TOP
TheaterGalleryRAKUGAKIBbs

日記


FDN123まとめ公開!

★ らくがきコーナーへ ★



250912(金)曇りのち雨

なんとか薄手の洗濯物が乾いたわ〜助かった。

昨日見つけたコルクボードに貼り付ける写真。何故か2枚ほどA4サイズのが無いんだが、そこは他のを貼ってやっとこの部屋が完成系に近づいたよ丁度1年。前の部屋はまる2年+αかかってもまだ完成しなかったというか・・・やっとここで完成って所で退去通告_| ̄|○

今日はとある作家さんの同人誌を実家に送ってない分をまとめて全部写メ撮ってリスト作り。一部の同人誌がロフトのクロゼット最奥にあったのが_| ̄|○ マジで”こんなの暫く使わないと思ったモノが必要になる”トホホの法則やってますよ。

今は安物コンデジよりスマホカメラの方が高性能という恐ろしさ。特に広角ワイド画面はスマホ最強まである。今後ツーリング写真はスマホかアクションカメラになっていきそうでコンデジは壊れたらさようなら〜ってなりそうで_| ̄|○ 

■特大ブーメランで天国行ったインフルエンサーヽ(゚∀゚)ノ

トランプの側近みたいな人が銃規制の問答やってる最中に狙撃されお亡くなりに_| ̄|○ 

あ、でも規制しようこれ以上銃を扱うのは良くないだったら可哀想だけど、銃撃事件が日常茶飯事でも問題無いみたいに無茶苦茶な事言って扇動してたからね。自分の扇動がめぐりめぐって自分に返ってきた自業自得だけど子供2人しかもひとりはまだ幼児がいるのに・・・その子供が可哀想だわ。

結局こういう人は自分だけは大丈夫という正常性バイアス持ってるんですよ。さらに自分は選ばれた存在だからヽ(゚∀゚)ノ なんて言い始めたらビューティフルマインドな人達とあまり変わらないというかインフルエンサー故に影響力強いから問題あるよね?

こういう人がやっちゃうんですよ戦争とかヤバイ奴。だって自分だけは大丈夫とか思ってるんだから_| ̄|○

問題は核でこういう思考の人が大丈夫大丈夫このシェルターにいれば全然おっけーポチッとなヽ(゚∀゚)ノ で人類滅亡あるんだよね。

まぁレアケースだろうけど、問題はテロリストが神の正義で悪を根絶やしに・・・ってそれ恐怖の総和だけどマジでこれが怖い。

とにもかくにも怖いのは正常性バイアス。インテリだろうが低学歴だろうが陥るのはかの大戦で解る通り。

マジでなんとかならんのかってまず自分のバイアス補正するか〜 結構ぎりぎりでフラグ回避してばかりだもんなヽ(゚∀゚)ノ

■リメイクデザインはAIにやらせようぜヽ(゚∀゚)ノ

下級生リメイクの・・・_| ̄|○

いやなんだろうねぇ・・・今風にして劣化して今風としても駄目でだったら古くさい昔の絵柄でええんじゃないか?なんて思う事が多すぎる_| ̄|○

今AIが凄まじいんだが、またときメモの某キャラのあれやこれやが上がってるんだがもうこれすげ〜レベルの再現度。ディレクターさんが愛情込めてセレクトした画像だからその愛が伝わってくるんですよ(*^_^*) もっともときメモのキャラデの人はAI以上に過去のキャラを上手くブラッシュアップしてるのは尊敬に値するけどね(*^_^*) 

さらにときメモのAIフィギュア化画像は・・・はじめてこれなら片桐さんのフィギュア飾っておける・゜・(ノД`)・゜・。というレベルのモノを出してくるから恐ろしい。

AI画像に魂が無いってのは嘘で、魂の籠もった画像を選び出せるディレクターがいればそれはまた別の何かが生まれるのですよ(・`ω´・)ノ

一方あの実力派漫画家も実は反AIでがっくり_| ̄|○ いい加減ラッダイト運動やめないとこっちが公的に遊べないじゃ無いか・゜・(ノД`)・゜・。 いやこれまで数千枚ある自分のらくがき覚え込ませて勝手に画像だしたり自分のタッチの背景を自撮り写真から処理したりとかやりたいんだよ(・`ω´・)ノ もうさ、長編漫画描けちゃうんだよそれやればヽ(゚∀゚)ノ それこそ鉛筆のやつを自分のタッチのペン処理にしたりとか・・・過去の作品を今の絵柄変換とかさらにフルカラーとかもう無敵状態(・`ω´・)ノ

なにしろここに上げてるらくがきだけでも1500枚くらいストックあるんだよこの財産活かさないでどうするの(・`ω´・)ノ

むしろ自分のアーカイブスを持ってるベテランほど美味しいのが生成AI画像なんだが?

勿論他者の絵柄に自分の裏画像を変換するとかも出来るし・・・

なんで反対するのか解らないんですよまったく。

まぁここがぼくが本質的に絵描きではない証明ではあるんだが。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

だっこだっこだっこヽ(゚∀゚)ノ

コメントによるとベビーカーに大股広げてタンデムしているガキ見てひらめいたとかなんとかヽ(゚∀゚)ノ 最近は気分でぱんちゅ見せたり見せなかったりで今回は見せないコンセプト。ならばもうひとりいや例によってクマちゃん入れてなんとかしてしまいましたとさ。

左側のコメントはこれも本日中に出来ずに翌日やったからという話。毎日バイタルデータ書き込んでるので毎日更新というのがここ数年のFDNの鉄則となってるわけで。

■あんぱん

遂に、頭があんパンなみんなの知ってるアンパンマン(マーク2)誕生・゜・(ノД`)・゜・。 外見がスリムになってる所なんかアイアンマンみたいだなヽ(゚∀゚)ノ TVアニメのアンパンマンはマーク3なんだろうか?

ちなみにマーク2からマーク3?まであと15年かかるのですよ_| ̄|○ wiki調べると作者が原作の根幹に関わる改変に拒否しつづけたらしい・・・顔を食べさせる要素や特にばいきんまん消したら売れないっての(・`ω´・)ノ

誕生エピソードが前回のツダケンだにゃぁおじさんと関わらせたのは上手いよね。さすがにあのクソガキがヒント与えたら視聴終了絶対零点状態だったがまぁそこまでは馬鹿ではあるまいて。

アンパンマンの凄いところは自分の顔(頭)を食べさせるというコンセプト。かわいいとグロテスクさの絶妙なバランスとそこに含まれる永遠のテーマとの切っても切れない関連性。

ここから他のキャラクター達も食べ物に紐つけしていくところも見事だった。

きもかわいいというのは今ちいかわブームでも解るが、かなり重要な要素。マイメロよりクロミが受けてるのもダークな要素とかわいいが融合してるからヽ(゚∀゚)ノ

ぼくは「正義とサンタが大嫌い(・`ω´・)ノ」と公言してるんだけど、アンパンマン、この”それぞれの都合の良い正義””モノを与えるだけのやさしい存在”問題を見事に解決してるんですよ。

いわゆる思想や宗教等々に関連しない、ツダケンおじちゃんが言った”逆転しない正義”とお腹を空かして困窮してる人達に自らの命を削ってまで相手を救おうとする救済行為。飢えはそれだけ深刻なのはガザ地区見ていても解る事だ。

なんか今週はプロジェクトXしてるんだよねぇ(*^_^*) ていうかアナザーストーリーズでやっていたらしい。

そして来週はミュージカルで何かが足りないと気付いてからのばいきんまん誕生へのエピソード。これまでちりばめたキャラクター達が結集していくのもいいんだよね(*^_^*)

そしてアンパンマンというキャラクターが作者を芯にして様々な人達が関わって時間をかけて熟成しているキャラクターだというのもまた興味深い。

ドラマも脚本家の想像と創作が強い序盤がめっちゃつまらなかったんだがここへの伏線というか仕込みはしっかりやってたというのが解る。

ああそうだ。名探偵コナンでたぶんきっと作者が足りないものに気付いて赤井と安室を作ったんだと思うのだが、それに気付いたのはVSルパン作ってからだと思うんだよね。ルパンぶつけたらコナンの問題点がボロボロ出てきたというかコナンに何が足りないかをルパンファミリーが教えたとか思っちゃう。

それは名探偵コナンアンチだったぼくの意見でもあったのだがそこを克服してからめっちゃ面白くなったと思うのよ特に劇場版。そしてそこから興収も上がってきたわけだが・・・

こういうブラッシュアップを行ってるからこそ創作って成長するわけで、「今のままで充分良い」ってほんと、何も解って無いんだと思うのよね。

<FDN041・1988>

放映開始当時のアンパンマンの感想(*^_^*)

ああもう辛抱溜まらんというわけで当時FDNでの感想。このHPは自主規制で版権カットは基本NGなんだがこのくらいならまぁいいかヽ(゚∀゚)ノ らくがきしたのは3話視聴後だけど1話から見てるのかもしんない。

なんか感想の書き方が今と同じ_| ̄|○ 全く変わって無いんですよ本当にヽ(゚∀゚)ノ らくがきカットもようじょがアンパンマンのぬいぐるみ?を抱きしめてるってまた変わって無い_| ̄|○

サミアどんとのスタッフ関連は亜細亜堂が絡んでるから。

他のらくがきはコメントにあるとおり、このFDNはネタ帳にもなってるので同人誌のカット等に使われてるわけです。

見ての通りぼくって流行ってるかどうかはどうでもよくて、面白いかどうか?自分が気に入ったかどうかで評価して楽しんでるわけだったりします。ちなみにこのFDN041にある版権?モノは「スイートスイートビィレッジ」(映画)「123と45ロク」(ドラマ)「星を継ぐもの」(SF小説) タイトル不明の外国製少年ドラマ ってアニメ見ても酷評ばかり。その中でアンパンマンが突出して面白かったという所でしょうか?

既に当時オタ的にも面白いアニメってOVAがメインになってたんだよね。


250911(木)晴れ一時豪雨

朝から雨という事で出掛けるときに傘持っていったら使う事も無く_| ̄|○ しかし午後から集中豪雨ですよ。

今回は雷はあんまりなくて雨が凄い。前回含めてこの程度ならここのアパートは大丈夫そうだないや一階なんで(*^_^*)

MGMもあるし同人誌の整理でもするか〜と本棚に積んでるいろいろなものを整理してたら前アパートの壁にあったコルクボードに貼り付けた写真達(ラミネート処理済)が出てきたよ。こっちのアパートで場所出来てコルクボードは取り付けたのだが写真が出てこず再度プリントアウトも勿体ないしだったのですよ。

ついでに取り回しが悪くなってるスペースに何が置いてあるかのリスト作ったりもしたよ。リスト大事。実家なんて至る所にリストの紙があるのよ。面倒だと写真の日付&ナンバー入れてPCに保存した写メを確認とかまである。兄にも解る様にラベルも貼ってる念の入りよう。

まだまだ分散したアイテム等の整理に1年くらいかかりそうだねぇ。

ロフトの利点は押入と違ってそれほど出し入れが面倒では無いって事くらいか。

ここんとこ物欲が無くなってる気もするがそりゃこんだけモノが溢れてたらそりゃあねぇヽ(゚∀゚)ノ 持ってるモノだけでも生きてるウチに全部使いこなしたりすることはもう不可能だったりする。

焼いたDVDでも要らない物は処分してしまおうか・・・いや多分もう腐ってるのが_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

庭でランチヽ(゚∀゚)ノ

パリのなんたら系とか見てると良く出てくる風景(*^_^*) で、手前の女の子が何か言ってるようだけど何言ってるのか?

■その着せ替え人形は恋をする #22 ★★★★(*^_^*)

遂にひとつ屋根の下でのあれやこれやが・・・あるわけもなくヽ(゚∀゚)ノ

今回のサプライズというかおぱんちゅ描写がちゃんとしてるアニメは嬉しい。今のコンプラ気にしすぎてこのレベルでも謎の入射光とかって違うだろ(・`ω´・)ノ でも原作にあるらしい乳首はやはり駄目なのか_| ̄|○

まぁうちのらくがきコーナーのコンプラ基準は間違ってはいないようだ。じゃないとマジでICPOあたりが・・・いや世界レベルだと懲役1万年くらいくらいそうで_| ̄|○ それが嫌ならのうみそくちゅくちゅすればいいよ〜とか言われそうで_| ̄|○

作中のホラゲーはネタバレしちゃってるけど実際あったら面白そうだよね。繰り返し文ってやっぱキュブリックのシャイニングあたりが映像作品での始祖なんだろうか?

