日記
FDN120公開! ★ らくがきコーナーへ ★
もう暑いねぇ・・・これでもまだ過ごしやすい季節なんだが普通これ5月半ばだよな。
またKindleの11円コミックス買い漁って300越えた。お金の問題以上に置き場所が実家にも無い状態で順次切り替えていかないと無理ゲーになってきてる。勿論残すのもあるんだが。電書は処分する必要すらないからなぁ・・・とかいいつうORION385円で・・・紙は実家ヽ(゚∀゚)ノ
紙でも軽く300は未読がある状態でもうどうしろと_| ̄|○
結局こういうものは上手く使い分けていくしか無いんですよ。
■人間の欲望や心理や認知を無視して理想で固めたものは破綻する_| ̄|○
例の行動経済学漫画だけどさ、社会主義っていわゆる”経済学”等々○○学だけの視点で構築したけど人間の欲望とか認知力とか無視してる机上の空論でしかなかったのよ。だから失敗するというか矛盾を無理矢理権力でコントロールして維持してるだけで、若い頃はこれが解らず左巻きだったんだよなぁ・・・
でもってこの10年人間の行動や認識認知ってなんじゃろう?と考えて考えて考えてたんだけど、やっとこの数年まとまってきたことの殆どが行動経済学でまとめられていたわけでヽ(゚∀゚)ノ
そういう意味では人間の心理とか認知とかを社会主義に取り込んで人の流れや動きを考えつつ富の再配分とか考えれば・・・という奴なんだけどな。でもそれ、社会主義じゃないじゃん?とか思うのだが。
いやだったら民主主義に取り入れつつ調整した方が早いかもヽ(゚∀゚)ノ
■いわゆる小説となろうと何が違うのか?
鬼平スレ読んでいて、鬼平だって「俺つぇええええ(・`ω´・)ノ」系なろうだよなヽ(゚∀゚)ノ という意見があった。以前書いたぶらり信兵衛道場破りも美人のおねーさんといい仲だったり勿論剣豪で滅茶苦茶強い(作中ほぼ最強!)しかも剣豪である事をひた隠しにし、長屋の住人が困ってる時に道場破りやってお金稼いでるという話だ。もうそれどこのなろうよヽ(゚∀゚)ノ
ドラマだが、あの北の国から純君編は「・・・どこのエロゲ?」なんですよいや実際美少女とっかえひっかえだしやるときはやっちゃうからガチのエロゲだヽ(゚∀゚)ノ そもそも親父の設定が・・・一発ホームラン男だからないやマジでこの設定。
なんだよ、この世の創作は俺つぇええとか女(男)はべらせてキャッキャうふふってそれどこのなろうだよ。となる。
じゃあ何が違うのかってそりゃ簡単。偶然を成立させるリアリティレベルがおしなべて高い。世界観や登場人物への掘り下げが半端ない。倉本聰は名前が付いてる登場人物の詳細な履歴書があるくらいだヽ(゚∀゚)ノ まぁそこからネタ出しもしてるんだろうけど。社会等がきちんと描けていて「そうは問屋が卸さない」展開が多い。そういう苦難を乗り越えて成功をゲットしたりするからこそのカタルシスがある。
同じプロット同じストーリーラインでも全然違ってくるのはこのため。
最近驚いたのは赤毛のアンの令和アニメ化のアン・シャーリー。ストーリーも設定もダイアログ(台詞)もほぼ同じなのに性格が正反対のキャラクターになってしまうというのを見ちゃって愕然としてますのよ_| ̄|○
ある意味アン・シャリーは小説をなろう作品にしたとも言えるヽ(゚∀゚)ノ アニメもある意味なろうっぽい作りだけどアンの性格が悪い意味でぶっ飛んだ物になってたことで見ることが出来なくなってしまったのだが・・・あのタイプ・・・無理_| ̄|○
逆になろう作品を徹底的に作り込めば・・・ああ、なろうじゃないけどけもフレが成功したのってまさにこれだ。
設定に凝るといよりちゃんとキャラクターを描いてドラマを作り上げれば面白くなるのだが、とある同人作家氏に「お前はすぐドラマドラマという」とかもうめっちゃ怒られたんですよ_| ̄|○ いやでもドラマ無くしてどうするのよ?とマジで思うがその人はじゃあどうするの?は言わなかったんだよな〜 別に美少女動物園でも面白ければいいんですけどね。
■プロジェクトXの法則(・`ω´・)ノ
今日のプロジェクトXは初音ミク。あまり好きでもないのにfigmaが一体あるんですよ〜ロードバイク欲しさに(*^_^*)
それはいいとして、世界的なブレイクを遂げるコンテンツやらハードやらで全てとは言わないが共通するものがある。
それは、ライセンスフリーに近い状態で誰でも使える様にするという事。
VHSがまさにこれ。そして初音ミクもライセンスを緩くしたからみんなが自由に使えてその結果ソフトも売れたヽ(゚∀゚)ノ
これもまた行動経済学でもいろいろ言える事なんだけど、人間の心理を読み取れば当然の帰結とも言える。
逆に権利権利でガッチガチに固めると衰退するんだよねぇ・・・ブルーレイとかダビング10・・・いやこれコピーワンスから緩くしたからまだマシなんだけど。ソニーの独自規格でVITAが_| ̄|○ とかさ。
ぼくが生成AIの”学習”に肯定的なのも一部の人間が独占してないからで、誰でも自由にデータを学習してみんなで使えるからなんですよ。
問題は創られたものがフェイクだったり著作権違犯法律違反のものかどうか?
そういえばガンダムもとみの監督が権利会社に売ったから製作会社で自由に出来るからひろがったんだよなぁ・・・
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> キャンプ中にポケキャンヽ(゚∀゚)ノ いいじゃないかポケキャンやっていても(・`ω´・)ノ ってこのキャンプ場は電波入るのか(*^_^*) 丁度当時サポ終了という事で残していたセーブデータから再開したんですよフレンドも数人だけど残ってたよ・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくの妹キャラは生意気で甘えん坊で口が悪い。ああ、自分だ_| ̄|○ 弟や妹の嫌な所は自分自身だからよく知っていて理想的に描けないのよだって自分だから_| ̄|○
ポケキャンはコンプリになって早半年近く経ってさすがに飽きてきたヽ(゚∀゚)ノ まぁペースゆるくて済むから新規モード継続するまでは毎日やってあほは・・・という流れ。
Gネタ、本当に4年間で2匹多分外部からの侵入で普段ホイホイ仕掛けていても何もかからず。蚊はそれなり、コバエも少ないという理想的な環境だったよ。直射日光が当たって滅茶苦茶暑いのは辛かったが暑いから虫が繁殖出来なかったのかも知れない。今のアパートは果たして? 直射日光が当たる面積がめっちゃ減ったから夏場は前より涼しくなるはず。
■ロックは淑女の嗜みでして #3 ★★★★(*^_^*)
バンド組むまで3話かけたよ今の時代にヽ(゚∀゚)ノ いやでも、それだけ尺使わないと納得出来ない何かはあったと思うの。
結局ルールを創ってもヽ(゚∀゚)ノとなるのは読めたけどむしろ安心した。
前回も書いたけどテンション上がると罵声浴びせてしまうのってぼくがまさにこれで友達いなくなりましたとさ〜ヽ(゚∀゚)ノ いやほんと、ああいう言葉まんま。さすがに懲りて辞めたんだよ。しかしこの手の言葉には耐性あるので全然OK、むしろ濁ったやさしさかけてきたらブチ切れますのよ(・`ω´・)ノ
もっとも昔と違って即撤収して問題起こしませんがヽ(゚∀゚)ノ
多分このアニメ、そういう熱いハート持ったキャラにめっちゃ感情移入してるんだと思う。普段大人しい人間とのギャップも似てるし。
それにしてもなんで今の時代になって好きなアニメ増えたんでしょう_| ̄|○ 90年代ほんと、合わないの多過ぎ。それはスラムダンクの再放送初観賞でもついて行けなくなったことで証明している_| ̄|○ その一方80年代全然オッケーなのがダーティペアや美味しんぼで証明されてるのよヽ(゚∀゚)ノ 味っ子も未視聴溜まってるけど結構好き(*^_^*)
もう何度も言うけど、合う合わないあるから、今のアニメが合わなくても自分の感性が駄目になったなんて思わないように(・`ω´・)ノ
■名探偵コナン劇場版 100万ドルの五稜星 ★★★★
アクション、サスペンス、ミステリー、ラブコメ。さらに原作では描かれないサプライズもぶっ込むというまさに、欲張りセット(・`ω´・)ノ
まぁここまでやらないとお客さんこないですよ。MCUものもTVでやってるの見てるけど、新規サプライズなんてここまでぶっ込むことって無いじゃん。ていうかここまでやってるのって名探偵コナン劇場版シリーズくらいでしょいや真面目な話。
今回は剣道大会ということで、先日リブートされたヤイバのあのふたりも出てきてるよね成長して(*^_^*) まだ1話しか見て無いけど見てたおかげで解ったよ・゜・(ノД`)・゜・。
そして、なんとまぁ本格的実写映画さながらの函館ロケですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ この20年近くで土地勘めっちゃ上がってるからもう解る解るヽ(゚∀゚)ノ 多分函館圏内ロケ地の9割は実際に見てきているヽ(゚∀゚)ノ こんだけ舞台に詳しい作品も珍しいんだけどねぇ・・・
ロケ地評価ポイントとしては函館山といったらやっぱりアレだよね?(ブラタモリでもやってる)というのがネタバレ厳禁なクライマックスの落としどころにあったのも上手い。マジでここはべた褒めヽ(゚∀゚)ノ
あとやっぱり函館民として嬉しいのはラッキーピエロ。ラッピを知らずして函館を語る事無かれ(・`ω´・)ノ レベルだからな。ハンバーグも美味しいし(*^_^*)
途中で出てきた旧家だとエアロックじゃないんだが玄関の中にさらに仕切りが・・・と思ったら一昨年解体した母方の実家、無かったわヽ(゚∀゚)ノ ていうか構造が映画に出てきた家みたいな感じで奥の方に居間とかあれば問題無いのか。間取りも割と近いかもそうそうああいう感じの内部だよね〜やっぱリサーチしてるな。思い込みって怖いわ〜。
そうそう、おっちゃんの声はキーファー・サザーランドで合ってるかもしんない。前の人だとちょっとコメディ過ぎるというかわざとだろうが重さが無くてそこにむしろ「コナンにおもちゃにされてる」感があって嫌だったんだがキーファーになってからバランス取れた気がする。ていうか調子に乗って暴走というのも24してるじゃないですかヽ(゚∀゚)ノ
ていうか洋画系吹き替えメインの人のじゃないとおっちゃん可哀想なキャラになりすぎるんですよ_| ̄|○ 名探偵コナンが嫌いだった理由のひとつがおっちゃんの立ち位置だから。
何はともあれ名探偵コナン劇場版シリーズやっぱすげ〜わ。シリーズで劇場版作り続けるというのはどういうことか?というお手本だと思って良いぞ。
こんなの簡単簡単とか言う奴は(・`ω´・)ノなんだけど、原作者が劇場版スタッフ達と企画段階から拘って作り込まないと不可能なんだよなぁ・・・
250418(金)晴れ暖かい。この季節がず〜っと続けば・・・ってそれ破滅フラグだから_| ̄|○
だらだらと、自分のらくがき画像をコンバートしていただけというヽ(゚∀゚)ノ
■AI生成ジブリ風画像は著作権違犯じゃ無いって・・・
当たり前すぎる常識以前の問題をわざわざ言わないとまずいってのが今の世の恐ろしさ。
何度も言うけど絵柄に著作権は無い。あったらもう大変だから特にゲーム会社特に○○○とかが絵柄のパテント取って訴訟起こしまくってで何も作れなくなるんだわ_| ̄|○
ていうかハンコ絵師とイタコ漫画家全員失業するぞヽ(゚∀゚)ノ
■ヘンテコノミクスめっちゃおもしれ〜ヽ(゚∀゚)ノ
というわけで昨日入手して読み込んでる行動経済学漫画。もうね、あるあるヽ(゚∀゚)ノ 昨日も書いたけどこの20数年ず〜っと矛盾感じていたこと「なぜソシャゲに廃課金してしまうのか?なぜ投げ銭なんてやるのか?」もまた行動経済学で理論化されて・・・(まだ読んだ所では出てきてない)
プライミング効果(前もって情報が入るとその情報に左右される)というのは作劇でもよくやるテクニックで大抵トリックとかはこれでやってるんだよね。あと象徴的なデザインやらロゴ等で中身(本質)そっちのけで判断されるってのも良くやるトリックというか。これはワンパンマンのキングなんてこれなんだよね〜ヽ(゚∀゚)ノ
けもフレ1話。前情報無しだとなんなのこれ_| ̄|○ になるのに最終話まで見てから見かえすと感動作品に豹変する・゜・(ノД`)・゜・。 たつき監督の構成力の凄まじさを見せつけられるわけなんだよな、脚本の人そこまで考えていたのか・・・と。
人間の思い込み錯覚、表面だけで判断する人は簡単に騙せるし騙される。それを合法的にやってるのが行動経済学を使った展開だし、創作の作劇特にトリックには使い易い。Vチュバーとかもそういうテクだけで創られていそうで・・・
ある意味この本はそういうトリックの種明かし本でもある。創作で良くやってるのが注文の多い料理点の宮沢賢治だけどほんと、人は簡単に騙せるし騙される。
その仕組みとかテクニックは知っておいた方がいいと思うんだよね。
今の世の中騙す側がトリックを明かさず・・・という事が多すぎる。もっとこういう本みたいな事でトリック明かして実はね、みんなキュウベェに騙されてるのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ という事なんだよなぁ・・・
ぼくもとある人が「せんねんにせんねんごにひょうかされればいい」と言ってああ、遂にぼくを騙しに来たなと理解して逃げ出しましたとさヽ(゚∀゚)ノ こういう事言う奴とは永久に縁を切りましょう。そいつは間違い無く相手を籠絡して搾取するだけなのですよ_| ̄|○
トリリオンゲームのハルも充分ヤバイ奴だけど、あれはガクとリンリンがいるからこそ成功出来たんだわ。じゃないといつかハルは後ろから刺されて人生が終わるる_| ̄|○ で、それをドラマでやったのが振り返れば奴がいるだったわけ_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 久々お風呂ヽ(゚∀゚)ノ あ〜もうしんぼ〜たまらんのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ というわけでお風呂ですよ。洋バスは普通洗い場みたいなの無いんだけどまぁそれは(*^_^*) 念のためネットにうpする際は乳首は消えますのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
こういうのも大好きすぎるのだが全く需要がありませんいや自分がいるから場末のHPにうpして一人ご満悦状態なんだけどヽ(゚∀゚)ノ
■忍者とコロし屋のふたりぐらし #2 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
もうなんだろうねこの独特な世界観。人の命は木の葉より軽い・゜・(ノД`)・゜・。 危うくふたりが一線を越えようとしたそのときってのも上手かったな。新しい仲間が出来たよヽ(゚∀゚)ノ
いやすでに一線越えてるじゃんと言われても・・・
あっという間に退場したキャラクターにもスポットがあたるこの作品、優しさに満ち満ちてます女おヽ(゚∀゚)ノ
こういうの、逆に作者に倫理観というかここまでここを過ぎずの線引き出来る人じゃないと無理なんだわ。
2話を見る限り作者の人とスタッフはそのラインが見えてるみたいだね。
むしろSPY×FAMILYやサカモトデイズは明らかにその一線を上手く引いてない特にSPY×FAMILYの立ち上げ時にここを煮詰めなかったから後々面倒になってしまったのよ特に批判も出てるヨルさん。
まぁこれは完走しそうだね。
■ゲゲゲの女房 劇場版 ★★
ふっきー主演なので録画観賞したんだが・・・なんか演出がいつもの邦画でドラマの足元にも及ばない出来だったよ。ふっきーは良い演技してるし他の役者もいいんだけど・・・
なんかこう意識高い系演出やらないと命落としてしまう病でもあるんだろうか?
今日も暖かいというか過ごしやすい季節が1ヶ月くらいしかない_| ̄|○
ブッコフオンラインで頼んだブツが入ったというので取りに行くんだがめんどくさいので自転車でヽ(゚∀゚)ノ っていうか自転車で行く距離になりましたよ歩きでも行けるけどめんどい。
いよいよ自作大型PPケースにフィギュア戻していくよ〜 やっとだけど。詰め込み過ぎてたものはかなり減らしていく予定。
■一番大切なのはモチベーションでありパッションなんだよ(・`ω´・)ノ
ブッコフ行ったついでに買ったヘンテコノミクスという行動経済学を漫画にした奴だがこれ、ぼくがこの20年くらい考えてた事が全部言語化されて漫画になっていたヽ(゚∀゚)ノ 特にアンダーマイニング効果は「まさにこれ(・`ω´・)ノ」という奴で目的がすり替わる怖さが既に論理立てされていたという奴だ。
ようするに好きでお絵かきしていた人間がいつの間にか承認欲求(イイネ)とお金に切り替わってそれが目的化していくアレですよ。どっかのSNSで「こうやればもっとイイネ貰えるよ」とか書いてるのを見て背筋が凍り付いたわ_| ̄|○
ちがうでしょ?こうすればもっと可愛くなるよとか楽しく出来るよとか上手くなるよでもいいんだけど、なんでそこで小手先のテクひとつでイイネが貰えるになるのよ_| ̄|○ まぁこういう事言う人になってたのね〜と十数年ぶりに偶然見かけて納得してそっとページを閉じたわけですが_| ̄|○ 個人的にそういう小手先のテクがどうのとか言い出した作家の末路見てるからな_| ̄|○ ジュビロがそういう事言わないじゃん。あと別作家だけど「カッコイイだろう(ギャギィ)」は名言であり至言(・`ω´・)ノ
いやある意味小手先のテクひとつで・・・は正論なんだけど、それ、手段と目的が逆転してません?ってなる。
心や感情そして衝動。これがまずあって、それをどう表現するかのテクニックの両輪。そして、テクニックや承認欲求やカネに走って消耗して消えていくのがパッションであり心なんですわ。
ホワイトだらけでぐちゃぐちゃになった原稿をやっぱり直すかと言い出した先生をアシスタントが止めるくらいで丁度いいんですよこれまたジュビロエピソードだけど(*^_^*)
カネカネイイネイイネ・・・・そういうのばっかり見て居てやる気無くしてるってのもあるんだけどね。そりゃ売れた方がいいし評価された方がいいんだけどそれに左右されるのがめっちゃ嫌。そういうのが嫌でたどり着いたのがこの場末のHPでしたと。人間が来ている痕跡は皆無。ロボットもろくにやってこないHPで好きにやってて居てなんか居心地がいいんですよ・・・もしかしたら誰かに見られる”危険”もあるから今やパンちらすら減っているヽ(゚∀゚)ノ
で、恐るべき事に最近のぼくのモチベーションはらくがきの中の少女達がおしゃべりしたがってる(*^_^*) もうね、行こうよ○○クリニックヽ(゚∀゚)ノ あれですよ、ヨット単独世界一周してる人がリタイヤする線引きが「鳥が自分にしゃべりかけたら_| ̄|○」
まさに今、それがおきはじめましたヽ(゚∀゚)ノ マジです。ガチのマジヽ(゚∀゚)ノ
しかし、おかげでモチベーション、上がりつつあります。だっておしゃべりするためには彼女達を漫画にしてあげないといけないのですから・゜・(ノД`)・゜・。
そいえば拙作雨マチも片桐さんに逢いたくて逢いたくて逢いたくて漫画にしたんだよな。まぁさすがにアバターはぼくとは違う人格にしたけどな、母親キャラもわざわざ別の所からモデル持って来てるしヽ(゚∀゚)ノ 実際の母キャラやアバター構成はゴーアヘッドシリーズでは再現してるよ。
ぽぷり本は一緒になっていろいろ遊びたかった(*^_^*) と創作の動機がキャラによって違うんだよねぇ・・・
いやまぁ壊れてないと創作なんて出来ませんから。これはむしろ良い兆候だと思うぞ壊れてるの自覚してるし(*^_^*)
■なぜアポカリプスホテルのキャラデザインは竹本泉になったのか?
ジークアクスを追い抜き現在ぶっちぎりでトップを走るアポカリプスホテルはなんで竹本泉キャラデザインなのか?という謎が2話で完全に解けた。キャラデザインは名義上で、原作は無いんだけど竹本泉テイストを全面に入れた作品にしたかったから許諾取るよりスタッフとして引きこんでコミカライズまで担当して貰っちゃおうヽ(゚∀゚)ノ という製作側の思惑だと思う。
竹本泉のフォロワーは多いんだけどフォロワーとして成功した作家はいない_| ̄|○ あの作風、真似出来そうで真似出来ないのだ。中途半端に取り込むよりも本人直接呼び入れちゃう方が早かったのですよヽ(゚∀゚)ノ そうすれば基本的なテイストやら個性的な変顔をまんま使っても誰も「竹本泉の真似するな(・`ω´・)ノ」とはならないわけだ。ドテラマン事件の教訓はここで生きている(*^_^*)
竹本泉作品は影響受けそうでも大丈夫というのが解っていればコミックスもっと早く買いそろえていたんだが・・・ほんと、この10数年なんだよねぇ・・・今の所作品の8〜9割所持してる感じ(*^_^*)
このままストーリーも面白く展開すれば、上手くいけばけもフレみたいにバズる可能性もあるしで円盤もこのテイストで最後までいけば300枚くらいは竹本ファンが買うと思うぞ。トータルで1000枚は最低でも行きそうなんだが?
