盤も焼いて保存という事で(*^_^*) 

今回のラストシーンからして2期無いと食傷気味なままだよな〜2期に期待(*^_^*)

あと、雪さんの声やってる上田麗奈、わんぷりのまゆちゃんの声もやってるからなんかこう(*^_^*) ポケモンのマオちゃんの声でもあるんだよな〜アニメ見てないけどさ(薄い本からアローラに入ったのは内緒だよ) なんというか覚醒後のまゆちゃんが声の演技含めて強烈でなぁ(*^_^*)

あああと大事な事。劇伴がその使い方も含めてめっちゃ良かった(*^_^*) 調べるとドラマとNHKドキュメンタリー系中心の人なのか。サントラ買うかもしれません(*^_^*) ああ、ゆるキャン△まだ買ってないや。

いやだからさ、古い新しいでものを見ないで、好きとか嫌いとか最初に言い出したのは〜ってノリで楽しんだ方がいいぞ。じゃないと心が壊れるから。ぼくはほんと、ときメモに人生救われてるんだよなぁ・゜・(ノД`)・゜・。


241221(土)晴れ時々曇り

100均パンツが100均じゃなくなって結構経つ。いつの間にか220円突破してたよ_| ̄|○

個人的に100均パンツは慣れるといいんですよあっさりした肌触りが(*^_^*) 貧乏だから毎日履き替えてまとめて洗濯というローテーションで回してる。ベイマックスのアレなんてもってのほか(・`ω´・)ノ 2日続けて履いていたらもうなんかこう_| ̄|○ 夏場なんて汗かいたら履き替える(勿論上も)とかそんな感じでストックがないとやってられないし数揃えるのには単価が安い方がいいヽ(゚∀゚)ノ

履きつぶしていよいよストックもなくなりつつあってじゃあどうすればいいかと安売りの衣料品店見たらパンツが2つで299円(税抜き)であるんだが・・・Mなんだよ。でもウエスト表示見ると引っ越しで痩せた今なら余裕で履けるんでとりあえず買って見たが果たして・・・使えたらストック作っておかないと。他の衣料品店も単価150円程度で柄とか派手なの探してみるか。

昔の100均パンツは柄とかもいろいろあって良かったんじゃよヽ(゚∀゚)ノ

ついでにミズノのルームブーツ599円(税抜)で買ってみたけどちゃんと使えるのか?ほんとはキャンプでも使うタイプなんだが昔買ったこの手の奴なんて底が薄々で100均の靴底暖かシート買ったりしていたよ。そいえばルームブーツは実家に持って行ってしまったっけ。だからこっちに無いのかヽ(゚∀゚)ノ

週一くらいでブッコフ寄る習慣があるのだが移転して見た目良くなった割には・・・前の店舗の方が良かったかもという感じ。フィギュア等あるから今後も使うけどな。カインズでネジ買おうとしたらちょっと特殊ぽいのはサイズが限られてるからでっかいホムセンの方が良さそうだ。

とまぁこんなかんじでくだらないネタにシフトして行こうかなぁ・・・というくらい、ネットがもう荒んでいやいやいや〜んという感じ。

自分が偉い、自分が凄いとか言いたいなら、どれだけ自分より弱者を救ったか?社会的に良いことをしたかで測ろうぜ? 勿論金持ちとかそういう自慢でも良いからさヽ(゚∀゚)ノ

弱者いじめとか見てると浅ましい心が透けて見えて辛いわ。

・・・

今期アニメも次々と終了している一方、全話未視聴の作品も数本溜まってるという現実。2.5次元リリサなんてむしろ気に入ってるからあとでまとめて一気にいくぜ(・`ω´・)ノ とか残してるものもある。

藤子FのSF短編ドラマも数話見てまだ残ってるしプリンプリン物語も1話以外未視聴だしで一体どうするんでしょう?

でも一時はテレ玉やらTVKで録画したドラマが溜まりに溜まってたのを消化していった事もあったからまぁなんとか。

今期は最初駄目かと思ったが小粒で面白い作品がちらほらあって楽しめた。

みんな今のアニメは・・・昔が良かったとかいうけどぼくなんて00年代すらあまり馴染めなかったんだよね特に京アニ系が全滅_| ̄|○ ハルヒやけいおんの何がおもしろいのか全く解りません。むしろこの時代は世界を席巻していたピクサーの圧勝だと思ってるぼくの感性は古い頭のおじいちゃんですかヽ(゚∀゚)ノ 

ああそうそう、当時のアニメに批判的だったけどayakashiの化猫がめっちゃ面白くて円盤初回版で買ったのは自慢してもいいかも(*^_^*)

今期ってわけじゃないが、ひろプリがここまで素敵な作品だとは思って無かったから衝撃ですよ・゜・(ノД`)・゜・。

■バイアスエラーが深刻に_| ̄|○

マクドナルド襲撃事件で怯えて家を出られない子供が増加中とかなんとか。いや犯人捕まったんですが? ていうかその程度の襲撃だったら東北・北海道の街中でのクマとの接近遭遇の方が遙かに高いから(・`ω´・)ノ

コロナ渦で思ったのがこういった危険に対するバイアスエラーだった。

みんな怯えたようにマスクしてるくせに歩きスマホだの自転車ではヘルメット未着用で逆走とかそっちの方が命落とす(または加害者になる)確率高いから(・`ω´・)ノ 例の2週間後のNYを真に受けて自分達も上級人種である欧米人様みたいに命を落としてしまうんだ・゜・(ノД`)・゜・。 とか発狂していたのは絶対に忘れないよ(・`ω´・)ノ

要するに遭遇確率と怪我をしたり命を落とす確率を考えることが出来ず、インパクトのある情報でパニックになるという”インフォデミック”なケース。

このケースもやはりインフォデミック。もっともさすがに犯人が逮捕されてなければぼくだって怖いけどな。

こういう人達に某掲示版の衝撃動画スレで流れてる無修正の映像見たらどう思うんだろうねぇ・・・ていうかむしろ見せた方がいいんじゃないかと思う今日この頃。特に百姓貴族でもやった回転運動してる機械が危ないとか、日本ではあまりないけど漏電からの感電とかどうなるのかは実際の映像見た方がいい。

最近火災が多いけど火災の怖さは生で見ればどんだけヤバイかも解るぞ(・`ω´・)ノ 一応実家もトラッキング火災の対策はやってる。今回の引っ越しでもテーブルタップやコンセントは新しいモノに一部変更したりしてるからなぁ・・・ この電源管理もまた大変で・・・

まぁ要するにあまりにも不感症になってるクセに特定のワード等には過敏になってるというアンバランスな状態が多いんですよ。それで神経やられてヽ(゚∀゚)ノ となってるのが今のネット&現実という所か。

ちょっと気付くと世の中危険だらけ。よくもまぁ生きてるなぁ・・・と逆に思ってしまうことも多い。

とにもかくにもご用心、ご用心。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

おさんぽ

またいつものだけど以前の奴より少しマシになってきてるなぁ・・・何しろ前はこういう構図でも何故か首輪に付いてる紐が前側だというウソがバレバレヽ(゚∀゚)ノ という。

それに今時首輪ってのもねぇ・・・如何に何も知らないのか?犬を飼ったことが無い人間に犬を描くことが出来ないというのが良くわかるらくがきになっている。

まぁそれでもわんこの散歩風景とか見てると、あまり脚動かさないというかちょこまかというか小型犬なんてもうなんだろうねあれヽ(゚∀゚)ノ まぁあんまわんこのケツばかり見てると変質者として通報されかねないので目を逸らしつつやってますがヽ(゚∀゚)ノ

■バタフライエフェクト ふたつの敗戦国

ドイツは日本よりある意味悲惨な戦後だったわけか・・・そして日本・・・

あれ?なんか忘れて無いか? 映画「ひまわり」のはやはり敗戦国であるイタリアの悲劇なはずなんだが?

バタフライエフェクトは本当に勉強になるというか知らない事はすっごく参考になる一方、こういう常識レベルで欠落してる目線もあるんだよな。

あと、日本編での異邦人感覚ってぼくはなんか解るのよ。どこに行ってもアウェイというかここじゃない感。好きになったキャラクターがペリーヌ(パンダボアヌ)でインド帰りのクオーターだしときメモの片桐さんは謎のバイリンガル少女で価値観がどっかブレてるし、ファーマシィのぽぷりもどこか異邦人感が伴う。

まぁ実際ぼくは道産子で内地人では無いわけでそのくせ赤ん坊の頃に東京来て故郷もやはりアウェイ_| ̄|○

どこにも居場所が無ければどこでも居場所にすればいいのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ@マリーという所か。

■ガンゲイル・オンライン 2期 全12話 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ

最終戦は悪くは無いがイマイチかなぁ・・・と思った所の最終パートとオチ。ああ、そういう落としどころがあったかという感じでまぁあれですよ”彼”はワンパンマンにおけるクロビカリになるんですよあの後(・`ω´・)ノ

まぁ実際に闘ってると思ってる人間にピンクの悪魔があんな事言ったらもう心折れるよな。

勝ち続けてしまった人間も壊れていくのが戦場だけとは限らない。どの世界でもそうじゃないのかなぁ・・・ 負けることの大切さってのもあるんだけど、負け続けて勝ったことの無い場合もやはり_| ̄|○

人間って結局は感覚器官を通しての現実とのアクセスでしか”認識”出来ないわけで・・・

そういう意味では大谷選手って故障とか相棒のヽ(゚∀゚)ノとかいろいろ起きてるのはいいバランスになってるのかもしれない。

■百姓貴族2期 全13回 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ

最終回は北海道独立計画か。まぁあれですよ東日本大震災でもスーパーには食料がたんまり(*^_^*) いや実際そのとき北海道にいたからヽ(゚∀゚)ノ おかげで一番やばい時の東京事情って解らないんだよね。いやまぁ一歩間違えば東北のどこかで彷徨うハメになったかもしれないんだからさぁ・・・

返す刀で漫画アニメの輸出を独立北海道には渡さないというけど、北海道出身者の関係者で凄い人達どんだけいると思ってるんだ(・`ω´・)ノ ていうか作者の牛さんだってそうだし。ヘタすると道民だけで凄い作品作れるぞヽ(゚∀゚)ノ

なんだよだったら独立出来るじゃん(その論理滅茶苦茶だが)


241220(金)晴れ

やっとこ引っ越しから落ち着きを取り戻しつつ・・・という感じなのだが2ヶ月以上溜まったHDDレコの焼き焼き作業とかそういうどうでもいいけど溜めると面倒な事の消化で一日が終わる。

もうちっと要領よくしないとなぁ・・・

というわけでだらだら見た感想を下に。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

お昼休み(*^_^*)

一転していつもの(*^_^*) いやだからいろいろある方が面白いじゃんそれでもマンネリだけどさ。どうも正月風邪気味だったらしい。こういうのも記録してないと忘れちゃうから記録って大事だぞ。

■ネガポジアングラー 全12話 ★☆_| ̄|○

意識高い系オリジナル作品に当たり無し_| ̄|○ まぁそりゃそうだ、原作モノってのはいわゆるジャンプ漫画で言うところの10週やコミックス2巻分打ち切りを耐え抜いて連載が継続されてる作品で編集者と読者の選別を生き延びたものだもの。

構成面で新人漫画家や長編初挑戦の同人作家とかが犯す失敗あるあるが全て詰め込まれてる作品が今年だけでもかなりの数があって_| ̄|○ いややっちゃうのは良くわかるんだがそれを止める人はいないのかと同人誌じゃないんだからさ_| ̄|○

ストーリー志向の人間って群像劇とかキャラクターが多い物語やりたがるんですよ。でも1クールなんてそれこそなのはちゃんとフェイトちゃんが仲良くなる話程度の事しか出来ないんですよあとのキャラにクローズアップなんて無理ヽ(゚∀゚)ノ あくまでもバックグラウンドエピソードで流さないと行けないのだが・・・

それでも今年見たいくつかのオリジナル作品よりはマシってなんかもう宇宙で亡くなった可哀想なライカ犬より自分の人生はいくらかはマシって自分慰める少年みたいな_| ̄|○

ラストなんて「どうせこうなるんでしょ?」という「どうせ」なんだよね。

あの人数でシフト回せるのか?とかそういうのは抜きにして、肝心の釣り描写も含めてなんかこうリアルにやってるようでいてなんか抜け落ちてるというアニメになったなぁ・・・ 釣りアニメだったら放課後ていぼう部は面白かったのに・・・

■ダンダダン 1期 全12回 ★_| ̄|○

いや〜もうなんだろうねこの寒いアニメはヽ(゚∀゚)ノ 

思うのは、怪獣8号もだけど既視感が強すぎてもうどうしろとというレベル。とてもジャンプ漫画トップとは思えないというか・・・

画の上手い人って要するに要領がいいんですよ。美味しい所のつまみ食いでオリジナリティより優先するからキャッチーなようでいて空っぽヽ(゚∀゚)ノ それこそアンデッドアンラックの方がクセ強くて良かった様でいてそのクセがなぁ・・・_| ̄|○

じゃあどういうのかというとダンダダンだったらモブサイコってアニメ含めた傑作があって。あの怪異やら何やらの描き方には独自性があったじゃん異星人回なんて特に(*^_^*) それにブロッコリーだの筋肉強化だのって普通絡まないよね? そういうセンス誰も敵わないよ。ダンダダンは成田デザインのパクリとかもうなんだろうねというか、人体模型もそれこそ80年代に流行ったようなすれっからしネタやられてもとか。

お前は新しいモノが解らないじじいなんだから黙ってろっていや古いからこっちの方がヽ(゚∀゚)ノ 多分このアニメで使われてるネタ世代一周回って若い人知らないから新しく見えるって所か_| ̄|○

リコリコの方が新しかったよなぁ・・・新しいだけだが_| ̄|○

まぁそういうの不毛だから単純に。ツマンネ(・`ω´・)ノ

というわけで2期は見ないかも。

■トリリオンゲーム #13 ★★★★(・`ω´・)ノ

いやもう滅茶苦茶面白すぎるトリリオンゲーム。これで作画演出がもう一歩抜き出ていればと思うがそこまで悪くは無いんだけどな。

この回で会社が一気に躍進するわけだがハルとガクの性根の違いからの対立構図が浮き出てくる。ハルは犠牲は必須と考えるがガクは違うからな。

果たしてこの後どうなるのか? 次回が年明けという事でって2クールものなのか?

ぼくはアニメや映像作品でもキャラクターとストーリーがメインで映像はそれをブラッシュアップというか盛る仕事だと思ってる。だから映像やら話題性だけの作品は低評価でちゃんとお話とキャラで進行してる作品は高評価。それでも映像点は星一つ分は確実に左右するとは思う。

今期のダークホースの一本だけど、もう一歩作画というか映像がキレッキレだったらなぁ・・・本当に惜しい。

■超電磁ロボボルテスV セレクション全6回(・`ω´・)ノ

旧作のセレクション残った4話分を観賞。いや〜もう最終回の盛り上がりは伝説級だねこれヽ(゚∀゚)ノ クライマックスが塩山原画って歳喰うと解るなハイネルの目がまんまキリコ(*^_^*)

なんというかコンVの最終回がいわゆるデウス・エクス・マキナエンド(超越した第三者による仲介)でげんなりした後がこれだからな。基本これやる作家は絶対に信用しない(・`ω´・)ノ

ロボ対決からのガチンコの剣劇そしてというコンボはガンダムにも受け継がれた王道級の王道というか紅の豚の飛行機〜殴り合いもこのパターンヽ(゚∀゚)ノ パヤオの凄いところはこういう王道エンタメ解ってる所なのよ。だから豚は結構好きなんだ。

考えて見ればボルテスVがめっちゃ面白くてその後はエリカ〜えりかぁ〜エリカあああああ連呼のダイモスとやっぱり面白くてそれでもいい加減もうロボも卒業みたいな感覚になった時にガンダムという衝撃。これで抜けられなくなるんだよねヽ(゚∀゚)ノ その後のイデオンマクロスというカンブリアなんたらクラスの進化ぶりも今考えればおかしいんですよ10年でマジンガーからマクロスだからヽ(゚∀゚)ノ

今こんな作風でやったら失笑ものだけど、やりようによってはひろプリなんてのはこの路線だ。逆に90年代あたりにこういう熱血路線を嘲笑う様な作品群が生理的に合わなかったなぁ・・・ そんな中その路線を維持していたのが長谷川裕一か。

Re:ゼロは熱血路線の流れを持つ(だが所詮なよった現代人)主人公が時代に捨てられ引きこもって腐っていたら異世界に行って本領発揮という所か。

結局ぼくってこっち側の人間なんだろうなぁ・・・と改めて思いましたよ。


241219(木)晴れ時々曇り

朝方雪が降ったよ_| ̄|○

とりあえず混沌としてるロフト以外は片付いてきたし後の大きな片付けは来年でいいだろうという事でロフトの奥から同人誌の在庫取り出していたら・・・取り外して保存していたシーリングライト落として(多分経年劣化で脆くなった)ガワ割ったよ_| ̄|○ ああ、買い換えないと。どうせだからリモコン調光等付いた奴にして暫く使って見るかな?リモコンは紛失するんで紐に付けて枕元近くが理想。そして気に入ったらそのままでいいし。