序盤の暴走が気になったけどその後は安定して良かった良かった。

それにしても今のアニメほんと、レベル高いよなぁ・・・

■あんぱん

遂に録画始めましたよいやだって面白いよねそりゃ。

時代や価値観の変化でもブレない正義ってなんじゃろう? ここを徹底的に考え抜いたからこそアンパンマンが成功したわけで。

コンセプトもテーマもいいが、メジャーでアピールするには何かが足りない。キャッチーな要素とファンタジックな世界観そして”かわいい”

そうなんですよかわいいこそが正義だったんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 いやそれ本編では語られてないから。

あと基本的に誰かを命賭けて助ける行為は正義でもあるんだわ。これは911テロの時に考えたのだがぼくが衝撃動画スレでいつも熱狂するのが人助けの瞬間。もうほんと、胸熱で両腕上げてガッツポーズしてるのよ(*^_^*)

ちなみにぼくの処女創作は小学3年生の時に描いた救出モノ。スキャンもしてあるからそのうち公開しようかな?なんて考えてるんだがぼくの最高傑作は多分この作品ヽ(゚∀゚)ノ

ここはアンパンマンのパロディのようでいて実はテーマを現代風に掘り下げた&カッコイイってどういう事か?をプラスしたのがワンパンマン。序盤はやっぱり無免ライダーのかっこよさだよね、そして今村田監督版でもやってるアマイマスク編。

かっこいいとかっこつけてるのは違うとかほんと、考え抜いてるよな。

そいえば今残ってるこういったヒーローとかそういうものの根幹ってあの戦争を通して生まれたものが多いんだよね。日本人の一部があの戦争で気付いたのは一晩でコロっと変わってしまう価値観だった。いやまぁぼくもコロナ禍でそれ見たわけだけど。あの頃は対策をやったから感染者が下がったのだとか阿呆な事真顔で言ってたのはもうどうしろと_| ̄|○ 感染対策何もやってない今どうなってるかは知っての通り波描いてますよ波(・`ω´・)ノ

ダークヒーローとしてのゴルゴ13や鬼太郎に手塚作品で唯一1億部越えたブラックジャックもそういう価値観の変動にブレないキャラだよな。

■ワンパンマン (村田”監督”版) #259 ★★★

今回もアマイマスク編でバトルやってるわけだが・・・製作期間が2週間あって原作は既出でそこからネーム切り直す訳だけど・・・。

17ページうち殴る所で見開き2ページ×2+1Pで5P使ってて元々超絶手が早い人でこだわりも強いはずなのにモブ顔をアシがやってる・・・ そのモブ顔は原作のONE版のモブキャラに完全に負けているというかもう逆転現象が随所に_| ̄|○ 最初の頃はもしかしたらONEよりぼくの方が上手いかもなんて勘違いした時もあったのに(それはありませんぼくより下手な人いないんだからヽ(゚∀゚)ノ)

見開きとか大ゴマってここ一発って時に使うモノだと思うのだが・・・いやまぁ村田監督の演出はこういうのばっかなんだけど_| ̄|○

今回も特に内容面で減点要素無いし、逆に演出作画で褒めちぎるようなものもないしで3つ星が順当かなぁ・・・と。

これまでの”監督”の暴走が無いまま原作通りでこの展開だったらもうちっと誉めてた可能性だってあるんだから人間の感情なんてそんなものだと思ったよ。

困ったことに感想スレとか読んでると、未だに村田版最高とかONEの方が駄目だからちゃんと直してやってるんじゃ無いか?みたいな擁護があるだよねぇ・・・ いやどう考えても整合性や辻褄無いだろと。ていうか忍者の里編2回巻き戻しでそういう構成力構築力の無さが露呈してしまったわけで_| ̄|○ 

それにしても今Dr.ストーン見て居てこりゃほんとうに凄い原作者だなと納得しているそんな人やONEと組んでこれなんだから・・・いや多分この大天才のふたりと組んで、自分は漫画が描けると勘違いしてしまったんだろう_| ̄|○ (あれだけの作画を週刊連載レベルで出来るってもの凄い事なんだけどね)

それでガロウ編のサイタマのツッコミやあのラストで”現実”を見るのを拒絶してあの甘ったるいビューティフルマインド展開になったんだろうがやはり映画と同じに黒い服のエド・ハリスが襲ってきたという・・・そう、”ブラスト”って名前になってヽ(゚∀゚)ノ

ぼくみたいに「絵を描きたかったのに結局趣味レベルですら一枚も絵が描けないまま終わったじーさん」と認めてしまえば楽になれるよ〜ヽ(゚∀゚)ノ いやでもこれ認めてからいろんな謎が解け出したってまぁこれもビューティフルマインドであったりするのが怖い所だがヽ(゚∀゚)ノ

ただ、モブサイコのあの”傘”とかガロウへのサイタマの突っ込みとかなんでガロウはガロウ編後を孤独な闘いと生活をしなければならないのかもよ〜く理解しすんなり受け容れられるようになってるのもまた、事実。

そいえばチェーンソーマン1期監督版の総集編からその監督オリジナル要素がごっそり削られて・・・見た人には好評というヽ(゚∀゚)ノ

更に言うと、パヤオの思想のヤバさにみんなそろそろ気付いた方がいいよ。そういう意味で鬼滅が興収(観客動員数)塗り替えて目が覚め始めた人も出てきているのが救いかな?


250910(水)晴れ一時雨

月曜サボって医者行かなかったけど行ってくるぞと洗濯して早めに行ってみたがいつも通りに行っても順番変わらなかったよ_| ̄|○ まぁその間に本読み進められたから良かった良かった(*^_^*)

薬処方されるの待ってる間に買い物して薬受け取って戻ってきたら雨が降り始め、洗濯物取り込んでシャワー浴びてたら本降りヽ(゚∀゚)ノ 見事な読みだったよ。念のため布団は干さなかったのも解ってる。

さてさて、今期のアニメは瑠璃とサヴウェイが突出して他もそこそこ面白いのが乱立しているという状態が・・・実はめっちゃ大変。切るに切れないという地獄で溜まってるのよ。それを活かして3話一気見とかやったりしてるんだけどさ。

それでもさすがに飽きてきたのか映画とかもう全然読んで無い本まで読み始めましたよヽ(゚∀゚)ノ

久々に本を読むと脳内で絵作りしながらやるわけで(*^_^*)

本と他視覚メディアの違いは、圧縮された文章の情報から自分が様々な所から集めた映像の情報を生成して独自に構築していくことなんだよね。

生成するために学習した情報ソースがそれぞれ違うから人によって生成脳内映像が違ってくるわけで。ラノベやなろうはイラストレーターがキャラデザインやってそれを脳内映像のベースにもしているわけでそこが挿絵等が無い小説との違いでもあると思う。児童文学で例えばカニグズバーグ作品だと挿絵がリアル系(作者画)なんで、自分で脳内キャラデザインで変換するのもまた面白い(*^_^*)

ラジオドラマも音声使って脳内で映像生成させる方向性なんだよな。それを使ってバズったのがラジオドラマ版の宇宙戦争。

本が素晴らしいとか本を読まないと駄目だと言うけど、じゃあ本の何が素晴らしくてどうして読むといいのか?とかメディア毎の特性をもっと伝えた方がいいと思うんだよね。本のメリットデメリットとか。

そして本を読む為には圧縮されたデータ(文章)を解凍して脳内生成するためのソース(体験&疑似体験)が必要なんて誰も言わないのはなんでじゃろ? それ当たり前って当たり前レベルに行ってないから読書挫折するわけで。だからインテリ馬鹿は嫌いだ(・`ω´・)ノ

そしてやっぱり思うのだがそれぞれの特性を活かしていろんなものから吸収していくことなんだよねぇ。

ぼくが否定的に言ってるSNSだって文章力と冷静さがあればかなり面白いツール。嫌ってるぼくだってカキコしてないだけで情報源としてめっちゃ利用してるわけでヽ(゚∀゚)ノ

これはAIもそれこそワクチンも同じなんだけどね。

なんで全てを二元論にして対立構造に持ち込むのか? 派閥争いが大好きなだけじゃないかなぁ・・・

全く理解できませぬ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

わたしはげんきヽ(゚∀゚)ノ

ネタ切れサイクルは定期的に来るようで特にもう元ネタなんかないと無理〜というのが・・・ そんなわけで既出のものをネタにモディファイヽ(゚∀゚)ノ


FDN077・2009>

落ちたら危険(・`ω´・)ノ (再掲)

初のB4縦サイズになった記念すべきFDNでこの後はこのサイズが定番となる。しかしその一枚目がぱんちゅヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だ猫の人。

上のは2つのカットをひとつで表現するためにしっかりぱんちらさせてるという念の入りよう。TVアニメだったらあれですよ、FHD画面でたった1ドットだけ白入れるようなそんな馬鹿げた事に全てをかけるみたいな。


FDN123・2024>

もうみんなおなじじゃないですかヽ(゚∀゚)ノ (再掲)

これも077のモディファイ。アングルの違いとかそういう細かい事はどうでもいいんですよ。もう完全に一致(・`ω´・)ノ さすがにここからは見えないからわんこの視点を入れてるけど、水たまりの鏡面ぱんちらでやるべきだったかヽ(゚∀゚)ノ

もうお前の頭の中はぱんちゅしかないのか? いやそれは当然の話なんだけどな。

■トゥームレイダー ファースト・ミッション ★★_| ̄|○

あの傑作アドベンチャー映画トゥームレイダーのリブートであり前日譚。ララ・クロフトは一体どうしてああなったか?を描くのだが・・・(注:シリーズのリブートではあるが、原作にしたゲームもリブートされたゲームからのようだ)

地上波初が午後ローだからなぁ・・・最近の午後ローへの依存率が・・・

主演は・・・まぁ頑張ってるんだけどアンジーのゲームから出てきたようなまんまぶりとはやっぱりねぇ・・・あれはちょっとおかしい。サターン版でプレイしてたから解るが当時衝撃受けたくらいかなりおかしい(*^_^*)

そして中の人はゲーム版(リブート版)のララを演じた甲斐田裕子(なんで一発変換するんだよ!)がやってるのは日本語版スタッフ頑張ったのか?

内容は卑弥呼の謎とその埋葬された孤島で行方不明になった父親との絡み等々のアクションアドベンチャーなんだけど、日本人が見るといやいやいやいやそれはないっすよという世界観。東洋の神秘とジャングルじゃあなぁ・・・いや確かにそこが”東京都”だったとしても硫黄島とかの世界があるんだが。しかもそのオチが当初読めた通りだし_| ̄|○

ララのアクションも演技も及第点なんだがいかんせんアンジーのララのあとはちょっと物足りなさすぎるというかあのキレッキレな狂気が無いんだよ_| ̄|○

そもそもトゥームレイダーというゲームはいわゆるちにゲー。ララのありとあらゆる壮絶な最期を何十回と見ながらプレイしていくというある種Mゲーなんで、その狂った何か?がある意味アンジーが再現していてヽ(゚∀゚)ノ

で、こっちにはそういう狂気って無いのよ。普通のアドベンチャーなんだよな。

調べるとリブートしたゲームの映画化だからこれでいいという話なんだけど、トゥームレイダーという事やヒミコというネーミングを無視したとしても評価はこんなもんだろうなぁ・・・

ただ一つやっぱりそれでいいんだヽ(゚∀゚)ノ と思ったのが富豪のお嬢様の少女時代はあのジャンスカで間違ってなかったという所。いや拙作「憂鬱の儀式」という漫画で著名なSF作家の娘の少女時代をこの映画と同じジャンスカでやって・・・

ああ違った、ぼくはこの映画からパクったのだった(*^_^*) もうね、完全に一致ヽ(゚∀゚)ノ いやしつこいけど時間軸って超越したパクラーには関係無いのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ ぼくは未来の作品からも(無意識に)パクれるのだ(・`ω´・)ノ

で、この映画続編創る気満々な終わり方で実際続編製作発表されたのにコロナ禍のせいか立ち消え。まぁこんな映画だったら続編見たいとも思わないよなヽ(゚∀゚)ノ

そんなこと言うからじじいになるんだってそれも違うから。つまんねーもんはやっぱりつまんねーんだよ(・`ω´・)ノ

でもそれを正直に言うと友だちいなくなるから要注意ヽ(゚∀゚)ノ

■ひろがるスカイ!プリキュア 全50話 ★★★★★(*^_^*)

最終回はリアルタイム視聴(・`ω´・)ノ って事で風呂上がりに全裸ってのは半分嘘だが見おわった感想はよくまとまったというかキャラクターにブレが無かったのが勝因なんだよね(*^_^*)

基本このタイプのラスト(見れば解る)は否定的なんだけど、この世界観とこいつらなら全然オッケーヽ(゚∀゚)ノ というのがまた。スタッフどこまで考えてたかは解らないが最終的にここに落ちついたのはキャラクターがそういう方向性を見いだしたからだと思うぞ。

あと金月脚本は強い言葉がびびっときて良い感じ(*^_^*) ヒーローものでもあるからその決め台詞の扱いとかも良かったな。

ラスボスの最期が・・・ってのはあるんだけどそれを描きたかったと言うよりも敵側のおねーちゃんの心を描きたかったわけだから問題なし。

そして、ほぼ全てのキャラがなんかこうすがすがしいんですよウエットな部分も持ちつつ。このバランス感覚が素晴らしかったので5つ星としましたヽ(゚∀゚)ノ

歴代プリキュアの中でもっとも絵柄が好みってのもじゃあなんでリアルタイム一度も見なかったんだってちょっと後悔してるけど、再放送全話録画視聴出来てちゃいぽ〜です(*^_^*)

個人的にはスタプリとひろプリが全話通して5つ星な大好きなプリキュアになりましたよ(*^_^*) 双方共々劇場版も傑出してた。

ハグぷりからプリキュアにハマりだしたのだが良かったのは前半の例の特殊ED回までで・・・_| ̄|○ 意識高い系な後半はついて行けず_| ̄|○

次点がわんぷりで序盤馴染めず視聴終了しかけてたのを猫組覚醒で持ち直して次の再放送から20話まで録画し直しですよ消しちゃったので。

キミプリは相性全然遭わないんだけどタナカーンとか良い味出してるしで良く作ってるんだよね。

■Turkey!/ターキー #10 ☆☆☆ヽ(゚∀゚)ノ

・・・なるほどそう来たか。これ、Z級アニメとしても駄目だなと思った所にZ級アニメを再認識させた回となったヽ(゚∀゚)ノ

でも、2時間の劇場映画だったら面白くなったかも。無茶苦茶な展開を強引な演出と作画で突っ走って考える暇を与えずハイテンションな芝居でやればもしかしたら・・・

TVシリーズだけどそれやったのがブレイバーンヽ(゚∀゚)ノ あそこまで振り切れれば勝算あった。

ただ、やっぱりボーリングとタイムスリップが結びつかないんだよね。

ある意味チャレンジングなんだけど、なんか根本的な所でハズしてるんだよなぁ・・・ そこがカチッとはまったら傑作になれた可能性もあるんだけどね。

今回のやり口で思い出したのがONEのバグエゴ。世界にはバグがあって、とある事をやるとそのバグが発動するという奴。その最初のバグネタがタイムリープだった。ONEが天才なのは、絶対にあり得ない事をもしかしたらあり得るかも?と納得させるセンスと表現力。

