日記
FDN124まとめ公開! ★ らくがきコーナーへ ★
251015(水)曇り昨日うまくいかなかったタブPCのセキュリティ更新成功。来年更新出来なくなってもそのまま使うけどねネット使わなければいいんだもの。
他にもいろいろやろうと思ったがFDN124のまとめで終わった_| ̄|○
ほんとだらだらしてるだけの生活だねぇ。
そしてそろそろ引っ越し一周年ですの(*^_^*)
■FDN124まとめ完了ヽ(゚∀゚)ノ
先送りにしていたまとめもなんとか。ビッグE事件でトレパクやらなにやらの再検証も兼ねて文章手直し。愚痴もかなり削ったよ。
こんなのごくごく少数のうちのサークル知ってる人にしか見せられないわ〜アクセスカウンタぐるぐる回リ出したら消すかもってそういう事も無いか。なんというかもうちっと(1日5〜10くらい)回ってくれると嬉しいがそれ以上は望んでないのよ。ここがジレンマなんだよね。
しつこいけどぼくはトレース一切やってないし、やったとしてかなりブレるのよ自分のラフを正確にトレース出来ないからアニメーターなんて出来ないの_| ̄|○ 実際同人原稿のクリンナップは常時ミリ〜数ミリ単位でズレてるからね。絵の描ける人はそれがどういう事か解ると思うヽ(゚∀゚)ノ そのくらい才能が無いのよ。
だから公開してる模写ネタと原本比較出来る人は合成してみるといいぞ、ブレてるからヽ(゚∀゚)ノ
まぁ問題は無許諾かどうかとアレンジ具合。ジョジョが赦されたのは絵柄が違いすぎるからでそれでも駄目だったのがタロットカードの図案。
ちなみにピエロの化粧にも著作権があるので要注意。まんまやって訴えられたら賠償金(・`ω´・)ノ それとタータンチェック。あれ、クラン(氏族)毎に違うのでまんまコピーすると大変な事になるのでこれも注意。日本で言えば家紋みたいなものだから。
トレースも立派な技法。やってみれば解るがビッグE並みのトレースが出来る人ってなかなかいないのよ。もっともそれすら手を抜いてPCで線画抽出もやってた疑いが出てるけどね・・・それはそれで許諾済自撮りなら問題無いんだが、それ対する苦言をしていたのがその当人という_| ̄|○
もうほんと、幻滅というかなんというか。
ああいう世界は憧れを持ってる人が行って良い世界ではないというか多分それはどこの世界も同じで、ドライにこんなもんだろと接していた世界が逆に居心地良くなるのもまた、こういう世界の不思議というものだろうか?
夢は見て良いけど、見て良い夢の方向性間違えると酷い目に遭うよという所か。
これもまた教訓だねぇ・・・でもこれテーマにして作品創れるのでは? 憧れの”先生”の正体ってそれ手塚治虫がブラックジャックでやってたか・゜・(ノД`)・゜・。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> エスニック・ヨーロピアンTV(・`ω´・)ノ らくがき帳の素晴らしいところはこういうぐぐっても出てこない番組の感想を書いてる所なんだよ。
そしてこの頃のフジTVはマジで素晴らしかった・゜・(ノД`)・゜・。 wikiで調べると録画チャンネル4.5(当然見てました)の成功で24時間放送を決断、そして作られたのがJOCX-TV2。若手スタッフに好き放題やらせた事であれだけ斬新な企画が次々と出てきてもう深夜はパラダイスだった・゜・(ノД`)・゜・。
中でもエスニック・ヨーロピアンTVは海外番組を紹介するもので、今やテレ東の看板になってる鑑定団の元ネタ番組とか牧羊犬コンテストとか℃マイナーな番組がこれでもかと放送されていたんですよ。
結局は面白い人間が面白い事をはじめてのあの理論通りで、それをやってた青年が中年になって腐って保守的になって若手を育てず若手が腐るか出て行くかであとは忖度する輩が残ってつまらない人間が・・・という法則通りに朽ち果てた_| ̄|○
全てこの理論で成立するのが末恐ろしいんだけどね。
で、らくがきのネタがこどもの日特集という事で子供番組。らくがき見れば既に解る得体の知れない狂気ヽ(゚∀゚)ノ 見ただけで狂ってるというのが解るのだがこれは有名になってる「ももいろぞうさん」(やはり初出がフジ深夜枠でその後ウゴウゴルーガ枠でやってたはず)もよかったよね。あと少年モノの奴は(ぐぐっても出てこないしここが出ても嫌なのでらくがきの文章読んでね)結構お気に入りなんだけど録画データも残ってないというかビデオデッキは90年くらいから(しかももらい物の半分ジャンクみたいなやつ)だから。
この時代はビデオがやっと普及されたとはいえ、録画データが黴びて残ってない可能性も高いんだよなぁ。
この当時のFDNは先日ネタにしたアンパンマン初期放映の感想とか結構マニアックな感想ネタがてんこ盛り。文章は自分が読めればいいやと書き殴ってるのがあれだけど、まぁそりゃ当時ネット公開なんて考えてるわけ無いし(*^_^*)
ていうかインターネット、この時代まだ研究機関だけで運用されてたそうだ。
■アニメ・デブとラブと過ちと #2 ★★☆
実写よりマイルドになってクドさが消えたのはいいのか悪いのか? アニメが受けるのは絵になってしまうから質量感とか余計な情報が消える分見やすくなり受け容れやすくなるからなんだろうねぇと観て思うよ。
しかし予想外に仲良くなっちゃったなぁ・・・こんなペースでみんなを結果的に籠絡していくのか? ま、結局人間っていわゆる見た目じゃなくて雰囲気とか会話のイントネーションとかそういうものでコミュしてるわけで。どんな美人でも陰鬱だったら近寄る人は・・・いるか_| ̄|○ やっぱり見た目は大事だけど、それだけじゃないんだよねぇ。
■キミと越えて恋になる #1 ★★★
なんと、獣人つまりケモナー養成アニメときたよヽ(゚∀゚)ノ しかも女子向け。
これまでは男子ケモナー向けのケモ女がメインだったが、ここにきてイケモとのいちゃラブですよ。
日本のアニメもここまできたんだ〜・゜・(ノД`)・゜・。
さらに獣人と共存してる現代社会そして獣人への差別も描くというかなりシリアスな内容。
1話引きでまさかまさかのケモ○○○という恐るべき展開。もうこれ、ケモキャラだから規制レベルの一線越えるのか?
最後の最後に来てなんかヤバイアニメキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! って感じ。これは暫く視聴続行でしょう。
■SPY×FAMILY #39 ★★★
前半はまぁなんというか・・・
後半の回想編、ここに来て結構シビアなテーマに挑んできたな。フィクション世界なのを逆に活かしてかつてあった波乱の状況を作り出した訳か。こんなのやったら人気出ないのによくやるもんだよ感心してしまういやちょっと誉めてる。
気になったのが戦争ごっこでおもちゃの銃の引き金を実銃みたいに指を掛けない描写でやる事なんだが、果たして当時のガキんちょがこんな細かい事するんだろうか?
がきんちょ銀玉鉄砲戦争ごっこネタの企画やってたとき、逆に意識して常に引き金に指かけるようにしてたもんだヽ(゚∀゚)ノ 当時はTVドラマでもふつう指かけてるんでヽ(゚∀゚)ノ かけてないのは太陽にほえろのゴリさんくらいじゃなかったっけ?
まぁこの場合銃マニアがいて引き金に指を掛けてはならぬ、銃口は常に・・・とかそんな事言う奴がいたってことにすれば問題無いんだけどね。
原作読んでないからいろいろと楽しみになってきたというか、シーズン2後半くらいでやっとスパイモノとしての面白さも出てきたような気がするんだよね。
ただシーズン3の展開地味そうだから受けは悪そうだけどな。ぼく的にはこっちの方がいいかも(*^_^*)
251014(火)曇り いよいよWindows10のサポートが切れる_| ̄|○
うちに2台残っているWin10マシンもそのままにしておこうかと思ったが無償で1年延長出来るという事で面倒だけどその手続きをやってみる。この2台はWin11で動かないものを動かす為に残しているのだ(・`ω´・)ノ 特に32bit機はあれやこれやで重宝する。勿論XPマシンだってあるぜヽ(゚∀゚)ノ
ノートの方は延長成功したがタブPCの方が上手くいかず。
今やノートやタブレットそしてボードPCという形態でしか使ってないし、もう自作はやらないし。
■瑠璃の宝石1970枚・゜・(ノД`)・゜・。
ほぼ2000枚。おっぱいはノイズではなく正義だったのだ・゜・(ノД`)・゜・。 そしてあまりぱんつ見せないで露骨なエロをやらなかったのも今の時流におけるエロを追求した結果か。
勿論キャラが立ってる事や構成の見事さもあるけどね。全編超絶ハイクオリティなのもヨシ。
ここまでベタ誉めしてるアニメってゆるキャン△1期以来なんですよお金に余裕があれば買ってたくらいで。まぁその余裕は洗濯機購入資金なんですけどねあとPCとかいろいろ更新するものがある。
1000枚越えれば御の字とか思ってたがマジで2期が期待出来るよあと配信の成績もあるけどさ。
でも最近のAIエロスレでまさか曜子ちゃんまで(*^_^*)というのがたくさん貼られてたからもしや?と思ったらそのもしやでしたよ。少なくとも日々飯とmonoを越えたわけだし。いやほんと、めでたいわ(*^_^*)
しつこいけどぼっちのアレはノイズを消す為に大音量のノイズ(スク水)で打ち消してるという滅茶苦茶な事やってるわけで。ガチアクタみたいに合体シーンをデフォルメキャラでやるのが本来のノイズ消しだからね。如何にぼっちが狂ったアニメか解ると思う。
地味な科学アニメでこれだけの成功を収められるというのを見せたわけで。
これってひとつの可能性なんですよ。
今の時代円盤売れないわけだから2000枚近い売上げ出せたのは充分以上の成功だと思う。
ここまで来たら5年後でもいいから2期やってほしいぞ。
■もうさ、イラストレーターなんて使わずAIに描かせればいいんではないか?
ビッグEトレパク&メイキング虚言事件でイラストレーターの信頼は地に落ちた訳だが、やっぱり人間なんて信用出来ないから生成AIでそのまま製作すれば問題無いところまできてると思ういや真面目な話。
だってプロのイラストレーターが雑誌そのままトレパクしてたら、使う必要無いじゃん。してないとか嘘までつかれたらいちいち精査するのも無理。トレパクだけならごめんなさいで済んだのに虚言で物語付けてれば詰むよね?
だったら発注元がPCで生成すれば良いだけの話。一流大の頭脳もって生成AIを操作すれば最新流行の斬新なイラストの製作くらい簡単に出来るに決まってるのですよ。
トップイラストレーターが率先して無許諾で使ってるんだから素材をいくらでもいじれる生成AIの方がマシってのはもう事実だと思う。
近いうちにアームロボが水彩から油絵まで全てのアナログ画が描けるようになるからもう絵描きはいらないのよヽ(゚∀゚)ノ
絵描きが必要なのはライブドローイングでのパフォーマンス程度。勿論イケメン美女しか生き残れないヽ(゚∀゚)ノ
あとはAIに学習させる素材の製作とオペレーターやディレクターとしての立ち位置しかなくなった。軍隊で言えば士官だよね。まぁそのための美大芸大はなくならないとは思うけどね。これまで必要な下っ端はこういったディレクター枠に必要なスキルを学ぶ為のいわゆる士官候補生であって兵隊はAIがやるので無用になったわけ。
トップイラストレーターが絶対にやってはいけないことをやって自らの首を絞めた。しかもイラストレーター本人が自らそれを糾弾する発言までして自業自得。
ジャニーズにはじまりフジテレビそしてイラストレーター界、昭和の因習が良い感じに崩壊したのは良い事だと思うよ。
結局「みんな同じじゃないですか?」というアレだったんだけどね。ほんと、馬鹿らしいヽ(゚∀゚)ノ
もしイラストレーター使いたければ、割と簡単なんだけど、ビッグEタイプならクライアント側から許諾取った(またはスタッフの自撮り)素材を提供してそれをトレスさせればいいだけの話。まぁここが共存への現実的な妥協点という所か。この場合コピーライト表記は企業&イラストレーターの並記となるわけでヽ(゚∀゚)ノ
今でもタイアップ企画等でやってる手法のひとつだからそれに絞れば良いだけの話で、イラストレーターに丸投げするのはもう不可能だと思った方がいいと思う。
今回の一件はそこまでの事件なんだよ。
そしてこの件は絶対に有耶無耶にするべきではない(・`ω´・)ノ
でもなっちゃうんだろうねぇ有耶無耶に_| ̄|○
結局は利権構造で動いてるからなぁ・・・そこらへん行くと競争原理で動く漫画界はまだ健全なのかも。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> エスパー魔美とルーグラントヽ(゚∀゚)ノ 今じゃ考えられないアニメの一つがエスパー魔美。ヌードまんまという今なら関係者全員逮捕レベルだからな_| ̄|○ 勿論海外に持ち出したら税関で逮捕確実_| ̄|○ そんな恐ろしいアニメをやってたのが原監督で当時から意識高い系演出でマニアの評価が高かったのだがぼくの評価は低かった_| ̄|○
その後クレしんの監督でめっちゃ面白い作品に仕上げて手のひらくるくる絶賛。ところが悪いクセが売れて再発してその後の映画は意識は高いがエンタメ度最低レベルのクソ映画ばかりでまた評価はくるくる変わるのがぼく。
この頃は海外ドラマ大好きな時代でその中の一本事件記者ルーグラントにハマっていましたよ。中でも女性記者ビリー・ニューマンが可愛くて(*^_^*) 声が榊原良子しかもカワイイ系(コブラのレディのたまに出すかわいい声に近い)という今じゃレアヴォイスとなってしまったのでマニアな人は是非ってどこで見れるのか? ビデオも録音テープも持ってないよ_| ̄|○
ぼくはパクラーなんで、自分の作品の設定にさくっと使うのだがプロの漫画家は絶対にこういう事はしないだってプロの矜恃があるから(・`ω´・)ノ 絶対にやらないんだよジャンレノとかデヴィとボゥイとかドルフラングレンとか本人が見てびっくりしてSNSに思わずカキコしてしまうようなことはプロは絶対にやらないのだ(・`ω´・)ノ
ま、こんなことするのは趣味で無許諾二次創作やってるアマチュアだけだからな〜ヽ(゚∀゚)ノ
あと、トレパク騒動でトレスを甘く見ている人がいかに多いかびっくりだ。
トレースは簡単に入れて突き詰めると地獄を見る。特に個性を出そうとするなんて至難の業だぜ? だってトレス3日で挫折して模写やってそれも挫折したぼくが言うのだから・゜・(ノД`)・゜・。 モディファイが一番簡単で楽ですよヽ(゚∀゚)ノ
かくいうビッグEのトレースも素晴らしいとは言えないというか少なくともひばりくんの頃のデフォルメが大好きだったからね。特に最近のものにいいものって無かったと思うのだが?
