日記
FDN125まとめ公開! ★ らくがきコーナーへ ★
251115(土)晴れ時々曇り今日も暖かい。
瑠璃の宝石お疲れ様本を買おうと思ったがB5100Pちょっとの内輪系冊子で送料入れて3500円は無理ですと予算審議委員会が拒絶_| ̄|○ そいえばムック本が出てるからそっちは買っておこう。某サイトで買おうと思ったら売り切れてずるずる伸びてました_| ̄|○
ただ、設定とかいろいろぎっちり入った豪華本なら円盤一枚分のお金は出すよ。出来れば4千円以内で欲しい。
■パニック映画の描写はリアルだった_| ̄|○
ネットでマンション火災でパニクった女性の映像が流れて(ニュース記事にもなったのでどうやらフェイクでは無いらしい)見たのだが・・・_| ̄|○
ネットでは女性がアレだこれだとか批判どころか差別発言も凄いいや酷いのだが・・・
それはともかく、よくハリウッドのパニック映画で女性がパニックになって状況をさらに悪化させるあれ。
リアルでした_| ̄|○
これまでは「何をそんなに大げさにありえね〜どうせ作劇上の都合だろう」とか思ってたけどリアルでした_| ̄|○
勿論胆力のある女性もいるしそのタイプもハリウッド映画には出てくるけどパニくって周囲巻き込んで自滅するキャラも多いんだよねぇ・・・ これからはああいう描写も受け容れられるように・・・あまりなりたくはないが特にリアルで_| ̄|○
これを差別発言と言われても事実は事実だし。
そいえば富野作品も女性があれやこれやで_| ̄|○ ぼくは童貞だからわかんないやヽ(゚∀゚)ノ と言って逃げる。
いやでもさ、そういう女性と向き合って付き合って許容する男達の包容力や寛容性のなんと凄い事か・゜・(ノД`)・゜・。
女性と付き合うって事はそれだけ大変なんだよなぁ・・・どこまで体力忍耐力を必要とするのか・゜・(ノД`)・゜・。
ていうか結婚して子供が出来たら・・・と考えるとぞっとする。いや自分の遺伝子が入った子供だぞ、感情面でかなりピーキーな人間だからぼく自身自分自身の感情コントロールするので精一杯なのに自分の子供のあれやこれやを受け容れられる事はもう無理ゲー・゜・(ノД`)・゜・。だから女性と縁が無くて良かったよ(*^_^*)
そいえば大抵このタイプの女性キャラ、映画だと主人公にぶん殴られて気を失ってたっけヽ(゚∀゚)ノ
今はこういうのが映像として残るのはいいんだけど、生成AIのフェイク動画はまじで勘弁してくれ(・`ω´・)ノ
反AIに賛同出来るのは唯一このフェイク画像や映像に関してだけだ(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 男の子もいいよね(*^_^*) もうね、男の子やると売れないんだ_| ̄|○ やはり労力かけて発表するものに関しては反響は欲しいというのは当たり前の事。男の子でやっても売れない売れない売れない売れないうれ・・・_| ̄|○
もういいもん諦めたんだもんヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ本命は少女だからええんだけどなんかねぇ・・・ 逆に少年大好きすぎてという人が頑張って本作って全然売れず、まぁ好きだけどどっちかしか取れないなら少女イラネヽ(゚∀゚)ノ という人が少女本出したら売れたらそれはちょっと哀しいよなぁ・・・
コメントにある037は・・・下に。
<FDN037・1987> こっちはガリガリで硬いの_| ̄|○ (再掲) 上の一年前の男の子達。筋肉質でぷにぷにしてないの線も無駄に多いし_| ̄|○ この時期とある事に挫折して次どうするべか〜と考えてた時に同人誌でもうめっちゃ好きになった作家さんが現れて、ああ、この人に勝ちたい(・`ω´・)ノ なんておこがましい情熱が芽生えたときに高校の後輩達が同人誌サークル立ち上げるという事を話していたのでそこに介入してじゃあやるべヽ(゚∀゚)ノ という流れになった。
この絵柄じゃどうしようも無いのでもっとかわいらしくしていこうと絵柄の調整していったんですよ。
そこで出来たのが88年頃の絵柄で、実はここ10年くらいこの頃の絵柄に再調整してるというか、それプラス新ドラみたいなアレンジ入れてるわけで(*^_^*)
そしてFDN100以降また頭身が上がってきてるのをどう調整するかなんだけどな。
■まわるドーナツと金曜日 3巻(完結) ★★★★(*^_^*)
某ネットでまとめ買いクーポンからポイント付与になったので予約も軽々出来る様になって(クーポンで予約購入は出来なかった)予約したのにこの巻で完結とは・゜・(ノД`)・゜・。
キッチンカーでドーナッツを売ってる男の子(といっても免許取れる歳だけど)とある事でその男の子と一緒にドーナッツを売ることになった元板前で調理担当の獣人。この世界は獣人と人間が仲良く暮らしているのです(*^_^*)
キャラヨシ世界観ヨシ雰囲気ヨシ内容もヨシで大好きな作品だったのだが3巻で終了って事は打ちきりだなぁ・・・かわうそと自転車のカップリングでは売れたが男の子では駄目だったのか_| ̄|○
いやなんというかこのほのぼのさとある程度のリアリティの混在はぼくが理想に見ている世界だったのだが・・・そしてかつてこのタイプの創作やろうとしていた作家さんも大好きだったのだが方向性変わって推し撤退_| ̄|○
あ、それで思ったのだが動物のおしゃべりの作者の人もこういう傾向の作品だったな。この人の場合4コマ漫画は天才なんだけど、ストマンが・・・なんというか感動的ないい話作ろうとして空回りしている。4コマだとそこが中和されて絶妙なバランスの作品い仕上がってるんだよね(*^_^*)
まわるドーナツはイイハナシダナーを上手くバランス取っていたとは思うのだがやっぱり少年じゃ駄目なのか_| ̄|○
それでもNHKやTXで獣人設定抜かしてドラマにする事も可能だと思うのだが? そのくらい気に入ってるんだけどな。
次回作も楽しみにしてるよマジで期待してます。
■弱虫ペダル SPAREBIKE 15巻 ★★★★☆(*^_^*)
なんと、巻ちゃんが交換留学で日本に1ヶ月やってくることに。だったらレース出たいと金城にお膳立て丸投げするが?
表紙からネタバレしてるくらいベッタベタな内容なのに巻ちゃんのキャラで引っかき回して絶妙な作品に仕上がってますよヽ(゚∀゚)ノ
弱ペダ最大の問題である、学生故に卒業したら主人公達と絡めなくなるという弱点を逆手に取ってそれなら、いっそその後(本編微妙に絡みつつ・・・)を描いてしまおうというのがツボにハマったヽ(゚∀゚)ノ
理想のスピンオフであり理想の続編であり、二次創作で妄想するキャラ達のあれやこれやを本家本元がそのさらに斜め上を行く展開で提示してくるんだから敵わない。
まぁそれだけ弱ペダ初期キャラが凄いんだけどね。
ぼく自身弱ペダ本編一度投げ捨てて(処分はしてないよ購入中断!)いたのに継続したのはSPAREBIKEが面白かったから。さらに大学生編に入ってその面白さがヒートアップしたからこそまだまだ弱ペダは生きている(・`ω´・)ノ と読者として継続してるんですよ勿論本編はイマイチだけど。
この作者の人はキャラクターで話作るタイプだから出したキャラが駄目だと糞漫画になるなってた_| ̄|○ インハイ2年目はほんと酷かったからなぁ・・・ 動かないキャラ動かそうとあれやこれやしてその歪みも出てるし、駄目な方向に動くキャラが脚引っ張ったり御堂筋は結局覚醒出来ず小鞠は肉肉だし_| ̄|○
■愛…しりそめし頃に…真賀道雄の青春 新装版全6巻 ★★★★
まんが道から続く真賀道雄が漫画家として成功するまでの物語。
当初A5サイズで揃えていたのだが続刊が入手しづらくなってオマケページの無いB6新装版に切り替えてやっと読了。
トキワ荘黄金時代を描いてるのがこのシリーズでラストはトキワ荘漫画家達がそれぞれの代表作を発表するあたりで幕を閉じている。
調べると時系列的にはオバQ→怪物くんなんだけど、この作品では逆になってるとか漫画にする際いろいろ改変しているらしい。
そしてなんといってもこの時代に新しいものが出た衝撃を描いてる事、トキワ荘同世代の作家達との交流や葛藤とか、手塚治虫やその上の世代からの流れとかも描写していてある種の漫画史を語れてるのも興味深い。
あと、カメラや8mmを撮りまくってるから映像や写真としてかなりのものが残されていて、そこから描写してるカットも多い。そしてそれが妙な生々しさを持ってるのもいいんだよね。
そしてこれ読んで改めて思ったのが、漫画の描き方とか創作のやり方とか読む以上に、その作品のメイキングを知ることの重要性ってあると思うのよ。あのシーンやあの作品、あのキャラクターが如何にして生まれたか?
作家はどう作品と向き合ったのか? 特に失敗談は作り方講座からは学べないからね。
これは今年やった朝ドラのあんぱんからも受け取れたなぁ・・・ 如何にアンパンマンが生まれたか?
それと藤子A女性キャラのリアリティはどこから来たのか?もこの作品読むと良くわかります(*^_^*)
ぼくはメイキングやラフや初期稿大好き人間なんで(*^_^*)
■ 魔法のスターマジカルエミ #19「ガラス越しのロマンス」 ★★
解説・感想でネタバレ入ってます(*^_^*)
人形のミステリー実はラブロマンスというファンタジックな回だが相変わらずぼくと相性は悪い_| ̄|○
人形を喋らせない。基本意志を示さないってコンセプトは良くわかるんだけど、なんかこうモニョるんだよねぇ・・・いろいろと。
ぼくもファーマシィ個人誌でぬいぐるみの恋愛ネタやったんだけど(*^_^*) いや実は半分は原作から使った設定なんだけど、やはりぬいぐるみが喋るのが嫌いで(ふきこさんには人形の意志が理解出来るという設定にしたけどこれも原作準拠)まぁいろいろやったんだけどな。
方向性は間違ってはいないと思うのだが間の持たせ方とかもイマイチだし、アンデルセンのスズの兵隊をモチーフにしてるんだけど、むしろその説明がくどいかなぁ・・・とかクライマックスの描写がどうもねぇ・・・とか夜中おもちゃが勝手にっていう描写も悪い意味でアニメチックすぎた。
ぼくだったらクソガキ出すよりお店の主人とのやりとりでお話に幅広げたと思うというかそれやるとファーマシィになるかヽ(゚∀゚)ノ
あ、解った。ぼくが見たいのは人形同士の馴れ初めというか相手の人形も含めたミステリーなんだわ。そこの謎を舞が解いていってこのエピソード通り舞が人形を結びつける。その後の描写なんていらないから主人を説得して二人並べてにっこりでいいと思うしクライマックスは「どうしてもどうしてもこの2人を並べないといけないの(・`ω´・)ノ」 と主人に懇願する舞の姿なんだろう。
魔法の鏡ではなくラストに窓に映る謎の光でも良かったし。
ていうかそれ、積極的l行動的過ぎて舞じゃなくてぽぷりだし、お店メインにする世界観がファンファンファーマシィだからしつこいけど。(ファーマシィ知らなくても同じ答えにたどり着くはず)
こういうのって感性の相性って正直あるんですよ。
逆に舞のキャラがだんだん解って来てます(*^_^*) 昔ほどボロクソに叩くようなキャラでもないな〜と反省しております。
251114(金)晴れ 1年以上ぶりのピナ子とデートヽ(゚∀゚)ノ 天気も良いし比較的暖かいのでやっぱりやるぞとピナ子ことロードバイク(ピナレロ)でなんと、去年8月23日以来のツーリング。試走はいつも多摩湖。近いし。大体往復+多摩湖一周で30kmというのが丁度良いのですよ。
今回は安物アクションカメラとバックミラーの実地テストも兼ねていくわけだが・・・
とりあえず振動では電源切れず、ただ、アダプタに挟み込んでるタイプなんで落とした_| ̄|○ まぁこれは透明ケースに入れて運用すればいいのだが・・・
microSDカード落とした_| ̄|○ 確か64GBですよ秋葉原で買ったから安いんだけどな。構造的に落とすかなぁ・・・とか思ったのだが多分多摩湖堰堤かその前あたりで・・・ これもケースで運用すれば防げる。
それでも折角多摩湖一周のデータが・・・また、録りに行かないと_| ̄|○ 他データは室内試し撮りでまぁ個人特定出来ないからいいかヽ(゚∀゚)ノ
多摩湖一周して帰る程度だったら時間もかからないし毎週でも出来るから地道にやるしかないかぁ。
懸念していたロードバイクの出し入れも思ったよりはスムーズに出来たし。ロードバイクそのものもシフトの調整さえすればまだまだ大丈夫。チェーンも錆びてないよ。
乗り始めてから暫くすると腰が痛いだのなんだのが始まるのだが帰路につく頃には普通に走れるようになるから身体が覚えてるんだろうねぇ。
いろいろ交通規制も厳しくなったからより慎重に乗っていきましょう。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> ソビエトの写真集模写続き 模写もまぁいいよね〜とか思うのよ。少なくともトレスよりは面白い。まぁもっと面白いのがスケッチだけど人物スケッチは今はモデル雇わないといけないくらい状況悪化してる。街角で人物スケッチは確実に逮捕案件_| ̄|○ なんかそれ戦時中みたいだが世の中それだけヤバくなってるのも事実。
下手すると建物スケッチしてるだけで不審者として通報されかねないのが現代_| ̄|○
まぁそういう時の為の写真集って奴だろうねぇ。勿論模写表記してないと今はこれもまた通報案件だから恐ろしい。いや無許諾だからこのらくがきでも通報_| ̄|○
・・・ 未スキャンの過去のFDN整理してたらFDNの歴史は1982年11月16日からで、83年9月5日(高校時代日記付けてたの)にリセットして十数枚残してらくがきを破棄。新しくイチからやりなおして今に至るって奴なんだが・・・
当時の日記読むとペリーヌの事ばかり(*^_^*) もう来る日も来る日もペリーヌですよ頭ペリーヌですかヽ(゚∀゚)ノ
そして丁度83年秋頃に多分2度目の再放送やってもうメロメロだったんだろうね。(80年の再放送で壊れた人)ああ、もうしんぼ〜たまらん、ペリーヌを描きたい描きたい描き台湾ヽ(゚∀゚)ノ
もうだめだ猫の人_| ̄|○
まぁでもそれから40年かかって自分だけは満足出来るペリーヌがもう描きたい放題というのは事実。いや他人が見たら全然駄目じゃんとか絵にもなってないじゃんと言われても自分には最高レベルに見えるからいいんだも〜んヽ(゚∀゚)ノ という奴でして(*^_^*)
まぁついでだからごく初期のらくがきを公開してもいいかな〜という感じ。かつてからこれというカラーイラスト集には82年当時の色まで塗ったらくがき公開してるんだけどね。
いやでも思春期まっただ中にあんな娘と出会ったらもうドツボですよ。容姿だったらクラスにひとりはいるちょっとカワイイかも?みたいな地味娘が・・・というあのギャップが凄い。鶴さんの声の影響もあったのかそれとも最初から脚本で仕込んでるのかいやだからこそ鶴さんが選ばれたのだろうあの負けん気の強さというか・・・まぁその後のキャラクター特にドキンちゃんとかがまさに・・・だからな。大人しくておしとやかで優しい娘では決して無いのがむしろいいというか。かといっておてんばでも無いんだけどね。このバランスが凄い。
って何書いてるんだか・・・
日記読むと鶴さんが演じてるキャラクターを追っかけてたりとか(*^_^*)
高校一年の時は成績良かったのだがアニメに没入我忘れてらくがきしはじめたらそれと反比例するように成績が落ちていく_| ̄|○ 吹奏楽部を辞めて漫研に入り浸りとかマジで駄目街道まっしぐらヽ(゚∀゚)ノ
いやそれでもやっぱり日記は面白いぞヽ(゚∀゚)ノ
しつこいけど人間忘れるからね。記録は大事。
だから誰も見て無くてもこの日記は更新されてるのですよ。いやあまり読まれたくないのでカウンターが回り始めたら撤収予定ヽ(゚∀゚)ノ
■永遠のユウグレ #7 ★_| ̄|○
ネットでヒドイヒドイと言われてる7話だが前回の方がもっと酷かったようなヽ(゚∀゚)ノ いや今回も充分酷いのだが。
いやまぁワンパンマンのとなジャン版でも解るけど、絵の描ける人達の頭の中ってこんなもんだよ? 興味も絵しかなくて、そういういい映像が並んでいたら整合性とかどうでもよく感動するんだわ。
どこかの監督がさよなら銀河鉄道999が最高傑作とかなんとかぬかしてたけどまさにその監督の作る作品がさよならなんだわ_| ̄|○
いや確かにさよならは名シーンが多い。が、トータルで見ると???の連続。それぞれのシーンやらとあるサブキャラの行動論理とかがわけわからなくなって考えたら負けまである_| ̄|○
勿論その監督の映画もさよならのレベルにすら到達出来ず相も変わらず脚本家入れずに感動的なイメージのつぎはぎをやってる_| ̄|○ あ、新海監督じゃ無いよ当初はやはり酷い物だったが新海監督エンタメ勉強していろいろ構成考え始めてるしってそれ言ったらこの監督誰か解るか。
ぼく自身とある絵の描ける人から「お前はドラマドラマ五月蠅いんだよ(・`ω´・)ノ」とめっちゃ怒られたからね。彼らはドラマとか興味無いんだわ。
そんな人達が造ったアニメがこうなるのは必然。ファンがこれじゃ駄目なんだよとか辻褄がどうとか伏線がとか言っても解らないんですよその基本概念が存在しないから。ゼロヽ(゚∀゚)ノ
そんな人達がアニメのストーリーに関する権限握ってたら永遠にまともなアニメは創れないんだが彼らはその概念が無いから理解する事も無い永遠の平行線ヽ(゚∀゚)ノ
現実はかくも残酷なのです・゜・(ノД`)・゜・。
今後は該当スタッフが関わってたらゼロ話切りという対策しかないんですよ。
ちゃんとストーリー構成とか考えられる監督もいるから、そっちに視聴リソース使った方がマシという結論。
Vちゅばとか流行るのもそもそもキャラ愛でが全てだから余計なストーリーとかドラマが要らないって事もある意味正解のひとつではあるんだが。ただ、キャラの魅力をより引き立てるのがストーリーでありドラマなんだけどね。
そもそもロボットやキャラクターのおもちゃを売る為に、その魅力をストーリーやドラマで引きだそうとしたのがTVアニメのひとつの方向性だったわけで(*^_^*)
視聴者を夢中にさせて次もより多くの人を巻き込んで視聴率(興行収入)を取るのか?