そしてこのアニメに無いのがまさにそのセンスと表現力だった_| ̄|○

■あしなが蜂と暮らした夏 甲斐信枝 ★★★★★

90歳の絵本作家が40年前(50歳で1980年頃)に経験したあしなが蜂の観察とそれが昂じた都会でのひとつ屋根の下蜂との生活を描いたエッセイ。

畑で放置された区画の雑草達の”抗争”を5年間観察した「雑草のくらし」をドキュメントにした「足元の小宇宙」をTVで見て惚れ込み、コロナ禍で生態系とか生命ってTVが煽ってるのと違うんじゃ?と再評価。絵本や「足元の小宇宙」をビデオで購入して、この本に至った。

京都の実家近くの畑で見かけたあしなが蜂が一体どこで生活しているのか?に興味を持ち、見つけたのが農家の納屋。そこはあしなが蜂の巣窟だったヽ(゚∀゚)ノ そこで農家の主と交渉して観察の許可を得て観察に明け暮れるのだが仕事で東京に戻らなくてはならず、ならばといくつかの巣を(勿論主の許可を得て)新幹線経由で東京に運ぶという今SNSでやったら大炎上になる行為をやってのけたヽ(゚∀゚)ノ

そしてその巣をアパートの一室で同居していくのだが・・・それは読んでのお楽しみにって事で。

実はぼくも前の前のアパートであしなが蜂をベランダで飼っていた事がある。いや勝手に巣を作られたのだが同居出来そうな距離だったので(生態はぐぐって調べた)やってみたのよ一夏。刺されるのが嫌だから観察らしい観察しなかったんだがこの本に書いてるとおり何もしなければ蜂からは一切手出しはしてこない。

今ならもっとカメラで撮影しまくったんだがなぁ・・・ライブカメラというアイデアも出なかったのは勿体なかったな。

ちなみにその後数年にわたってその子孫?が巣作りしに来たのだがいかんせんそこに巣を作られたら生活出来ないと駆除しまくりましたよ。ユッカの葉っぱに巣を作ってたしそこに作ったら葉っぱ毎落ちるだろと問答無用で駆除してました。

面白い体験だったし今なら観察日記書いたりライブカメラ仕込むのだが・・・SNS全盛な今の時代都会だと周囲のクレーム等もあるからもうやる事は不可能だろうなぁとほほ。

ちなみにこのエッセイと違い女王健在のまま放置してるとめっちゃ巣が大きくなってピーク時はかなりのあしなが蜂が飛び回るのよ。でも”隣”の大家さんとかにはバレなかったようだいやだってクレームなかったものヽ(゚∀゚)ノ そのくらい、この蜂は大人しい。

そんな想い出もあって読んで見たのだが、やはりこの人、探求心好奇心のレベルが半端ない。

結局の所好奇心こそが大事って事だね。今の時代これやったら炎上して警察沙汰になる可能性もあるんだけど。教科書やネットにも勿論無い世界が実は一歩外に出るだけで広がってるという事に気付く人は少ない。

ぼくらはネットや社会の常識に縛られてると気付いたら・・・ そうなんですよ、宇宙は足元にも転がってるが、ネットが広大になったとはいえそこには転がってないんですよ。

これは瑠璃の宝石でもやってることで、それを50歳いや90歳過ぎて亡くなるまでこの人はやっていたのだ。

知りたい気持ち、見たい気持ち・・・ファーマシィ最終回の名言だけど、一番失ってはいけないものはこういう事なのかも知れません。

心の健康そして豊かさはここからはじまるのかもしれないよね?

思うとスマホやSNSってある種の好奇心を壊していくものかもしれないね。キャッチーな情報と刺激だけで実体がない虚無だから、氷山の一角で満足して解ったつもりになってしまう。

現実とのリンク増やしてこそネットやSNSなんだけど、その現実と乖離している今ってやっぱりヤバイ。

まぁこの惨状はウォーリーでも皮肉ってたけどなヽ(゚∀゚)ノ


250909(火)晴れ

エアコンで涼しくしてると外に出ると蒸し暑さにヘロヘロになる_| ̄|○ 弱冷房だから大丈夫とか思ってたらマジでヤバイと思った今日の午後_| ̄|○

28℃前後で生活してるとマジで暑さ耐性無くなってきてるような・・・_| ̄|○ コミケはよく2万歩近くあるいたよヽ(゚∀゚)ノ

でももう暑さに限界に来てるのからくがき帳がかなり雑になってるの_| ̄|○

■ファンタジーアニメでハンバーグ?それ、ディズニーやピクサーでもやってる邦訳(意訳)なんだが?

最近多いのが、ファンタジー作品でこういった用語の置き換えをその世界に無いものを出すのはおかしい(・`ω´・)ノ ってある奴ね。

表現ラインはいろいろあるんだけど、解りやすい例がピクサーやディズニーアニメの日本語版。目立つ看板等全て日本語表記になる。異世界だろうが宇宙だろうが日本語ヽ(゚∀゚)ノ ていうか元が英語なのに日本語ヽ(゚∀゚)ノ

ハンバーグだって別にあっちの世界でハンバーグと語ってるわけじゃ無いのよ日本語に翻訳する際に意訳してるだけ。刑事コロンボのうちのカミさんがね?でもそうだしそもそも刑事というより警部補だし。古畑任三郎はそれで警部補なんだよなヽ(゚∀゚)ノ

刑事コロンボ日本語吹き替え版はそういう意訳邦訳の塊というか、あの怪作コマンド-もそういう翻訳してるわけで。

教育ってこういう事に対する認識の柔軟性を上げていく事なのに、なんでかど〜してか二元論というか○○じゃなくちゃ駄目なんだ(・`ω´・)ノ みたいなあたまカチンコチンな人間を量産してしまったのはやはり日本の教育ってJIS規格通りの人間を作り上げる作業だったのか?

まぁさすがに無職転生でスポーツサングラスが出てきたときはのけぞったけどなヽ(゚∀゚)ノ 吹きガラス使ってる世界で何やってるんだろうねぇ・・・と思ったがあれは他の転生者が創りだしたアイテムという伏線なのか?

いっその事プリコネみたいにサングラスどころかビニール製浮き輪まで出したらもう最強ヽ(゚∀゚)ノ いやまぁあれは世界観がそれだからなヽ(゚∀゚)ノ ていうかそもそもずいずいずっころばしを歌うファンタジーってのがヽ(゚∀゚)ノ

こういうフリーダムさはいいと思うんだけどな。

ファンタジーかくあるべしってんならさ、トールキンでも読んでいればいいじゃん読んだ事無いけど。

ていうか旅の装備にメーテルみたいにトランクいっちょとか無茶苦茶やってるアニメに何言ってるんだか?原作の作画の人とか絶対にザックやトランクの中身とか考えて無いよ? こういうのアウトドアとかやるとマジで考えちゃうんだよね〜 だからダン飯とか見ると驚喜しちゃうのよああ、この作者の人装備考えてるなって。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ぬこだらけヽ(゚∀゚)ノ

路地裏に女の子が座ってる・・・なんか足りない、ぬこを侍らせてみたらまだ足りないと次々増やして・・・最期に頭の上に載せたらヽ(゚∀゚)ノ もしこれを完成させるとすれば、あと数匹入れないと駄目なんだけどまぁ大体コンセプトは固まったなぁと。

でもって過去のFDN見て居たら・・・ああ、ここからモディファイしたのか〜と発覚ヽ(゚∀゚)ノ いやだから順番関係無いのよぼくの場合。


FDN015・1985>

昔の名前で出ていますヽ(゚∀゚)ノ

もしかしたら旧PN初公開?まぁこれ知ってるの高校の漫研連中くらいだし。迷画座始めるに当たって改名したんですよもっとちゃんとしたのにしようって。

それにしても上と比べて全くレベルアップしてないよね〜同じじゃんヽ(゚∀゚)ノ 才能が無い人間の末路というかなんというかもう笑うしか無いヽ(゚∀゚)ノ

前に書いたかも知れないけどFDNは82年スタートしてたのだが1年やってらくがきの師匠にやってること全否定されて、それまでのものを全て捨てて俺の言う通りにやれば必ず画が描けるようになるとかそそのかされてその夜書きためたらくがきを清書してるモノとか以外全て破り捨てて師匠の言うとおりにやっていったのがリセット後の今に至るFDNでそれ以前の記録が10数枚しかないというヽ(゚∀゚)ノ

しかしその後40年近くやっても全く描けるようにならなかったのは見ての通り_| ̄|○

自分自身には暗示掛けてるからもしかして自分は画が描けるかも?なんて思ってるけどそれはビューティフルマインドだったのよ。いやもしかしたらその師匠は自分が生み出したイマジナリーフレンドなのかも_| ̄|○

妄想で思ったのだが、何者かに監視されてるとか盗聴されてるとかって、あれ、自分がそれだけ”重要人物”だと思いたい事の裏返しではなかろうか? ぼくみたいなボトムズ野郎なんて誰にも見られてない透明人間だからといってぱんつ脱いで外歩けば捕まるわけでヽ(゚∀゚)ノ

それと同じでこのHPでしょうじょようじょがくぱぁやれば・・・ ある日の朝ドアをノックして開けたらそこには・・・ヽ(゚∀゚)ノ

何をやっても大丈夫と思い込んで暴走して本当に捕まる人もいるわけで。

まぁ結局どちらも病んでるというか。

雉も鳴かずば打たれまい。これこそが真理。あと、ここまで、ここを過ぎず。この言葉好き過ぎ(*^_^*)

思考盗聴なんて技術あったら世界は良くも悪くも変わってるでしょうよヽ(゚∀゚)ノ

■全裸監督(コミック版) ★★★☆

あの村西とおる監督の半生を描くドキュメントを紫電改343の須本荘一が漫画化。

10数年前に村西とおる関連本なんか読んでマイブームになってスクランブルをヤフオク等で購入。引っ越しの際も処分せず残ってますのよ(*^_^*)

そして改めてこのコミックを読破。

歳喰うにつれて人間の本性はエロスだと思ってるので(*^_^*) ていうか生殖行為しなくては生命体存続しないから当たり前なんだけど、じゃあなんでここまでタブー視するかってそりゃこの快楽に溺れたら危険だから抑制してるにすぎないのよヽ(゚∀゚)ノ 基本宗教が禁止してるのって暴走する快楽だからね。勿論人の命を奪うのも強烈な快楽だと気付いたんだがこれは復讐の連鎖等生み出す人類のタブー中のタブー。

これ読むと、モブサイコの霊幻師匠やトリリオンゲームのハルのモデルにもなってるフシがあるんだよね。ぼくはこのタイプを高校時代の漫研の先輩で経験してる。多分エロ同人でビニ本始めた人なんでぼくの世代で知ってる人は知ってるのと、ぼくがエロ同人に走らなかったのはそういうサークル(漫研の裏の姿・夕方の教室で通販の宛名書きをやってた)にいたからで・・・要するに”経験”してたわけでヽ(゚∀゚)ノ

だから上記らくがきコーナーにあるPNも変えたというのもまたいやエロ書いてないけどね今も昔もそんな才能は無いヽ(゚∀゚)ノ

これを読んで思い知るのは当時の日本のアグレッシブさ。結局学歴とかコネとかじゃなくて、才能(センス)一本で世の中を引っかき回していく人間達のエネルギッシュさを見せ付けられた。

あれですよ、面白い人間が面白い事をはじめて・・・の第一歩そこにいるのが村西とおる監督だったと。

今の時代? 解るでしょ?例のつまらない人間が最期に残ったってあれ。学歴とか関係無いのよ面白いかつまらないかなんだって。勿論知能(CPU)や知識(DATA)も必要なんだけど、それを動かす根源(OS)が腐ってたらどうなるのかは今の日本見れば解る通りだ。

で、ドラマ版もあるってことで主演がなんとまぁ山田孝之。見たくなるよね。

さて、漫画版だが2巻までは超絶に面白いのだが、打ち切りなのかなんなのか、破滅に至る過程を端折っていてそこで減点。wikiとか読むと新しい事業やるのが早すぎたんだろうね。ドリームキャストとかもそうだけど、一足先に独占したくてネットワークとか衛星事業とかやろうとしても技術やコストがインフラ整備に追いつかず・・・

結局面白いものは面白い人達が創ってる。ものすごい単純な論理。

コンプライアンスだのなんだのみんな良い子ちゃんになっても活力失ってつまらなくなったら元の木阿弥というか。

エロの一線越える越えないとか犯罪だの何だの言うけどいやちょっと違うという村西監督の論理も先日読んだなかせさんの同人誌でもやってたよな。

70年代後半〜80年代のTV業界とか、今やってるあんぱんもそうだけど、本当に面白いモノってなんじゃろう?とかちゃんと考える時が来たと思ってるのだが?

少なくとも正しい正しくないではないと思うのよね。

ただ、自分の心には羅針盤は必要かとも思うよ。正しさって自分の中の指標で他者に強制するものじゃなかったのだ。他者を巻き込みたければ自分自身が他者の”指標”になればいい。これもまた単純な論理だった。


250908(月)晴れ夕方雷雨

出掛けようかと思ったのに外暑いからいいや〜ってこれですよエアコン依存症_| ̄|○

もう感想書くのもだるいので最終回まとめてやるか〜という感じで消化してます。おそ松さん4期は遂にドリフネタまでパクってきてしかもつまらないくらいにガチで酷い。なんで脚本家呼ばないのか?