■暗×者である俺のステータスが勇者よりも明らかに #2 ★★★
あらあらあらあらあっさりと・・・_| ̄|○
まぁあとはテンプレ通りの展開で地下迷宮でステータス上げと。
良くも悪くも王道で意外性がないんだよね。減点要素が無いから及第点というだけで。結局どこでそういうサプライズを入れて続きに興味持たせるのか?なんだろうなぁ・・・
というわけで3話でなんかもうひとつ動きがなければ視聴終了。今期は録り溜めた過去作観ることにしたよ。実は結構ある。
251013(月)晴れやっぱり疲れが出てぐっだぐだのばたんきゅ〜って毎週月曜日はこんな感じ_| ̄|○
今日はなんもやらんかったよいやアニメは見たけどさ。
大阪万博終了。前評判最悪だったがなんと黒字?で終わるというのもびっくり。SNS効果で広がったというのも今の時代らしいな。
ぼくが唯一行ったのって宇宙博だけですよ(*^_^*) まぁぼくらしいといえばそうだけど、IMAXは当時そういう会場でしか体験出来なかったな。
■ビッグEの虚言がトレパクより酷かった_| ̄|○
水俣市のポスターのトレパク、なんと本人が偶然ロケ地に居合わせた男女をモデルに使う事にしてちゃんと市の職員が許諾取って撮影したものを使ったと語っていた。
しかし、例によって例の雑誌のトレパクだった_| ̄|○
パクリもアレだがそれをパクってないという偽装をやった行為はもう絶対に許せないよね。さらに他のパクラーをことごとく攻撃してるのも許せない(・`ω´・)ノ
そして、こんな虚言がバレ無いと思ってるのもヤバ過ぎる。いやだってひとつでも証拠画像込みで見つかったら祭りになるのは解ってるはずだ。
さらにイラスト界はこういう闇がかなり濃い事も解って_| ̄|○ 巨額のお金が簡単に動く世界はやっぱヤバイね。
絵を描くという行為はどうでもよくって要するに錬金術のひとつとしてのお金を生み出すシステムでしかないから、そりゃ自ら労力使って何かを生み出したり積み上げたり作ったりする事が馬鹿らしくなるわけで。
そういう輩がゲイジツ家気取りというのももう終わってるわ。そしてこういう人達程反AIなのも頷けるという事か。
細野不二彦がギャラリーフェイクでこの手の輩を叩いていたけど、かつてあどりぶシネ倶楽部という漫画でもこの手のキャラを徹底的に叩いていたからな(*^_^*) シネ倶楽部は当時ぼくのバイブルであった。
今後は生成AI使用になっていくわけだけど、この手の輩のやるAIって何故か他人の創作物直接i2iかける露骨さなのはなんでじゃろう?
そういう人達しかあの世界にいないという結論が出てしまった_| ̄|○
絵が描けなくて本当に本当に良かったと思う。ああいう人達にならずに済んだのだ・゜・(ノД`)・゜・。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 少女と自転車 さすがにこれは元からの模写はないだろうと推測される。いやあればもうちっとマシになってるからヽ(゚∀゚)ノ 自転車はこの頃からチャレンジしまくってるけど結局描けるようにはならなかったな_| ̄|○ 描ける人はマジック一本で下描きも何もなくてすらすら〜っと描けちゃうから勿論人が乗って走らせてる奴で(・`ω´・)ノ それが絵が描ける人の凄まじさなんですよ。
ビッグEトレパク騒動は掘れば掘るほど_| ̄|○ というそりゃ40年分のイラスト関連のほぼ全てだし、あの手の絵柄の人はほぼ全て_| ̄|○ という事まで判明して(自撮りや許諾済は問題なし) いやまぁダヴィンチだってモナリザはモデルを見て描いてるしピカソだってあの超絶画力でもモデル見てキュビズムな画を描いてたわけだからなぁ。
日本の現代アート界は嫌な臭いがプンプンしてたけど、なんかその真相が見えてきちゃったよね。これもある意味利権構造のなぁなぁ集団だったという_| ̄|○
そういう意味では売上げ悪いと即クビ切られる漫画家の人達って凄いですよ。だからパクリが赦されるとも思わないけど、面白いか面白くないかできちんと判断される世界はやっぱ凄いと思う。
あと、ちょっと擁護にもなるんだが、有名俳優等の似顔絵。これはあのジャニーズがぶいぶい言ってた頃にも似顔絵乗っけて回避とかしてたからね。コロンボの研究本も許諾取らずに似顔絵で逃げ切ってたし未だ裁判になったという話も聞かない。
今回の件で一番印象が悪いのは、トレパク行為以上にそれをやってないと思わせる虚言だと思うのだ。
この騒動の前にKindle無料版で電書入手したからとパイレーツの文庫版処分したんだよな〜 なんか虫の知らせでもあったのだろうか? あ、でもひばりくんのジャンプコミックス版はトレパクしてようが取っておくよ(*^_^*)
それはそれ、これはこれ。
■ワンパンマン(アニメ3期) #25 ★★
キャラ紹介編みたいな導入だなぁ・・・ 2期から6年ってこの低クオリティだったら3年毎に作って今4期でええんではないだろうか?
豪華なのは声優陣だけという_| ̄|○
ブラストは目立つのが嫌いって・・・いやあの格好目立つの好きなタイプだろヽ(゚∀゚)ノ
とにもかくにも初回から手抜きなろうアニメ並みのレベルでとばしてきてるから・・・他に見る物もないから惰性で最後まで観るか。
■アルマちゃんは家族になりたい #2 ★★
2話目の展開がなんというか悪い意味でグダグダ。妹がやってきて隠れる?エピソードもなんかねぇ・・・伏線ならともかくこういう事の為の設定で使うならちょっとなぁ・・・ていうかなんも考えて無さそう。
さすがにロボもの多すぎるし、機械仕掛けのマリーみたいな変化球ロボモノも出てきたしで3話もこの調子なら視聴終了だなぁ・・・
■ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
吸血鬼なのに太陽光大丈夫って・・・ まぁそういうゆるゆる設定で主人公の男の子が吸血鬼ちゃんのママ(おっぱいの代わりに血を与えるから)になっていく話。
もう、壊滅的につまらないがこれ、ツボにハマる人はいいのかもしれないがぼくには無理ゲー
■父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 #2 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
1話ラストに出てきたキャラが容姿もアレだが中身はもっっと_| ̄|○という糞キャラで即退場。まぁ多分その後復活して復讐してやるのよ〜と一波乱という事なんだろうが。
なんかこれもいいわ。今期はとことん切って前期以前の未視聴作品を見ていこうヽ(゚∀゚)ノ
■終末ツーリング #2 ★★
2話目で遂に人間登場ヽ(゚∀゚)ノ と思ったら下半身壊れた元人間のサイボーグ。
おいちょっとまて。機械体がいるってことはなんでその連中が稼働してないんだが?アポカリプスホテルはアンドロイドだけどホテル運営してるわけだし。
ネタバレになるんで詳細省くがそのサイボーグのラストの行動でこの作品の未来が見えた気がする。それがどういうものかは見てのお楽しみという所だけど、ぼく的には2話目でそういう方向性出すのか普通中盤のエピソードにするよなぁと。
視聴終了でもいいんだが他が勝手に自滅してるしターキー枠一本残しておいた方がいいかもって感じで。
いやいやそれにしても今期の壊滅ぶりは・・・
そいえばヒロシの録画し忘れてさらに予備機でも録画されてないのだが?
■バジリスク #1 ★★(視聴終了)
クオリティは高いけど、ぼくの趣味好みとはかけ離れたタイプで
■東島丹三郎は仮面ライダーになりたい #2 ★★★★(・`ω´・)ノ
今回は前回ラストに出てきたタックルのお話。運の良いことに再放送でスカイライダーまでは履修しているので大体解るし解らなければデータ見ればいいんですよ(*^_^*) まぁそのくらいライダーには疎かった。
まぁ面白い事は面白いんだけどさ、この社会の中でちょっといい加減なんかやらないと詰むんだけどというタイミングでのサプライズはグッド。
これがないと3話切りも見えたのだがやっぱそこはプロのベテラン漫画家、構成力が違うねぇ・・・読者が疑問に思うそのタイミングで出してくる。
多分、これが出来る人がプロで生き残って出来ない人が打ち切られていくのだと思うんですよ同じ企画があったとしても(・`ω´・)ノ
しつこいけどエンタメ創作はキャラクターや世界の構築も大事だけどどういう流れで物語を進行させるか?という構成もめっちゃ大事。
■魔法のスターマジカルエミ #13 「家庭教師は16才」 ★★★
浮ついている舞に父親が勉強しないとマジック禁止令を打ち出して・・・ そして家庭教師として将が・・・
特に減点要素も無いので三つ星にしてるけど個人的には微妙。やっぱ相性合わないわ。
エミとかようことかって刺さる人は本当に刺さるんだよな。ぼくにとってはファーマシィがもう滅茶苦茶刺さってヤバイくらいにハマったというのがあるけど。
今のアニメに慣れると当時批判的だったこの作品もそれほど悪くは無いのだなとは思うようになったけど。
このアニメに文句言ってる当時の自分に瑠璃の宝石を見せたらめっちゃハマると思うよおっぱい余計(・`ω´・)ノ とか言うかも知れないが。ただ、おにまい見せたらふざけんなコノヤローとかぶち切られそうです_| ̄|○
当時真面目だったんだねぇ。そのくせ黒猫館はしっかりハマってたけど(*^_^*)
251012(日)晴れ時々曇り25℃が寒と暑との境界線みたい。今日から朝シャワーがいらなくなったよ。そしてアイスまたは常温からホットに切り替わる所か。IHコンロだけど考えて見たら電気代がかかる。ガス代が安いなら湯沸かしもガスでやってIHで沸騰させれば効率化するのか? とちょっとやってみよう。
・ 午後は1年ぶり?に吉祥寺へ。ラブバードさんの展示会があるので自転車で行ってきましたよ事前に駐輪場調べたら結構あるねぇ・・・しかも100円どころか1時間までゼロ円もあるよヽ(゚∀゚)ノ
鳥さんの木製バッチというかアクセサリーを作ってそれをワンフェスに出して知った方なんだが80過ぎてお達者で(*^_^*) 健康の秘訣はやはり好奇心と積極性なんだろうなぁと話をしてというか話しかけてくれるの。ぼくの方が元気もらいに行くってなんか情けない気もするんだけどこういう人が人生楽しんでると嬉しくなっちゃうんですよ(*^_^*)
今回また一羽増えて13羽目、そして木製の飾り板気に入ったのでそれも買うと結構なお値段に。それでも手作りの造型はいいよねぇ。
・ 展示会近くのハドオフPC館に行ったらロジクールの多ボタンマウスがあったのでジャンク110円で買って見たらなんか壊れてたよ内部。レシーバー無しで数個あったから未チェックなのかと思ったし壊れていてもチャタる程度かと思ったら・・・
あとはブッコフ寄ってスーパーで1000円スウェット上下買って来ましたよ。春秋ものがボロボロになってきてるので買い換え。
日没前までには帰って来れたよ。