そして以前買って引っ越し時のどさくさでどこにあるのか解らなかったモニターのアームも出てくる。値札取ってないので見たら1100円だったよヽ(゚∀゚)ノ こっちの方がいろいろと良さそうなので付け替えてみるが・・・やはり取り付けは2台綺麗に並べるので面倒というかこんな事に2時間使ってしまったよ_| ̄|○

付け替えていらなくなったのは330円の奴だから実家に送るもよし、処分するのもヨシ。

・・・

MicrosoftからONEDRIVEがうんたらかんたらで30日以内に削除がどうのこうのというメールが来た。これはもしかしてヤバイファイル(このHPファイルのバックアップはここにしてる)があるから30日以内に削除しないと(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル  慌てて翻訳ソフトにかけると最近削除したファイルが多数あってそれが30日以内に元に戻さなければ永遠に消えるよ〜という内容だったヽ(゚∀゚)ノ

まぁこういうのはちゃんと調べれば解る事で。調べないと欺されたりするから本当に今は大変だ。

・・・

マクドナルド中学生カップル襲撃犯が捕まった。どうやら車のナンバーから自宅判明したな。

自分の過ちやら何やらを他者のせいにしていると結局は自滅する。自分のせいにしすぎてもやはり自滅する_| ̄|○

じゃあどうすればいいんだよ〜とか言われそうだが開き直ってヽ(゚∀゚)ノ となるしかない。あとストレス溜める事は避けるのと、楽しい事を見つけて楽しむ事こそが全てというか結局けもフレが示したようにユートピアに行く方法はそこにしかないのだと悟った。その反対のディストピアに行く方法はけもフレ2が描いている_| ̄|○

他者と比較しての幸せや楽しさは地獄行き。けもフレとけもフレ2はある種対になってるので比較してみるといろいろ解って怖いぞ。そういう意味ではけもフレ2の存在意義はめっちゃあるんですよ_| ̄|○

自分の心と向き合って心から楽しめる自分だけの何かを見つけないと本当にヤバイ。

優越感承認欲求は薬物みたいなもんだから危険なんですわ。

どうせ狂うなら楽しく狂いましょうヽ(゚∀゚)ノ そういう意味では今のぼくって結構幸せなんですよ(*^_^*) 友だちいないのが唯一の・・・という所だけど、友だちがいる事による地獄もまたあるのだわ。その地獄(になる未来)から逃げて孤独を選んだわけで。

あと、心に病があるから責任能力無しってのもおかしな話で、やった事が事実という仮定だけど、罪を償えないなら勿論反省も無いわけでまた同じ状況になったら再発する危険がありすぎるし自覚も無いから同じ状況を作らないといういわゆる「フラグ回避」の意志も無い。

人権尊重の世界故に刑罰は無理でもせめて社会から隔離して生きるべきだと思うのだが? そしてそういう人達が今後めっちゃ増えてくると思うので、対応した施設作ってやっていくしかないんだよね。

■ディープフェイク禁止法は作るべき(・`ω´・)ノ

昨日クロ現でやってたディープフェイクだけど、卒アルからのコラとかそういうのを加工する業者とかヤバすぎるでしょ_| ̄|○

生成AIで誰でも作れるようになって顕在化したのがディープフェイク。これまでごく一部の選ばれしコラ師達が暗躍していた時代と違い、今はちょっとしたそれこそ簡単なコラージュを作れる程度のテクニックすら要らずにディープフェイクが作れる。それこそ「あれ○○・・・これ脱ぎコラ作って」「あれ○○・・・これとぼくのあれやこれやの動画作って」とか言っただけで「マスター・コラ動画作りました」とか数秒後に出てきそう_| ̄|○

2次元ならまだ著作権がどうので済むけど実材の人物だと例えば事件の犯人を捏造するとか監視カメラの犯行人物の画像を捕まえて欲しい人物にコラしたり、それを政府がやる危険もある。それどころか民族人種対立を煽るめっちゃヤバイ映像を生成してばらまけば核戦争だって可能だ。

これはもうずっと前から危険視しているのだが・・・ ぼくは生成AI推進派だがこれが人類を滅ぼす危険性も理解しているぞ。

で、いろいろと考えてるのだが全てのディープフェイクの公開は重犯罪として取り締まっていいと思う。勿論その製作をネット上で表明したり製作代行をネット上で提示するのも重犯罪。

製造所持に関してはこれそのものを利用して別件逮捕とか使えそうだからちょっと保留。勿論公開・譲渡・金銭授受目的含めての所持は重罪で(・`ω´・)ノ

当然AIだろうが手描きだろうがアナログだろうが重罪で(・`ω´・)ノ

ここまで規制しないとまずいとは思うぞ。

☆ らくがき ☆

<FDN122・024>

アクアシューターズいいよね(*^_^*)

みじゅぎネタ連発ヽ(゚∀゚)ノ しかしロボットしか来ないのでアクセスは変わらず(・`ω´・)ノ SNSでもまぁ似たようなもんだろうというか炎上して袋だたきに遭ったり逮捕されるの怖いから上げません。これは下の奴のモディファイなんで解説は下に・・・

左上のるみちゃんってのはこの娘の名前で一応オリジナルキャラとなっております。


FDN096.9・2019>

アクアガンと少女(*^_^*)

両親が亡くなって見つかっても困るのは兄貴くらいになったので即シュレッダーしていた裏ネタもFDNにちらほら残る様になってえっちなFDNに暴走_| ̄|○ こりゃあかんと別冊扱いではじめた裏FDNも2019年には30冊越えてどれがどれだか解らなくなってきた。

一応ナンバリングはしてるがどうなってるのかを把握するのにとりあえずらくがき帳にメモしてしまおうと埋めてるのが左上の枠の中。なんと裏のくせにみじゅぎはそのまま(水滴としわ一本分消してるけどな!)なので掲載。

ていうか上の方が狙いすぎた表情していてイマイチだなぁ・・・上手くポーズとか表情決めすぎていてモデルぽくて_| ̄|○ 下の娘だとド素人ぽさがあってそれがむしろ(*^_^*) なんというかその手の用語での養殖モノと天然モノって感じか。

個人的にはこっちの方が好き(*^_^*) いやだから掲載してるわけで。

丁度裏まとめてたらついでだからと全FDNがどうなってるのかを把握するために表にまとめてナンバリングも抜け(紛失含めて)無いかとかやってましたよ。全冊発掘してちゃんと整理し直しておきました。

その後コロナ渦で暇になってじゃあスキャンしはじめますかとやってさすがにこれ40冊近くあったら何かあって処分する兄貴も嫌だろうと2度目の引っ越しが確定した今年に入って全冊スキャンして記録&シュレッダー処分となったわけ。

表もスキャンしたのだからと大半実家に送っております。デジタルデータは生に劣るけど背に腹はなんとやらなの。表もいろいろヽ(゚∀゚)ノな時期があるので処分してもいいんだが、まぁ保留だな。

それでもA3スキャナー無ければ無理ゲーだったし引っ越ししたからその置き場所も出来たという所。

デジタルのおかげで10インチのタブレットに仕込んで(*^_^*)という事も。

今後も法的に問題無ければできる限りいろいろと公開していきますのよヽ(゚∀゚)ノ もっとも見てるのは全宇宙でぼくだけなんだけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ 

■ひろがるスカイ!プリキュア #15 ★★★★★(・`ω´・)ノ

ひろプリマジで油断出来ない。ちょっと目を離していたら・・・うわ〜やべ〜と巻き戻しで正座観賞。今回の後半めっちゃ盛り上がるし引きは上手いしでどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。 そしてスカイランド編はここまで。

録画していたプリキュア映画(メインがプリアラの奴)もなんかやっぱり馴染めなかったがやっぱり相性だよなこれ。

それにしても隊長カッチョエエ〜 あ、これヤバイ展開かもとか思ったが例のフラグ踏んでないしむしろ生存フラグ残して退場ですよ(・`ω´・)ノ

あと敵幹部が典型的DVイケメンってのもヨシヽ(゚∀゚)ノ 女児向けアニメでこういう奴あんま出てこないんだけどな。ていうか初代幹部もこの幹部も℃クズという点で共通しているヽ(゚∀゚)ノ 最近の悪役は温すぎるか鬼畜過ぎるかだからこういうレベルのクズ描くのはちょっと評価してもええかも。

なんだよひろプリめっちゃ良すぎるじゃん・゜・(ノД`)・゜・。

こういうアニメ90年代に見たかった・゜・(ノД`)・゜・。 いやファーマシィあるじゃんってだからあれ末期であそこあたりからぼく的には持ち直してるのだよ。

何しろスラダンの再放送、初視聴で20話くらいで挫折ですよ_| ̄|○ そのくらい、相性が悪いの。


241218(水)晴れ時々曇り

朝が寒くてしんどいわ。月イチの資源ゴミも出して全部引き取って貰えましたよといっても少な目。もっともっと捨てないとマズイ。

今日はFDN122のコンバートと実家に持って行くにはちょっと大きかった押し入れ収納ケースを裁断処分。慣れたもんで1時間ちょいで2つのケースを40Lのゴミ袋に分解して入れてしまいます。あと100均手持ちカゴも手持ち折りコンに切り替えてこれまた分解処分。

マジで引っ越してから置き場所が無いもの部屋に合わないものを徹底的に処分している。今回は引っ越し後に合わなくなったものの処分が多いなぁ。

カーテンで仕切り付けられるが一応このアパートはワンルームロフト付き。ワンルームのメリットも慣れてくればこれはこれで便利だなと思う様になったのは暖房入れてからか。台所が狭いのである程度あったまったら仕切りのカーテン開けて暖かくすれば風呂上がりの温度差も気にならない。

シンクとその周辺も異様に狭くなったが身体ひねれば全てのものに手が届くというのもまたヨシ。あと掃除も楽になったよなぁ・・・

ただ、フローリングがここまで冷たいとは_| ̄|○ 前は畳にシート載せてたからあまり大差無いと思ったら違ったよ。畳は柔らかくて暖かい。

ロフトに突っ込んだら前の部屋より居間は広く使える。

とりあえず同人誌製作可能な状態にしたので取りかかりますわ〜ヽ(゚∀゚)ノ いや原稿下描きと一部クリンナップまで出来てるんですよじゃないと間に合わないから・゜・(ノД`)・゜・。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

きなんだから仕方無いじゃんヽ(゚∀゚)ノ

性懲りも無くみじゅぎしかも結構(*^_^*) ぼくの場合下はマイクロに近くても上(の布面積)はこのサイズがベスト(・`ω´・)ノ なかなか賛同者が現れないという_| ̄|○

左の娘は本来10さいくらいの設定なんだがちょっと発育いいかもしんない。

こういうのだけならもう何千何万とやっても・・・ヽ(゚∀゚)ノ


FDN054・2004>

                   

全然違うけど完全に一致(・`ω´・)ノ

こちらはもう20年も前になってしまいましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 全然似てない?いやもう完全に一致(・`ω´・)ノ とかもう滅茶苦茶。ページ間違えたかと思ったがキャラ名まで指定してるからこれでヨシ(・`ω´・)ノ

20年で全く進歩してないどころか劣化してるじゃんと言われても・・・そもそも絵ですらないというのが実情で_| ̄|○

あと、これコンバートして気付いたのだが、つい2週間近く前やっぱりここからモディファイしたのやったのですよ。それの公開は来年中には。

■ネガポジアングラー 〜#11 ★☆_| ̄|○

や〜っと追いついたが・・・これも典型的なオリジナル脚本アニメが作れるからとあれもこれもと詰め込んで_| ̄|○ どうしてみんなやらかすんだろうねぇ・・・ 1クールアニメの尺なんてそんなに長くは無いのですよあの野島伸司も失敗してるくらいには_| ̄|○

病院から逃げるな〜ってのはまぁ解る。ぼくの場合は行かないことの恐怖に負けてそこから逃げて病院というか医者に行く行った_| ̄|○ 

今はかかりつけ医の管理下にある状態だなぁ・・・むしろ自分の余命解ったらそのための準備せにゃならんから早く知れたら知った方がいいんだけど、ぼくの場合突然_| ̄|○ となる危険もあるから毎日の管理が重要という事か。

昨日見た世にも奇妙なもそうなんだけど、シリアスやる必要無いんですよ設定がシリアスだったらもうちっと馬鹿馬鹿しくやった方が良いと思う。まぁこれもぼくもやらかす創作あるあるなんだけど、読者視聴者そっちは今求めてないんだわ。

で、それをめっちゃ解ってるのがワンパンマンのONE。そのくせやってることはめっちゃすげーからな。逆に解って無いのが作画担当_| ̄|○ 何度やらかすんですか絵は世界レベルのF1レーサーなのに作劇キャラはアマチュアカートレベル_| ̄|○

とりあえず視聴は感想だがデータは既に消したよ。結構釣りの専門レベルが高いのに勿体ない作品になったな。

■ウイングマン #9 ★★★★☆(・`ω´・)ノ

もうほんと、鉄板王道ストーリーでええわぁ・・・ 何度も助けられたのは利用する為ってのもいいんだよねぇ。やっとこ正体に気付く健太とかもガチの王道だったり、スマホやネットという現代のガジェットがむしろ良い感じに使われてるのもヨシ。

ちゃんとエンターテイメントを作れる監督がやるとここまでビシっと決まるんだよなぁ・・・

次回最終回。ここで決めれば名作になるのだが?


241217(火)晴れ時々曇り

この前トレファクで買ったブランケットもといアウトドア用ベンチカバーがめっちゃ暖かい。薄いクセして体温だけでかなり暖まってこれもう電気毛布とか要らないんじゃヽ(゚∀゚)ノ というレベルでさらに毛布でもかければ完璧。

四半世紀使ってた長方形の家具調コタツはやっぱり買い換えようかな?なんて思ってるくらいで。今テーブル上面が薄いコタツが出てきたのでZライトとかモニタアームとか取り付けられるからそっちがいいかな?という感じ。

中古で良い奴が見つかったら即買いだけど、当分先になりそう。

引っ越して風呂が小さくなってむしろお湯にただ浸かってるという形になったのだがむしろ身体が温まって良い感じかも。台所も狭いからエアコンの影響もあってヒートショック対策にはなりそう。

最近夜中トイレに起きる回数が減ったのは血圧の薬が変わったのもあるが、お風呂で身体温めてるせいかもしれない。

兄との呑み会で余ったお酒今日飲みきったよ久々にお酒飲みまくった1週間だった。

■漫画・アニメの製作AIがアシスト

NHKでやってたけど、アシスタントとしてのAI活用。ラフを入れて指定すれば仕上げまでやって最終的な修正をやれば自分の作品が完成する。これまでネームで挫折した作品だってデッサン補正されてフルカラー作品になるのだ(・`ω´・)ノ

まさにぼくがやろうとしている事だヽ(゚∀゚)ノ 例えばこれまで作った作品を今の絵柄又は過去の絵柄で統一してフルカラーなんて芸当も出来る勿論修正は必須だが。反AIが発狂しそうだけど今風の絵柄やタッチに変換する事も可能だろう。それが数時間〜数日で出来てしまう。

作画が時間かかりすぎるから諦めていた作品。デザイン的に絶対に無理ゲーだからお蔵入り。過去作のリメイクリファイン。そういう作品が陽の目を見ることが出来る。

勿論2次創作だって(違法性は高いが)個人が楽しむ分には問題が無い。

自分のちっぽけな権利よりも公的ないや自分自身にさえフィードバック出来る可能性に何故投資出来ない?

お前は絵が描けないから絵描きの苦しみも努力も知らないから言えるのだと言い返されそうだが、知らないから経験しないから出来る事だってあるんだよとヽ(゚∀゚)ノ

ていうか努力や苦しみがAIのおかげで無駄なコスト省けると何故考える事が出来ないのか? 余った労力を新作の構想や長編の構成に向けた方がいいと思うのだがどうか?