夕方の雷雨がまた凄かったのだが新青梅街道西原消防出張所付近で冠水ってあそこ冠水するのかよヽ(゚∀゚)ノ ていうかあそこは自転車で通ることもあるから・・・いや冠水するような場所じゃ無いと思ってたから意外とこういう冠水スポットあるのかもしれないね。

丁度1年前アパート探してる時、いざ決定という所で不動産屋の人からハザードマップで確認とMAP出されたけどなるほどこういう事が起きたら床上浸水もあるもんな。

ちなみにハザードマップをぐぐって確認したら該当箇所は冠水する場所になってました。

今あんま地元ネタ詳しく書けないのですよ場所特定されるからヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ誰からも注目されてないからいいんですが。

瑠璃の宝石が下にも感想書いてるけど5つ星連発でどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。 いやもうアウトドア警察としても、フィクションでこれなら充分以上というか今の所ゆるキャン△(1期)と瑠璃の宝石が凄いよね。特に今回はアウトドアネタとしてはむしろめっちゃきちんとやってるのと、瑠璃の装備がバージョンアップしてきてるのとかも面白いのよ。

ただ、曜子ちゃんがなんで登山用ザックから旧式ザックになったのか?という謎はある。鉱石採集には便利なのか? でも作者やアニメスタッフ、考えてると思うぞ(*^_^*)

この圧倒的な信頼感がね。

意識高い系の上から目線が無い、スタッフが楽しんで観客も楽しませてその上で志の高さも見せ付けている。

ぼくはこういうアニメを最大級の賛辞を使って絶賛するよ? ただ、今はお金がないので出せません。解説本買うから赦して下さい・゜・(ノД`)・゜・。

マジで30年前エヴァ最終回見てアニメに絶望していた自分に見せてあげたい。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

小川のほとりの遊歩道を歩く少女と見えてきた小さい橋。で、例によってモディファイネタなんですよ下の奴の。最初に下側を出力して上の構図空いたので空にしてもいいんだけどここは女の子の表情と入れて見たが小さいとなんか違うのでやり直し。

原画には修正跡があるのだがそこは綺麗にしておきましたとさヽ(゚∀゚)ノ


FDN015・1885>

水彩の練習ヽ(゚∀゚)ノ

がっつり40年前のもので今の所85年が公開されてる最古の部類。なんも見ないで川の畔を歩いてる少女をやろうとしたのだが・・・ヽ(゚∀゚)ノ あ、でもこれ、生成AIでi2iかけたらめっちゃ面白そうだな。ちょっとやってみようかと調べてもやっぱいきなりネットでi2iはなんかめんどくさい。やり方詳細あるサイトとか見つけてやらんとあかんか〜

てかCHATGPTとかも使えるようにしないとってそれそのものもCHATGPTに聞けばいいのか?

まぁ今後の楽しみにしておくか。

しかし、40年経っても全然変わって無いというかヽ(゚∀゚)ノ まぁ才能の無さでは宇宙一ヽ(゚∀゚)ノ とかもう自画自賛ですよ。

才能虚無なのに誰にも頼まれず誰からも評価されずただひとり自分自身が楽しいからやってるというのがなんともだけど、所詮楽しみでやってるものは無価値ゼロ。勿論1万枚やろうがノーカンヽ(゚∀゚)ノ

遊びでやっているかぎり絶対に能力値はあがらないことをぼくは身をもって証明しつづけてるのです(・`ω´・)ノ

それでもこういうのを公開する胆力だけは認めたくなりますよ普通やらないからヽ(゚∀゚)ノ

■355 ★☆_| ̄|○

たったひとつのデバイスで全てのネットワークに繋がったものを自由自在に操作できる。そのデバイスを取引に出した所で横やりが入り、開発者が命落として再生産も無理な上にそのデバイスのコピーも出来ず。そこからはじまるデバイスの奪い合い。

なんだけどさ〜

ちょっと考えれば解るがネット空間限定のアラジンの魔法のランプを手に入れてそれを競売にかけるだろうか?

取引なんかに使わず自分で使うでしょ自分でヽ(゚∀゚)ノ お金も自分の経歴等々も監視カメラの映像もネットにさえ繋がっていれば何もかも出来る。それ、使うでしょ?

逆に考えればいいんだが、これある意味悪魔のアイテム。つまり、持ってると四方八方から襲われ奪われるから逃げながらそのデバイスを使って対抗していけばいい。

あ、でもこのアイデアいけるね。世界を席巻する魔法の力を使えるデバイス手に入れたのだが持ってる事がめっちゃヤバイ。手放したところで命を奪われる危険も高い、いや自分の生体認証でしか操作できないから下手に手放す事すら出来ないとか。このデバイスを使って自分の未来を手に入れようという作品。まぁ良くあるパターンだけどさ。

話戻して要するにこの映画、マクガフィンの設定がちょっとしくじってるだけで、その設定をあまり深く考えずただのマクガフィンと思って評価すると・・・

やっぱいろいろとおかしい。

ただ、最近のポリコレ映画の時代の作品な割に人種構成とかのバランスと容姿も問題無く揃えていたのは嬉しい。特に東洋人のチョイスがいわゆる欧米人の好きな(つり目の)東洋人顔じゃなかったのも良かったよ。

■瑠璃の宝石 #10 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。

今回の引率は曜子ちゃんなんで、まず、探索コースの解説から入るとアウトドア作品としては本格的ヽ(゚∀゚)ノ 某登山アニメであっただろうかこんなことが少なくとも序盤は無かったよふざけんな(・`ω´・)ノ

そして例によって2万5千分の一の地図。登山でも使えばかなり便利なんだよね登山始めた時は西武線で配ってた秩父のハイキングマップが2万5千分の一の地図ですっごく助かった。低山やこういう鉱物探索で登山者も来ないような山に行くのには必須だろうね。スマホ?いやそれは電池温存してGPSや緊急連絡用だから。むしろ必須だけど紙地図も必須。

さらにその地図に貼り付けた付箋がまた凄い(・`ω´・)ノ 斜面は下の人に石を落とさないように!☆落としたら大声で知らせる!これも登山の基礎の基礎。登山では「ラク!」とかかけ声かけるんだけど、とにかく解る様に声を出すのも必須。そして慣れないとなかなか出せないのよ。だから誰もいなくても声を出すようにする事。

30分毎に水分補給(塩分を忘れ髄取ること)声かける!も嬉しいこれもちゃんとやらなかったよな〜あのアニメ(・`ω´・)ノ (確か途中から入れたか?) 

小休止とかこまめな補給も基礎の基礎。これは定時でやらないと忘れちゃうから時間決めてやるんだよ。拙作ゴーアヘッド3でもちゃんと入れてるって自転車漫画じゃ無かったっけ? ちなみに自転車も休憩ポイント(時間だったり場所だったり距離だったり)をちゃんと作ってやる。ぼくは大体30km毎に小休止。水分補給は走りながらヽ(゚∀゚)ノ

そいえば猛暑下の巾着田往復ツーリング。スポドリと巾着田でカップ麺(お湯沸かした)で塩分水分がっつり摂ったのに帰り、ミネラルそれでも足りずに脚攣りながらひぃひぃ言いながら帰還しましたよ_| ̄|○

文字が切れてたけど下山時間も・・・というのも解ってます。夏場は雷雨があるからマジで早々に帰らないと・・・という事もあるんですよ。最近雨雲レーダーよく見るけど夏場奥多摩行くの怖くなったよ天気予報で午後の天候不安定な日は行かない事だね。

そして、予定したルートのトンネルが崩落で通行不能。予備ルートは調べてない。そこで曜子ちゃんが思案の末決断。

「帰りましょう」

ヨシ、この人は信頼できる・゜・(ノД`)・゜・。伊万里さん、ぼくと一緒に山登りましょう・゜・(ノД`)・゜・。いや鉱物採取だってついていくぞ・゜・(ノД`)・゜・。 ちなみにぼくのアウトドア師匠も「撤退しよう!」と言う人間だったのよ。おかげで多くを学んだなぁ・・・ 自転車キャンプツーリングでも直感と知識等で結構コース変更やったよ。当時はPSPのワンセグで気象情報も入手してた。

そして彼女達が引き返した先で見つけたモノは・・・

これは見てのお楽しみに。この時点でオチは予想出来たんだが、むしろ答合わせしてじ〜んと来る方だった(*^_^*)

アウトドアってこのアニメじゃなくてもサプライズが起こる。なんでかど〜してか知らないけど起きるんですよ。

嘘だというなら近場の低山でもいいからやってみればいい。本当に何かしら起きる。だから安全対策やら何やらが如何に大事かも解るから。

だから、これ、創作とは思えないというか、実際様々な体験や周囲の体験談ぶち込んでるんだろうというのは解る。

今回も文句無く5つ星(・`ω´・)ノ 特に今回引率者を変更したのはパターンを崩す為の構成なんだよね、前回ちょいとマンネリになりつつあるなぁ・・・と思ってただけにそこもめっちゃ評価。

そしてこのアニメが如何に解ってるかは2万5千分の一の地図とその付箋に一切手抜き無い事でも解るぞ。SNSやってたらこのキャプ貼り付けて絶賛しまくってましたよ勿論某アニメはディスらずにね。(3期でここなちゃんいじめた事かなり根に持ってるのでここではディスるけどな!)

あと、おっぱいは大事(牛さんも語ってる!鰐さんも乳柱入れてる!) もうほんと、大事。前回のファッションショーもそうだけど、このアニメはちゃんと観客が退屈しないようにエンターテイメントとして入れてるのよ。10回見て解るけど、その要素無ければぼくでもちょっと退屈したかもしんない。

どこかに4万円くらい落ちてないのか?円盤買いたいんだけど(洗濯機買うから無理!)

とりあえず公式図鑑は買うぞ!

あ、そいえば科学部描いた漫画とかってぼく、この人のその作品パクってSimForest作ったんですよ〜(*^_^*) お前はどこまでパクラーなんだってもうやってること100%パクリですからヽ(゚∀゚)ノ


250907(日)晴れ

どっか行こうか?と思ったのにネットで事故動画スレ見て居てタイミング逃す。布団干してる時は出掛けられないし・・・にわか雨怖いから。

総理辞任って・・・でもじゃあ誰がやるのよヽ(゚∀゚)ノ

なんもやらんならやくがきやるか〜とか言ってやったのは裏ヽ(゚∀゚)ノ

そうそう、FDN001の001が残ってるんだよ。本当の最初期のFDNは殆ど捨ててしまったんですよ_| ̄|○ 1年くらいやったそのFDNを一度破棄してリセットしてやり直したのが今のFDN。その001はまた別のモノで本当のやり始めのFDNは1枚残して全滅_| ̄|○ 他に十数枚は残ってるんだけどね中学時代の友人の同人誌への寄稿カットとか日記のカットとかで。だから当時のラフの現存するものって無いんだよな〜いやまぁ他人からしてみれば全く意味の無いことなんだけど。

ていうか最近やってるのがそういう他者から見たら何の価値も無いことばかりヽ(゚∀゚)ノ 引っ越し本は他者から見て全く価値がない事をどうやったら面白おかしく表現出来るか?というテストだったりする。

■日本人ファーストもいいが国際化基準も必須だぞ(・`ω´・)ノ

基本ぼくは日本人ファースト派。ていうか欧州の惨状を結構前からネットやTVニュース等で知ってたからなんだけど、外国人にもきっちり日本のルールを守らせて守れない人はお帰り下さいでいいと思うよ(・`ω´・)ノ ちゃんと守ったら日本のサービスも受けられるくらいの寛容さも必要。

日本人含むどんな人種民族でも甘やかせばつけあがるのは周囲見ていても解る事。勿論自分自身もそうだ。だからうちの兄は適度に距離置いてるのよぼくが甘えてくるからヽ(゚∀゚)ノ

江頭がイスラム教徒に自らがパッケージになってる豚肉エキス入りポテチ食べさせて問題になってるがそりゃ当たり前だっての。いや実際カップ麺に豚肉エキスが入ってるから返品したいとか言ってくる外国人がいたとかなんとか。

そのくらい、外国人が入ってきてるのだ。

民族や宗教そしてアレルギー。今食品はそれを食べたらガチでヤバイものが顕在化した。その一方日本の食品表記は小さい小さいフォントでイヤイヤ書いてるものばかり。デカフォントやロゴ表記(プリン体やアルコール0%等)はそれ入れると売れるからという姑息さ。

そろそろ国際基準でパッケージの表面10%にアレルギー・塩分・カロリー・宗教による禁忌etcを入れる事を義務化する必要がマジで出てきたと思う。減塩してる自分としては塩分表記もっとでかでかと入れて欲しいんだけどね。

10%の枠だったら可能だと思うのだが?