・ Kindleセール、めっちゃ安い時に買い漁る。読むのはいつかも解らない_| ̄|○ いやでも置き場所の心配が無いから100円切ったセール特に全巻一気買いは重宝している。
今やブッコフ100円コーナーは倍の200円が大半に。しかも置き場所がもう無いの実家にも_| ̄|○ うちの家系の平均寿命からあと20年も生きられれば大もうけ健康寿命の限界もそこら辺となれば順次処分しつつ身軽にするしかないのもまた事実。引っ越しも4年で2回やると超絶しんどい。
だったら電書でいいでしょうというのが結論。勿論紙も大好きだから使い分け。
何しろ自分のらくがきもデジタル化&セレクションしてここにうpしてるのもアーカイブ化のひとつ。最終的には書いた同人誌全部アーカイブスにする予定なんだけどね(版権ものは別サイトかTINAMI予定)
人間いつどうなるのか解らないから地道に終活もやってるわけですよ。
FDN081.5のスキャンは残り全て埋めてからにすることにしたので昨日でスキャンは一段落。
・ ついつい見てしまうビッグEスレ。
ひばり君の頃の絵柄がもう好き過ぎて今でも好きでどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。というくらい心酔してたわけだが、エイジの頃が分水嶺でその後はあんま好きじゃないのでブッコフでちょこちょこ漫画買って画集はスルーだって上手いけど琴線に触れないんだもんってぼくこればっか。
ぼくは琴線に触れるとか感動するとかそっちを最重視して、ネームバリューとかそういうこととことん無視するのよ。それを人間関係にも当てはめたから・・・_| ̄|○ いや自業自得だから。
しかしその琴線というか感受性は見事に当たったよまぁしつこいけどかつて自分のらくがきを今ボロクソに叩いて著作権的に黒に近いグレーでも率先して晒してるのも、こういう事やると駄目になるぞ〜という警告の意味もあったがまさかビッグEが・・・_| ̄|○
それにしてもサイバラの審美眼も言動も素晴らしいモノがあったな。ミッキーロークやトラボルタの・・・という表現も的を射てるし。いやぼくらの世代にはそういうキラキラしたものがあったのよ。今から見れば大した事が無いって言われようが。
今愛…しりそめし頃にの後半読んでるんだけど、TVが登場した頃のあれやこれやとかも、今なら当たり前じゃんという事が如何に当時凄かったか。先日のプロジェクトXのプレステもそうかなぁ・・・ガイナックスいやDAIKONフィルムあたりの異様な熱気とかもやっぱ当時の空気込みなんだよね。今やエヴァですらゴミ扱いヽ(゚∀゚)ノ いや当時から批判してたけどさ。
時代の空気といえばバタフライエフェクトが描くナチスが如何にキラキラしていたか?ヒットラーが如何に人たらしだったのか? 同時代人特に同国人で批判的な事なんて言うのは変人かケストナーくらいだろうヽ(゚∀゚)ノ
イヤ未だにダメージでかくて暫くグチグチ言いますよ。
あまりにも露骨にやりすぎるとむしろ気付かれないものなのかも知れないねぇ。
そして令和に入ってそういうものが次々と曝露され始めてる気がする。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> この頃の自転車(*^_^*) そんなわけで当時の自転車はこんなもん。まーこれは脳トレスだからなヽ(゚∀゚)ノ 下は手付きとか生々しいから模写の可能性が高いが不明・・・多分模写。右側のおっさんだけ付け足したかもわからないからやっぱり原本表記はするべきだよなぁ・・・あとで使う時に区別つかない_| ̄|○
左上の女の子(ルイーズ)がいわゆるプラモデル的な構造なんですよ。右腕が丁度服のラインで分割されてそこを接着剤でくっつけたような_| ̄|○ ぼくの場合おもちゃのブロックや小物おもちゃのl組み合わせで別の何かを表現したり、プラモデル等の模型から立体把握に入ってるからそういう分割で組み立てているんだよね。
要するにぼくは絵を描いてるわけでは無く、プラモデルを組み立てたりそれを配置してヴィネットにするモデラー感覚でしかない。だから絵画的な物は多分一生出来ないと思う_| ̄|○
結局その人が幼少期〜少年期に影響受けたりしたスキルやら何かがベースに良くも悪くもなってしまうので、ぼくみたいに絵を描きたくても一生それが出来ない人もいるわけ。もうこれはどうしようもないから諦めるしかないんですよ。
いや事実だから傷ついたと言われても・・・傷つくの自分だし別に良いじゃんヽ(゚∀゚)ノ
絵画が出来ないなら既製の立体物の組み合わせヴィネット撮影でいいじゃんと開き直ったのが今のぼくヽ(゚∀゚)ノ
事実、学生時代美術の成績は常に最低辺。技術科の成績は”図”含めて中の上というこの落差_| ̄|○
トレパクラーと違うのはパクリ方や構成の違いなんですよ。他人からパクった素材をブロックみたいに組み合わして再構築してるわけ。もうほんと、救いようのないパクラーなのがぼくの正体。
ある意味マシリト理論によるやりたいことと出来る事は違うってやつで、やりたいことは憧れでしか無いってあれ。
実はあのアカデミー2冠のパヤオがそれだったというのは君生きで如実に出てる。パヤオがあこがれて目指した映画って高畑監督の描く高尚で意識が成層圏よりも遙かに高い映画。
しかし、エンタメやガチロリの血が騒いで作ろうとしてもそうならない_| ̄|○ それどころかその煩悩が入った映画の方が売れてしまう哀しさというか少女(実在のモデル有り)にありったけの愛情を注いだ映画がアカデミー賞まで取ってしまうんだから世の中解りません。ていうか君生きなんて自分が如何に高畑監督を愛しているかの告白だからなぁ・・・実質最後の長編映画が高畑愛と自己愛だったとは_| ̄|○
何度も語ってるけどナウシカなんて絵柄が名作劇場だからいいけど、実は巨乳童顔でタイツ履いてるがストパンみたいに股間むき出し(サーニャちゃんと同じタイプだから見えてはいないよ!)衣装で凧型小型ジェット機を乗り回し、さらに戦闘機も操るお姫様ヽ(゚∀゚)ノ それが巨大人型決戦兵器と・・・とかもう何処のエヴァンゲリオンだよ・゜・(ノД`)・゜・。 ていうかエヴァがパクってるんだけどさ。そう考えるとストパンのタイツだから恥ずかしくないもん(*^_^*)もナウシカからの派生だったとはヽ(゚∀゚)ノ
マジで絵柄って怖いよね。印象全然違ってくるじゃんヽ(゚∀゚)ノ
実はここにパヤオの本性が出てるんだけどみ〜んな欺されてるんだよね。まぁもっとも一番欺してるのは自分自身だと思うけど。それでもかつての作品群はエンタメとしても面白かったのでむしろもっとそういう方向にはじけて欲しかったというのがぼくの本音。
■グノーシア #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
恒星間航行中の巨大宇宙船にグノーシアが発生。果たしてグノーシアは誰なのか投票によって決めるという人狼ゲームをベースにしたゲームのアニメ化ということだよ。それにループネタが入ってるからややこしくなる。
ぼく、バカじゃんヽ(゚∀゚)ノ 超絶低脳なぼくがこんな高尚なゲームを理解出来るわけが無い。物体Xなら大好きだけどね何しろバカだからあのくらいの事やらないと脳が受け付けないヽ(゚∀゚)ノ
基本会話劇と心理戦みたいな所なんだが、男ひとりに美女数人というか女性キャラがもうなんというかどうにかしてレベルで知能がウィルス以下のぼくにはもうとてもとても・゜・(ノД`)・゜・。
というかぶっちゃけると典型的花田脚本なんですわ。ああ、やっぱり花田脚本なのね、自分の感覚に近そうなサクナヒメも全然無理ゲーだったから1話切り余裕ですヽ(゚∀゚)ノ
ていうかここまで感性が合わない脚本家も正直珍しい。
■魔法少女まどかマギカ 始まりの物語/永遠の物語 TV Edition #1 ★★★★(・`ω´・)ノ
初見だと★★★あたりの評価だろうけど、2周目以降はめっちゃ面白いまどマギ。今回の放送は劇場版公開に合わせて女児も見るかも知れない時間帯に流すというのが・・・
いやでもさ、鬼滅でもう女児はグロイの鍛えられてるから(*^_^*) ていうか劇伴も(半分は)同じ人だし。ていうか梶浦サウンドがもう素晴らしすぎるというか、00年代前後のあの有名な劇伴の人の曲にぼくの琴線はピクリとも動かず、ああ、老いて時代から取り残されたと思ったがそんなことど〜でも良かったのですよと気付かされたのが梶浦劇伴。NHKでその曲は知ってはいたけどまどマギとの相性がもう・゜・(ノД`)・゜・。 ていうか鬼滅との相性もいいよね。
要するに可愛くてファンタジックなんだけどダークでグロイ作品との相性がいいのよ。
そいえば90年前後の自分に見せたい作品にはこれ、入れて無いんだが、これだけは2011年冬期アニメでリアルタイムで見て欲しいんですよ。実際にワルプルギスの夜が現実と交叉するあの狂気さと残酷さがこのアニメを・・・というか鬼滅はコロナ禍とリンクしたからなぁ・・・ まぁ過ぎてしまったらそれはそれで。ただ、その時代の前には見せたくないのは進撃の巨人も追加で。
TVシリーズの円盤は持ってるけど今期は・・・_| ̄|○ 状態なんでちょっと嬉しい(*^_^*)
■機械じかけのマリー #2 ★★★(*^_^*)
ああ、遂にバレ・・・お前はクビだー・゜・(ノД`)・゜・。 そして遂に現れた上位互換のマリー2号。要するにマーク2登場(・`ω´・)ノ
2話目で主役メカ交代劇ですよ(・`ω´・)ノ
低カロリーアニメだけどキャラの面白さで魅せる。さらにマリー2号の声が小清水ヽ(゚∀゚)ノ
原作は少女漫画みたいだけどこれは充分面白いタイプ。ていうかある意味王道なんだよねぇこういうのがさ。
251011(土)雨 雨ですよ。去年もそいえば雨が多かったこの時期。
今日もまたFDNスキャン。今回は031でまだ埋まってない081.5を抜かせばこれがmarumanスケブタイプラストになって主要なものは全てスキャン完了となりました・゜・(ノД`)・゜・。
いややれば出来るモノですよ・゜・(ノД`)・゜・。
調べるとスキャン完了したのが裏含めて171冊。1万7千枚以上スキャンしてるのか〜A3スキャナの元取ったよねヽ(゚∀゚)ノ
デジタルの良い所は即参照出来る所。特にネタ帳になってるものを即出せるのが素晴らしい・゜・(ノД`)・゜・。
忘れていた企画やネタもかなりあるとスキャン時に確認出来たので、今後創作再開での方針を考えるのに結構役立つのですよ。この5年整理ばかりしてたからなぁ・・・
あとはボツネームの紙をスキャンして元を処分とかやる事まだまだあるんだけどとりあえずここで一区切りです。
・ プロジェクトXがプレステ。感想は後日だけど結局の所は「面白い人間が面白い事をはじめて・・・」という黄金パターンでした。そして今はつまらない人が・・・_| ̄|○
■ビッグE、トレパクラーの王となる_| ̄|○
スレを開く度に新しいパクリネタ元が発見され・・・それも昭和の時代まで遡ってほぼ、全てがトレパクだった。
(ただしコラボ企画は許諾済なのでトレスでもパクリではないから合法!)