これなら拙作ぽてぱてシリーズを全話AIリファインとかやって公開出来るんだよな・゜・(ノД`)・゜・。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

テラスでお茶

いつものマンネリワンパターン。どうも121がピークで契約更新無しでアパート退去通告が来てからテンションン落ちて来てるんだよな〜

そりゃそうだよ3年かけてやっと構築出来たと思ったらまた引っ越しで_| ̄|○ 実際本当に大変だったわ環境変わりすぎて。

明日から原稿頑張るヽ(゚∀゚)ノ いや半分は出来てるんだってば・・・

■世にも奇妙な物語’24冬の特別編

たまたま録画する番組チェックにひっかかったので見て見ることに。

@フリー ★_| ̄|○

フリー素材集サイトから持って来たおじさん画像がもたらす・・・ 例によってアイデア止まりの出落ちというかラストのオチは序盤で読めたよ_| ̄|○ 恐怖煽るよりもやることあったような気が・・・

A第一回田中家父親オーディション ★☆_| ̄|○

父親失格だから新しい父親をオーディションで決めよう。本物も参加OKヽ(゚∀゚)ノ というアイデアは・・・というかおそ松さんの6つ子を親が面接するネタの方が面白かったな_| ̄|○

BCITY LIVES ★★☆

巨大な街が生きて移動している生命体というアイデアは良いしプロットも面白いしクライマックスへのアイデアもオリジナルであれば素晴らしいが・・・ 脚本構成演出がぱっとしない_| ̄|○ あまりシリアスにせず諸星作品みたいにのほほんとやっていけばかなりの傑作になり得たのに・・・

今のTVスタッフが如何に才能流出して空っぽになってしまったかがこのエピソードからも解るというか・・・ ていうか一流大卒のエリートがこのレベルってのがねぇ・・・まぁ学業のパラメーターと創作のパラメーターは別なんだけどなヽ(゚∀゚)ノ 計算記憶等々の能力が高いからそれなりの物は作れるのだが・・・諸星大二郎みたいなセンスは受験勉強では鍛えられない。だから才能の世界は面白いのだが、これを勘違いして認識してる人が多すぎる。

まだ全部見ていないけどNHKの藤子FのSF短編ドラマに完敗しているという_| ̄|○ あっちはかなり気合い入れてるもんなぁ・・・

Cああ祖国よ ☆_| ̄|○

とある小国が日本に宣戦布告して戦闘艦を40日かけて派遣して来た事に対応するTVスタッフ達。これもアイデアはいいんだけど映像作品としてちゃんとやる気なさすぎるわ_| ̄|○ というレベル。ていうかこれだけ星新一原作でこれかよ_| ̄|○

・・・

3本目が面白かったので録画データは残そうかとかそんな感じ。人材、アニメに取られてるかな?なんてのも見えてきてしまいます_| ̄|○

次回もチャンスあったら見るかも。

■バタフライエフェクト ナチ親衛隊 狂気の実行者たち

実は人間が自分自身が”選ばれた””優れた”人間であるという”妄想”を抱かせる”ドーピング”(マインドコントロールでもあるんだが)とそのシステムのからくりが解って来た。

そしてそのからくりを暴いてるのがこのバタフライエフェクトのシリーズ。そのケースはなにもこのナチスだけに限らない(・`ω´・)ノ

あまり具体的に書くのもなんなんだけど、最近の日本だったらオウム真理教とか例の自民党をリモートしたアレとかも同じシステム採用してるんだよ_| ̄|○

ちなみに”絵師”やAI”絵師”達もこれに汚染されて・・・ヽ(゚∀゚)ノ おっとこれ以上は命が危ないか?

知能の高い低い関わらず、人間は選ばれたとか優秀な○○とかもうめっちゃ弱い。本当に弱い。もうね、コロッとやられるまるで麻薬だいやまぁ脳内麻薬がどば〜っと出るんだからそのとおりなんだけどな。特に承認欲求の強い人ほど免疫もとい耐性が無いって所か。

具体的にはこの番組の特にナチス関連(あと中国)見れば解るのだが・・・あまり具体的に書くのもあれだけど、ナチスドイツは基本的な事全部やってるヽ(゚∀゚)ノ

カッコイイ制服にヴィジュアル。遺伝的な何かとか自分達を装ってアゲアゲにする事。そして裏で手を引いて自分達を陥れている邪悪な敵を作る。それとリンクする形での弱者排除と徹底的な弾圧そしてホロコースト。

この両輪が要かなぁ・・・生け贄を作りその命を奪う事もかなり重要な要素なんですよ。

それにオカルト要素と天動説思考の要素をトッピングして・・・

あとはヒエラルキーを作りだして階級闘争のシステムが加わって完璧な・・・_| ̄|○

そうなると人間、面白いくらいに暴走するから〜ヽ(゚∀゚)ノ って笑えないんだけどね。

ちなみにドイツの民族浄化の合理性は強制収容所のガス室止まり。だが、米国の民族浄化は徹底的な空襲そしてアトミックボムに結実し・・・ああ、これ自分達も浄化しちゃうじゃんとしゃれになってない事に気付いて使うことも出来なくなったとさヽ(゚∀゚)ノ

で、今回のエピソードとケストナーの終戦日記なんてリンクしてるから、ああ、確かにこの日そういう事があったよなとか解るのですよ。

それにしても、こんな狂った世界でドイツ国内どころかベルリンにいて自分の著作物が目の前で焚書されても正常に状況把握してたケストナーって何者ぞ(・`ω´・)ノ

ああそうそう、ヤバイ人達を見抜くコツ。

「選ばれた」とか自分達の”優越性”を語り出す人。言葉の節々に「〜された」「〜受けた」「〜してくれた」等々の受動用語が多い事でどういう心を持ってるか解るから。

これはこの番組で語られたSS隊員やら職員達の言葉からも解るのだけどね。

要するにだ、”己”を持ってない人ほど・・・


241216(月)晴れ曇り

夜遅く寝たわけだが途中トイレにも起きずに6時間はぐっすり(*^_^*) なんか引っ越したあたりから途中トイレが減ったんですよこれは素直に喜ぶべきか?

なんかやろうと思っても気力が抜けてぼ〜っとして終わったよ_| ̄|○

冬コミの原稿仕上げないとさすがにまずい。いや半分以上は出来てるんだけど引っ越しで再起動ですよ(・`ω´・)ノ

アニメの消化も結構進んでる。今期は3つ星〜4つ星クラスの佳作多いと思うんだけどな〜

■ここまで、ここを過ぎず(・`ω´・)ノ

中国いや世界中の歴史上人物を日本でいろいろいじくり倒しても著作権法的には全く問題が無いヽ(゚∀゚)ノ だってそれが駄目ならドラゴンボールもアウトだからヽ(゚∀゚)ノ 

これがアウトになると各国がこぞって神話まで遡り自分達の過去作やらキャラやらの使用を管理しはじめさらに起源主張する国まで現れて大変な事になる。そしてそういうキャラクター等を使った創作が認められないと創作が発展しなくなる。

そもそも著作権法があるのはこういった過去の名作を改編しても問題ならない様ににその作品が守られる期間を作ったわけ。著作権や肖像権等が切れたら好きにやって良いんです誰でも。それは著作権が切れた瞬間にクマのプーさんがどうなったかで解る通り。そしてあの世界イチ有名なネズミですら蒸気船は使用フリーとなったわけでヽ(゚∀゚)ノ

もっとも某宗教の教祖様を好き勝手にやったら命が吹っ飛ぶので要注意(・`ω´・)ノ ちなみに仏陀キリストあたりは寛容なので大丈夫らしい。

そこから考えると今起こってる何がセーフで何がアウトなのかは解るとは思うが?

ちなみに艦コレは関わった人達やその遺族(インディアナポリスちゃんはサメが大嫌いなんて設定だったらどうよ?ヤバイよ?)がいる以上ぼくはアウトだと思ってる。 勿論ストパンもモデルがかなりアウトに近いグレーゾーンなんだけどな。

ぼく自身少女服雑誌を参考もとい”学習・生成”している以上18禁はやりたくても出来ないのですよ。むしろ訴えられる危険があるアニメ(2次元の)二次創作薄い本の方がまだやれるという_| ̄|○ 

このHPで二次創作関連一切やってないのはそのためどころからくがき公開だって無許諾で”学習”されたデータである以上厳密にはアウトだと思ってる。

勿論二次創作専用サイトもやりたいんだけど・・・いろいろと面倒なのでやってないだけ。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2024>

2024年突入(・`ω´・)ノ

やっと今年分に到達。来年中には追いついちゃうんだけどヽ(゚∀゚)ノ まぁそこは過去FDNまとめでなんとか。ロボット以外来ないこのHPで毎日更新ってアフォだよなぁ・・・でもSNSだったらもう大炎上必須または総スカンの両極しかないからここでいいのよ。

00年代は良い感じに馴染めたネットも今や居場所ないし。まぁそれはそれで好きにやりましょうヽ(゚∀゚)ノ というのが今の自分か。

ただ、ポリコレとか反○○や○○信とか、ヤバイ方向に加速して行ってるのがマジで怖い。

身体性を捨てて脳や神経系だけで成り立ってるこの世界、マジで怖いと思う様になったわ。

ほどぼどにたしなむ程度ならいいが、ネットそのものも薬物やギャンブルにポルノと同じ扱いした方がいいとさえ思うぞ。

アルコールもタバコもだけどな。ここまで、ここを過ぎず(・`ω´・)ノ

それにしても、この量子論の時代に宇宙の中心は自分ヽ(゚∀゚)ノ という天動説思考が増えてるってのが・・・

■わんだふるぷりきゅあ #45 ★★★★(*^_^*)

ああなるほど・・・そうだよなぁ・・・という和解の話。

後半のみんなで遊んでる話がファーマシィのやはり終盤にある「ひとりぼっちのかげぼうし」とリンクして・゜・(ノД`)・゜・。 あのエピソードもええんですわ(*^_^*)

わんぷりは序盤入りこめなかった一方脚本・構成の丁寧さは評価してたがここまであったかくていい作品になるとは・゜・(ノД`)・゜・。

再放送あったら消した序盤録画し直さないと。


241215(日)晴れ

今日は兄との呑み会でそのセッティングが大変。もっとも引っ越してからはロフトに全部上げちゃう〜ヽ(゚∀゚)ノ という事が出来るのは良いんだが、あまりA3スキャナ上げたり下げたりしたくないのよ落として壊したら目も当てられないいろいろと。

で、お昼過ぎてやっぱりというわけでハドオフとダイソー。

ハドオフではスピーカーをポールに取り付けるパーツが330円なのでこれを実家のIKEAのZライトの台座に転用するために購入。あとはWACOMのなんらかのペンがあったのでこの前入手したタブレットのペン互換かと思って330円で買ったが駄目でした_| ̄|○

ダイソー550円折りコン3つ買って撤収。

夜は兄と呑み会。

布団等はロフトにぶんなげて整理する時間も無いから買って来たばかりの折りコンにぶち込むヽ(゚∀゚)ノ 前のアパートよりも実質的な物の総量は減ってるのだから結構広くなってるんだよね。

呑み会も順当でこれからもこのアパートでの呑み会となりそうな感じ(*^_^*)

そうそう、遂に兄貴にマップスを貸すことになったのよ。愛蔵版2巻まで貸したが果たして? どこまで話が行ってるのか?と3巻読み始めたらもうね・゜・(ノД`)・゜・。 なんだろうこのぎゅうぎゅうに詰まった傑作は・゜・(ノД`)・゜・。 ていうか今の長谷川作品の倍密くらいのテンポと濃度ってのが恐ろしすぎる・・・若さってすげ〜ヽ(゚∀゚)ノ

このレベルの創作、当時の技術じゃアニメ化不可能だったわ_| ̄|○

解散して洗い物して風呂入って布団敷いて日記書こうかとかいう所で疲れてうたた寝・・・_| ̄|○

なんとからくがきノルマだけはこなして寝ましたよヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN122・2023>

道でばったり

なんか会話してるようだが・・・これ、右側も女の子ヽ(゚∀゚)ノ 左の傘持ってる娘を生成したかっただけであとは勝手にヽ(゚∀゚)ノ ていう感じだけどこれも明確な著作権違犯で泥棒なんですよ勿論完全に一致(・`ω´・)ノ

いやだって沸いてきたとかいうけど全て既製のデータから”学習”して”生成”してる以上泥棒なんですわ。勿論トレパクラーより悪質なのは言うまでも無い。なんで反AIの人達はこのHPの公開禁止を訴えないのか理解に苦しむのですが?

ぼくは好きにやりたいからなるべく発見されないよう場末のHPでこっそりとやっていくしかないんだけどね。SNSに上げたら秒で発見されて地獄になるどころか命が危ない_| ̄|○

ただ不思議なのは生成AI否定してるくせにデジ画OK二次創作OKというのが本当に謎。デジタル化はスキャン→ゴミ取り以外赦さないガチアナログ主義者で無許諾の二次創作ファンアート含め全否定なら生成AI否定する気持ち良くわかるんだけどね。

何度も言うけど反AIってのは自分の行為は矛盾しても赦されるジャイアニズムで心がハート様な人間が起こしているラッダイド運動でしか無いんだが?

ぼくは絵が描けないから絵描きの既得権益がどうのって無視してるけど著作権法は無視してないぞ。絵描きの傲慢さは昔から大嫌いだったのでケンカ売りまくって今ココですわヽ(゚∀゚)ノ

AI手描き含めて出したモノが著作権違犯やフェイクだったらやっぱりそれは駄目なんですよ。そしてそれらは現行法の整備でどうにかするしかない。

なんというか誰が何がやったかではなく、何をやったか?を問題視するべきなのだが?

反AI問題は(AI”絵師”含め)絵師達の性格の悪さが浮き彫りになっただけなんだよな。

絵が描けなくて本当に良かったと思う。


241214(土)晴れ時々曇り

東京としては平年並みの寒さか。やはりこの異常気象が奪ったのは春と秋という事か_| ̄|○

遂に連続写メ記録が途切れた・゜・(ノД`)・゜・。 調べると9月24日から毎日何かしら記録が残ってたのだがやっとですよやっと。

これまでは何かしら部屋の変更等の整理やアイテム系の買物で記録してたんだけどな。

アニメの消化も進み始める。毎週見るより一気見というのもいいかもしれないねぇ・・・HDDレコ3台体制じゃないとかなりの無理ゲーだったが。

エアコン使い始めたが試しにワットメーター仕込んで(マニュアル読むとワットメーターのメーカー保障外となるので要注意!)みたら・・・今使ってるメーカー、コンセント刺してると5W前後の待機電力かかってたよ_| ̄|○ 

ちなみに前アパートのSHARP製は待機電力ほぼ0Wでかかってなかった。 それでも全力運転〜アイドル状態での変化ではもっともコスパがいいのがエアコンだというのは変わらない。

こういうネタも今やSNSだと炎上必須なんでもうほんと、ネットで書けることが無くなってきたよまさに「善き人の為のソナタ」だ_| ̄|○

何度も書いてるけどネットは人間で言えば神経系がむき出しになってる状態そのもの。皮膚も血管も筋肉も脂肪も無く、神経だけが・・・それがどういう事かは今のネットが証明している。

さらにその神経系を先鋭化したものがSNSだもの。そりゃそうなるよね。

そして増えたのが北斗の拳のハート様だけだったという_| ̄|○

中毒性依存性も高いしで画面の小さいスマホは視野狭窄にエコーチェンバーも加速するという_| ̄|○

人類が滅びるのはインターネットそしてSNSが原因と思う様になったよ。

多分人間の奥底にある何かを加速し始めたよな。そして人の心の何かを確実に壊している。

ポリコレも脳化が進んだ末の身体からかけ離れた思想だし。ちなみに多様性とはまた別だと思ってる。しつこいけど多様性はありとあらゆる考え方や価値観を出来る範囲内で認めていくことだがポリコレは単一的な思想であり価値観を他の価値観排除して植え付ける行為だからね(・`ω´・)ノ

だからぼくはSNSをやらないのです。ソシャゲもポケキャンだけだったからな。そのポケキャンも買いきりのオフラインになってすげ〜楽になったわヽ(゚∀゚)ノ 楽になりすぎて今ペース配分戸惑ってるくらい。

そいえば20年前のネットゲーも絶対厳禁でファンタシースターオンラインもサービス終了後にオフラインでやったらこんなヤバイ沼ゲームだったのかと思ったよ。

スマホもあんま好きじゃないのよ〜タブレットPCにはめっちゃハマったが。タブPCは便利すぎ(・`ω´・)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN122・2023>

自転車と少女(*^_^*)

パースや空間というものを全く理解してるしてない以前の何かヽ(゚∀゚)ノ まぁいいんですよそういうのは絵の描ける人に任せればいいんですよヽ(゚∀゚)ノ

少女服(の資料)を漁る為にあれやこれやと頑張ってかなり揃ってきてるのだが引っ越しでも絶対にもう捨てないの(・`ω´・)ノ と他のものを処分したり。さすがに飽和状態だから絞ってきてるけどな。

いろいろと揃えて思うのだがその気になると割と揃えられるのが解った。特に誰も注目してないものとかはタイミングさえ合えば結構行ける行けたんだがコロナ渦で一転、かなりのモノが高騰化して辛いがまぁある程度集まったから集める事をメインにするより集めたモノを整理する方がいいかと先日の含めて2度の引っ越しもあったのでそこはシフトしてる。

特に今回の引っ越しでは本棚の整理が楽しい。何をどう並べるのか? 漫画は随時実家に送ってしまってあまりないので資料本等々を如何に並べるかに腐心しはじめる。

■ガンゲイルオンライン 2期 〜#11 ★★★

連続視聴でやっと追いついた・゜・(ノД`)・゜・。

ドンパチやってるだけのアニメ。でもゲームだから命落とさず緊張感は残機設定でなんとかヽ(゚∀゚)ノ

その昔トゥームレイダー(無印・サターン版)をやりこんで思った事がある。これはプレイキャラが如何に残虐に命落とすか?というのがメインのゲームだとヽ(゚∀゚)ノ

いやそのくらいデスシチュエーションのパターンが多くてありとあらゆる昇天モードを見せた。

Re:ゼロはセーブポイントからやり直し出来るからやはり悲惨で陰残でもう救いが無いくらい_| ̄|○な昇天モードを実装。そしてその描写が本当に痛そう・゜・(ノД`)・゜・。

これまでの創作では基本、1デスしか使えなかった演出やら何やらが何度でも出来るようになった。だったらいちいちアナ雪2のオラフみたいなまたかよ〜という感動的なシーンを作るより、もっと面白おかしくやろうぜとなるわけよ。

そして困ったことにぼくの一部がこういうの大好きで(*^_^*) じゃなきゃソウシリーズとかファイナルデッドシリーズにサメ映画大好物なわけがないヽ(゚∀゚)ノ

勿論残虐すれば放送コードにひっかかるからこのバランスが難しいしストーリー展開(この場合ゲームの攻略)を如何に面白く描くのか?も大事。

そういう意味では時代が変わったのだろう。

昔は人の命が尽きることを感動的に盛り上げてたけど、それはそれでやっぱり問題がある。今のアニメのやり方が良いとも言わないけど、ひとつの方向性といか可能性としてはこおういうのはアリだなとは思うのだが?