それこそコミックスの表紙10%にどういう表現がどのくらい入ってるかという表記も必要になるかも。

そいえば衝撃動画スレで知ったけど、日本に輸入されてくる海外製品って基本日本の食品衛生基準クリアしてるんだそうな。あっちは虫混入の度合いが半端ないそうだそんな基準だから生卵食べるのは命がけ・・・ていうかD・ジョンソンがロッキーみたいにやってたな(ワイルドスピード)ヽ(゚∀゚)ノ 

ていうか海外行ったらそこ気をつけないとマズいんだよねぇ・・・勿論あっちでそういう混入率表記は裏面に小さくある程度_| ̄|○

まぁどこの国もってやつだけど、今後面倒になっていくのだけは事実だからな。

■環境活動家グレタ姉さんがグレタ・カラスにそっくりになってきてる件ヽ(゚∀゚)ノ

リアルアンパンマン(プロトタイプアンパンマン)をやろうとしているグレタちゃん改めグレタ姉さん。プロトタイプアンパンマンは高射砲で撃墜されたりするそうですが(バートン監督のナイトメアー・ビフォア・クリスマスでもそういう描写が) グレタ姉さんはイスラエルからテロリストとして次は実際撃墜される可能性も_| ̄|○

で、なんか顔つきがもうひとりのグレタ・カラスそっくりになってきてるな〜と思ったら数年前既にえっくちゅで発言してる方々を発見してしまったヽ(゚∀゚)ノ いやまぁグレタ・カラスみたいにかっちょよく無いんですけどね。

ちょっと調べて見ると二分法的思考に陥ってるとか解説されていて・・・まぁあの顔つきも理解出来るわヽ(゚∀゚)ノ ぼくは歳喰うにつれてグレーゾーンでありマンナッカーになって全方位から嫌われ始めてるのも理解してるんだけどねヽ(゚∀゚)ノ

そりゃそうでしょうよ、あの人にも良い面があるし、この人にも悪い面があるよ〜とか言ったらどちらの勢力からも嫌われるわけでヽ(゚∀゚)ノ むしろ善悪白黒二元論の方が敵も作るが味方も出来るのよね。

自由は孤独と同義語って事でもあるのですよ。

グレタ姉さんがリアルアンパンマンと違うのは飢えた人達を救う事が手段であって目的じゃ無いんですよ。そこが透けて見えるのが嫌というか、本気でガザ地区の飢餓を救うなら他に方法論あるわけで。それこそ自分の知名度を活かした根回し活動とか出来るのだがやってることが○ー○ェ○ー○や○○ー○○ースと同じ_| ̄|○

それはともかくとして、グレタ・カラスや主人公ジロンの造型等々、ザブングルのやってたことって本当に先進的だったんだよなぁ・・・宮崎信者は動きパクッてもあの程度の作画力とか馬鹿にしてるだけであの作品の本質全く見て居ない。

いやまぁぼくみたいに富野作品で最も好きなのがザブングルってのがそもそもおかしいんだけどね。

いつもぼくは世の中とズレてばかりいる。いやしつこいけど狙ってないぞ。狙ってたら進撃の巨人や鬼滅の刃絶賛してないってば(・`ω´・)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ようじょが浴場で(*^_^*)

もしかしたらぼくはCIAに捕まるかどうかのチキンレースをしてるのかもかもヽ(゚∀゚)ノ いやインターポールか。例によってムック本からのモディファイなんだがそれにはようじょたちは果たして・・・ヽ(゚∀゚)ノ

それによく見るとこの構図ってまさに○○○に仕掛けた○○○のライブ配信画面じゃないですか_| ̄|○ もう逮捕するしかないのでは?いやマジで言ってる通報しました案件じゃないですか。

でも二次元の少女達を○○してるってどこに通報するんだろう?

一応FDNのルールで制定してるのがヌードまではOK乳首もOKだがネットでは隠す事。勿論す○はNGでやらしい行為もNG。この一線越えると暴走するのは過去のFDNで何度かあったのでこの一線をかたくなに守る事にしてるのですよ。そういう意味では深夜アニメや少年漫画誌より一段厳しめにしてるのかな?

巷では性的なモノを商品にするな〜とか言うけど、今全ての生命&モノが”商品”としか見られてないんですよ_| ̄|○ そして如何に商品として優れているかどうかをみんな競い合ってるのヽ(゚∀゚)ノ

そういうのがなんか嫌になっちゃって引きこもり始めたんだけどね。

このらくがきコーナーは主に自分自身の為にやってることで、この世界の中で少女達と戯れてる自分が今一番落ちつくからやってる。外の世界はどんどんいやくさくなってくけど、ぼくの中の世界は今が一番充実してるのかなぁ・・・(*^_^*)

だってらくがきの中の少女達、すっごく楽しくて幸せそうじゃないですか?

30年前の少女達(FDN050の頃)はイライラして鬱で自害したがってばっかりだったのよ_| ̄|○ その頃の漫画も公開していくけどね、酷いもんよ?

今の自分、そういう意味では幸せなんだと思うよ。アウトドア始めてから自傷行為やモノに当たる行為が嘘みたいに消えたし。対外的には人類最底辺のさらに下だけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ

■ペット2 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ

未見かと思ってwikiの放映データから逆算して日記の過去ログ調べたら一度見て居たわ(*^_^*) ちなみに当時の評価は1作目未見観賞で★★☆イマイチ足りないという評価。評論家の評価は低いが観客の満足度が高いのかとの注釈も。

やっぱ日記付けてるとこういう評価が見てるときのコンディション等で変わってるのが解ってええぞ。

1作目見てから2作目見ると結構楽しめたヽ(゚∀゚)ノ 主人公(英語版中の人がセクハラで降板して2代目とか_| ̄|○)の成長譚でもあるんだよね、ここで闘わないといけない一線で逃げちゃ駄目って事をきちんとやってる。勇気を持って行動するってどういう事なのか?というのがメッセージなんだろうね。

主人公達の飼い主のパートナーをいきなり出逢わせて成り行きで結婚そして出産とか(前作のあらすじではない!)もうひっちゃかめっちゃか思いつきのアイデアを出しっぱなしでどうするんだ?という構成もなんとか強引にまとめてるのは感心。悪役の造型が典型的悪役すぎる事でもうひとつ愛嬌でもあればいいんだが・・・まぁ確かにいろいろ足りて無い。

でもなんかこういう馬鹿ぽい映画好きになってきてるので今回評価高いのですよ。特にぬこ多頭飼いのばーさんのキャラは今回気に入ったなぁ・・・でもこのばーさんが亡くなったらどうするんだよ_| ̄|○ 3作目やるとしたらそこら辺からだろうな。亡くなるんじゃなくてそれこそ老人ホームにぶち込まれるくらいが丁度良いか。ラストはこのばーさんがいなくなってもあのぬこたちは元気でやれるまで描けばいいわけで。

あと、わんこの動きがもうほんと、わんこ(*^_^*) それぞれの犬種毎に個性だしてるとかもヨシ。まぁここ数年わんこのけつばかり見てたからなぁヽ(゚∀゚)ノ ってそのうち捕まるぞいやマジで。

それにしても製作のイルミネーション、かつてのピクサーみたいなノリがあるな。アナーキーというか良い子ちゃんなんてやんね〜よヴォケヽ(゚∀゚)ノ というノリは好き。

放映枠が余ってやったドリームワークスの手品の奴は★★☆くらいか。イイハナシダナーに持っていきすぎてユーモアとパッションが足りない。アイテム引き継いだ時点で展開とオチが悪い意味で読めるわけで。これもディズニー&ピクサーが陥ってる悪い面にいってるんだよね。

ペットはエンドロール?後でもそういう事はディズピクにやらせておけばいいんだよ〜ヽ(゚∀゚)ノ という意志が見えて素敵です(*^_^*)


250906(土)晴れ時々曇り

少し涼しくなったって30℃越えてるのにねぇ・・・

午後買い物してブッコフも寄って帰還。最近買ったモノあんまり書かないのはブッコフで買うなヴォケとか攻撃される可能性があるから。その分Kindleネタはグレーではないからやってるけどね。今日は青い空を白い雲がかけていったを超絶激安で購入。いや文庫持ってるけど例によって実家ヽ(゚∀゚)ノ

Kindleのおかげで電車内とか飛行機とかで読むものなくて手持ち無沙汰になる事もなくなったよ。ただ画面が小さすぎるのでタブレットも持ち歩きたいんだけどねぇ・・・7インチでも嵩張るし。

■Nintendo Switch中古1万くらいになったら買うかも(*^_^*)

ブッコフ寄ってディスプレイケース見たらswitchが1万円台前半勿論有機ELじゃない方。どのみちぶつ森も買わないとまずいからまぁどうするかだねぇ・・・お金以上に溶ける時間も考え無いと。

任天堂オンラインの料金くらいはなんとかなるんだけどマジでゲームやる余裕無いんだけどな。

ただ、ぶつ森信者としてはやはりやりたいんだよね〜ポケキャンも11月までやれば目処が立つし。ていうかポケキャン1年やってるんだよね。

ぼくとぶつ森の歴史は+→e+→おい森→(街森は即飽きたよ無印はちょっとやった)→とび森→ポケキャン5ヶ月→ポケキャン疲れ果てて休眠→ポケキャン終了アナウンスで再開→ポケキャンコンプ(今ココ)

switchとあつ森で1万5千円くらいなら予算は下りるヽ(゚∀゚)ノ って長かったなぁ・・・ここまで。ライトはTVに繋げないので却下。

今ゲーム機に予算出せないのよ全然やらなくなったから。リーリエに遭いたいと始めたサンムーンも序盤でやらなくなったからな。ぶつ森くらいですよ惰性でやれるってのヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ガーデニング

ああ、またこれ写真のトレースでしょ?と言われたら勝ちヽ(゚∀゚)ノ ネタ元はイエンスの庭時間P50だからみんな持ってると思うので比べて見るといいぞヽ(゚∀゚)ノ 

いや実際目指してるのが「これ、写真のトレースでしょ?」「これ、生成AI使ってるよね?」なんですよ。ここまで来たらぼくのモディファイ能力も人を騙せるレベルになたっということでちょっと誇っていいかも(*^_^*)

まぁでも、普通このらくがき見たら「なんか絵が描かれてるですか?何もわかりません」「現代芸術の抽象画のつもりですか?画をなめるんじゃね〜よ(・`ω´・)ノ」というのが真実という所でしょうか?

ぼくにしか見えないすてきならくがきってのもまた、おつなモノです(*^_^*) でも見えないと信じて”くぱぁ”をらくがきしたら逮捕されるのでそこは見られてるという可能性は捨てて無いのですよ。

■チャージマン研 #35「頭の中にダイナマイト」 ☆☆☆ヽ(゚∀゚)ノ

えっくちゅでカップヌードルが遂に伝説の小学生とというポストで画像が識者の分析でチャージマン研じゃないかとなって・・・

そいえばあの坂口尚が絵コンテで参加してるという風の噂(Wikiに表記有り)も入ってたのでようつべで検索したら公式版であったのがネットミームにもなった伝説の回でそれに参加してるんですよ〜何故かこの回コンテ4人って・・・ヽ(゚∀゚)ノ

ほんと、この人仕事選ばなすぎだろ・゜・(ノД`)・゜・。 いやまぁ一休さん読むと仕事選ぶような意識高い系の人ではないのも解るのよ(*^_^*) 

内容はネットミームの切り抜き動画(本編の5分の一といっても1分ヽ(゚∀゚)ノ)で知ってるから初見のインパクトは無いんだが、これ低予算低モチベだけど受け狙いで作ってないのは良くわかる。多分そこが今の時代に受けたんだろうねぇ。

ただ、今見ると・・・「判断が早・・・すぎる・゜・(ノД`)・゜・。」という声が聞こえてきますヽ(゚∀゚)ノ

今はジークアクスじゃないけど狙いすぎてそこが鼻につく。こうすれば受けるんだなとかこれが切り抜かれてネットにとかそういう下心が見え見えというか。

それにしても坂口尚、24時間アニメバンダーブックのチーフディレクター(作画監督で入ったのに芋ずる式にディレクターやってる)とかさりげなく伝説的アニメーションに関わってるんだよな。バンダーブックは坂口尚知ってから見返すと坂口色がめっちゃ強い作品になってるのも面白い。勿論フゥムーンもええぞ(*^_^*)

X68ユーザーというかあのマシンでかなりの事やってのけてるとかやっぱり天才は違う。ていうか定時制高校中退(虫プロに入った為)であのハイスペックなレベルの作品を描くのだから結局個人の才能と努力こそが全てなんだよなぁ・・・

歳喰えば喰うほど好きになる作家のひとりなんだよね。コミックスは大体揃えたしMGMでは未収録作品等も買っている。

意外なのはこの人、受賞歴が没後からなんですよ。ぼくは87年あたりにフリマで3巻くらいまで売ってた石の花から入ったのだが、衝撃というレベルじゃ無い衝撃受けて4巻から本屋探し回って探し回ってというくらい夢中になったよ。

丁度この頃見て居た作品群で人生観変わっちゃったんだけど、そのひとりがまさしく坂口尚だったよ。

ってチャー研の話がいつの間に・・・

そんなわけで公式で結構上がってるので短いのもあるから視聴していきましょう。

■銀河特急ミルキー☆サブウェイ #10 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ

いやもうチャー研見たらこれくらいしか対抗出来るアニメ無いっしょ〜ヽ(゚∀゚)ノ と言うことで観賞したらやっぱ面白いねぇ。

勿論こっちは演出的にいろいろ狙ってるんだけど、その狙い方がちゃんとキャラクターの心で動かしてるのがええんだよ。いや心があって動いてるか。

だから短い時間でもキャラに引きこまれるんだよね。

そいえば公衆電話?がTV電話なんだけど、これ今の時代遂にスマホで実装したわけで(*^_^*) 特に外国人の人達が自国の家族等と電話するのは大抵このネットTV電話だったりする。いやそりゃ顔見たくなるよね離れて暮らしてるんだからさ。逆に身近な人間とは音声通話もいらんテキスト(LINE)でええわヽ(゚∀゚)ノ となったのは昔の人が想像すら出来なかったことの一つ。

紆余曲折して実装するのが結局意味無くて・・・となりかけたTV電話が21世紀リアルアイテムになれたんだよなぁ・・・スマートウォッチなんてウルトラセブンのビデオシーバーも実装出来そうだもんな。

これから世の中酷くなるのと面白くなるのと同時多発的になっていくから、それをどう捉えてどう生きるか?