個人的にはポストたつき監督作品ポジでもあるんで二度美味しいという事になるんだけどね。
■漫画やアニメはクセの強い画風作風を選ぶとアタリ率が上がる謎ヽ(゚∀゚)ノ
この逆にクセの無い絵柄や流行りの絵柄のハズレ率が高すぎる謎もある。
商業作品ではこの理論はかなり当たるぞ。クセが強くてドン引き読者が多くても一定数の人気を出した作品にはやはり、力がある。特に漫画力とキャラクター。
これに気付いてから苦手な画風作風の作品も読むようになったおかげで面白い作品に出逢える確率も上がった。これは同人誌も以下同文。なんだよ今時英國ガチメイド漫画なんだよでも買うヽ(゚∀゚)ノ 後の森薫の同人誌であるヽ(゚∀゚)ノ ほんと、こういうの多いんですよぼくの場合(*^_^*)
逆にキャラクターやストーリーが合わないともう本当に駄目無理。この一例が今期アニメのアン・シャーリー。1話で嫌な悪寒もしたんだが、いやあの原作であり得ないと否定した自分が馬鹿過ぎた_| ̄|○ コアの性格が正反対_| ̄|○ ああ、思い起こせばときメモの片桐さんのドラマシリーズ版のよく似た容姿の絵描き娘が承認欲求モンスターになっていて・・・_| ̄|○
で、どうもこの話し出してもみんな?????で相手にされず。いやいや別人だから全くの別人むしろ正反対だから〜・゜・(ノД`)・゜・。 といっても理解されたことは一度も無い_| ̄|○
みんなは表面の絵柄とかそういうのしか見て無いのかと言うことが後々解ってくるわけですが・・・
ぼくはどうやってもそこに興味無いんだよねぇ・・・
しつこいけど漫画アニメは面白いかどうか?まぁ勿論趣味趣向もあるけどさ。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> この先の展望台に・・・ ギリシア系写真集いいよねぇ(*^_^*) 結構揃えてますのよ(*^_^*) それらからのモディファイだけど、少女も完全に一致する風景もありませぬヽ(゚∀゚)ノ もうほんと、いい加減すぎるから誰からも相手にされません_| ̄|○
そして今日もまたブッコフでギリシアぬこの写真集買ってしまったよ結構有名な写真家さんの。岩合さんのも大好きなんだがこの人のもいいんだよなぁ・・・
そいえば写真って既にあるものを撮影してるだけじゃん。絵画と違ってなんも創って無いじゃん。とか思うのだが誰も批判しないんだよな〜でも、こういったぬこの写真集見てると・・・なんで批判されないのか納得するものはあるんだよな。素人とプロの違いもまた(撮影技術以外でも)歴然としてるし。
■青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(再) #2 ★★ (視聴終了)
いわゆる学園思春期ラノベ系作品で作画もいいし内容も悪くは無いんだが、いかんせん琴線に触れるところ無いしコメディ要素も無いしで個人的に面白い作品じゃないので視聴終了。
認識されなければ存在しないし存在出来ない。ぼくに言わせれば透明人間になれた方が楽しいと思うのだがヽ(゚∀゚)ノ
実際今の自分がまさにこれで、誰にも見られていないHP毎日更新するのがむしろ楽しみになってきているヽ(゚∀゚)ノ
それに今のネットや芸能界なんて見てると承認欲求のなれの果てやお金稼ぐだけ稼いだなれの果てまで見えてしまうのがねぇ・・・それより健康な身体の方が大切で、そのために必要なお金とか時間ってあるよねぇ・・・という所か。
■パンティ&ストッキングwithガーターベルト(再) #2 ★★ (視聴終了)
大体解った。カートゥーンやりたいんだなぁ・・・というのだけは伝わってあとはまぁああいう感じのおねーちゃんキャラ描きたいんだろうなぁ・・・というのも解るんだけど・・・
ハイテンションなようでいてパワパフ(オリジナル)知ってるものには物足りない。という感じだな。
というわけで視聴終了。
■ボールパークで捕まえて #3 ★★★
こっちは視聴継続中。やはり野球場内でのドキュメント72時間風アニメという所。なんでファイルーズが身体壊すくらい出ずっぱりになってしまうのかも解るんだよなぁ・・・他にいないもんヽ(゚∀゚)ノ
ていうかファイルーズというキャラクターが出来てしまったような_| ̄|○
■2.5次元の誘惑(リリサ) #22 ★★★★(*^_^*)
まだ見おわってないリリサのコミケ3日目・4日目?編。なんというかコミケットの肯定的・理想的な一面を見事なまでに切り取ってほんわかしてしまいますわ(*^_^*) でもこういう光景はあるんですよリアルに。
よくぷにケットを馬鹿にしたり蔑む人もいるんだけど特に創作系(・`ω´・)ノ 行けば解る売ってみればわかるあそこの居心地良さ楽しさ(*^_^*)
即売会いろいろ行ってるから大丈夫だろうと偵察抜きでいきなり参加したんだが案の定安心出来るイベントだったわけで。ファンジン創ってそっち系の即売会に出て良かったと思ったのもぷにケットのおかげなんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 一時蒲田から撤退した時に出るの辞めちゃったしコロナ渦で_| ̄|○ また行きたいが本創らないとねぇ・・・
そういう楽しい世界をきちんと表現したメジャー系作品としてはめっちゃ評価してもいいんだよなぁ・・・そこには愛があるからね(*^_^*)
なんでこの作品を気に入ったかってそういう愛情と情熱情念に満ち満ちてるからで。あと主人公が熱血漢なのもヨシ。特に女の子達を助ける励ます為のがむしゃらな感じが好きなんだ(*^_^*) じゃないと女の子寄ってこないですよ。
ぼくもまたサークルでいろいろとやりたいってのはあるんだけど、サークルって本作り以外のあれやこれやをやるのがもう疲れて無理。さらにサークル活動の目的って本作りよりも仲間ウチのなんたらかんたらがメインだったりするから尚無理ゲーというか_| ̄|○ あれは若くないと無理。
良くも悪くも本当に本作りをしたい人って実はめっちゃ少ないんだよね。
そういう部分は(コスプレだけど)この作品上手くオミットしてるけど、実際動いてるのが情熱的なメインの2人でこの二人特に主人公がけしかけてる所も多いし、実際サークル活動ってそういう奴がサークル動かしてると思って良い。うちがそうだったから。
上手くそこ編集して美味しい所どりはしてるんだけど、間違ってはいないんだよ。そこもめっちゃ高く評価してる。
あと2回&総集編か〜今月中には見おわろう。
このアニメはサークルやりたい人、やってる人には超絶オススメなんだけどな。
250416(水)晴れ いよいよ暖かくなってきたので冬物シーツは洗濯してしまう。春秋シーツに変更ヽ(゚∀゚)ノ
結局だらだらしただけの1日だったがらくがきがなんとか戻りつつあるな〜
米は妥協して税抜き3980円の無洗米が近場最安値だったので買って来た。
サーモス2Lのポッドが棄てられない・・・なんとか中栓の交換パーツさえあれば復活するんだよなぁ・・・パール金属のポッドは充分使えるからそれでもいいんだが・・・
■ヤバイがヤバイヽ(゚∀゚)ノ
クロ現で今時の若者世代のヤバさをやってたが・・・感情が欠落するってそりゃ今の社会状況やら学校やらって全部思考停止感情停止じゃないっすか? さらにスマホとSNSで脳が萎縮していけばもうどうしろと・゜・(ノД`)・゜・。
「馬鹿の話は長い」とかってむしろその言葉が馬鹿を量産してるんだが? 何度も言うけど今の社会はデジタルに都合良い脳みその回路を作り上げてるんですよ。脳がデジタル化してるんですよ_| ̄|○
勿論生成AIの問題点もあるんだけどね、あれ、ワープロで漢字忘れるのと同じようなもんで考え無くなるから。ていうかSNSも全部思考停止アイテムなんだよマジで脳が萎縮するからヽ(゚∀゚)ノ
だからこそのアナログへの回帰だと思うんだけどね。主体を獲得すればむしろAIは美味しいアシスタントになっていくのだが、今は逆に人類がAIの奴隷になりつつある_| ̄|○
もしかして、最後はAIが人類を感情の無い無能化に成功して、自分達が持てない肉体的な労働を人間にやらせていくのかもしれないなぁ・・・_| ̄|○
陰謀論考えるとコントロールし易い奴隷人類を作る為の一大プロジェクトという話もある。コロナ渦を利用して一気に進行させたというのも・・・_| ̄|○ しつこいけど上級市民が生きていく為にはインフラ維持に多数のエッセンシャルワーカー(=奴隷)が必要。奴隷が奴隷よりさらに下級の感情の無い(=反乱を起こさない)ロボットにするためのSNSやAIの活用とすれば・・・
支配は成功しつつあるという_| ̄|○
ていうかそのうちロボットがアポカリプスホテルみたいに感情獲得して、人間が感情を失ってロボットみたいになるのかも_| ̄|○
・・・ この問題で一番ヤバイのが、感情の無い若者達が他人に優しく出来ないじゃないのよ。他者に冷酷で無慈悲でも自分にだけは優しく自分を無闇に扱わないならまだ、いいんですよ。変化する可能性は残されるから。
自分も他者にも感心が無くそれをやったら自分がどうなってしまうのかも理解出来ていないのが最悪なんですわ。強盗&キルやれば最悪極刑か終身刑だからね。感情が無くなれば想像力もセットだからやはりそれも無くなる_| ̄|○
普通は赤毛のアンのアンじゃないけど癇癪起こして暴走するならともかく、感情的になって暴走という概念すらないのがヤバイんですよ。そいえばアンは想像力豊かだもんな感情のリミッターも壊れてるから暴走しまくるがヽ(゚∀゚)ノ 本来の赤毛のアンの物語は家族として受け容れられ感情のバランスが取れ個性を失わずに周囲と折り合いを付けられるようになっていく話なんだが・・・今の時代だったら感情の無い主人公がひとつひとつ感情を得ていく話になるんだろうね。
さらに言うとアキハバラテロだの京アニテロだの起こしたテロリストは己を持っていて自ら考え実行出来た。それがマシとは言わないが、今のタイプはリモートで行動するいわばドローンなんだわ_| ̄|○
これ、本当にヤバイ。
陰謀論からすればそれは都合の良い兵隊もといマシンもといドローンであり反乱しない奴隷、もしかしなくてもそういうドローンを量産する為に・・・と考えると世の中の闇はデカいし、そういうドローンだらけになったら人類は滅びるんだわ_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 休憩ヽ(゚∀゚)ノ コミケは夏バテで新刊も出せず仕方無いので未発表のお蔵出し無料本_| ̄|○ そんな前の日にこんなんですわヽ(゚∀゚)ノ
今日見たアポカリプスホテルじゃないけど、希望失ったら終わりなんだよなぁ・・・ なんというか今の自分は好き好きモードが残ってるからなんとかやってられるというか。
特にコメント残ってなかったが椅子とかは参考元あるだろうけどまんまなのは無いとは思うぞ。いやまぁ生成AIトレス疑惑は悪魔の証明だからもうなんともですよ。それこそ手描き配信映像だって全部AIが作ったものだってあり得るという_| ̄|○
■ガンダムジークアクス #2(#0) ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
既にぼくの中ではアムロもシャアもどーでもよくてマチュがどうなるのか?に興味がいってるわけで・・・ そういう意味ではこれを1話(0話)にしなかったスタッフは解ってる。あくまでもこの作品はマチュの魅力と行動でなり立つ作品で、この回は世界観説明だから最初にやっちゃいけないんよ。
しつこいけど長ったらしい説明はたとえストーリーラインがあってもNG(・`ω´・)ノ でもジークアクスはガンダムの世界観を使ってるのでその説明にはやはり1話分の尺が必須と。
ネット情報だと結構削ってるらしいけど、最低限の情報がわかれば無問題。しつこいがマチュが主人公だから無駄な尺はいらんのですよ(・`ω´・)ノ
気になるのはアムロと親父がどうなったのか?アムロがどうというよりガンダム設計した親父が健在だといろいろ違ってくるからな。あとはララァそしてセイラは?て所か。他の面子は端折ってもなんとかなるんだけど。
ネットの情報だとセイラさんは出てくるがTVでカットだから後々何かやるんでしょう。アムロも出さないというのもおかしい特に親父が健在ならVIPキャラだからな。ガンダムもWBも鹵獲されただけだから連邦ガンダムどうなってんの?となるし。そこの説明が不十分すぎる。
結局脚本やった庵野監督の才能ってこういう才能なんだよなぁ・・・ただ、作家というより”監督”としての才能としては実はこれでええんだけど。とか書くと怒られそうだけど映画を構築する才能ってそういうもんだと思う・・・ああ、でもこれリメイク限定の監督か_| ̄|○
というわけで次回からの本編がむしろ楽しみ(*^_^*) 観たいのはマチュなわけで(*^_^*) そして絵柄もポケモンでいいよね?
いやぼくってほんと、面白ければ手のひらくるくるですからヽ(゚∀゚)ノ
クロボンもポケモンの絵柄でやってほしい・゜・(ノД`)・゜・。 とか言うと長谷川裕一ファンに命狙われそうだが_| ̄|○
■ガンダム前のバラエティにマメグの中の人が・゜・(ノД`)・゜・。
いやぁ〜健在でしたよ(*^_^*) それにしても美人だよねぇ・・・元々の顔立ちがそうなんだけど。あと、しっかり者だったんだろうなぁ。結局どの世界もそうだけど、性質・性格が全てなんだろう。まぁそれは奇しくも最近起きた例の交通事故のアレで・・・_| ̄|○
というわけでこの回は分割して保存しておこう。
■勘違いの工房主 #2 ★★☆
自覚が無いままチート能力を発揮している主人公だけど、さすがにこれ、気付かなかった周囲ってなんなの?とか思っちゃうよね。都合良く能力発揮出来なかったとかさすがになぁ・・・
やってることはまぁ解るんだけど、これ、演出とかテンポ良ければ・・・とは思うが・・・次回で継続するか決めよう。
他にも2話見てるのあるけど面倒なんで割愛ヽ(゚∀゚)ノ
■アポカリプスホテル #2 ★★★★☆(*^_^*)
ウォーリーによる21えもんと思ったらファンファンファーマシィーだったヽ(゚∀゚)ノ
全くコミュニケーションが取れない異星人とコミュニケーションが取れないまま最後まで進行して終わる展開はまさにファンファンファーマシィーヽ(゚∀゚)ノ ぼくがファーマシィに病みつきになる理由の一つがこれだ。あの天才パヤオに出来そうでいて出来なかったのがこのジャンル。悪く言えばみんな解り合えちゃうのよ・・・_| ̄|○
オチも規定の報酬(もう貰ってもそれに価値が無い)は貰えなかったが・・・というのもいいんだよね。それでもロボだから規定通りの報酬をなんとかしちゃうというのもまたヨシ。
そして異星人が”宿代?”として残したものが・・・つまり相手はもてなしを気に入ったって事で(*^_^*)
2話でこういうエピソードをきちんとやったのはマジで高評価ヽ(゚∀゚)ノ
1・2話でやるべきことキッチリやってここまで面白く描く実力。あとはどう化けていくかだけどOPでまだまだ新規キャラ増えていくみたいだし。
あと、ファンファンファーマシィーはSF・FTコッテコテの作品だから(・`ω´・)ノ これに匹敵するキッズアニメは恐竜惑星やジーンダイバーそしてスタートゥインクルプリキュアくらいだぞヽ(゚∀゚)ノ あとたつき監督作品も入ると言えば入る(キッズ枠かどうかが微妙)
ポストたつき監督作品になり得るのか?
今回発電に太陽光パネルが使われてるけど経年劣化なんて言ったらウォーリーは700年(交換しつつだが)使ってるんだぜヽ(゚∀゚)ノ こういう嘘はやっていい嘘。リアリティ考えたらそもそもドアマンロボなんていないから〜ヽ(゚∀゚)ノ
いやもうなんだろうこのクオリティだけは想定外だったが(良い意味で!)サイゲのアニメはブレイバーンとかあったんだよな。
ブレイバーンは尺足りなさすぎたがこっちは多分丁度いいと思うんだ。
そして夢に見た竹本キャラが動くTVアニメだもんなぁ・・・しかもこのレベルで(*^_^*) そして、今のアニメに欠けてるのは独自の漫画記号を持ったキャラの表情だったんだよね。どんなに神作画でもまたかよその記号表現_| ̄|○ というのは実際ある。
2回目観賞でやっぱり☆上がる(*^_^*) いやこれかなり作り込んでるわ。
■ひろがるスカイ!プリキュア #30 ★★★★(*^_^*)
みじゅぎ回。なんかほんと、プリキュアも長いことやってやっとこういったみじゅぎ回をバランス良く表現出来る様になったよなぁ・・・ 面白いというか興味深いのはツバサきゅんの露出が一番小さいってことだったりする。今男の子が弱体化してるのはそういう事なのかも知れないんだよなぁ・・・だって浦安なんて海パンいっちょどころかすぐ全裸になる男の子もいるじゃんヽ(゚∀゚)ノ
泳げないソラにましろんの言う事もいちいちいいんだよね〜(*^_^*)
でも肩の力抜くってのは大事な事なんだよな。それにもっと早く気付いていれば・・・ってのは正直ある。
最近の問題点は幹部のおっさんが対決したくてやってるだけで基本的な行動してないんだよね。まぁ夏休みのプリキュアは(子供達が夏休みで見ない子が多くて)ストーリー展開しちゃ駄目って事もあるんだけど。
そして夏も終わっていよいよ後半戦が幕開けするんだが・・・
ああそうだ、新しくなったED曲は好みなの(*^_^*)
米が安くなるの待っていたら高くなった_| ̄|○ 税込みで4千円ちょいくらいの安物は売り切れ_| ̄|○ 相場が税込み4500円くらいなんだよな〜正直泣きたい。
とりあえず地道に整理して物を減らしていこうという計画で年内にはロフトとかも使える様にしたいんだけどな。パイレーツの文庫持ってるけど電書入手したから処分かなぁ・・・今入手してる電書は基本110円以下。
腕や脚のしびれ等体調も結構まともに戻ってきたのでツーリング等も再開したいがやはりロフトの整理やらないと・・・
■遂に生成AIで逮捕者ヽ(゚∀゚)ノ
生成AIで逮捕者が出たというニュースだったがそりゃ無修正画像売ったら捕まるでしょヽ(゚∀゚)ノ 画像掲示版等は野放しになってるけどネット販売はさすがにねぇ・・・これは版権ものも同じだからちょっとえっちなぽぷりちゃんのポスターとか売ってた所は捕まってもおかしくないんだが?
ていうかファンボックスとかああいうので版権キャラ脱がせたりしていたら本来逮捕されるべきで(・`ω´・)ノ 多分その一線がポスターやアクスタとかの”物品”かどうか?なんだと思う。無修正画像もポスターにして売ったらアウトという所か証拠も入手しやすいし。
二次創作でも抱き枕カバーとかやったらヤバイと思うのだが・・・ちなみにぼくもぽぷりちゃんラミネート関連作ろうかと考えたが著作権違犯で莫大な賠償金払うの嫌で辞めておきましたとさヽ(゚∀゚)ノ ぼくは常にグレーゾーンの住人なんで一線は越えないようにしてるのですよ。
18禁やらないのもそのため。だって逮捕の危険もあるし家宅捜査で・・・・(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル ・・・・面倒じゃん。
承認欲求とかカネとかそういう欲望ってある意味大事だぞ。そういうの無いとほんと、らくがきしてるだけで満足しちゃうからなぁ・・・
実際ぴくしぶとかSNSやらないのもTINAMIで大体データ取れちゃったからなのよヽ(゚∀゚)ノ お金出してほしいものとロハなら欲しいものの違いとかも即売会売り上げデータと比較すればキッチリ出る。
ああ、そういう事なのかってデータから読み取れるじゃん。それが無ければやってたかもしんない。これ、本音。
さらに、みんな絶賛するけど円盤売れないアニメを監督が嘆くけど、そりゃコレクションしたくなる作品と見て満足する作品とは違うよね?というのも自分の作品閲覧データと即売会売り上げデータの比較で解るわけ。
いやまぁそれだけぼくがいろんな作品作ってるからでもあるんだがヽ(゚∀゚)ノ
要するにフィギュアを欲しくなるキャラとそうでないキャラの違いなんですが。売れたい人はそこからキャラクター構築した方がいいと思う。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> またまたみじゅぎヽ(゚∀゚)ノ 過去ネタモディファイのみじゅぎ。そしてこれは実は元は模写だったという(*^_^*) もうほんと、なんでこれまでトレパク糾弾厨に絡まれなかったのか謎なんですがヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ売れたことが無いからダレも知らないってのは実際ある。
<FDN051・1993> これの元ネタも見つかるヽ(゚∀゚)ノ 多分sesameの模写だろうと思ったらやっぱりありました再入手した94号118P(右)と119P(左)で髪型やポーズちょっといじってるけど基本は完全に一致(・`ω´・)ノ らくがきならまだいいがイラストでやったらトレパク糾弾厨から猛攻撃されますのよヽ(゚∀゚)ノ
そしてこういう事を曝露してるのはぼくだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ 馬鹿だねぇ黙っていればいいのに・・・いや当時から同人誌掲載時にバラしてるんだがダレも乗ってきたことがありませんただの一度も_| ̄|○ ぼくもsesame持ってますなんていう人も当然いませんでしたよ・゜・(ノД`)・゜・。 はいせんす絵本持ってる人は模写や参考元が一致するから解るんだけど・・・sesameは未だにぼく以外の所持者を知らない_| ̄|○ こんなみじゅぎコーナーあるんだけどねぇ・・・
おかげで安く入手し続けられてるのは嬉しいんだけどな。残り20冊切ったら財布の紐緩める予定だけど・・・まだまだかかるか。一応ライフワーク的なコレクションとしております(*^_^*)
■鬼人幻燈抄 #3 ★★★
今回の辻斬りエピソードはまぁそれなりに・・・と思ったらそこで続くのかい_| ̄|○ 引きのタイミングじゃないと思うのだが一体何なんだこれ?
とりあえず視聴は継続
■薬屋のひとりごと #38 ★★★
やっぱ安定して面白いんだよね。今回は特にトピック無しか? 結局どの世界でもストレスの発散は弱い物いじめと解ってしまうのがなんというか_| ̄|○
■中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまう #2 ★★★
ま〜ふつ〜 作る方は大変なのに見る人間は「まぁ・・・ふつ〜」だもんなぁ・・・とは思うけど。
こういうの見てるとモブサイコシリーズの偉大さを思い知るというか・・・
250414(月)晴れ今日は予報通り晴れたので洗濯と布団干し。布団はこまめに干すのですよ〜 あとマットレスは干す場所無いからロフト干しヽ(゚∀゚)ノ ロフト干しで充分乾きます。
結局アニメと午後ロー見ておしまい。らくがきも少々と公開用のFDN121の編集。
暖かくなってきたのでとりあえずものを雑然と詰め込んでるロフトをなんとかする。棚も作った方がいいんだがDIYでやるか組立タイプの棚を買ってくるかちょっと考え中。今後また引っ越す可能性もゼロではないしで汎用性が高いウッドポールもいいんだけどね〜結構これ、コストかかります。
あとやっぱり無駄に保存してるものも処分していかないと・・・
■思いつきをデバッグしないで実装すると万博になるなったヽ(゚∀゚)ノ
万博初日から雨で大混乱。無料招待でデバッグ出来るなんて甘優しいものではなく根本的な問題が発生してるのに収拾付けられない縦割りのなんとやらというかもう無茶苦茶。
好意的な意見では楽しめる部分もあるんだろうが基本的なインフラが破綻してたらそれどころじゃない。
よくコミケットと比較されるけど、コミケは小規模なイベントから始まってそれを20年30年と積み重ねて問題点を洗い出し修正していったわけで。
とあるシステムも実装したら多分そうなるだろうな〜とか思ったらなっちゃってヽ(゚∀゚)ノ その前にハードが追いつかずにこっちの責任は間逃れたが紙一重というかそれが日常的に続いたらやっぱりこれ無理ゲーだよねぇという。実際現場のクレーム上に上がってるんだろうな。
最近詰んだなぁ・・・と思うのが、勉強して良い所に進学する人達の目的が偉くなる事とお金でしかないんだよね。計算や記憶力やその他のスキルそれに全振りすれば腐敗していくでしょうよヽ(゚∀゚)ノ
絵師達の目的がやはり偉くなる事と承認欲求とお金と言うことが生成AIでバレてしまったのと同じ事なんだけどな。
それでも漫画アニメに面白いのが多いのは、観客を沸かせないと承認もされずお金も入らないからなんですわヽ(゚∀゚)ノ
偉い偉くないで決まってくる世界は芸術界とかもそうだけどやっぱり腐りやすいんですよ。
そういう意味ではエンタメ界はまだまだ救いはあるって事かもね(*^_^*)
■問題起こす人って暇なんだよな〜結局ヽ(゚∀゚)ノ
NHK朝イチで誹謗中傷問題。とある調査でついったー(時代)で調べたデータでこういう事を率先してやる人は40万人にひとりなんだと。ぼくのBBS体験だと400人くらい集まるBBSにひとりくらいいたからもっと高いとは思うけどな。
そういう人達って間違い無く暇ヽ(゚∀゚)ノ ぼくも暇な人間だけどネット上だろうが関係性切った方が早いし他者に噛みつくよりアニメ見た方が楽しいヽ(゚∀゚)ノ
仲間とあんなに話が盛り上がったのに・・・という過去があってもお互いに変わって接点が無くなったり考え方も変わる。ここでズレたら”ありがとごめんねさようなら”をすれば良いだけの話だったのですよ。いや真面目な話だよ。お互いに同じ職場や家庭にいるわけじゃないし、いたとしたら転職するなり別れるしか無い。しないとどうなるかは常にニュースになってる通り_| ̄|○
大人になると柔軟性も感受性も無くなるから絶対無理ゲーなんですわ。もうね、どうしようもない_| ̄|○
あとSNSは感情的になって文章書いてポチりやすい。ぼくがHPに引きこもったのも脊髄反射で書いた文章半日以上寝かせられるからなのと、やっぱりスマホってあれ確実に視野狭窄やエコーチェンバー起こして脳を萎縮させるぜ?だって基本アプリ等をシングルでいじっていてマルチ画面のPCには敵わないのよ。
実際取引とかで説明が面倒になったらPCでやってる。キーボードが使えるし俯瞰も出来るから推敲がしやすいのよ。スマホはこれが出来ないのがねぇ。
もっとも誹謗中傷やってる人は数台のスマホやPCなんだろうけど_| ̄|○
20年くらい観測した結果レスポンチバトルやってもプラスになる事は無いどころか裁判になって失われる方が大きい。相手の考えを知り、自分の考えをまとめて今後の行動をどうするか決めるだけでいいんですよ。そして接点が無ければパージするだけの話でした。
あの妖怪とんぷくスレがあったので読んでたら
「悪い事して逮捕されたあの人は、楽しい事を見つけられなかった自分だ」というのがあった。
まさにこれ。
ぼくは合法的に低コストで遊べる楽しい事を見つけられたから犯罪者にならずに済んだ。ぼくは人類いや生命体宇宙最底辺でも幸せになる方法を見つけることが出来たので他には何もいらない。というか欲を出したら破綻するからね?
問題起こす人はそれを見つけられなかった人なんですよ。
■赤毛のアンとアン・シャーリーの主人公がなんで両極なのか?