241213(金)曇り

北海道から帰ってきた水曜日は東京暖かいヽ(゚∀゚)ノ とか思ったが今日は天気もどんよりでマジで寒いわ。

で、毎月恒例の医者行ってきましたわ。次は正月休み明けにいけばいいから薬のストック心配しないでもいいし。

いつもは薬貰うまでの時間つぶしが面倒なんだけど、新装開店したスーパーというかブッコフも込みで気がつくと時間が溶けているとかもうなんだろうねぇ・・・_| ̄|○

帰って寒い部屋でうだうだやってたけどギブアップ。

エアコン遂に起動ですよ。暖房16℃設定で動かして最初は寒かったがだんだんと室温上がってエアコン下は16℃でAVラック付近は18℃以上と理想的な感じだねぇ・・・あとは電気代どこまで喰うかか。

これからはこまめにオンオフしてもええしでいろいろやっていきましょう。

そろそろ冬コミの・・・いや夏コミのやりかけ原稿に入ります。いやまぁ下描きまでほぼ終って落としたらアフォですよ〜 ていうか同人誌製作もちっとやれるようにしないと。あとはPC購入もマジで考え無いとな。6世代i7&メモリ8GなタブPCではいろいろと辛い。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2023>

こたつで寝ると風邪引くぞヽ(゚∀゚)ノ

タブレットでなんかやりつつそのまま寝落ち。コタツあるあるヽ(゚∀゚)ノ 前のアパートからエアコン入ってあまりの効率の良さにコタツを使わなくなったくせに実家では未だにコタツも使ってる(*^_^*) 

実家の場合は両親亡くなって特に秋春の暖房をコタツメインにするために買ったのだがこれはこれで便利。冬は寒すぎてメインのストーブをガンガン焚かないと動く事も出来ないから冬場道内の室温が東京より高いというのは必然なんですよ。道民と違って東京育ちだから昼間暑くなると一度止めちゃうくらいなんだわ。

このらくがきは最初みつえちゃんだけだったのだが面白くないのでクマちゃん追加してる。もうね、後から追加とか普通しないから。頭の中で完全なイメージが完成してない証拠。それ、駄目なんですわ_| ̄|○

■トリリオンゲーム 〜#12 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ

リンリン覚醒してからめっちゃ面白くなってきたトリリオンゲーム。ホスト編とかリンリンのバイト時代を活かした花販売とか次々とネタぶっ込んでテンポもいいしで滅茶苦茶な事もやってるんだけどそこはフィクションとしての面白さで許せるレベル。

内容面では5つ星だけどいかんせん作画とかヴィジュアルが追いついてないよな〜勿体ない。

ハッタリかまそうが何しようが最終的に行き着けばそれはOKヽ(゚∀゚)ノ 要するにウソが現実になればそれは現実だから〜ヽ(゚∀゚)ノ とかもうなんだろうね。でもそれが現実。

そこを人たらしキャラとプログラムオタクのコンビがやってのけるというかホスト編でまさかまさかのホストキャラやったのも面白かった(*^_^*)

最近この手の青年誌作品はリアルな現実というか人間のいや〜んばか〜んな事ばかり描いていて人間の持ってる”陽”性を描かなかったのよ。でも結局”陽”性は人を惹きつけるのは推しの子でも解るしゴールデンカムイもそうか。

もうドロドロした現実なんて見たくない。いや、でも作品の中の一要素として取り入れるのはヨシ。そこをひっくり返す事のカタルシスなんだよね。

まぁ実際ピクサーなんかもこういう事でのし上がっていったわけでヽ(゚∀゚)ノ

もうさ、鬱とか陰な作品はいらんのですよもっとはっちゃけないと(・`ω´・)ノ

いやでもなんというか、今期はメインコンテンツよりこういうサブ扱いされてる作品に佳作が多いと思うのだが?

■バタフライエフェクト ラスト・ベルト

オリバーストーンも描かなかった労働組合リーダーがいた。ケネディもキング牧師も彼と繋がっていて・・・そして・・・小型飛行機事故で彼は・・・

それ、××だよね。ヤバ過ぎて書けないがロシアでもあったじゃん。民営軍隊のリーダーが飛行機事故で・・・(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル  

今日の今日まで知らなかったわ〜 もうなんか闇って凄いね。勿論この番組では事故だと語ってるけどな〜んなこたないよヽ(゚∀゚)ノ

さすがのオリバーストーンもここには触れられないのかなぁ・・・偶然にしてはおかしいし。

それにしてもなんでみんなバタフライエフェクト見ないんだよ。もう夢中ですよこの番組ヽ(゚∀゚)ノ 来週はナチスの暴走やるみたいだし。いや勿論鵜呑みにしてもいけないから裏取らないと駄目だけど、企業が暴走するとどうなるのか?なんてのも今回やってるし。

少なくとも辻褄合わせをするというクセは付けて置いた方がいいかもしれないね。矛盾はどこかで闇と繋がってる可能性があると。

コロナ渦でもTVなんてグラフの部分クローズアップで全体見せなかったりとか姑息な事やってましたからヽ(゚∀゚)ノ まさに、報道しない自由を駆使するのがマスゴミ(・`ω´・)ノ

ご用心、ご用心。


241212(木)晴れ

今日は午後から4年に一度のガス点検って引っ越し直後だけどな。このアパート中通らないと給湯器に行き着けないのが難点で、そのために部屋掃除してマットレスとかロフト上げてヤバイものは隠さないとヤバイのヽ(゚∀゚)ノ

点検そのものはすぐなんだけどもうなんかこんなんばっかですよ_| ̄|○

他はぼ〜っとしてるというかそろそろエアコン使わないと駄目かなぁ・・・という所か。

■そもそもパーカーを着ている=ダサい人というのはハリウッド映画では有名な話ヽ(゚∀゚)ノ

これはライミ版スパイダーマンの話で知ったのだが、パーカー=ダサい。そのダサいパーカーを着ているうだつのあがらない青年がスパイダーマンヽ(゚∀゚)ノ まぁ他にもいろいろとハリウッド映画ではこのパーカーという記号を使ってやってるというのが映画批評サイトかなんかで解説されていたのよ。

だから、パーカーおじさんとかいう蔑称も何も今更そんなわかりきった事で済ませば良いのに新しい差別対象を作りたくてうずうずしてる人達によって広められてるというか・・・

逆にそういう蔑称やら何やらを生み出してる人達こそが人間のクズとなんで気付かないのかねぇ・・・KKKやらナチスドイツだってそうじゃん。

蔑称を用いていい気になってる人達は全て人間のクズ。ぼくはそう断言していきますのでよろしく(・`ω´・)ノ 勿論それで相手を攻撃したらぼく自身もクズになるので心の中でカテゴライズして彼らの発言をスルーしていきますがヽ(゚∀゚)ノ

ていうか自分達が優れているとか偉いとかそういう風になりたければそれ相応の事をやろうぜってだけの話ですよ。

要するに○○賞取ったり感謝状や勲章貰ったりとりあるな”実績”を積み重ねる、つまりちゃんとした社会での善行を行う事で優れていることはコンテストやら何やらで賞を取れば良いだけの話。それこそ他者から心からのありがとうと言われるか?

そういう努力も何も無しに偉ぶりたい優秀者ぶりたいから自分以下を攻撃してるだけという浅ましい世界になったわけで(・`ω´・)ノ

あ、ちなみにぼくはボトムズでいいっす最底辺野郎のヽ(゚∀゚)ノ

落ちるだけ落ちて底にまで達するとそれはそれでここち良いぞ〜だって自分より下がいないんですもの〜ヽ(゚∀゚)ノ

■ポケキャンコンプはまったりゲームヽ(゚∀゚)ノ

ポケキャンコンプはじまって10日ほど経ったわけだが・・・ 以前のペースでゲーム進行するとイマイチというかそれまでがペースに追われてやっていた感覚だったのがそもそもぶつ森らしくなかった。

今回から無限課金要素みたいにリフ石が供給されてくる。しかもかなり甘めの設定で釣り大会とかもさくっとノルマ達成出来る。むしろ空いた時間でキャンプ場やらコテージやらを構築する方がいい。

あとは自分でペースを決めていくだけの話なんだが・・・

勿体ないと思ったのがクッキーアイテムが月イチ更新なんだけど一度に大量のシリーズが供給されること。これを分割して週一更新にすればもうちっと遊び甲斐が出たかもしんない。今やってる感じだと5連ガチャ(勿論無料)で3%のアタリ率のが1回目か2回目とか早い段階で出たりしてる。まぁそれはいいんだけどやっぱ更新ペースかなぁ・・・

まぁ本来サポ終了で残ったデータで遊べる仕様のアーカイブみたいなものをある程度遊べるゲーム要素残して領布という形にしたからこんなもんでいいとは思う。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2023>

ようじょとわんこがヽ(゚∀゚)ノ

ああもうだめだこういうの好き過ぎてヤバ過ぎる・゜・(ノД`)・゜・。 といってもこれを好きな人間は全宇宙でただびとり、ぼくだけなんですけどねヽ(゚∀゚)ノ そのたったひとりの観客の為にやってるのがこのFDN。

面白いのはFDN050あたりで観客を他者に求めた途端にシステムが破綻、崩壊。自分の為にだけやってると何故か普通に続いてるというか良い感じのマイペースなものができあがったというヽ(゚∀゚)ノ

普通と逆ヽ(゚∀゚)ノ

いやでもまぁ最近のうちのようじょとかわんこにしてもだけど、表情がいいんだよね〜(*^_^*) 

表情がいいといえばポケキャンのキャラがもう本当に脳汁出るくらいに表情が良くて、多分それで依存症レベルで毎日やってる人っていると思う。ぼくが一度辞めたのは時間が溶けすぎるのが解ったからで(*^_^*) ぶつ森シリーズいろいろあるけど、もっとも表情や仕草アクションが可愛い(*^_^*) 作品がポケキャンなんですよ。

■ウイングマン(ドラマ版) #8 ★★★★(・`ω´・)ノ

いやなんか役者のチョイス良すぎないか?

ナァス役の℃クズゲスっぷりと存在感がもう素晴らしすぎて・゜・(ノД`)・゜・。 wiki見たらドラマ初出演でこれですか? いや、マジでどうなってるのよウイングマン。監督の役者チョイスが良いのだろうけど芝居とアクションがきちんとしてるとドラマってここまで引き締まるんだよね。

まぁここは推しの子のドラマ業界編でもやってたけど。

80年代の漫画がむしろ今の時代にこそ合う形でのドラマ化ってのもいいんですよ。ぼくは80年代サブカル大好き人間で実家にはそういうのがたくさんあったりするんだが、早すぎた作品ってあるのよウイングマンも早すぎた。ていうか当時のジャンプはひばり君だのスランプだのまぁヒットしてるわけだけど最先端行ってたどころかひばり君ウイングマンは未来見てたねぇ・・・あの頃の日本のサブカルはちょっとおかしかったと思ういや良い意味で(*^_^*)

むしろ90年代に絶望していたんですが・゜・(ノД`)・゜・。 まぁさくらとファーマシィで復権していくわけだけど・・・

あと2回。なんかまとめにはいってるし上手く完結しそうだよな〜 2期見たいんだけど難しいかな?

あ、実家で原作の文庫ちょっとだけあるんだが・・・持ってくれば良かった_| ̄|○ いやそれどころじゃなかったんだよ。

■最近のワンパンマン村田版 ☆_| ̄|○

絶対零点レベルまで落ちたガロウ編クライマックスの後一時は盛り返したと思った村田版・・・またも大失速_| ̄|○

やはり画の上手い人は駄目だわストーリーや構成があとキャラも_| ̄|○ 

俺様が考えた最高にカッコイイブラストだのガロウだのをやりたいんだろうけど、原作でかなり描写されてるガロウはまだかっこよかったが原作に殆ど出てこないブラストは・・・見事にすべった_| ̄|○

ブラストで確定したけど、ぶっちゃけキャラ作りとストーリー構成の才能は凡庸な2次創作のアマチュアレベルでしかない。そしてそれにプロとしての自覚がなさ過ぎる。

逆にまどマギの公式二次創作「ほむら☆たむら」で非凡さを発揮したあfろがオリジナル作品の「ゆるキャン△」でブレイクしたってのも納得しちゃうんだよね。才能ってほっぽいてもダダ漏れするんですよヽ(゚∀゚)ノ

谷口ジローなんて作画がルーブル美術館収蔵クラス(世界レベルでのSSS)なのにオリジナル漫画も地味だが面白い。そこに原作者が付くと確変起こすのは孤独のグルメや神々の山嶺に坊ちゃんの時代等々で証明されてる。

村田版のキャラで唯一功績があったとすればマナコのキャラとシコれる女性キャラだけという・・・マナコも女の子だっけシコれないけどヽ(゚∀゚)ノ

アニメーターの作ったアニメ作品みたいで本当にみてらんない。監督目線が欠落してるのと編集ノータッチを良いことにさらに当時新人で商業誌の実績の無い原作のONEが介入出来るわけも無く・゜・(ノД`)・゜・。 社会って本当に残酷。

原作の進行が遅いのもモチベーション落ちてるのと構成煮詰めるの大変なのと両方なんだろうが・・・最近公開されてる原作のレベルの高さを見れば如何に村田版が薄っぺらくつまらないのかは誰でも解る事で。

いやもちろん画としては最高のモノだとは思うけど、それは作画のいいアニメと同じでしか無い。

ぼくは面白い漫画、面白いアニメが見たいだけで画の綺麗なアニメや漫画が見たいわけじゃないんだよ(・`ω´・)ノ

画が綺麗なだけなら間違い無くAIに負けるというか負けた。総合力が必要な漫画やアニメはまだまだ頑張れるしAIにしても最終的なディレクションは人間がやらないと無理だと思うし観客の要望に全てAIが即応出来るようになる頃は全てAIに取って代わる頃だしヽ(゚∀゚)ノ

あ、ただ、面白いつまらない好き嫌いを語ると友だちはみんな目の前から消えますヽ(゚∀゚)ノ

「忖度&馴れ合い」これが人間関係の全てなので良い子は真似しないようにヽ(゚∀゚)ノ

追記:某ワンパンマン新作更新感想スレでサムネがいつの間にか原作サイタマ着色になってたんだけど(原作更新スレは原作サイタマ無着色)その理由が「村田絵だとカタログでの視認性が低くて変えた」んだそうな・・・つまり、絵の持ってる”底力”がどちらにあるのかこれで明白になってるんだよね。才能ってほんと、残酷です_| ̄|○

それで思い出したが進撃の巨人、原作(ネーム)だけにするという話もあったのだが巨人達が不気味すぎてむしろこのまま本人が全部作画した方が良いのでは?と判断した編集部が素晴らしい(・`ω´・)ノ 絵にはいくつかのパラメーターがあって、今の人達はいわゆるアカデミックなデッサンを評価しすぎて一番大事なパラメーターをないがしろにしてる。

ぼくはアカデミックな方にはあまり興味が無いのは好きな漫画家並べてみてはっきり解ったのよヽ(゚∀゚)ノ でもね、そっちのパラメーター軽視すると日本が優勢を誇ってる漫画は海外に負けるぞ(・`ω´・)ノ

■ダークナイト好きなオトコってなんじゃろう?