そのキャラクターの魅力をどう引き出して商品にして売るのか?
これが商業映像作品の根幹であって例外は一切無い。
綺麗なシーンや描きたいシーンや映像を創るわけじゃ無いのよ。
まさに、本末転倒ヽ(゚∀゚)ノ
あとアニメの消化はかなり進んだ。再放送中のあしたのジョー(無印)がもうめっちゃ面白い。地味な展開をじっくり描いてるのにめっちゃ面白いのはキャラクターの行動原理とか気持ちとかそういうのを大切に描いてるからなんだろう。劇場版のダイジェストでいいや〜とか思ってたぼくがバカでした_| ̄|○
あおい輝彦控えめに評価しても天才すぎ(・`ω´・)ノ ジョーが生きてる様な臨場感があるんだよなぁ・・・今時の芸能人俳優でこのクラスの演技出来る人いるんだろうかレベル。
今期のもいろいろ見てるけど、録画データが残るのは・・・ごく少数になりそう。今の所新規枠で残るの確定してるのはライダーとマリーだけ_| ̄|○ 渡くんは完結まで行くんだろうな。
251113(木)曇り寒いねぇ。
いい加減ロードバイクに乗ろうと言う事で今日は簡単に整備しておく。空気入れて埃落としてチェーンを軽く洗浄してチェーンルブ吹き付けて仕上げてとりあえず走れるようにしてみた。あとは多摩湖にでも試走すればOKという感じ。そいえばバックミラーも壊れたから大型のものに取り替えていたんだっけ。日曜のやっちゃばフェス行って替えチューブとかあったら買ってこようかしら?
やっぱ自転車特にロードバイク乗らないと鬱屈しちゃってきてる気が。
■Kindle蔵書800冊越えたよヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけでネット購入専用口座にお金入れてこじか残り4冊購入。ずらしたらポイント余計に貰えたよヽ(゚∀゚)ノ 他にもちょこちょこ99円以下セールで買い込んで800冊突破(・`ω´・)ノ
いつ読むんだろ? だって手元にある紙の奴から読んでるんだからヽ(゚∀゚)ノ
勿論電書の問題点は本家が駄目になると電書も消える_| ̄|○ 垢BAN喰らったらデータが消える_| ̄|○ 作家がヽ(゚∀゚)ノしたらデータが消える_| ̄|○ とかあるんだけどそこは大手に入ってBAN喰らう可能性のあるヤバそうな事はしない、大好きな作品は紙も平行して所有するで大体なんとかなる。
一度読んだ大長編とかって再度読むのって・・・とか思えば電書で充分とかなるわけで。あとA5サイズの4コマ漫画とかもあるよなぁ・・・動物のおしゃべりは捨てないけど実家にあるんで14巻まで電書で揃えてる(*^_^*)
そもそも自分のらくがきをデジタル化したからなぁ・・・すっげ〜便利特に裏は元を処分したからなヤバイし(*^_^*)
あまりブッコフ行かなくなったのもKindleで入手しちゃえばいいじゃ〜んヽ(゚∀゚)ノ とかなったからかな
■Win11 25H2にアプデしたよヽ(゚∀゚)ノ
なんとなくやってみたくなってやってみたらあまりにも簡単に出来すぎて拍子抜け。これで最低あと2年は使えるのだよヽ(゚∀゚)ノ
あと、10インチ小型タブPCで出ていたエクスプローラー系の不具合が直ってきたかも・・・まだ検証中だけど一時期酷かったのよ。
そろそろちゃんとまともにお絵かきとか出来るマシンが欲しいのですが・・・
■米の価格上昇率がなんでカカオと同じなの?
物価上昇考えたら米の相場は5kg3240円あたりだろうし、まぁその値段なら仕方無いよなと購入する気にもなる。だが、なんでかどうしてか4320円どころか5千円超えようとしてるってその上昇率はチョコレートだろ(・`ω´・)ノ
チョコ大好きなぼくがチョコ買えなくなった・゜・(ノД`)・゜・。
そして、米も_| ̄|○
カルフォルニア米でもいいんだけど売ってないし。
それにしても絶対どこかで誰かが美味しい思いしてると思うぞ5kgあたり千円くらいの誤差があるからな。
実際米より安い食パンの方がコスパいいから既に朝食はパンになったし。去年引っ越してから家賃同じだけど諸経費や更新料等で年間10万違うから結構厳しいのよね〜 まぁあんま無駄金使わなくなったからいいんだけどさ。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> ソビエトの写真集を借りて模写ヽ(゚∀゚)ノ この時期密かにソ連ブームがうちらの周りで流行っていた。サークル名もロシア語になる方向でサークル誌もグラスの縁(グラスノスチ)とかそんな感じだったのよいやマジで。その流れで水着本はジャールカ(暑い)とか個人誌はカランダーシ(鉛筆・カランダッシュとか発音ワカンネ)とか名残があるわけで。
そんなぼくもロシア語講座見てたし(*^_^*)
そんなメンバーのひとりがソ連の写真集を持って来て面白いと思って模写したのがこのらくがき帳後半。原本は返してしまったし当時は写メなんてあるわけもないのでタイトルとかは不明。
うちの本が初っぱなからいろいろズレてるのはソース元がそもそも変な所から仕入れてるわけで(*^_^*) まぁこのFDN公開してるのもそういう事からでどういう所からソース元を持ってくるかでいろいろ変わってくるわけですよヽ(゚∀゚)ノ
あとこのFDN040のコンバートも終了。次はFDN128でその次はやっぱり古いのやろうと思ってるよ。FDN100は今見たら50枚分なら公開可能だからこれでもええんだがヽ(゚∀゚)ノ
■ふたりソロキャンプ #17 ★★
遂に自転車キャンパーが介入。軽量ソロキャンプの事聴きたいってぼくが教えてあげるよ〜(*^_^*)
いやでもさ、大型のサドルバッグとフレームバッグじゃテントとシュラフにクッカーまで入っても椅子入らないぞヽ(゚∀゚)ノ ていうかパニアバッグにリアバッグ上に載っけても椅子は入らないぞ(・`ω´・)ノ この前キャンプ用の椅子の安物買ったけど容積的には高級品とあんま変わらないわけだから・・・こんなもん積めるかよ(・`ω´・)ノ レベル。一度積んでみやがれってんだ(・`ω´・)ノ
その代わり金かけるのがシュラフの下に敷くシートなんだけどね、これも軽量タイプで1万くらいする_| ̄|○ 勿論シュラフも全て軽量タイプでお金が溶ける_| ̄|○
あの自転車だとテントさえ無理でツェルトに毛の生えた超軽量の奴になるんだが・・・
結構ここまでは上手くやってきてたのにやってない事だと取材していてもボロ出るなぁ・・・やってない事は解らないんですよやっぱり_| ̄|○
そいえばゆるキャン△1話のしまりんの装備はぎりぎり積めるんだよねあの自転車に。作者のあfろはしっかり計算してる。ただ、あれでヒルクラは地獄ですヽ(゚∀゚)ノ まぁここはフィクションだからいいか。
ちなみにキャンプ装備1泊2日で最低40Lは必須。
例によって解らない事は調べて見た。作中に出てきた自転車の装備からして・・・
ゴリックスの大型サドルバッグが15L+フレームバッグが3.5Lでフロントバッグ3.5合わせても22L、半分しか積めません。
超軽量テントと軽量シュラフと小型クッカーとやはり小型バーナー程度。さらに自転車の場合は替えチューブと修理キット必須。出来れば雨具も必要だねぇ少なくとも上半身は濡れるのを防ぎたい。食料はテント設営後自転車で買いに往復も必須か。着替え?下着だけヽ(゚∀゚)ノ
ヤマノススメ同様キャンプのススメみたいな作品だから、こういうのはもっと拘って欲しいんですよ。勿論軽装備でもキャンプは楽しめるのだからそれ相応の装備使っていればむしろ評価は上がる。
連載も継続して人気も安定してるんだからここはもうちっと気合い入れて調べないと。
ぼくの場合なろうでもアイテムボックスみたいなのが大嫌いな人間(大好きなゲームが重量の概念があるダンジョンマスターだからね)なんだよね。
それこそシュラフと着替えだけでコテージ泊も有りだと思うんだがなぁ・・・
人間、興味の無いものってこうなっちゃうんですよいやぼくもそうだけどさ。
いやまぁ無理矢理詰め込んで実は入っちゃったヽ(゚∀゚)ノ というのもありそうなんだけど、個人的にはそれこそ、どうやって積めた(詰めた)のか見せてほしいくらいで。
ザックではやってたけど、自転車のパッキング描写とかもきちんとやって欲しいんだよね。
え?お前がやれって?
勿論登山ザックも自転車のパニアバックも同人誌でやったよヽ(゚∀゚)ノ
251112(水)晴れ時々曇りまた一段寒くなった。暖房入れるのには早いけど。
迷画座初期の同人誌どこ置いたのか?と探し回ったら何の事は無い、引っ越し当初に設置した棚に取り出しやすい様に入れてあったわヽ(゚∀゚)ノ さらに見つからなかったFDNもその脇にまとめてあったよ。これで033がスキャン出来るのだが藁半紙_| ̄|○ しかも自家製本だから分解しないとスキャン出来ず・・・ 仕方無いから分解スキャンするか。
キャンパスノートに綴られている027には放映前にうきうきしながら描かれたフルカラーのポリアンナとか_| ̄|○ いやまさか相性最悪で2話目で撤退するとはこの頃夢にも・゜・(ノД`)・゜・。 原作読んでいれば合わないの解ったんだけどな。同じページにあと2ヶ月あれ見んのか やめよかな…ってセーラあまり誉めてないわ。
やっぱ昔のらくがき帳見るの面白いわ〜 確かに絵ではないんだけど、らくがきと簡単なコメントの組み合わせがなかなかいいんですよ文章だけだと鬱屈するし。
■Kindleセールでお金が溶けていく_| ̄|○
紙で買うにはもう場所が無い。実家に送ってすぐ読めない。そんな本がKindleで77円とか33円とかそりゃポチるでしょうよ・゜・(ノД`)・゜・。
びっくりしたのはこじか(こどものじかん)が10巻まで330円、全巻買っても1650円(・`ω´・)ノ ってもうなんだろうこの無茶苦茶な・゜・(ノД`)・゜・。 とりあえず専用口座のお金も尽きてきたので10巻までポチったよ勿論実家にあるよ現物が(・`ω´・)ノ
こじかはそっちの趣味じゃ無い人にもオススメだよ〜シロちゃんもいるし(*^_^*) 扇情的なアニメのキャプ画像や動画に欺されてましたよ。私屋カヲルはこれとちびとぼくが傑作。こじかはアニメもマリー脚本の良い所も出ていて女性作家特有の匂いがアニメで消えずに良い感じでバランス取れたと思ってるのだが・・・勿論円盤も中古だけど揃えたよ(*^_^*)
須藤真澄作品も3冊が33円とか(現物は実家)ですよ須藤作品読んだことの無い人は読むしか無い(・`ω´・)ノ
あとは筒井百々子作品が電書になってくれたらと思うと。いや紙は根性出して全部揃えた(・`ω´・)ノ
正月の江口寿史漫画O円セールから始まって既に780冊に到達。現物をあまり買えなくなった反動も来てると思うのだがいやなんかもう凄いよねKindle。
定価じゃ売れなくなって埋もれていくだけの書籍類や漫画を低価格でセールにして出せば読者も増えるし海賊版対策にもなる。
使わなくなって久しいFireHD8も復活させてるしでまさか電書にここまでハマるとは・・・いや、そうしないともういろいろと無理なんですわ。実家に大量に漫画等があっても無理。これがオタクの現実_| ̄|○
■なんでAIあるのに自分で作らないのか?
最近出てきた七不思議のひとつ。
生成AIあるなら自分でやればいいじゃん。一枚目からプロレベルの画像が作れるんだものヽ(゚∀゚)ノ
と言う奴。
某掲示版でリクエストスレなんてあるとマジで不思議に思うんだよね。ネット生成でも課金やればそこそこのものが出せるし有名キャラならLoraもある。好きなキャラを思う存分ヽ(゚∀゚)ノ出来るんだからリクエストするよりも思い通りにやれるんだからやるよな普通。
でも、やらない。
こういう人って誰かに依頼する事が好きなのだろうか?