高畑アンのアンは生存がかかってるから基本、相手に自分を押しつけない。本気で嫌われたら命落とすのを本能的に知っている。それでも相手には忖度もしない。ここも重要。だからおしゃべりの本質が説得と交渉になる。そこにウザいなんて入ったら聴いて貰えないから。SNSで高畑アンを愛に飢えたサバイバーと呼んでるのもまた解る。
一方アン・シャーリーのアンは生存する権利が保障された現代の娘。だから相手のフィールドに土足で入り込み私私と自己主張する。ポリアンナに近いと書いたがポリアンナも生活は保障されてるから脳天気に相手に主張するよね?でも自分が事故に遭って当事者になった時はどうだったか? その後読了した原作からしてアレでポリアンナ症候群なんて付けられてるからなぁ・・・_| ̄|○
故に生存が保証されている現代人に受けるとしたら後者だろう。前者のアンはなんでそこまで清楚なんだよおかしいだろ?となる。スタッフはそれを解って現代の子供達に現代風のアンを見せたかったとなるなら実はアン・シャーリーのアニメはもうひとつの”正解”なんですわ。
いやまぁそれでもあのアン・シャーリーの性格はえげつないくらい酷くてガンダムだろうがプリキュアだろうが彼女が主役なら視聴続行は不可能。そのくらい、あのタイプのキャラは無理ゲー_| ̄|○ だってポリアンナならまだマシであのグ○タちゃんに近いし_| ̄|○
どちらが好きか嫌いかは置いといて、少なくともこのタイプの違いは解った方がいいと思うぞ。解らないといろいろと苦労するから。
高畑監督だって時代的にはありえない少年を意図的に創作したのが火垂るの墓だからね。あれはサバイバルの概念が喪失した現代人の引きこもり少年そのままじゃん。だからあの時代に生きてはいけないしそれを意図的にやったの。
そういう意味では火垂るの墓はアン・シャーリー並みに批判されていい(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 何食べてるの? というわけで1日一枚ノルマでネタが出ない時は過去ネタから・・・という流れ。解説はまとめて下に。ぬこがたべてるものは・・・知らぬが仏ヽ(゚∀゚)ノ
<FDN043・1989> 2枚まとめてスキャンしてるのでこうなるの(*^_^*) 89年のらくがき帳。なんでかこの頃はB5サイズのフリーパッドなんだよねぇ・・・最低marumanSでいいじゃんと思うのだが・・・ A3スキャナーでやってるのでもう面倒だから2枚まとめてするのですよ。
当時はキャラ単体ばっかでバックも入れればいいのにやらないのよね。
それはいいとして、これも完全に一致(・`ω´・)ノ まぁそういう意図だし。今のこだわりは目線の向こうに何がある?ていうか何見てるの?という事と適当でもバック入れる程度か。この違いは”関係性”を入れてるかどうかなんだけど、絵描きの感性じゃないよな〜こういうの。どちらかというと情景模型やヴィネットやってるモデラーの感性ヽ(゚∀゚)ノ
ていうかそもそも中高生の頃は下手クソド素人モデラーだったからぼくは絵描きじゃ無いという主張の本質は一切間違ってない。中学の美術の時間で評価された事は一度も無いが技術科では工作のデザイン等誉められた経験があるとか資質はこの当時からヽ(゚∀゚)ノ
あと、絵じゃないレタリングとかそっちはまだ評価されていたというか・・・やっぱそれ、技術科の3面図とかそっちのスキルなんだよねヽ(゚∀゚)ノ 美術はお情けの3で技術は4か5というヽ(゚∀゚)ノ
考え方が絵を描くじゃなくて、プラモデルを作ったりDIY工作する概念だから、絵描きの人と話しが合ったことが無いのは当たり前なんですわヽ(゚∀゚)ノ
だから上にある最近のらくがきなんて、絵を描いたではなく、1/12のオブジェクトとフィギュアを並べて情景にして写真撮った感じじゃ無いですか? 描くではなく生成とかオブジェクトを立体的に配置(ぶつ森のアレ)したという方が間違ってないという。
■えぶりでいホスト #2 ★★★☆
ホストの日常を描くショートアニメ。オラオラ系ホストの正体がヽ(゚∀゚)ノ というやっぱりギャップネタは面白い。視聴継続!
■まついぬ #2 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
おそ松さんをわんこにしたショートアニメ。1話も酷いが2話も_| ̄|○ というわけで視聴終了なんだけど・・・セットだからデータが残るいやカットすればいいだけなんだが最終的には保存しないからこのままで。
■鬼人幻燈抄 #2 ★★★
フツーの鬼退治モノかぁ・・・ハマる人はハマるのかもしれないが。とりあえず様子見。
■ボールパークでつかまえて! #2 ★★★(*^_^*)
ファイルーズを中心として見せていく野球場の人々のドキュメント72時間風アニメヽ(゚∀゚)ノ これもドラマでもいけるタイプだな主演の人次第だけど。
それにしても今全ての映像作品が漫画から企画出してる体たらくあと小説ね。なろう系はコミカライズが売れて企画通ったりするから漫画扱い。
情けないのが一流大出てもオリジナル企画作品を出せない社員という事か。まぁそりゃそうだ。頭の良さを椅子取りゲームと責任回避に使っていればそんなもん。いやまぁ別にどこ出身だろうがこっちは面白いものを見られれば良いわけでヽ(゚∀゚)ノ それこそガミラス人でもエヴォラウィルスでも面白いもの作ってくれたらぼくはファンになるけどな(・`ω´・)ノ
漫画界はそいえば鰐とか熊とか牛とか動物作家が多いんだよな〜ヽ(゚∀゚)ノ
■きみとアイドルプリキュア #10 ★★★
CDデビューと握手回。1話があまりにもぶっ飛びすぎてたけど、蓋を開けてみるとふつーのアイドルストーリー。
視聴継続は出来るけど予想を裏切るサプライズも無くなりそうで・・・_| ̄|○
■トリリオンゲーム #25#26&トータル ★★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
トリリオンゲームラスト2話やっと観賞。報道編完結での俺ただエンドだけどもうめっちゃ面白かったわ〜・゜・(ノД`)・゜・。
「全部だ(・`ω´・)ノ」
というわがままハッタリのハルとナードなエンジニアガクのコンビがまたちゃいぽ〜でしたよ。どちらが欠けても成立しない状況というのも上手かった。
ハルの凄いところはハッタリかまして制限時間内にそれを実装してしまうこと。実装するにはそれを成し遂げられるスタッフとエンジニアが必要で、その必要性が良くわかってる。大抵のハッタリタイプはその万能感からエンジニアを馬鹿にしてエンジニアに逃げられて詰むんだけどね。それは今の社会見ていても良くわかることで。
よく考えてみればアップルのジョブズはエンジニア。ゲイツもエンジニア出身だし、ピクサーのラセターもエンジニアだもんな。この連中はエンジニアと経営の両輪持ってるチートでフィクションだけどアイアンマンのスタークもこのタイプ。
ディズニーもピクサーも両輪持ってる人間が引っ張ってた時は上手くいったのだがエンジニアリングが解らない経営者に変わると凋落する_| ̄|○ あ〜でも日本の企業でも当てはまるような・・・HONDAとかPanasonicとかもそうか。
VHSの成功のドキュメンタリーや映画見ると如何に当時のトップがエンジニアを信頼していたかが解るが、エネループの一件で社外のエンジニア見下してるのも見えちゃって萎えるんだわ_| ̄|○ あのトップだったら絶対にエネループの名前を世界レベルにしてたんだよなぁ・・・トホホ_| ̄|○
これだけのことを理想論=エンタメで一つの物語として解りやすく描ききった作者は本当にチートレベルだわ・゜・(ノД`)・゜・。
しかしどういう頭の構造していたらこんな物語を紡げるのだろう。いやマジで天才なんだよねぇ。多分この原作者とONEと組んでしまった為に自分も出来るのでは?なんて勘違いしちゃったのかも・・・でもこの二人は天才てもんじゃないぞ・゜・(ノД`)・゜・。
2期はなさそうだけどストーリー的に良い感じの区切りまで見られて良かったわ。
■キリング・フィールズ 失踪地帯 ★_| ̄|○
テキサスで起きた実在の少女失踪事件とその顛末は・・・
痛いのはなんとやらというかきっつい表現というか暴力系が駄目になってきたんだよなぁ・・・ 自業自得のミンチ動画は見れても暴力系は見ない特にいじめや一方的なリンチは本当に駄目_| ̄|○ 違った意味で後頭部直撃痙攣動画はヘルメット付けてなかった世界線で亡くなってる自分を思うと_| ̄|○
暗い画面が多くて抑揚も無く嫌なシーンも多くてBGVにしていたら、最後は・・・ネタバレになるのでやめるけど終始グダグダ_| ̄|○
ただ、人の悲鳴とか嫌がる姿や表情を見ると脳汁が出る人達が確実にいるって事は良くわかった_| ̄|○ 世の中からいじめ等がなくならないのはそういうことなんですよ_| ̄|○
■レッド・スパロー ★★
ロシアのバレリーナとして生きてきた女性が怪我で挫折。残った道は叔父の勧めで色仕掛けで相手から情報を入手するスパイ任務しかなかったのだが・・・
いろいろと錯綜していくサスペンスなんだけど大幅カットの午後ロー版では致命的なまでに解りづらくなった。
面白そうな部分も多いのでノーカットならもしかしたら?という感じもあるんだけどな。140分の映画を90分にすればまぁそりゃそうだよねTVアニメで言えば6話のエピソードを4話に縮めるようなもんだものヽ(゚∀゚)ノ
朝から雨ですよ〜_| ̄|○ 洗濯はあしたやればいいか〜
仕方無いので今日もアニメ鑑賞なんだが、アン・シャーリー2話目であまりにも主人公のキャラ(性格)が酷すぎてついていけず挫折。赤毛のアンに関する全記憶消してもやはり同じ評価になるよ(・`ω´・)ノ ああいう娘嫌いという次元じゃ無い(・`ω´・)ノ ぼくが最も忌み嫌うタイプのキャラにどうしていったいこうなるの・゜・(ノД`)・゜・。
その逆に雰囲気アニメでお茶濁すか?とか思ってたmono(原作全巻既読済)が大当たりヽ(゚∀゚)ノ 写真が題材なんだけど、アクションカム等々のガジェット表現が映像で映えるんだわ。スタッフも優秀なのだろうが、あfろ作品は映像化で化けるタイプの創作だったというのが明らかに。
アン・シャーリー見てからmonoを見るべきだった・・・_| ̄|○ おかげでmonoで高揚した気分が台無しに_| ̄|○
それでも蓋を開けてみると今期、結構よさげな作品が出そろってきたからやっぱり今のアニメは面白いぞ。
今日も早めに寝ておこう。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> みじゅぎヽ(゚∀゚)ノ 夏コミまでは時間も無いので過去ネタでお茶濁そうという事になったが結局夏バテで夏コミ落とすし_| ̄|○ それはいいとして例によってみじゅぎ。もうほんと、駄目だ猫の人_| ̄|○
<FDN054・2004> この元ネタ何度目だよ(・`ω´・)ノ(再掲) またこれかよ〜いいじゃん誰も見て無いんだから(・`ω´・)ノ 20年経っても全く変化しないってどういう事でしょうか?いやいや劣化してるという話も。少しマシになった?いえいえ生成AIでi2iかけてそれをトレスしたという疑惑もヽ(゚∀゚)ノ
一体何を信じたら良いのか? 何を見たとしても信じろ、信じると言う事はそういう事だ(・`ω´・)ノ
ぼくに言わせれば誰が描いたか生成したかなんて事より、出てきたモノが好きかどうかで判断するべきなんですわ。そして、自分が好きな物を如何に手に入れるのか?が全てだと思うんだよね。
そしてプロは率先して生成AI使わないと間違い無く生き延びられない。上手くバックボーンで使って逆に”仕上げ”で使わない事も必須だろうな。難しいポーズな人物作画のベースとか細かい背景処理の一部とか。
ぼくは昔から「凄い書き込み」「頑張った絵」というのが大嫌いでそれを生成AIが全てぶち壊してくれたのは嬉しいんですよ(*^_^*)
努力アピールとかキモイとしか思えないんだよな〜甲子園の血まみれのなんたらと同じでさ。そういうのを美徳としてきたのがおかしいわけで。
あとやっぱりマイナーキャラを生成AIは再現してくれるという所。勿論私的利用は著作権的に問題無いし、運悪くネットにお漏らししたとしても捕まることもまぁ無いわけで(*^_^*)
これが卒業アルバムの・・・だと今後捕まる可能性があるので私的利用でもやめておくことを推奨。(別件捜査等でスマホPC閲覧そしてドラが乗る_| ̄|○)
■プリンセッション・オーケストラ #2 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
変身〜戦闘メイン回。
どんなに褒め言葉使ってもジェネリックプリキュアでしかないんだよな。もうひとつの元ネタであるシンフォギアには個性があって見てびっくりしたくらいなんだが、こっちには無い。
敵がイケメン4人衆というのはいいんだけど、主人公サイドを喰う魅力が無いというか両方共に魅力が無い。ジークアクスの女子校生2人(片方は女子校生じゃないらしいが)の掴みって結構いいんですよマチュの隙を突いて攻撃するかと思ったら隠れてる所とかヽ(゚∀゚)ノ
売れてる物コラージュしましたじゃどうしようもないですよ。
唯一の評価ポイントが最近のアニメでは唯一といっていいくらい股間を(健康的に)見せた事くらいで・・・
そんなわけで無事視聴終了。
■日々は過ぎれど飯うまし #1 ★★☆
大学生になった主人公、なかなか料理屋に入る事も出来ずに・・・いたのだが、小学校時代の友人と再会して成り行きで彼女達がサークルに入る事になって・・・
PAワークス製作の女子大生アニメ。
またコミュ障かよ〜_| ̄|○ という主人公やパッとしない展開にイライラ。視聴終了しようかなと思ったがサークル結成の動機がアレすぎてぎっりぎり継続。本当にぎりぎり。
ざつ旅を観ても思うのだがキャラに魅力が無い。デザインじゃなくて、”キャラクター”ね?
ああ、こういう感じの娘いいなと思わせる”性格描写”が無いんですよ_| ̄|○
キャラ立てが無いのかなぁ・・・どういう娘なのかということを面白おかしく描こう描きたいという気持ちがそもそも無い_| ̄|○
ゆるキャン△の凄さって初期メンバーきっちりキャラ立てしてたことなんだよな、しまりん、なでしこ、大垣は当然として(からかい上手な)さいと〜さんや(ほら吹き)犬子”姉妹”含めて(*^_^*)
なんというか○○のという愛称=あだ名というか特徴を持った何か? これ、大事だと思うんだけど、ざつ旅もこれも無いじゃん。
コミュ障はキャラ立てじゃないと思うんだよ。
逆算すれば、キャラ作るときに基本的な性質の特徴を枕詞というか○○なでいいから付けるしか無いんだよね。これをきちんとやってるのが浦安のキャラ達。あとメダリストもキャラ立て徹底してるじゃん。だから面白いわけで。
みんな、そういうの、見て無いのかな?ぼくはキャラデザインよりもキャラ立てが全てだと思ってる。デザインはそのキャラ立てに基づいてやるものだし・・・ちなみにこれを徹底的にやったのがときメモ(無印)で。だから美麗なデザインじゃないのにめっちゃ特徴があって目立ってるわけ。
■mono #1 ★★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
女子校生写真部もの。だが、あfろワールドにおける女子校生写真部なんですよ。つまり、普通じゃ無いヽ(゚∀゚)ノ
使用機材が根本的に違うの。スマホにアクションカムそして・・・
このちょっとズレているけど、そこから見えてくる写真の”本質”。目の付け所があfろだよね本当に!
いやでもさ、スマホカメラってちゃいぽ〜なんですよ”広角撮り”好きにとっては(*^_^*) ぼくなんてちっこいコンデジとこのスマホでいいや〜ていう人だからな。10倍ズームのコンデジもあるが望遠あんま使わないし(*^_^*)
漫画は最新刊まで既読。正直あfろ作品が好きな人にしか勧められないカルト漫画だった・・・アニメ化までは。
それを製作スタッフが最高のアニメーション作品に仕上げましたよ・゜・(ノД`)・゜・。
正直、原作が原作だから全く期待してなかった。
ていうかあfろ作品って映像との親和性が異常に高かったのだ(・`ω´・)ノ スタッフガチャSSRを2連続で当ててるのも(ゆるキャン△3期は別だけど)いや、実写入れたら3連続だぞ演出もいいししまりん朝ドラ女優だし他キャストも良かったぞ(・`ω´・)ノ
開始5分でハートはがっちりつかまれぐいぐい作品世界に吸い込まれて原作読んでるのにもうキラキラ夢中ですよ。
漫画ではイマイチ解りにくかったキャラの描き分けとかそういうのがアニメでは解りやすくなってるとか原作のブラッシュアップが本当に上手い。キャラ立てもアニメで解りやすくしてるのはあるぞほんと。
もうこうなったらまどマギの次の奴でオマケでほむらたむらやるしかない(・`ω´・)ノ ぼくはあfろワールドにここから入ったからな。
念のため言っておくけど、このアニメが面白かったからって原作買うと酷い目に遭うぞヽ(゚∀゚)ノ ぼくは好きだけどな。
フタ開けて見れば今期も楽しめるアニメがぽぽぽぽ〜んヽ(゚∀゚)ノ
何だよやっぱり今のアニメちゃいぽ〜じゃんヽ(゚∀゚)ノ ぼくはこんなアニメ若い頃に見たかったよ・゜・(ノД`)・゜・。
■アン・シャーリー #2 ☆(絶対零点!) (視聴終了)
ごめん、前回の好意的評価全て撤回するわ。
無理_| ̄|○
赤毛のアンとかそういう事である以前の問題で赤毛のアンに関する記憶全て消して見ても視聴継続無理、絶対無理_| ̄|○
表情や仕草も酷いのだが声、声質とかイントネーションの使い方とかが特に酷くて画面見なくても耳に突き刺さってきてしんどい通り越して_| ̄|○
高畑アンは感情的になって暴走するが基本清楚で相手との距離感が解ってないようで居てしっかり解ってる。だからおしゃべりでいつの間にか相手を自分のフィールドに巻き込んで最後には相手が虜になってしまう(*^_^*)
一方こちらのアンは私私と私をおしつけ相手のフィールドにずかずかと土足で入り込んでウザい。そのウザさが好きな人はいいかもしれないがぼくにはきっついだけのキャラクター。
芯の部分が正反対なんですわ。どちらかというとポリアンナに近いかな?ポリアンナは放映前は期待したのだが2話切り。見かえすのもきついからと原作読んだらそもそも原作が無理だったという_| ̄|○
原作とか世界観とか設定とかどうでもいいの。その中心にいるキャラの人格が自分にとって無理なの・゜・(ノД`)・゜・。
そんなわけで視聴継続は不可能で続行不能で終了となりました_| ̄|○
■男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!) #2 ★★☆
2話前半のダレ展開でやっぱり切ろうと思ったらエピソードクライマックス展開で・・・
これでとりあえずトライアングルラブコメディが成立と。
いやでもエピソードの組み方上手いな。あとやっぱりモテる主人公は何かを明確な意志を持ってやってるって重要だよね。あと、与えられる側ではなく、与える側だからこそってのもある。
そしてその動機付けエピソードにいろいろからめてきたのはめっちゃ好評価。
■TO BE HERO X #2 ★★_| ̄|○
一話は好意的に評価したが・・・なんかジェットコースターストーリー展開をやる事が目的でしかないのかな?という感じか。まるで総集編展開なんですよ。
はいはいそうですか?という流れしか無いんだよなぁ・・・心に入る前にストーリーが動くから感情移入出来ずに観客置いてけぼりというか・・・タイトル忘れたけど前やってたのもそんな感じだったというか、それよりこっちはもっとやりすぎているというか_| ̄|○
次回で視聴継続判断しよう。
■GAMERA-Rebirth- #2 ★☆_| ̄|○
ギャオスらしき生物大暴れ。そこに”育ちすぎた”カメがやってきて大暴れヽ(゚∀゚)ノ いやこっちの世界線にはカメが存在するらしい(金子ガメラの世界にカメはいない)
これも脚本・構成が雑すぎる。
なんで財団の調査班がガキどもを見つけたのか?偶然?必然になるカットがないし、脚本でもいろいろ後出しやり過ぎてる。
思いつきのアイデアをデバッグ無しで並べてるだけで構成してないんだよな。
これ見てると如何に伊藤脚本の金子ガメラの構成が上手かったのかも解ってくるんだよね。
このアニメでの段階だと既にガメラ3終盤状態なのに・・・ガメラ1体でなんとかなるレベルじゃ無いんだが?
見て居て?????????が連発して楽しめないのもあるんだよな〜
ギャオス編が終わるまではとりあえず見ておこう。それで駄目なら視聴終了という事で。
■ウマ娘シンデレラグレイ #2 ★★★☆(・`ω´・)ノ
なんか2話目は割と良かったよ。作画もヨシ。
シンデレラグレイはプリティ要素排除してるのが売りヽ(゚∀゚)ノ もっともプリティの方もストーリー性重視でライブ要素減っていったわけで(*^_^*)
今後どんどこ面白くなっていくわけだけど(漫画)果たしてどこまで行くのやら。原作も読んだハシから忘れていくトホホ状態とはいえアパートに置くスペースも無しどころか実家も満杯に近い_| ̄|○
故に電書買い漁り始めたというわけですが、お金がないので100円以下の超特価セール価格で買い漁って既に250冊ヽ(゚∀゚)ノ それでも5千円以上は使ってるんだよね。
■九龍ジェネリックロマンス #2 ★★★☆
記憶喪失系謎解きサスペンスにラブロマンスにSFを一滴。
一見ありそうで無さそうなのがこのアニメか。女性作者の割に男性キャラに男性の性的要素がちょっとあって一安心(*^_^*) まぁここは女性誌でやってるわけじゃないからか。
それに主人公32歳というのもなかなかいないんだよねぇ(*^_^*) いやぼくの歳からすると充分ロリキャラなんですが(*^_^*)
まぁ歳喰っていいことのひとつはそういうのなんだけどな。
250412(土)晴れ時々曇りヘロヘロの土曜日、ヘロヘロってもんじゃね〜ふざけんな○○○○(・`ω´・)ノ もうマジでブチ切れてますよ(・`ω´・)ノ いや解ってたんだけどやっぱりこうなったじゃないですか〜・゜・(ノД`)・゜・。 って自分だけにしか解らない伏せ字でお送りしています。FDN(らくがき帳の空きスペースにひとこと日記)には書いておこう。
Kindleセールで未読のDr.コトー全巻、長谷川裕一のダイソードにクロノアイズ&グランサーに炎伝と11円の奴買いまくりヽ(゚∀゚)ノ いや長谷川裕一は全部紙で持ってるけど実家だし。版権処理が出来たら未入手の鉄人3巻欲しいなぁ・・・
安いうちにと買い置きしてみればもう250冊オーバー。読了したのは1冊だけヽ(゚∀゚)ノ どうすんだよヽ(゚∀゚)ノ
かなり揃ったのでsesameの所有チェックリスト更新したんだが、一瞬見つからないのがあって焦ったわ半分実家だから写メ撮ったのと比較したりで・・・_| ̄|○ いや全部リスト通りだったけど、あと、なんと42冊ですよ・゜・(ノД`)・゜・。 付録や美品等のフルコンプはまず無理ゲーなんだけど。処分してなければ残り30冊切ってたんだよなぁ・・・とほほ。
そういうのもあって漫画蔵書の電書化進めてるんだよね。
それにしても最後に残ったのがまさかsesameだったとか・・・嬉しい事にガチの人がコレクション対象にしてない所というかなんでみんな性的な要素しか求めないのだろうか?むしろ謎。
まぁぼくの場合ようじょ時代を過ごしたからちょっとセンスが違うのだろう。まじで3つ子の魂なんとやらだよ?
女の子が出来なかったからと男の子に女児服着せるのはその後の覚悟を決めてからにしましょうヽ(゚∀゚)ノ ポケキャンであの服もカワイイこれもいいとか言い出すともう末期症状。じゃなきゃsesameとかはいせんす絵本とか集めないかヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 来ないねぇ・・・ バックが真っ白なんだけど雰囲気的に喫茶店等の調度品置けばそれっぽくなるよな〜 と前日に続いてこの手のネタだけど間に2枚入ってるから連続してるわけでは無い。
例によって生成AI画像トレスしたんでしょ?と言われれば「既に絵やらくがきぶっちゃけ創作の世界は悪魔の証明の時代に入った」「信じるも信じないもあなた次第ヽ(゚∀゚)ノ」という状況です。アナログ画ですら生成AI画像から模写してしまえば果たしてそれが個人の能力なのかはもう、解らないのですよ。この世界・・・既に詰んでます_| ̄|○
いやでもさ、こういうらくがきいいと思わない?
誰も思いませんでした_| ̄|○
■神統記(テオゴニア) #1 ★☆(視聴終了)
異世界の少年がイヤボーンで使えなかった魔力が発動と。あと異世界からこっちの世界に来るようなのだが・・・
主人公のキャラに魅力が無い。状況だけが流れて変化も弱いし異種族との戦争やってるようだけどなんか危機感あるようで無い。構成も演出も作画も凡庸すぎて興味が湧かない。
視聴終了確定(・`ω´・)ノ
やっぱアニメ界に最も枯渇してるのは脚本なんだよなぁ・・・いやどのジャンル下手しなくてもハリウッドでもそうなんだけど。
それだけ創作って難しいのはまぁ解るんだけどな。見て言うのはめっちゃ簡単。ぼくだって出来るヽ(゚∀゚)ノ
それに偏差値が高いとか頭が良いからって創作能力が高いわけではないというのもあるんだよね。監督はなりたい人もTVシリーズレベルなら有能な監督もそこそこ出てきてるから、やっぱり脚本家を養成しないと詰むと思うのだが?