ノーラン好き多いよねぇ・・・ ぼくにとってはやっぱりダンケルクがノーランベスト(ただの戦争映画好きヽ(゚∀゚)ノ)。インセプションとテネットは難解?系で好きでオッペンハイマーは未見。

ダークナイトはねぇ・・・一度TV放映版見てげんなりした記憶だけが・・・そのうち100円DVD買ってノーカットでもう一回見てみる予定ではあるんだが・・・あれマジできっついんだけど。メメントは見てるよ実家のREGZAに入ってたヽ(゚∀゚)ノ

ノーラン好きって要するにこれを褒め称えていれば自分が頭良く見せる事が出来るという美味しいマウントポジションが取れるからかもと言うと猛攻撃食らいそうだけど。

昔は2001年宇宙の旅(他キュブリック映画)や地獄の黙示録(他コッポラ映画)がこのポジションだった。これにタルコフスキーやオリバー・ストーンが加わると・・・_| ̄|○ 俺様この映画理解してる〜という語りばかりで学生時代うんざりしていたよ_| ̄|○ 

結局映画通なんてその程度ヽ(゚∀゚)ノ

難解なモノが解る=俺様頭良いというのもうどうでもいいんですよ。だったらスイート・スイート・ビレッジとかクリクリのいた夏とかを語った方が楽しいでは無いですか(*^_^*) いやこれはこれでこんなマイナー映画見てる俺様すげ〜になるから要注意なんだけどな。でも、いいものはいい(・`ω´・)ノ そういうマイナー系だとコバーン主演のスリ映画「黄金の指」のダンディズムが素晴らしいんだけどなヽ(゚∀゚)ノ

そいえば映画通でM・ベイとかエメリッヒ作品ちゃいぽ〜とかやっぱり映画はバトルシップでしょ〜とか言う人見たことが無い。でもぼくはもう大好物ヽ(゚∀゚)ノ ソウシリーズ全部オッケーヽ(゚∀゚)ノとかシャークネードは4までは最高(・`ω´・)ノ トレマーズもいいよね〜とかそっち系がぼくの本性ヽ(゚∀゚)ノ

勿論マッドマックス怒りのデスロードは最高でしたヽ(゚∀゚)ノ

逆でよく言われるプラダを着た悪魔。TVで見たらめっちゃ面白かったわ(*^_^*)

やはりぼくってちょっと価値観ズレてるのかもしれない。いや、わざとやってるならわんぷりやひろぷりスタプリだいしゅき〜ヽ(゚∀゚)ノ とか言わないから。

ま、そんな事もあってノーラン好き特にダークナイトを真っ先に上げるひとは信用してないんですよ。

それに映画は気分やノリ、一緒に見る人がいるならその人と盛り上がれそうな映画をチョイスするよね? 自分だけが盛り上がりたいなら自分ひとりで見に行けば良いだけの話。


■241211(水)雪→東京は晴れ

朝から雪が舞ってますよ。

いやもう今回の帰省は疲れ果てましたよメンタル的に_| ̄|○ なんでこうも実家来る度にといっても年1回あるかどうかだけどいろいろと起きるのか? 年一回何かが?といっても東京で年一回あるかどうかが実家帰省中に一回あるってすっごい高確率。

ていうかさ、昨日ぼくが体験したことって、普通一生涯のうちに1回あるかどうかってレベルなんですが_| ̄|○

とりあえず無事に帰還すればいいという感じなんで今日分の日記は短めでいいでしょう。

洗濯掃除とめんどい作業があるんだよね〜

・・・

帰りの飛行機はほぼ遅れも無く順調に東京に戻ってきたよ。

東京は・・・あったかいわ〜ヽ(゚∀゚)ノ

明日ちょっと手直しするよ。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2023>

真夏の海岸

2枚目コメント欄からの採用も珍しいんだけどワンパターンでマンネリでもお気に入り(*^_^*) わんこは夏彦がモデルなのは見ればみんな解るよね? もうバレバレの完全に一致(・`ω´・)ノ

こういうの好きなんだけど好きなのはこの宇宙でたったひとりぼくだけなんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ

■ひろがるスカイ!プリキュア #14 ★★★★(*^_^*)

帰ってから観賞。

スカイランド編。次の敵幹部は美形だけど・・・そして、ソラがもうね・゜・(ノД`)・゜・。 本当にこの子はええこやぁ・゜・(ノД`)・゜・。

さすがにこのレベルの純真さは異世界人じゃないと説得力無いのが悲しいけど。でもほんと、ええこですよ・゜・(ノД`)・゜・。

そいえば村瀬歩が出る作品ってぼく的に好みというか当たりというか、そういう作品が多いんですが?

いやでもほんと、ひろプリ再放送でも観れて良かったわ。


241210(火)曇り

昨晩は湯たんぽ使って上手くいったよ(*^_^*)

久々に夜更かししたのだがそれでも8時前には起きちゃうんだよねぇ・・・6時間は眠ったよ。

もうほんと、やる気も無いのでだらだらと朝食済ませてTV見てましたよ・・・

さて、そろそろゴミ出ししないとと外に出たら・・・・・・え?なんだこれは( ゚ Д ゚ )????

実家帰省で何かが起こる。それも兄弟のうちぼくの帰省の時に割と頻繁に何かが起きる。去年だったら水道漏水事件がそれだったしなんでかどうしてかあの311のそのとき実家からの帰還中のS白鳥車内で遭遇、東京に戻れず+1週間は実家暮らしで東京の物資不足知らずに過ごしたり。他にもいろいろあるの。

実家に帰省する期間とその遭遇率を考えるとかなりというかめっちゃ高い。だんだん何が起きるかを待ち構えるようになってきて実家に帰るのがしんどくなってる理由は帰省スケジュールがタイトになっただけのせいじゃない。

で、また起きたヽ(゚∀゚)ノ 今回は間接的なあれこれで直接的なあれこれは無いし今のネット世界だと即特定される案件書ける事はここまででもぎりぎりなんだが、いやもうびっくらこきましたよという感じですよ。

とりあえず録画データも録れたしっていうかそういう案件なんだよ。ていうかあと一歩で・・・と思うと最近こういうニアミス増えてる気が・・・

というわけでこの話はもうここまで。マジでこれ以上はネットでは無理_| ̄|○ 昔はここぞとばかり書いた気がするが・・・今は無理。

結局1日今日起きた出来事に振り回されて・・・まぁ昨日ほぼやること済ませていたからいいんだけど。済ませてなかったらヤバかった。

・・・

昨日夜モニタアーム設置したので台座がいらなくなるとテーブル回りがスッキリしたのでその整理だけはやった。なんでこんな便利なものを使わなかったのか?という感じだけど今中古で安いから買って来れたというかサイズが合わないのでこっちに持って来ただけの話だし。

こっちの19インチモニタはまぁこれはこれでいいかと見送りになりましたよ。

午後遅く米を買いに行く。今回分ので使い尽くすので兄の正月コメが無いの。温泉はお休みなので昨日行ってきた。

結局最終日恒例のホッケになりましたよおかず。もうホッケ喰う為だけに実家帰ってるのかもしれません。

そしてトップガンマーヴェリック見て今回の帰省も終わるわけですが・・・

もうほんと、実家帰省の度に何かしら起きるの辞めてマジで・゜・(ノД`)・゜・。

いやまぁ今回は本当にギリギリヤバかった_| ̄|○ ていうかそんなんばっかだよ・゜・(ノД`)・゜・。

☆ らくがき ☆

<FDN122・2023>

リゾートのコテージでくつろぐのよヽ(゚∀゚)ノ

遂に122冊目!107から公開してるからそこからでも15冊目となりますが反響全く無いし来るのはロボットだけというまさに自己満足(・`ω´・)ノ まぁ自己満足ならす○とかぱんつとかだけになるんでもしかしたら見られるかも知れないという抑制効果とだったらこういうの見せたいという両方が上手く作用していればいいのだが。

こういうのも資料見ながらモディファイでわんこは多分”夏彦”が元でモデル使用料とか莫大な請求が来る可能性が_| ̄|○ いやダイソーの置物だったらやはり製造会社から_| ̄|○

観葉植物はうちにあるユッカと平サボテン。ユッカは500円のちっこい奴、サボテンは100均のほんとちっこすぎる奴がここまで巨大化してしまいましたよ〜・゜・(ノД`)・゜・。 そいえば前のアパートはベランダとか無かったので観葉植物増やさなかったんだよな。

このペースで公開していくと来年内には追いつくので例によって過去のFDN公開とかでお茶濁すかも(*^_^*)

ていうかもう既に1250枚近く公開されていたというヽ(゚∀゚)ノ ぴくしぶとかに上げたらサーバーをゴミで汚すな(・`ω´・)ノ とか怒られてただろうな。いやまぁゴミ以下なのは解ってるからHPで公開してるんでヽ(゚∀゚)ノ

■トップガン・マーヴェリック ★★★★★

あのトップガンの続編が時代を超えて蘇った・゜・(ノД`)・゜・。冒頭が全く同じで録画間違えたかとびっくりしたよヽ(゚∀゚)ノ

トム・クルーズが全面的に関わってくるとなんというかミッション・インポッシブル要素まで付加されたような気が・・・でもそれもアリだし何よりもトップガンへの愛に満ちた続編という、続編であり完結編として理想的な作品となった・゜・(ノД`)・゜・。

今回のミッションがスターウォーズEP4の伝説のアレ。まぁその元ネタが戦争映画というかやっぱりこれは王道なんだろうなぁ・・・と。そこで終わらせずその上にもう一段階入れてあれやこれやの要素を見事に結実させたって所も良かったな。終盤までは星4つ、最後のまとめで星5つという感じ(*^_^*)

今日は集中力いろいろ切れちゃったのが勿体ないというか・・・映画館で見たらもっと感動出来る映画だったかもしれない。

映像も一見してCGと解る部分と解らない部分があって、あれこれどうなってるんだろうマジで撮影風景見たくなったから円盤買わないとなんて思ってしまいます。

この手の映画好きだとライトスタッフの要素まで入ってるとかまぁE・ハリスも出てくるしヽ(゚∀゚)ノ

アイスマンの描き方とマーヴェリックの描き方の対比も上手かったな。どちらかを落とすやり口じゃなくて、どちらも立てるやり方。これもまた、物語、作劇の理想。

最後の最後にT・スコット監督に捧ぐってのもええんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 

愛に満ち溢れた映画ってやっぱりええわ。ぼくは1作目より好きになったが1作目が無いとこの映画の深みを味わえないというのもまた(*^_^*)

前作見ないでこの映画は鑑賞推奨出来ません。まぁ普通見てるよな。

■Re:ゼロタイトル回収神回

見返して思うのだが、これ、男の脆さ弱さをきっちり表現してるよな。そして、どこから強さが湧いてくるのかも(*^_^*)

スバルの強さは吐き出せる強さってのもあるのよ。ここで吐き出せないで閉じこもって責任を全て外部にすり替えると心が腐って破綻する。まぁ考えるの辞めるも以下同文だけどな。昨日見たワンダフルライフの主人公(+その親)の腐れ方とか今読んでるおやこっこの主人公の父親もこのパターンで腐ってる_| ̄|○ 勿論このスバルだってあのまま現世にいたらよっぽどの事がないと腐り切って・・・

以前の創作なら現実で何かが起きてそれに巻き込まれて・・・という所か。

レムがあまりにも良い子すぎるという話もあるけどRe:ゼロはレムの狂気まで見せてるからそのバランスが取れてる。ヤバイ部分を持ってるって所もあるからこそのピュアさとのギャップが来るし、ちゃんとスバルがそれだけの行為をしてるから・・・というとこも上手いんだよね。

で、この流れというかこういうシチュエーションにやりとりが創れるのは文筆家の発想なんだよね。ビジュアルメインの人はこういうの描けないんだわ。

今のアニメはつまらない、エヴァの頃が・・・レムなんて(・`ω´・)ノレイこそが・・・ってのは老人の・・・というのは簡単だが、実は自分との相性とか好みってのがあるんだよというのが70年代から50年アニメと連れ添った(90年代撤退したけど)今のぼくの実感なんだよね。

創作との相性とか好みって本当にあるぜ? ていうか人間関係等々含めて相性問題はもっと考えた方がいい。

逆にこれまで優劣優劣新しい古いばかりで相性問題を無視しすぎてる(・`ω´・)ノ ファンタジーなんて4代元素とその関係性や相性でやってるのに・・・そいえばシュタイナー教育ではガキの頃からその相性問題を教え込むのだったっけ?

トリリオンゲームも相性には踏み込んでるもんな。

好きとか嫌いとか・・・って概念、かなり重要だと思うのだが?

ぼくはそれ、ときメモで学んだ(*^_^*)


■241209(月)曇り

やっぱ北の国は寒い_| ̄|○ まだ湯たんぽ要らないと思ったが必要だわ・・・

朝ストーブ付けて暖かくなるまでなんもやる気しないのよね北の国ほんと、寒いわ。逆に室温が一定保たれてるのが多いって保たないとヤバイからで・・・東京で育ったから昼くらいに暑くなると一度止めるとかしてるけどな。大体3時間くらいは止める。

以前は2ヶ月に一度最低兄弟どちらか行かないと支払いがまずかったのだが今はなんとかなってるのが逆に間が開いて・・・いやもっと帰りたいんだけどな〜

だらだらとFDN047の編集とかぼ〜っとやってる程度で午後からやっとこ灯油買いに行って明日月イチの定休日な温泉に行ってくる歩いてヽ(゚∀゚)ノ

路面凍結がヤバイのとスパイクタイヤ履かせる気力が無い。ホイールもう一組買って勿論スプロケも付けてさくっと交換するくらいでええんじゃないか?なんて思うよ実家タイヤの置き場所あるんだからヽ(゚∀゚)ノ まぁちょっと考えておこう。

温泉の行きで買物して帰りは市電。湯冷めイヤだからねぇ・・・確か実家から温泉まで2.5kmくらいあって市電使うと2kmはショートカット出来る。

引っ越しでもうなんか気力体力使い切ってヘロヘロなんで、今回はもうほんと、なんもせんわ〜というか最低限の事だけやって戻るという所だな。

折角重たいのに持って来たのだからとこっちで使ってる19インチモニタをアームに取り付けてみる。ちゃんと取り付けられるテーブルがあればアームの方が便利だな場所喰わないし。

今は東京から持って来た10インチタブPCからタイプC(DP)経由で2画面とかやってるわけです。

この前買ったクレードルも使ってるけどなぜか映像出力が使えない。そいえばあっちで接続しなかったからドライバ当たってないのか?とデバイスマネージャー開いたら・・・やっぱりそうでした_| ̄|○ 次使うときはなんとかなるか。

明日は部屋でぼ〜っとして買い物して終わり〜ヽ(゚∀゚)ノ とかなりそう。自転車使わないかも。

今夜は湯たんぽ使って足元をなんとか暖めよう。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

ラストは下着(*^_^*)

FDN121これにて終了。勿論家具類は資料見てるからヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だね、普通は家具を創造するところからやってナンボの世界で何も生み出してないという_| ̄|○ いやでなければ生成AIを叩く権利なぞ無い(・`ω´・)ノ というのがぼくの考えなんだが考えてるだけ何で他人にはもう押しつけませんのよヽ(゚∀゚)ノ

なんとか122のセレクションも終了。またきわどいネタがあるんだがアクセスの増減が全く変わらずロボしか来てないので好きにやっていくけど一線越えるとサイト毎消されたりする危険はマジであるからな。

■チ。−地球の運動について− 〜#11 ★☆

実家のジャンクHDDレコ(BD再生は出来るがDVD-Rしか焼けないヽ(゚∀゚)ノ)で勝手に録画されてたので見てない回を観賞。

これ、やりたいのが拷問とか監視管理世界の抑圧との闘いであって基本人間の陰々滅々をあぶり出したいその題材がたまたま地動説ネタだったとは前書いたけど・・・なんというか本中華みたいな_| ̄|○

そういうのが大好きな人にはたまらない内容なのかもしれないが、ぼくにとっては一番どうでもいい事ばかりやってるというか・・・

■君は冥土様 〜#10 ★★★(*^_^*)

思ったより面白いのがこれ。わざわざ焼いてこっちで見ようと思ったらこっちのHDDレコでも勝手に録画されてますよヽ(゚∀゚)ノ  要するにこっちの深夜アニメタイム3本分くらい固定的に録画してるわけ。

前も書いたけど誰も知らない架空のブランドを観客に覚えて貰う為にまるでCM見たいにしつこく連呼する。まぁコマーシャリズムなんてそういうもんだけど、オリジナルキャラ含めたオリジナル要素で表現したい人にはこれが一番大事なんだって事を認識すべきと改めて思い知ったわ。

いやだって、この世に存在してない勝田のソースヽ(゚∀゚)ノ ってもう覚えたじゃん。

これと同じでキャラクター名を覚えて欲しければひたすら連呼する。これ、トムソーヤの冒険の冒頭でも主人公名を連呼するとか昔からの古典的手法だったんだよな。

で、こういった基礎的な部分がしっかりしてる上に、ちゃんとキャラクターの心を大切に扱ってるのも嬉しいというか本来こういった作品がもっとあればと思うが・・・

■僕のワンダフル・ライフ ★★★

飼い主に命を救われたわんこが転生を繰り返して再び飼い主の前に現れ恩返しをするという映画。監督はわんこ撮らせたら世界イチィイイイイイなラッセ・ハルストレム監督。

パート2を録画して見たらもう酷いのなんの_| ̄|○ 駄作認定クソ映画の名誉を授かったのは良いが、調べると1作目がハルストレム監督で、いやいやいやいやそんなわけないっしょ〜という事でチャンス狙ってブッコフ500円引きクーポン使って購入。ちなみにハルストレム監督の円盤は結構持ってます(*^_^*) まぁハズレ映画もあるんだけど、外し方もまた個性敵的で独特な監督なんでヽ(゚∀゚)ノ

あと、マイライフ・アズ・ア・ドッグでブレイクした監督だけどこの映画そんなにわんこ出ません。むしろ少年少女をきらきらと描ける監督としての印象が強いのですよ、子役時代のディカプリオ採用したりとか(*^_^*)

中盤(1幕目)までのエピソードはさすがハルストレム監督という感じなんだが部屋で見てると転生してから集中力が途切れてしまった。そしてラストエピソードはそりゃ芝居めっちゃ難しいからD・クエイド登場というのは良くわかる。

ハルストレム監督のこの1作目と別監督の2作目の違いをどう表現したら良いのかと考えたら、あれですよ、ピクサー初期作とその続編の違いかなぁ・・・

続編は感動を掘り起こそうとこの映画のわんこがやらかした”掘り起こし”みたいな事やってうひゃ〜みたな。いやそれ掘り起こしちゃだめでしょうみたいなあざとい感動?アナ雪2で言えばオラフがまたやるのかよど〜せお前復活するんだろヽ(゚∀゚)ノ というアレに近い。

映画として見れば、男の弱さや脆さってのがきちんと表現されてるというか、今丁度ペリリューの作者が以前描いたおやこっこ読んでいても思うのだが男って弱いから_| ̄|○