これが全てなんですよ。

結局「面白いモノ」を見つけられる好奇心と感受性が無ければ今後の世の中生きていくのがめっちゃ辛くなるって事だけは事実のようです。


250905(金)曇り一時強雨(・`ω´・)ノ

台風の影響で雨が強くなって医者行くの面倒なので延期した。前なら近かったから無理して行ったかもしんないけどな。

ゴミ捨てついでにこのアパートに来て確か6月頃大型Gを発見駆除したわけだが、そこで仕掛けたホイホイを引っ張り出したら・・・さぞやかかってると思ったら小型が1匹だけだった。ロフトで乾燥した小型G一匹見つけたから合計3匹か。前のアパートはトータル大型2匹で外からやってきたのだろう、ホイホイには一匹もかからなかったからなぁ・・・

それにしてもここんとこグダグダの日々_| ̄|○ 洗濯物は面倒だから下着類だけ。それでもやらないとまずいから洗濯するわけで。洗濯は蛇口開け締めやればまだまだ使える。動くウチに値段とか調べてるんだが5〜6万かかるよなぁ・・・6kgの奴だけど、容量5kgだと1万円安くなるが6kgだと掛け布団も洗える。

今日は寝る前まではエアコン要らず。それでも28℃くらいあるので寝る時はもう1℃落としておこう。

なんか集中力無いなぁ・・・

■東京自転車少女。全11巻が605円なKindleセール中(*^_^*)

当然ポチっただってコミックス実家なんだものヽ(゚∀゚)ノ この漫画、正確には「練馬自転車少女」で東京よりさらにローカルになるヽ(゚∀゚)ノ いっそのことタイトルを練馬でやった方が受けたと思うんだよねぇ・・・

1巻はガチでつまらない。あまりのつまらなさにブチ切れて一度ぶん投げたヽ(゚∀゚)ノ 

しかし大泉の牧場取材あたりから方向性が見えてきたのかローカルネタ中心に切り替えて面白くなった。実際ああ、ここザリガニ取りに行ったあの場所じゃ無いか〜みたいなガキの頃行った場所とのニアミスもあったり(*^_^*)

もう内容も忘れたので読み返したくても実家だとねぇ・・・ 切り替え処分はしないけどやっぱり欲しくなったくらいには面白いのよ(*^_^*)

自転車漫画の中ではちょっと変わりネタなんだけど、実際11巻まで続くくらいは一定の評価もあったんだろう。

昔のコミックが50%ポイント還元とかあるけど予算無くて出ないというか詰み電書5百冊状態でどうするっての・゜・(ノД`)・゜・。 MMRはコンビニコミックで揃えてるからなぁ・・・歯抜けもあるんだろうけど。

■ジークアクスはプロが作った高度なアニパロであって二次創作じゃないのよヽ(゚∀゚)ノ

ジークアクスの監督がノリと勢いで作ったと公言したそうな。いやそんなの見れば解るからヽ(゚∀゚)ノ 

困ったことにその思いつきとかアイデアの練り込み方がアニパロなんですよ90年代の。勿論同人レベルではなくプロレベルなんだけど、発想や展開の根幹がアニパロ。

ぼくはマチュがガンダム乗り回してカッチョ良く物語が展開してマチュのフィギュアとジークアクスのプラモを買う予定だったのに_| ̄|○ むしろ活躍したのがシャリアブルとその愛機キケロガだったというのがもうなんなのこのアニメ。

二次創作なら主人公やメインキャラクターをちゃんと描きつつ主役メカもカッチョ良く描いて面白くする。いわば長谷川裕一の二次創作系作品がそれ。ぼくが読みたいのはこっちなのよ。しつこいけどマチュはもうめっちゃ魅力的な要素があったのにアレだからねぇ・・・

まぁガイナックス作品全部こんなんばっかなんだけど、トップをねらえ!がなんであの奇跡的な整合性(1話のキミコ等の要素が5話6話の泣き所になってる凄さ!)があるのか・・・枝葉はアニパロ等のいつものノリなのにがっしりとした芯が貫いてるのがマジで謎。

でもジークアクスってある意味現代的なんだよね、みんなが求めてるのは物語でもキャラクターでも勿論ドラマでもない。

バズりたい。それだけ。

一瞬の強烈な享楽快楽だけを求めていればそりゃ結果こうなるよな〜というのがねぇ・・・

ジークアクスは序盤期待していただけにほんと、残念というか必然だったって事なんだよな_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

キッチンカー(*^_^*)

これもいろいろ滅茶苦茶だけど、最終的に直せばいいんですよって普通一発で整合性とれるんだけどな〜5分でボールペン一発書きでミスがないのが最低ラインかと。ぼくが如何に無能なのかがこれだけでも解る。

ていうか瞬時にイメージ浮かべてそれを写真の様に定着させて頭の中がVR状態になるのが普通というか最低ライン。パヤオはそれ当たり前だからと言うよ。絵が描ける人はそれ出来ない方がおかしいって(・`ω´・)ノ

ぼくは無理_| ̄|○

■ふたりソロキャンプ #9 ★★_| ̄|○

長野で連泊の巻。

今回はかなり減点。あれだけ霧が出てればもうテントとかありとあらゆるものがぐっちょぐちょになるのにやってないというかそもそも朝露の描写があんまないよな序盤あったっけ?

そいえばゆるキャン△3話ラストで驚喜したのが朝露描写が見事だったヽ(゚∀゚)ノ なんも予備知識ないなでしこがそのまんま座るとどうなるのかも解らず椅子に座るとか(*^_^*) 当然のリアクションあったりで(*^_^*) と3話見返したらこの脚本タナカーンじゃないか・゜・(ノД`)・゜・。 京極監督とタナカーンの脚本ですよ。2期までタナカーンだから3期からまたがくっと墜ちてるのも解るねぇ。元の原作もいいし監督の演出も素晴らしかったからあまり脚本に目がいかなかったがやっぱり脚本大事だね。

他に最近のだと九龍と推しの子やってるからまた納得。もっともアラモードは途中切りしたけどな。劇場ゆるキャン△やってるからそこまで酷くないのか?まぁコンセプトからして見る気無くしてるんだが_| ̄|○ 監督が解って無いのはぼくたちオタちゃんに現実を見ろって見たくないからアニメ見てるんだから、そこは天岩戸じゃないけど、外で面白いことやってるよ〜こっちにおいでよ楽しいぞ〜と声をかけることだと思うのだが?

とにもかくにも今回はアニメスタッフ取材してね〜な〜というのがバレバレというかまぁ機械的にやってるんだろうねぇとかもういろいろ解ってげんなりというか。

ただ、雫がうざくないのよ〜あとドラマ版のくどい演出(料理コーナー)が消えるとかなりスッキリしていいかもかも(*^_^*) と思ったのも事実。

実写版は取材しなくてもロケしてるから必然起きる事を拾っていけばいいというのはあるんだけど、役者の個性に引っ張られる事も大きいよね〜というのがまぁ良くわかるわけで。

ゆるキャン△の成功はやっぱり実地でロケした事だろうね。キャンプあるあるの生々しさや圧倒的な空気感は実際に体験しないと解らないのよ。ドラマゆるキャン△は役者のチョイスがめっちゃ良かったから成功出来たってのもあるんだよねぇ。

ふたりソロキャンプの実写もアニメもそれぞれ足りない部分が大きくなってしまったか。


250904(木)曇り一時雨

今日は電気保安検査の日ということだったが3分もかからず終了。ついでに駿河屋から到着するものの受け取りも同時間帯にしておいて良かったわ。

雨降って涼しいのに結局エアコン付けっぱなしヽ(゚∀゚)ノ いや電気代あんまかかんないんだけどな。

今日もまたグダグダな1日だったわ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

あれ?どこいったの?

sesameを元ネタにこんなんでましたヽ(゚∀゚)ノ って勿論少女のこんな写真はありません。いやあるかもよヽ(゚∀゚)ノ 昔はかなり柔軟だったのよ〜何号にどういうのがとかは内緒。当然そっちには使えません。ここだけは念を押しておきますあくまでもファッションとかキャラクターのモデル(資料)価値しかないですいや眺めているとオキシトシンは出ますが(*^_^*)

そいえばぶつ森のユーザー比率って1:3なんですよもう女性の比率めっちゃ高い。それはポケキャン見ればもうこんなの男の発想じゃないよね〜というアイテム目白押しヽ(゚∀゚)ノ 絶対に思いつかない脳細胞のどこにも情報が無いレベルのものがゴロゴロしてるから〜。如何に人間って自分の持ってる領域(常識)の範囲が狭いか解る様になるぞ。

■今日のあんぱん

なんと、漫画賞受賞・゜・(ノД`)・゜・。 まぁこれも史実的には前もって連絡行ってると思うけどな。そのまま連載レベルの作品というかストックの原稿料前払いみたいなもんだから賞金100万円はそれほど高い出費じゃないんだよねぇ出版社は上手いなこういうの。勿論即掲載レベルが無ければ該当作無しでええんだもの。

結局こういうのも如何に主人公のキャラクターが突出してるかで、それができない限りは漫画家になれないって所か_| ̄|○

前回イタ電お断り(・`ω´・)ノ と切った神様の直電いや電凸か。遂に本人が降臨ヽ(゚∀゚)ノ(史実ではこれはなかったらしい)でもやりそうだよね手塚神。

そして史実通り大人向けアニメーションのキャラクターデザインのオファー。史実的には美術設定込みみたいだけど。

タカシは仕事人(今で言うマルチクリエイター)としてはもう充分以上のプロフェッショナルだったけど、作家としての人生はここから動き出してるんだよな。正確にはやさしいライオンからか。

やっぱお話って苦労が報われはじめてさらにトントン拍子で出世していくのって見て居て楽しいんだよな。

■カラダ探し ★☆_| ̄|○

真っ赤に血で染まった怪物?に襲われながら学校内にあるバラバラになった少女の亡骸を探していく高校生の少年少女6人。亡骸を揃えられず怪物にやられたらゲームオーバーで前の日の朝に戻されてゲームクリアするまで永遠に繰り返すデス・ゲーム&無限ループ地獄なスプラッタホラー青春映画。

ネタは面白いんだけど序盤から直接描写が多い割にひねりが無い。SAWやCUBEシリーズみたいに、如何に悲惨に残虐に人がモノになっていくのかをワクワクしながら見るという人間の負の悦びを味わう事も無く、ただただ命落として行くだけで・・・いやそういうのじゃないんだよそういうのじゃ_| ̄|○

さらに困るのがその6人、慣れちゃうのよ自分の命が消えることに。あ〜また失敗しちゃった〜というゲーム感覚になっていくんだよねぇ・・・だから緊張感が無くなって謎解きゲームにもなるんだけど、ホラーとしての面白さは消える。

こういうのって人を如何に面白おかしくモノとして扱っていくか?人の心が無いのか?とか観客が思えば思うほど面白くなるのになんかそれ違う展開になって_| ̄|○

途中からまともに画面見てないからちゃんと見たらもっと評価落ちるかもしんない。映画コムで確認したらもう☆レベルがわんさかとというか星つかない零点評価まで_| ̄|○

和製ホラーここまで墜ちたかと涙が出ます・゜・(ノД`)・゜・。

多分これ、ちゃんとした映画を作ろうというよりもビジネスパッケージ的な何かでしかなく・・・

橋本環奈のファンでも無い限り、見る必要無いと思うぞ時間が勿体ないから〜ヽ(゚∀゚)ノ

■その着せ替え人形は恋をする # ★★★★(*^_^*)

ああ、なんか馬鹿ぽいコメディエピソードになると評価上がるってのが。

いやでもやっぱこういう人間関係のゴタゴタはバランス取れて良い感じだと思うぞ。みんななかよし過ぎても気持ち悪いしギスギスはただ単に不快。仲を取り持つキャラクターがいてこういう関係って成り立っていてそのひとりが欠けるとそのグループが崩壊なんて人間関係あるあるだっての・゜・(ノД`)・゜・。 ってなんで泣くよ。

コスプレネタに関してはやっぱり後発の2.5次元と比較しちゃうけど、2.5次元はやっぱり少年漫画。いやだからこそ好きなんだけど棲み分けというか差別化というか両方見るとコスプレイヤーの事情が立体的に見えてくるので両方オススメですよ(*^_^*) 

そしてついにお泊まりネタヽ(゚∀゚)ノ 勘違いからのあれやこれやもギスギスに持っていかずに上手い上手い。今回はドンキとエナジードリンクがタイアップかぁ・・・1期で人気出るとこういうコラボはやりやすいんだろうな。

いいよね〜ドンキで買い物したりそれこそ今炎上ネタになってるサイゼリアみたいな所での食事とか。やっぱこういう学生時代から自然な流れで交流してるのと、結婚だの世間だのとプレッシャー感じながらのあれやこれやだと既に「出遅れ」という事なんだろうねぇ・・・そして格式に拘って”双方”婚期を逃して少子化まっしぐらヽ(゚∀゚)ノ

ぼくなんてサイゼリアどころかめんどくさいので武○野茶房一択(・`ω´・)ノ いやだって近いしヽ(゚∀゚)ノ そいえばよく使ったフ○コーヒーは吸収合併されたなぁ・・・

序盤の悪乗りがイマイチ鼻についたけど展開進んでからは通常運行というか、こういうのならいいんですよ(*^_^*) 


250903(水)晴れ時々曇り

雷雨の可能性もあったが雨雲は通過せず。

今日もまただらだらしてるだけで終わるな〜それでもちょこちょこと一つずつは何かしらやってはいるんだけど。

そうそう、弱者の人生は負のイベント続きか虚無。一方強者の人生は常に幸せなイベントのラッシュってこれ、印象操作のひとつだから。

こんなのニュース見ていれば解るじゃん。強者も離婚なんてむしろ多すぎるくらいあるわけでヽ(゚∀゚)ノ これもニュースでよくある子供が弱者ムーブとか事故事件に巻き込まれたり病もある。まぁそれを例外としても親の介護とか住み込みの家政師雇えるよっぽどの上級じゃなければ・・・そんな上級なはずの某芸能人も心中図ってるという哀しさ・゜・(ノД`)・゜・。

さらに世間体という神様のご機嫌伺いもあるし_| ̄|○

天国も地獄も自分が作り出すイメージでしかないんですよそりゃ戦争とか飢餓とかあるけどさ。

赤毛のアンじゃないけど、ものの見方で世の中はどうとでもなるヽ(゚∀゚)ノ というのあったじゃん。他者と比べてもどうしようもないと思うんだけどな〜

あと、男が破滅しやすいのはマウント志向が強いからだと思うんだよね。もうそういうの捨てると今のぼくみたいに楽になれるぞ〜ヽ(゚∀゚)ノ

今のアパートに移って落ちついてきてなんか心もかなり平安になってきてるという。

これでもうちっといろいろと活動出来ていればちゃいぽ〜なんだが残念、そこまではいけてないヽ(゚∀゚)ノ

■映画大好きポンポさん地上波いやネット配信も永久に封印へ・゜・(ノД`)・゜・。

主演のジーンくんが薬物やってて逮捕_| ̄|○ まぁやりそうな顔してるよね常にストレスMAXみたいな奴だしヽ(゚∀゚)ノ

いや笑えないですよこれで永久に封印されるのですよ・゜・(ノД`)・゜・。

薬物やるのは勝手だけど今の日本のルールでは作品まるごと消えるからね。

とりあえずEテレでの録画データは確保してるけど・・・円盤買えるほどお金ないんだよな〜貧乏すぎてお酒もやめてしまったヽ(゚∀゚)ノ どんだけ貧乏なんだよ_| ̄|○

円盤も再販等は無理ゲーで既に出ているものの流通のみで続編も絶望か_| ̄|○ いや主演を差し替えでってもうケチついちゃったから穢れた作品に手を出す人はもういないんだよね。

ディズニーみたいに体力あればそりゃ差し替え出来るけどさ〜オラフみたいに_| ̄|○

もうさ、全部AIでいいよ。人間そのものが穢れてるんだからヽ(゚∀゚)ノ 

いや別にぼくはそれこそシリアルキラーが何やっても演技や作った作品が最高なら全然オッケー(勿論罪は償って貰う) なんだけど、ぼくが赦しても世間という神が赦さないんだよ_| ̄|○

それはそれ、これはこれだと思うのだが?