■謎解きはディナーのあとで(アニメ版) #2 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
ドラマ見て大体解ったのでこっちも切る予定で見たけど・・・やっぱ「この中に犯人がいる(・`ω´・)ノ」パターンは飽きたわ。名探偵コナンも基本駄目なんだが、サスペンス色強めでエンタメ重視の劇場版が見られるのはこのためだろう。
それぞれに容疑者がいて質問してあれだこれだってのがもうほんと、きっついんだわ_| ̄|○
逆にコロンボは何十回見ても面白いヽ(゚∀゚)ノ というタイプね。古畑もそれなりに・・・ただ古畑は日本人特有のいじめとかあるからなぁ・・・なんで日本人ってああいうの好きなんだろう_| ̄|○
■ロックは淑女の嗜みでして #2 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
主人公、めっちゃ器用でなんでもこなせるかと思いきや、ヴァイオリンだけは下手くそだったヽ(゚∀゚)ノ
1話と同じ展開とか言われそうだが多分意図的。
漫画はやっぱりキャラ立てそしてギャップ。さらにハイテンションとリズム感を如何に維持出来るか?なんだけど、シンデレラグレイのアニメ版に足りないパッションってこれか〜(原作にはあるよ)と思い知らされた2話でした。
本来シンデレラグレイはこのアニメ以上のハイテンションとパッションのはずだったのだが_| ̄|○
練習ってさ、日常的にいついかなる時もそれ考えて身体や心を動かし続ける・・・要するにタスクを必ず一本使ってるって事なんだけど、絵の描ける人はペンを握って無くても頭の中で何度も何度も描き続けてるんだよね。手を動かせる時間以外の全ての時間をそれに使ってるというか漫画の作劇なら延々とプロットなりキャラ立てなりに使ってるわけでヽ(゚∀゚)ノ
アウトドアの師匠と付き合ってたときなんて凄いぜ。会話しながらストレッチやってるんだよヽ(゚∀゚)ノ いやマジだから。
やはり今のアニメ、クソアニメが8〜9割といってもしっかり残るモノは残るというか、良作が半分だったらもう見る事なんて物理的に不可能だし_| ̄|○
■名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) ★★☆
豪華客船でのあれやこれやなんだが・・・なんか集中して見て無かったのもあるんだがイマイチでした。
でもまぁ珍しくおっちゃんが活躍するというのがサプライズポイントなんだけど・・・この人コナンのおもちゃみたいにされていつも可哀想なんだよなぁ・゜・(ノД`)・゜・。
250411(金)曇り天候が不安定だねぇ・・・
取引したアイテムが届いた〜・゜・(ノД`)・゜・。 でもこれ、以前持っていたものを部屋が手狭(当時は実家に私物を置けなかった)になって処分したものの一部なんだけど、もうほんと、処分しちゃいけないものはあります。でもそれ当時予想出来る人っていないんだよね。
これでFDN050や051の元ネタがどこにあるのか解ったわ(*^_^*) というか元ネタこれもあれも処分したのにあったのか〜と発見しまくってますよまさにトレパク発見厨がこんな楽しい事してたのねヽ(゚∀゚)ノ というの解るわ。そりゃ病みつきになるよな〜
それにしてもなんでFDN050の頃ってあんな救い様も無い事やっていたのか_| ̄|○
■カミナリがヤバイのは衝撃映像でも見せて教育するしか?
昨日落雷で中学生が2名意識不明。ひとりは一時心肺停止してるがなんとか生きている模様・・・生還して欲しいものだが。
思い出したが自作スマイル3話でサッカー部が練習中雨が降り出して、カミナリ鳴ったら自主的に即中止というシチュエーションやったが・・・あれ98年の作品だぞ。アウトドア知らない当時のぼくでもその程度の知識はあったんだよなぁ・・・考えて見れば。
衝撃映像見まくって、世の中デストラップだらけと気付いたわけだが、そこで貼られるCG映像の現場危険行為とその顛末、まるでトムとジェリーみたいにぺったんこになるアレだけど、そういうので良いから見せた方がいいわ。出来れば生映像で。
カミナリなんて直撃した人間はほぼ8割がお亡くなりになるそうだけど、生還しても腕や脚を喪失するとか独特の模様が残るとか_| ̄|○
今の世界、ヤバイことを隠蔽してるけど、映像見ても解らないかも知れないが絶対見た方がまだマシってあるんだよ。勿論見なくて良いこともあるのも事実だけどね。
昔と違ってそういうの見ない見せない世界でここちいいものだけで育ったから胆力育たずちょっと何かあるだけで・・・というのばっかじゃん。
■ジークアクスは女子校生がおっさん趣味(憧れ)をやるジャンルヽ(゚∀゚)ノ
ガンダムジークアクスは宇宙世紀なのになんで今風の女学生の姿とスマホ等のガジェットが出てくるのか?
答は簡単だった。
まさに、女子校生モノをやるというスタッフの強い意志が現れているから(直感的にやってるのかも)
ガルパンで戦車×女子校生で行く所まで行ったならやはり次はガンダム×女子校生でしょうというわけよ。だから踏んづけたら画面が割れるガラス素材のスマホで21世紀の女学生の格好してるわけだヽ(゚∀゚)ノ
今後戦場で人の命の奪い合いをするのか?という問題はあるが、時代設定的にZ前だしそもそもジオンが勝ってるから内ゲバレベルでしか無さそうだしで果たしてそこどうなるのか?だよな。ポケモンのデザインにしたのも、ガンダムをエヴァ系デザインにしたのも女子校生がガンダムを操縦させやくするためで、運が良いことにニュータイプという設定があったわけでだからこそのシャリアブルというキャラの登場になったわけだヽ(゚∀゚)ノ
ユニコーンみたいにオカルトメインにいくのか?魔法少女のバトン的な扱いにするのかはまだまだ解らないけどね。
キャラはメインの2人とも割とツボにハマったので今後が楽しみなのだが・・・果たしてどうなりますのやらヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> ねぇねぇそれでさぁ・・・ そんな感じの会話風景みたいな(*^_^*) それにしてもこれ、生成AIトレス疑惑が。。。_| ̄|○
結論から言うと、自力で生成した画像のトレスや模写は元画像を破棄してしまえば証拠は残りません。つまり悪魔の証明の時代がやってきてしまったわけですヽ(゚∀゚)ノ
結果的に提出されたモノが他の著作物と類似性が無い事、実在の人物をモデルにしてないことはチェック出来るし、実在児童をモデルにヌード等の画像を作ればジポ認定で逮捕という方向性になってるわけだが、あくまでも既製のものに類似しているかどうかがチェックポイント。
勿論このらくがきは深度が高い”モディファイ”な故、まさに悪魔の証明なんですわ。もう拷問するしか自白させる方法は無いでしょうヽ(゚∀゚)ノ
ぼくがトレス疑惑回避の為に練度を上げたモディファイだけど、結果的に生成AIと同一化していくとはねぇヽ(゚∀゚)ノ ぶっちゃけモディファイ=生成AI画像と思っても間違いは無い。だってどちらも無断学習してるんだもの。まぁ生成時間とレベルは天と地だがヽ(゚∀゚)ノ
■ウマ娘 シンデレラグレイ #1 ★★★
というわけで原作4巻まで既読済のアニメを観賞・・・ていうかカサマツ編で1クールなのかな?
流れとしては原作通りなのか?(読んだ原作実家にある) 気になるのはウマ娘としては最も大事な「走り」の作画が弱い。ていうかEDの奴とかどこの素人?レベルじゃん。酷すぎ(・`ω´・)ノ 作画点の減点は無いけどそれで得点マシてることもないので・・・
原作が面白いし最低限の面白さは保ってるので多分完走予定。
■ニンジャとコロし屋のふたりぐらし #1 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
ニンジャの里から逃げるハメになったくノ一が拾われたのはアサシンを生業とする女学生ヽ(゚∀゚)ノ たまたまというか偶然というか、くノ一の能力が証拠隠滅と家事手伝いに特化していたためにコンビを組むことになったのだが・・・
ギャグアニメ調のゆるいキャラと背景だがやってることはSPY×FAMILYやサカモトデイズより遙かにヤバイ世界ヽ(゚∀゚)ノ そこをさらっとそつなくこなしていくのが(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
あ、でも、最近のこの手のアニメの中ではツボにハマったわ。ちなみに”まほあこ””アキハバラ冥土”はあっさり挫折_| ̄|○
リアリティレベルって絵柄とか背景の書き込みとかで調節するんだなと。ヤバイものをはっぱに”還す”忍術なんてのもやっぱりそのひとつ。ヤマノススメがこういう絵柄だったらどんなにいい加減な登山描写でも怒らなかっただろうに・・・ヽ(゚∀゚)ノ もっともペリリューみたいにのほほんとした画風なのにある種の描写はクソリアルだからな。
いやでもさ、こういうのでいいんですよこういうので(*^_^*)
演出のクセがシャフトぽいな〜と思ったらやっぱりシャフトだったのねヽ(゚∀゚)ノ
ジークアクスさらにアポカリスが本命対抗という形に収まりダークホース枠が保留・・・というところにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━
しつこいけどこういう掘り出し物を見つける為に未見作品を総当たりチェックしてるんだわ。
■青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(再) #1 ★★☆
思春期における様々なあれやこれやを描く青春アニメ。主人公がぼそぼそぼそぼそモノローグするタイプ_| ̄|○
京アニぽい画風や雰囲気だけど、クローバーワークス製作で監督はアキバ冥途の人か・・・どちらかというとこっちの作風の方が本命みたいな感じだが・・・そして夏に次回作があるから再放送と。
あまりタイプな作品じゃないので切る予定だけど、今期かなり切りまくったのでもうちっと残しておこう。そしてこれが駄目なら次のはゼロ話切り出来るし。
ちなみにこのアニメは乳首あり・・・男だけどヽ(゚∀゚)ノ
■パンティ&ストッキングwithガーターベルト(再) #1 ★★☆
確か一度見て以降スルーしてたんだが再観賞。
ぼくはパワパフ大好き人間で勿論Zよりも大好きでヽ(゚∀゚)ノ 一時期は夢中になって見まくっていたのがパワパフなんだよね。まぁだからこっちはスルーしてたというか・・・
で、1話目見てなんだかな〜と思ってたらスカトロネタかよ_| ̄|○ いやでもさ、そのくらいやらないとパワパフには勝てないんだわよのさ。変身?シーンがリアルオサレ系になるとかも・・・まぁなんだかな〜とは思うんだけどさ。
上手く言えないけどパワパフとは方向性がかなり違うんだよな。あっちはこの手のカートゥーンタッチは当たり前でそういう素の感じでやってるんだけど、こっちはイキってるというかなんというかで・・・
まぁそこが受けたんだろうし製作スタッフの意志なんだろうけど。とりあえずHDDレコDIGA2号だから余裕あるし暫く見てみるか。
■キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦2期 #1 ★★☆ (視聴終了)
厨2病系美麗アニメの2期。1期も見た事あるような無い様な・・・
なんでも去年やった2期がクオリティ維持のため中断してこうなったそうな。確かに絵が綺麗なんだよねぇ。内容も特に減点要素も無いんだが琴線がぴくりとも触れず。まぁこういうのはティーンが夢中になって見るアニメだからじーさんはすっこんでるよヽ(゚∀゚)ノ
というわけで視聴終了という所か。
■暗×教室(再) #1 ★★★★
地アナで録り溜めた録画データに歯抜けがあるのでHDDレコで撮り直し。改めて見てもほんと、良く出来てるというか、悪く言えばできすぎてるんだよねぇ・・・コロ先生は辻褄合わせの犠牲になったのじゃ・゜・(ノД`)・゜・。 とも言える。
ネウロのすさまじさは作者の手のひらすり抜けてぶっ飛んでったくらいの強キャラだったわけだが・・・ ぼくがネウロを絶賛してる理由はまぁそういう事なんだけど(*^_^*)
■ムラパンマンもといブラストマン #246 ★☆_| ̄|○
どうやらヴォイドの過去編全てカットした模様。そして例の”穴”なんだが・・・
無理矢理ブラスト入れてる為に漫画の構図レベルがガチのド素人に成り下がってるのはもうギャグとしか言いようが無い。
手塚神も言ってるのだが構図で安定するのは三角構図なんですよ。勿論ONEはがっつりその三角構図使って視線誘導もカンペキ! スレで比較画像が上がったがサイタマが敵の武器を綺麗に並べてるとか地面の亀裂とかこの当時ですら村田版より書き込みが凄いというか、”的確な書き込みをしてさらにそれが見やすい”というもう上級レベルですよ画面構成力に関しては。
作画で村田版が勝てるのは綺麗でキャッチーで美麗な絵を描ける仕上げ能力しかなくなったという・・・それ、漫画家としてどうなんだろうか? (作画のみでもぼくは凄いと思うのだけど作画での構成込みの能力だからなぁ・・・)
ていうかONEがサイタマ並みのチート能力者なんだけどね最初からヽ(゚∀゚)ノ ていうか本当にサイタマであり霊幻師匠なんですわ。
とりあえずブラストはここで一時退場という流れになっていよいよ次のパートに入るんだろうか?
アマイマスク編という神がかったくらい泣ける傑作エピソードに突入するんだが、間違ってもブラストに出てきて欲しくないんだよね。全てが台無しに・・・いやもうゼロパンとガロウの扱いで2度台無しになってるのですが_| ̄|○
でも、ブラストマンとなったこの作品がそうならないという保証は・・・・_| ̄|○
250410(木)晴れ時々曇り夜から雨曇り午後から雨だったのが夜から雨になった。おかげで洗濯も布団干しも出来たよヽ(゚∀゚)ノ
今日はアニメ鑑賞。大体数分で見切り付けられるからあとはBGVで流すとか効率化。
今期は掘り出し物は・・・という奴で、アポカリプスホテルがダークホース枠に収まるも竹本泉キャラが動くって事である程度予想してたのが予想より良く出来てるという感じ。
今期作品で1話二度見してるのはジークアクスとアポカリプスの2本だけヽ(゚∀゚)ノ
とりあえずあと数日で今期アニメの選別視聴が終わるよ_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> ・・・・・(・`ω´・)ノ また姉妹ネタヽ(゚∀゚)ノ もうほんと、こればっかだねぇ。これもようじょから生成してるけどおねーちゃん入れるのは計算済みだね。あえて書いてはいないけど、学習元に女の子のよそいき着が入ってる。ぼく的にはLORA登録されてるんですよ(*^_^*)
いや実際モディファイって要するに無許諾学習を元にした”生成”だからヽ(゚∀゚)ノ 故に描くという行為は一切してません出力です(・`ω´・)ノ
ああそうそう、世の中にはいろんな警察があるんだが”乳歯警察”というのもあるのを覚えておこう。乳歯には生え替わる順番があってそれで年齢まで解る。この娘は7歳くらい。早い娘もいるんだが小学校に上がったあたりで下の中央から生え替わりはじめて・・・と覚えず記号で描いてSNSに発表しようものなら大炎上必須(・`ω´・)ノ勿論命が危ないのでこういうのは必ず調べるようにしよう。
今は些細な間違いでも許されないという恐ろしい時代。ピアノの演奏描いても今は指の置き方ひとつ間違えても猛攻撃だからな。ていうか服も型紙や縫製素材を理解してないと以下同文。雑草という草は無いと道ばたの草木は全て名前まで覚えなくてはならない_| ̄|○
勿論絵描きは全て理解しているししていなければならない_| ̄|○
そりゃみんな生成AIに流れるでしょうよ_| ̄|○
■中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまう #1 ★★★
昭和23年(太宰治が玉川上水に身を投げた年)東京の女学生をやってる主人公が出逢った講師の先生は、世の中に怪異などいない(・`ω´・)ノ 全て人間の誤認識を正当化するためのストーリーヽ(゚∀゚)ノと言いきるリアリストだった。
とある怪異問題が発生し主人公がそれに巻き込まれていくのだが?
ああ、なんかぼくの基本理念まんまだよアバンの解説からしてヽ(゚∀゚)ノ
ぼくの中では”人格神”は人間が作り上げたキャラとストーリーという結論が出てるのでほぼ”全人類”を敵に回す事になったのよ_| ̄|○
宇宙や生命を創造した”ライフメーカー”そのものは否定はしていないけど、明確な意志を持って人間に関与するいわゆるなんかして”くれる”神は存在しないとうわけよ。いやもう結論だからヽ(゚∀゚)ノ 勿論サンタもフィクション含めて辻褄合わないので全否定(・`ω´・)ノ (もしサンタみたいな存在がいるとしたらというネタは考えてるし整合性のあるのも考えたがモノを与えてくれる一般的なサンタではない。あれちゃんと考えると無理ゲーだからヽ(゚∀゚)ノ)
人格神がいなければ何をやってもいいとかそういう浅いレベルじゃ無くて、世界や宇宙や生命体のシステム考えたら因果応報なんとやらでそれを解りやすくしたものがいわゆる宗教や道徳なんですわ。いわゆる悪い事やりまくってもSSRの確率で逃げ切れるけどそんなこと言ったら試す奴が出まくって社会が維持できないから神様こしらえたわけ。
話戻してそういう世界観で多分きっといつの間にか霊媒師的な存在に祭り上げられていく主人公と全て科学的理論で解決してしまうだろう講師の先生という構図にするのか本物の怪異が絡むのかは今後の楽しみだな。
■紫雲寺家の子供たち ★★
都内に豪邸を持つ大金持ちの容姿端麗成績優秀スポーツ万能な7人兄妹(男2・女5) 彼らには隠された秘密があった。
そしてその秘密が末っ子15歳の誕生日に明らかになって・・・ヽ(゚∀゚)ノ
ああああああああ乳首乳首乳首が地上波で解禁・゜・(ノД`)・゜・。 って男だけどヽ(゚∀゚)ノ いやでもさ、男の乳首すら今タブーになってるんですよいいじゃん男の裸くらい(・`ω´・)ノ
ひとつ屋根の下ラブコメ枠なんだが作画クオリティ(キャラ修正)がやたら高い。あやかしトライアングルがこのレベルの作画だったら全話録画保存だったのに・゜・(ノД`)・゜・。 というレベル。
本来1話切りなんだけど、乳首解禁(男だけ)されてるしそこそこサービスシーンもありそうなんで視聴中止は延期という事でヽ(゚∀゚)ノ
いやだから、美少女とかこの手のは作画大事だからというか、それしか見る所がそもそも・・・_| ̄|○
それにしても3文字名字の奴らって上から目線でなんかムカツクよな(・`ω´・)ノ 3文字名字アニメ連チャンだもんな(・`ω´・)ノ
そいえばさくらちゃんも”木之本”なんだよねぇ・・・3文字野郎だったとは(・`ω´・)ノ 勿論ともよちゃんも3文字(大道寺)だけど。
■完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる #1 ★★ (視聴終了)
内容はタイトルで・・・
割と丁寧に作られてるんだが展開がそのまま過ぎてサプライズが無いテンプレ腐女子系作品なんだわ。もっとも1話は美少女姉妹のエピソードなんだけど・・・
作業中BGVでろくに見て無かったがまぁラストの流れは・・・早送りでもう一回見かえすと・・・だよねぇ・・・でも、それあんまりおもろい展開じゃないんだよな。
やっぱり視聴終了でいいわ。
■アイドルマスター ミリオンライブ!(再) #1 ★★ (視聴終了)
念のため視聴してみたアイマスアニメ。
あ〜やっぱぼくアイドルモノ駄目だわ_| ̄|○ まぁこれはアイプリ見ていてもそうなんだが、なんでみんなアイドルに憧れるのか全く理解してないのよヽ(゚∀゚)ノ いやそれでも当時的にヒロスエいいよね〜とかそういうのは解るんだけどな。勿論クリイミーマミなんて面白く見られるんだがあれはプロダクション側とかいろいろやってるじゃん。
多分根本的に視点が違うんだと思う。アイドルが理解出来ないからいわゆる声優ブームも好きな声優いるくせに理解出来ないし、当然Vちゅば〜とかスパチャとか別次元の世界でヽ(゚∀゚)ノ
根本的に承認欲求とか欠落してるんだろうね。間違い無くあび〜の〜まる(ヤング・フランケンシュタイン見れば解るぞ)なのはぼくの方だヽ(゚∀゚)ノ
はやくにんげんになりた〜いってのは昔はあったのだが、今は人間辞めるぞジョジョ〜おっともう辞めていたヽ(゚∀゚)ノ だからな。人の心が・・・いやだから最初から無いから〜ヽ(゚∀゚)ノ
というわけで視聴終了。
■アポカリプスホテル #1 ★★★★☆(*^_^*)
人類が災厄から逃れる為に地球を脱出して100年、オーナーの言いつけに従いホテルを守り通してきたアンドロイドやロボットのスタッフも残り少なくなってきた・・・ そして、遂に宿泊客が現れて・・・
21えもんかと思ったらウォーリーだったと思ったらウォーリーによる21えもんだったヽ(゚∀゚)ノ という感じか。
100年くらいの間に震災等々あったはずだからそこでスタッフ減ったんだろうなぁ・゜・(ノД`)・゜・。 とかまぁいろいろ。
実はこの手のSFでオミットされる原発等の危険施設の管理。これらも専用のアンドロイド等が頑張って無力化させてたりするんだろうかとかいつも思ってますよ。そういう描写入れてくれたら嬉しいんだけどね。
竹本泉キャラ原案とaikoのEDテーマとぼく世代的にはヽ(゚∀゚)ノ というサプライズ。脚本がゾンサガの人だからどう転ぶか解らないがとりあえず一話は順調。
100年間どういう日常が続いたかを丁寧に描いてあとは滅びるまで無限ループになるので最後に物語が始まる形は上手かった。
アバンの説明パートはCMとニュースというのはロボコップ等でバーホーベン監督が発明した方法(もっと古いのもあるかもしれないが)あれは画期的演出だったんですよ(*^_^*)
いやもう今期は絶望的に見るアニメが無さそうで・・・と思ったが、これは結構行けそうです(*^_^*)
今期ダークホース枠確定(・`ω´・)ノ
2周目の方がなんか染みるぞ・・・☆増やしておく。
これ、じわじわくるんですよ。妄想も膨らみすぎて、過去スタッフ達が枯渇したパーツや備品を求めて探索に出たが未帰還とか・゜・(ノД`)・゜・。 仕方無いのでありモノで済ましていったのだが・・・とかとかもうなんだろうね。
けもフレ&ケムリクサのたつき監督作品が未だ陽の目を見ない為に飢餓感を持っていたこういう日常系要素の強いSFがやっと出てきたという感じか。そこに竹本キャラの親和性がすっごくいいんですよ(*^_^*)
ああ、ぼくもSFやろうかなぁ・・・企画は既にあるんで。
■ぐらんぶる(再) #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
ダイビングクラブの日常とその面子がやる宴会での悪乗りに巻き込まれていく青年(20歳)を描くコメディ。男が脱ぎまくる描写が多いが乳首無し_| ̄|○ いいじゃん乳首くらいいいじゃん(・`ω´・)ノ
2期を夏にやる為に再放送をしてるわけだが・・・
2014年に原作が、18年にアニメが・・・なんだけど・・・
冒頭に警告テロップ入れてるけど、酒描写がエグくてきっついわこれ・・・ アニメでの表現は解るがアルコールの炎って無色透明だから・・・勘違いする人出るからリアルに描写して欲しかったね。(不純物で色付いたという説も)
ていうか普通にこれ、急性アルコール中毒で病院行きだよヽ(゚∀゚)ノ 結構飲めるようになったとはいえ蒸留酒系はきつくて無理だから。しかもストレートって馬鹿なの? マジ天国直行便だぜ?
そりゃ大学等の新歓コンパで病院行きが出るわけだよ。
20世紀の作品ならともかくとして時代錯誤も甚だしい作品だな。嫌悪感すらある。ゆるキャン△ののんべ先生の方が酒のみとしては共感出来るんだよね。酒と合う料理の組み合わせとかわかってるもの。独特のゆるい世界観なあfろ作品の方がリアリティある謎_| ̄|○
こっちは不快感通り越して嫌悪いや憎悪に近い感情が出る。
飲酒描写やるのはいいけど、今時のアニメはリアルな背景やキャラ故に酷い二日酔いで動けないとかそれこそ救急車搬送とかまでやらないと駄目だと思うぞ。これはヤマノススメの登山描写もなんだけどファンタジックに描きすぎ(・`ω´・)ノ
というわけで視聴終了。
■宇宙人ムームー #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
母星の戦争でいわゆる文革みたいな事が起きてエンジニアが絶滅、戦争がエスカレートし母星が破壊された時宇宙船団で逃げ出した知的生命体はものは使えるが作れない消費者だけだった・・・そしてその宇宙船のひとつが地球・・・町田のアパートに墜落_| ̄|○ そのアパートの住人と生活することに。そして、その異星生命体の外見は猫にそっくりだったヽ(゚∀゚)ノ
ムームー星人(@SCE)が地球でなんかやるアニメかと思ったら違った_| ̄|○
さらに冒頭からギャグが寒すぎる_| ̄|○
ちなみに本編でネタになった電子レンジの発明はレーダー波のマイクロウェーブが絡んでいて(そこまでは知ってた)正解かどうか調べるとレーダー波を浴びた技術者のポケットにあった菓子が溶けたことからで宇宙人の技術じゃないんですよ(・`ω´・)ノ
このレベルは調べる以前の一般常識で高校生以上でなら知らない人はいないと思うんだがそれをギャグにするならもうちっと・・・ていうか作中大学生が喋ってるだけでもう氷河期レベルの極寒ですよ_| ̄|○
これが連載で好評得てアニメ化ってのが信じられないわ_| ̄|○
問答無用で視聴終了だヴォケ(・`ω´・)ノ
■華Doll*-Reinterpretation of Flowering- #1 5分で挫折 一応5倍速で最後まで・・・・_| ̄|○ (視聴終了)
イケメンアイドルグループを集めてなんかやるプロジェクトらしいんだが・・・
そいえば少女アイドルもの以上にイケメン軟禁作品って多くないか?こっちは面白く見てたけどサッカーのブルー・ロックもこのパターン。
ぼくはアイドルモノは基本駄目。さらに男性アイドルなんてのはもっと駄目。なんというか動物園アニメに興味ないんですよどうもこの価値観が根本的に違うらしい。
■Summer Pockets #1 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
エロゲアニメかと思ったら最初から全年齢向きに作られた恋愛アドベンチャーものらしい。いやたしかに小学生とか出せないもんなヽ(゚∀゚)ノ 全年齢作品故のメリットでメインキャラ18歳未満を売りに出来るヽ(゚∀゚)ノ
しかし、1話の掴みって無いんだよなぁ・・・調べると2クールだからじっくりやるんだろうけど、最新作とは思えないテンポのゆったりさ。だったらもうちっとキャラ深めたりすればいいんだが・・・
雰囲気は悪く無いしカモメの描写とかそれなりにやれてるんだけどね。今風の美少女だけどびびっとくる何かは無いし。
あとこれも乳首無しかよ(・`ω´・)ノ 男の乳首くらい描けよ(・`ω´・)ノ あと男の上半身裸も違法扱いになってきて正直怖いんですが今の世の中_| ̄|○ あと10年もすると男も上半身脱ぐと逮捕される危険が・・・もう駄目だ猫の国_| ̄|○
今期は面白くなる予感がしなければ切っちゃうのでこれも視聴終了で。
■鬼灯の冷徹 #2 ★★ (Aパートで視聴終了)
大体解った。これ、好きな人はハマるけど、ぼくには合わなかったというタイプだ。これもなんかパロディとか寒いのよ_| ̄|○
アポカリプスホテルも人を選ぶがぼくはドアマンとのコント風ネタがツボに来たので視聴継続って感じだね。
■名探偵コナン 14番目の標的 ★★★☆
コナン劇場版シリーズはTV放映で制覇中でこれは2作目で多分初鑑賞。
劇場版はストーリー性やサスペンスにラブロマンス(ラブコメ?)要素とかきちんと配分してる良質なエンタメではあるんだよな。今回ならというか初期劇場版は蘭との関係性をメインにやってる気が・・・
それにコナンがコナンのオマージュやってるのがね(*^_^*) いや間違い無く意図的でしょうヽ(゚∀゚)ノ
クライマックスは序盤の展開で完全に読めるのだが、それをそのまんまやってくれないと逆に怒るよ(・`ω´・)ノ という組立もヨシ。
調べるとこの映画の為に新規設定起こしてたりとかほんと、そりゃこんなん続けたら倒れますよ原作者_| ̄|○
結局の所スタッフと原作者が一致団結して新規サプライズを常にぶちこみつつ構成とかキャラクター煮詰めてるからこその整合性とかあるんだよな。それはきちんと観客にも伝わるからこれだけ長くシリーズを維持してるんだろう。
当時は嫌っていた名探偵コナンを今はかなり真面目に見てるんだから人間解りません。
いやでも良く出来てますよ。
■薬屋のひとりごと #37 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
なんと、まるまる一話、お風呂回ヽ(゚∀゚)ノ しかも女性が入る、お風呂界ヽ(゚∀゚)ノ 男共の裸は一切無し・゜・(ノД`)・゜・。
これ、女性向けの作品だよね?