でも大丈夫、あと10年もしないうちに音声入力でAIが出してくれるようになるからヽ(゚∀゚)ノ
勿論ネットでは規制される危険があるが、その時は機材揃えてローカルでやればいいだけの話。
ていうかぼくもそろそろやりたいんだよね〜自分の裏のラフ入力したら色塗られて動いて声まで出てくるの(*^_^*)
若かったらもう血が出るくらいにヽ(゚∀゚)ノ 今はもう_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 旧車ごった煮ヽ(゚∀゚)ノ 典型的なモディファイの一例。要するに旧日本車ごっちゃまぜにしてやってみましたヽ(゚∀゚)ノ という奴だが典型的な絵の描けない人のやってる事あるあるで、エンジンがどことかサスペンションとかそういうの全く考えて無いのよ。
絵描きってのは表面を描く事は絶対にやらない。内部構造フレームやら素材全て把握してやっと絵にするのよ。まぁ足りない部分は想像と創造で補完する。やってない絵描きはひとりもいないんですよ(・`ω´・)ノ
だからこのらくがきは絵ではないんです(・`ω´・)ノ この車分解して部品として並べて? と言われて出来なければアウト(・`ω´・)ノ
まぁこれは服でも型紙起こせなければ服を描いたとは言えないんだけどね。縫製方法も素材も解らずに服描けますって言えないのよ。まぁそういうの全部出来てやっと最初の一歩と気付くのに40年かかったって馬鹿過ぎ_| ̄|○
コメントの俺たちは天使だ!は日本コメディドラマのエポックだと思ってるというかこのドラマの影響強すぎるんだよね。
所詮人間はカネだとかそういうシニカルな要素をコメディというオブラートに包んでやりたい放題ヽ(゚∀゚)ノ ルパンとかだと悪党になっちゃうけどこっちは善でも悪でもないというか、元々正義の味方が大嫌いで好きなヒーローがライダーマンやらズバットやら私憤で動くエゴイストだし(*^_^*) そんなぼくがハマったのは良くわかるんだわ。
このドラマ、wiki読んだら台本無視してアドリブで面白ければ採用ヽ(゚∀゚)ノみたいな事やってたようだし、前後に西遊記シリーズが入ってたりと当時のTV黄金時代だったんだよねぇ・・・有能な高学歴エリートや天才達が本気でバカやったらそりゃ凡人が束になっても敵いませんよヽ(゚∀゚)ノ
結局今の時代がつまらないのは他人の目や空気ばかり気にしてるか金勘定しかしてなかったりとかとにかくバズればいいという学歴等のスペック関わらず短絡思考の人間しかいないのよ_| ̄|○
それがイナゴの様にコンテンツ食い潰して最後に残ったアニメ漫画のコンテンツも・・・ まぁハリウッドが既にそうなったが日本も近いうちに_| ̄|○
それでも小規模低予算で立ち上げられる漫画がある以上はまだまだいける可能性だけは残っているのだろうか?
■わんだふるぷりきゅあ!#7 ★★★★(*^_^*)
こむぎの家出回後編。
いや〜2周目でさらに解る脚本構成の丁寧さ。初見でもそれは誉めてたけど仕込み方が尋常じゃ無いのよ。大福の声真似してるこむぎはその後本当に喋る大福そのものだったり(*^_^*)
実況スレでもあったけど、たしかにこむぎの最初の変身ではプリキュア定番の説明的な心情吐き台詞が無いんだよ。その想いをここで改めて実感して行く所ってのもいいよね〜 まゆちゃんのあれやこれやも今だからこそ解るってのもホントにあるし悟くんのサポートも積み重ねで納得いく描写にもなってるしで・・・
と醒めた語りを入れてるけどまぁそりゃキャラの相性がいいわけじゃないんでどうしてもね。作風やキャラとの相性ってめっちゃあるんですよ。
それでも、わんぷりの脚本は素晴らしいんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 ってベタ誉め。勿論演出も他セクションもええのですが脚本が突出していいと思う。
そいえば女児アニメ系脚本でここまでベタ誉めってファーマシィ以来かも。いやプリンセスチュチュも入るか?でもあれ女児アニメではないか。
■ゴルゴ13 文庫 176巻 ★★★★(・`ω´・)ノ
33+G これは南米鉱山崩落で生き埋めになった作業員達33人が生還したあの出来事にゴルゴがいたというもう滅茶苦茶な話ヽ(゚∀゚)ノ だが、33+Gの意味がそれと解った途端に読み切ってしまうのよ。いやもうめっさ面白いんだこれがヽ(゚∀゚)ノ
もう一つがドローン革命。2015年でホットなネタやってるよね〜ほんと目の付け所がゴルゴ。これもゴルゴが如何にドローンの襲撃を切り抜けるか?という奴で当時さすがに最新技術のアレは入って無いけど、入っていたとしても対策するんだろうなぁってのが。そしてドローンを操るのは人間で、その人間のミスを逆手に取るところもまた、上手い。
2015年発表作でもテンションンに衰えることの無いゴルゴってもうバケモノですか?
調べて見るとさいとうたかをがなんらかの形で関わってるのが2021年12月発表の612話までという事で作画(主役のゴルゴ)まで担当したのが609話まで。まぁここまでは購入を続けるとしてその後の流れで判断していくか。
それにしてもまさにプロフェッショナル仕事の流儀。好きでも無い作品を仕事としてここまでの完成度・面白さやテーマ性まで入れて描ききってるのがもうほんと素晴らしい・゜・(ノД`)・゜・。
じゃあさいとうたかをは何が好きかって鬼平読んだらピーンときたのよ(*^_^*) なんかこっちの方が愛情入ってるの(*^_^*) ああ、好きなんだなぁというのがひしひしと伝わって来るからね。
あとwiki読んでたら最近?の女性作画は女性が主にやってるってぼくの基本理念である、カワイイ女の子は女性が描くのが一番(・`ω´・)ノ というのをさいとうたかをも取り入れてたのかぁ・・・
やはり、プロって凄いわ。
251111(火)晴れ時々曇り 今日はポッキーの日なんだそうなヽ(゚∀゚)ノ
というわけで昨日公開するよりは今日の方が良いだろうと言う事でFDN125まとめ公開。編集も結構手間かかるんだよなぁ・・・愚痴部分をカットしたりで(*^_^*)
毎日毎日クマ熊熊ベアーヽ(゚∀゚)ノ いやいろいろ言う人もいるけどテリトリーを侵害したら駆除しか無いんですよ。これは先日部屋に奴らが侵入して思い知ったよ_| ̄|○
でもでも、実は過去のFDN漁ってたら親元にいた頃にその奴らの子供を捕獲して駆除もせず観察して放してやった過去があったんですよ〜ちっこいからカワイイというかスケッチしてるし(*^_^*)
そんな若い頃の自分の面影も無く今や一匹残らず駆逐してやる(・`ω´・)ノ だから人間は変わってしまうのですよ・゜・(ノД`)・゜・。
いやでもさ、実際謎の虫刺されで体中がかゆくなってたからマジでヤバいぜ奴らは。
当然クマも市街地や侵入した場所にいろいろまき散らすわけで。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> フィアット600ヽ(゚∀゚)ノ 資料の模写なのかモディファイなのかは不明だけど、とりあえずフィアット600をらくがきしてみたというもの。これはMGMに出すサークルコピー本2号に使う事になるのだが・・・
下のおっさんは服のしわとか縫製の感じからいってオリジナルだね。模写だったらもっとしわがちゃんとする。あと靴とかもいい加減というかまぁ未だにいい加減だけどなヽ(゚∀゚)ノ
<WeWe magazine2・1988> そして完成原稿ヽ(゚∀゚)ノ 当時的にはめっちゃ気合い入れてる一枚。ていうか今やってることと同じじゃ無いですかヽ(゚∀゚)ノ スクリーントーンを買うお金が無いのでハーフトーンは鉛筆でそれが独特の味を出してるが商業では御法度な手法。
でも当時気付かなかったけど主線がペンで鉛筆をハーフトーン処理って結構いいと思うのだがいや今みたいなデジタル処理が出来ればの話だけどさ。
その後作った主線取り込みデジタル処理した奴で、鉛筆ハーフトーンだけをスキャンしておいてデジタルで合成したものとかもやったなぁ(*^_^*)
ちなみにこの同人誌コピー本2号は編集の出来が悪くて確か初版30部で絶版。夏コミ以降サークル編集権等全権掌握して年末冬コミに出した改訂版コピー本は結構重版したんだけど、これは差し替えになったのでこれまで全宇宙で目に触れた事のある人は30人もいないのですよヽ(゚∀゚)ノ
いや〜でもこれ、改めて見ると良い感じだよね。
できる限り全ての原稿をスキャンしてデジタルアーカイブ化するっていう流れでこれは20年6月にスキャンしたもの。ページ数とか調べようと原本探したが出てこない_| ̄|○
追記:次の日見つけた。即出せる所にまとめておいたのに忘れてたというヽ(゚∀゚)ノ
コピー本見ると当然だけど鉛筆線が飛んでる。今の時代スキャンしてからのプリントなら綺麗な画質で再現出来る様になったんだよなぁ・゜・(ノД`)・゜・。
■機械仕掛けのマリー #6 ★★★☆(*^_^*)
今期の新規枠はこれとライダーくらいなんだよいや真面目な話_| ̄|○ 他もいろいろ見てるけど好評価というレベルに達して無いんだよね。
低コストアニメなんだけど、その低コストで上手くやりくりしてるところと決してキャラを崩さないのも好感。ここをきっちりやってるからちゃんと見られるんだよなぁ。いやでもマリーの顔の作画が崩れたら”人間”に見えちゃうじゃ無いかヽ(゚∀゚)ノ ここはもう徹底的に拘ってるんだよね。
イチャイチャ七ヶ条が笑えた(*^_^*) マリーが記憶無い(マリーの偽装)からってやりたい放題ってなにげにやるなこの人(*^_^*)
結構良質なコメディに仕上がってるよ。
デブラブは惜しいかなここまでのコメディに行ってないんだよねぇ。良い所も結構あるんだが。
251110(月)晴れ時々曇り一時雨_| ̄|○ 出掛けようと思ってたのにだらだらしてたら雨ですよ_| ̄|○ もし出掛けていたら布団がずぶ濡れになる所だったわ危ない危ない。やはり布団干しは部屋にいる時だけだな。
まだここら辺はマシだった様だが中央線沿線あたりは集中豪雨のまっただ中だったらしい。この季節でこれはちょっと想定外でしたよ。
あまりお金も無いし欲しいものは大体買い漁ったし来週やっちゃばフェスで秋葉原行くしで買い物ツーリングは当分控えてロードバイクにそろそろ乗ろうってマジで引っ越してから1年乗らなかったのよ。ここまで乗らなかったのは10年ぶり。
そいえばここ数日”奴ら”の物音がしなくなってきたのだが撤収したのか? どのみち侵入口は塞げたはずなので暫く安眠出来るといいのだが? それでもパンはタッパに入れたり防御はしてる。
ここんとこ1日一枚のらくがきしかしてなかったのだが冬コミ本のアイデア出しでその一枚一枚をやっていこうと切り替えるか〜ついつい惰性でやってるのほんとまずい。
なんか落ちついたのか血圧も正常値まで落ちてきてるのがちょっと嬉しいんですよ(*^_^*) 父親が倒れてるの見てるからマメに医者通いもしてるしで・・・でもこの1年運動不足でもある_| ̄|○
そんなわけで今日も早く寝よう。
■効いてないマンがいなくなり、イタイイタイマンが大量増殖したのが今の世界_| ̄|○
今のネットいやSNSの何が嫌かって、プロレスで言う所の「お前の攻撃全然効いてないから〜ヽ(゚∀゚)ノ」とアピールする強者が減って、ちょっと触っただけで「イタイヨ〜・゜・(ノД`)・゜・。」とハート様みたいに傷ついたアピールして騒ぐ連中が増殖しまくった事だね。そしてその感度が年々上がってる_| ̄|○
そいえば先日捕まった未解決事件の被害者の夫は「犯人の行為効いてないアピール」をひたすら続け現場も保持しつつ絶対に安眠させないぞ(・`ω´・)ノ とばかりにビラを配っていたという。まさか犯人が同じ生活圏に生息してるとは夢にも思って無かったがその効果は覿面だったわけだ。
こういうタフな人がいなくなり、SNSで自分を誹謗中傷したと実際に起訴しまくる輩だらけになってしまったよ_| ̄|○
そいえばワンパンマン(原作)のヴォフォイ博士が前者というか、目標完徹の為の無駄な事を一切削ぎ捨てていたって告白がカッチョイイというかそれは作者のONE自身がまさにこれだったという。
確かに無駄な著作権争いするよりも、パージして好きにやらせて原作の権利持ってる自分も好きにやって無償公開も続ける。凄い意志を持っていた。
だからあんなカッチョイイキャラクターを創造し読者を熱狂させる力も持っているんだろうねぇ。
作品で語れとか言うけどそれってかなりの力が要るんですよ。
ぼくは愚痴ってドロドロしたものを放出してすっきりさせてなんとからくがきの健康保ってるって感じだな。一時期鬱積したものを表に出せずにその鬱屈がらくがきに出ていたからね。それが例のFDN050の頃。
ネット見て気付いたのは抗争やバトルが好きな人達が多いって事なんだよね。
今ネットのカキコここしかやってないけど、当時ですら過激な事はここで書いて掲示版等では大人しくしていたというヽ(゚∀゚)ノ
要するにぼくはそういうのどうでもいい人間だったと。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> オリジナルバギー?! 一人乗りバギーってどう考えてもカートベースにタイヤ替えて上部フレーム付けてガワ被せただけヽ(゚∀゚)ノ いやそういう風に考えられる構造にしたのはいいんだが、この頃はフレーム(パイプ)をどう取り付けたかとかそういう行程が考えられてないのがね。
こういうのひとつらくがきするにしても、それがどうやって製作されたかまで考え無くてはならないんですよ。本来なら製品として出せる構造やら素材やらまで考えてやっと作品として認められるレベルであとは論外。これは巨大ロボットでも以下同文。コミティアに出ているハイアマチュア(プロ志望)やプロの人は全部考えてるんですよ。
もっとも何も考え無いで生み出されたフォルムというのもアイデアとしては使える可能性だけはあるんだけどな。
まぁどっちにせよらくがき帳にでも書き留めておくのは絶対必須事項だったりする。それが出来なければ辞めてしまえどころかやってないじゃんヽ(゚∀゚)ノ って奴よ。
やってるからこんなめっちゃくちゃなものでも40年後に”晒しもの”に出来るわけでヽ(゚∀゚)ノ
■ワンパンマン(アニメ版) #29 ★☆_| ̄|○
ガロウVSポチとかここぞ作画アニメではっちゃけ・・・無い_| ̄|○
止め絵紙芝居でももっと緊張感出せそうなもんだけど出せず全てが空回り。
比較するならONE版のアクション等のコマ割り作画、決して絵が上手いとは言えないのにものすごい緊張感があるよね? いわゆる画力だったらこの回やってるアニメーター達の方が遙かに上なのに、緊張感が無いのですよ。勿論当時乗りに乗ってる村田作画には到底追いつけない。
アニメーター集められないんだろうなぁ・・・勿論それだけの予算も無いし、集められるだけの監督やPDの人徳も無い。
作画の人もいろいろ言われてるというか自分も言ってるけど、最適解のひとつに原作通りやって自分はワンパンマンのスピンオフや外伝を原作の赦す範囲内で好き勝ってやれば良かったのよ。それこそ別世界のワンパンマンでも良かったわけで。
ゼロから生み出せなければ他人の作品に上手く寄生すればいい。それは全く問題じゃ無いし、それはそれでその作品や世界観のファンが出来るのは2.5次元リリサでもやっていたことで。
自分の実力以上に自分を過大評価、相手の実力を過小評価するとどうなるか?
結果がこのワンパンマンのとなジャン版でありアニメだったという_| ̄|○
■魔法少女まどかマギカ 始まりの物語/永遠の物語 TV Edition #5 ★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
わけがわからないよ の回。
さらにワルプルギスの夜が迫りつつある事を予感させるリアル地震速報のおまけ付きヽ(゚∀゚)ノ
マジで10話(11話)あたりで来そうなんですが・・・_| ̄|○
この回もいいんだよねぇ・・・まどかママの名台詞の流れから明かされる真実。あくまでもキュウベェは合理的な解釈をしてるんだけど、人間はその合理性が理解出来ない_| ̄|○
ここで3話(2話)でマミさんがマミられた時なんで命落としたか?がハッキリ解るわけで。ああ、”本体”がやられたからなんだと。
もう何度見たか解らないまどマギを久々に見るとやっぱり面白いんだよ。解ってるのに面白いってこれこそが創作の醍醐味。まぁそりゃ演劇なんて同じ舞台を何度も見に行く人がいるって事でも解るか。
ネット記事でピクサーの凋落とか言ってたけど、その逆転ののろしはまどマギからだと思ってるんだよね。ここで当時ピクサーに傾倒していたぼくががっつり引きこまれたわけで。
調べて見るとトイ・ストーリー3が2010年でカーズ2が2011年、ここがまさしくピクサーの分水嶺だからぼくの説も当たってるかもよまどマギは2011年冬期だから。
トイ・ストーリー3以降ピクサーが面白い新規コンテンツを生み出せなくなっていく_| ̄|○ ていうか恐ろしい事だけど、ピクサーの名作って全部初期に出たアイデアだけなんですよそれにバード監督のMr.インクレディブルが入ってるだけで次が無い_| ̄|○
後発作品であるインサイド・ヘッドが唯一ヒットに近いけどキャラ商品売れないよねぇあれじゃ。既にこの頃でおもちゃが欲しくなるような魅力的なキャラクターを創造出来なくなったのよ_| ̄|○
その後もディズニーはシュガーラッシュやズートピアにアナ雪と新規IP立ち上げて健闘してたんだけどラセター更迭以降ポリコレも相まって失速_| ̄|○ 米国アニメとしてもミニオンズで2010年代に台頭してきたイルミネーションの勢いには勝ててないからなぁ。
■ガチアクタ #18 ★_| ̄|○ (視聴終了)
毎回毎回イキリ異能バトルの繰り返しでストーリーがちっとも進まない。今クールに入ってからの分って間違いなく1話で収まるヽ(゚∀゚)ノ
同じようなステージ構成のシューティング延々やってたら飽きるでしょ?いやFPSでもなんでもいいんだけど、ず〜っとず〜っと同じ雰囲気のステージでイキリ異能バトルをとっかえひっかえやってて何が面白いの?