241208(日)晴れ

ほぼ半年ぶりの実家帰省・・・さらにお盆から誰も行ってないという状態からのは結構ヤバイよね。

昨日チェックリスト更新してそれに合わせて準備・・・昨日ほぼやったけど。出発時間調べると山手線が遅延でどうせだからと迂回ルートで行ってみることにした。

駅から近いときはぎりぎり出るのだがさすがにマージン持って・・・でも出るまではバタバタとチェックリスト埋めつつやる。もうこういったリスト無しには動けないかも_| ̄|○

迂回ルートだといつもの時間に出発しても10分遅れになるがまぁ地下鉄使って遠回りだからな。こういう事も想定して結構マージン取ってるんですよ。

そして空港について見れば出発1時間遅れ_| ̄|○ 

函館は天気いいみたいだけど札幌が天候不順でその煽りくらったようで・・・さらに30分遅れて95分遅れヽ(゚∀゚)ノ

滑走路見たりポケキャンやったりで時間潰して出発。その後は順調シャトルバスもちゃんと待っている。

まっくらになって到着でドラッグストアとセイコマで買物、凍結路面で滑りそうになりつつ・・・一応冬要簡易スパイクみたいなのザックに入れてるのだけど使わずに実家へ。

実家の室温は零度でした_| ̄|○ マイナスじゃないから凍結までは行ってないのだが止水弁で止めてるおかげで水道即出せるのが嬉しい・゜・(ノД`)・゜・。

15年超えたTVもまだまだ無事。

ストーブで暖めるのに時間かかるしで結構大変なんだけどなんとか9時前には食事しましたよ。

アナ雪2見つつ食事とお酒、なんか暖まってきてうたた寝して内容が入ってこない_| ̄|○

見終わってなんとなくぼ〜っとなぜか持ってるCOSMOS日本語版の録画データ見てらくがきノルマもやって1時就寝。COSMOSはマジ解りやすい。相対性理論の説明で光の速さを40km/hのバイクに置き換える発想とか、今や有名な宇宙歴史カレンダーとか科学やSFの初歩というか基礎ががっつり学べるって感じだ。未だこれを超える科学番組無いんだよねぇ・・・

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

公園のベンチ

いつもの。こういうのってむしろ手抜き超絶手抜きで楽な事しかしてない。一番難しいのは小津映画みたいな一見して平面構図でちょいローアングル気味、奥行きと厚みと深さを出す事で、ちゃんと絵の描ける人はこういう構図は決してやらないのです(・`ω´・)ノ 

絵が描けない人間は結局手抜きと誤魔化ししかしないという典型的な悪例。まぁぼくのらくがき、やってはいけないタブー集みたいなもんで、絵の描ける人はぼくのらくがきみると失笑しますのヽ(゚∀゚)ノ

■わんだふるぷりきゅあ! ★★★★

老人と老犬の話。そいえば脚ひきずって(キャリアも使って)散歩してる老犬見るんだがやっぱりわんことしては最後の最後まで歩きたいんだよな。

このシリーズ序盤からネタになってたいわゆるDOG DAYS'人とわんことの寿命は違うからそこをどうするのか? これはスタッフも考えてたわけで、そこを逃げずにきちんと表現したのはさすがというか・・・

ぼくはファーマシィの「こころのわすれもの」思い出したなぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。ファーマシィを10分の逃げと言い切った人もいるがいやいやいやどうしてどうして10分の魔法ですよあれは(・`ω´・)ノ さらに魔法との関係とかもきちんとやってるからな。あそこをうやむやにしない所は本当に素晴らしい・゜・(ノД`)・゜・。

説教くさくもさせず意識高くもさせずでも志は失ってないというのも好評価。

って確かPD同じ人だっけ?

これからわんぷりも終盤だからどこまでネタの回収が出来るのか?

■アナと雪の女王2 ★★_| ̄|○

東京でディスク焼いてこっちの大画面で観賞。トップガン続編も焼いて持ってきたよ。

次々と明らかになる過去の事実というか新設定ヽ(゚∀゚)ノ そこで起きた問題をなんとか解決? 

まぁなんというか典型的なパート2物だった。

いろいろとやってるんだがそのいろいろがいろいろすぎて焦点ぼけ。最期は無理やりまとめたというか、オラフのパターンは前と同じだから「ど〜せお前・・・」とかなっちゃってさらに案の定そのとおりに_| ̄|○ だったら1作目とは違う切り口でやった方が良かったと思うのよ。

酷い映画というわけじゃないけどなんかイマイチというか1作目が良かったからな。


241207(土)晴れ

もうつかれたよという感じでヘロヘロな土曜日。

帰省準備も中途半端なのにポケキャンぼ〜っとやってたらヤバイっしょ〜とまぁそんな感じでちょっと明日は出発まで時間があれこれ大変なので日〜水夜まで更新は止まります。

実家でいろいろ進める予定でもあるんだが・・・多分時間無いから日記の更新だけやって・・・という所か。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

トレーラーっていいよね〜(*^_^*)

なんかさぁこういうの憧れるでしょう(*^_^*) という感じ。勿論がっつり資料からのモディファイだからヽ(゚∀゚)ノ

この時から今年10月にやった引っ越しに向けての整理処分が進行していました。今回の帰省で結局宅急便使わないのも下準備進めていたおかげでもあるそれでも大変だけどな。

■来世は他人がいい 〜#9 ★★

893のなんたらのなんたらでそれと結婚するとかしないとかまぁいいか。

女性向けの恋愛?ものなんだけど、あまりなじみの無い世界観やらキャラクターを好奇心だけで追ってBGVでもここまで見てしまったという。

昔のアニメは良かった今は・・・とか言うけど原作モノでこそあれそれなりに出来てる作品って多いと思うんだよなぁ・・・

いやだってスラムダンク結局挫折したのよ_| ̄|○ あれはちょっと辛いわって感じ。セーラームーンもそうだけど、だったらわんぷりの方がいいとか思うんだよねぇ・・・

結局は感覚の相性ってのもあると思うぞ。それを新しい古いとか優劣”だけ”で比較してるからおかしくなるんじゃないのかなぁ・・・とこのアニメ見てると思います。

■トリリオンゲーム 〜#7 ★★★ヽ(゚∀゚)ノ

天才人たらしと天才プログラマーが組んでベンチャー企業を立ち上げ社会でのし上がっていくストーリーをアニメ化。もう無茶苦茶な展開なようでいて結構面白いんだが、会社立ち上げメンバーとして面接で入ったリンリンが出てから一気に面白さが加速したヽ(゚∀゚)ノ

堅物イインチョ故に面接落ちまくってるという設定のリンリンええキャラだわ〜(*^_^*) 魔法少女ベンチャーの主人公も似たような感じはあるがコッテコテのキャラ作ったこっちの方が上手い。そいえばこの逆パターンがチャンネルはそのまま!の馬鹿枠だったな。

人たらし兄ちゃんの言う面接は合コン、人と人との相性診断みたいなもんってのは本当にそれ。大抵の創作なりなんなりの選ばれるって違うとぼくは思ってたのだが選び選ばれる相思相愛みたいな要素ってあるのよ。深淵のなんちゃらもそうだけど、自分が見られてるというがこっちも見ているわけ。ぼくはこれ、ペリーヌ物語マロクール編での社長とペリーヌのやりとりでめっちゃ感じたわけ。つまり、ペリーヌが正体を隠していたのは、自分にふさわしい祖父であり社長かどうかも見極める為でもあるのよヽ(゚∀゚)ノ 相手がふさわしくなければひっそりと村を離れる覚悟もあったのでは無いだろうか?(ルクリさんとこに転がり込んで暫くやっていけるし)

こういうのって一方通行ではなく相対的な相互関係。

人間関係は感覚的な相性が合うかどうかが全てでそこが駄目なら面白いくらいに破綻するした_| ̄|○

ていうかそれまで同じような感覚を共有出来ていたと思ったらそこがブレたら一気に崩壊して破綻する_| ̄|○ もうこれを何度も経験しすぎてもう疲れたよパトラッシュ・゜・(ノД`)・゜・。

まぁぼくの性質の変化はらくがきにも現れてるのでFDN公開は面白いとは思ってるのだが・・・ 

今他作家等の公開してる絵や作品から作家の”心”を”解析”するのはタブーだけど、自分のは解析して思った事ガンガン言っても訴えられる心配が無いヽ(゚∀゚)ノ ほんと、FDNはそれをやるためにあったのだ・゜・(ノД`)・゜・。 とか思うのですが。

このアニメ、作画やヴィジュアルがイマイチ原作(未読だが池上作画だからなぁ・・・)のレベルに行ってないというのが勿体ない。勿論作画点分は減点している。

リンリンももっと可愛く描かれてたらと思うと本当に勿体ない。まぁでも池上作画の再現は無理ゲーに近いというか無理か_| ̄|○

■Re:ゼロ #58 ★★★★☆(・`ω´・)ノ

3期前半戦終了。いや〜なかなか面白いというか後半戦が楽しみなので今回は4つ星半という事で(*^_^*)

こうしてみると脳筋熱血馬鹿で現実世界で空回りした末に引きこもりになったスバルがやっと輝ける世界に行けたって事なんだよな。あまりに有能すぎるが冷徹過ぎて命落として転生したようじょもいたがあれも生きる世界を間違えたケースでヽ(゚∀゚)ノ

いやでも今の社会が膠着状態だからだが、いざ戦争なり災害になってキッカケがあれば・・・というケースもあるんだよな〜これは弱ペダの小野田君がこれで、アニメ研究部だったらむしろ空回りして疎外された可能性だってあるんだよな。

人間って環境要素にかなり左右されるのは昔いたドイツの伍長なんかがその典型だったりする。その宣伝相になったあの有名な人も時代によっては名映画プロデューサーとして名を馳せた可能性だってあるんだわ。

こういう要素の発動条件を上手く組めて面白く展開させればラノベやらなろうは面白くなるが、凡庸どころか愚鈍な人間がそのまんま周囲からいろいろされればクソ作品にしかならないし、たとえ人気が出てもぼくがクソ判定する(・`ω´・)ノ

まぁそれが何かはあえてここでは書かないが。

ちょっとしたキカッケで人間は変わってゆけるしまたその逆もアルヨというのが創作のひとつのやり口だと思うのだがどうか?

そういう意味でもRe:ゼロは面白いのですよ。

あと、「これだけ譲歩したのに・・・」とか言う奴にろくな人間がいないってのもこのアニメ証明したなヽ(゚∀゚)ノ

いやリアルで言うやつってやっぱクズというかクズ化しちゃったよ・゜・(ノД`)・゜・。 という絶望の方がデカいな_| ̄|○


241206(金)晴れ

前のアパートでは外干し一度したかどうかのマットレス。今日2回目の外干しとなります。多分月イチくらいで外干しして芯まで乾燥させないと腐りそう_| ̄|○

このアパート、換気は悪い。いやまぁ前のアパートが異常なまでに換気が良かったのだが(隙間があって風通しが良すぎるわけではなく窓が多いのと換気口も2つある)1階という事もあって湿気が凄い。だからお風呂のドアは一日中開けっぱなしで風呂上がり〜寝るまでは風呂の換気扇は付けっぱなしヽ(゚∀゚)ノ

換気口で使えそうなのが出窓の小窓だったのだが出窓前が引っ越し物資でぐちゃぐちゃでアクセスが大変だったが昨日やっとこ開通。小窓の網戸もやっと修理して冬場の換気はここからやらんとあかんなぁ・・・という所か。

実家に持っていくものをまとめて早めにパッキングしてみると、モニタ用のアーム入れてもいつもの重量の範疇。今回はこれでまぁいいかという感じ。

DIGA1号機は正常稼働中。というわけで録画データ消化してとっとと消してますヽ(゚∀゚)ノ

ダイソーに取っ手付き折りコン買いに行こうと最初は歩こうと思ったが嫌な予感がしたので自転車に。予感は当たって大型のは入荷せず_| ̄|○ ロードで使う紛失したパールイズミのヘルメットインナー代用のキッズ用フリース帽子(220円)を2個追加購入。3個あれば大丈夫でしょう(*^_^*)

ほんじゃまぁもう一軒行ってみますかと行ってみたらここも在庫無し。中型(330円)のがあったのでA4サイズ収納可能だからと4個買ってみた。ちなみに小型(220円)はB5・B6サイズがギリギリ入らないのが辛いというか小さめのB6がぴったりではあるんだが・・・あと5mmなんだよなぁ勿体ない。

とにもかくにも整理しやすい収納に切り替えないとやっていけません。それに予算も尽きつつあるのでこのタイプの折りコン買いまくるしかないかもって所だろうね。

だんだんと部屋らしくなってきましたよある意味前のアパートよりペースはいいそりゃ頑張ってるもん。ただ、ロフトが凄い事になってる_| ̄|○

■やっと出窓の網戸直したヽ(゚∀゚)ノ

なんでぼくは新居の網戸を直してるのだろう・・・前のアパートも直したんだよ。今回はチャットでお答えしま〜すというのでこれ破れてるけど勝手に直していいのか?とか送ったらOK貰えたのでやったわけだが・・・これまでは出窓の前にいろいろとモノ置いて作業するには問題あったので昨日の整理でやっと出来るのよ。

やり方はネットにある。材料は前回のアパート(4年前)の修理で持ってる。というわけでサクッとやるにはいいが今回は出窓の小窓に付いてる網戸をどう外すかが大変。窓本体壊したらヤバイからねぇ・・・

慎重に休憩もやって1時間もかからず終わったけど・・・網戸修理のスキルだけは上がってくるな。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

今度逢ったら・・・(・`ω´・)ノ

ネタが無いと過去に頼って・・・というらくがき。こういうのも好きなんだけどねぇ・・・

それはさておきプロフェッショナルのパヤオのアレ。もうね、結局自分のコアな部分から何か出さないと人の心は動かせないというのを身をもって証明したようなものだよなぁ・・・映画はまだ観てないけどさ。

いやでもそれでいいんですよそれで。そこにリンクが無いとウソになるモノ。

なんというか羨ましいよね。だって目の前にもっとも尊敬して目標で決して自分が越えることが出来ない存在。勿論嫉妬とかいろんな感情があったと思うが、それでもず〜っとず〜っと目の前にその人がいたんだもの。

こういう財産ってそうそう手に入るものでは無い。命とか心とかってお金じゃ買えないくせにお金もカードの一つとして運用しないと難しいとかもうほんと、それが人生なんだろうけどさ。

ていうかパヤオは恵まれすぎてるんですよ運も含めて。入った会社の先輩達がもうめっちゃ良い人だったってのもあると思うんだよね。そして目の前に永遠の目標でありライバルであり時にはパートナーでもあった人がいたって凄い事ですよ。

勿論鈴木PDという強運もあるんだけど・・・

ていうか異世界転生なろう小説レベルの人生だよなぁ・・・ガチャで言えばSSRを人生の局面で当て続けた人だもの。ほんと、羨ましいとはこういう事だろうね。いやもちろんそれを成功させるだけの才能も実力もあるんだけど、運力も半端ないヽ(゚∀゚)ノ


FDN036・1987>

元は男の子ヽ(゚∀゚)ノ

元のらくがきがそろそろ40年前になりつつある今日この頃。らくがき帳にはいろいろと書き連ねてるものがあるんだが、当時の気持ちとか考えとかが解るので貴重な資料にはなっているいや自分の為だけだが。今のらくがきはコメント削除してるけど、過去のはできる限り公開しております(*^_^*)

当時はグチグチ文句ばっかりだけど今もあんま変わらないよなぁ・・・いやでも今は結構誉めてる作品多いのがヽ(゚∀゚)ノ

ぼくがアニメに純粋に熱狂してたのは79年〜84年くらいまで。ある程度目が肥えてきたのと自分の好みとどんどん乖離していってそれがこの辺りでかなりズレてしまったんだなぁ・・・

多分この当時のぼくにRe:ゼロなんて見せたら涙流して喜んだろうに。まぁ薄い本が凄くてサルのように・・・とかなりそうで怖いですが(*^_^*) いや当時あんま欲しいものって無かったのよ。当時の薄い本はイマイチだったしアニメだったらくりいむレモンの一部くらいだからなぁ・・・今でも最高傑作は黒猫館と言い切るぼくがヽ(゚∀゚)ノ

名作劇場も別に名作劇場だから好きだとか言うわけでも無いのですよ。多分ここが他の人と意見が合わなくなって破綻した理由の一つなんだろうけど。FCに入った頃はルーシーメイあたりだからな。ポリアンナが酷すぎて撤退というか原作が(後々読んだ)そもそも_| ̄|○ あとああいう可愛さじゃないんだよというのはこんにちはアンで確信したというか・・・ そのくせコゼットは(*^_^*) 

多分見ている見えてるモノが違うんだとここ10年くらいで理解出来た。

それが優れてるとかそういうことじゃなくて、資質性質で優劣測られても・・・というかなんで優劣ばっかり競うのか?というのが今ここという感じ。

今日見たRe:ゼロのスバルきゅんの演説じゃないけど、マウント思考ってうつむいて下ばかり見てるのよ。そりゃ〜みんな腐るわ。

坂の上の雲を見ていこうぜ(・`ω´・)ノ

何しろぼくなんて人類最底辺のボトムズ野郎だから・・・もうね、上しか見えないヽ(゚∀゚)ノ

■科学・冒険サバイバル 〜#9 ★★

Eテレでやってる子供向け科学アニメで3話毎のシリーズ。「異常気象下遭難でのサバイバル」「身体が昆虫サイズまで小さくなってのサバイバル」「ウィルス感染サバイバル」の3本まで見たが・・・

内容はまぁ普通。作画(ヴィジュアル)がもう全然駄目_| ̄|○ 恐竜惑星を生み出したEテレとは思えませんていうかあれはハードSFまで行ってたのに・゜・(ノД`)・゜・。

ハードにやりすぎると身体が縮小するって事は外部の空気との酸素交換等も不可能で・・・は置いといても表面張力云々やったら見ずにあそこまで溺れないだろうとかまぁいろいろツッコミどころはある。

ウィルス編はどうせ主人公達は・・・と思ったら案の定のオチヽ(゚∀゚)ノ

はたらく細胞は保存しておいたくらいには良かったのだがというかやっぱりEテレにやってきてるし(*^_^*) どちらかというとファーマシィもEテレが似合う作品なんだけどな。

■Re:ゼロ #57 ★★★★★(・`ω´・)ノ

長尺使い切っての演説回。これをヨシと取るかクソと取るかでその人の性質って解るんだが、勿論ぼくは前者つまり脳筋馬鹿ヽ(゚∀゚)ノ ていうかぼくはほんと、熱くなるとスバルと同じタイプだというのがほんと、解るわ。だからオタク系の世界の人間関係では生きられなかったのも_| ̄|○

多分日本で滅多にいないスバルの性格に「自分そっくりだヽ(゚∀゚)ノ」と共感してしまうタイプなんですわ。

人間にはハラキリ線ってもんがある。これは北の国からTVシリーズ序盤の名台詞なんだけど、逃げて逃げて逃げまくってもこの一線だけは譲れないってのがハラキリ線。もうこうなったら闘うしか無い。

逆に言えばそれ以外は譲っても負けてもいいんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ という事だがこのハラキリ線を持ってるかどうかで人の資質というか性質が解る。

今ネットでぴーぴーぎゃーぎゃーやってるのはハラキリ線ではない。そこ、逃げて良い所だからヽ(゚∀゚)ノ 

この違いがわかるかどうかがカギなんだが・・・・

で、スバルは持っていると。何も考えず喋ってるウチにその一線がここだと理解して転調するのも脳筋系のスバルらしいヽ(゚∀゚)ノ

次回分は明日観賞。運が良いことにHDDレコがエラー起こして録り損ねたのって再放送だったのね・゜・(ノД`)・゜・。

ひろプリは慌てて録画して繋いだしでどこまで運がいいんでしょうか?