ただ、本人は兼ねてからやってない事を匂わせる発言とパクリを全否定してる事がね、もうね・・・_| ̄|○
「よくもぼくを欺したなぁ・・・・よくも〜よくもぼくおおおおおおおお・゜・(ノД`)・゜・。」
というヒストリエの名台詞のリフレインが止まらない・゜・(ノД`)・゜・。
まさかサブカルキングがトレパキングになるって夢にも思いませんでしたよ_| ̄|○
唯一の救いは画集を一冊も買わなかったこと。いや別にトレスでもいいんだけど何故か魅力を感じず買わなかった自分を誉めてあげたい。そしてあのアニメージュ付録折り込みナウシカポスターは?(拙作引っ越し本2の風呂場写真にちらっと写ってるよ)とか思うがその検証や如何に。
とりあえずトレパクラーひとり見つけたらその周辺の・・・おっとこれ以上書くと命がヤバイので割愛するけど、一度あの周辺全部サーチしてみるといいぞ。
FDN050ぽいのを仕上げてるイラストをオリジナルと主張してる作品は超絶怪しいんですよ。ぼくはパクリ元公開の習作だからいい参考資料のひとつになると思うんだよね模写だけどトレスも模写も似たようなもんだしヽ(゚∀゚)ノ
ま、あと10年もすればトレパクどころか手描きをやってる人間が嘲笑の対象になるのは必須。もうみんな手を動かさないで生成AIで出力する世界になるから。
いやでも、それをちゃんとディレクションすると見事なCGどころかアニメーションすら出来るのですよ(*^_^*)
今ぼくがやりたいのはオリキャラをアニメーションで動かすこと。自分のかつての作品を動画とかフルカラーでやることだったりする。勿論生成AIでねヽ(゚∀゚)ノ
まぁ今回のケースが最後の打ち上げ花火だと思いたい。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 陽の目を見なかった当時の企画_| ̄|○ 当時は男の子ものやろうとしていろいろと企画練っていたのだが既にこの時代から少女メインじゃ無いと売れなくなってきてまして_| ̄|○
売れるからやるとか売る為にやるわけじゃ無いのだけど、労力とお金を使って対外的な反響が欲しくて表に出すもので自分が好きでやりたいことをやってみて、一番反響があって本が売れる奴を優先するのは自然の摂理だと思うのだよ。
好きな事をやる同人誌でも、やはりこの原理は働く。そりゃ同じ好きなら売れて反響があるのに絞るよね? それでもやりたければ初版絶版増刷無し覚悟でやればいいがメインコンテンツにはならない。
で、そんな企画の脇役達でまぁここは必然少女でしょう(*^_^*) 最近ネタにしてるルイズとティムはこの頃生まれたキャラでその設定もすっかり忘れていました(*^_^*) まぁいわゆるポニテとセミロング少女のあるあるヽ(゚∀゚)ノ でもなんかこういう基本的なキャラっていいよな〜という感じ。
そいえばビッグEのトレパク問題で美形美少女は書きやすい。絵の描ける人はおっさんおばさんじーさんが上手いとか言うけど、逆ですよ。
ひとつのパターンの美形キャラだけならそれほど難易度は高くないのは事実ではあるが・・・
美形キャラ、描き分け出来る人は希有。3パターン作れたらもう神レベルと思って良い。ひとつの美形顔を作って髪型で描き分けてるのが現状。丸顔・面長の2パターンすら作れない。あと出来てつり目・ふつう・垂れ目の3パターンだがそれすら出来ない人ばかりヽ(゚∀゚)ノ
実際今流行りの美少女やら美少年動物園。遠目に見ると「みんな同じじゃないですか?」レベルのキャラがゴロゴロしすぎてマジで区別が出来ないよ。おそ松さんの六つ子の方が見分けつくくらいだヽ(゚∀゚)ノ
美形キャラを描き分けて数パターン成立させられる人が一番上手い人。当然このレベルの人はおっさんおばさんも楽々こなすよヽ(゚∀゚)ノ
おっさんやおばさんじーさんばーさんが一番簡単で楽ヽ(゚∀゚)ノ だって線が多いからいくらでも誤魔化せるしいくらでもバリエーションを作れる。それこそワンピみたいに露骨にやらなくても、ありとあらゆるところからモデルを引っ張り出して上手くコラージュすればそれなりのキャラが作れるし描き分けなんてもう簡単すぎてあくびが出るほど。ただ、芝居や表情の深みとコクを出すのだけはもうめっちゃ大変だけどそれは子供も青年も同じ。だって人間だもの。
一番難しいのは30代とか青年〜中年になりかかった年齢帯。これはもう最難関。線を増やすと年寄りになるし減らすと若く見えすぎる。この微妙なラインを如何に作れるか? こういう年齢帯、30代前後をきちんと描写出来る人って希有ですよ? 関修一とか安彦良和とかってなんか虫プロ系が・・・とかああ当然杉野昭夫も入るか。
あとは例えばプリメみたいに幼児〜成人くらいまでの一年毎の成長の描き分けとかも難易度高いのよ。プリメの成功って赤井キャラの年齢毎の描き分けが見事にハマったからなんですよ(*^_^*) 別の人のキャラ版が受けなかったのは年齢が上がる毎の変化で驚かせる表現が出来てなかったから。みんな同じにしか見えない。だったら育てても感動が無い_| ̄|○
■聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
低コストショートアニメ。
漫画そのまま映像にしてるタイプだけど・・・意外性は無い。というわけで視聴終了
■しゃばけ #2 ★☆ _| ̄|○ (視聴終了)
江戸時代の怪異と日常と・・・いわゆる腐女子向けBL?みたいな要素もあって・・・なんだけど・・・
2話である程度進むかと思ったがだらだらやってるなぁ・・・それならそれで日常やキャラクターの面白さや魅力を描こうともしてないし。まぁ少なくともぼくには合わないという事で視聴終了。
最低2話の引きで次回も見たくなる構成にしないと今時のアニメは辛いと思うの。
■SANDA #2 ★★★
2話目で世界観や他キャラが出てきてキャッチーすぎる1話よりも見れるというか、これが普通の少年漫画的構成だろう。この世界におけるサンタクロースとは?そして疲弊したこの国と人間達は?社会は?と疑問が出てきたところで謎の組織が・・・
あと、作画がめっちゃいいのもこの場合好感度上げてるな。
次回も継続。上手くいけばダークホース枠になる可能性も。そのくらい今期の新規枠が壊滅的すぎた_| ̄|○
■サイレントウィッチ #13 (最終回) ★★★★(*^_^*) トータル★★★☆
終わりよければなんとやら、最終回は綺麗にまとめたし金崎監督のセンス炸裂した最終話だった。
金崎監督のセンスはギャグやコメディ調の流れとシリアスや情感溢れるシーンがシームレスに繋がってるというか自然というか、このバランス感覚が素晴らしいんですよ。昔のサトジュンを思わせるセンスだとか勝手に解釈してるけど。いや今でもメモルのあのエピソードが衝撃的で・゜・(ノД`)・゜・。 勿論メモル貝澤演出回も大好きだけどね?
焚書や禁書って好きなんですよ。政府やその時代の都合で燃やされてしまう本達。本を燃やした国家は次に燃やすのは人だという事も忘れない様に(・`ω´・)ノ 要するに”魂”を燃やすって事だから。
そして思い出すのがケストナーの有名なエピソードなんだよね。何しろ政府(ナチス)認定の禁書作家勿論執筆禁止。著書の目の前で焚書までされてるから・゜・(ノД`)・゜・。 でも、ケストナーは決して怯まずあのナチスドイツと渡り歩いたのがもう格好良くてねぇ・・・最後は命狙われてベルリン脱出するのもまた(・`ω´・)ノ
今の世界再び禁書が増えてきた。焚書始めたら黄色信号と思って良いぞ。次に燃やすのは・・・という事だからね。
やっと最終回でキャラに入り込めたような気がする。果たして2期はあるんだろうか?
251010(金)曇り時々晴れ結局FDN035のスキャンをやってしまってあと1+1冊で終了。
FDN035の時買ったmarumanスケブの紙質が薄くてそれに両面書いてるからスキャンするとかなり厳しい。A4スキャナでやってみるかとやってみたが調整も難しいしで結局A3スキャナでやってみたけど元が10万超えるスキャナだからいろいろ性能いいんですよ。丁度引っ越しから1年だしタイミング的には良かったと思う。
とにもかくにもこれまで集めたものとかが厖大すぎて置き場所も無いしで購入欲が無いの。漫画もあまり買わなくなったし・・・といいつつKindle77円セール未読作品一気買いとかやってるけどさ。
他は特にって自民と公明が・・・ヽ(゚∀゚)ノ
ビッグEもNHKニュースでネタになってますよ。ジャニーズにはじまったけど自民といいビッグEといい、昭和からずっと隠蔽してきた何かがぶっ壊れてきてるんだろうなぁ・・・サブカルのキングも実はハリボテでしたってのが・゜・(ノД`)・゜・。
そういう意味では庵野監督とか旧ガイナはパクリを隠さずやってたのは賢明だったのかもね。パヤオなんてカリ城の頃から元ネタバラしてたんだよ。ルパン2最終話の「まるでスーパーマンですな」なんてむしろ自信と余裕の現れだったというのがヽ(゚∀゚)ノ
ぼくもすっぴんネタはともかくとして、sesameネタにしてたのは同好の士が近づいて来ないか?という意図もあったのだが誰ひとりとしてきませんでした・゜・(ノД`)・゜・。
・・・ アニメは新番組ほぼ見おわったわ。うん、今期の新規枠(2期とか前期からの連続除く)は”凶作”と断定しようヽ(゚∀゚)ノ
あのターキーでさえまだ完走させるだけの仕掛けはあったと驚く_| ̄|○
前期の薫る花は凛と咲くと着せ恋、どっちかを今期に入れてくれれば・・・_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 公開同時のとなりのトトロの感想(*^_^*) 88年はとなりのトトロの年。調べると4月16日公開で”やっと”と語ってる割には速攻で見に行ってるわけでまぁこの頃は純粋なパヤオシンパのひとりだからなヽ(゚∀゚)ノ
ラピュタ見て「絶対この人は世界を制す(・`ω´・)ノスピルバーグはラピュタとか見てるよね?」とか書いてた気がするがその後オスカー取って予想を的中させたからなぁ・・・ちなみに他にべた褒めしていた新人監督が(この後10年後ではあるが)ジュブナイルとリターナーの山崎監督だったので、もしかしなくてもぼくの見る目ってあるのかも(*^_^*)
この頃はトトロ絶賛ですよ絶賛。この紙の裏にも書いてるのだがゴミ取りとか面倒だから割愛。超極悪な美術というのは悪い意味では無くもう最高ヽ(゚∀゚)ノ という言葉のツンデレ表現。男鹿美術いいよね画集も絵本も買いました(*^_^*)
この当時既に現状のアニメに絶望していて唯一の希望がパヤオだったから依存傾向あったんだよね。まさかこの30年後アニメ最高ヽ(゚∀゚)ノアニメ最高ヽ(゚∀゚)ノ とか言ってるとは夢にも思うまい。でも、当時の自分にゆるキャン△や瑠璃の宝石とか着せ恋とか見せたら驚喜すると思うぞミーハーでもあるからプリコネもついでに(*^_^*)
結局信じられるのは自分だけではなく、駄目な自分でもその自分を信じろ、信じられる自分になれ(・`ω´・)ノという石の花のブランコの台詞に帰結するのですが。
そしてSNSで25年前の絵を晒そうって今晒しまくってるの37年前なんですがヽ(゚∀゚)ノ でもまだ、最古が85年止まりなんだよね。調べると公開された最古のものがコミケ等で領布したカラーイラストコレクションにある83年頃のもの。さらなる最古の部類はFDN128公開時のリンクネタでFDN001-001をやる予定ヽ(゚∀゚)ノ それ以前は小学生のものを抜かすと教科書のらくがきになる。
・・・ さて、ビッグEトレパク問題なんだが、某画像掲示版にこんなカキコがあった。以下引用
元の写真よりも異様に冷めきってそれでいて人を見下した表情なるのが物凄く多い いや〜これ、思い当たる節どころか自分自身がなったよFDN050の頃に_| ̄|○ ぼくは模写だけど、まぁ要するにパクって虚勢張ってるだけのものだからそれにトレスも模写もデッサンも変わらないのよねヽ(゚∀゚)ノ ぼくがこのころのらくがき見ると必ず舌打ちしてるんだがいや描いた人間が誰かなんて関係無いからヽ(゚∀゚)ノ
で、今公開中の040の模写ともやっぱり違うじゃ無いですか? 今のモノなんてもう別人ヽ(゚∀゚)ノ
当時の自分含めて、こういう事やってる人の共通項ってあると思う何しろ自分がやったんだからヽ(゚∀゚)ノ
ぼくの場合はそれが嫌になったのと模写がめんどくさいので今のらくがきみたいな形にしていったのですよ。
■悪食令嬢と狂血公爵 #2 ★★☆
あ、なんかぱっとしないなぁ。飯ネタやってるんだから異世界飯に負けていてどうする? 3話で視聴継続決めるよ。
■永遠のユウグレ #2 ★☆
なんだよ函館編とっとと終って恐山かよ・゜・(ノД`)・゜・。 でもなんで恐山なの?あそこ山の中(山登って下りた湖の畔)なんだけどヽ(゚∀゚)ノ
それはそうとして、船で大間に渡ったのか?大間からだと徒歩では厳しい。大畑となると乗っけた人は遠回りだしそれは大湊も同じ。しかしあのピクニック感覚だと大湊以外ありえないのだが?
旅もので距離感とかガバガバってどうよ?日本人が日本舞台にしてこれは正直_| ̄|○
そしてキャラもストーリーも_| ̄|○
というわけで、舞台が函館じゃない、旅モノとしても設定ガバガバ、キャラも駄目。引きも無い_| ̄|○
次回駄目なら視聴終了です本当にありがとうございました。ていうかターキーレベルですら無かったよ_| ̄|○
■太陽よりも眩しい星 #2 ★★★(*^_^*)
高校生編開始、そこで成立した女子トリオの面子がさぁヽ(゚∀゚)ノ 典型的メガネちゃんとかもうなんだよこれ〜いや誉めてるんだけど。
ガールズトークにリアリティがるのがいいよね。
この展開なら女子向けラブコメとして充分見れるね。というわけで視聴は継続。
251009(木)曇り今日はFDN058.5のスキャン。ここまでやるのが今回の予定だったがクリア・・・と思ったら3枚足りない_| ̄|○ ぼくの性格的に100枚じゃないと気が済まない(・`ω´・)ノ と予備の紙ストックに3枚書いて100枚にしたんだけど、marumanSサイズはLの半分だからサクサク埋まるんだよな。
あとは40年近く前の両面記入の2冊と埋まりきってない1冊。埋まってないのは311S白鳥車中泊日記が入っていたり。
それにしても5年かかったよ。勿論A3スキャナ無ければ無理ゲー。さらに綺麗にスキャン出来る様になるまで1年以上かかってるから初期の一部スキャンし直しなんだよ。
毎日こんなネタしかない。明日は気分転換にどっか行ってくるか?
■血圧ヽ(゚∀゚)ノ
トリセツで血圧。130が基準という事で、データ取ってみたら130からリスクが上がるという事だ。
今のぼくの血圧は90-130前後で薬飲んでこんな感じ。血圧は朝測るといいとか毎日付けるとかもやってる。ていうか朝の寝起きで測るのが一番面倒じゃ無いのよ体温測定もやってそれをFDNにメモってるからFDNは毎日一枚更新しなくてはならないヽ(゚∀゚)ノ
一時期ぐっちゃぐちゃだった体調もここんとこやっと落ちついて夏場グダグダだった身体もまともになってきて5階までの階段も息切れせずに上れるようになったしで・・・
とある症状も気がつけば1年以上消えてるから血圧高いといろいろダメージ来てるからマジで要注意だわ。そしてそういう症状が減ってるってことは内部のダメージも緩くなってると期待したい。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 今度はルノーだよヽ(゚∀゚)ノ ルノーもいいよねいいよねルノーということでやってみたんだがこれは模写かモディファイ(アングル変え)かは不明。当時は原本表記しなかったからなぁ。そのくらい著作権意識が低い時代だった。今は模写するにもルノー社に電話一本必須って所だろうね紹介した雑誌社にも電話して許諾取らないと駄目という・゜・(ノД`)・゜・。
下のは間違い無くオリ。絵が描けない人の典型的な描写あるある過ぎてもう泣きたいよ。わんこも酷いもんでこれも当然何も見てない。そして「犬の資料が無い」と嘆いてるけど、まともに資料が入り始めたのは今世紀に入ってから。ていうか未だにわんこの描き方の本が無い。ぬこですら海外版がやっと出たくらいで・・・てことは今の人達はわんこやぬこを何も見ないでどんなポーズでもすらすらと描けるから必要無いという事なんだわヽ(゚∀゚)ノ
もう今の人達すごすぎない?わんこが少女とじゃれ合ったりする絵を何も見ないで一筆書きで出来るんだぜ?