飽きちゃったヽ(゚∀゚)ノ
まどマギのイヌカレー空間だって毎回同じステージだったら飽きるじゃん。でも、毎回変えてるよね色彩等含めてそのエピソードに似合うようにさ。普通はそういう作りにするのに全く同じイメージの空間で何度も同じようなバトル繰り返して描いてて楽しいの?ねぇ?楽しいの?
観客はもう飽きてるんですが?
いい加減2クール目に入ってぶち切れ始めましたよ。原作読みからそうなるよとはカキコ等にあったけどさ。
この作画スタッフワンパンマン3期にわけてほしいマジで・゜・(ノД`)・゜・。
というわけで判断が遅すぎたが視聴終了(・`ω´・)ノ
■魔法のスターマジカルエミ #18「魔法の光に夢を」 ★☆_| ̄|○
謎の少年がエミを探してマジカラットを引っかき回す回。
結局正体不明なまま終わるのはいいんだけど、だから何? でしかないんだよねこの回。エミに話通せるのが舞だけで、それに誰も疑問も追求もしないという設定はまぁ仕方無いと赦してもなんかこう腑に落ちない展開が多すぎる。
唯一国分寺さんとユキ子さんとのラブコメネタがあるのが救いで他が零点レベル_| ̄|○ ていうか空っぽすぎ(・`ω´・)ノ
ドタバタシーンも尺長すぎて正直くどい。ここをさらっと流していけばまだマシだったのだが・・・コメント欄だと作画がいいからってそれで面白がれるのはティーンまで(・`ω´・)ノ だってそのドタバタが空っぽなんだもの(・`ω´・)ノ
やはりエミのファンタジー系の相性は最悪。多分基本的な概念とか正反対かもしれん。
エミが扱ってる魔法は一般人にはマジックと見えている。そこをファンタジー世界側のキャラの目線であれはマジックではなく魔法だから・・・という事を主張させて・・・あれやこれややりたかったんだろうけど、蛇足的な描写が多すぎて一体なにを表現したいのかが希薄になってる。
そこをファンがエヴァじゃないけど好意的に解釈してという感じか。
でもやっぱそこに”サプライズ”は必要だとぼくは言い張るけどね(・`ω´・)ノ なんというか”真市 安らかに”みたいなサプライズ。ああ〜そうだったのかぁ・・・ってのがなさ過ぎるんですよ。
まぁ好みの問題と言ってしまえばそれまでだけどさ。
全話通すと思ったよりちゃんとした回もある一方でそりゃ合わないよな〜と納得する回の方が多いわ。当然良かったら良かったとちゃんと書いてるし。
勿論ファンが怒ろうが最終話までレビューは続くのです(・`ω´・)ノ
■SPY×FAMILY #43 ★★★★(・`ω´・)ノ
いや〜なんというか豪華客船編〜劇場版からのこのシリーズ見応えが出てきましたよ。
ぼくが見たかったSPY×FAMILYってまさにこれ。
これまでイマイチ空回りしていたキャラクターが自分が何者かを理解して行動しはじめている。そしてこの作品のラインが原作者はもとよりアニメスタッフも把握してそこからブレないように作り始めてるんですよ。
ロイドスパイ疑惑ネタも上手かった。
原作者反響出始めてから相当勉強したんだと思うぞ。何しろ定番のバスジャックネタに挑むわけでヽ(゚∀゚)ノ やりすぎるとヤバイからスマートに進行させてるのもいい。
前も書いたがアーニャが生きる為に全力で動いてるのもいいんですよ。このギリギリの緊張感も上手く出ている。
結局家族って、社会の中で命かけて生き抜く為のコアユニットだというメッセージも出てるんだよねこれ。そのユニットを維持する事が如何に大変で面倒なのか?そして維持する事のメリットも描いている。
そしてそれを今の時代見失ってるのもまた事実。
原作者乗り気じゃなかったんだろうけど、家具類や世界観とかファッションとかのセンスって多分これ原作者のオサレセンスだと思うのだがそれが上手く融合してるのもあるし、ロリじゃないからこそ描けるロリキャラが見事ハマったってのもあると思う。
まさにプロフェッショナル仕事の流儀。原作者とアニメスタッフには最大の敬意を払いたい(・`ω´・)ノ
いや〜それにしても1期目酷評していたぼくが手のひらくるくるですよ(*^_^*)
悔しいがマシリト理論って当たってるよね。
まさに、面白さは正義(・`ω´・)ノ
251109(日)雨のち曇り溜まってるアニメ等の消化が少し捗ったわ。新作アニメだけじゃなくて再放送とかも溜まってるからなぁ・・・
そんな録画見てTV画面に戻ったらいきなりエヴァやっていて・・・ってこの時間エヴァの再放送やってないんだが?と思ったらシンカリオンでしたってなんだよこのアニメはヽ(゚∀゚)ノ
エヴァってコラボ企画もやっていたのか。
老眼の駄目な所は目の使い方誤ると目がしょぼしょぼになってらくがきとか出来なくなってしまうところ。
今後注意しないとなぁ・・・というわけで早めに寝るわ_| ̄|○
■デジタル社会の闇
某特撮番組の女優が未成年飲酒で降板そして最新話から出演部分が消えたヽ(゚∀゚)ノ
フィルムやビデオの時代なら無理ゲーな編集をデジタル突貫工事でやってのけたわけだが・・・ 今後、何か不都合な事があったらAI使ってデジタルデータ1日かからず総取っ替え可能とかなったら・・・_| ̄|○
ある日突然出演者が別人になっているなんて日常茶飯時。さらにそれを指摘したSNSもいきなり消えて発信した人間も消えてそのデータも消えている_| ̄|○ wikiもいつの間にか書き換えられそれを不審に思ったキャプ画うpした人間も次々と消えて・・・
マジでありそうでいよいよ究極の監視・管理社会がはじまるのかもしれないぞ。生成AIの真の恐怖はフェイクではなくある日突然別の何かにそれとなく差し替えになってる事かも_| ̄|○
社会が個人でのデータの私的保存を赦さず全てクラウド(サーバー)でしか所有を赦さなくなって人もデータも簡単に差し替えられる世の中になるとしたら・・・でもありそうだよなぁ・・・寝てる間に記憶操作で_| ̄|○
監視カメラも考えて見ればデジタル。都合悪い人間を犯罪者に仕立てるのなんてAI使えば簡単に・・・
ディストピアSFあるあるだけど、それが一歩現実に実装されつつあるわけで。
自分の絵柄が盗まれたなんて事でぎゃーぎゃー言うより、もっともっとヤバイ闇があるんだよ。
ネットのスレであったけど、とある共産主義国家の粛正後の写真でひとりだけ消えてるヽ(゚∀゚)ノ みたいな事が現実に。ていうか既にやってたのね大谷選手の通訳の人とか・・・_| ̄|○
世の中進歩するとみ〜んな思考が左巻きになるのかも_| ̄|○ そして生成AIがそれを加速するわけで。
やっぱり一番怖いのは人間だった_| ̄|○
■AIでコンテスト開催が不可能にヽ(゚∀゚)ノ
川柳コンテストがAI応募だらけで中止になった上に写真コンテストは結構著名な人がAI製作しかもネットで出回ってるフリー素材使って授賞当然取り消しに_| ̄|○
ねぇ、なんで自分で生成しないの? 名誉毀損になるから言わないけどなんで?どうして?なら言えるよね? どうしてそこまで考える事が出来ないのか全く理解出来ないぼくの方がバカなんでしょうヽ(゚∀゚)ノ なら言えるか。
ビッグEもそうだけど、著名な人間ほど考えが足りないんだよな。AIでもいいから自分で生成しなくちゃ(・`ω´・)ノ
いやだからAIを閉め出すのは事実上不可能だからぼくは使う側に回る予定なんですわ。ていうかそれで作りたいものが作れればいいんだけど、コンテストは不可能またはAI使用可能にするしかない。
今後は受験なんかもAI締め出しどうするかなんだよねぇ・・・
となると大学受験も3次試験で教授と面接してやっととかなりそうだけどな。
絵師はライブドローイングで如何にパフォーマンスするかしかなくなって当然容姿も問われる世界にヽ(゚∀゚)ノ
今後人間に必要なのはコミュ力や積極性とか周囲を和ませたりとか機転が利くとか陽キャラしか生き残れない世界になるかも_| ̄|○
逆に今のアニメ脚本、とっととAI導入して添削して貰ってまともなストーリー作ってほしい。実際ターキーもAIが出した改定案の方がずっと良くなってたし。とにもかくにも酷すぎる_| ̄|○
勿論自分も今後実録モノ以外はAIに添削して貰う予定。デザイン関連のアイデア出しにもAI使うよどんどこ使うよヽ(゚∀゚)ノ
そして創作物へのAI使用厳禁にしてるコミティアには永遠に出れなくなるのです_| ̄|○
人類最後のらくがき者になる自信はあるけど、そんなぼくも作品製作にはAI使う予定だからな。
■またKindleセールで大量購入ヽ(゚∀゚)ノ
だって11円とか33円とかってブッコフでも無いぞ。いや実家の中古屋ではあったな。そこでかなり揃えたヽ(゚∀゚)ノ
そして今は電書と切り替えに処分を開始。今回入手した分も多分捨てる事になるなぁ・・・それで30冊くらいは捨てられる。
ちょっとキャパ越えちゃったのよね特に実家の押入床抜いてしまったのよそこ傾いてる_| ̄|○ うまく重量分散していたのだが・・・いやまぁ運良く床下潜れる場所だったから修理出来るからいいんだけど、それで決心ついたわヽ(゚∀゚)ノ
そしてこれまで微妙な線で買うの踏襲していたもの、既に処分してしまったものの再購入も出来てこれは幸せ(*^_^*)
電書のメリットは満員電車ではスマホ、部屋ではディスプレイで見れる事で画面の大きさを選べる事だったりする。
デジタルの闇は当然あるが、デジタルの恩恵も大きいんだよねぇ・・・
■国旗損壊罪でお子様ランチの日本国旗を穢したらそりゃ逮捕でしょ?
ネットでネタになってたけど、当然逮捕ですよ(・`ω´・)ノ
この場合該当するケースは意図的に扇情的に国旗を穢してそれをSNSにうpした場合だろうね。
もしお子様ランチの日本国旗がケチャップで汚れたら・・・でその場合は過失だからOKとかにすると、汚れたと見せかけて執拗に執拗にその汚れを侮辱的に演出する映像が作られSNSに上げられるから。
勿論ただ汚れただけでは国旗損壊罪にならないよ。だって運動会等の後で国旗を焼却炉で燃やしたら犯罪になってしまうじゃないですか? 施設の火災等で国旗が失われて燃やしたからアウトにはならないわけで。
焚書も同じで普通に資源ゴミに出しても問題は無いが、破り捨てたり燃やしたりする画像をSNSにうpしたら下手すれば名誉毀損侮辱で訴えられる危険がある。
まぁだから最近ぼくは資源ゴミ表現しか使ってないし実際今は普通に捨ててます。
要するにその対象物をどう扱うか?そしてそれを映像画像付きで公表するかどうか?
ものによっては逮捕どころか命を狙われるのでオススメは出来ません。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 車の模写 今度はオープンカー。元は世界文化シリーズだと思われるが昔のことなんで忘れました。乗ってるわんこと女の子はオリジナルかもしれません。
それにしても思うのが、60年代の車を88年にやってるとしても25年前。今の時代の25年前は2000年。あんまり変わって無いよね。1900年〜2000年の変化ってもうめっちゃめちゃな変化なんだけど00年に入ってからはそこまで急激に変わって無い。
80年前後のSFだと今頃の日本は0メートル地帯が海の底ヽ(゚∀゚)ノ エアカーやらチューブ鉄道が走ってる事は無かったが携帯ガジェットが異様に発達して当時予想出来たのは壁掛け大型TV(モニタ)とそのモニタを使った電話というか通信システムくらいだろう。
個人的に良かったのはらくがきを残しておいた事だねぇ。まぁそれでもこのFDN10年近く中断するんですがヽ(゚∀゚)ノ
そして今の時代、紙にらくがきする人間なんていなくなりましたとさヽ(゚∀゚)ノ あと10年もすれば描く行為そのものがタイパコスパ悪すぎてみんなプロンプトも使わずに会話型の生成AIやってるからヽ(゚∀゚)ノ
■終末ツーリング #6 ★★
あまりマイナス評価しようもないのでこんな感じになってるが・・・
果たして主人公の正体は? もうこの作品の興味ってこれだけになってきてるからいやこれだけ残ってるから最後までいけそう。
それにしても大量の”奴ら”って一体食料どうなってるのよ?とか思うんですわ。あの数だと共食いするしかないような?