241205(木)晴れ時々曇り

結局押入衣装ケースは処分する事に。ぴったりサイズの段ボールが無かったこととそこまで時間とエネルギー使ってまでやる必然も無くなったという所か。実家のダイソーで折りコン買ってくればいいじゃないかヽ(゚∀゚)ノ という事です。埃対策もあるから小型ケース等の収納でもいいし。

部屋の方も処分保留中のコタツを立てかけてるよりは棚として使ってスキャナもそこに置いておけばいろいろ便利かなと・・・

徹底整理して処分するもの処分しないとこりゃ駄目だわというのが結論。押入→ロフト&クロゼットの構造変化はほんと、慣れるまでは厳しいわ。収納の概念が全然違うからな。収納ロッカールームが流行ってるけどそのお金よりはロフトの方がコスパもタイパもいいとは思うぞヽ(゚∀゚)ノ

FDN122スキャン完了。

実家帰省での荷物の発送も見送り。ザックで担いで持って行ける量で充分。今回買った液晶モニタ用のアームも入れてもいつもよりは重たくならないというヽ(゚∀゚)ノ

それにしても部屋の整理するとどっと疲れるよ・・・なんとかならんのかしら?

■ポケキャンコンプリート結構いいぞヽ(゚∀゚)ノ

リフチケに変わるリフ石ことリーフストーン。大判ぶるまいでどんどん入ってくるから使いまくりヽ(゚∀゚)ノ とにかく衣装我慢してたので一気にここで買いまくるわ試着室でとっけひっかえ着替えまくるわってもう女の子とのデートでなんでそんなに服選びに時間がかかるんだよ〜なんて言えませんまぁそんなデートもありえないがヽ(゚∀゚)ノ

まぁそりゃ〜そうだよなとはなるよね。だってそれが楽しいんですもの(*^_^*) それに本気になると課金必須なリフチケと違って普通にゲームこなせば充分遊べるだけのリフ石が手に入って今までのリフチケ使いのスキル使えばかなりの衣装やアイテムが手に入る。

気に入った組み合わせでマイコーデに登録すればいつでも着替えられるしでデジタルだから置き場所も困らないとヽ(゚∀゚)ノ

あと12月のラインナップで解るが、1年遊べばコラボ企画以外のほぼ全てのアイテムをコンプリート出来る様だ。

イベントも適度にやれば前よりも楽々にこなせるしでポケキャンはスケールが小さいのもむしろ良いかも知れない。

マイデザイン公開してる人もいるんで、そこから衣装増やすのもいいな〜(*^_^*)

いやでもさ、オトコだったら「どれも同じじゃ無いですか?」というアレ、アレがこの世界では違うじゃ無いか(・`ω´・)ノとかなっちゃうんだよね。

暴力もエロ要素も無い、それこそ人種どころか動物の容姿だってめっちゃ多様性溢れるポリコレ要素すら強いこのソフトが世界で最も売れてるソフトの一つになってきてることって素敵じゃありませんかヽ(゚∀゚)ノ

そしてそれはぼくが小学生の時に自分でおもちゃやケロッグのオマケ等で世界作って遊んでた世界観にそっくりなんですよ。だから惹かれるのかもしれないが。

個人的にはセクハラでリストラされた(公式設定ヽ(゚∀゚)ノ)カッパのカッペイがとび森で家族連れて返り咲いた所とか、こういうセクハラキャラですら受け容れる寛容性もまた魅力なんですが(*^_^*)

switch版もやりたくなってきたな〜本体等のコストはともかくとして無限に時間が溶けるんだけど_| ̄|○

■DIGA一号機リモコン受光器故障はハードエラーでは無かったようだ。

朝起きたらリモコンが通常認識した。2号機のリモコンにも反応してるから大丈夫かねぇ・・・とか思うがもういつ壊れてもおかしくないんですようちのAV機器は15年ものとか普通だからヽ(゚∀゚)ノ 実際引っ越し前に24インチ液晶モニタがお亡くなりになったわけで、千円で買い換えられたまでは良かったが・・・(それも10年ものヽ(゚∀゚)ノ)

というわけでこの2ヶ月サボってダビング作業してなかったのを急遽ダビング開始ですよ(・`ω´・)ノ

昨日録画されてないひろプリは別機体で録画して見れたしRe:ゼロは再放送も始まってるのでそっちで補完だな。

スラムダンク録画中になんらかのエラーが起きた模様。確認する前にスラムダンクの録画データ消しちゃったのが・・・でもサムネイル画面作ってなかったからここでエラーが起きたと考えた方がいいな。

今現在リモコンは普通に使えてる。

結論としては何らかのプログラム等のエラーでハードエラーではなさそう。一安心だがやはり夏に3台目購入したのは間違いでは無かったようです。

■ガンダムGQuuuuuuuuX

別名エヴァーガンダムヽ(゚∀゚)ノ コンセプトがエヴァ作ったスタッフがガンダムやったらどうなるか?だからまぁそうだよなというか事実上のシン・ガンダムか。

かつて放映前にスコタコをなんだよこれ売れるわけが無いし駄目じゃんとか言い切って1話で手のひらくるくる裏返したぼくとしては、アニメは動いてナンボヽ(゚∀゚)ノ というわけでとりあえず1話見るまではなんともだなぁ・・・

逆に1話まで期待に胸膨らませて2話まで見て大激怒(・`ω´・)ノ とかもあったっけ_| ̄|○

ジオンが勝った世界線もトップをねらえ!の日本が勝った世界線みたいなもんか。だとするとジオニック社が圧倒してるはずでアナハイムの立ち位置はどうなるのか?あとはシャアはザビ家を打倒出来たのか?そしてアムロなんだよな〜アムロは受け身キャラだし親父が偉い人とはいえどうガンダムと関われるのか?

個人的にはクロボンやって欲しいんですが?いや長谷川デザインじゃなくていいんですよそういう事じゃ無いから。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

キャリパーブレーキは止まらない_| ̄|○

もしかしなくてもこれ、リアが殆ど効かないドラムブレーキだと_| ̄|○ ママチャリ又は超絶安物チャリの何が嫌かってこういう効かないブレーキとボルトナットで止めてあるホイール_| ̄|○ 

今乗ってるクロスも中途半端にリアがボルト締めだったのを後輪スポーク折れて壊れた時にクイックにしたんだけど、あのとき今より10kg以上太っていて振り取れの調整もイマイチ失敗してたからなぁ・・・ そんなクロスバイクもなんとまぁ17年乗ってますよ今の所ぼくの乗ってる自転車最長寿且つ最長距離走ってます(何Kmかは不明)

このらくがきと同じような状況になったのがロードバイクで初の奥多摩湖遠征。帰りの下りトンネル内で止まらなくなってガードレール突っ込みましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 かすり傷で済んだけどガードレールが無ければ谷底にヽ(゚∀゚)ノ ロード初心者も良い所だから下りは下ハンとか知らないのよ。怖くて暫く乗れなくなってブレーキをティアグラからアルテグラに更新してクロスバイクのVブレーキ並みの効きになって今も下ハン使わずに降りてますの(*^_^*)

それにしてもこのらくがきの娘、このままどうやって止まったのでしょうか?

■株式会社マジルミエ 〜#4 ★★_| ̄|○ (視聴終了)

魔法少女を株式会社が運営して零細ベンチャー企業VS大手という構図も折り込み・・・なんだけど・・・

故障起こしたDIGA一号機で録り溜めて1話見てその後スルーしていたんだが・・・

コンセプトと脚本はそこそこいいんだけど、デザイン作画等のビジュアルが圧倒的に弱すぎる。同じ脚本でも演出と作画で魅せたらもうちっと評価上がるかもしんないというかこういうの見るとヴィジュアルも大事だなと思ってしまった。

それにしてもなんでこのヴィジュアルで企画が通って予算が下りたのかが謎。声優陣もいいしで本当に勿体ない。

社長のおっさんがあんな衣装着るのか?というのはマジで思う。似合ってないんだよな〜 あと変身バンクもプリキュアまんまだしでもう一つ工夫が・・・という感じでヴィジュアルがとにかく物足りない。

夏期にあった魔法少女のアニメのレベルでこの内容だったら・・・とか思うのですが?

ダンダダンは見るけど録画データは消す方向に。

■やり直し令嬢は竜王陛下を攻略中 〜#8 ★★ 視聴終了

ちょっと疲れちゃったということでここでギブアップ。つまらなくはないんだけどもう一押しという感じ。

■スラムダンク (視聴終了)

これも挫折。今期は引っ越しがかなりきつかったのよ。長年昭和の部屋に住み慣れた人間にとって平成の部屋構造へのシフトはかなりきっついのです・゜・(ノД`)・゜・。

■ウイングマン #7 ★★★☆

安定して面白いぞウイングマン。そいえばそういう技あったっけ〜とか完全に原作忘れてるのもいいかもかも(*^_^*)

結局は監督の腕次第ってのが色々見てると解るね。


241204(水)晴れ

実家に荷物送る為の段ボールも必要だしでダイソーの買物も必要だからと行ってきましたマックスなんたらへヽ(゚∀゚)ノ ここの入浴剤が最安ってのもあるんだけどな。

ダイソーの550円取っ手付き折りコンが1個しかなかったよ_| ̄|○ 仕方無いので1個とついでに220円の小型の奴も2個買ってみる。

先日落として紛失したパールイズミのヘルメットインナーキャップ。買うとめっちゃ高いのでかなり凹んでいたのだが、ダイソー キッズフリース帽子(耳当て付き、ベーシック)220円を買ってみたら・・・ぴったりでした・゜・(ノД`)・゜・。 勿論ぴったりすぎて帽子としてはかっこ悪いのだがヘルメットのインナーとしてなら充分機能する。ていうかこの前買った大人用のだと大きすぎてヘルメットのインナーではイマイチ使えない。というわけで廃盤になると泣けるのであと数個買っておこう。

そして部屋を整理してスキャナー置き場所作ってセッティングしてFDN122を午後ローストック見つつやっていたのだが下記のトラブルに見舞われ50枚で中断_| ̄|○

らくがきネタは歯抜け発覚前に書いてたのだけど・・・おねむの時間です。

とりあえず明日日記見直すわ。

■DIGA1号機(2010年製)のリモコン受光部が_| ̄|○

昨日まで正常動作していた2010年製DIGA1号機のリモコンが効かなくなった_| ̄|○ 当然リモコンを疑うのだが2号機が反応してるし2号機のリモコン使っても駄目(設定は変えてる)で1号機のリモコンを2号機に設定すると使えるので本体に問題があると。さらにたまに反応している。こういう時同一メーカー2種類あると検証しやすい。

ぐぐって調べると電源抜いて放置すれば反応復活する可能性もあって最悪受光部交換という事だ_| ̄|○ それでも駄目だと_| ̄|○ いやそうなったら同一機体買って基板交換で・・・って録画データいけるのか? 

さらに調べるとREGZAはプログラムエラーでおかしくなることがあるとかないとか。

まぁ本体やらHDDやらいつお亡くなりになってもおかしくないほぼ15年ものだし入手してからもかなり酷使してるからなぁ・・・ Re:ゼロの続き見られないのですが・゜・(ノД`)・゜・。

かなり録画データが溜まった段階でこうなるとかなり悲惨_| ̄|○ メイン2台のひとつだからなぁ・・・

運良く復活したらデータ焼きまくらないとまずいな。この夏から3台体制にしたのも正解というか、もう一台必要になってきたぞ(・`ω´・)ノ シングルチューナーでいいから一台買おうかしら?

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

坂の上の雲ヽ(゚∀゚)ノ

アホで行動的で楽天的な少女とその正反対の少女という構図。わんぷり見ていても解るが対称的なキャラをぶつけると両方のキャラが立ってくる。比較するなとかよく言われるが互いに互いを比較して引き立てる分にはむしろいいんですよヽ(゚∀゚)ノ

見た目も性格も同じキャラ入れても駄目なんですわ(・`ω´・)ノ

そいえばわんぷりってニャミーが一番人気で食玩のアソートも多くて一番の不人気が本来主人公ポジションなはずの・・・_| ̄|○ 

いやまぁ実際ぬこ組のキャラが暴走しはじめてからわんぷり面白くなってきたわけで(*^_^*) じゃあ不人気のわんこ組切ったら面白くなるわけが無く、その面白さは2組のバランスで成り立っているという。

人気が無いからと不人気リストラして人気キャラのタイプを増やせばむしろ失速する。こういうバランスを如何に取れるか?がこの手の創作の面白さ難しさなんだが・・・


FDN051・1993>

おしゃまなジャンスカ少女なんだが・・・_| ̄|○

この時期のらくがき大嫌いなんだが・・・またネタ元として公開いや後悔して_| ̄|○ 

何が嫌かって目が嫌(・`ω´・)ノ 周囲を拒絶して自閉しきって浸ってる目なんだよ悪い意味で。そのくせ自分が宇宙で一番ってなんか今のネット民みたいな_| ̄|○

ああ、だから今のネット嫌いなのかも知れない。やってるのは情報収集だけでコミュニケーションを目的として無いし。

でもこの時期の漫画同人誌が終始ギスギスしていて鬱だったのってこのらくがきからも解るよね。

絵ではないとはいえらくがきも心が反映されてる何かなんですわ。故にこの当時の心もこのらくがきからダダ漏れヽ(゚∀゚)ノ

じゃあAIはどうよ? 個人的意見だけどAIから伝わって来るのは超弩級の楽天性。心が無い”無”故の無邪気かな?