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

テーブル越しの会話(*^_^*)

こういう何気ない感じが好き。ちょっとローアングルなのもいいよね(*^_^*) でも、なんか既視感が・・・と調べると・・・_| ̄|○


FDN120・2023>

まさに、完全に一致ヽ(゚∀゚)ノ (再掲)

もうさ〜ここまでパクると著作権違犯なんてもんじゃね〜ぞヽ(゚∀゚)ノ パクラーとしても常軌を逸してるレベルだよねこれ(・`ω´・)ノ

元ネタやった奴は訴えていいと思うって過去の自分だけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ ていうかこの構図・・・もっと古いのあったわヽ(゚∀゚)ノ


Карандащ2・1989>

これが大元ヽ(゚∀゚)ノ (再掲)

もうだめだ猫の人ヽ(゚∀゚)ノ 完璧なトレースじゃないかよ(上のが)。いやちょっと煽りとか俯瞰とかそういう細かい事はどうでもいいし、細かい事が出来ないのがぼくだからヽ(゚∀゚)ノ トレースしてもこのくらい変わっちゃう、つまりトレースが出来ないからモディファイって名前付けて誤魔化してるのよ画の才能ゼロだからヽ(゚∀゚)ノ

あ、でもほら、ラフよりペン入れた方が遙かに上手く見えるでしょ? 全然絵が描けなくてもペンで仕上げれば絵みたいにみえちゃうというのがペン画。

ペン画は化粧、ラフはすっぴんなんですよ。ラフの方が上手く見えるなんて幻想というのはこれでよ〜く解ると思う。

Turkey/ターキー #9 ☆☆

いや、なんかこういう展開求めてないんだけど〜という感動展開というかなんというか・・・一体これは何をやりたいのか? 序盤は良くも悪くもZ級のぶっとんだ何か?で走りきる作品かと思ったが結局はド素人レベルのなんちゃって凡庸駄目創作でしかなかったか_| ̄|○

人の事は絶対に言えないというより長編迷走あるあるなんだけど、オリジナル作品ほんと、このパターン多すぎるよねぇ・・・

今のアニメは基本1クール。長編とはいえこの尺数で出来る事って大した事無いんですよ未来少年コナンならハイハーバーにやっと着いた所だからなぁ・・・ガンダムならガルマ逝って母と再会まで。ヤマトはデスラーと沖田の知恵比べ中ヽ(゚∀゚)ノ ていうかヤマト今見ると硝煙の匂いがプンプンするわ。この硝煙臭さの最後がボトムズなんだよなぁ・・・ボトムズはウド編。エヴァは使徒がマギ乗っ取る回でぼくが1番エヴァで好きな回ってここで性格出るね(*^_^*)

まぁ大体1クールってそんな感じなんだよねぇ。

まどマギなんて本来2クールくらいかかる事をトリッキーな構成で1クールにまとめちゃってるというか。あんな構成普通出来ないけど、出来ちゃったから勘違いした人達が挑んで破綻してるという事か_| ̄|○

TVドラマのトップに君臨した野島伸司でさえアニメやったら尺間違えてアレだもの_| ̄|○ ていうかドラマ1クールで計算したから中途で切れたのかも?なんて思うのよ。

キャラクターとストーリーでの尺配分ってこれがめっちゃ難しいと思うんだよね。こういう構成というかプロット組める人がもっと出てこないとまずいんだよな。

■ドキュメント20min. patch the world again

なんかごっついシンセサイザーが出てきてなんじゃこりゃ〜と思ったら50年前にRolandが開発したsystem700というシンセサイザーだった。

この番組見るまで存在すらしらなかったよ_| ̄|○

だが、ぼくらオールドオタはこの音をみんな知ってるヽ(゚∀゚)ノ うる星やつら(旧)の劇伴にも使用されていたり東海林修も使っていたという名機だったのだ(・`ω´・)ノ

まさに、何処の誰かは知らないけれど〜ってやつだね。世界もネットも広大で実は自分達はそのごくごく一部にしか触れることは出来ない。なのに全部わかったつもりになって万能感に浸る事に夢中になって他を排除しはじめるのもまたネットのダークサイドというのも恐ろしいわ。

でもいろいろ観測してると、そうなっていくひとと広げていく人と人の性癖性質で分かれるような気がするんだ。

で、system700。50年近く経ってるとメンテとか大変そうだな〜とか思うけど、今の中古価格が・・・えっくちゅのポストでは1400万とかあったがこういうのどんどん壊れていくし。修理してる所の記事読むと、コンデンサ等汎用部品が多いので割となんとかなる一面もあるそうな。

いやそれにしてもやっぱりアナログいいよね。こうなんというかスイッチとかボリュームとかが個別に並んでるのってゾクゾクするよねぇ・・・今の時代では絶対に無理ゲーなものの一つなんだよなぁ。

ネットもSNSもPOMる(閲覧するだけ)ならまだまだ有効。通販もアマゾンとかメジャーなサイトなら便利そのもの。ただ、グレーゾーンが昔よりダークになってサーチ&デストロイ化も進んで安易に書き込めないという状態にもなってしまったわけよ。

■魔法のスターマジカルエミ #8 ★★★☆

夏の地方遠征で地元の少年と交流する回(*^_^*) この回、みじゅぎ回なのに記憶に無い・・・7割くらい見て居たと思ったが・・・やっぱ殆ど見てないのか?

前回含めてこのあたりでシリーズの方向性が確定してきてるね。とにもかくにも日常性を追って何気ない事を何気なくやろうって事なんだろうねぇ・・・それが当時のファンに刺さってその結晶が蝉時雨と。(蝉時雨は数年前に見てるよ)

いやでも今見るとほんと、今の時代の日常系アニメの元祖なんだよね。何度も語るけど、それ、名作劇場がしつこいくらいやってる事をガンダムでとみの監督がまず持ち込んで、マジカルエミでこの手のアニメに取り入れてそれが衝撃だったと。ぼくにはそれが当たり前すぎるから??? だったっていうギャップかなぁ。

要するに撮り方がアニメというより実写の演出というかカメラで撮影している様な構図が多いってのもあるよね。マミはどちらかというとドラマ撮影みたいな演出が多いんだけど、こっちは叙情性をより出してきてるって所か。

前回の望月コンテはトリッキーなカットが多すぎたり間の取り方とか攻めすぎて外してたりとか・・・いやまぁそういうチャレンジングな演出も好きなんだけど。

今回はアニメぽく演出しないで自然に自然に撮ろうとしてたのは好感持ったよ。

やっぱこの絵柄で・・・という絵柄効果ってあるよねぇ。サミアどんだってチャレンジングなのに演出スタッフだって望月監督とか一部リンクしてるのにあの絵柄故誰も見て無い_| ̄|○ 楽しんで見てたのはぼくだけという・゜・(ノД`)・゜・。

エンドテロップ見てたらモノノ怪のデザイナー&作監の人が動画で入ってますよ(*^_^*) 今回の作監の人は藤子アニメとかしんちゃんの人なんだよなぁ。モブの絵柄がそっち系(*^_^*)

今回のが1番自然に作れていたし良くまとまっていて良かったよ。

この調子なら全話観賞いけそうです。

あと、最後少年がロードバイク乗ってくるのは、さすがにママチャリだとスピード出ないからアニメの嘘だとしても追いつけない。ロードならガキの脚でも頑張って30km/h以上出して追いつけるって事なんだろうね。こういうバランス感覚も評価したい。


250902(火)晴れ

今日も暑いんですけど〜ってなんだよ36℃って_| ̄|○ 室温は帰ってきたら32.4℃くらいだからやっぱり暑いんだよな即エアコン入れるけど。

5年前まで住んでいたアパート、もし今も生活してたら・・・いやもうさすがに除湿冷風扇(ダクト付き)買って使ってたとは思うけどね。絶妙なタイミングで取り壊し引っ越しになったわけか・・・ていうかぼくの人生ギリギリでそういうイベントに救われることが多すぎるヽ(゚∀゚)ノ

■フラット登山

NHKでやってたけどそれってトレッキングって言わないか?実際トレッキングで調べるとそういう用語だし。

富士下山(バスで5合目〜1合目で登山料は下りも取られるそうな)と湿原歩きを紹介。

フラット登山と呼称してるのは登頂を意識させないという事なんだけど、トレッカーなぼくに言わせるとそれは常識ヽ(゚∀゚)ノ

とはいえぼくの場合は登山とトレッキングの合わせ技でスケジュールに上手くキャンプ込みで組み立てた。

やったのは尾瀬と日光と函館大沼。尾瀬の初日の尾瀬ヶ原の湿原歩き。そして日光は初日の中禅寺湖畔トレッキングに2日目男体山登った次の日の戦場ヶ原トレッキングはもうちゃいぽ〜すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 大沼も結構歩いたねえ・・・

基本湿原とか湖畔とか歩くのが楽しい。登山と違ってテクニカルな要素が無いからあとは歩きの体力だけヽ(゚∀゚)ノ

これとキャンプ組み合わせればちょっと面白い事出来るかもかも・・・ 関東圏内で歩いて楽しい湿原とか探してみようかな?

全て自分で計画して単独実行した燧ヶ岳・男体山と百名山コースが実際トレッキング&キャンプ込みというのもぼくらしい。ここに自分自身の性質というか性癖が出てたってのも後々になって解るね。これはキャンプツーリングにも現れてる。

ぼくはクライマーじゃなく登頂も目指すことはあるが根本はトレッカー(ハイカーでもない)。壁なんていやいやいや〜んというか子供の頃はガチの高所恐怖症だったから白馬岳なんて登ったのがそもそもおかしいヽ(゚∀゚)ノ

ただ、稜線歩きを覚えちゃうとそのために登りたくなるのはあるぞ。これは秩父や奥多摩でも体験は出来るんだけど森林限界を超えた稜線歩きは脳汁出まくるからなぁ・・・

いつかまた登りたいけどトレッキングなら再開出来そうだねぇ・・・

登山って結局マウンティングなんですよ_| ̄|○ なんかオスの論理が強すぎてちょっと嫌気がさしてるのはある。

結局ぼくって同人誌製作もらくがきも登山も自転車も過程を自分の力を使って如何に楽しむのか?が主題なんだわ。

多分ぼくの人生も同じ行動理念で生きていて、そこからブレると地獄を見る・・・見た_| ̄|○

もっと早くこういう事に気付いていればねぇ・・・

ていうかこの10年くらいでいろいろ答合わせが・・・ヽ(゚∀゚)ノ ああ、だから人間関係上手くいかなかったのかとかさ。

■水道工事の高額請求に注意(・`ω´・)ノ

クロ現でやってた。いや〜すごいね48万円とかでもよくそれ払えるよな〜。

水道関連の工事で確実なのは市の指定業者に頼む事。ネット検索だとまず住んでる市のHPに入って指定業者があるかどうか探す。解らなければ昼間水道局に電話すれば対応してもらえる可能性が。

それまでトイレ使えなければコンビニに行くしか無いヽ(゚∀゚)ノ とはいえ最近のコンビニ、夜間トイレ貸してない所が多い_| ̄|○

実家の漏水工事は指定業者にやって貰ったのよ。

かかったお金は15万+税。これ、穴掘って劣化した地中の配管から入れ替えたからここまでかかったのよね。実際配管の劣化具合は一度目の工事予定の日(予定価格5万+税)に確認したから嘘は無い。その後これまで出ていた砂利や錆びが消えたヽ(゚∀゚)ノ 兄貴が立ち会ったのだが配管とか近くのホムセンに買い出しに行ってきてたとかヽ(゚∀゚)ノ ちなみにクロ現の被害者はこの工事で100万取られてしかも配管交換してなかったって_| ̄|○

賃貸だったら今時の所は契約業者があるのでそこに頼むのが吉。うちのアパートはアプリで24時間対応。もっとも簡単なパッキン交換程度だったらぼくがDIYでやっちゃうんだけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ

今のネット本当に使えない。ていうかぐぐってトップの広告が既にトラップという_| ̄|○

そして自分以外は全て敵(・`ω´・)ノ くらいじゃないと今の世の中やっていけないってのがね。誠実な業者にたどり着くのが1番大変ってのが・・・いやまぁSNSのインフル・・・おっとこれ以上はヤバイ。

ていうか、今の世の中めっちゃ便利な一方トラップだらけってのも事実。個人のインテリジェンスレベルを上げないと搾取されるだけの状態に(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル  

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

自転車と少女ヽ(゚∀゚)ノ

勿論元ネタがあってその解説は下に。なんかもうひとり増えてるとかいうけどそんなのモディファイとしてはいつものやり口で単体だとボロが出るから2人に増やして誤魔化してるだけヽ(゚∀゚)ノ