勿論ヌードとかでるわけ無いのですがむしろ独特なエロさが堪能出来ますのよ(*^_^*)
まぁそれはいいとして、これだけの大浴場をどう管理してるのだろうか? 温泉? いや掛け流しの温泉じゃないと湯温って維持出来ないんだよねぇ・・・ 湯温なんて冷めるの早いよ適温は20分持たないもん。
250409(水)晴れ再び暖かくなってきましたよ。
メルカリの取引で事務局の対応が48時間後でしたよ_| ̄|○ やっといろいろと動けてなんとかブツはゲット出来る・゜・(ノД`)・゜・。
いやぁもうほんと、自分のミスでヤバくなりかけたがだんだんこういうやりとり上手く出来るようになったが売り手のスキルは無いんですよ。相手の人のスキルに助けられて乗り切れたというか。
アン・シャーリーに関しては比較動画とかも出ていろいろ見えてきた。個人的にはウザカワ少女がイケメンダンディ(プレイボーイすぎてフラれて未だ未婚)にぐいぐい迫るというのも悪く無いんだがいかんせん脚本・演出が雑すぎてな。
今日見たジークアクスくらいはっちゃけてデザインも世界観もがらっと書き換えちゃえばこれはこれでアリヽ(゚∀゚)ノ となるんだけどそれってやっぱりめっちゃ力量が要るんですわ。なんというか出崎アニメやパヤオアニメも独自の強引さが売りだよね?
意外とぼくってスタイルに拘ってないんだろうなぁ・・・とジークアクス見て思ったわ。最近のガンダムの中ではハマる可能性が・・・
とか言ってたら折角消化した今期アニメがまた溜まってきた_| ̄|○
■ヒロスエがヤバイ_| ̄|○
事故起こして暴れて逮捕されて薬物検査へ。検査がシロでもメンヘラ確定だから(奇行歴もあるし)今後の仕事は・・・_| ̄|○
いや自業自得だから今後仕事が無くなっても仕方無いのだけど、例によって過去作が封印されるとヤバイ。ぼくが録画データを持ちたいと思ってるのがこういう事で過去作が永久にサブスク等から消えることなんだよね。事故や事件はいきなり起きるから本当に消えるとヤバイのだ_| ̄|○
それにしてもまさかガメラ3のモブだった仲間由紀恵と立場が逆転するとはなぁ・・・でもガメラ3のモブのくせに妙に目立ってたのがヽ(゚∀゚)ノ
ぼくの世代はのりぴ〜とヒロスエってちょっとしたカリスマアイドルだったんでなんかこういう凋落見てるとただただ哀しいんだよなぁ・・・
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 暑いから行水〜ヽ(゚∀゚)ノ ようじょとしょうじょが・・・ってこればっかじゃんヽ(゚∀゚)ノ
これ生成したのが7月末だから本当に暑いんだろうな。もう最近の暑さは集中力無くなるからな_| ̄|○
でもほんと、こういうのが大好きなのよ。駄目だよねぇ・・・M字開脚くぱぁとかやらないとヽ(゚∀゚)ノ
■ガンダムジークアクス #1 ★★★★★(・`ω´・)ノ
バラエティと抱き合わせ放映って・・・何かあると怖いので一括録画してあとで前半消す事にしたよ。
唯一のマイナスポイントが開始早々地震字幕が入ったことだった_| ̄|○ って本編に関係無いじゃんヽ(゚∀゚)ノ
アニメのリブートはこのくらいやらなくてはいけない見本。まぁ鬼太郎が既にこのラインクリアし続けてるのですがヽ(゚∀゚)ノ
さてさて、ぼくが新番組感想で常に言い続けてる「序盤に長々と世界観解説する作品は駄作・例外はガンダム無印くらい」「能動的な主人公であればあるほどストーリーが進むし面白いヽ(゚∀゚)ノ」の2点、このジークアクス、しっかりやってるんだわヽ(゚∀゚)ノ 動機付けの問題があるけど、既に走り出してるからな・・・如何にここから次の段階に持っていくかが不安要素ではあるが・・・
ちなみに宇宙戦艦ヤマトのアバンはやはり”状況”から動いている。これ、大事。
キャラクターデザインもこんくらいで丁度良い。いっそのことこの絵柄でクロボンやってほしいんだが?
あとね、やっぱりアニメって”動いてなんぼ”なんだわ。これはボトムズ見た時に思い知らされてそれ以降は映像で確認するまで詳細なコメントは差し控えるようにしてる。
とにもかくにも見事な1話だったよ。まさか王道展開ルートまでいけるなんてなぁ・・・
世界観やキャラクターの説明を”映像”でやりきったこと。この世界におけるジオンの公用語が日本語というのもヨシってまるでトップをねらえ!じゃんヽ(゚∀゚)ノ
そして、もっとも大切な主人公のキャラ立てをがっつりやってのけたことって初代ガンダムをベースにしたとしてもこれだけの情報密度の作品はそうそう無いぞ(・`ω´・)ノ
歴代ガンダムでもこれ、トップクラスだわ。ていうかある意味初代以来なんだよなぁ・・・1話だけなら0083もあるけど。
そして劇場版でやった過去編を2話に持って来てるのもイイヨねぇ・・・これなら劇場に行っても良かったよ(*^_^*)
こっちを最初に見たからかもしれないが、過去編を先にやるよりもこっちの方がいいと思うんだよね。まず主人公のキャラ立てで掴んで説明は2話以降も王道作品の鉄則だと思ってる。
録画やサブスク前提の時代だから巻き戻しや止め(今回なら例のガジェットのWiki?文)対応も演出のひとつですよ。そこ解ってるんだよなぁ・・・
今期間違い無く℃本命ヽ(゚∀゚)ノ あとはどこまでストーリーを駆け抜けることが出来るかだが、あのヒロインなら駆け抜けられる(・`ω´・)ノ
いやぁ良かったよ絶賛の方向性でってやっぱ水星絶賛した世間とズレてるのかねぇ・・・ぼくはあれ・・・全話見たけど・・・無理ヽ(゚∀゚)ノ
しつこいけど富野作品で好きなのがザブングルだからな。あれもジロンが中心にいたからなんとかなったのよ鬱展開吹き飛ばしたし。
要するに馬鹿ぽいのが好きなのよ(*^_^*)
■ #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
なんかゲーム世界を描いてるらしいんだが・・・イケメンから美少女アイドルにロボ子全部まぜまぜしたら・・・_| ̄|○
やっぱ世界観説明だらだらやる作品に当たり無いわ。後半は3倍速で駆け抜けたヽ(゚∀゚)ノ
それにしても、今期星ひとつ評価多過ぎ問題。アン・シャーリーですら★★と赤点レベルとは言えまだまともな作品扱い出来るからなぁ・・・
■ひろがるスカイ!プリキュア #29 ★★★☆(*^_^*)
忘れられたぬいぐるみの巻。もっとストーリーというかオチに変化球入れてくるかと思ったらストレート&ソラきゅんの魅力マシマシ(*^_^*)エピソードでした。
ひねくれた大人になると、あのぬいぐるみ最後は・・・とかもうハラハラドキドキなんですわ。まぁオチを言うと面白くないので割愛するけどな。
いやでもほんと、ソラきゅんはエエ子や・゜・(ノД`)・゜・。 直情さと素直さが良いバランスで成り立ってるというか物事の本質というか肝の理解力が高くて、理解したら素直に認めて行動するとか本当にかわええわ〜(*^_^*)
250408(火)晴れ 今日は予定が急遽変わって1日前倒しで医者行ってきたのよ〜何しろもう薬物依存だからね。主に喘息薬と降圧剤だけどヽ(゚∀゚)ノ
そして買い物して帰ると。
実家のジャンク4000円で買ったAQUOSレコーダーはBD再生するくせにDVD-Rしか焼けない_| ̄|○ そこでメルカリとか調べると交換用ドライブが5千円くらいである。
さらに調べると購入したAQUOSレコーダーはお引っ越しダビングに対応していて、他の対応AQUOSレコーダーとLAN接続すればデータを移行出来るそうだヽ(゚∀゚)ノ ドライブ買う5千円で新規にAQUOSレコーダー本体安く買った方がお得ヽ(゚∀゚)ノ という事もありそう。壊れるのって大抵ドライブだけだし。
さすがに最近の機器はデータの互換姓をそれなりに保ってるんだよなぁ・・・出来れば外付けHDDのデータは同一メーカーの機種で互換姓があってもいいと思うんだけどな。これだと本体壊れてからでもなんとかなるし。
いや結構実家の録画データ溜まってきてるから将来的にどうしようと考えたらお引っ越しダビング機能に救われたって感じ(*^_^*) まぁまだ録り溜めていれば大丈夫だろう・・・
それにしてもウチのHDDレコ壊れないよね〜酷使してるんだけどな。まぁそろそろヤバイかもしれないが3台稼働だから一時しのぎは出来る(・`ω´・)ノ
■「アン・シャーリー」は何も考えて無いのか?それとも・・・
先日はピンクのドレスもギルバートの赤毛もダイアナの緑がかった黒髪も「アンという名の少女」に感化受けてやった原作逆張り悪意説と言うのを出したわけだが、果たしてその悪意を働かせるだけスタッフが有能なのか?と考えたら・・・
製作の人何も考えて無いよヽ(゚∀゚)ノ
例のネットミーム画像のアレだけど、アン・シャーリーは整合性や辻褄等々何も考えずにパーツをコラージュしてるだけという説もある。そもそも2クールでやるべき内容じゃない(・`ω´・)ノ
ピンクのドレスかわいいから着せちゃおう。旅するには頑丈なトランクいいよね? ギルバートの髪の色は明るい茶髪でいいじゃん大丈夫大丈夫赤毛じゃないよヽ(゚∀゚)ノ ダイアナの髪がただの黒だとかわいくないから緑色いれちゃおう、ついでに目はグリーンで・・・だってかわいいよね〜(*^_^*)
衣装の時代設定とか考証めんどうだから「アンという名の少女」から丸パクリしちゃおうヽ(゚∀゚)ノ
マジで真相はこっちかも知んないなぁ・・・
だって今期のアニメの8割が星ひとつ評価なんですわヽ(゚∀゚)ノ ド素人の観客(自分)がぐぐれば3分で矛盾が解る設定とかもう無茶苦茶だからな。全部なーろっぱヽ(゚∀゚)ノ
頭なーろっぱだからそういうスタッフがやると赤毛のアンもなーろっぱになるわけよヽ(゚∀゚)ノ
まぁそういうのは別にいいんだけどぼくも馬鹿だし。でもさ、なんでどーしてこのキャラクターはこういう行動するの?とかそこ何も考えて無いとね。 1話はなんでアンを引き取ろうとしたのかが頭では解っても心が理解出来なかったのよ。
ちなみに赤毛のアンはBOX買ったのにまだ見て無いんだよなぁ・・・シリーズ通して見たの2回あるかどうか?1話とか序盤はTVでよくやるんで結構見たんだが・・・
なんというか結局溺愛してる作品では無くどこか醒めてるんだろうなぁ・・・と。ペリーヌやトムほど愛してないというか。故にそこまでこの作品を攻撃する気にもならないんだよね。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> お守りと平行してお勉強ヽ(゚∀゚)ノ ようじょとしょうじょが・・・なんてタイトルどこかであったなぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ てか最近こんなんばっかじゃん。で、面白いのがいつもはおねーちゃんから生成して行くんだけどこれは妹からはじめておねーちゃんをあとから生成してるんだわ。
いやでもこういうの良くない? とか思うのだが全人類が「イラネヽ(゚∀゚)ノ」というのでここでこっそり公開中というわけですよ。
実は最近のぼく的には結構気に入ってるなら色塗って仕上げろよ(・`ω´・)ノ という事なんだよね。
■ざつ旅-That’s Journey- #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
ネームも通らない駆け出しの漫画家女子が新人賞の賞金使って旅する話。
あまりにもリアルな背景でネタもリアルで主人公に全く魅力が無いから脱ぐしか売りが無い_| ̄|○ ・・・だったら実写でいいよね〜
実際ソロ活女子のススメとか晩酌の流儀とか鉄オタ道子2000キロなんて実写でヒロインに良い役者使ってるから毎回見て録画データも保存したりする(*^_^*) これ、アニメでやってもつまらないだけなんだわ。
この中間がドラマのゆるキャン△と夏にアニメがあるふたりソロキャンプだろうね。ふたソロは実写の方がいい可能性すらある・・・もっともあのヒロインだと_| ̄|○
なんというか、このアニメは劣化ゆるキャン△しかも3期_| ̄|○ ということで視聴終了。
正直創り手次第だがmonoの方が面白くなる可能性が・・・
なんというか、ここまで来ると生身の人間の方がずっといいってあるんですよ。勿論原作は漫画でいいんだけど。
実際ゆるキャン△がそれを証明しちゃったからなヽ(゚∀゚)ノ アニメ1期は神アニメだけどあとは・・・_| ̄|○
■謎解きはディナーのあとで(ドラマ版) #10 ★★
以前から気になっていたのだがアニメ化記念深夜再放送を見てみたよちなみにクリスマス回で少女役の娘がかわいかったな〜(*^_^*)
桜井×北川で執事の桜井が煽る煽る煽りまくるヽ(゚∀゚)ノ というパターン。まぁぶっちゃけ女性好みのエスコーターなんだけど、SNSでは絶対に書けないが・・・いや命が危ないので辞めておこう。
まぁ正直な所今後ドラマもアニメも見る事には興味無くなったなぁ・・・というかゲストの高橋英樹(父親?役)に全部もっていかれちゃあかんでしょう_| ̄|○ ていうか芝居が・・・おっとここまでだ。むしろサブキャラの人の方が・・・
ガリレオシリーズもイマイチだったしこっちもそのパターンなんだよなぁ・・・ぶっちゃけ似たり寄ったりはドラマも同じだよヽ(゚∀゚)ノ
アニメ版の方は一応次回見て終了という事でヽ(゚∀゚)ノ
7時間は眠ったよヽ(゚∀゚)ノ やっぱ目覚まし無しはええわ〜だから今の状況だと山にいけないんだよね〜
メルカリの住所変更忘れてポチってしまった_| ̄|○ それでも住所変更出来るはずが出来ないので問い合わせやら出品者にちょっと待ってごめんなさいメッセージ送ったりと_| ̄|○
なんとまぁ引っ越し後の初取引ですよ・・・最近物欲が・・・とは思うが欲しいもので手に入る範囲内のものを大抵手に入れてしまってるのですわ。
今回の引っ越しは今ひとつのってないというかモチベーション低いんだよねぇ・・・住所変更等ものんびりやり過ぎてるし。
そのしわ寄せがいろいろ来てるのですよ_| ̄|○ 引っ越して半年経つしやっぱ今月集中してその処理やっておくか。
アニメ視聴第一ラウンド終了。
もう情け無用で切ったわ。まぁ面白いと思う物以外はBGVで流すし、あれ?これいけるかも?と思ったのは巻き戻して見返すからHDDレコでの観賞じゃないと無理。深夜は基本眠ってるのでHDDレコ3台稼働してるからねぇ・・・画質気にしないから10倍速ですよ(DVD画質ならLPモード) ガチで惚れ込んだら円盤買えば良いんだもの。
あと、見返さないとか言うけど、ピンポイントでムラムラきて見返す作品もあったりするから困る。サブスクは何かあったら消える作品がねぇ・・・Kindleで購入した漫画は大丈夫なんだろうか?
■もう、働く人がいなくなってるのよ・゜・(ノД`)・゜・。
コンビニ店長が半年休めず鬱になって自害か・・・ 実際この10年で状況が変わって人材不足が深刻になってまず配送業者というか運ちゃんが音を上げて脱落_| ̄|○
そして次がいわゆるエッセンシャルワーカーの不足で24時間年中無休が無理ゲーになってきてるのに業界は未だリーマンショック前の考えで動いている。それだけ人手不足なのにウーバーみたいな配送代行まで増やしてどうするのよいやマジで(・`ω´・)ノ
特に深刻なのはコロナ渦以降の流れなんだけど需要が上がっても働く人がいない。本来コロナ渦でもできる限り経済回さなければならなかったのに緊急事態宣言出しまくってそのダメージから脱しきれてないのよ。コロナでの被害を減らしたら仕事無くして鬱病自害者続出というのは当時の数字に出てるし。
なんとかせにゃならないんだがその調整が出来ていないと。そしてニュース見たらヤバイ業界には近寄らずますます人がいなくなる_| ̄|○
AIで頭脳労働は代行出来ても身体を必要とする仕事の代行はあと20年くらいはかかるだろうし_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> おうまさんヽ(゚∀゚)ノ 突然やりたくなって生成してしまいましたよおうまさんヽ(゚∀゚)ノ これは人間が搭乗するタイプではない輸送用のものにシートとクッション被せてUSB経由のコントローラーで自律行動解除して操縦してるパターン。
あまり和製SFでは見ないけど面白いと思うんだが?
こういうのもやってみたいんだけど、所詮はこういうのってアイデアのひとつでしかないのよ_| ̄|○ パヤオでいえばオリジナルの飛行マシン設定してそれがラピュタの海賊達の乗り物として陽の目を見るまでかなりかかってるからなぁ・・・
■ウィッチウォッチ #1 ★_| ̄|○(視聴終了)
子供の頃魔法学校に行く為に転校していった少女が戻ってきた。幼なじみの少年は鬼の血を引いているので彼女が使い魔として自分を守って欲しいと結果二人でひとつ屋根の下に住むことになったコメディアニメと。
ギャグがわざとらしくてすべりまくって寒い_| ̄|○
それにしても今時のキャラクターデザインは結構可愛く描かれてるんでいろいろ判断に迷いが出るから困る。ただ、デザインは可愛いんだけど動いてカワイイキャラでもないんだよな〜ていうかこの(性格)タイプ正直苦手_| ̄|○
なんだろうねぇ・・・自分はカワイイから何やっても最後は許されると言う事を無意識の経験で学習しちゃってるのよ。意識してそういう事を利用してるよりも意図してない天然だからタチが悪い。そいえば某名作劇場キャラでもこのタイプがいてそこに嫌悪感感じてたんだなぁ・・・と。いや誰とか描くと命が危ないんで・・・(カルピスにはいないよ)
と言うことで視聴終了。
■小林さんちのメイドラゴン #1(再) ★_| ̄|○ (視聴終了)
酔った勢いでメイドとして同居することにしたら本当に来てしまったドラゴン娘に翻弄されるゲーム会社のOLを描くコメディなんだが・・・
タイトルは知ってるが未見で劇場版があるらしいので再放送というタイミングで見たら・・・これもまたギャグが寒い_| ̄|○
ウィッチウォッチもなんだけど、あたまでっかちなギャグってさむいんですよ〜_| ̄|○ 00年代のアニメについていけなかったのはこういうタイプが多すぎて_| ̄|○ ただ、ツボにハマったらこういうのだいしゅき〜っていう人がいるのもまぁ解るんだけど。
ていうか2013年まどマギ以降なのに00年代の感覚なんだよな。あの時代この手のギャグ多すぎて_| ̄|○
奇しくも同じタイプのギャグアニメ2本連続してしまったよ_| ̄|○
あ、00年代=”古い”からだめじゃなくて、あの時代の感覚は合わないんだわ。もっと古い80年代は合うわけでヽ(゚∀゚)ノ
なんというかこういう”時代ごとのセンス”があって、そのあたらし古いじゃなくて、センスの相性がどうのを理解してる人っていないんだわ_| ̄|○ 新しければいいわけでもなく古いから駄目でも無いの。
調べると監督の他作品がけいおん・らきすた・ハルヒ・フルメタ・・・・全部ぼくと相性が”最悪”な奴だ_| ̄|○ そしてこの監督さんは京アニテロで犠牲になったのか_| ̄|○ 好き嫌いはともかく優秀な人材が失われているんだよなぁ・・・
■やたらやらしい深見くん #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
ゲイの主人公はイケメン。このイケメンに似合うイケメンいないかしら?と物色しても見つからない。偶然仕事で出張することになった容姿最悪のお兄ちゃん。これまた”偶然”相部屋になるハメになってシャワー室から出てきたその姿が・・・(*^_^*)
合格(・`ω´・)ノと思った矢先スマホのイケメン物色画面見られてゲイだと告げたら相手も偶然ゲイだったヽ(゚∀゚)ノ
一晩共にきゃっきゃうふふしたけど翌朝つれない態度で逃げられたという話でショートアニメ。
いやぁLGBT最高ヽ(゚∀゚)ノ こんなアニメ地上波で流せるの日本だけだぜ〜ということで視聴終了。
ぼく的には男性ネタでもホストの奴みたいなのは面白くて観れるんだけどね。
■かくして!マキナさん!! #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
オタク少年がソフトビッチ系女子につきまとわれるショートアニメ。
いわゆる円盤買ったら規制が解けるよヽ(゚∀゚)ノ という奴なんだけど・・・基本ぼくはビッチ系が苦手。
あらら〜男の子なのに階段落ちた時のシャツが左前(ボタンが左)になってるよ_| ̄|○ 次のシャツが見えるカットでは右前(ボタンが右)になっていて女の子も同様_| ̄|○ EDでは左前になってるし・・・もう滅茶苦茶だな_| ̄|○
エッチ要素だけじゃなくて、ショートでももう一つなんか欲しいんだけど・・・
■LAZARUS ラザロ #1 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
画期的な鎮痛剤が発明され、痛みを嫌がる人類はこぞってそれを求め飲んだ。しかし、それを発明した博士は忽然と消え、再び現れた3年後にあと30日で飲んだ最初の人間から天国に強制送還されると言い出した。果たして30日以内に博士を見つけ特効薬を飲むことが出来るのか?
これもいろいろツッコミどころが・・・
まず史上最も優れてるとはいえ鎮痛剤程度なら人類の10%も飲まないよ。やるならパンデミック起こしてそのワクチンを投与した方が遙かに効率が良い。それでもぼく含む馬鹿な日本人でも8割弱しか打たないから全人類なんて無理ゲーヽ(゚∀゚)ノ
30日後から犠牲者が出るという事で序盤は試験を始めた少数の治験体からという事だけど、個体差があるから既に犠牲者が出ていてもおかしくない。人間は機械じゃ無いのよ(・`ω´・)ノ
これもコロナワクチンで解るのだが数分後に負の効果が出て命落とすケースからまったく問題無くプラスの効果もある人までいろいろいるのが人類。今ぼくが依存してる降圧剤だって前のはあまり効かなかったが今飲んでるのは結構効いてるとかそんなもん。
さらに博士とっ捕まえて特効薬を手に入れたとしても全人類カバーするだけの量産体制を作る前に投薬された人類が全て天国に召される可能性の方が高い。
さらに飲んだ人間と飲んでない人間の対立による抗争とか醜い争いが起きるのも必須。
3分で解る事、この作品全部スルーしてるんですが?