■えぶりでぃホスト ★★★★
元保険屋の営業が壊れてホストに転身。メガネリーマンな容姿で客もつかずに下っ端働きで苦労を重ねて・・・そんなハジメくんが次第に仕事が出来るようになってという話。監督はラレコ。
何度かの中断でやっと見終わったが男キャラに妙なリアリティがあって継続出来た。原作者が女性なのだが一体どうやってネタ収集したのか興味あるよね(*^_^*)
多分ぼくが見て居られたのは男を理想的な妄想キャラとしてではなく、地に足のついたキャラとして描けていた事だと思うのよ。そういう意味ではどこか弱ペダの男共に近かった(*^_^*)
なんというか男をきちんとしょ〜もない所まで”観察”してる感じなんだよね。これは鬼滅の鰐さんにも言えるんだけど、自分に都合良い存在としての妄想だとぼくは数話もかからず撤退していただろうな。
嫌な所汚いところもノイズとしてのエッセンスとして取り入れて表現してる。これ重要なんですよ。ぬーべーリメイク見て何がつまらないかってそういうノイズ消してしまった所だと思うんだよね。
ぼざろの脚本家がノイズ取ったとか言うけど嘘だから。しつこいけどスク水ってものすごいノイズ(フェチ描写)だからね? 今の時代マイナス効果になる”性的ノイズ”を消した代わりにフェティシズムというノイズぶちこんで作品からノイズ消すどころかさらなるノイズを入れてギャグアニメとしての毒を抜かなかった。だから受けたのだヽ(゚∀゚)ノ
スタッフの言動真に受けたらあかんよ。ちゃんと自分の目で見て考えよう。
■#東島丹三郎は仮面ライダーになりたい #6 ★★★☆
状況に救われる主人公達だけど、ここで上手いのがその手前で一発見舞ってるって事で。これがあるかどうかで作劇レベルの違いは決定的なものになるのだわ。
どうやら想いの強さである程度は強くなれるようだ。それ以上の壁をどうやってぶち破るのか?が鍵か。
そして、居酒屋でプロポーズから速攻の結婚式ヽ(゚∀゚)ノ
そうだよね、結婚しようと思ったら即結婚しないとフラグ立っちゃうよねヽ(゚∀゚)ノ インディペンデンスデイでも即結婚してたもんなそういえばヽ(゚∀゚)ノ
そしてツダケンが遂に蜘蛛男・・・ショッカーと接触ってそういう流れで来るのか〜
今期面白いのってこれくらいなんですよ。
全員濃いキャラなのはヨクサル作品の基本というか・・・結局絵のクセがめっちゃ強い人ってキャラの個性も強いんだよね。
漫画の仕上げ技術はいくらでもついてくるからまず上げるべきパラメーターは面白さ読みやすさと解りやすさそして個性か。
■自縛少年花子くん2 ★★☆
前クールの方が好みだったかなぁ・・・というかこういうのはティーン時代に見ないともう全然駄目な奴だな_| ̄|○
やっぱりさ、学生時代じゃないと面白くなれない作品ってあると思うぞこれはその典型。なんというか学生の目線しかないんですよ良くも悪くも。その閉じた感じが如何にも学生時代というかなんというかで、むしろ大人の目線とか”ノイズ”になるから排除してるとまで言える。だからこれはこれでいいんですよ(*^_^*)
ただ、絵柄や世界観や雰囲気が良い感じで惰性でだらだらと見てしまったよ。
クオリティも良質だしでこういうアニメを学生時代に見られるってすっごく幸せだと思うんだよね。みんな贅沢になりすぎて作品の有り難みが失われてしまったんだろうなぁ・・・・まぁぼくも言いたい放題だけどさ。
251108(土)晴れ なんか昨晩も奴らが出てくるのでは?とか思い込んで熟睡出来ず・・・しかしやはり現れず。いや小型のGが現れたが今日駆除出来たよヽ(゚∀゚)ノ ほっとくとデカい奴になるからな。
とりあえずコミケに向けて集中出来る環境と、ロードバイク1年ぶりに再開したいと言うことでその方向にシフトさせていくか〜ロードに取り付けてみたアクションカメラのテストもしてみたいし。
・ 藤子Aの愛しりそめし頃にをやっと読了しつつあるのだが、怪物くんのあとにオバQの連載が始まるような流れであれ?あれ?あれ?と思ってwikiで調べたらやっぱりオバQが先だったよ。いやだってオバQが藤子日常モノのフォーマットになってたと思ってたからちょっと戸惑ったわ。
世間的には藤子F>>>>>>>Aという評価だけど、Aの凄さとか解らない人が多すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 そしてAとFが共闘していたからこその作品でもあったんだよなぁ・・・お互いの影響が良い感じに補完してるんだよね。ぼくは歳喰う毎にAにハマっていったのですよ。特に少女や女性の存在感が素晴らしい(・`ω´・)ノ アニメで言えばプロゴルファー猿の紅蜂さんとかいいじゃないですか(*^_^*) あれこそがAキャラの魅力なんだよねぇ。
読了後にまとめて感想というかやっとまんが道からの長い作品読み終えるわけで。
■持ってる円盤年代別集計してみたよ(暫定)
90年代アニメガチで持ってないというネタでちょっと気になったので持ってる円盤の集計してみたよ所有写真リストもあって便利(*^_^*)
基本TVやOVAシリーズ物。中古というか殆ど中古でレンタル落ちや海外版含める。劇場版は勿論海外アニメも除外。もらい物(ガサラキ)もとりあえず除外。
70年代 7本 ハイジ・三千里・ペリーヌ・アン・宝島・ガンバ・ハーロック 80年代 7本 トムソーヤ・フローネ・サミアどん・ボトムズ・スペースコブラ・ザブングル・トップをねらえ! 90年代 4本 姫ちゃん・魔法使いTai!・カードキャプターさくら・ファンファンファーマシィー 00年代 14本 チュチュやエマにモノノ怪は勿論MSイグルーなんかもあるよ。ガンダムシリーズで唯一円盤購入。 10年代 15本 一番円盤売れてた時期で中古安く入手出来る様に。 20年代 2本 プリンセスコネクト1期・ウマ娘2期思ったより少ないというかまぁTVで録画したのをデジアナ時代は全部PC用にコンバートしてバックアップも残して焼いた元データは腐ったりで捨てたし(*^_^*) J-COMのデジアナ変換やってたから2015年3月までのPCやアナログHDDレコ録画分はコピーし放題なんですわヽ(゚∀゚)ノ いや勿論私的利用だから問題は無いぞ。
これで結構データが揃ってた。 さらにハドオフで入手したデジアナ変換TVアニメデータでもかなり持ってるよエヴァもけいおん!もハルヒのエンドレスエイトまであるよ見てないけど(*^_^*) マクロスのTVシリーズもこれで再入手出来たの。
それでも欲しかったとか再放送してないからで入手したのも多いよね。サミアどんは今年入手(*^_^*)
最近のもゆるキャン△以外は中古なんですよ。00年代お金あった時は新品BOXで買ってたのもあるのだが予算が尽きてくると次第に中古やレンタル落ちやら海外版とかになっていく・・・_| ̄|○
見ての通り圧倒的に90年代が無い。そして00年代や10年代を買い漁ってるというのもまた事実なんですよね。
身体は正直理論で、お金出してまで揃えるってのは本当に好きという事からもぼくのアニオタ人生マジで90年代が欠落している_| ̄|○
実際再放送見ても面白くなくて途中挫折も多いんですよ。00年代もいろいろ漁ってるけど相性がとことん良くなるのはまどマギ以降という普通歳喰って受け付けなくなるはずが・・・逆。
20年代は予算尽きてるのとHDDレコで録画して円盤焼いて満足ってのもあると思うの。でも嵩張るんですよ円盤_| ̄|○
瑠璃の宝石は欲しいけど引っ越してから家賃等経費上がってマジお金無いんで、スタッフ本を予約して購入しておくかなぁ・・・というくらいしか還元出来なさそう。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 戦闘妖精雪風(・`ω´・)ノ サークルメンバーのひとりが本読みでいろいろ借りて読んでたんですよ。おかげでこの頃は読書量がそこそこあって今の礎になっております。いやその前は新書読んでたのだけどこれもまた糧になってるよ。ていうかこの時期に仕入れたものが基本になってるなぁ・・・
で、その一冊、戦闘妖精雪風は読んだ時にこれアニメ化不可能(・`ω´・)ノ とか言ってたモノでマクロスゼロも無かった頃だからな。そしてらくがきは珍しく版権ものなんだけどまぁこのくらいはいいでしょう。いやでもこの程度でも巨額の賠償金取られる危険もあるからなぁ・・・いやだってうしろに見えるゆきかぜは・・・ヽ(゚∀゚)ノ
この頃のらくがき帳公開してる理由の一つはこういう小ネタが面白いのですよ(*^_^*)
そんなこんなでアニメは一度見ないといけないなぁ・・・コミックスもなんと多田由美で出てると言うし。
■瑠璃の宝石 #11
今期がアレすぎて遂に実家で見てきた続きを再開。
ああ、2周目がたまらない(*^_^*)
最初はいまひとつ入り込めなかったキャラ達だけど、2周目だとキャラへの親しみが湧いてきて感情移入も進んでより没入出来る様になる。そしてキャラクターが常に真剣に目の前の出来事と向き合ってるのもいいんですよ。真剣な目をしてるキャラはやっぱいいんだよね。
そしてこの作品のいいところは、結構仲良しでみんないい関係になってきてるんだけど、人と人との距離感をきちんと描いてる事。このラインを描ける人って実は希有。原作がいいのは勿論だけど、それをちゃんと表現している脚本・監督の力量が素晴らしい(・`ω´・)ノ
よくぞまぁこんなアニメ作ったもんですよ(*^_^*)
今のアニメ凄くいいとおもうんだけどな。いやまぁ9割はアレだけど、上澄みのレベルは過去最高レベルだと思うのだが?
いやもしかしたらぼくの想い出補正かもしれないけどなっていつの想い出補正だよヽ(゚∀゚)ノ
251107(金)曇りコミケ当選、12月31日水曜日 西地区 “の”ブロック−45b (西1ホール) コミケ当選をニュースサイトやら某掲示版で知るようになった。ああ、そいえばそんな時期だったなと。奴らとの闘いもとりあえず一段落したし、体調も一段落。新刊なんとか作るよ。多分自転車小ネタ漫画になるリハビリ兼ねて_| ̄|○
・・・ 今日は暖かい。
とりあえず奴らが侵入しないように出来たみたいなので安心したのか血圧も脈拍も以前の状態に落ちたし血圧もあと一歩で正常値近い所まで落ちている。まぁ薬のおかげだが。
管理事務所からの返事がまぁドライな事ヽ(゚∀゚)ノ いやいいんですよ報告しておけば何かあったときの責任問題回避出来るし。一番怖いのが電気コードかじられての火災。次が侵入されたことによる部屋の損害(私物はまぁ仕方無いが共有物がやられるとまずい)そしてばらまかれたノミダニ細菌ウィルスによる感染症。実際謎の虫刺されに悩まされましたよ_| ̄|○
そしてこの部屋にGが出現しない(夏に一匹出ただけ)のは要するに奴らがエサにして喰っていたと_| ̄|○ シンク裏の侵入口も塞いだからGも入りにくくなったのは良い感じだ。
ここ3週間このネタばっかだなぁ・・・いやまぁ実際駆除までやったのって今回が初なんですよぼろアパート時代含めて。
世間ではクマ騒動だけど、絶滅危惧種ならともかくテリトリーに侵入したら容赦無く駆逐するしかないと思うぞ。
きれい事言ってる連中は奴らと同じ部屋で1Mの距離で寝食共にしてから言いやがれてんだ(・`ω´・)ノ 血圧と脈拍が10上がるんだぜ・゜・(ノД`)・゜・。 やっぱ気配してたんだろうなぁ・・・
・・・ で、今日は医者行って、さらに年一度の健康診断の予約して、なんとか予定した日と時間に取れた・゜・(ノД`)・゜・。
薬待ちで買い物するんだが、ブッコフ移転してから雑誌類の扱いが無くなって拾いものが無くなったのが辛い。キャンプ関連のムック本も入ってこないからわざわざ実家から持って来たよ資料用に。
久々に服安く売る店で訳アリ99円(税抜き)パンツ買い込んだ(*^_^*) 100均パンツを常用してるのだがその100均パンツが消滅して久しい_| ̄|○ そして100均パンツもいよいよ擦り切れたりゴムが伸びたりで次々とお亡くなりに・・・ 2枚300円に切り替えていたのだが良いタイミングであった。
■ドラクエリメイクが売れててびっくりヽ(゚∀゚)ノ
リメイク版が売れてるそうだ。もうドラクエはどうでもいいというどうもぼくって世間のメインストリームと合わない体質なんだけど、やり直すとしたらWii版のFCとSFC版の奴ね特にふっかつの呪文再現のはやってみたい(*^_^*)
ドラクエはそこまで衝撃受けてないんですよ。ぼくの場合はTDQというX68でドラクエのキャラクターや世界観を使ったオリジナルシナリオの奴でこれはセーブデータのバグでクライマックスにいけずに_| ̄|○ と思い入れあるんだけどな。
FFも合わなかったし_| ̄|○
そのくせGBポケットをフリマで入手して試しに買ったポケモン赤緑(やったのは緑)でドハマリ。もうガチでハマって攻略本買って猿のようにやり込んだよ赤も青も買ったよヽ(゚∀゚)ノ
何度も書いてるけど当時周囲に対戦や交換やりたくて広めようとして誰も振り向きませんでしたよ仕方無いからスーパーゲームボーイ2買ってひとり通信交換_| ̄|○
みんながGBカラー買ってまでやりはじめたのがドラクエモンスターズでこっちもやってみたが全然ハマりません_| ̄|○
もうね、世間とズレすぎ・゜・(ノД`)・゜・。
そしてMOTHER2をソフマップのたたき売り980円で買ってこれまたドハマリ・゜・(ノД`)・゜・。
さらにどうぶつの森で以下同文ヽ(゚∀゚)ノ
ちなみにスクウェアでドハマリしたのはデュープリズム。もうね、神ゲーだった・゜・(ノД`)・゜・。
ゼルダは時オカだけはクリアした。結構好き。
もうほんと、どうしてこうもマイナーでマニアックなソフトばかり選んでるのか?(わざとじゃないよ)
まぁこれもぼくの性癖だからと諦めて今ポケキャンやってますよ地味に(*^_^*)
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 同人誌製作中(*^_^*) この頃はWeWemagagine2を製作中。もっとも編集は別のメンバーだったのだが最後に編集をやったのはぼくヽ(゚∀゚)ノ もうね、サークルなんて滅茶苦茶ですよ結局責任取りたくないから有耶無耶馴れ合いでグッダグダ。
確かMGMは一度目の申し込み落ちて(当時は盛況で会場のキャパオーバーだったんだぜ!)2度目なんとか受かっていざ本を出そうとみんな頑張ってたよ若いから(*^_^*)
で、らくがきだけど左上の少女のポーズにリアリティあるから模写かも。わんこは間違いなくオリジナルこんな犬いるわけないじゃんヽ(゚∀゚)ノ これ、どう見ても馬ヽ(゚∀゚)ノ
凄い話だけど当時の動物の描き方とかって、わんこやぬこより馬がばっちり描かれていて馬の方が学べたので馬ぽいのよヽ(゚∀゚)ノ
ていうか未だに動物の描き方本が少なすぎる_| ̄|○ そりゃみんななんも見ないで動物一発でさらさらやれるんだろうけどさ〜ぼくは無理ゲーなんだよ(・`ω´・)ノ 常に手元にはKYDog(洋書KnowYourDOGの略)やらパリドッグスやらこぎびらきが常駐してるからな。勿論ダイソーわんこ(以前ダイソーで売ってたわんこの置物)も必須。
いやだから普通は何も見ないで一発でさらさらできるから動物の描き方本ってあまり無いんですよ。それだけみんな絵が描けるようになってるという_| ̄|○
あ、でも、KnowYourDOGはポーズ集としても超絶オススメ。買って損はさせません(・`ω´・)ノ
■永遠のユウグレ #6 ☆_| ̄|○
・・・このアニメ、なんと言ったらいいんだろ?
さしずめ、プロアニメーターが作った内輪受けの同人誌ヽ(゚∀゚)ノ に近いのかなぁ・・・
絵はプロレベルいやプロ。でも作劇がド素人。新人漫画家や同人作家あるあるのオンパレードいや人の事言えないというか実感として解るんですよ何やってるのか?
さらにスタッフ達のやりたいことを脚本構成が受け容れてラブコメやりたい和風な風景や衣装もやりたい過去の大戦がどうのだのAIだのアンドロイドだのいいよね?やりたい絵をぶち込んでイイヨねって・・・
そしてなまじプロだから完成させちゃうんですよ_| ̄|○
闇鍋を商品として観客に出すのって違うよね(・`ω´・)ノ 赦されるのは同人誌なら300部、どこか場末の劇場でやはり300人相手のアングラ演劇なら解るが、そういうアングラな面白さも無いのよ。逆にこういう作品同人でやったらブチ切れて絶縁状出しちゃうレベル(・`ω´・)ノ
正直無茶苦茶だけどターキーの方が面白かったよ・゜・(ノД`)・゜・。 あれはどっかズレてるけどスタッフの熱意というかやりたいことだけは伝わった。
やっぱPAは駄目だな。とりあえず監督脚本はお金払ってメジャー系漫画編集者に脚本見せてアドバイス貰った方がいい。いやマジで言ってる。このスタッフには編集が必要だって(・`ω´・)ノ
こういうの、公に作品公開していいレベルの脚本じゃありません(・`ω´・)ノ
■地獄先生ぬ〜べ〜(リメイク) 第1クール全13話 ★☆_| ̄|○
90年代はマジでアニメ見てなかった。その証拠に90年代アニメの円盤所有が姫ちゃん・まほTai!・ファーマシィ・さくら(レンタル落ち)4作だけ(ガサラキも持ってるけどもらい物な上に中途挫折_| ̄|○)
しかもリアルタイムにほぼ全話見たのが姫ちゃんだけという_| ̄|○ いやエヴァや他のも見てるけどさ〜気に入って円盤入手したのマジでこれだけ。
00年代はもっと多いし10年代ももっとある。当然80年代70年代なんてわんさかあるしヽ(゚∀゚)ノ
勿論原作は先日Kindleで入手したが未読。旧作勿論未見いや再放送1話だけ見た。貝澤監督作品だから見たいのはあるが再放送してくれないし_| ̄|○
なんだろう?毒っ気とノイズ消したら空っぽとはいわないけどつまらなくなったんだろうね。先生も生徒の為とか熱血もいいんだけどなんか弱い。まぁ弱いのが魅力なのかもしれないがケレン味もないしでとにもかくにもグッダグダ。
イイハナシダナーもあるんだけどイイハナシダナーで終わってるし。
多分ノイズ要素とかそこが絡んだギャグや美少女で上手くバランス取っていたのにコンプラポリコレと五月蠅くなって消しちゃったら_| ̄|○ という所か。
だったらアクションとか他のキャラ立てをやればいいんだがその情熱はスタッフになかったって事なのか?