そんなことよりナナチのフィギュアを手に入れてにんまり(*^_^*) これはケースに入れて飾りましたよ主人公の2人組さておいてヽ(゚∀゚)ノ


FDN037・1987>

元は男の子ヽ(゚∀゚)ノ

元はこれの左下からってまたまんまですよ性懲りも無いねぇ・・・ この頃は模写ばかりやってたというか模写してもこのレベル_| ̄|○ 大元は多分世界文化シリーズ。sesame導入は88年からでそこから服装ががらっと変わるから如何にパクラーか解るねヽ(゚∀゚)ノ ていうか迷画座同人誌の編集センスってまんまsesameのパクリなんだよねぇ・・・

ま、こういうのは全てノーカンなんで枚数には入りません。当然描いた枚数はゼロなんで、上手くなるならない以前に絵が描けるというスタートラインにすら立ってないのだから才能が無い人間は何をやっても無駄無駄無駄〜ヽ(゚∀゚)ノ というのが良くわかります。

■わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #8 ★★★★(*^_^*)

FPS三つ巴対決編ヽ(゚∀゚)ノ 

ああ、なんかこのノリさばげぶっ!思い出したよヽ(゚∀゚)ノ 結構好きなんで中古で円盤揃えました(*^_^*)

いやなんというか・・・人間関係とか友情というか百合百合含めて結構丁寧に描いてる。駆け引きと本音とかを上手くおり混ぜていく会話劇もヨシ。

そしてこういう人間関係、夢見てたなぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。

10年前までもしかしたらいけるんじゃないか?なんて思ったけど成立するのはフィクションの世界だけってのがね_| ̄|○ いや、若い時ならぎりぎり成立するかもしんない。高校生なら可能かもというリアリティはどっかあると思うぞそれぞれのエゴがちゃんと描けてるから。

そして、97年以降はこの夢を追っていて10年前に全て崩壊したって所か_| ̄|○

人間、歳喰うとまた別の何かに変異していくのですよ自分含めて。

ただ、ぼくの本性って上にネタにしたトレッキングでも解るけど、ああ、こういう人間だったんだってのがね。そういう本性というか性癖って25くらいではじまって30〜40歳でほぼ確定していくというか_| ̄|○

30で狂うとか良く言うけどまさにこれ。若いエネルギーが消えて出てきた本性が・・・だとそうなるんだよな。

この作品、百合百合ラブコメなんだけど、こういう人間関係とか距離感とかそういうのよくやってるんですよ。

ほんとに今のアニメとぼくの感性ってシンクロしやすいんだよねぇ・・・駄目なのもめっちゃ多いんだけど・・・

絵柄的には全然好みじゃ無いのに内容とかコメディのセンスとか画面見入ってるからな。

今日は2話連続で見ようとおもったのにハマってしまって1話のみになってしまった。

■瑠璃の宝石9話の何が凄いのか?

久しぶりに作画超絶べた褒め満点回だった瑠璃9話。じゃあ何がそんなに凄いのか? えっくちゅでダムの登りの解説もあったがその演出意図はほぼ全部一回見て読み取って口あんぐりだったのよヽ(゚∀゚)ノ

拙作ゴーアヘッド2話でも似たような演出やってるからで、何やってるのか事細かく解ってそれを完璧以上に表現した作画に・゜・(ノД`)・゜・。

ダムの上に上がったら風が〜とか、ダム経験者ならよく解るカットとか(風吹かないときもあるけどさ)

ていうか9話はほぼ全シーン全カットが異常ヽ(゚∀゚)ノ こんなの劇場版でも滅多に見られないくらいに芝居拘ってたからね。

完璧以上ってのはパッション、感情が演技として入ってたから。こういうのを日常芝居にきちんと入れられる作画スタッフってもうめっちゃ凄いんだけど、まぁ今はクローバーワークスとかあるからな。とはいえ着せ恋の劇中アニメみたいに意味の無いオーバーアクションやると減点になる。ダン飯のトリガー暴走回(確か3話)もそれ。

かつての金田作画はオーバーアクション越えたオーバーさがあるんだけど、ちゃんとキャラの感情とリンクしていて無駄に動いてるようでいてむだじゃないのよ。有名どころで劇場版999担当シーンとかサイボーグ009のOP見れば解るよちゃんとキャラが芝居してるんだわ。じゃなきゃパヤオが率先して(アクションと芝居が高度に連動してるシーンで)使うわけが無い。

その後雨後の竹の子のように出てきたフォロワー作画はジェネリック金田アクションで感情が伴わずアニメーターのひとりよがりが多すぎた_| ̄|○ こういうの見ると舌打ちして減点してる。

ぼくはぬるぬる動くアニメはさすがに歳だしどうでもいいんですよ。最近は芝居でも凄いの多いんだけど、瑠璃9話は美術含めて突出した何かがあったわ。

着せ恋のカメラ回のあのカメラ視点のシーンもめっちゃチャレンジングで楽しかったのもあるけど、今のアニメほんと、凄すぎですよ・゜・(ノД`)・゜・。

なんでじじいのぼくがここまで昂奮して騒いでるのにみんな醒めてるのか?

あと、銀河特急ミルキー☆サブウェイもよろしく(*^_^*) これも動きの楽しさ面白さと芝居の両立というか相乗効果というか(*^_^*)

今期はこのツートップが他アニメを周回遅れにしておりますヽ(゚∀゚)ノ


250901(月)晴れ

ああもうやっぱりいいわ引きこもりでいいわ〜ヽ(゚∀゚)ノ というわけで引きこもり。日曜日動き回ると月曜日マジでなんもやる気起きない。

最近運動不足だから昨日たかが10qちょっと自転車で走っただけで筋肉ついて来てるよ。夏場バテてセリアのある階まで階段で行かずエレベーター使ってたけどやっと階段歩いて登れるようになったし。

やっぱだらだらだらだらするのええわぁ・゜・(ノД`)・゜・。

外暑いから出たくない・゜・(ノД`)・゜・。

そして9月になったねぇ・・・こんな暑さでどうするんでしょうか?

■今のSNSはイライラして誰かに噛みつきたい人が集まってそういう人が残った蠱毒の壺だった_| ̄|○

その昔、笑う犬のコントで何を言ってもブチキレる彼女(遠山景織子)というコントがあった。

何処に地雷があるか解らず恐る恐る会話するんだが、踏まずにほっとして出た一言が見事に地雷を踏み抜き「私は○○より××じゃないのね〜(・`ω´・)ノ」とギャオオオオンと吼えて暴走。ウッチャンは・゜・(ノД`)・゜・。しながらなんとか落ちつかせようとするという奴。

女性の全てがこういうタイプではないだろうが、少なくともSNSはそういうタイプがまるで蠱毒の壺に放り込まれてぐっちゃぐちゃになった結果が・・・と思うとぞっとする。

ようするにまともな人は全て逃げ出してしまったとヽ(゚∀゚)ノ

実はこれ、SNSだけじゃなくて、某生まれたばかりの掲示板も似たような感じでそっちは男中心だけどやっぱりイライラした人がブチ切れて荒らしをはじめて_| ̄|○

20年前もいや草の根BBSにもいるにはいたけどこんなにいなかったんだけど?

何度も書いてるがスマホ普及と共にネットに居場所が無くなってきて今はこのHPに引きこもってるのが今のぼく。

普通の引きこもりは部屋に引きこもってネットで大暴れするんだけど、ぼくはネットも引きこもりヽ(゚∀゚)ノ

まさに真の引きこもりは全世界広といえどもぼくだけだぜ〜ヽ(゚∀゚)ノ

いやほんと、そろそろTINAMIは再開するけど、確か2018年以降はHPとBBS以外一切カキコしてないから。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ほらほら〜かわいいでしょ〜ヽ(゚∀゚)ノ

またこういうのヽ(゚∀゚)ノ ほんと好きだねぇ(*^_^*) 観客には見せないが何かしら見たキャラクターがいるってのはもう大好物ヽ(゚∀゚)ノ 拙作Smileの#1でもヒロイン春菜ちゃんのぱんつは観客には絶対見せないんだけど劇中では相方の男の子とその友人はしっかり見てるってのがヽ(゚∀゚)ノ こんな事商業じゃ絶対赦されないんだけどな特に少年誌。

如何にぼくがひねくれた人間なのかはこういうのでも解るのよヽ(゚∀゚)ノ もっとも最近は見せまくって消えた観客も実は多いのだが_| ̄|○

もちろんこんなのSNSに上げたら集中砲火喰らって命がいくつあっても足りないですよ_| ̄|○ 

■Turkey/ターキー #8 ☆☆☆☆

温泉回。なんというか今回だけ見たらまともなタイムスリップアニメに見えてくるのがなんともで・・・とはいえ☆×4=★×2なんですよ。少なくとも一体どういう展開するのか訳がわからないという魅力はあるのかもかも。

■瑠璃の宝石 #9 ★★★★★(*^_^*)

オパール回。相変わらず構成とかもうどうなってるレベルで素晴らしいがそれでも★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ 今回は作画がMAXレベルでもうどうなってるのこれ・゜・(ノД`)・゜・。 というわけで珍しく作画点がプラスされて5つ星ヽ(゚∀゚)ノ

こういう芝居とかちゃんとやってるとぼくの作画評価はめっちゃ上がるってまぁ元々名作劇場FCの人だからヽ(゚∀゚)ノ

それにしても瑠璃はまんまぽぷりだな。今回の夢のシーンファーマシィにもありましたよ〜 ほんと、考え方とかマジそっくりだわ。

毎回毎回超絶サプライズのクライマックスはやりすぎ?という声も出てきそうだけど、これはフィクションだから。このくらいやってええと思うよ。だからむしろリアルな絵柄じゃなくて漫画チックな絵柄は内容面でバランス取れてると思う。ここをリアルな絵柄でやると嘘くさくなっただろうね。

あと、今回の薄い本とかアニパロやる人は多分解ってると思うけど、ダムに登った後と降りた後では服装が違うというか瑠璃はタイツ脱いでるのだよ(トレッキングシューズ→サンダルになってたり)

つまり、タイツどっかで脱いでるわけで(*^_^*) こういう小ネタで同人誌作るのも面白いかもよヽ(゚∀゚)ノ

最後に曜子ちゃんの背負ってるザックは何故か今回は昭和のザックになってる謎。普段はまともな登山用ザックなのだがなんで取り回しの悪い旧型ザックなのかが解らない。このスタッフなら理由を考えてるはずで・・・果たして真相は如何に。

このアニメ、マジで今期トップどころか今年トップまである。

鉱物採取警察がぎゃーぎゃーわめいていた装備もフィクションレベルなら充分合格だと思うのよね。だってこれ、鉱物採集のススメではなく、鉱物研究とかそういう世界を紹介する作品だから。

学術的な硬派な内容や自然問題等々をおり混ぜてアニメーション作品として楽しめて愛着が湧く何度でも見たくなるような構造にして作り上げてるという、これはもうぼくが夢見たアニメのひとつだ。

あと、”現実”ってこんなに凄いんだよ? というメッセージも入ってるんだよね。

その夢を遂に日本のアニメーションは具現化してしまったのだよ・゜・(ノД`)・゜・。

お金あったら円盤購入なんだけど、ぼくはその予算で洗濯機を買わなくてはならないのです・゜・(ノД`)・゜・。

タイムデリバリーがあったらこのアニメを35年前アニメに絶望しはじめた自分自身に送りつけたいよ・゜・(ノД`)・゜・。 ゆるキャン△も一緒に送りたい。そのくらい90年代はぼくにとって絶望の年代だったからなぁ・・・


★ 過去ログ★

202503202504202505202506202507202508

日記の過去ログ保存期間は最大半年とします。(24年06月以降)

22年4月以降日記コンテンツ改定のためログ保持期間短いです_| ̄|○

都合により日記コーナーリセットもあり得ますが他コンテンツはできる限り残していきます。


★HPとBBSが予告無しに更新が止まった場合★

■ここんとこ体調不調で不整脈も出てる(薬でなんとか抑えて血圧も下がった)ので、予告なくいきなり更新止まってBBSのカキコもなく一週間あったら何かあったと言う事です。ひとり暮らしは体調不良だと本当に不安。

3ヶ月経っても音信不通な場合は過去に参加した即売会等に連絡入れれば携帯の番号も知ってるはず何で興味ある人は消息照会とかしてもいいかもしれません(*^_^*)

とりあえず命尽きたらぼくの創作物はパブリックドメイン化でいいでしょうヽ(゚∀゚)ノ てきと〜に扱って下さいヽ(゚∀゚)ノ


★ 星取り感想のルール ★

あくまでも個人的な主観と偏見での感想がこの星取り感想。

零点〜満点で ★=☆☆ という感じで見た気分だけで書いてます。

一応評価の感覚はこんな感じ。好き嫌いでも判断してるよ。

★★★★★  めっさ感動した!全俺が泣いた・゜・(ノД`)・゜・。
★★★★  感動した、めっちゃ面白かった! ヽ(゚∀゚)ノ
★★★  ふつーに面白かった。良かった。(合格ライン)
★★  まぁなんとか見れるけど・・・いろいろ不満がある。
★  つまんない。もう二度と見ない(・`ω´・)ノ (駄目ライン)

★★★★★(満点)で100点という感じ★★★★★だけなら90点以上

☆が10点くらいで☆(零点)は零点

あまりにも自分に合わずに途中終了した作品は、その終了時の時間だけになります。

同じ作品見ても、2周目や時期の違いでコロコロ変わります。

けものフレンズ1話なら初回視聴時は★★程度で「なにが面白いんだこれ?」になるが

最終話見てから見返すと★★★★「もうめっちゃすこ(*^_^*)」となる。

そして、どちらの感想も評価も正しいという事になる。(逆に後で落ちることもある)

創作の感想なんてそんなもんなのだ。だが、それでいい。

過激すぎる感想で罵詈雑言等、修正する場合もありますが、その時点の星取り評価は基本変えない予定。

ここまで、ここをすぎず(@刑事コロンボ)がモットー

ネタバレある場合はタイトル脇に表記します。


TOP