基本この手のはまずパンデミック起こして人類を恐怖に陥れワクチンを打たせるように仕向けコントロールするのが基本。ていうかウィルスとワクチンで二重に人類を汚染させればカンペキヽ(゚∀゚)ノ あれ〜なんか数年前にこういう事起きてなかったっけヽ(゚∀゚)ノ
脱獄犯も無謀というかただの馬鹿ヽ(゚∀゚)ノ まぁそういう馬鹿であることを表現したいのとパルクールなアクションシーンを作りたかったんだろうけど、S級の作画力使ったアニメでパルクールやっても説得力無いんだわ_| ̄|○ だって所詮アニメだもんヽ(゚∀゚)ノ
緊張感の使いどころが根本的に間違ってる。
さらにダメ押しでJ・ウーオマージュやってもねぇ・・・その程度の引き出しですか?としか言えない。ああ、冒頭のコマはインセプションだったね_| ̄|○ ときたら最初の監獄脱獄は勿論バード監督のMI4ゴーストプロトコロルからかって全部パ・・・おっと訴えられそうだからオマージュオマージュヽ(゚∀゚)ノ
いろいろと審議した結果ビバップ全話見て合わなかったのも合って視聴終了。ストーリーはネットの解説で調べておくかヽ(゚∀゚)ノ
作画点?そんなもの、ありませんというかあって星一つ分しか評価対象にはなりませんヽ(゚∀゚)ノ
アニメは総合芸術ですのよ(・`ω´・)ノ
これ考えると80年代にコンピューターウィルスとその暴走を意図的に仕組んだSFを描いたパトレイバーって凄すぎたんだなぁ・・・と。ウィルスを発動させてその汚染されたOSを書き換えさせるために対応したマシンのOS全て書き換えて健全なマシンも汚染させるという展開が神がかってたわ・゜・(ノД`)・゜・。 さらにどうやってもヴィランである帆場の勝ち逃げがアバンで確定してるのもまた恐ろしい。見返すと全て帆場の手のひらの上なんだよなぁ・・・あのカラスとか・゜・(ノД`)・゜・。
今期のSFだったらガメラやジェネリック地球の方がまだ”引き”があるのよ。つまらないの我慢して見ても仕方無いんで容赦無く切るわ。時間は有限。
■ゴリラの神からカゴされた令嬢は王立騎士団で可愛がられる #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
いわゆる女子が特殊能力を手に入れてイケメンたちからちやほやされるアニメ。あまりの中身の無さに1.5倍速画面すらまともに見ないでスルーヽ(゚∀゚)ノ
と言うことで視聴終了。
■ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
内容は・・・タイトルのダークエルフがヴィッチ系でかわいらしい男の子があんなことやこんなことを薄い本みたいにされるだけのショートアニメ。
いやだったら薄い本でいいじゃんというか・・・もうなんかこうなんだろう・・・駄目過ぎ_| ̄|○
■勘違いの工房主 #1 ★★☆
トップクラスの冒険者パーティーから無能扱いされ放逐。職安行ってスキル査定して貰ったら冒険者&魔術系スキル全部駄目。仕方無く職人仕事の臨時雇いに行ったらあまりに有能すぎて”失業者対策の仕事が奪われるから”と追い返された_| ̄|○
天職を間違えた勘違い冒険者の再就職物語と。
いわゆるテンプレなんだけど、思ったよりはまともに作ってるのと男の子がカワイイので暫く視聴継続。結構視聴切ったから1本くらい残しても大丈夫だろうヽ(゚∀゚)ノ
小林未可子の声をやっと認識。エロい男の子の声やらしたら結構なレベルだなぁ(*^_^*) アルテのヒロインやってたのか・・・見てたのに。
■前橋ウィッチーズ #1 ★★_| ̄|○(視聴終了)
半ば強制的に集められて目的言われて行動するアニメってのがねぇ・・・世間的にはまどマギになるんじゃ?とか言うけど序盤になんの魅力も無いというか売れそうな物全部詰め込みました系に当たり無いんですわ。
■真・侍伝 YAIBA #1 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
名探偵コナンをあれだけディスりまくってたぼくが・快斗に続いて視聴開始ですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
いやだって面白いんだもんコナンの劇場版。それに入ったのが野沢尚脚本の傑作ベイカー街の亡霊だからな(*^_^*) あとVSルパンだねぇ。あれでコナンに対する文句というか鬱憤をルパンファミリーが言いたい放題やりたい放題やってくれてコナンに対するわだかまりが解けたってのはある。そして安室と赤井登場で手のひらくるくるしてんですよ。
というわけで見たのだが、モブサイコシリーズの作監さんだからもうめっちゃぐりぐり動くよ(*^_^*) 作画クオリティは今期だとラザロがトップなんだけど、ぼくは断然こっち(・`ω´・)ノ
空港でのやりとりとかなんというかもうめっちゃくちゃアニメアニメやってるよな内容面で。一体こいつらパスポートとかビザとかあるのか?いや日本から海外に行ったのだから戻ってきたわけで、違法入国ではないんだよな?親父がどっか行ったのは入管かなんかの手続きなんだろうか?
どうも最近のアニメは背景がリアルだからそういう所気にしちゃうんだよねぇ。
剣術シーンはおっさん剣聖の奴とリンクしてたな偶然だけど。こっちは相手側にすげ〜奴がいて、その反応が熱血漫画していて嬉しいわ〜(*^_^*)
考えて見れば快斗にヤイバにコナンにと、一作毎にヒットレベルが一桁ずつ上がってるというのがねぇ・・・でも見て居れば解るけど本当にやりたいのはヤイバや快斗なんだわ(*^_^*) コナンは作者にとってのゴルゴみたいなもんで、逆にそういう作品の方が長続きするんだからねぇ。
作者にやりたいことやらしてはいけないとは言うが、やらしてこんなおもろい作品作れるんだからマジモンの天才はやっぱり違うのだろう。ていうか少年サンデーってそういう”漫画を描いていれば幸せヽ(゚∀゚)ノ”な作家集めてるよなぁ・・・
あ、そいえばモブサイコもサンデー系なんだよね。だからONEに自分の絵でやらせてむしろそれが自信つけさせる事に繋がってるわけで・・・ ONEは貴重な作家だから活躍して欲しいんですよ。
なんかこうサンデーってそういう所なのかも。(問題もいろいろあったようだが)
250406(日)曇り一時雨天気予報がくるくると変わって雨から曇りへ・・・晴れ間も出たから洗濯して干したら雨が降ってきて_| ̄|○ それでも雨が止んだから洗濯物干し直して・・・みたいな1日。
今日もひたすらアニメ鑑賞。圧倒的な一話切りの数ヽ(゚∀゚)ノ 結局本数が多いから上澄みだけでも数本面白い作品があるって事か。まさにピラミッド構造なんだよね。
今日は夜更かし出来る日だけど零時前に寝てしまおう。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> アイスおいちい(*^_^*) またこういうのやるのかよいい加減逮捕されないのかよ(・`ω´・)ノ と怒られそうだよなぁ・・・でもやる(・`ω´・)ノ ちなみに元ネタ調べたら珍しくアングルまで同じ・・・もう裁判になったら負け必須で莫大な賠償金払うことになるんだがいいんだろうかヽ(゚∀゚)ノ
興味がある人は調べて見るといいぞ完全に一致するから〜ヽ(゚∀゚)ノ
一体この一枚のらくがきでどれだけ違反してるんだろうかと考えると夜も眠れません。そもそもモディファイが生成AIなんてメジャないレベルの無断学習の蓄積で成り立ってるからねぇ。違法性が無かったとしてもクリエイティブ要素は皆無。キメラトレパクより遙かに簡単なクソコラですからヽ(゚∀゚)ノ
絵描きは常に命を賭けてる。自転車の70km以上のダウンヒルや心臓が破裂しそうなレベルのヒルクライム。登山で言えばロープ無しで垂直の壁を登るぎりぎりの感覚でやってるわけで。だから命を落とす人が多いのもまた事実だし、そのくらい命を賭けなければ絵を”創造”する事は出来ない。
そう考えると反AIにクラスチェンジする気持ちも理解出来るんだけどねぇ・・・
ぼくはそんな事やったこともないどころかAI絵師より楽なモディファイしかやってないしヽ(゚∀゚)ノ
それに、今の彼らの主張を見てると利権を失いたくないとか面子とかそっちなんだよね。
しつこいけど「俺はそれでもヒルクラをする(・`ω´・)ノ」という人見たことが無いんだ_| ̄|○
■アン・シャーリーへの批判で解ったペリーヌ物語最終回の青いドレスの謎(・`ω´・)ノ
高畑版そして原作ファンから猛攻撃を食らってるアン・シャーリー。ぼくは馬鹿だから知らなかったが原作・高畑版・実写版(ミーガン・フォローズ版)でも冒頭アンの服装(&カバンと姿勢)は共通してるんだわヽ(゚∀゚)ノ 映画見たくなってきたなぁ・・・鶴さん吹き替え版ので(*^_^*)
さらにアニメのアンは公開された画像でピンクの服を着ているのだが、原作からもハッキリピンクの服は赤毛には合わないから・・・と指摘されSNSでも当時の暗黙の了解で髪の毛の色と服の色の組み合わせがあるとか。
そこでわかったのが金髪は青い服という事だったと。で、ペリーヌ物語最終回でなんでペリーヌが暖色系ではなく青いドレスを着たのか?の謎が解けたんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 もっともペリーヌは金髪というよりは橙色(オレンジ)なんだけどな。あと序盤の服装が暖色系だから最終回で対比させる意図もあるのだろう。明るい水色は”喪服”でもあった秘書時代の紺のワンピースとの対比でもある。
まぁ細かい事はどうでもいいんですよ一話最大の問題は、アンというキャラクターにカスバート兄妹が惚れ込んじゃって引き取るという事を説得力を持って描くという事だから。あの嫌なおばちゃんは、既に腹の底で引き取ると決めていたマリラにそれを正当化する理由を付ける為でしかないのよヽ(゚∀゚)ノ
しつこいけど、あれはダイジェストであり総集編の描写であって、作品の1話ではないの。ぼくが拘ってるのはただそこ一点だけ(・`ω´・)ノ
あ、でも今度のアニメのギルバートが赤毛らしいんだがそれ、作品の根幹を破綻させてないか?
ああそうか、だから赤毛のアンじゃなくてアン・シャーリーなのかねぇ・・・赤毛は差別にあたるから赤毛ネタは扱わないんだろう。なるほどなるほど・・・_| ̄|○ つまり、赤毛のアンとしては零点作品という事か。もっとも原題名はグリーンゲイブルズのアンだけどな。
それと多分史上最悪に酷いのが「アンという名の少女」という2017年からはじまる実写ドラマ。いわゆるポリコレの先駆けみたいなドラマで製作者の思想を語らせる為にキャラクターが_| ̄|○ これは酷いを通り越した身の毛もよだつ何か?いやまぁその後のポリコレ原作改変全てがこのパターンなんだが_| ̄|○
これだけは間違っても見ない事をオススメする(・`ω´・)ノ
追記:アンスレで判明したんだが、よりによってアンのキャラ衣装、「アンという名の少女」からパクってるんだわ_| ̄|○ 赤毛のギルバートといいアンが髪を染めて「こんな最悪な色(・`ω´・)ノ」と拒絶した緑髪のダイアナとか・・・ピンクのドレス含めてもしかしなくてもスタッフ”悪意”を持って改変してないかこれ?
脚本家のインタビューで原文から読み込んでるって話までソース付きで出てきて・・・
つまり、原作読み込んでわざと逆張りしてるというのが・・・
偶然は2つ重なれば疑惑、3つ重なると・・・というアレだ。しつこいが、赤毛のギルバートはマジであり得ないんですよ。
けもフレ2を例に出すけど、あれわざと逆張りでいじってるじゃん。困ったことに同じ匂いがしてきたんだわ・・・_| ̄|○
■プリンセッション・オーケストラ #1 ★☆_| ̄|○
異世界に自由に行き来できる少女達が歌って踊って楽しくやっていたのだが悪漢が登場して少女達の夢をむさぼり始めた。そこに戦う少女が現れ・・・
いわゆるプリキュアフォーマットなんだが、ぼくが嫌いなプリキュア要素の方が強くてげんなり_| ̄|○ ていうか変身バンクの表情まで同じにしないでよあのバンクあんま好きじゃないのに_| ̄|○ いやだって、内向的なキャラもあのバンクだと明るくはっちゃけた仕草表情になるのが耐えられない_| ̄|○ 上手いアニメーターの人なのは解るけど、みんな同じにしちゃうのがねぇ・・・もっと個性出してよキャラ毎に(・`ω´・)ノ
アイプリと比較して解るのだが、こっちの方がある意味正当なプリキュアなんだわ。アイプリはそういうの20年作って飽きたスタッフがやってるから1話からして正直頭がおかしいしマネージャーの田中とかやっぱ頭おかしいよねヽ(゚∀゚)ノ 逆に言えばそういうプリキュアになったからぼくは面白がってるってのもあるんだけど。
あとシンフォギア要素もあるっていうけどシリアス風味と歌いながらの戦闘シーンくらいだよなぁ(シンフォ1期は見てる)
個人的には異世界に行く時の演出が雑すぎて_| ̄|○ 夢が無いんだよ夢がさぁ・・・ハリポタの駅みたいな異世界との境界線をきちんとやってほしいんだよね。まぁ今の時代だったらスマホを上手く使った演出だな。
例えば姿見にスマホを翳して合わせ鏡のように自分の身体が映り込んで・・・ここは変身シーン並みに凝って欲しいんだよね。こういう所にこだわりが無いのに所詮はプリキュアとシンフォギアの美味しいところ取りでいいやという安直さが窺えるんですよ。自分達の独自性を出そうとか考えて無い_| ̄|○
ぼくの世代だとポールのミラクル大作戦があって、異世界に行く演出ってやっぱりドキドキものなんですわヽ(゚∀゚)ノ
今回で視聴終了していいんだけど、主人公が変身するまでだったので念のため来週も見るよ。
■GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
格闘ゲームのアニメ化なんだが、初っぱなから延々説明説明せつめい説明説明説明説明・・・せつめい_| ̄|○ 本編始まってからもなんかこれ、解ってる人だけが楽しめるような作りで、(ゲームをやってない)一見さんお断りオーラがきっつくてやってらんない。
いやゲーム全然知らないし。キャラも解らないし感情移入するまえに解説解説解説_| ̄|○
というわけでぼくはあたまがわるいの。あたまがわるい人間が解説されてもわっかなんいのだって馬鹿だから(・`ω´・)ノ
20文字でも解らないのよ馬鹿だから。もうさ、馬鹿には解らないアニメはこっちから願い下げだ(・`ω´・)ノ
基本、開始早々に解説はじめたら零点です。ちなみにラピュタもナウシカもアバンはキャラの行動で見せてアバンの終わりに解説入れ・・・ラピュタはそれすら入れてないやヽ(゚∀゚)ノ 当時のパヤオがどんだけ凄いかこれでも解るよね?
こういうので解説やって上手くいってるのってガンダム(無印)くらいか? SWの字幕は流してもいいように作ってるし。
■黒執事-緑の魔女編- ★★★☆
実はシリーズ未見、原作も未読。というわけでお試し観賞したら・・・クオリティ高っヽ(゚∀゚)ノ ドイツ語延々と続けるとかもうやりたい放題・・・まぁさすがに後半パートから(ドイツ語で喋ってるけど字幕無しの吹き替えね)というやり口で、それの導入も同じ台詞をパート前と後で被せてきたのは上手いと思った。
そいえばレッドオクトーバーを追えの映画版は小説かなんかの一説を読む上げる所で字幕〜吹き替えになるんだよなぁ(*^_^*)
こういう細やかな演出が丁寧なのは好感。個人的には作画の善し悪しよりも演出とか脚本が丁寧な方がいいんですよ(*^_^*)
というわけで視聴継続。気に入ったら過去作に遡っても良いのだが・・・
■クラッシック★スターズ #1 ★★ (視聴終了)
故障してボクサーとしての未来に絶望した主人公がなんの因果かスポーツ部のある学園に故障の治療も出来ると誘われ入って見たら音楽部に回されバンドのメンバーになるハメに・・・
腐女子向けイケメン動物園。そういう要素しかないのとバンド物は基本スルーなんで視聴終了です。
■えぶりでいホスト #1 ★★★ヽ(゚∀゚)ノ
ホストの日常を描いたミニアニメ。開始早々ヽ(゚∀゚)ノの連続でこりゃ面白そうだからと視聴継続。「接客は人まねするもんじゃない」は至言。冴えない脱サラ主人公即採用もある程度の要素持っていればとりあえず雇って覚醒しなければ・・・まぁ大抵どんな仕事でも適性無いと自分から辞めてくんだよねってお前働いた事無いだろと言われても・・・_| ̄|○
もう一本入ってるまついぬはイマイチだな。ああ、おそ松さんのスピンオフでわんこになったおそ松さんだったのか。
■謎解きはディナーのあとで #1 ★★☆
ドラマ先行しかもヒット作のアニメ後追いタイプ。
正直イマイチ面白くない。ドラマ版の方が面白いのか? これも解決編までやれてないので次回まで見て視聴継続決める。ドラマの再放送もあるから一回分録画してみるかも。
■片田舎のおっさん、剣聖になる #1 ★★ (視聴終了)
片田舎の道場で師範をやっているおっさん。未だ結婚も出来ず両親からは孫の顔が・・・_| ̄|○ そこにかつての弟子が出世して騎士団の指南役をやって欲しいという話があり・・・
中年男性の妄想もいい加減にしろ(・`ω´・)ノ という感じでイマイチ馴染めない。主人公の年齢が30代前半ならまだリアリティがあるんだけどこの歳でこういう仕事していて浮いた話も無いってのがそもそも・・・いやなーろっぱでもお見合いくらいはするでしょ(両親が話勧めるよね) 20代で恋愛して婚約した相手が・・・とかだとまた面白いんだけど。
実は本当に実力があってかつての弟子から慕われてってのがなんかこそばゆいというか・・・
あと、ため息が多いのは演出なのかもしれないが、人前で露骨にため息する人間基本嫌われるぞ?むしろそれでブチ切れて斬られそうになって返り討ちおっと寸止めできなかった御免ヽ(゚∀゚)ノ でもいいんだが。
あと、女性の露出が多い衣装もデザイン面で男性剣士の衣装との整合性が無い。痴女剣士のねーちゃんは例外でもいいんだが、騎士団の面子でのそれってやっぱなんかおかしいんだよ。胸を露出させてなくても解ってしまう巨乳とかフトモモのラインも隠しきれない〜とかの方がそそるんだよな(*^_^*)
正直相性は良くない。いろいろ考えた末、視聴終了と言う事で。
ちなみにぼくの願望なろう剣士はぶらり信兵衛道場破りヽ(゚∀゚)ノ いやあれもある種なろうだから(*^_^*) とか言うと山本周五郎先生を侮辱するな(・`ω´・)ノ とか言われそうだ_| ̄|○
ていうか信兵衛さんベースになろうやったら面白いんじゃ無かろうか?
追記:ネット記事によるとコミカライズが優秀過ぎた模様。その面白い部分をカットしたら凡庸ななろう作品に戻っただけの話か_| ̄|○
■俺は星間国家の悪徳領主! #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
現実世界で妻と上司に裏切られ身体を壊し命を落とす所に現れた転生案内人。その導きで悪徳領主となって現実での憂さ晴らしをする・・・
いやいやいやまてまてまて・・・裏切った相手に復讐しなくていいの?
大事な事だからもう一度言うけど、悪徳領主とか転生とかどうでもいいからさ〜裏切った相手の人生滅茶苦茶にしてやりたくないの?
ねぇ・・・本当にそれでいいの?
鬼滅の刃で言えば、家族を無残様に滅茶苦茶にされた主人公が別の世界に転生して無残様みたいになってその恨み辛みの憂さ晴らしをしてるって・・・
無理。人として無理すぎる(・`ω´・)ノ
やられたことを、自分よりも弱い人間に向けるの、もう辞めようよ創作なら尚更。哀しいんだよそういうの・゜・(ノД`)・゜・。
なろうもここまで墜ちるのか_| ̄|○
なろうとしてのやり口としては裏切ったふたりも一緒に異世界に行ってしかもやはり権力を手に入れてる位で丁度良い。そうすると目的が生まれて感情移入も出来るのだが? 勿論ストーリーが進むにつれ違う方向性見せてるのかもしれないが、後発のアニメ展開でこういう構成では救い様が無い。
というわけで問答無用で視聴終了(・`ω´・)ノ 復讐するなら当事者にやれよヴォケ(・`ω´・)ノ
■九龍ジェネリックロマンス #1 ★★★
地球のジェネリック惑星の中にある九龍に住む女性は不動産会社のOL。そこの同僚を慕っているが彼には好きな女性がいて・・・そして、その女性の正体を知った主人公はヽ(゚∀゚)ノ
ほんわかした日常に潜む謎と自分とは何か?みたいな話だな。女性的感覚だな〜と思ったら作者は女性。
微妙な展開で視聴継続迷っていたらラスト際の展開で視聴継続という感じ。やっぱり引きは重要。
果たしてSF的要素がどこまで関わってくるのか?ジェネリック地球ということは本体もあるんだろうし・・・
で、九龍。作者がクーロンズゲートに嵌まっていつか漫画の舞台にしたいと思ってたそうな。wikiで調べると九龍風の建物というか世界観に近い物件のひとつに中野ブロードウェイが入ってる(*^_^*)
80年代後半〜90年代前半にはめっちゃお世話になったよ〜だからまんだらけの初期〜興隆期をよく知ってるんだよね。80年代は自転車で良く行きましたよ(*^_^*) 14kmくらいの距離って今の距離感だとあんまり遠くないんだよな。当時的には結構な距離ではあったけど。
■男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!) #1 ★★☆
花のアクセ作りが趣味で将来仕事にしようと考えてる主人公と、その主人公に好意を持って常にじゃれつくヒロインは友達同士。しかしそこにもうひとり好意を抱く女性が現れ・・・
前半が微妙で正直継続辞めようと思ったが後半の展開で視聴ぎりぎり継続。
この手のラブコメというか恋愛ネタ関連で重要なのはときメモパラメーター理論というのがあって、主人公がどれだけパラメーターを上げているか?という最低限のリアリティを持っているかどうか?だったりする。
イケメンは当然容姿のパラメーターが強く体育会系とかならスクールカーストが高いってのがある。基本何も持ってない男に誰も興味を持たないのだが、弱者男性が発狂しようが知ったことでは無いだってぼくも何も無いその一人だからだヽ(゚∀゚)ノ 故に未だに童貞(*^_^*)
何が言いたいかというと、この主人公はしっかりした趣味であり将来の夢をもちつつ、日々頑張ってるわけで実績も作りつつあると。まぁあとは性格的な相性もあるんだけどこういうのは説得力あるんだよね。
それでもヒロインがウザすぎてどうしようかと思ったらもうひとり出てきてバランスは取れた。
それでも完走は微妙かぁ・・・2.5次元リリサみたいな希有な例もあるけどあれは熱血漫画にクラスチェンジしたからなヽ(゚∀゚)ノ
■TO BE HERO X #1 ★★★☆
務めていた広告代理店をクビになった主人公。ああもう生きてるのいいや〜こっから飛び降りちゃおうヽ(゚∀゚)ノ と思ってたら目の前で有名なヒーローが飛び降りた??? 亡くなったヒーローの身代わりに割と似ている主人公がなって、主人公が代わりに飛び降りたことに・・・
主人公の”リアル転生ライフ”が始まったのだが?
なろう作品にこういう切り口があったのか〜という中華アニメだが、ぼくは好評価な一方ネットでは賛否両論。いやだから誰が作ったかなんてどうでもいいのよそれが面白いかどうかだからヽ(゚∀゚)ノ
脚本も演出も映像も雑雑言われてるけど今期アニメの中ではかなり良い方に入るぞ。今回の引きでサプライズあったけど、野島ドラマみたいなジェットコースター路線やるんだろうなぁヽ(゚∀゚)ノ
展開次第では今期ダークホースのひとつになるかも。なろうに飽きたら中華なろうって奴だな(・`ω´・)ノ
■GAMERA-Rebirth- #1 ★★
いきなりガメラの3Dアニメでリブート来ました。89年が最初の舞台で微妙に今の世界と違うみたいだけど・・・あと平成ガメラとも別の世界線。勿論ベースは平成ガメラでそこに昭和ガメラキャラを導入してきてる感じ?