そんな今わんこ本とかが大量に出ているので資料には困らなくなったが、街を歩いていてわんこのけつばかり見るのもクセになっていつかわんこ盗視罪で捕まると思う_| ̄|○
・ 下のコメントは漫研メンバーが同窓会みたいにアパートに集まったという内容。当時のぼくは親元に住んでいたので他のメンバーのところね。さすがに個人名ネットにさらさらするのもなんなのでモザイクかけております(*^_^*)
・・・ そいえば例の騒動でびっくりしたのが、超絶リアル書き込み背景をビッグEは批判して、それに賛同した漫画家が「真似するな、楽するな」と言ったこと。いやあんな超絶しんどくて疲れまくるM体質のぼくですら逃げ出すような事を楽ってなんだろう?
いやそりゃ自撮り写真権利クリアのデータをPC加工やAIのi2i加工で楽するなってのは理解出来るが手描きだぞ?
ぼくがあのての背景見て思ったのが、なんでこんな自分達の首絞めるような描写で競い合ってるんだよ?という事だったんだけどな。マジで作画カロリーで勝負する人達ってドMだよね? ぼくなんて漫画やっても背景なんて面倒だから描いてないし〜いつも真っ白ヽ(゚∀゚)ノ そもそも鉛筆だしヽ(゚∀゚)ノ こういうぼくにこそ「楽するな(・`ω´・)ノ」というお叱りの言葉が合ってると思うんだけどなヽ(゚∀゚)ノ ていうかそれしか言われた事が無い。そりゃペン入れしたこと無いものヽ(゚∀゚)ノ
見ての通りぼくはトレスも模写も出来ないくらい手抜きをする人間。いやだって楽しく無いんだもん。しつこいけどFDN050の模写なんて不気味の壁そのもので正直吐き気がするほど気持ち悪いじゃんヽ(゚∀゚)ノ いやだって本当の事だもん。
ぼくがFDN050あたりの頃にやるだけやってそれが嫌になったというか一度らくがき出来なくなって創作も鬱になった時期があって、それを解放したのがときメモで、以降好き勝手に自由にやる方向にシフトしたら精神的にも持ち直したってのがあるんだよ。
そもそも自分のラフをトレスする事すらまともにやってないからなヽ(゚∀゚)ノ 数ミリずれて当たり前ってミリどころかセンチ単位だぜヽ(゚∀゚)ノ
ぼくにとって模写やトレスは超高等テクニックで無理ゲー。そこから逃げだし、生成AIみたいに無許諾学習生成をモディファイと名付け超絶楽すぎる手法で手を抜いてるのが事実。
トレスを3日やって逃げ出したのがぼくで、模写は数年やりつづけて鬱になってモディファイに逃げて今は楽しく健やかにらくがきやってるんですよヽ(゚∀゚)ノ
みんなもモディファイやって楽になろうよ〜簡単だからぜひぜひヽ(゚∀゚)ノ
あ、そいえば椅子ってデザイナーズランドは結構ヤバイ。SPY×FAMILYコミックスの表紙もあれもしかしたら?とか思うのだが。ちなみにガシャポンや食玩のブランド椅子はちゃんと許諾取ってるからね。
服も当然ヤバイのだがそこは適当に変換したりあっちゃこっちゃからデザインの特徴を弱めたものを自らスタイリストになって着せ替えすればまず大丈夫。ビッグEみたいにまんまやるから駄目なのよヽ(゚∀゚)ノ ぶつ森で着せ替えしてそれをベースに書いちゃえばまずOKとかさヽ(゚∀゚)ノ セガだって赤いスポーツカーからエンブレムとったり特徴的なインテーク取ったりして切り抜けたもんなぁ・・・(*^_^*) その後正式に許諾取ってたけど。
■ワンダンス #1 ★★☆
吃音症の少年がひとりのダンス好き少女と出会ってダンス部に入るかもって所で次回へと。
意識高い系に行きそうだけど一話だけだと判断出来ない作りにもされている_| ̄|○
3話までには結論出すか。
■ある日、お姫様になってしまった件について 〜#4 ★★★★(*^_^*)
前回で大体の設定等が描かれ今回は皇帝陛下と主人公の姫の交流をメインに。4話とあるけど実質2回目。
最近すぐ忘れるのでぐぐって調べるとそいえばこれ、要するに陛下との関係が悪化すると命を失うフラグを回避する為に接触を避けていたら未来に起こるはずだった事実?より先に出逢ってしまったから関係性を良くすることに奮闘しているという所だったわけか。
今回はこの二人の関係をきめ細やかに描いたのが好印象。序盤のギャグ?シーンとクライマックスの感動シーンを上手く繋げるとかの手管もヨシ(*^_^*) というかちょっとうるっときてしまいましたよ・゜・(ノД`)・゜・。
あと結界?の使い方も上手かった。前回?あたりでのなんで?という解答と主人公と陛下の関係性をそれとなく表現出来ているのもヨシ。こういうのに弱いんだよねぼく。
中国スタッフ表記で中華アニメなんだけど原作は韓国。てことは今のアニメは韓国より中国の方が技術力あるのかな? カット割り等にぎこちなさがあるんだけど今回はとっても良かったよ。
いやだから国とか人種とか関係無いから。面白いか面白くないかだから(・`ω´・)ノ
■転生悪女の黒歴史 #1 ★★☆ (視聴終了)
社会人になって交通事故に遭い学生の頃描いた黒歴史ノートの世界に転生ヽ(゚∀゚)ノ ヒロインではなく悪女キャラになってしまったから命を落としてしまう・・・・はやくなんとかしないと・゜・(ノД`)・゜・。 しかし、私は全てを知る”原作者”だ。やってやれないことは無い。ここから始まるストーリー改変物語(・`ω´・)ノ
5年前だったら付き合ったかも知れない作品だけど、今こういう改編ものが多すぎて飽きた。
お嬢様になってしまった件2回目で食らいついたのは主人公のピュアさとかそれ故のぎりぎり限界での行動とか心とか絆とかであっていい大人が右往左往して歴史改ざんして生き延びようとかとは違うのですよ。
いやまぁ最初は面白く思えるんだけど慣れちゃうとそれだけじゃ駄目になっちゃうんだよね人間って欲深いから。それこそお嬢様になっての諸星ヴォイスな金髪ようじょが和製アニメとまた違った描かれ方で萌えとかこう心を捉えるものが欲しくなるわけよ、皇帝陛下が寝てる所を顔いじくり倒すとかこういうのホント好き(*^_^*) みたいなさ。
なんかこう心の琴線に触れる行為とかそういう情動とか、このアニメモノローグうぜ〜とかなんかそういう感じかも。
というわけでこれも視聴終了で。
■とんでもスキルで異世界放浪メシ2 #13 ★★★
見る予定無かったんだがロフトの予備機が勝手に録画してるの見たら・・・合格レベルクリアしてるんだよね(*^_^*) 1期も全話完走データ残さずパターンだった。
あまりカニは好きでは無いのだがアニメの描写が美味しそうでヤバイ。拙作リップルのSF同人作品、結局パイロット版でお蔵入りになったが実は続編の構想をらくがき帳にやっていて今回スキャンしてたのだけどカニ喰う話があるんですよ巨大ガニ。ステージボスの超巨大ガニと巨大ロボががっつり組んで闘ってる間にリップル達が急所をDIYしたロケットランチャー(弾だけあった)で攻撃するっていうエピソード。
06年にSFクリーチャー捕食(食うか食われるかのサバイバル)飯モノというコンセプトはさすがパクラーなぼく、ここ10年のアニメの流行りモロパクリやってますよほんとしょうもなヽ(゚∀゚)ノ いやぼくのパクリ能力は時空間を超越してるからヽ(゚∀゚)ノ ていうかオチが弱いからじゃあ飯喰うネタにしようと決めたんだよね。ステージ毎に魚類→甲殻類→両生類等々クリーチャーが進化して最後は勿論ヽ(゚∀゚)ノ というってそれダン飯の丸パクリじゃん_| ̄|○
予備機に録画しておいて余裕があったら見てみるかも。
■デジモンビートブレイク #1 ★★★
これも予備機が勝手に録画していたモノ。というわけで見てみたが深夜アニメよりはずっと見られる出来で一応続き予約しておいたわ。
今期は新規枠が不作というか凶作に近いのでちょっと増やしてもいいかなぁ・・・という所。
■ワンパンマン(村田”監督”版のコミック) #261 ★★☆
今回も原作知らなければ★★★くらい。アマイマスクの正体の姿をちゃんと描いた事だけは好感触。ここを誤魔化してたらもっと評価は下がる。
しかし覚悟完了出来てないまま正体さらけ出してるのがどうにもこうにもで・・・_| ̄|○
そもそも村田監督版のアマイは自分の正体隠蔽するためならどさくさに紛れて仲間全員冥界に送ろうとか画策する糞野郎なわけで、まぁそこは監督の・・・・なんだけど、故にこの状況でも覚悟完了してなくてあわよくばと思ってるところがセコイ。
しかし村田版の過去の行為との辻褄合わせならこれが限界なのも理解は出来るってそれマッチポンプみたいなもんじゃん。あくまでも保身が全ての男が咄嗟にヒーロー的行動を取ってしまったという所が村田版でそれって凡庸なんだよね結局の所。
ビッグE事件でも解るが、出ちゃうんですよこういうの。原作通り出来ない、やらないのもその展開やキャラの考えが自分では理解出来ないからで。
無い袖は振れない理論というのがあって、本人の内面に持ってないものを表現する事は不可能というのがある。本来原作付きとかがっつり脚本があればある程度はテクニックで誤魔化せるものでもあるんだけど、原作無視して好き勝手に解釈すれば当然素の自分が出る。勿論価値観とか考え方とか変わるとそれもあからさまに出るのは自分自身がかつて作ったネームと組み直したネーム並べてここまで違うのかヽ(゚∀゚)ノ となった事からも解ってるつもり。
少なくとも現時点での表現はその人の心の奥底にあるものを映し出しているとも言える。
村田版のアマイマスク編はなるべくしてなったが原作知らなければそれほど酷くも無いとなるのもまた必然なんだけど・・・
原作ファンにとってはものすごく納得いかない展開でもある。
251008(水)晴れ洗濯する日に曇りの予報が晴れに・゜・(ノД`)・゜・。 布団も干せるよ。
そして今日は月イチの医者行きで割と混んでいたが、まぁとりあえず終了していつものお薬処方して貰った。
待ち時間に読んだとある人の怪異というかあの世とこの世の漫画なんだが・・・絵が上手くてテーマもいいんだけどなんかごちゃごちゃして読みにくい_| ̄|○ 1巻でストーリー畳めるようなキャラクター数じゃないし絞り込みも甘いのでとっちらかったままイイハナシダナーになってしまって勿体ない・゜・(ノД`)・゜・。
如何に創作が難しいか何だよなぁ。それにしても今漫画描いてる人に下手な人がひとりもいなくなってしまったのがもうどうしろと・゜・(ノД`)・゜・。 ほら、鰐さん下手糞とかいうけどぼくから見たら神様レベルの上手さだから。ONEのごく初期だってぼくから比べたら神様だから・゜・(ノД`)・゜・。 まぁ客観的にはイマイチというのは解るがキャラ構築力ネーム力構成力バケモノだからな。そして漫画家に必須な要素って実はそれだけなんですよ。あとはオマケ。
結局企画あってそのテーマを語る為のキャラクター・世界観・大きな構成とプロット。これを如何に作れるか?なんだよね。面白い作品は全てこれらの要素がカチッと決まってるのよ。アンパンマンはそこにたどり着くまで20年以上かかってるというのが朝ドラで良くわかった。それだけ、創作は難しいのですよ。
・ 筋トレ代わりに毎回セリア&ブッコフ行くのに階段登るのだが8月あたりは疲れ切って駄目だった_| ̄|○ 今は1段抜かして登り切れるように回復。フトモモがまた太くなったのはええことだよ。
しかしこのブッコフ移転してからあまり掘り出し物が無くなったというか雑誌処分コーナーが消えたのは辛い。110円や220円と格安で入手出来たモノがあったのに・・・店舗広くなったのにどうなってるんだよ(・`ω´・)ノ
・ 今日のFDNスキャンはまだ残ってるブログやら20年前のらくがき本とか他コピー本等に載せた結構お気に入りのやつで、綺麗にスキャンしようと悪戦苦闘して1冊しか出来なかったよ_| ̄|○
あと5冊でmarumanスケブはコンプ(・`ω´・)ノ うち一冊は未だ埋まってない奴で年内に埋め尽くしてしまおう(*^_^*)
それ以外の4冊は丁寧にスキャンしないといけないので1日1冊が限度か。
全部終わったあとは、初期に雑にスキャンしてるものの再スキャンもある。一番困るのは紙のたわみまでスキャンしてムラになってる奴。細かく補修するより再スキャンした方が早いのです。
ああ、また雑用だけで1日が_| ̄|○
■モデル雇えばトレスやっても合法。問題はトレスではなくまんま素材の無許諾パクリ(・`ω´・)ノ
ビッグE関連は未だ延焼というか次々と明らかになってこの元ファンでありフォロワーなぼくが完全に呆れかえってる。
そして擁護してる人全てヽ(゚∀゚)ノと思って良いよ。ただし、コラボ企画の双方合意したトレス画は合法で問題は無い。問題なのは無許諾で素材使用したことなんだわ。普通漫画での使用だってアレンジするんだけどな。
どうもここを混同してる人が多すぎるんですよ。
そしてトレス画ばかりやれば本人の画力等の能力は劣化してしまうので本当に禁断の木の実。やるからにはミュンシャとかN・ロックウェルみたいにモデル雇ってデッサンから入らないとまずいんだけどねぇ。