人間キャラとクリーチャー?がわちゃわちゃやってる生成AI画が特になんだけど、あそこまでハッピーなものを人間は描けないのではなかろうか?と思うくらい明るすぎるくらいに明るい。いやだって”心”で何も考えて無いんだから〜ヽ(゚∀゚)ノ

かといってかつて想定されていた”冷たい””空虚”でもないんだよね。いやそういうAI画もあるんだけど。勿論指定したり選別するオペレーターが人間だからなのかもしれないが。

■ひろがるスカイ! プリキュア#13 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。

HDDレコDIGA一号機リモコン受光器故障のため急遽録画予約して間に合ったよ・゜・(ノД`)・゜・。

ファーストシューズネタからの元の世界に帰れるそして別れと上手く繋いでしかも基本空港エンド系ベッタベタなネタを敵キャラ出ないでこれだけ盛り上げた手腕と、やっぱふたりいやみんなのキャラが良すぎて・゜・(ノД`)・゜・。

ここまで良い感じに”純”なキャラで構築されたシリーズも珍しいのでは? だからこそバランス取る為の敵幹部がアレだったわけと納得さえしてしまう。

異世界人であるソラが本当に純真そして良い感じにまっすぐでそれがましろにも良い感じの影響を与えてというかなんというかでまぁ・・・(*^_^*) いやもともとみんな純なんだけど。

いや〜ここまでいいシリーズだったとは。序盤見逃して再放送待ちで男の子がプリキュアという事以外の情報全く入らないからほんと、良い感じにビビッドな刺激があって嬉しすぎる・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみにプリキュアはじめて面白いと思ったのがハグぷり。でも後半が意識高くなって最終回まで見たが_| ̄|○ そしてスタプリにはドハマリしてトロプリはまぁ普通。次が挫折してその流れでひろプリスルーしてわんぷりも20話くらいからハマるという感じ。ファーマシィの貝澤監督だからいけるか?と思ったプリアラは頑張って見たが全然合わず挫折したくらい基本合わないのよ。

それがここ数年の相性の良さってなんじゃろ〜とか思ってるんだからほんと、こういうのは解りませんよ。

いやでも、キャラデザ含めての相性の良さは今の所ひろプリだというのがヽ(゚∀゚)ノ 上手くいくとスタプリに並ぶ作品になりそうで(*^_^*)

■スペースカウボーイ ★★★☆

旧ソ連の遺物である人工衛星を処理する為に何故か自分の設計したシステムが流用され、それをいじれる人間が自分しかいないという事で処理スタッフ(アドバイザー)としてNASAに呼び出された老人がかつてNASAに奪われた宇宙計画をやっていた仲間とシャトルを使ってミッションに挑むという話。

以前円盤買って実家で見たがなんかハマれなかったこの映画、自分自身が初老のじじいとなって観るとなんか解るんだわ彼らの気持ちが。

確かに肉体なり脳みそなりは衰えてきてるんだけど、持ってる熱いハートは誰にも譲れないぞ(・`ω´・)ノみたな感じ。むしろじじいになればなるほどエロに対する情熱もあったり(身体もいろいろとついてはいけなくなるが)これまでの老人映画とはちょっと違ってきてる感じが当時的には違和感あったがイーストウッドはもうちっと先を見ていたんだろうね。

だから当時はやりすぎだろ?とか思う展開やら最後のトミーリージョーンズのアレとかも、なんかこう歳喰ってしっくりしてきたヽ(゚∀゚)ノ

さらに現実でも老人と言えるような歳でもシャトルに乗ったりとか80代90代の宇宙飛行も実現されている。

固定観念はどんどん捨てて行かないとねぇ・・・

で、思うのがポリコレに欠けてるのってコレなんだと思うのよ。いわゆる”当事者感” ポリコレって自分じゃ無いのよ要するに人ごとのきれい事。そりゃ伝わるわけ無いじゃん。

ロッキーが伝わるのは弱者であるプアホワイトが当時やっとリッチになった成功者の強者アフリカ系と闘う話だからで。ある意味これだってポリコレですよ? そしてそれを当事者であるスタローンが脚本書いて主演するんだから説得力がある(・`ω´・)ノ

日本のアニメだって弱者が成功を夢見て挑むからこそ伝わるものがある。

いわゆるポリコレは成功者の上から目線。ぼくがジブリの山田くん大嫌いなのはあれも成功者の上から目線なんですよ(・`ω´・)ノ

お前が作れ(・`ω´・)ノ とはよく言うけど、それは当たり前の事。自分の気持ちは自分にしかわからない。だったら自分の気持ちをぶつけてはじめて成り立つ。誰かに作って貰ってそれが表現されるわけが無いのだ(・`ω´・)ノ

だから言うよ、描いて貰いたい?それは絶対無理ゲー。だから、自分で作るしか無いのです(・`ω´・)ノ


241203(火)晴れ

昨晩寝る前にえっくちゅ覗いたらトレンドにポケキャンが?あれ?明日からじゃとか思ったら夕方配信開始していた模様で・・・慌ててインストールしてプレイですよ。詳しくは後述するとして、まぁクリスマスシーズンはお好みのアイテムとか少ないから適当に行きましょう。

今日はなんもやらない予定だったのだが実家にも帰るのでその準備兼ねてロフトからA3スキャナーを慎重に下ろす作業。とりあえず置き場所はなんとかある。

同人原稿とかまとめたA4ファイルが丁度ダイソー折りコンのサイズとぴったりなので段ボールから移しておく。重量的には丁寧に扱えばぎりぎりだろうな。550円と安いからまた明日買いに行くかも。リサイクルショップにもあったりするけど規格が同じだと並べやすいのですよ。

そんなこんなでまた一日が終わる_| ̄|○

■ポケットキャンプコンプリート開始(・`ω´・)ノ

というわけで980円で買い切り今後課金無し、どうやら過去のアイテムは(コラボ企画以外は)ほぼコンプリート出来る、だからタイトルもコンプリートとヽ(゚∀゚)ノ

課金モードがノーマル実装されたのでお供にどうぶつ(勿論ニコバン)連れ歩いたりお手伝いとか快適につまり無駄な時間を減らしてゲームが出来るようになった。

リフチケが変わってリーフストーンになったらどうせ無課金だからと大盤振る舞い。これまで手の回らなかったキャンプ地の背景変えたりとかいじってますよ。

未だスマホがWifi状態でまぁ年末年始から更新だからそろそろスマホに切り替える予定だけど実家帰省でもなんとかなるのが嬉しいって未だにガラケーだからなぁヽ(゚∀゚)ノ スマホだってポケキャンやってない時は5日に一度充電とかだったんだぜヽ(゚∀゚)ノ 今は毎日やってるけど。

ポケキャンのグラフィックが個人的に好きでswitch版よりなんかいいんだけどそっちやってないから断定は出来ない。なんというか画面眺めてるだけで癒やされるってのはある。

あとswitch版はめっちゃ時間溶けそうで・・・というか本体3万出して買う予算が無い。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

引っ越しDIY!表紙ネタ出し

歯抜けになったもう一枚。大体こんな感じで構成してるんですよ。この時点では写真挿入予定だったんだがなんか違うな〜と割愛。

午後ローの感想とか書いてるけどもうね、内容とか完全に忘れてます_| ̄|○ 歳喰うとホントに忘れるから〜ヽ(゚∀゚)ノ 写メとかメモとか日記とからくがき帳の端っことかめっちゃ大事本当に大事(・`ω´・)ノ

■Re:ゼロ 3期 #55〜#56 ★★★☆

#55がスバルはまたリセットする運命になるのか〜という引きで終わったので連チャン。ここまで来てリセットすると萎えちゃうからもうどこどこ進んで欲しいのだが?

今回の敵役は変態しかいないんだよな〜まぁそういう連中なんだけど。

星取り評価は落ちてるモノの全く問題無し。


241202(月)晴れ

久々に7時間寝たよ・゜・(ノД`)・゜・。

もうね、やっぱり今日は引っ越し関連の事はなんもしないわ〜ヽ(゚∀゚)ノ

本当に久々にぼ〜っと録画データを見ていましたよ。勿論データの整理とからくがきコーナー用のコンバートとかはやったけど本当にほぼ2ヶ月ぶりに(部屋の整理関連)なんもしないで一日が終わった。

ヤフオクでポチったsesameも到着。35年程前というか自分が丁度買い始めた頃の歯抜け部分が埋まったというのが嬉しいんだが、この頃自分が購入して読み潰してた以上にボロボロになってるのが・・・それでもページが抜けてないのが救いか。

■クマがスーパーに籠城も遂に捕獲される

猟銃が市街地で使えない為にスーパーに立てこもったクマを罠でしか捕獲方法が無いまま約2日も捕獲にかかってしまったこの事件。クマの出没が相次いでの法改正をはじめたタイミングで起きたのでグダグダ展開もやむなしとなってしまったわけだが・・・

この後のスーパーがどういう行動をするかだよなぁ・・・もうこうなったらクマに襲撃された事を宣伝効果にするしか・・・

熊の命を奪うなとかいう声も聴くけどもう自然に戻せないのだからクラファンやって飼育資金を出すしか無いぞ。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

やっぱり少女服は至宝(*^_^*)

かわいいものが好き(*^_^*) それを多くの人に広めたいヽ(゚∀゚)ノ というのがまぁぼくの信念?なんだがやっぱりいいよね〜少女服。そんなわけで今回のネタ元はそのての本と。

今日は121を最終ページまでコンバートしていたんだが、やってみると48枚分しかない。セレクションしたリストを調べると2枚分歯抜けになってたよ。引っ越しのどさくさでメモちゃんと見てなかった。

というわけで今日明日は歯抜けを公開。

結構コンバートだけでも時間食っちゃうんだよね。

■Re:ゼロ 3期 #54 ★★★★

いや〜相変わらずハイテンション維持していて素晴らしいわ。ぼくは2期も面白がってたんだけど3期はさらに危機感高めてきてるな。やり直し展開もこのままいくのかギリギリ巻き戻されるのか?とかどっちだよ(・`ω´・)ノ みたいな所も。

しつこいけど00年代より遙かに面白い創作が・・・いや90年代と00年代合わせたよりずっと凄いとか思うのだがどうだろうか? 今やハリウッドの創作より面白いとか言っちゃうけどね(・`ω´・)ノ ちなみに00年代はピクサーの圧勝(・`ω´・)ノ とかほざいてましたよ。勿論考えは変わってません。

もっともハリウッドの創作がポリコレとマーベル作品のテンプレで自滅したような気がするんだよね。特にポリコレが致命傷だと思う。

00年代なら魔法にかけられてとかマレフィセントとか変化球だけど面白い着想でやってたんだが・・・そういう流れでのヘアスプレーみたいなポリコレ要素が入った面白い作品に行かなかったというのが。

当時日本の創作はガラパゴスガラパゴス言われていたけど結果的に独自性を育みコロナ渦で一気に逆転したというか。

もっともゲームが凋落してるからいつかアニメも逆転する可能性充分なんだけど。

■バタフライエフェクト 壁 世界を分断するもの

溜まりに溜まったデータを消化中。

ベルリンの壁崩壊後むしろ壁は増え続けていた。

ベルリンの壁建設中に逃亡した東独の警備兵は壁崩壊後に故郷に戻ったが彼は裏切り者となってその後自害_| ̄|○ 壁の向こうの恋人を救い出すためトンネルを掘った学生はその後トンネル技術者となり英仏海峡トンネルに関わる。

本当はどうなのかは知らないが、児童文学のふたりのロッテ、どう考えてもあれ、東西ドイツ分断=両親の離婚なんだよね。引き裂かれた双子が入れ替わって両親を取り持つというのもなんというか作者のケストナーは明日を見続けていたんだと思う。アニメは序盤良かったんだがなぁ・・・原作者等知っていたら絶対にやらない展開(泳げないキャラが溺れた人を救いに飛び込む)やらかしてそれ以降はストーリーが破綻していった_| ̄|○

壁といえば進撃の巨人。作者の故郷にある山嶺がまるで壁であったことからの着想だが、見事にその壁がもたらす分断とその悲劇を描ききり世界的な作品にまで押し上げてしまったのだからやはりあの作者ただ者では無い(・`ω´・)ノ

知識や計算ではなく、その持っている能力を使って何をやってのけるのか? 進撃の巨人の作者にはそれがあった。

人はそのセンサーと主計算機が一体化されているシステムな故どうやっても天動説思考に陥ってしまう。天空には衛星が地上にある自分の姿を映し出せるし客観視出来る装置やシステムが張り巡らされてもやはり人間の思考は天動説から離れられない。

人の心は開けて見るまで解らないシュレディンガーの・・・つまり量子。そう思う様になったこの数年、天動説との乖離が激しい。

それにしてもこのシリーズ、本当に本当に面白くて考えさせられる。劇伴も素晴らしいし・゜・(ノД`)・゜・。

TVはつまらない、NHKは駄目?いやいやそんな事はありません。


241201(日)晴れ

久々に駿河屋発注したアイテムが到着。買おうかどうか保留していたものをやっとポチったという。ついでに引っ越しの時処分したコロナ論も文庫版が安くなったので入手したよ(・`ω´・)ノ 

これだけ小さくなると置き場所に困らない。さすがに元の大きさは保存にはちょっと無理だった。ちなみにコロナ論はむしろ今読むと凄いぞ、”だいたい”合ってるんだよヽ(゚∀゚)ノ そして日本が如何にして戦争に負けていくかの典型的負けパターンが解るという恐ろしさ。

なんというか最初はファクターXとか言っていたノーベル賞学者が言うことコロッと変わったりするからね。そしてそれが日本の闇なんだわ_| ̄|○

他に欲しかったホイホイさんプラモの本も安くなったので購入とか。ホイホイさんがこの10年で唯一組立完成させたプラモだという。塗装はしてないけど。

・・・

午後からは東大和方面のハドオフとブッコフへ。ここも久々だねぇ。500円で13インチくらいの小型モニタ兼TVがあるのでアダプタ繋いでチェックしても・・・電源ランプが点くのみ_| ̄|○ まぁジャンクだし。ていうかやっぱこの前入手した液晶モニタは大当たりだったわけでヽ(゚∀゚)ノ これでVESA規格のネジ穴が付いていれば完璧だったのに_| ̄|○

ぼく的にはモニタとTV2つでやると22〜24インチが限界というかこれで充分。実家にもFHDのモニタ置きたい所だが今3泊4日が限度だしでまぁそのうちでいいや〜という感じ。

ジャンク箱漁ってたらゆるキャン△3に出てきたタブレットがあったよ。110円といってもペンが無いのだがとりあえず確保してみる。帰ってやっぱり手持ちのペンは使えず4Kペンといってamazonで3164円するの。何故か駿河屋の方が高いというヽ(゚∀゚)ノ まぁそのうちジャンク箱で発見出来るというか以前見たような気も・・・ 板本体はボタンが反応するのでちゃんと使えそう。なんで買ったかというとAndroid対応なんですわ(*^_^*) うちのスマホに(HDMI出力やらUSB端子等付いた)変換アダプタ経由で繋いだらランプが淡く灯ったからモニタ出力も出来る奴だと使えるのかも。

そばにある100均がちょっとマイナー系列なんでいろいろ物色してとりあえず金属フレームの老眼鏡(セリアでも復活したけどデザインが違う)もちっとばかし買って見てあとはこの前売り切れて変えなかったハッカ飴ヽ(゚∀゚)ノ

ブッコフでもちょこっと買っていつもの近くにある川沿いのとある場所で休憩。

続いて東村山店にも行ってみるが特に無し。

もう陽も落ちかかってきてるのでトレファク寄って帰ることにしたがそのトレファクでブランケットが1078円という事で確保する。

帰ってブランケットにしてはなんか変だなぁ〜とメーカー名と型番で調べるとアウトドア用大型椅子(ベンチ)カバーでしたいや構造的にめっちゃ使えるから問題無いんだけどな。実際今使ってるけど足包めるので体温で充分暖まる(*^_^*)

まぁこんな感じで今日も20km少々。

帰ってバタバタしてると時間が・・・で、結局いつもの夜中就寝となってしまう。

☆ らくがき ☆

<FDN121・2023>

お鍋大好き(*^_^*)

やっぱり寒くなったらお鍋ですよヽ(゚∀゚)ノ というわけでコタツでお鍋ネタ。特に元資料は無さそうだねぇこれはさすがに。鍋はいつも使ってる鍋から拝借(=パクリ)してるしヽ(゚∀゚)ノ

ラスト際をコンバートするので元ネタありとかのチェックもしてたら・・・さすがにこれはまずいっしょ〜というのがセレクトされてたので急遽ボツ。その代わりに差し替えられたのがこれなんだけど、こっちの方がいいじゃん(・`ω´・)ノ

明日はFDN122のスキャン予定。あと部屋の片付け。ここんとこ液晶モニタだのカーテンだのに明け暮れてたからもうめっちゃぐっちゃぐちゃなんですよ_| ̄|○

■わんだふるぷりきゅあ! #43 ★★★☆(*^_^*)

ぬこ組メインだとぼくの評価が上がるのは・・・と思うけどまゆは変化の振れ幅が大きい分回想での比較とか出しちゃうとほんと、ああ、ここまで来たのだなぁ・・・と感慨深いというか、本性ある意味表したらまぁ(*^_^*) という娘だったわけでヽ(゚∀゚)ノ

紡ぐ繋ぐって素敵だけど、何かがキッカケになってリンク切れの連鎖が起きると_| ̄|○ まぁそれは子供向け作品でやる事じゃ無いんだよ・・・それ、やったのがフランダースの犬終盤_| ̄|○

姫ちゃんのリボンアニメ録画したのも見てるんだがって旧BOX買った後に始まるんだもんなぁ・・・ HDDレコに入ってると見やすいからとかなり久々に序盤見てるけど・・・姫ちゃんがかわいすぎてかわゆすぎてかわいくてかわいくてはぁはぁ・・・ 考えて見ればぼくの90年代って恐るべき事に姫ちゃん〜さくらまでがほぼ空白なんですよ_| ̄|○ エヴァは当然見たけど_| ̄|○だし。

当時エヴァとか他のアニメ見て批判してたら「それはお前の脳細胞が駄目になって感受性おちまくってジジイになったんだよおじいちゃんヽ(゚∀゚)ノ」となってたわけで_| ̄|○ 

そんなぼくが今やぷりきゅあですよ(*^_^*) まぁ駄目なものはやっぱり駄目なんだけどな。

で、思ったのだが日本人の感受性って周囲の空気を読む為だけにあるような気がするんですよ。そういう感性は鋭いんだけど・・・ ぼくはそこ、本当に鈍感過ぎたね。


TOPDiary