気になったのがいくつか。ニューニギアで発生したからにはフィリピンやらオーストラリアやらと日本までの被害拡大が全く描けて無いままいきなり東京っておかしいよね? 確か平成ガメラでのギャオスも距離の問題で東京に来るまで段階があった。
無線機導入はパソコン通信すらない当時的には解るのだが、調べたら89年には20万人が加入してる状態ですよ。登場キャラ3人のうち2人は金持ちヽ(゚∀゚)ノ 引っ越し?予定のひとりは金持ち組なんで、それこそMSXでアスキーネット使えば通信出来る訳よ。88や98持ちがいてもおかしくないし・・・キャラのひとりは8ビットPC持ってなかったか?と見返したら謎ゲーム機だった_| ̄|○
さらに無線機は電波法で免許が必須。無免許で持てる無線機はトランシーバーみたいな近距離でやりとりするものだけ。そしてそれを主人公達が知らない訳がない(・`ω´・)ノ 勿論スタッフだって知ってるはずなのに・・・知らないでやってたらガチの無能だぜヽ(゚∀゚)ノ
ヒールとして出てきた外国人(在日米軍基地の子供達)の扱いも酷いよね。胸糞ヘイトキャラは要らねーよ(・`ω´・)ノ 勿論今後協力者になったりいろいろある可能性があるからここは保留するけど、そういう匂いのするキャラ入れて無いんだよねぇ・・・ぼくなら入れる。
89年当時のスプレー缶は基本フロンガス。今の様な可燃性ガスではないので中身が可燃物でなくてはならないのだが?
ぼくみたいな馬鹿でもこのくらいは3分あれば調べられる。
時代物に必須の考証がガバガバ過ぎる。しつこいが、3分あれば解る事をやらないってのが雑すぎる(・`ω´・)ノ アン・シャーリーもそうだけど今のスタッフってなーろっぱに慣れすぎて調べるって事やらなくなったのだろうか?
ネットやスマホは知識や知見を広げることは無かったのだ。むしろエコーチェンバー現象で知性や世界観を矮小化さえしてるというのがぼくの結論_| ̄|○
一応見るけどあまり期待は出来そうに無いなぁ・・・
生成AIが駄目って人多いけど、設定面で解らない事はぐぐったりAIに聞けばいいと思うんだけどねぇ・・・なんでやらんのか?
ヘロヘロの土曜日ってまさにヘロヘロになったわ〜_| ̄|○ まったくいないとせいせいするどころかいないと困るんですが・゜・(ノД`)・゜・。 というのがね。世の中そういうもんなんだよなぁ・・・
来週からは元の暖かさに戻るわけだけど、実家帰省のタイミングでバランスは取れてむしろ助かったわ。
新番組消化は疲れたのでアン・シャーリーだけにとどめた。ネタとして見るアニメにはなってるよ。少なくともアンを冒涜するな〜(・`ω´・)ノ と一話切りにはならないから見てみることオススメしてもいいかも。
いやでも当時の名作劇場は当時的にも最高峰のスタッフ&声優揃えられたり尺たっぷり使えたりと恵まれてたのは実感するよ。
■ジブリ化問題は深刻(・`ω´・)ノ
今日マチ子のcocoon(コクーン)がアニメ化されるのだが、なんと、あの透明で繊細な絵柄が泥臭くジブリ化されてしまった_| ̄|○
これって明確な著作権違犯・・・・もっとも原作者が訴えればの話だが(・`ω´・)ノ
間違い無くジブリのデータセットを無断学習してるよね? いや人間がやろうがAIがやろうが関係無いよね?だって結果的な映像でジブリの絵柄と認識出来れば見る側にとって同じ事でしょ?
何度も言うけど誰がやったかじゃないの。結果的に何が出来上がったか?が全てなの(・`ω´・)ノ
調べると元ジブリスタッフが関わってるそうだが?要するに会社からジブリデータセットを”盗んだ”って事だよな(・`ω´・)ノ
勿論絵柄に著作権はないので皮肉でネタにしてるんだけどぼくはこういったダブルスタンダードを許さない(・`ω´・)ノ
ていうかマジで今日マチ子の絵柄をジブリにするのだけは辞めて欲しい(・`ω´・)ノ
いや結構好きなんですよ今日マチ子作品。もう何作も実は読んでる。
ジブリ”系”の絵柄はナウシカ(小松原作監)〜ラピュタ(丹内作監)までは品があって好きなんだけど・・・その後からなんか泥臭くなってくるんだよねぇ・・・ ちなみに名作劇場もフローネの作画崩壊するまでが好き(*^_^*) 信者多くて名前出すと命が危ないのであとは察して(・`ω´・)ノ
ていうか昔小松原作監は駄目だ(・`ω´・)ノ とか言っていた放映当時の自分が情けない_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> そりゃないよ〜 たどり着いてみたら中止って・・・いや事前に調べて来いよってあるあるだよねこういうの。ようじょの方は既にみじゅぎ着てスカートだけ羽織って準備万端ヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だいつ逮捕されてもおかしくないわこれ_| ̄|○
ああ、そろそろ色塗りとかしないとねぇ・・・ほんと、AI導入して色塗り仕上げ全部やって貰いたいんだよなヽ(゚∀゚)ノ
今やると命が危ないのでやれない_| ̄|○
■アン・シャーリー #1 ★★_| ̄|○
あの赤毛のアンのアニメ化。早速見てみたのだが辛口評価とはいえ当初思ったよりは悪く無かったんですよ悪かったら視聴終了してますヽ(゚∀゚)ノ
少なくともこのアニメから入る若い子は充分視聴に耐えられるレベルだとは思う・・・ていうか日ア版ってS級スタッフがノリノリで作ってるからなぁ・・・
冒頭の説明台詞からげんなりムードだったんだけど、映像含めて全て”説明”で終わってるのよ。だから映像も声も何もかもが心に残らないまま過ぎ去っていく_| ̄|○
日ア版の3話を1話にぶち込んでるから構成が早送りでキャラクターに感情移入出来ないままストーリーや名シーン名台詞が流れて・・・_| ̄|○ 前半は★★★だったのだが後半マリラの心の変化を描ききれず★★に墜ちる_| ̄|○
いやめっちゃ重要な事だからここは。
ていうか、アンの”魔力”に魅入られてハマって行く老兄妹というのが序盤の真骨頂。アン・シャーリー劇場ヽ(゚∀゚)ノを描く事に失敗して空回りって所かな? ストーリーや映像を紡ぐことだけで手一杯でそんな余裕もありませんでした_| ̄|○
というのがぼくの正直な感想。日ア版と比較しなくてもキャラクター描写だけだったらそれこそメダリストの方がずっと丁寧なんですわ。徹底的に主人公とコーチのキャラ立てに特化してこのふたりに感情移入してもらう。それをきちんと描ききってるわけ。
声優だって今の若い子だったらもっと強烈な個性持ってる人がいたはずだ。上手いだけじゃアンは演じられない。壊れてるくらいで丁度良いヽ(゚∀゚)ノ それこそ村瀬歩くらいミスマッチでもええと思うんだヽ(゚∀゚)ノ そのくらい声にインパクトが欲しかった。
正直声が残らないんだわ_| ̄|○ どちらかというとぼくのアンのイメージって少年声が出せる少女声の声優なんですよ。(だから変化球での村瀬歩はアリかと) そいえば実写劇場版は鶴さんなんだけど、実は未見。
いやあんたおじいちゃんだから感受性枯れて今のアニメを受け容れられないんだよってだったら序盤入り込めなかったわんプリの猫屋敷まゆ覚醒回で半泣き状態で5つ星評価付けないってば・゜・(ノД`)・゜・。 ていうかあの声の方がアンに合ってるのでは? 「ほら・・・怖くない・・・こわくない・・・」あ、いいかも〜(*^_^*) 確かこの前の鬼のやつでもキレッキレな演技してたような・・・アレも良かったな。しつこいけど、アンってある意味”壊れてる”S級キャラだからヽ(゚∀゚)ノ
悠木碧だときっつきつだしファイルーズはやんちゃすぎるしヽ(゚∀゚)ノ ていうかこのふたりは好きだけど使いすぎ(・`ω´・)ノ
それと、尺が短いからって言い訳。ファーマシィ1話は10分無いのにぽぷりというぶっ飛んだキャラクター(ちなみにベースにアンも入ってる)を見事なまでに描ききってるから。まぁここは脚本・演出の次元が違うんだけどね。
まぁとりあえず、愚痴りながら視聴可能なのは解った。むしろ日ア版の前日譚なんてもっとボロクソに叩いてるからな(・`ω´・)ノ あれは、作画含めて全てが”酷い”というレベル_| ̄|○
アンの声優が突出したチートレベルだったらまだ・・・でも構成も荒いし演出等々は表現で手一杯_| ̄|○
わんプリじゃないが、中盤から面白くなる可能性に賭けるか。
250404(金)晴れ久々に晴れたらしい。実家では火曜日晴れてたのだが温泉いっただけという。
保温ポットはドンキで安いのめっけたので買った。持って帰れるのは強みだよねすぐ使いたいし。
アニメの予約は来週までやって録画分消化。今のアニメ好きだよ〜と言う舌の根も乾かないうちに星ひとつ評価一話切り連発ヽ(゚∀゚)ノ
なんだっけ?常に当たりが引かれるよりも、めっちゃ確率が低ければ低いほど当たりが出たときに脳汁がどば〜っと出るから依存症になるって・・・いやまぁガチャの原理なんだけど、今のアニメってほんと、お金かけずに出来るガチャなんだよな〜ヽ(゚∀゚)ノ
またKindleセールで動物のおしゃべりを11〜13巻まで購入。紙は全巻、電書で13巻まで揃えた。他の神仙寺作品も44円セールでちょこちょこ買っておく。紙では持ってるんだが実家にあるんで(*^_^*) そしてストックが200冊越えてきたよヽ(゚∀゚)ノ 動物のおしゃべりはハマるとヤバイ。この人の作品はこれと天使の事情とその続編、堕天使の事情が面白い。隣の同居人はまぁ普通で姉と・・・は駄作(・`ω´・)ノ
今日は早めに寝るか。
■パール金属の保温ポット買っちゃったヽ(゚∀゚)ノ
サーモスの保温ポットの中栓壊れて交換部品も入手不能_| ̄|○ お湯は使うから早急に欲しい。とりあえず物色して無ければamazonで・・・と思ったらドンキのセールで2.5Lが2200円なのでパール金属だし大丈夫だろうと購入。帰って調べるとamazonで後継機が4千円くらいだから一世代前型落ちを格安でって事か。
でもレビューだと保温性能悪いとか・・・ 満タンで70℃10時間ならそこそこいけると思うのだが? それにしても今時の魔法瓶はフルステンレスなんだよな。昔のはガラスだったのにヽ(゚∀゚)ノ
思い起こせばかつてのぼろアパート時代、保温ポットを置く場所すら無くなって取り回しのいい省スペースの2Lポットに切り替えたんだった。どうせならサーモスでヽ(゚∀゚)ノ って2010年当時3322円で購入したとamazonの履歴にあったわ。今は5千円近い_| ̄|○
再び据え置きタイプに戻したわけだが・・・まぁそのくらいは床にスペースが出来てるわけで(*^_^*)
■Nintendo Switch2ヽ(゚∀゚)ノ
これでswitchが安くなったら・・・買わないかも_| ̄|○ というかほんと、ゲームしなくなったなぁ・・・といいつつポケキャンコンプやってるのはなんでじゃろ? ポケキャンはお洋服揃えて着替えまくってハァハァするゲームにもなるという恐ろしさ。キャラのモーションや表情ががシリーズ一番と思ってるからな。
それはさておき遂に5万円かぁ。マニア的には問題無いけど家族持ちでこれは辛いよね正直。一家に最低1台無いと社会から孤立するわけで_| ̄|○ 子供二人いたら2台・・・10万_| ̄|○
そりゃあれですよ、少子化しますよこんなんじゃ_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> あたし不美人じゃないもん(・`ω´・)ノ 去年7月末あたりのネットネタで日傘を差してる女性には美人が・・・いない_| ̄|○ みたいに揶揄されてたのでそれを元にらくがきしたという。そいえば日傘、ポケキャンコンプリートにかなり入ってるというかもう女性が狂いそうなレベルでの服とかが・・・(*^_^*) レベル5がぶつ森パロディにしてたようだけど、バトル要素入れちゃうんだよね。ぶつ森にはそういうのいらない。それよりこれだけの服や家具等のバリエーションがあるゲームソフトって他にあるのかしら?
この頃はオフハウスで結構買い込んでたなぁ・・・ 100均やリサイクルショップでの格安入手のメリットって、失敗しても棄てて買い換えればいいや〜という安心感。とりあえずお試しが出来るのは貧乏人にとっては有り難い。
さらに昔買い漁ったゲーム関連が高騰化してるのも(*^_^*) まさかここまでなるとは思って無かったが。
■ロックは淑女の嗜みでして #1 ★★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
上級民なお嬢様学校に通う女子校生の主人公、実は元々下級出身で良家の娘として入った結果このような学校でお嬢様を演じているが実はロックの血を封印したギタリストだった。
そこで出逢ったお嬢様が落としたもの・・・それは何故かギターピックだった。そこから始まるロックな学校生活。
とりあえず前知識も無しでいきなり1話を見るというのが最近の午後ローやアニメの鑑賞法。その方がサプライズ効果が大きいんですよ(*^_^*)
ガルクラには全く反応しなかったぼくがこれには反応ヽ(゚∀゚)ノ まぁどんだけ知能が低いのか解ると思うがいや自分の事だが、ここまでコッテコテのベッタベタにやらないと脳が受け付けないヽ(゚∀゚)ノ
ていうか、なんかぼくの本性って品行方正な要素と中指突き立ててそんなことも解らなければ馬に蹴られて因果地平の彼方へ飛んでけヴォケ(・`ω´・)ノ という両極性を持ち合わしてるから、このアニメのキャラとのシンクロ度が半端ないのかもヽ(゚∀゚)ノ
とりあえずこれは視聴確定(・`ω´・)ノ
しつこいけどこの作品のキャラも動機付けがしっかりしてその理念で動いてるよね? それに、ギターピックは偶然落としたものでは無く、意図的に落としたものなんだろうなぁ・・・と思うと(*^_^*) あとギターだこで見抜くのも基本だよねヽ(゚∀゚)ノ
これだから最近のアニメとりあえず全部チェックが辞められない。
ガチャで当たり引く快感って確実にあるな。溶けるのはお金じゃなくて時間だけど・・・時間って歳喰うとめっちゃ貴重だぜ_| ̄|○
■ユア・フォルマ #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
アンドロイドが一般市民に紛れて生活し、人間も厖大なネットワークと繋がって視界に余計な情報が上書きされるような世界で生きている。人間の女性とその女性の情報処理をするアンドロイドが組む犯罪捜査チームのバディ物。
・・・・わけ、わからん。
ぶっちゃけキャラがつまらない魅力が無い。会話が面白くない。緊張感が無い。エンタメとしての引きが無い。言い出せばきりが無い。
世界観とか推理物風のやり口とかは悪く無いんだけど、難しい物を小難しく提示されてもぼくは馬鹿だから心に響かない全くねヽ(゚∀゚)ノ そんな馬鹿でも朱戸アオや士郎正宗は面白く読めるのよもっとも攻殻機動隊2はついていけなかったが_| ̄|○
チ。がそうだったが馬鹿には解らないように設計されてる作品は零点でいいと思うくらいの馬鹿なので、少しは馬鹿にも解る様に書いてよとしか言いようが無いだって馬鹿だから〜ヽ(゚∀゚)ノ
いやだからさ、頭のいい人達はアニメなんて見ないで論文読めば良いじゃ無い? 朱戸アオ作品は馬鹿にも解る様に英語の論文解析してエンタメドラマに作劇して読者に届けてるんだからさ。それが頭のいい人の仕事だと思うのだが?
あれですよ、「20文字で簡潔で言ってくれ(・`ω´・)ノ」ワンパンマンは偉大だ・゜・(ノД`)・゜・。
というわけで早々に撤収。
■未ル わたしのみらい #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
娘をデブりで無くした親父がデブり回収の任務を引き受け仕事を続けていたがAIによる自動化で仕事を無くしつつあった・・・そこに美少女パイロットが現れ・・・
勘違いプラネテス_| ̄|○ いやまぁプラネテスも2巻くらいまでなんだよね面白いの・・・月の事故までかなぁ・・・。終盤の迷走が・・・_| ̄|○ こういうなんちゃってハードSF風味のイイハナシダナーはとことん低評価なんで(・`ω´・)ノ ああ、恐竜惑星レベルのハードSFはもう見る事が出来ないのだろうか・゜・(ノД`)・゜・。 いやあれハードSFだからマジで(・`ω´・)ノ
多分万能ロボット?の活躍描きたいんだろうけど・・・
■一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師闇ヒーラーとして楽しく生きる #1 ★_| ̄|○(視聴終了)
内容はタイトル通り。開始5分で1.5倍速。
いやもうなんだろうねぇ・・・とりあえず作りましたってだけで、何かを表現しようとか伝えようとか面白がらせようとか無いんだよ。
物語に大切なのってパッションなんだよね。じゃあ一体何に感動するのか?ってやつで。
レミーのおいしいレストランのパリのシーン。初期構想ではパリの俯瞰からカメラが降りてくるんですよ。でも、田舎ネズミがはるばるパリにやってきたという感動を表現するには弱すぎるんで迷走してた映画を引き受けたバード監督がそこ、変更したのよ。
パリの俯瞰は神の目。それを主人公であるネズミの目線で見せようと。まぁこれは本編見てのお楽しみなんだけど。
要するにこのアニメは神の目で見ちゃっていて主人公の目線じゃないんだわ。そこに感動なんてあるわけもなく、ただただ頑張って原作?をなぞって映像にしましたってもうそれ数年後にAIが出来ちゃうから〜ヽ(゚∀゚)ノ
■キミとアイドルプリキュア #8 ★★★
パジャマパーティーの巻ヽ(゚∀゚)ノ
らくがきのBGVにしてたらまともに観れなかったので見返したらそれなりに面白かったよ。特に主人公自宅で変身して自撮りしまくる展開がなんかシュールというか背徳感?というか(*^_^*) ある意味セルフコスプレみたいなもんだもんなぁ・・・私的利用だもんヽ(゚∀゚)ノ
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる 全12話 ★★☆
ラスト2話やっと観た。原作物の弊害か、きっちり区切り付かずステージボスも倒しきれずの主人公ダークサイド墜ちネタでおれただエンド_| ̄|○
2期が無ければ消化不良というかダークサイド墜ちからの復活パターンもイマイチ弱いし。戦隊ものと異世界物の両立させようとしてあっちゃこっちゃ感も出てしまったなぁ・・・
それでも2期出たら見るけどな。
250403(木)雨のち曇り 東京帰ってまたエアコン(暖房)使うとは思って無かったよというか、マジで温度差あまりないのがびっくりだねぇ。
正月明けてからの運動不足と月イチの兄との呑み会そして実家帰省で完全に引っ越し前の状態にリバウンド_| ̄|○ やはり消費カロリーと運動量の関係性での方程式で簡単に体重なんて増減出来るというのが自らの肉体で証明されている。
今日は溜まった新規アニメ消化とらくがき帳更新。FDN126が終って127へ。もっともこんならくがき1億冊やったって1nanoも伸びないことだけはぼくが請け合うぞヽ(゚∀゚)ノ
なんで帰省前後に更新のタイミングが集中するんだよ_| ̄|○
実家からどっかで入手した熱帯魚用水槽のLEDライト持って帰ってきたよ。ワットメーターで計測すると24Wくらい。ひとりの時はまだいいんだけど呑み会とかやってると間接照明足りないんだわロフトの下。
ほんとはもっと実家から戻そうかとか思ったのだがこっちの整理完了するまでは辞めておこう。
今日も早く寝るのよ。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 落ちたヽ(゚∀゚)ノ 最近こういうのでも笑えないんだよなぁ・・・衝撃映像スレとか見ると、この高さで打ち所悪かったら命簡単に落ちるから_| ̄|○ 結構人間、簡単に昇天するし、なかなか命落とさず生き延びたり出来るんで、人生ってガチャ要素が高い。
ガチャとえいば生成AIでガチャが上手くいっていいものが出来たとか描いたら反AIから猛攻撃されてるという顛末が_| ̄|○ まぁぼくもガチャとコラージュで創造性なんて皆無ヽ(゚∀゚)ノ
これを絵どころからくがきとしても認められる事が無いのは百も承知。だからHPに引きこもってるんだけどね。
まぁ好きにやっていきますのよヽ(゚∀゚)ノ
・・・ あと今のネットでの何かにつけて容姿が知能が階級がという差別発言には辟易してますわ。政治家やフジTV上層部等々見れば解るじゃん。知能が高ければ性格良いの?違うだろ?パラメーターがたくさんあって、知能が高くても性欲が滅茶苦茶強かったり征服欲攻撃性が高すぎると知能がいくら高くても衝動抑えられずそれこそ知能が低いと馬鹿にしてる連中より暴走してるからフジTVの騒動が起きるわけで。
知能の高さや階級の高さはそれらを隠蔽する事に使ってたのもフジTVの騒動で顕在化したわけじゃん。頭の悪い人間はそれが出来ずに地位も無いから逮捕されるだけの話ヽ(゚∀゚)ノ
ていうか、カネや異性との”交尾”権力暴力そういう衝動や欲望が強くなければ出世なんて出来ないしやらないわけヽ(゚∀゚)ノ
それって社会の常識だよ?強い物は弱い物をどうにでもしていいの。力さえあれば何でも出来るのヽ(゚∀゚)ノ それを解って無いのは人類でおまえだけ〜ヽ(゚∀゚)ノとか言われてもまぁ事実だしヽ(゚∀゚)ノ
結局「みんなおなじだったんだぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。」というアレですよ。だからぼくは沼に帰るんですよ(@諸星大二郎「失楽園」)
とかいうぼくも裏のらくがき帳であんなことやこんなことやってるからね〜結局みんな同じなんですよヽ(゚∀゚)ノ
だったら今日うpしたような馬鹿馬鹿しく微笑ましいらくがきの方がいいと思うんだよね。
というわけで、らくがき公開は続くのです。
■ある魔女がタヒぬまで #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
魔女見習いが17歳の誕生日を迎えたその日、呪いによる余命1年を宣告され、それを回避刷る為には1000の心からの喜びの涙を集めなくてはならないと目的を”与え”られる。
お使いアニメの始まりである_| ̄|○
その主人公のひととなり(キャラクター性)や目的等々も何も感情移入もしないままいきなり宣告そしてこれから物語の終わりまでお使いやれと・・・_| ̄|○ そして1話ラストにはとってつけたような感動展開でああ、イイハナシダナー・゜・(ノД`)・゜・。
泣きたいのはこっちだよ_| ̄|○
そいえばファーマシィのぽぷりは何人の涙を流させたんだろう・・・意図せずに3ケタ近くやってのけたんだよなぽぷりってヽ(゚∀゚)ノ
無能な作品は目的を与えられ方法を与えられる。動機?そんなものも強制ですわヽ(゚∀゚)ノ そして何故か感動を呼び起こす展開なんだが今回のネタもとってつけたような・・・前クールで言うと例の医者推理物とそっくりというかねーちゃんキャラまで似てるから_| ̄|○
文句言い出せばきりが無いぜこのアニメ(・`ω´・)ノ
いやぁ・・・酷いアニメだった_| ̄|○ 作画は動物とか割と描けてるので結構よさげなんだがその分脚本・構成の酷さが_| ̄|○
例えば冒頭で今回のエピソードにからむようじょと出逢わせておくとか、まぁ他にもいろいろあるんだが、キャラクターの掴みが全然無いのよ。ファーマシィなんて最初のシーンから既にぽぷりのキャラ全開(・`ω´・)ノ これが、脚本であり演出。
このアニメ、設定はいいんだが脚本がド素人レベル_| ̄|○ 零点行くほどネタとしての面白さも無いという救いが無い作品だねぇ・・・勿論胸糞アニメ必須なので視聴は終了。
あくまでも個人の好みの話なんだが、前期で言えば性格悪そうな受付ねーちゃんが意外とあれ、マシな性格で可愛さも持ち合わせてるのよ。医者のねーちゃんあれはガチのクソ。で、こっちは間違い無くガチクソのねーちゃん以下確定なんだわ_| ̄|○ ボールパークのねーちゃんは典型的ファイルーズキャラなんで(*^_^*) もうね、ファイルーズという性格設定でいいとも思うぞヽ(゚∀゚)ノ
いやぁ・・・今期2本目でこれですよ_| ̄|○ 本当に酷いアニメってあるよね。ちなみに作画が神レベルでも絶対零点があるのがぼくの評価法です。
■履いてください、鷹峰さん #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
何もかもが完璧な秀才イインチョキャラの正体は、ミスを無かったことにする為に下着を脱いでリセットしている特殊能力保持者だった。その正体を知ってしまったばかりに彼女の下着持ち(クロゼット)の下僕と化した主人公の話_| ̄|○
このご時世でエロ特化なのは評価出来るんだが・・・脱ぎまくると有り難みがなくてねぇ・・・さらに露出狂系キャラが脱いでも以下同文で_| ̄|○ 同じような巨乳キャラだったらゆるキャン△の犬子が(*^_^*) なら全話録画するかもしれんけどな。
女王様系で露出系だとねぇ・・・しかも男キャラが下僕だけ。ここでなんかひっくり返す要素があればポイント高いし、コメディとして面白くしていればやはりポイントは上がる。
それこそエロ画像なんてAIでいくらでも出せるし自炊も出来るというか久々にした(*^_^*) 30分アニメならやはりストーリーとしての面白さも欲しいんですよキャラ掛け合いのコメディ(高木さん系)でいいんだし。
3本目も轟沈。今のアニメが好きとか言っても容赦はしないよ(・`ω´・)ノ じゃないとこの本数、割と暇人なぼくでもさばけません(・`ω´・)ノ
魔女タヒと共通するのが強制・強引・命令で意志が介在してないところだね。ぼくはこういう作品にはめっちゃ辛い。
■鬼人幻燈抄 #1 ★★★★(・`ω´・)ノ
鬼と人間との因縁を巡る物語が始まる・・・てな感じだな。
原作とか知らんけど、とりあえずプロローグの過去編から1時間SP編という事か。
お・・・・おんなって・・・・怖い・゜・(ノД`)・゜・。
中盤というかクライマックス前にちょっとダレかけるんだけど、クライマックスの展開を説得力持って描く為にはどうやってもこれだけの尺が必要。それを2話構成だと今の視聴者は1話で切っちゃうのでドラマ展開を積み重ねての方法ならこれしかないんですわ。
いやぁそれにしても赤尾でこは万能選手だな。プリキュアもこういうのもなんでもこなせちゃうんだヽ(゚∀゚)ノ この手のタイプは1話分の脚本一晩(多分数時間)で描いちゃうんだよなぁ・・・あな恐ろしや。確か倉本も集中して一晩で仕上げてたはず。
なんつーか、業を描いてると面白いんだよねとりあえず。特に女の業だからなぁ・・・抑えるリミッター壊れちゃったらもう暴走するしかないんですよ。
これは視聴継続。意外とこういうのも好きなんだろうなぁ自分。
■鬼灯の冷徹 #1 ★★★
モーニングで連載中の地獄の管理も大変だコメディ。そいえば読んだ事は無かったがこういう作品だったのか〜
1話目からの桃太郎ディスりが酷い_| ̄|○ 地獄と言っても現代の地獄だから時事ネタまで出てきてやっぱりいろいろ酷い_| ̄|○
■最強の王様、二度目の人生は何をする? #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
らくがき中のBGVとしても時間の無駄というか今期クオリティ最低レベルななろう物_| ̄|○ もうさ、転生後のテンプレ展開は挿入歌やBGM一本流してモンタージュすればいいのよ。ここでネタにしてるチームアメリカワールドポリスの有名な”モンタージュ(技法)使えばどんなに大変な訓練も数分ヽ(゚∀゚)ノ”という奴ね。
今時の作品は訓練やトレーニングシーンを嫌がるのは解ってるがでもね、絶対居るのよ。その場合たかだか90〜180秒のBGMか挿入歌でモンタージュ入れればそれをクリア出来るの。ちなみにこれ、金崎監督がこのすば1話でやったからヽ(゚∀゚)ノ
最大3分で済ませられるものを1話かけて見せつけられる地獄_| ̄|○ ワンパンマンに言わせれば20文字で簡潔に話せ(・`ω´・)ノ
で合ってたっけと原作サイトに・・・あ、ワンパンマン更新してるヽ(゚∀゚)ノ
■この恋で鼻血を止めて #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
退屈なOL生活を送っていたら突然ヒーロー活動に巻き込まれ退屈すると命を削る寄生虫に感染してしまった。キッカケになったヒーローと組んで退屈な日常をなんとかしようとするコメディ・・・なんだけど・・・
作画はいいのに・・・というのが常套句になってきた昨今、これもまた作画は良いけどつまらないアニメのひとつになった。
やる気の無い人間に寄生虫感染させて生き延びる為に滅茶苦茶やらせるって方向性は間違ってないんだが、このOL、感染してもあまりやる気が無い_| ̄|○
何度も何度も書いてるけど、動機が無ければ物語は決して”面白く”動かない。生きたい(・`ω´・)ノ というだけでもいいし、今夜の晩酌を美味しくするんだ(・`ω´・)ノ でも立派な動機。
これ、それがあるようで無い。無い作品は絶対に面白くならない。
映画だけで千本以上、アニメだって通して500本くらいは見てるんだ。少なくとも自分にとって何が面白いか面白くないかくらいは解る。
現実だってそうじゃん。欲望の強い奴ほど良くも悪くも能動的ヽ(゚∀゚)ノ つまらない奴はどうやってもつまらないヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけで視聴終了。
■monoさんぽ(特番)
声優がアニメの舞台を彷徨って・・・最近このパターン多いねえ・・・本編映像殆ど無いのが不満(・`ω´・)ノ
monoはあfろ作品好きじゃないと多分無理。作画はよさげなんで不本意だが作画鑑賞アニメでお茶濁すかな^とかそんな感じ。皮肉なのはゆるキャン△3期よりこっちの方があfろキャラの原作絵柄再現出来ているというヽ(゚∀゚)ノ
■ひろがるスカイ!プリキュア #28 ★★★☆(*^_^*)
アゲアゲあげは回(*^_^*)
いや〜意外というかこれも何度か書いたけど、この娘かなりの良キャラ。話のご都合(保育&車移動)のアシストキャラとして作られたと思ったらキャラが一人歩きし始めてるのが・゜・(ノД`)・゜・。
ちゃんと”芯”を持って行動してるんだよね。それがきちんと表現されてる。そしてその行動が潔いというか気持ちいい(*^_^*)
明るさの裏にある孤独も解りやすく描かれるしそれがくどくもなってないのもいいんだよねぇ・・・いやまぁこれはひろプリ共通の何かなんだけど爽やかさがあるんだよな。
あと、自然体でイキって無いとか。上野ケン作監回なのもまたいいんだわ〜(*^_^*)
プリキュアシリーズでは絵柄面で一番好きなんですよひろプリ。パステルカラー系の色彩もグッド(・`ω´・)ノ 今の所シリーズトータルではスタプリが最高峰なんだけど果たしてどこまで迫れるのか?