ビッグEは若い頃はかなり描けてたはずだけど、トレパクのやりすぎで素の画力が落ちまくって脱トレパクから戻れなくなったというかどうも金欠時代があったらしくその頃からパクりが常習化したようだ_| ̄|○
そんなのコラボ企画立ててタイアップ企業からモデル斡旋して(そっちの経費持ち)やれば持ち出し資金無しでやれたと思うのだが・・・
どこかで舐めてかかったんだろうねぇ。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> パナール・ディナZ(・`ω´・)ノ 解説にもあるけど、映画「タイピスト」を見て居たときに妙な既視感があってなんだろう?と思ってらくがき帳にあったのがこれヽ(゚∀゚)ノ
ぼくはこの頃からモディファイの訓練(アングルを変てる可能性が・・・)もやってたのでもしかしたらまんま模写じゃないかもしんないが原本無いからわかんないがまんまやってたらもうちっと上手く再現出来てるハズなんだよね。下のは模写だろう。
それにしてもビッグEのみんなで探したら完全に一致が9割以上というか無許諾(コラボ企画で無い)もの全部だった_| ̄|○ しまいにゃ街で見かけた女性といいつつ外国人タレントの写真模写までやってる悪質さとか、それでいて周囲の作家を偉そうに俺様の絵をパクるな(・`ω´・)ノ叩いていたギャップが酷すぎる。
まさか偉くなってちやほやされるとおかしくなる人の典型だったとは・゜・(ノД`)・゜・。 正規にモデル使っていた作品もイマイチぱっとしないから漫画作品以外は画集一切買わずスルーしていたぼくの直感力って・・・その目を持ってしてもここまで悪質だったとは見抜けなかったよ_| ̄|○ 何しろ弟子が炎上してたとき、さすがビッグE言う事が違うねぇとか思ってたんだから情けない_| ̄|○
いやほんと、イラストで唯一気に入ったのはアニメージュ付録のナウシカイラストとそれ以前のものだから・・・って劇場公開あたりだから40年前ですよ_| ̄|○ それでも老人Zやサバイバル惑星のデザインとかはいいと思うけどってそれ何年前よ・゜・(ノД`)・゜・。
ああそうだ、ぼくって一時期のsesameとはいせんす絵本子ども服編にはやたら詳しいからトレパク元すぐ解っちゃうんですよヽ(゚∀゚)ノ 実際某青年誌の扉絵ではいせんす絵本のまんまの見つけたこともあるし、とある90年代CG集(フロッピー時代)でまんまドット絵化したの見つけてこの場合嬉しくて買ったとかあるよ。
今は自分の過去のらくがきから元ネタ探すのとかやってたり(*^_^*) 一度処分した奴買い直してそこから続々とトレパク元判明してるのも楽しい作業だったりヽ(゚∀゚)ノ
トレパク警察の気持ちが良くわかるよ発見するとおお〜キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! って感じになるんだよヽ(゚∀゚)ノ
今後も元ネタ公開はページ単位で続けますのでトレパク警察の方どうぞよろしく(*^_^*)
<FDN040・2019> 2019年に表紙埋めたヽ(゚∀゚)ノ 順序が違うけど2019年に埋めたのでオマケ扱いで(*^_^*) 枠とFDN40文字だけは入れていたので紙が劣化してるけどその上に入れてしまった為スキャン後のゴミ取りが面倒だったよ_| ̄|○
これはタイピスト見てからで車のふたりは88年当時のオリキャラコンビ。パナールのまるっこい感じはこっちの方が出てるけどかなり雑でてきと〜っていつものことかヽ(゚∀゚)ノ なんというかこの時代の丸っこい車いいよね〜というのがなんともですよ。
車やって解るのが、見えない部分を如何に描写出来るのか?という矛盾なんですわ。見えない部分が見えてるか見えてないかでもう全然違うものが出てくるという。絵の描ける人はフレームやエンジンサスペンションホイール更に言えばどうやって工場で組み立て分解してるかまで理解して表現しているのだよ。
だから、絵の描ける人はこの車大雑把でいいから部品に分解して並べて?と言ったら即それを表現してしまう。さらにその設計図描いてといったら勿論出来るんですよ内部構造やその素材まで考えてるから(・`ω´・)ノ
さらにさらにその設計者の家族に生産工場がどういう規模かまで考えてるんだよね。下手すると下請け工場がどういう過程で部品を作ってるかその材料がどいう過程で工場にやってくるか、その材料の生産地まで考えてる。
絵が描けるってことはそういう事だったんですよ。それに気付くのに40年かかった_| ̄|○
■千歳くんはラムネ瓶のなか #1 ★★☆
陽キャ主人公とそれを取り巻く少女達の青春群像なんだが何故か引きこもり少年説得編ってそれエロマンガ先生でやってたヽ(゚∀゚)ノ
ニュースサイトでなんかネタになってたのはこのせいかヽ(゚∀゚)ノ と思ったら違ったよ陽キャ主人公が下々の人間を頂点から観察して見下してるモノローグだったヽ(゚∀゚)ノ
いやでもオタク世界だってその上位カーストの連中が如何に下々を見下してるかもビッグE事件で解ったとおりでヽ(゚∀゚)ノ 世の中そんなもんだよぼくみたいに井戸の最深部の最底辺から夜空の星々を観測するように見上げている人間もいるけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ いわゆる深淵側の人間なのですよぼくは(・`ω´・)ノ
それはさておきぼくも引きこもり少年説得編シチュを考えてネーム切った事があるのよ丁度先週スキャンしたヽ(゚∀゚)ノ
20年前少年巨大ロボット物でやはり主人公が信頼出来る人間を仲間にする為に引きこもりオタクハッカー少年のウチに行くのだが、やってることは全く同じよ主人公がヒロインと一緒に行くのもラストで(・`ω´・)ノするところも同じだがその場合○o○ではなくロボだけどなヽ(゚∀゚)ノ こっちの場合引きこもり少年が仲間になるのはちゃんと説得力があるんだけど・・・ていうかこのシーンはかなり気に入って使いたいが少年(少女でもいける)が操る巨大ロボット物でしか無理。
脚本がわたなれと同じ人でもあるからやっぱラノベ原作とはいえ脚本のクセが似ているのも面白い。
どう転がるかも全く解らないが3話くらいまで追っていこう。
■陛下わたしを忘れてください #1 ★☆ (視聴終了)
女子向け低カロリー作画アニメ。男子が見ても面白い要素が無さそうなので視聴終了。そう考えると薬屋とか男が見ても面白く感じられるから凄いよね。
■忍者と極道 #1 ★★ (視聴終了)
この作品の忍者は主人に仕える事から解き放たれ、その能力を市民を守る為に使ってるという設定。極道は極道。
その相容れない二人が美少女戦隊のグッズがキッカケで互いの正体を知らず友人になってという展開。
無双展開が北斗の拳以前のレベルというか意外性がなさ過ぎていまひとつ。あまりにもありえなさすぎるとリアリティ失ってギャグにしかならないんだが・・・でもやってることはシリアス。
前期は桃太郎と鬼でこのタイプの話あったし・・・やっぱり切るか。
視聴終了という事で。
251007(火)曇り ああ、国勢調査票提出がまだだったヽ(゚∀゚)ノ というわけでタブPCでQR読み取ってさくさくと入力して15分もかからず完了(・`ω´・)ノ 前回もネットでやったけどこれ便利だわ。
そして今日もらくがき帳1冊スキャン。あと3冊+2冊でmarumanタイプのスキャンコンプ・゜・(ノД`)・゜・。
5年かかったわけだけど、あと一歩ですよ。
次の帰省で実家にスキャン済のらくがき帳送ってしまって部屋も広く使えるし。そして今スキャンしてるらくがき帳が過去のアイデアやらネームやらがたくさん詰まってるんだよね。
見たいデータを即出せるのがデジタルの良さだから。おかげで最近らくがき帳見返すことが多くなりました(*^_^*)
台風が接近中。そいえばスーパー台風がヤバイというよりも線状降水帯や竜巻の脅威の方が増えたよなぁ・・・
果たして今度の台風は?
■海外に行くときはここのらくがきページですら逮捕案件なんですがヽ(゚∀゚)ノ
日本サッカー協会の偉い人がフランスで捕まったんだとその手の奴でヽ(゚∀゚)ノ まぁ多分日本にいる感覚で機内でネットやってたんだろうねぇ・・・そりゃ捕まるでしょ。
国によってこういう線引きは違うんですよ。イスラム圏で女性が顔出しで歩いてたらそれでアウトだったり_| ̄|○ 中国にBL同人誌持っていったら逮捕だったりまぁ薄い本全部アウトだろうヽ(゚∀゚)ノ 逆に大麻合法な所から日本に持ち込んだら逮捕。米国は銃を持っていても問題無いが日本に銃弾一発でも持ち込んだらアウトヽ(゚∀゚)ノ
例えば海外のホテルでぼくがしんぼうたまらなくて枕絵を描いてスッキリ(*^_^*) それを丸めてゴミ箱に捨てて・・・そしたら逮捕・゜・(ノД`)・゜・。 という事もありうる。勿論ヤバそうだからとおっぱい大きい女の子にしたはずが、裁判でどう見ても15歳に見える禁固30年(・`ω´・)ノ とか判決が降りる危険もあるのですよ_| ̄|○ 下手すれば脳みそくちゅくちゅされてカッコーの巣の上で状態になるかも・゜・(ノД`)・゜・。
基本人間は愚かでバカだからその人間じゃなくて、そこに貼られたラベルしか見ない。奇跡的に日本に戻っても永久に性犯罪者扱いされて社会的に終了する_| ̄|○
日本では当たり前の女子校生のえっちな二次元画像でにやにやしていたら二度と日本にもどっこれなくなるかも知れません。
日本の常識は海外の非常識そしてそのまた逆も。
海外に出るときはスマホのキャッシュデータやら履歴も全部消しておきましょう。Kindleもヤバイです。ジャンプ漫画で永久に日本に帰れなくなる可能性も。鬼滅だって国によっては命が危ない(・`ω´・)ノ
日本の漫画もアニメも念のため持ち出すのは辞めておきましょう。アニメ見たければ現地にあるものを見て国外に出る前にまた処分していくしかないのですよ。
ご用心、ご用心。
それにしてもコロナ禍以降世界が表現規制に向かってる気がするんですよ。いやその前あたりの米国のポリコレもある種表現規制で結果ピクサーやハリウッドが凋落。やりたい放題やってる鬼滅がヒットするのも必然というのは本当にあると思う。
生成AIが表現の壁をぶち破った結果、むしろAIによる管理の下表現規制が加速する可能性だってある。
今後の動向は注意深く監視していった方がいいぞ。
何かを守る為の正義って、確実にきな臭い事に使われるのは歴史が証明している(・`ω´・)ノ
マジでご用心、ご用心。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 80年代?のくるまってさぁ・・・ さすがにこの画像では逮捕・・・いや少女があるから性的搾取にあたると逮捕案件の可能性大_| ̄|○ まぁだから米国では車とドラゴンの交尾イラストが氾濫したわけで_| ̄|○
このFDN040は車のらくがきがメッチャ多い。多分車強化するんだ(・`ω´・)ノという決意の元にやったんだろうねぇ・・・ 80年代の車みたいだからどっかの雑誌か何かなんだろうな。
にしてもこの時代は直線的なものばかりで曲線タイプが好きなぼくには辛い時代だったなぁ・・・
■暗×者である俺のステータスが勇者よりも明らかに #1 ★★★
異世界から召喚されてやってきた高校生の一クラスの人員。例によって英雄扱いされそのパーティーをクラスで組んで魔王を倒すといういつものながれ。そんな中、誰も信用しない主人公がよりにもよってアサシン属性でパラメーターもめっちゃ高い。その事実を隠蔽しつつ情報収集を始めるが・・・
シリアス系なろうものだけど、今期の中では映像が割と高水準。かといってもうひとつなんかこう・・・欲しいんだけどね今期再放送してるウィストリアみたいに。
とりあえず暫く視聴継続。
■3年Z組銀八先生 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
銀魂のスピンオフで銀八が先生やる学園モノ。
1話目からぐっだぐだ。このテンションンで2話目以降見る気は正直無理ゲーというわけで視聴終了。
■笑顔のたえない職場です。 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
女性漫画家とそのアシと編集の日常を描くコメディなんだけど・・・
滅茶苦茶つまらない_| ̄|○ よくある女性漫画家が赤裸々に日常告白するというか描く奴あるじゃん、丁度今数寄屋読んでるんだけどさ、ああいうなんというか赤裸々な何かって無いんだよね。かといって推しの子の演劇やTVネタみたいな裏話とかかくしごとの様な何かが無いのよこれってそれら描いてる漫画家実力派ばっかじゃんヽ(゚∀゚)ノ
厳しいような事やってるようで悪い意味でマイルドで結局の所本音見せてないきれい事かな?