原作や旧作アニメファンによるとシリーズ構成もおかしいらしい。
これで後半クール期待して欲しいなんて言われても当然見るわけも無く、HDDから消してすっきりヽ(゚∀゚)ノ
という事で1クール目で視聴終了となります。
2クール目見るくらいなら貝澤監督版見たいの。マジで(*^_^*)
251106(木)曇り今日も奴らの侵入対策でシンク奥の隙間を埋めるDIYをやるのですよ。
これまではレンジ油よけアルミシートを貼っていたのだが衣装ケースを分解したときに出たプラ板を隙間の形に切って張り付ける作業。水道管にアクセスする為のベニア版と取り付け用のネジを上手く使ってヤモリグリップとネジで固定。これで退去時に簡単に取り外せるようにしたし穴も空けずに済んだ。それでも出来る隙間を外したアルミシートでやってまぁこれなら奴らが本気出さない限りは大丈夫(*^_^*)
まだまだやる事はあるけど大まかな作業は終わったのでシンクに米びつ等を戻しておく。米びつは前回の侵入時にもやられなかったから大丈夫だと思いたい・・・今米高いからな。
最後にまとめて管理会社に送信しておいたわ。今担当部署から連絡待ち。果たしてどういう反応があるのか?
それにしてもこんな生活や〜って感じ。
いやでもやらないと特に今回の件は確実に詰むのですよ_| ̄|○
こっちのテリトリーに入ってきた奴らは一匹残らず駆逐してやる(・`ω´・)ノ って入ってこなければ手出ししようがないからスルーだけどさ。
前の前のアパートでも一度侵入されてその侵入口塞いでからは一度も再侵入されなかったのだが・・・
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 俺はハマーだ(・`ω´・)ノ 今回はコメントネタを優先。らくがきは模写とモディファイと区別つかないや。
ぼくは海外TVドラマシリーズは断然80年代最高派。これに70年代が入るとほぼ好きな作品が収まってしまう。あのシャーロックホームズの冒険(J・ブレッド版)も80年代〜90年代前半作品だもの。
70年代も含めて80年代はキャラがメインというかキャラあってのドラマでありストーリーでキャラクター主体で物事が進行する。そこにストーリー性やらドラマ性をプラスしていったのがキャグニー&レイシーやらその後のストーリー主体のTVシリーズに移行する分水嶺となっていくヒルストリート・ブルースがある。そしてぼくはキャグニー&レイシーを絶賛していてヒルストリート・ブルースも好きだけど・・・という感じでこれ以降が駄目_| ̄|○
ちなみにキャグニー&レイシーもヒルストリート・ブルースもそれぞれエミー賞2回授賞してるくらいの作品なので念のため。この頃深夜枠で一部のマニアしか見てないんだよねぇ円盤も日本では出てないし・・・_| ̄|○
ER以降はストーリーや出来事がメインというか次どうなるの?の展開にキャラクターが振り回されてる感じがして馴染めない。バンド・オブ・ブラザーズやROMEは円盤買うくらいには好きなんだけど他にハマった作品がない。
個人的にはストーリーの為のキャラクターという感じで生活感がないんだよねぇ・・・こいつらトイレで愚痴るとかしないんだろうなとかさ。ゴジラで言えばシンゴジの官僚連中の生活感の無さと共通していて_| ̄|○
24も1stシーズン5話目くらいで挫折したんですよ・・・
お前の感性ジジイ化したから駄目になったのよご愁傷様とか言われようが、つまらないものはつまらないヽ(゚∀゚)ノ いやだって今期は別としても今のアニメ見て面白がってるからな。流行ってるのが常に正しければ1930年代後半だったらナ○ス最高ヽ(゚∀゚)ノ大日本帝国ちゃいぽ〜ヽ(゚∀゚)ノ とかになるわけでヽ(゚∀゚)ノ そして疲労回復でヒ○ポン打ちまくるのですよ煙草なんて吸わない方が異常者だったなぁ・・・
そういうのが解って来たから好きにやってるってだけの話。少なくとも自分で考えて自分で選べば後悔だけはしないよと(・`ω´・)ノ
■SPY×FAMILY #42 ★★★☆
ヨルさんのバレーコス、ブルマと短パンの中間的なデザインにしたのか・・・個人的にはゆるぶかブルマにして欲しかったよ時代的にもそんなもんでしょうと。さすがにぴっちりなのはアレだけど、なんかコンプラコンプラで時代設定無視するのって違うんだけどな。
で、内容面ではだんだん方向性をちゃんとしたスパイモノに切り替えてきてるというか、アーニャもカワイイロリキャラというより苦労人感が出てきて良い感じ(*^_^*) これは作者がそっち系の人じゃなかったから良かったのだろう。
ちなみにぼくのセンサーは全く反応しないんだよな〜ヽ(゚∀゚)ノ
なんというかヒットなんてしないよね〜まぁ気軽にやってみるか?みたいに始めた企画がヒットしてしまうってのも漫画あるあるというか、本人の好みじゃないけどこういうのやってみるかでそれがハマっちゃうってのもまたあるあるというか。
そういう意味では自分で実は持ってると思って無かったモノがこういった商業企画で引き出されて・・・というパターンなんだよなぁ。弱ペダだって当初少女主人公だったのが編集長の鶴の一声で少年モノになって大ブレイクだもんな。作者もまさか自分がここまで少年を描けるとは思っても居なかったわけで。
自分自身で自分の枠狭めても仕方無いという所か。
■Go!プリンセスプリキュア #3 ★★
あ〜やっぱりこれプリキュアだわ。自分にとっては異次元の世界でリンクが無いんだよ_| ̄|○ そりゃ見ないよなぁ・・・
まぁそれは好みの問題なんでおいといて、とあるプリキュアアニメーターがとあるSNSのカキコに反応して大炎上。
まぁ別にいいんじゃね?とか思っちゃうけど・・・
いやいやいやまてまて、ぱんつ先生は大好きなプリキュアをやれるようになったから、その決意として自らのプリキュアぱんつ画像含むちょっとえっちな画像サイト毎消したからね。
勿論、上から言われたわけじゃ無いと本人が言ってたし。だってぱんつ画像毎日うpしてる人を受け容れたんだから(*^_^*)
大好きな大好きなぱんつよりも、プリキュア本編に参加できる方が優先して、そのスタッフになった自分があられもない画像を毎日うpしてるという事はプリキュアファンの為にもならないという英断(・`ω´・)ノ
これが愛だと思うのよ・゜・(ノД`)・゜・。
そのアニメーターはぱんつ先生の爪の垢を煎じて飲むといいと思うぞ。
■ワンパンマン (村田”監督”版) #263 ★★★
今回だけ原作と並べて比較せずに読むとまぁ普通。
でもこの回原作初見はボロ泣きした所なんだけど・゜・(ノД`)・゜・。 なんでいったいこうなるの?
いやでもさ、確かブラストってシッチや他ヒーローと会ってるよな? 消息不明というONE版の台詞だと辻褄合わないよね? ここは「現在異次元で交戦中」とかそんなもんだろ。ネットの感想だと緊急呼び出しスイッチ貰ってるというけど果たしてこれがボツ世界線なのかどうかってもう無茶苦茶や_| ̄|○
マジでアニメーター上がりの監督のやらかしなんだよねぇこれ。いやこっちは漫画だけど、作画上がりがストーリー構成の基礎も学ばず全権握っちゃうとこうなるという_| ̄|○ ジブリにもいたけど意味不明の行動取りまくるキャラクターが・・・いやそれでジブリの劇場公開見に行かなくなったんだけどさ。今のディズニー&ピクサーが酷いとはいってもそこまでは酷くないからな・・・いや別の意味で酷いか_| ̄|○
あの出崎監督は貸本漫画出身だし今敏監督も元は漫画家でがっつり基礎学んでるから。パヤオだって漫画描いてたわけで。
恐ろしいのは答えがあるのにそれをまんま描写出来ない。演出としてもかなり致命的なレベルなんですわ。だからこそ作画マンとして仕事するべきだったしそれに徹すれば天下取れていたのに_| ̄|○
スポーツと創作の明確な違いは、創作っていくらでも自己欺瞞が出来るんですよ。スポーツなら数字が厳密に出て誤魔化せない。漫画や創作も売上げとかアクセスとか数値は出るんだけどいくらでも言い訳がつく。
絵なんて思い込もうとすればどんなものでもめっちゃ上手いとか思えるようになるから自分がそうだった_| ̄|○ もう、全く描けてないのにちょっとは描けるそれも少しは上手い方とか思い始めたらもう病んでる証拠_| ̄|○
もっともワンパンマンの作画は滅茶苦茶上手い人なんだけど、どうもストーリーとかキャラをめっちゃ上手く描けてると思い込んで・・・_| ̄|○
251105(水)曇りまた曇りか・・・_| ̄|○
今日も下に書いたようなDIYネタ。奴らとの闘いもDIYですよ。
なんかほんと、こんなんばっかですよ・・・でもやらないと詰む_| ̄|○
今日から冬用コート着用(帰省時に使ってたけど東京では暑かった)そして冬用シーツも使用開始。
秋って何処に行ったの? この前2ヶ月しかないって嘘です、1ヶ月でした_| ̄|○
■奴らの侵入口をなんとか塞いだ(・`ω´・)ノ
今日は配電盤と壁の間の穴を如何に塞ぐか? 場所が場所だけに下手な事は一切出来ないのだが去年引っ越し時に要らなくなって廃棄した時に残しておいた収納ケースのプラ版を穴のサイズに合わせて切ってスペーサーみたいに差しこむことに。
時間はかかったけどただ挿し込むだけのパーツとして見事に機能、大きな穴は塞げたのと、配電盤カバーの隙間も上手く工作して養生テープと組み合わせて塞ぐことに成功・゜・(ノД`)・゜・。 穴らしい穴隙間は全部埋まったはずなのでこれで夜もぐっすり眠れますよ(*^_^*)
あとはシンク中の隙間を簡易的に埋めてるのを収納ケースのプラ板で塞ぎ直せば完璧か。かじって破られる可能性もあるんだけどそれはそれで新たなる侵入口が解るから対策も出来る。退去時に簡単に剥がせる様にするとか結構めんどくさいんだけどな。
一番困るのはこの2箇所以外の侵入口がある場合。最低でも10円玉程度の穴はあるはずだから念入りに探せば出てくるか。
引っ越し1周年記念イベントがこれだもの、もうほんと、しんどい_| ̄|○
■PS1のHDMI変換イマイチだった_| ̄|○
先日入手した変換アダプタ、PS1でやってみたら画像が駄目駄目。旧式HDDレコからS端子経由で表示させる方がずっと綺麗という結論が出てしまいましたとさヽ(゚∀゚)ノ
もっとも他メーカーので使えるのもあるかもしれないけどちょっと残念。
■いよいよコミケも終焉か?
各方面がエロい二次創作禁止を謳いだしたのは間違いなく生成AI対策だろう。
生成AI推進派のぼくもこれには賛成せざるおえない_| ̄|○
いやだって本家と全く変わりの無い絵柄のキャラクターがあんなことこんな事やったらそりゃ二次創作というより既製キャラのフェイク画像でありイコール著作権侵害だからな。
そういうものが誰でも簡単に生成出来るんだもの、溢れかえったらキャラクターのイメージダウンにもなり版元が一番困る。
学習禁止で争うよりも既存の法律から突っ込んで行くことの方が確実で手っ取り早い。
そしてこれは2次創作エロが主体のコミケの終了も意味する_| ̄|○
まぁ反AIの主張もこれで通ったわけだが当然彼らが好き勝手やっていたエロい二次創作も出来なくなるわけだがそれは自業自得(・`ω´・)ノ
ぼくの二次創作エロに走って無いのはこういう事態でも通常運転が出来るからで(*^_^*) でもパンちらやお風呂シーンは描きまくったのだがどうなるんでしょうか?
それでもローカル生成で自分で楽しむ事は可能なんだからそれだけでも幸せだと思うのだが?
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 今度はルノーヽ(゚∀゚)ノ 一応英国モデルにした世界で作品作るのになんで仏国車なんですか?とかマジで言いたくなるんだがそのくらいバカでした。で、なんとかしようと下のように別作品ではちゃんと英国車という設定でやってるわけですが。
ていうか英国だったらやっぱり右ハンドルだよね〜だったら外車より国産車だよね〜と言う事なんですわ(*^_^*)
この頃はそこまで考えられないくらいバカヽ(゚∀゚)ノ でさすがに89年には右ハンの車設定することになるわけで。ただ、やっぱりそこで調べないんだよね〜バカだからヽ(゚∀゚)ノ
ルノーはルノーで95年の漫画で使ったのよフランス舞台ならやっぱりその国の国産車だよね〜と。ただ、今読み返すともうほんと内容が酷すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 リメイクしようとしても根幹が糞過ぎてイメージボードやってみたら全く別モノになってしまったという_| ̄|○
ちなみに元は母親が引き離されて暮らしている娘を連れ出す展開。リメイクしようとしたら引き離された娘が母親慕っていや母親脅して(娘が母を)連れ出すという逆転現象ヽ(゚∀゚)ノ 一体どんだけ性格変わったんだよヽ(゚∀゚)ノ
<FDN048・1991> そんなわけでオリジナル英國車風?(再録) やっぱ右ハンドルだよね〜ヽ(゚∀゚)ノ と言う事でメーカーから設定してしまったオリジナル車。FDN050にリファインしたのあるんだがそっちは絵柄が酷すぎて_| ̄|○
本来こういうのは英國車の歴史とかメーカーとかくまなく調べてその成り立ちからやっていかないと駄目なんですわ。どこにどういう工場があって経営者とか労働環境とか下請けとの関係とか販売網とかそこまで考えてやっと一台の車を描く事が出来る。もっと言えばエンジンの構造とかそこまで考え無くてはならないのだよ。ていうか普通みんなやってるんですよこのくらい。
そういうのも考え無い人間が如何に無能だったのかを今思い知らされてるって感じで_| ̄|○
コメントにあるやりたいやりたいといいつつ結局リメイクやったのがここから18年後の2009年というのがヽ(゚∀゚)ノ
ちなみにこの作品は上に書いた奴と違って当初(91〜93年頃)の構想通りに作品化。てことは93〜96年くらいの自分が病んでいたって事なのかも。いや元から病んでるんだがそのベクトルがかなりヤバイ方向に逝っていたって事だね。一つ間違うとマジでヤバかったよ_| ̄|○
■イラストレーターにAI絵で指示書出したらブチ切れられたでござるヽ(゚∀゚)ノ
ネットでニュースになったので見てみたら、参考にAIでラフ画出したと思ったら完成品渡しちゃったのか_| ̄|○ ぼくはAIでもなんでも構わないけど完成品渡してこれみたいにやってねとか言われたらゴネるだろうなぁ・・・いや描けないけどさ。
あ、でも商業の世界だとこの絵柄でやってねとか完成品渡されたりとかこんな感じでとか写真渡されたりとかネットで読んだような・・・
AIかどうかはおいといて、まんま完成品出してきてそれの通りにやってっていったら自分の存在って何なの?って思っちゃいますよええ。ビッグEのトレパク問題だってやっぱああいうの駄目じゃん。ていうかやっちゃう人間に「それ、楽しい?」とか言いたいんだよね。漫画原作者だって最近ネットでいろいろ見れたけどラフで渡してるじゃん。あそこから自分の絵柄に変換してやるってのは有りだと思うよ。
それで思うのが村田キャラのワンパンマンのアニメ化がぐだぐだになった一方、ONEデザインのモブサイコはスタッフがぐりぐり動かして神アニメになったという違い。
ONEの絵って想像力膨らむんだよいじり甲斐があるのとその上でリスペクトしたくなる要素もてんこ盛りで実際村田版だって黒い精子とか原作の味を出そうとしていたり。
そいえばときメモも妄想膨らます核としての絵柄なんだよね。
原作者は生成AIで自分のイメージする画像出して、それを自分の手で”模写”すれば丁度良い塩梅のラフになったかもしんないんだよなぁ。
AIだろうが既製作家だろうが、完成品渡されちゃうとそのイメージに縛られるんだよね。だったら何故自分を雇ったの? ってなっちゃうのは解る。
それにしても絵師達のAIへのアレルギーって凄いね。ぼくは絵が描けないからAI導入大賛成というか裏のらくがきやるときに股間等の参考にしたりもしてるんだがヽ(゚∀゚)ノ 股間とす○に関しては初期こそ駄目だったが今のAIかなり優秀だぜ(・`ω´・)ノ 使わない方がむしろどうかしてるまである(・`ω´・)ノ
ぼくはガンガン導入したいんだけど、ちょっとでも生成AI画像使ったらコミティアには出られなくなるそうです_| ̄|○
AIは人間関係破綻したぼくにとっての最後のアイデア提供元になるんだが?