■ワンパンマン #153 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。
帰省中に原作更新してたよ(・`ω´・)ノ これまで溜めに溜めたようなキャラが動き始めて・・・もうね、滅茶苦茶熱い・゜・(ノД`)・゜・。
ネタバレになるのでもう描けないんだけど、最近未登場のあのキャラやこのキャラが一斉に動き出した。
あのキャラがピンチの時にあのキャラが現れてというその組み合わせとかこっちが期待したその一段上でもうね・゜・(ノД`)・゜・。
どうしても大きな展開やるためには溜めの仕込みが必須事項で、それを延々とやってたんだわ。そしてやっとそこから一気にストーリーを動かすことが出来る様になってきたわけで・・・
そろそろ畳みに入り始めてるとは思うんだよなぁ・・・もう片方はムラパンマンどころかブラストマンと化したからそれに対するけじめというかメッセージもあるだろう。更新ペースが遅いとは言え継続してるのはあっちがやらかしてるおかげかもしれないのがちょっと皮肉。
いやでもね、”本物”はここにある。ていうか最近の展開はテンションMAXで天井張り付き状態ヽ(゚∀゚)ノ こんな芸当出来る作家なんて希有でっせヽ(゚∀゚)ノ
ワンパンマンはここにまだあるいやサイタマなかなか出てこないけど、それでもまちがいなくこれはワンパンマンだ(・`ω´・)ノ
いやでも今回読んで解ったのだが、ワンパンマンは最終的にケリを付けるのはサイタマなんだけど、ヒーロー達の物語なんですわ。
一方ムラパン・・・もといブラストマンは・・・・要するにブラストマンなんですよ。ああ、なんかこの構造もけもフレ2とそっくりでげんなりなんだよね。要するにひいきのキャラに間違った愛情注いで甘やかしてる所というか。ぼくって昔からこれにブチ切れるタイプだった_| ̄|○
ブラストマンはネタとしては読み続けるけど評価は落ちるだけどころか作者に構成力ないから再び破綻する可能性が高い。
■250402(水)雨〜雨のち曇り帰省最後の日。暖かくなってきたとはいえさすがに朝は冷えるのでストーブを使うのよ外は雨だし。
結局やったのが交換した2階の蛍光灯とDELLモニタ専用台の処分だけと。壊れた座椅子も処分しようと思ったがパイプカッター等が必要だから次回以降でいいわ。親が床下に残したガラクタ処分も暖かくなった次回多分7月頃。
・・・ さすがに慣れたもんで洗濯も下着はそのまま持ち帰ってあっちで洗濯、こっちでは前回も使った冬物もまとめて洗うとか。水道も復活したから本当に楽だわ〜逆に無駄にストックする必要も無くなったからペットボトルに入れて保存してる水も半分くらいにしておくか次回以降だけど。
灯油もタンクに追加しないでぎりぎりなんとかなってしまったとか。こっちでやることはたくさんあるけどなんも出来てないというか気分転換してただけですよ。
14時半過ぎてチェックリストで戸締まり関連のチェック済まして雨の中出発。
シャトルバスで空港に着いてみれば飛行機が45分遅れでまたもタイトな_| ̄|○
帰りに漫画本詰め込んでくるの忘れて半分残した鬼平文庫だけ。これはヤバイと空港でスマホのKindleに購入した漫画一本ダウンロードして読んだけど意外と小さい画面で読めるね拡大したりするけど。
スマホは満員電車での使用に特化してるんだよな〜文庫サイズですら開けなくてもスマホなら出来る。そりゃ普及するわけですよ。今後は電車移動時はKindleで入手した漫画中心に読み進めよう。じゃないと消化しきれないぞ(・`ω´・)ノ
戻ると東京と函館気温差があまり無くなっていて助かったわ(*^_^*)
弁当買おうと思ったらご飯だけのが半額であったので、賞味期限がっつり過ぎたカレーライス実家から持って来たのでそれかけて食べたよ(*^_^*) 東京に残してきたレタスはまだ大丈夫でした。まぁたかだか3泊4日だもんな。
風呂もささっと入っておくのですよ。家風呂は便利といえば便利。
ネットとかうろついて寝るのが予定よりちょっと遅くなったけどまぁそれはそれ。
またいつものルーティーンワークに戻るのか_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> お迎えでゴンスヽ(゚∀゚)ノ いつもの。しつこいけどこういう写真があるわけじゃないのよモディファイなのよヽ(゚∀゚)ノ まぁ実際模写トレスより楽すぎるからモディファイやってるんだけど似せる必要と反AIにクラスチェンジして消滅したトレパク糾弾厨を回避する目的だったが・・・ていうかトレパク厨はそのままAI絵師にクラスチェンジして時代の波に取り残されたのがモディファイやってるぼくだけという_| ̄|○
いやでもこういうの好きなんだけど・・・
今気付いたがこれ、ドアノブ無いな。多分ドアノブは棒?みたいなアレでわんこが自ら開けてというのが面白いんだが実際わんこやりそうなんだよな〜
■ボールパークで逢いましょう #1 ★★★
実家HDDレコでもう一番組増やしてみたよ。
主人公はビール売りのおねーちゃんメインだけど基本、球場内で働く人々を描くヒューマンドラマ形式だったというのが意外といえば意外ってなんか最近の駄目アニメに毒されすぎてる気が・・・
帰って調べたらモーニング連載作品だからそりゃまともなわけだヽ(゚∀゚)ノ
しかし、主人公が何人目だファイルーズ_| ̄|○ イケイケおねーちゃん系ファイルーズ使いすぎ問題。まぁ実力コミで他にいないんだろうけど・・・
とりあえず視聴継続勿論こっちのHDDでの録画も継続と。
■メダリスト #13 1期トータル ★★★★☆(*^_^*)
いや〜もう良い表情してるんだわ〜(*^_^*)
アイマスU-149では2話目くらいであっさり挫折してお前本当にがちなのか?なんて言われそうだがこっちはもうね・゜・(ノД`)・゜・。
こういうのが見たいんですよこういうのが・゜・(ノД`)・゜・。
要するに少女に対して何を求めてるのか?何をもってかわいいと思うのか?
これ、根本的に違っていたんだわ。
それをほぼ同じデザインそして同じ声の少女でその活躍の場やキャラクターの違い見せ方でハッキリ理解出来た(・`ω´・)ノ
どちらが優れていると言うよりも、しつこいけどどちらが好きか?どちらを主軸にするか?はやはり見ておくべきなんだろう。
それで思ったがヤマノススメってどっちかというとアイドル系なんだよね。スポ根じゃない。ゆるキャンはどちらでもないか。アニメじゃないけど山を渡るはスポ根。山食はバックグラウンドがスポ根ヽ(゚∀゚)ノ ていうか作者がそもそもそっち寄りの人だし。
いやほら、これ、なんでどーして違うのか?さえ解っていればわざわざ争う必要無い訳よ。これまで同じ作品語っていても話が根本的に噛み合わない理由がここでハッキリしてくるわけだし。
例えばヤマノススメのここなちゃん。ぼくは一緒に山に連れて行っても大丈夫というまずそこがあるしまぁ当然かわいいわけでもあるんだが(*^_^*) やっぱ見てる所違うんだわ。
こういう事にもっと早く気付いていれば無用なトラブル起こさないで済んだわけ何だよねぇ・・・トホホ。
そして、2期ですよ。円盤もまぁ2千枚売れた様で今の時代的には充分合格ラインと言うことで(*^_^*)
もっとこういうしっかりしたアニメ増えて欲しいんだけどな〜 いやまぁ今でも充分堪能する本数あって、これ以上増えると消化仕切れないという状態なんですわ(*^_^*)
久々に7時間眠ったよ・゜・(ノД`)・゜・。 やっぱり実家は落ちつく。もうめっちゃ落ちつく。
逆に今のアパートでは落ちついてないのがハッキリ解って_| ̄|○
こっちも寒いといえば寒いが昨日よりは暖かく昼にはストーブ止めてそのまま寝るまで使わず。昨日一昨日は東京で買って持って来た小型湯たんぽが活躍したが今夜は必要無さそう。
結局HDDレコに溜まった映画を見つつだらだららくがきしていて他の事やらんかったよヽ(゚∀゚)ノ なんか東京で妙に抑圧してる何かがあったなぁ・・・と改めて思ったわ。
夕方温泉行ってスーパーで買い物して・・・本当に今回これだけ。もうなんもしてません。
夜も飯喰って映画見ただけ〜
まぁそれでも最低限こっちでやることはやってるし、いい気分転換にはなってるんだけどな。
■腐ったTV局の作品は案の定腐ってるというのがなヽ(゚∀゚)ノ
昨日のフジTVの記者会見。本来最初の記者会見でこのくらいを提示すべきなんだが判断が遅すぎるんだよね。巨大化した組織はひとつのことを変えるだけでもこれだけかかるというか、大規模なスポンサー撤退で大赤字が出てやっと動き出すという体たらく_| ̄|○
それにしても振り向けばテレ東という所まで凋落したフジTVがやってしまったのはなんというかさもありなんって事なんだよな。視聴者と向き合わず忖度馴れ合いいじめがまん延すると結局こうなるというか、一流大を出たアタマノイイ人間も所詮は人間。結局日本人特有の駄目パラメーターが高い連中ばかり選ばれて残っていき本当に優秀な人間はその組織に絶望して出て行ってしまったなれの果て_| ̄|○
いろいろと観測して見えてくるのが所詮社会は似たもの同士のサークルなんですわヽ(゚∀゚)ノ そしてこういうメディアとか外に見える組織は表面からダダ漏れしてるって事なんだよなぁ・・・
かつてフジTVにはほんと、お世話になったと言うか・・・深夜の℃マイナーな海外作品やら映画やら今NHKでやってるような魔改造の夜みたいなものを製作していたフジTVはほんと、輝いてたよ・゜・(ノД`)・゜・。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> おうまさんやって〜ヽ(゚∀゚)ノ ちょっとようじょがちいさくなってしまったよ_| ̄|○ いやでもみじゅぎやっても なんか足りないってようじょ入れる所がもう_| ̄|○ でもこういうの好きなんだよな〜 世間的には全く見向きもされませんがヽ(゚∀゚)ノ でも世間とかど〜でもいいと思いません? 気にしちゃってるけどしたら負け_| ̄|○
自分の好きとなら心中出来るけど、他人の好きに合わせたら心中する”心”すら無くしてしまうと言う地獄_| ̄|○
だったら少女やようじょのおしり生成してらくがきした方がいいんですよ(*^_^*)
■LIFE ☆(見ない方がいい映画_| ̄|○)
火星に眠る生命体を無人探査機が発見、それの帰還船(回収ポッド)をISSがキャッチし、中の生命体を回収・ステーションで経過観察することになるが、中の生命体が次第に成長、観察中のクルーに取り憑き・・・
果たして異星生命体を人類は隔離することが出来るのか?
昨日の映画に引き続き日曜イベントアワー枠の映画、そしてこれも異星生命体とのコンタクト物なんだが・・・
こっちはいわゆる”エイリアン”もの。そして全てが人類側のミスから巻き起こってるというかミスにミスを重ねてさらにミスって_| ̄|○ だから感情移入もクソも無いんですわだって無能なんだもの全員_| ̄|○
これ以上のネタバレはさすがにヤバイが、ラストまで見るとこれ、見ない方が良いタイプの映画だわ_| ̄|○
昨日の奴は駄目駄目で胸糞な人類と、唯一の希望をバランス良く配分したからいいんだけど、こっちは・・・_| ̄|○ こっちのクルーが昨日のキャラと入れ替わったら人類いやロシア市民の運命が・・・_| ̄|○
これ前回の帰省で見ようと思ったが真田広之が出てるから嫌な悪寒しかしなかったのがあたったわヽ(゚∀゚)ノ
いや真田広之は大好きな俳優なんだけど、何故か洋画でのキャラポジションはろくな目に遭わないのばかりで・・・そんな苦労が報われてエミー賞総取りしてのは正直嬉しいよ・゜・(ノД`)・゜・。
この映画見ていいタイミングは午後ロー等で放映時実況しながら(またはログを追いながら)のケースだけです。
しつこいけど、無料でも決して見ない事をオススメします(・`ω´・)ノ 作劇の研究・分析の為なら・・・反面教師としてなら・・・かなぁ。
■メダリスト #12 ★★★★(*^_^*)
この手の世界、肩書き(バッチ・ラベル)よりも実力で”魅せた”ものが勝つヽ(゚∀゚)ノ そして黙る。弱ペダでもあったよな〜巻ちゃんのエピソードで。
それをコーチが実践するんだが、コーチもギリギリの状況でやってるってのもまたいいんですよ。
この作者の人ほんと、見た目の”ものすごい”実力は並外れた苦労をして手に入れたものなんだろうねぇ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくみたいに40年らくがきで遊んでいるだけだと全く力も何もついてない初心者レベル以下の何かですらないのは公開してるらくがき見れば一目瞭然_| ̄|○ ロボットしか来ないのはそりゃ当然なんだけど、ぼくが示してるのは諦められないではなく、辞められないという”依存症”のなれの果てを見せてるのですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
いやでも思った以上にスポ根物で好きだわ(*^_^*) ぼくはこういうの30年前に夢見た同人作家さんがいたんだが、キャラ同士の忖度や馴れ合いとメダリストみたいに地味なトレーニングシーンやらずに合法ドーピングに流れて・・・_| ̄|○ 最悪なのはそんな作品が割と評価されてしまったことで_| ̄|○
ぼくが見たいのはこんなんじゃないんだ〜でもそれを提示する力も無い_| ̄|○
この時期のぼくって目標見失って荒んでたなぁ・・・丁度FDN050とか自害未遂漫画描いてた頃だ_| ̄|○
じゃあどういうのがいいんだよ? そうです、このメダリストなんですわ・゜・(ノД`)・゜・。 30年遅れてやっと見たい物が出てきたってどういうことですか・゜・(ノД`)・゜・。
しつこいけど今のアニメ本当にいいんだぞ? そりゃオリジナルアニメの大ヒット作も大谷もいないけどな。
■ドリーム ★★★★★(満点・゜・(ノД`)・゜・。)
今回の帰省オーラスはTVで字幕版見て居たが先日円盤購入して大画面&吹き替え版で再観賞。
NASAのマーキュリー計画を裏で支えたアフリカ系もとい”黒人”女性達の活躍を描く、いわば裏ライトスタッフ(・`ω´・)ノ だから原題名がHIDDEN FIGURESなんだけど。
この映画の鑑賞にはライトスタッフを事前に見る事をオススメというか必須。ていうかライトスタッフだけはほんと、一度見て置いて欲しい。今見ると超豪華キャストに驚くぞヽ(゚∀゚)ノ
今回吹き替え版で見て改めて思ったのだが脚本が素晴らしいのですよ。特に台詞とそのやりとりがもう最高ヽ(゚∀゚)ノ 映画としてのテンポとかサブキャラまで含めたキャラ立ても明確で丁寧。軌道計算や物理法則等々難しい事を難しいまま提示してるのに解りやすいヽ(゚∀゚)ノ
「それが欲しければ自らの力でつかみ取れ(・`ω´・)ノ 未来を常に予測し チャンスは逃すな(・`ω´・)ノ」 というのがこの映画のテーマ。黒人?女性? そんなの才能と実力があれば関係無い。そしてその才能を必要とする部署がほっておかないがそのポジションをつかみ取るのはやはり努力でしか無い。最後に物を言うのは交渉だ(・`ω´・)ノ とか。
これが量産型(ていうか与えられた)ポリコレ映画と根本的に違うところ。
計算部署の女性達。IBMのコンピューターがNASAに導入されるのをリーダーが察知。これは失業の危機とやった事はコンピューターの導入を拒絶したり打ち壊すラッダイド運動ではなく、自らコンピューター言語を学びそれを操れるスキルを身につけることだった。
結果失業どころか新しい部署の室長になり部下は全て仕事にありついた上に”白人”の部下まで導入することになったわけでヽ(゚∀゚)ノ
ぼくが反AIの人達に言いたいのはまさにこれ。このケースと同じでどう考えてもAIに取って代わるなら積極的に使える立場になった方がいい。絵師の場合はアナログに回帰する事もあるがデジタルの便利さも棄てられずかといってAIを使いこなすことも出来ない。一体彼らは何を求めているのか?
ああそうそう、以前調べたのだがNASAにはそもそも有色人種専用トイレは無かったそうなヽ(゚∀゚)ノ そこはさすがに新しい組織だったわけ。ここはフィクションとして赦されるラインだとは思うけどね。当時の差別はそれだけ酷かったのだから。
今回見て居て気になったのはレッドストーンロケットがアトラスロケットみたいに見えたこと。こっちに円盤あるライトスタッフと比較して確認したら・・・あらあらあら、こっちの映画、同一機体だったけど映像縦に圧縮してましたよ_| ̄|○ そりゃ細身のレッドストーンロケットがアトラスロケットみたいに太ったわけだヽ(゚∀゚)ノ
あとJ・グレンがアフリカ系女性と積極的に交流してるとか、彼らしさも出てたな。吃音症の奥さん持ってるからかもしれないが、ライトスタッフでは奥さん守る為に副大統領の言う事聞かないとか名エピソードもあるからなぁ(*^_^*)
それにしても上手くいくイケイケノリノリの組織がどういう感じか?というのはほんと、共通項ありすぎるよね。NASAもその後腐っていくわけだがその結果多くの事故を起こし始める_| ̄|○
これはフジTVの興隆と没落にも当て嵌まって・・・
それこそ、方程式で表せる可能性もあるんだよなぁ・・・
★ 過去ログ★ ◇202410◇202411◇202412◇202501◇202502◇202503◇ 日記の過去ログ保存期間は最大半年とします。(24年06月以降) 22年4月以降日記コンテンツ改定のためログ保持期間短いです_| ̄|○ 都合により日記コーナーリセットもあり得ますが他コンテンツはできる限り残していきます。 ★HPとBBSが予告無しに更新が止まった場合★ ■ここんとこ体調不調で不整脈も出てる(薬でなんとか抑えて血圧も下がった)ので、予告なくいきなり更新止まってBBSのカキコもなく一週間あったら何かあったと言う事です。ひとり暮らしは体調不良だと本当に不安。
3ヶ月経っても音信不通な場合は過去に参加した即売会等に連絡入れれば携帯の番号も知ってるはず何で興味ある人は消息照会とかしてもいいかもしれません(*^_^*)
とりあえず命尽きたらぼくの創作物はパブリックドメイン化でいいでしょうヽ(゚∀゚)ノ てきと〜に扱って下さいヽ(゚∀゚)ノ
★ 星取り感想のルール ★ あくまでも個人的な主観と偏見での感想がこの星取り感想。 零点〜満点で ★=☆☆ という感じで見た気分だけで書いてます。 一応評価の感覚はこんな感じ。好き嫌いでも判断してるよ。
★★★★★ めっさ感動した!全俺が泣いた・゜・(ノД`)・゜・。 ★★★★ 感動した、めっちゃ面白かった! ヽ(゚∀゚)ノ ★★★ ふつーに面白かった。良かった。(合格ライン) ★★ まぁなんとか見れるけど・・・いろいろ不満がある。 ★ つまんない。もう二度と見ない(・`ω´・)ノ (駄目ライン) ★★★★★(満点)で100点という感じ★★★★★だけなら90点以上 ☆が10点くらいで☆(零点)は零点 あまりにも自分に合わずに途中終了した作品は、その終了時の時間だけになります。 同じ作品見ても、2周目や時期の違いでコロコロ変わります。 けものフレンズ1話なら初回視聴時は★★程度で「なにが面白いんだこれ?」になるが 最終話見てから見返すと★★★★「もうめっちゃすこ(*^_^*)」となる。 そして、どちらの感想も評価も正しいという事になる。(逆に後で落ちることもある) 創作の感想なんてそんなもんなのだ。だが、それでいい。 過激すぎる感想で罵詈雑言等、修正する場合もありますが、その時点の星取り評価は基本変えない予定。 ここまで、ここをすぎず(@刑事コロンボ)がモットー ネタバレある場合はタイトル脇に表記します。