そういう匂いがぷんぷんするので無理。というわけで視聴終了。
■アニメ・デブとラブと過ちと #1 ★★
ドラマ版一度偶然見てあまりの鬱陶しさに撤退したが・・・
アニメはかなりマイルドになってるけどその分薄めにもなってるのかもかも。
あれ?警察からの電話が非通知ってのはおかしい。固定電話なら必ず110が入る電話番号になるはずだしいやなんで知ってると言われても・・・携帯は解らないが非通知は公務では不在の時返信出来ないしで身分を明らかにする意図もあるからまずあり得ないというか詐欺だって非通知は少ないぞいくつか謎の番号からかかってくるけどさ取らないけど(ググると海外番号とか怪しさ炸裂ヽ(゚∀゚)ノ)
これ、伏線? 考えすぎ? スタッフのポカ? 日本も555みたいな電話番号いるよね創作用に。
なんかいろいろ設定上の矛盾とうか辻褄合わないというかそれを押しのけるキャラクターのパワーもないというか。
個人的にはぽっちゃり系の魅力全然描けて無いのがもう減点しまくりなんだが(・`ω´・)ノ ただ、衣装がドラマのわざとらしいアレよりマシになってるのはいいかな。
ストーリーは興味あるから3話くらいまで見てみるかも。
■嘆きの亡霊は引退したい #14 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
1期見た可能性もあるんだが失念。一応見てみたが・・・
某サイトでのランキング上位になってるんだが? ただのティーン向けなろうじゃんヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ中高生はおもしろがるかもしれないよな転スラとかぼく理解出来ないもん。
というわけで視聴終了。
■素材採取家の異世界旅行記 #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
前半はほぼ零点展開。最初から無敵&何でも理解し何でもなんとかなるという絶対感はむしろ試合終了なんですよ成長しないから。
ワンパンマンの面白さってそれ故の虚無があってそれとどう向き合って生きていくか?だったりするわけで。だから友人になったキングの助言が胸に響く訳というか唯一サイタマを余裕で倒せるのがキングだからなヽ(゚∀゚)ノ まさに人類最強(・`ω´・)ノ
後半のドラゴンの子供と旅するハメになる展開は・・・まぁ悪くは無いんだけどそれもなんか見飽きた感じなんだよね。
ぼくは強くてニューゲームがまじで駄目。あれの何が面白いのか意味不明ヽ(゚∀゚)ノ
ぶつ森でもアイテム持ち越しでやる事のつまらないことといったら・・・どうぶつの森+のデータ持ち越したe+があっという間に飽きてしまったのも頷ける。
ぼくは1クリだけだったけど、バイオハザードナイフ一本でヽ(゚∀゚)ノとかすげ〜解る。
ダンマスも何度もパーティー組んでトライしたとかやってたなぁ。内容わかってる2周目はむしろ縛りプレイで楽しむよね? そいえばときメモも全キャラ攻略するためにいろいろ縛りプレイやってたわ。ぼくは片桐さん溺愛してるから、絶対に片桐さんを出さないで他キャラ攻略するとかやっぱそうなるよな。
なんでみんなそんなに簡単に楽にという方法論を取るのか?それって虚無まっしぐらだと思うんだがそんなに虚無が好きなのか?
好きなのかも_| ̄|○
■SPY×FAMILY 3期 #38 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
3期になったが次第にスパイモノぽいというかこっちも慣れたというか、前半の建機アクションとかこれまでやっていそうでやってない事を超絶作画力で見せていくという。
後半のあのねーちゃんとアフロの情報屋のネタも悪く無い。まぁ確かにこのキャラ使えるからな。
前期豪華客船編と劇場版で好感度上がってるので甘口評価だけど今期は今の所原作モノで安定した作品が・・・という感じになりそうで、ターキー枠は出来たけどダークホース枠が無さそう・・・いや無い_| ̄|○
251006(月)曇り時々晴れアニメ新番組チェックもしんどいし、だったらもう一気にらくがき帳スキャンをアニメ見ながら進めようとめっちゃ頑張って3冊スキャンしたよ・゜・(ノД`)・゜・。
そして遂にFDN036〜128までのデータがスキャン出来ました。
おかげでmarumanスケブのタイプ、残りあと6冊となりました(*^_^*) うち30年以上前に両面潰してるのが2冊残ってるのが鬼門ではあるんだけど面倒なんですよこれが。
スキャンしたのは実家に送ってしまえば部屋も広く使えるし、何かあってもバックアップがあるんだから問題無い。当然データも実家に置くわけで。
デジタルでやってる人はどういう整理法してるんだろうねぇ。ぼくの場合は作品別でやってるけど。
とりあえずこの5年ずっと抱えてる96年以前(97年以降の版下は全てデジタルで既に汎用データにコンバート済)のアナログ原稿とらくがき帳データデジタル化が遂にほぼ90%レベルで決着がつくのですよ・゜・(ノД`)・゜・。 完成した作品のネーム等はさすがに厖大な量なんで諦めてますが(*^_^*)
最後に残るのが初期のFDNのデータ化だけど、当時のらくがきは全部スキャンする必要無いんだよなさすがのぼくでも意味が無いヽ(゚∀゚)ノ
■ビッグE風のイラスト界隈、この際一度お掃除してみたらどうだろうか?
トレパク画像、一枚見つけたら他全部トレパクヽ(゚∀゚)ノ という言葉通り、ものすごい数の無許諾トレパク画像が出てきたビッグE。まぁぼくの予想通りだったわけだが(だからまる2日落ち込んだ)一応正式にモデル使ってやってるコラボ企画だけは問題が無いと言う事も付記しておくよいや擁護ではなくそこは線引きで。
それで解ったがあの界隈、どうやら怪しいものがかなりありそうだ。
FDN050見て貰えば解るが、絵心も無い、絵が全く描けないぼくですらそれぽいのが30年も前にやれてるんですよヽ(゚∀゚)ノ トレパク画、一度味占めたらもう戻れない禁断のものだった〜ヽ(゚∀゚)ノ という奴で、ぼくはこの不毛性ややっていて楽しく無い”作業”に嫌気さして原本無視して自由にやれるモディファイに移行したんですが。
結局飽きっぽいぼくの性格が自分を救ったわけで(*^_^*)
ただ、リアルにやればやるほどモデルが必要になるのも事実。N・ロックウェルがこれでモデル雇って精密に再現してるからこそあそこまでの深みとコクが出るんですよ。そして許諾さえ取れば何も問題が無いのもまた事実。どうもここを勘違いする人多いんだよね。あと、鳥山明はデフォルメする事でモデルを使う必要を無くしてる。一方モデル使用が必須な細密画の原哲夫は馬を大量に作画する必然から正規に馬の写真買い取ったそうです。
まぁ普通大物はそうやるよね。今は3Dモデル使うなり独自に生成AIに元ネタ出して貰うなり(作画は自分でやる事!)方法はたくさんあるのに写真トレスの味占めて戻れなくなってるんだろうね。
ま、ぼくはこんな感じで尊敬していた人だろうが容赦無いのでこのザマですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
だがそれがいい(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> もしゃもしゃヽ(゚∀゚)ノ この状況下で模写公開ヽ(゚∀゚)ノ もう炎上必須(・`ω´・)ノ といっても誰も見ておりませんので好き勝って行くよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
これは多分世界文化シリーズという原本見ると1965年刊行で60年前のモノ。今残ってる原本は去年の引っ越しで処分したので残り4冊+実家に2冊くらいなんだけどな。
まぁ見ての通り絵の描けないぼくでもぱっとみカッチョイイオサレな画が再現出来るヽ(゚∀゚)ノ まぁもっともぼくから見たら画に見えるだけで客観的に意味不明な線の羅列かもしれないが。とりあえず画に見えると仮定して・・・
下と右のものは左上の模写からモディファイしたもの。服装が似てるからたぶんそれで、これの元画像はこの世に存在してない。いわゆる生成AIが左上の参考画像学習して生成してるのと同じ原理ヽ(゚∀゚)ノ だから創造性は一切ありませんだってAIと同じ事やってるんだからヽ(゚∀゚)ノ
んでもってその生成画像はハードや生成ソフトの性能に準拠するのでぼくの場合ここまで劣化するまさに初期の生成AIのぐにゃぐにゃした画像とそっくり(*^_^*)
これの精度を上げる為に学習生成を繰り返すわけでそれもまた生成AIと同一(・`ω´・)ノ
勿論無断学習だから法律が違法扱いしたら全てこれは違法化するんですよ。
左上がグレーなのは自分の作品としてではなく習作の模写という参考・引用に当たるからぎりぎりだろうねぇここは二次創作と同じと思って良い。
こういうのが全部アウトになると無許諾二次創作全てがアウトになってコミケ終了になるのも必然という事で。
この基本をまさかあのビッグEが理解してなかったというのがもう頭痛いというか、フジTVやジャニーズその他仲間ウチの常識で一般的なものと乖離していくとこうなるというのがまた一つ発覚した模様。
まぁ実際同人誌界とかでもそういう馴れ合いみたいな空気というか、あるグループに入るとそのグループの”空気”が常識になってることが多くでまぁぼくがそんな世界にいることが出来るわけも無く_| ̄|○
FDN050でもそうだけど、妙にリアルな画像があったら、それは許諾無許諾関わらずモデル使ってると思った方がいい。
ぼくはチキンだから早い段階で模写表記していたんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
ビッグEのに関してもそういう匂いしてスルーはしていたんだけど、自撮りか正式にモデル使ってやってるもの(一部のコラボ企画では正式なものがある)だと思い込んでました_| ̄|○
■青空とオスカー・ピーターソン(みんなのうた)
みんなの歌で80年代アニメで今井美樹の歌が流れてるんだが曲も映像も知らないぞ・・・あれ?こんなの80年代のみんなの歌にあったっけ?今井美樹のこの頃の楽曲全部聴いてるハズなんだが?
調べたら・・・新作だったヽ(゚∀゚)ノ
だったらなんで3:4なんだよカセットテープなんだよ〜・゜・(ノД`)・゜・。 とか思ったらなるほど過去の回想でそれに合わせて80年代風アニメにして画角もそうしたという事か。そしてそういう80年代風ポップアニメを得意とする製作スタジオが担当したと。ちぃ覚えたヽ(゚∀゚)ノ
いやでもぼくのセンサー見た瞬間的にアンテナ立つね。
反応しないものは所詮そんなものとして処理していいだろうたまに外すけどヽ(゚∀゚)ノ
■父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 #1 ★★★
タイトル補足。転生元は女性化学者いや多分化学だと思う。
まぁなんかテンプレ通りなんだけど妙な匂いがするので作業で飛ばした部分を見直して進んでいたらだ、クライマックスのサプライズが酷いヽ(゚∀゚)ノ いや面白いんだけど酷い。ていうかここは笑う所だよな。
もしかしたらおもしろくなるのかもかもでちょっと視聴継続してみるわ。でもワンパンマンと録画重なるので他のHDDレコに予約移動。
■機械仕掛けのマリー #1 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
相続争いで兄弟その他常に命狙われてる大企業の御曹司、そこに少女型メイド兼警護ロボットが配備された。無表情無口な少女ロボを人間嫌いの御曹司が気に入り常にそばに着く事になったが、そのロボットには重大な秘密があった・・・
その秘密とは?
とこれ以上はネタバレするんで割愛。まぁなかの人が東山奈央という事で察しつくかもヽ(゚∀゚)ノ
今期新規枠最高得点付けマシたよ・゜・(ノД`)・゜・。 やっとかよ。いや2話目から楽でいいんだけどさ減るから。
いやでもこのメイド、T1000走りはするし×発も火災も平気というかなりの高性能・゜・(ノД`)・゜・。
しかしどうやったって正体バレるだろうとは思うのだがそこはコメディどうとでもなるかヽ(゚∀゚)ノ
今回の減点ポイントはクライマックス後どうやって○○出来たか?を割愛した所だろうなぁ・・・そこをもう一工夫すればもっと良くなった。
でもまぁこういう発想は無かったわ。寝る前に偶然TVかなんかついてこのエンディングが流れてこのアニメはメイドロボが活躍するアニメと思い込んで見てたから、1話ラストで・・・となると思ったのよ。
でも違った。いやむしろそれがいいんだけどさ。
まだまだ切り口あるね。要は視点の違いまなざしの違いでどうとでもなると言う事だ(・`ω´・)ノ
■東島丹三郎は仮面ライダーになりたい #1 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
子供の頃から仮面ライダーになりたかった男がいた。身体を鍛えまくりその日が来た時の為に準備していたが、さすがに現実が重くのしかかってきたその時、ショッカー(になりすました強盗団)が現れたヽ(゚∀゚)ノ
原作がハチワンの人だからまぁこれは大丈夫だろうというお墨付き通りの一話。一話のオチがそう来ますか?というサプライズだけでも面白みが増すが、果たしてツダケンが中の人の彼は何者なのか?とか引っ張るねぇ。
これは予定通り視聴継続。
仮面ライダーはMXの再放送でスカイライダーまで完走中だけど、やっぱ自分とシンクロ出来る何かは無いんだよねぁ、何しろガキの頃からライダーマン大好きとか言ってた所に本性が。
■アルマちゃんは家族になりたい #1 ★★★☆(*^_^*)
学会を見返してやるとロボット工学とAIの専門家男女が手を組んで開発した戦闘用アンドロイド。しかし予想以上に高性能なため自律的に思考し始めてふたりを父母と呼び家族関係をはじめて・・・
どうかと思ったら結構面白いホームコメディ。マッドサイエンティストの男女が良い感じにロジカルなエゴイストで利害の為なら共闘するとか、その上で持ってる人間性やら感情やらを上手く組み合わせて話が進行してるのはナイス。
これで作画というか演出のテンションンがもうちっと高いと良かったのだが。
とりあえずこれは視聴継続。
■ギルティーホール #1 ★(視聴終了)
学校教師が生徒に対する妄想を・・・というえっちアニメ。
■さわらないで小手指くん #1 ★★(視聴終了)
医学部に入りたいがカネが無い苦学生。とあるコネで女子寮の管理人をやることになるが・・・というエッチアニメ。
思ったより内容?があるんだけどまぁいいかという感じ。
令和になって○○荘はほぼ絶滅。残ったタイプはこういう学生寮とか特殊なケースになるんだろうねぇ。
■魔法のスターマジカルエミ #12「夏は光色のメモリー」 ★★
おじいさんのいる高原に避暑に来ていた一行。そこにホテル開発とお化け騒動が・・・そしてお化けの正体を調べる事をマジカラット一座に依頼され・・・
イイハナシダナー
ってぼくの場合この言葉使う時は基本、誉めてない。基本プロットはいいものの園田脚本というのもあるんだけど、ホラー要素以上に幻想的な雰囲気とかクライマックスの叙情性を出して欲しかったという所か? それにあれだけの仕込みしちゃ犯人特定されるでしょいい加減。この2点が主な減点要素かな。
そいえばメモルはこの前年84年作品でエミが85年なのか。
ぼくはメモルはもう狂ったように騒いでいたが最終回で失速_| ̄|○ この時新人演出家のサトジュンがもし総監督でサブに貝澤監督だったらとか思うがまぁこの二人はチュチュとファーマシィという大傑作をその後に生み出すからなぁ・・・
それはエミでも良い演出家とかが育ってるんだよね(*^_^*) ぼくの場合エミはキャラが合わないからそういう視点で見てるのですよ。
今は今で斉藤監督(ぼざろ・フリーレン)とか金崎監督(プリコネ)とか忘れちゃいけない外崎監督(鬼滅の監督柱!)とかかなりの実力派が多数出てきているんですよ。
結局みんなネームバリューだけで自分の感性で見てないんだよね。勿体ない。
■劇場版 SPY×FAMILY CODE: White ★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
学校の調理実習コンテストでトップを取るため、審査委員の校長の好物のお菓子を作る為にその生産地へ家族旅行することになったが、途中とあるチョコレートをアーニャが食べてしまい国家機密が絡む諜報戦に巻き込まれていく。はたして アーニャ他フォージャー家の運命は?