コミティアも反AIかぁ・・・でもそれってなんかおかしくね? せめてAIで生成した画像そのまま使いまくったらアウトにしてほしいものだが?
いやでも自分の漫画を線画そのままでAIでフルカラーにしたらアウトになっちゃうよ_| ̄|○
そんなわけでAI画像収集して学習してるぼくはコミティアにはまた暫く出られなくなるかも_| ̄|○
■アルマちゃんは家族になりたい #5 ★☆_| ̄|○
なんとまぁ月まで行っちゃいましたよ。ただ、そのSF考証レベルがワンパンマンもといムラパンマンレベルってのが_| ̄|○ いやムラパンマンも月行ってるしね。
ムラパンマンなら諦めもつくけど(ゼロパンはそれでもアウト!) 個人的にはWALL-Eレベルの科学考証は欲しいんですよ。宇宙空間での会話だってそれこそ今風にやれば”ふたりはWifiで会話してます(*^_^*)”の方がよりそれっぽくなるし、地球の重力脱出なんてあり得ないんだがそれはオミットしてでも充電だったら衛星でなくても月に破棄された太陽電池使うとかやりようがあるし大気圏突入も映像で見せずに誤魔化すとかむしろ美味しい所やらないって・・・_| ̄|○
アポカリプスホテルはこれらの要素をかなり真面目にやってたからこそむしろぶっ飛んだヤチヨタンクとかフィクションネタとかとのギャップで面白がれた。
ていうか少女漫画の機械仕掛けのマリーに完全に負けてるってのもなんだし_| ̄|○
■わんだふる!ぷりきゅあ(再) #6 ★★★★_| ̄|○
いろはとこむぎの大げんかそして・・・_| ̄|○ いや展開が重くて_| ̄|○なんだけどね。
2周目はキャラが解って来て感情移入も進んでるからこその好評価だが1周目と変わらないのは脚本の丁寧さへの評価。
いやでもよくやってますよいろいろと。大福も解って見れば行動とか解るし(*^_^*)
そして序盤でこの展開やる脚本の攻めっぷりはやっぱり評価するべきでしょう。これまでのプリキュアはとにかくメンバー揃えるのでまいてまいて巻きまくってたのが嫌だったのですよ。もっとじっくりやろうやなんて思ったけど商業アニメじゃ無理ゲーなのねと。でも、これはやってくれたんだわ。
そこは良かったのだがいかんせんキャラがイマイチ合わないんだよね〜と言ってた所にまゆちゃんの覚醒というか本性判明ヽ(゚∀゚)ノ でという流れ。
わんぷりは2周目の方がいいな(*^_^*)
251104(火)晴れ昨晩はまた奴らの侵入があるのかと警戒していたらなんか熟睡出来ずにヘロヘロの1日に_| ̄|○ まぁ奴らは小型タイプだからそこまでビビル必要も無いんだけど、ダニやノミまき散らすから・・・実際やられたよ_| ̄|○ マジで感染症が一番怖い。
なんかほんと、引っ越してからいやこの5年雑用ばかりの毎日のような気がしてきてるんですが?
アニメ等今日も見たけど感想書く様な事でもなく。アイプリも見てるけど・・・なんか脚本やってる人達ちょっと頭がヽ(゚∀゚)ノみたいないや良くも悪くもだけど。好きな人は結構ハマってそうだがぼくは合わない。でも完走は出来そう(*^_^*)
■遂に奴らの別侵入口らしき箇所発見(・`ω´・)ノ
第一の侵入口は早急に塞いでいたのだが、2日くらい物音しなくなっていたのとその後トラップにひっかかった時の方向がなんか怪しかった。そこでひたすら壁の穴を探していたのだが・・・
なんと、配電盤の中ですよ壁に穴空いて侵入の可能性があるの。確定ではないが、ここしか残ってない。場所が場所だから上手く塞ぐことも難しいが暫定的に養生テープで塞いでおけば食い破られた跡から特定出来るだろう。明日余ったプラパーツでカバーの隙間埋めればとりあえずなんとかなるか?養生テープで固定しておけば退去時に簡単に外せるし。
実家帰省中に仕掛けたトラップにひっかかってないって事は侵入した個体の駆除は成功したみたいだからあとは他の侵入口の発見だったがこれでまたひとつ進んだ。ていうか他に入ってくる場所がない。それにしても盲点でしたよ。
未だ壁や天井裏でガサゴソやってるからなぁ・・・以前のアパートみたいに侵入されなければどうという事は無いのだが。食料保存用のケースはとりあえず以前買った大型タッパーでええかも。あと冷蔵庫。
そいえば鳥獣保護法なんてあるのだが既に2匹駆除したぼくって犯罪者?と調べたら奴らだけはその対象外だったヽ(゚∀゚)ノ って当たり前か。困ったことにハトやカラスは保護対象なんで勝手に駆除したら犯罪者として罰せられます_| ̄|○
まぁこれで気兼ねなく奴らとの闘いが出来るわけだがってしたくないんですが? あまり気持ちいいもんじゃないぞ。これで何かに目覚めるってよっぽどのヽ(゚∀゚)ノだから_| ̄|○ まぁでもやった所で夢にも出ませんが。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> この時からずっとみじゅぎヽ(゚∀゚)ノ これは全部オリジナルだねぇ。手は例によって自分のヽ(゚∀゚)ノ トレスより簡単というよりトレスはめんどくさい。
原稿7、8枚ってのはMGMに出すサークル同人誌2冊目の原稿で処女作となる漫画6P(この漫画のリメイクはこのHPにある雨の道で)とカットとかいろいろやってたわけで。ていうかここでやっと処女作。短くても完結したネームならあるんだけど(四半世紀後に作品化)らくがきばかりしていて作品やってないのって今も昔も変わらないヽ(゚∀゚)ノ
ま、結局追い込まないとなんもやらない人間というのは良くわかるのだがうちのサークル、原稿やらないでゲームばかりしてる・・・_| ̄|○ そういう愚痴もこのらくがき帳には書かれまくってたなぁ。
251103(月)晴れ晴れたので布団干し。
冬物も順次出してるというかコタツはもう無いので(この5年使ってなかったが)ブランケットが頼りになってきたよ。
台所シンク奥の隙間をなんとか埋めようとしたのだが完璧には出来ず。洗い場の凸凹がネックになってるんだよな〜 とりあえず最低限なんとかして、隙間から出てきた所をトラップで引っかけるという形にしてみて様子見。
他に侵入口は見当たらないのだが果たして。いやまだいるんですよ壁の中に_| ̄|○
■AIは最高のツールにはなるが結局は使う人間のセンスだよ?
AIあればもう人間いらないよね?とかみんな言い出していてこの連中にスタプリのAI回やWALL-E見せたいわ。
チェーンソーマン1期のあのどうしようもなさが優秀なスタッフ抱えていても監督次第で創作いくらでもゴミに出来るって事忘れてるのかしら? そして監督変わった途端の劇場版ヒットとか。
そして考えるの辞めた人間がどうなるのかすら考えられ・・・いや考えられないから考え無いのか_| ̄|○
才能も努力もいらないあとは運だけってほんと、バカだよね。
むしろ必要になるのはセンスや品性やコミュ力行動力。そしてそれを司る為の知識計算経験。結局は努力でその方向性が変わっただけ。
逆に言えばみんながみんな士官レベルの能力を要求されそれに満たないものは××とかマジで社会がそうなる可能性もあるから今後生き残ることは大変になってくる可能性がある。それこそAIが人間をコントロールしてというSF世界もあり得るからね。
考え未来予測しそれに対応するように努力した人間が生き残る。
結局そういう意味では何も変わらないという事なんですわ。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 冷蔵庫と左利きの男の子ヽ(゚∀゚)ノ らくがきあるあるのひとつに、らくがきする側の都合で利き腕とかを適当に処理するパターンなんだがこれがまさに典型的なそれヽ(゚∀゚)ノ 絵の描ける人はこういう間違いは絶対に犯さない。だって映像が見えてをれをスケッチしてるんだから間違いようがない。絵描きってのはそれだけ明確にハッキリ映像が見えちゃってるのよ。もうその才能の前には絶対無理ゲーレベルで敵わないわけ_| ̄|○
そしてこれはオリジナルである証拠・・・いやいや、反転トレス(ぼくの場合模写だけど)もあり得るんだがその場合冷蔵庫のドアの開き方に間違いがないので男の子が左利きでなければ辻褄が合わない。いやもしかしたらSHARP製の冷蔵庫で(両開きのどちらかに設定可能)なものを反転した可能性だってある。
ああ、疑えば疑うほどキリがないヽ(゚∀゚)ノ
左下は模写で手は自分の左手だね。
今ここまで解説しないと赦されないいやこれでも糾弾されたらおしまいという時代_| ̄|○ らくがきをしている所を3箇所からカメラで・・・しかしそれすらAIが捏造出来る時代になってしまったよ_| ̄|○
コメントの漫画の蔵書がいよいよ500冊ってこの頃まだ東京の実家住まいですよ。アパートに引っ越し時にもこの500冊+アニメ雑誌やら模型雑誌やらを持ち込んでも当時は余裕ありすぎたなぁ・・・そのアニメ雑誌も模型雑誌も今や数冊しか残って無く、この頃集め始めたsesameくらいだよなぁ残ってる雑誌って。
漫画も一度95年あたりに処分しまくったのだがその後増殖して今に至るが今は減らしてるくらいで。そして電書だけで700冊という_| ̄|○ 前も書いたが実家送ったものを電書で買っておいてるのも200冊近くはある。
5年前から終活地味にはじめて整理してるんだけどね。
■ワンパンマン(アニメ)#28 ★_| ̄|○
・・・毎回酷いが・・・これは酷い_| ̄|○
特に鍋のシーンが酷すぎた。いや全部酷いのだが。とにもかくにもテンポが悪すぎてどっちらけ。構成も駄目駄目_| ̄|○
監督がコンテ切ってるわけだが、作画同じでも才能の無さを発揮して糞みたいなレベルのテンポを出していてもうどうしろと(・`ω´・)ノ
作画諦めて紙芝居にしてもせめてカット割りやテンポや会話(となジャン版から変更せずとも)の間の面白さで作品いや自分の経歴を傷つけないようにするとか無いのかよ(・`ω´・)ノ
ガッチガチにとなジャン版のここから〜ここまででアニメ化元からの変更は絶対に駄目とか上層部からの命令なんだろうけどさ、誰もやりたがらない敗戦処理監督を仕方無く引き受けたのかも知れないがこのやる気の無さは一体なんじゃろう? ナディアの南の島編(樋口監督が敗戦処理を引き受けた・゜・(ノД`)・゜・。)が神アニメになってしまう_| ̄|○
その中で少しでも面白くしようとする意志を全く感じ無いのよ。このアニメを面白いとも思って無いまで伝わって来る。
久々にこんなの作るなら仕事辞めたら?とかマジでいいたくなるレベルだわ(・`ω´・)ノ
理想論だけど、この3期でやる事って、となジャン版全体の構成から見直して要らない要素徹底的にそぎ落として怪人協会編をとっとと終わらせる事とゼロパンや馴れ合いエンドだけは回避する事なんだわ。なら、まだこのコンテンツに救いが出るのだが、となジャン版通りだらだらやったらもう後がないというか今期の円盤枚数出ないまである_| ̄|○
本来作画担当で原作を変えない条件で編集の介入をさせなかった村田”監督”版が編集に介入されない事をいいことに自分自身が”監督”となって作品いじりだした結果がこのザマ。
まぁ世界レベルではSWがこんな感じだけど、見る側にとっては傑作になりうるコンテンツ次々潰されてるんだからほんと、泣きたいよ・゜・(ノД`)・゜・。
ていうか企業だって長期的な収益捨ててるんだからな。
コンテンツ管理が上手いのは任天堂だけというのがなぁ・・・_| ̄|○ あと鬼滅は外崎監督が管理してるからあそこまで面白いものを継続出来てる。やっぱり”監督”って重要ですわ。
■機械仕掛けのマリー #5 ★★★(*^_^*)
相変わらず順当。ていうか作画だってこのくらいでキャラきちんと描いていれば問題無いのかも。
■魔法少女まどかマギカ 始まりの物語/永遠の物語 TV Edition #3#4★★★★★(・`ω´・)ノ
今期他周回遅れでトップ独走が15年前のアニメの実質再放送って_| ̄|○
うちら世代のタイムスケールでいうとセーラームーンやってる時代に魔女っ子メグちゃん見るようなもんだぞ?
劇伴がもうメッチャくちゃいいんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 もうね、どこの鬼滅の刃?みたいなヽ(゚∀゚)ノ いや逆か。ていうか梶浦サウンドからアニメ劇伴に戻ってきたもんなぁ・・・しつこいけどやっぱまどマギがぼくにとってはターニングポイントだな。
台詞の質量感重厚感がマジパネェ・・・言葉のひとつひとつが胸に刺さってくるレベルで圧倒してくるよね。
本当に面白い作品って、2周目3周目いや10周目でも面白いヽ(゚∀゚)ノ
既にまどかさやかが帰還兵モードになってるってのが・゜・(ノД`)・゜・。そしてほむらはキリコモードヽ(゚∀゚)ノ
2周目以降だとどうしてキュウベェなりほむらなりがああいう行動をしているのかが解ってくるからこその面白さがあって、次に何が起きるのか?なんでそういう行動するのか?それが解るが故のハラハラドキドキってあるんだよね。
お前確か主人公がピンチで助けられてる作品零点じゃなかったっけ? と言われそうだが貸し借りの法則は勿論あって、まどかちゃんには因果がひたすら蓄積していくのですよ(・`ω´・)ノ このバランスもいいし実質ほむらが主人公だったってのも後々解ってくるわけで(*^_^*)
そいえばまどか☆マギカって要するにまどかちゃんがオラと一緒にぱらいそさいぐだヽ(゚∀゚)ノ なんだよな(*^_^*)
■魔法のスターマジカルエミ #17 「気分はゆれて学園祭」 ★★★
学園祭にエミが出る事になってのドタバタ。武蔵くんがエミと舞の関連性に気付く回。
とか書いてようつべのコメント欄見るとこの伏線はこのまま立ち消えになった模様_| ̄|○ ちょっと期待したのにこれだ(・`ω´・)ノ
あと、アニメの遊びがさすがにコンプラ的に問題になりつつあった時期でもあり、あまりまんまやらないようになってきてるんだよな〜(*^_^*)
今回は普通。こういう日常回のドタバタとかならついて行けるんだが、どうもこのシリーズのファンタジー系等が合わないらしい。
あと心理描写を説明台詞でやらないで、ちゃんと表情等で見せてるのは好評価でコンテは林政行(りんたろうの弟さん)でこの回が遺作になった。wikiで調べると有名どころではダッシュ勝平の監督でウラシマンの演出とペルシャ45話のコンテも。結構いい演出センス(コンテワーク)してると思うのだが若くして亡くなられたのか・・・
251102(日)曇りMGM2-47自転車で行ってきたよヽ(゚∀゚)ノ 天気晴れてないじゃないですかヤダー・゜・(ノД`)・゜・。
いやまぁ曇りで雨こそ降らなかったがテンション上がらず奴らにかじられたシンク下のシート張り替えたりしてましたよ。
イマイチやる気も無いがここで動かないとマジでヤバイので午後やっと出発。勿論自転車。ちょっとルート間違えて遠回りしてなんとか到着。
今回はイベント多い時期だから参加サークル少ないんだよないやうちも出なかったというか奴らとの闘いでもういいわ〜とかなったもの。30分もおじゃませずに欲しい同人誌買って撤収。
帰りはトレファクで探していたシャツを買う。ユニクロのシャツだけどさらに中古ヽ(゚∀゚)ノ いやぼくの場合見た目や生地とサイズが合えばどんなメーカーでもいいんだけどね安ければ(*^_^*)
ブッコフは空振り、ハドオフも空振り。オフハウスはアクリル?(プラ?)ケースとかを110円×2で、SHIKIRI15が半額だったのでキープ。
ハドオフ出ると真っ暗ですよ、帰り着いたのが18時半、米セットしておいて良かったわ。そして43.5kmと久々のツーリングとなりましたよ。
■奴らはまだ・・・いる_| ̄|○
夜に入って再び壁や天井でガサゴソ音・・・まだ、居ます_| ̄|○
まぁ最初に住んだアパートは一度侵入されたけど、穴を塞いでからは取り壊しの為退去するまで接触や侵入はなかった。それでも毎日の様に天井で運動会やってた時もあったのだが。果たしてこのアパートでは如何に?
今日侵入口脇の隙間とか調べたらここも侵入口になる可能性も出てきたので明日完全に塞ぐ予定で100均でアルミシート買って来てある。基本金属嫌がるのと、突破されても痕跡は残るからそこが侵入口と解りやすい。そしてシンク内に再びトラップもしかけておく。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> わんこと少女(再録) これは以前公開されたものの再録。当時のわんこはこんな感じで_| ̄|○ いやでも進化してるんですよこれより遙か前なんて_| ̄|○ まぁそう見えているのは自分だけかも知れないが_| ̄|○
少女達もsesameが入ってから少しずつ垢抜けてきてるんだよな。サークル始めるタイミングで導入出来たのは強かったよいろいろと。でも当時通販じゃないから買うの大変だったんだぜ〜・゜・(ノД`)・゜・。 いいじゃん今でも合法だし(*^_^*) ていうかいろいろヤバくなってからsesameに舞い戻ってきたんだけどね。
■終末ツーリング #5 ★★☆
今回が一番終末ツーリングしていたので評価レベルが上がってるけどやってることは相変わらずヽ(゚∀゚)ノ 主人公血が出たのでどうやら人類なのは確定。あとはクローンとかバイオロイドかこの旅そのものがカプセルの中での夢なのか?
何故かテント設営とバイクのパンク修理ネタが。あ、でもパンク修理用のパッチはゴム接着剤無しタイプなのか? 自転車だとパンク修理の基本はチューブ交換。穴の空いたチューブは帰宅後またはその日の終わり等にパッチ付けて修理する。雨の中普通に走ってたからまさか雨具持って・・・無いわけが無いかそりゃそうだよな。
地球の状況が滅茶苦茶なのと、なんで人間がいなくなってるのかの謎はまだわからずと。
海ほたる到着とか言ってるけど普通海底トンネルなんてメンテ(排水)して無いとすぐ海水や地下水で一杯になるのだが?
■東島丹三郎は仮面ライダーになりたい #5 ★★★★★(・`ω´・)ノ
・・・・全員ヽ(゚∀゚)ノ
そして蜘蛛男登場(・`ω´・)ノ
ちょっとネタバレするのよ。
ライダー履修してるから解るのだが、この圧倒的な強さこそがショッカー怪人。ていうか主人公達が戦闘員倒せるレベルなのが既にチートなんだけどなヽ(゚∀゚)ノ この時点で既におかしいのは伏線なのか? 戦闘員と互角レベルって滝しかいなかったような?(おやっさんもちょっと凄いんだが)
ああ、もうだめだって所でライダーマン登場ってのも解ってる(*^_^*)
ライダーの中で唯一全身改造施してないのがライダーマンでぼくが一番好きなライダーというのがもうね(*^_^*) そして回想シーンなんてやってるから蜘蛛男が本気出したじゃないのこいつらバカなの?(バカです)
果たして今後の展開はワンパンマン同様想いの強さで覚醒して強くなるのか?(らしき伏線は既に) ホンモノライダー出てきてもシラケるし。
まぁ多分なんとかやっちゃうんだろうなここまでの展開で破綻させてないんだもの。並みの力量ではこんな展開描けないぜ?
今期(新規枠)間違い無くトップ。おかげで今期は退屈しないぜ(・`ω´・)ノ
251101(土)晴れ6時間は寝たのに今日は眠いというか疲れてヘロヘロ_| ̄|○
セリアに行く為に階段利用して登ってるのだが今日はもうへっとへと。1ヶ月前は一段飛ばして軽々のぼってたのにこれですよ_| ̄|○ この階段登りは体調チェックにも使えるなヽ(゚∀゚)ノ
明日のMGMは体調次第では自転車、駄目なら電車で一般参加。サークル参加なんて2週間前の奴らの襲撃との闘いで無理ゲーになったからなぁ・・・
■バスタード!セールで買ったよヽ(゚∀゚)ノ
Kindleセールは魔物。今回はバスタード!全27巻が2079円勿論序盤は当時の絵柄だよお試し読みで確かめた(*^_^*) バスタード!は20巻くらいまではめっちゃ面白かったのだが全巻処分して文庫が出たから一時買おうかと思ったらリメイクしてるんだよいや解って無い当時の勢いとノリで描き飛ばしてるのがいいんだよ(・`ω´・)ノ 正直ウマヘタな今の絵柄は要らないの(・`ω´・)ノ
そして例によってもう置き場所が無いの。これから処分進めてもないの。
でも、電書なら数千冊買っても置き場所があるのサーバーに・゜・(ノД`)・゜・。
いや突然消える可能性もあるからどうしても好きな物は紙なんだけど、実家に送ったものをセールで買い足ししてたりもする長谷川裕一作品とか動物のおしゃべりとか(*^_^*)
そして、これで700冊越えましたまだ江口寿史コミックス無料でポチってから1年経ってないのにヽ(゚∀゚)ノ
地味に資料本みたいなのも550円セールでポチっていってる。コロンボの解説本も紙持ってるのに電書で買い足してるとか(*^_^*)
いろいろ限界来ていた所にデジタル化が救ってくれたなぁ・・・こういうのはスキャンするのもめんどくさいからね。
■AIで最も怖いのはフェイクだと何度言えば・・・
AI規制頑張ろうとかなんか無駄なあがきとか思うのだが、しつこいけどフェイクやいわゆる既製キャラのガチ使用に関しては徹底的に裁判沙汰にしてもいいかもしんないんだよね。
学習に関しての規制は不可能。でも出してきたモノがホンモノと区別つかなければ立派な著作権侵害で訴えること出来ると思うし、それが出来なければそこを規制出来るようにするのは間違ってはいないと思う。
ネットの意見でワンパンマンの原作者がとなジャン版の絵をAI使ってという表現あったけど、もうね、いらんのよヽ(゚∀゚)ノ 初期〜中期までの仕上げを今の原作者の画風に変換するだけでいい。さすがに初期は下手すぎるからね。ていうかあの絵柄でいいんじゃないか?と思う様になったのでその最高峰ならモブサイコアニメ版の絵柄でいいと思う。
さらに言えば初期のONEくらいのネーム力(チートレベルだけど)があれば自力でプロレベルの仕上がった漫画を作る事が出来るのが今の時代。
やっと面白くなってきたがフェイクが厄介すぎる。アニメだの自分の作品がだのじゃなくて、AIのガチヤバさはフェイクなんですよ。スキャンダルもジェノサイドも何でもかんでも捏造出来るからね。
それこそ×××が○○○で全滅とかそれを偶然居合わせた旅行者がスマホで撮影した映像が・・・とかも、実際にリアルであった墜落する旅客機からの生中継映像や例の富士山実況中の滑落映像とかも今後はフェイクが氾濫してどれがホンモノか解らなくなるという脅威。
災害時のスクープ映像とかTV局ですら捏造しはじめる危険も。
これにどう対応するか?で人類の運命が決するわけだが?
著作権とか論じてる場合じゃ無いのよ現行法をバージョンアップだけでもなんとかなるのよ。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> ワーゲンヽ(゚∀゚)ノ ワーゲンの模写。元はきっと世界文化シリーズだが詳細はわからず。下のもなんか記憶にあるんだよなぁ・・・別の資料かもしれないけど。コメントの次Pのあとに・・・は一枚飛ばしたかワーゲンの模写だけやって穴埋めしなかったかのどっちかだよね。
■トイ・ストーリー・オブ・テラー! ★★☆
トイ・ストーリー3.Xな短編作品。いつもの面子がモーテルで次々と消えて・・・果たして一体何が起きたのか?
一言で言うとアタマノイイハナシダナーという奴。そこそこ面白くは見られるのだが?
監督がファインディング・ドリーとバズ・ライトイヤーの人ってだけでさもありなんと納得してしまうと言うか、悪い意味でのテンプレの使い方が_| ̄|○ 映画あるある解説も正直映画オタク丸出してウザすぎ。
そういうのは解説しちゃいけないんだよ。解ってるからこそむしろあああ来るぞ来るぞ〜みたいに怯えているとか冷静な解説はいらないんだよね。
あと今回悪役?みたいなの作らないと作劇出来なかったとかでもそれ2でやったでしょ?というのがねぇ・・・
前にやった短編は酷い物だったがこっちはもうちっとマシなレベルだがそこまで。
このレベルの脚本をピクサーには期待してないもっとはっちゃけた何かじゃないとさ。
トイ・ストーリー5は嫌な悪寒しかしないんだが・・・4はTVで開き直って見たらそこまで酷くないなとは思ったけど。ただシリーズの方向性リセットして別シリーズになったとも言えるんだけどね。
■ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ★★★★★(*^_^*)
円盤のフィギュアも勿論持ってる大好きなアニメなんだけど、なんと、なんと、なんと、この傑作アニメが地上波初ってマジっすか? さすがにコンプラ的にクリスマスにはやれないからハロウィンにやるってのがね(*^_^*)
原作のバートンは製作までで監督はディズニー時代の同僚であるヘンリー・セリック(コララインと魔法の壺)にまかしてるけどむしろバートンの悪いくせも出ずにバランス取れたのでは無かろうか?
まぁ今更見てない人はいないと思うのだがCGやAIでは絶対に出せない味がこの映画にはあるんですよ。そしてAIがこのレベルの映像を創れたらシンギュラリティが確立したって事でヽ(゚∀゚)ノ
ハロウィンの世界の住人がクリスマス本気でやったらこうなるよね〜ヽ(゚∀゚)ノ というのもいいんだよな。まぁ人間にははた迷惑だけど(*^_^*) その人間側のリアルな反応もいいんだよね。
この映画が他のこのタイプの作品より特にいいと思えるのはモノトーンのハロウィンと極彩色のクリスマスのギャップ。
結局はコントラストとそのギャップなんだよねぇ。そいえばまどか☆マギカもかわいいと犬かレー空間のギャップが良かったんだよな。
ジャックの声って市村正親だったのか〜もう滅茶苦茶上手いな。大平透との掛け合いも負けてないという。ディズニーあまり誉めない方だけど声優のキャスティングは鉄板。これはNHKと双璧を成しているレベル。まぁ舞台役者だから声が通ってるってのはあるんだけど、キャラクターと声質が合う事、滑舌がいいこと台詞がきちんと聞こえることが絶対受験でそれさえクリアしていれば誰がやってもいいとさえ思ってる。
個人的にはこれとシザーハンズがもうめっちゃ好き(*^_^*)
■SPY×FAMILY #41 ★★★
前半はインテリジェンスモノただしロイド抜きヽ(゚∀゚)ノ 人は如何に情報に左右されるか?という事やってるね。3クール目にしてやっとインテリジェンスモノぽい事やりはじめたというかなんというか。前回もそうだけど作者いろいろ思う事もあるんだろうなぁ。いやだってガキの頃の1歳違いってめっちゃ大きいぞ。
後半は芳忠とアーニャのやり取りというかアーニャ確か年齢誤魔化してるから幼いんだよね。超能力持ちじゃなかったらマジでヤバかった。
アーニャの描き方からして作者がガチとかそっち系じゃないのまるっとわかって面白い(*^_^*) 愛情も込めずかといってドライにもやりすぎてない塩梅が受けたんだろう。
描きたくないモノというか書いた事もないものを書かされて実は書けてしまった(この場合途中からだけど)ケースがむしろプロとしての成功だったというのが・・・逆に醒めてる分客観性があるから上手くこなせる可能性もあるんだよねゴルゴみたいに(*^_^*)
■永久のユウグレ #5 ★☆_| ̄|○
なんかもうBGVにしてたら内容わからないままなんですがヽ(゚∀゚)ノ 温泉入って何が楽しいのかもわかりません。ターキー枠とか言ったけどターキーのレベルの高さにむしろ驚いてるくらいです_| ̄|○
いやだってターキーは滅茶苦茶だけどまだキャラとストーリーをちゃんと描こうとした脚本が存在してたんだもの。
終末ツーリングも滅茶苦茶酷いけど主人公の正体とか引きが残ってるのよ。いやそれしかないんだけどねあれ。
こっちは・・・_| ̄|○ PAは脚本家をなんとかした方がいいいやマジで(・`ω´・)ノ
ていうかもう見るの辞めるかも。
★ 過去ログ★ ◇202505◇202506◇202507◇202508◇202509◇202510◇ 日記の過去ログ保存期間は最大半年とします。(24年06月以降) 22年4月以降日記コンテンツ改定のためログ保持期間短いです_| ̄|○ 都合により日記コーナーリセットもあり得ますが他コンテンツはできる限り残していきます。 ★HPとBBSが予告無しに更新が止まった場合★ ■ここんとこ体調不調で不整脈も出てる(薬でなんとか抑えて血圧も下がった)ので、予告なくいきなり更新止まってBBSのカキコもなく一週間あったら何かあったと言う事です。ひとり暮らしは体調不良だと本当に不安。
3ヶ月経っても音信不通な場合は過去に参加した即売会等に連絡入れれば携帯の番号も知ってるはず何で興味ある人は消息照会とかしてもいいかもしれません(*^_^*)
とりあえず命尽きたらぼくの創作物はパブリックドメイン化でいいでしょうヽ(゚∀゚)ノ てきと〜に扱って下さいヽ(゚∀゚)ノ
★ 星取り感想のルール ★ あくまでも個人的な主観と偏見での感想がこの星取り感想。 零点〜満点で ★=☆☆ という感じで見た気分だけで書いてます。 一応評価の感覚はこんな感じ。好き嫌いでも判断してるよ。
★★★★★ めっさ感動した!全俺が泣いた・゜・(ノД`)・゜・。 ★★★★ 感動した、めっちゃ面白かった! ヽ(゚∀゚)ノ ★★★ ふつーに面白かった。良かった。(合格ライン) ★★ まぁなんとか見れるけど・・・いろいろ不満がある。 ★ つまんない。もう二度と見ない(・`ω´・)ノ (駄目ライン) ★★★★★(満点)で100点という感じ★★★★★だけなら90点以上 ☆が10点くらいで☆(零点)は零点 あまりにも自分に合わずに途中終了した作品は、その終了時の時間だけになります。 同じ作品見ても、2周目や時期の違いでコロコロ変わります。 けものフレンズ1話なら初回視聴時は★★程度で「なにが面白いんだこれ?」になるが 最終話見てから見返すと★★★★「もうめっちゃすこ(*^_^*)」となる。 そして、どちらの感想も評価も正しいという事になる。(逆に後で落ちることもある) 創作の感想なんてそんなもんなのだ。だが、それでいい。 過激すぎる感想で罵詈雑言等、修正する場合もありますが、その時点の星取り評価は基本変えない予定。 ここまで、ここをすぎず(@刑事コロンボ)がモットー ネタバレある場合はタイトル脇に表記します。