SPYFAMILYは原作未読で臨んだアニメ版を期待したがあまりにもスパイモノからかけ離れた何か?にがっくりとした。
調べると作者は編集に促されるまま製作してそもそもスパイモノとかどうでもいいらしいというのがもうね_| ̄|○
それでもコンセプトや世界観・設定にキャラ配置が奇跡的な作品でもあるから我慢して見て居たらシーズン2の観光船編でやっと面白くなったという。
そして、この劇場版。スタッフガチャ見事に当てて、ファミリー向けスパイ映画としての本領発揮を遂に成し遂げた・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくはこれをSPY×FAMILYというコンテンツに期待してたんですよ・゜・(ノД`)・゜・。
スパイ映画のパロディオマージュ要素てんこ盛り。それでいてスパイの知識能力を総動員しておかしの材料を集めるとういう独自のやり口。そして普通は絶対こんな作品に絡む事も無いし絡まないはずの幼女の○○○ネタとかもうどうしろと・゜・(ノД`)・゜・。 あの○○○の神様の展開は腹抱えて笑い転げましたよヽ(゚∀゚)ノ
ここまではっちゃけるとロイドの変装の無理矢理さとかヨルさんのチート設定とかもうどうでもよくなるというか。
今ピクサーやディズニーが良い子ちゃんになっちゃってブイブイやりたい放題やってるのがミニオンズのイルミネーションとジャパニメーションという所か。
今のアニメマジで面白いと思うぞ。
251005(日)曇りのち晴れ 昨日3時間しか眠れなくなった_| ̄|○ でも意外と平気だったし洗濯も出来て布団も干せた・゜・(ノД`)・゜・。
そして今日もFDN071と073のスキャンが終ってあと2冊でメインの奴が036〜128まで繋がってやはりアイデアノートになってる別冊に取りかかれる。ていうか本来こっち優先するべきでしたよ。
■何が許せないかって反AIだのパクラーだのを叩いて自分はしれっトレパクしてたことなんだわ(・`ω´・)ノ
例のトレパクラー事件以降AI騒動も起きてもうトレパクラーは現れないだろうだって生成AIがあるんだものヽ(゚∀゚)ノ
と思ってたらまさかまさかの超大物トレパクラーが出現。しかもめっちゃ好きな作家さん”だった”人でショックで眠れなく・・・_| ̄|○
だってそのトレパクラー事件目の前にして自分が同じ事やってるという認識が欠如してるってかなりヤバイよ?
しかも本人がトレパク否定しているニュアンスの発言を昔からしていたから、ああ、この人自撮りかモデル撮影してるんだろうと安心しきっていたからね。でも不思議とそのイラストを集めることはしなかった。ぼくの心はそのイラストはニセモノって解ってたのだろうか?
マジで怖いよね。目の前でトレパクやってる人が発覚した途端に過去の発言やら創作物を全てチェックされて検証サイトが出来て徹底的に分析されていく・・・それが自分自身に起こる可能性があることを予測出来ないって。
何度も言うけど知能とか知性じゃない他の何か?認識能力の欠如、いわゆる正常性バイアスというかこれまで上手くいったからこれからも大丈夫だろうという奴。
政治家の献金問題や宗教団体との関係とかも同じ認知バイアスでおかしくなっていくんだろう。いつの間にか一線越えていてあとはサイコロの目がどう出るかでしかなかったのよ。
ネットにあったサイバラVSビッグEのらくがき対決でのサイバラ発言が氏の栄光と凋落そしてその本質まで結構前に見抜いていたんだなぁ・・・今の世代の人はどんだけ凄い事やったか解らないんだよねぇ・・・80年代序盤にひばりくんってもうなんかおかしいからいやパタリロもあったが。
あの時代、日本のサブカルは未来を独走してたのだった・゜・(ノД`)・゜・。
でも今の若い世代が過去の業績まで泥塗ろうとしてるのは許せない(・`ω´・)ノ あの時はマジで凄かったというのは事実だし、その後トレパク1度やったら辞められませんヽ(゚∀゚)ノ みたいなのもまた事実いや大物なら許諾取るだけなのにそこを取らなかったのが駄目なんですがね?
しつこいけど世界的イラストレーターであったN・ロックウェルはモデルも使うし小道具も全て用意してあのイラストを描き上げてる。自前で用意すればトレスしようが無問題。大物ならロックウェル並みとはいかないだろうが高額の報酬があってモデル代くらい経費で落ちるだろう。
ぼくが許してないのはそういう事もやらずにSNSで他のパクラーを糾弾してたことなんだ(・`ω´・)ノ
■なぜ漫画家による写真のパクリは赦されたのか?
では整理してみよう。ジョジョやスラムダンクにワンピのパクリがなんで赦されたのか? 勿論グレーには変わりは無いしスラダンは確か事後許諾だったような気がするが・・・
扉絵含め漫画の創作での”パーツ”として使ったからなんですわ。参考・引用の部類でそれでもぎりぎりアウトに近いグレーなんだけど、創作性はまた別の物になるからだと思う。ジョジョの表紙もマジでギリギリなんだろうねぇ。
タロットカードのデザインや沈黙の艦隊の艦船やビボルダーはそれ単体が問題になるというかいわゆる商標まんまと同じ概念だろうね。80年代でもあろひろしが海底軍艦描いたらそことそことそこのパーツは消して下さいと編集にいわれたとか有名どころのスーパーマンのSマークは駄目とか、フェラーリテスタロッサのインテーク?をまんまは駄目だけどガンダムの頭のインテークに使うのはセーフとかヽ(゚∀゚)ノ
一方漫画から漫画を描き写すのはアウト。創作性の類似とかまぁ音楽で言うフレーズそのまんまパクるみたいな。
イラストはそれ単体が創作物なので、写真まんま使うのはそりゃアウトでしょうよ。さらにグッズ展開すればそりゃヤバ過ぎる。コブラのサイコガンのパロディはぎりぎり赦されてもそれをTシャツにしたらアウトとか。
一流どころのプロがそれ解って無いとかもう無茶苦茶ですよ_| ̄|○
そのくせ反AIで自分の真似したり模写は赦さないとかダブスタもこの手の人あるある_| ̄|○
擁護する必要なんて一切無い、駄目なモノは駄目、いいものはいいし、過去の業績の良さは誉めていい。
なんでそういう事が出来ないのか? いやまぁぼくもそういう仕分けが出来るまで10年以上かかりましたが。
☆ らくがき ☆ <FDN040・1988> 60年代くらいの車大好き(*^_^*) そんなわけでいろいろと考えた末今日からFDN040をやるのですよ50日続くのですよヽ(゚∀゚)ノ これまでFDN030(86年)、FDN046&047(90年)、FDN050(92年)と初期のものを公開してるわけだが040あたりが丁度いいかな〜という感じでこうなった。
コメントに入れてるけど1枚目とラストが埋まらないまま次に流れて2019年整理してるときに埋めておいたが今のものなんで割愛。(もしかしたらオマケで入れるかも) 飽きっぽいので埋めることが出来ずに終わることが多かったのですよ。スケブにやるのは達成感と1冊毎の切り替えを意識したかったという所か。デジタルの時代の人から見ればなんというバカで愚かな事をやってるのか?と思うだろうなぁ・・・いやそのとおりなんだが。もっとも10年後には絵を描く行為がなんとバカで愚かな事か?と可哀想・゜・(ノД`)・゜・。と思われること必須_| ̄|○
ほら、今の時代ゲームをやる行為そのものがコスパタイパの悪い行為になったじゃん。ゲームって実況2倍速で見る為にあるんでしょ?
時代は変わっていくのですよ・゜・(ノД`)・゜・。
セレクトしてみると車のらくがきが多いのと、例によって模写とはいえ海外の旅行本等の写真集が多く、この年からやっとsesame導入してその影響が出始めてる頃だね。
この車に関しては模写なのかモディファイなのかは不明。ちなみに話題になってるトレースは自分のらくがきや下描きクリンナップ以外少なくとも88年以降はやってないんですよいやマジで。模写とトレスの違い等はFDN050読もう。
あとさ、画力のある無し手の早い遅いとかそういうのよりも、如何にネタを作り上げられるか?ってのが実は鬼門で、とりあえずぼくはこの5年毎日毎日やってるのよとはいえ新規ネタは半分くらいかなぁ・・・
構図ポーズ全てパクるってもうめっちゃ楽な作業だから。あとはトレース等を如何に正確にやるかの作業でぼくはそれが苦手なだけ。ぼくはいじる方が楽がだからヽ(゚∀゚)ノ
■しゃばけ #1 ★★
江戸時代、ひとり息子が病弱で、とある事であやかし達と縁が出来た親がお目付約として2人の付き人を付けたが・・・
作画も映像も悪くは無いが・・・内容も悪くは無いが・・・なんかすっごく足りない_| ̄|○
一応来週見るけど切るのはほぼ確定_| ̄|○
■終末ツーリング #1 ☆☆_| ̄|○ (ターキー枠として視聴続行!)
何らかの理由でアポカリプス化した世界そして日本。とある少女達が電動バイクで姉がツーリングした街を再訪する旅をしている。そして、そこでとある走行車両を見つけ・・・
なんというか、オタクの心の世界ってこんなにも・・・アレなのね_| ̄|○
可哀想・゜・(ノД`)・゜・。
そして作画が無駄にいいんだよねぇ。1話切り余裕だけど、ターキーアニメ枠を新設したので余裕があったら視聴していこう。まぁこんなアニメ絶対お金出してまで見ないけどね。
■無限ガチャ #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
無限ガチャというギフトを持つ少年がとあるパーティーに拾われそして無限ガチャの能力を確認してゴミのように捨てられ命を奪われかけ、運良く(作者の意図で)脱出、とあるキッカケでガチャでSSSRの忠実な最強美少女のメイドを得て今、復讐の旅が始まる(・`ω´・)ノ
吐きそう_| ̄|○
どっかこういうの、茶化す要素とか俯瞰視点での何かがあればいいんだけど、最悪なレベルでガチなんだよね。
オタクってこんなに被害妄想が強くてそのくせ自分が特別な何かと思っていて・・・もういいわ視聴終了だこの野郎(・`ω´・)ノ
■最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
貴族の暴力大好き娘がその性癖が収まるどころか増長してブチ切れて鬱憤晴らしに他の貴族を宮廷内でボコボコにする話。ああすっきりヽ(゚∀゚)ノ
女性ですらこういう願望があるとしたら、そりゃ街中に通り魔が溢れかえるよねヽ(゚∀゚)ノ
結局被害妄想の塊で自分が特別だと思っていて抑えきれない衝動を自分の為だけに使ってああスッキリ。
ありとあらゆる罵詈雑言をさしあげますのよ直接描いたら捕まるくらいの(*^_^*)
勿論視聴終了ですさようなら二度と見るかヴォケ(・`ω´・)ノ
こういうの上手くやりたかったら進撃の巨人のアニとかガビとか参考になると思うんだけどね。ああいう行動をやる為の動機とか蓄積ってそれだけ要るのよ。ああいうのはゾクゾクしてぼくも大好きなんだけど、これは要するに米国の銃乱射事件となんも変わらないから。
■ガングリオン レベル軍団・磯部主任 #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
悪の組織?の戦闘員達を巡る日常エピソードの数々なんだkど・・・
正直飽きた。アキバレンジャーの頃ならまだ良かったんだけどな。20年前なら夢中になったかも。
■顔に出ない柏田さんと顔に出る太田くん #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
無表情な少女と血気盛んな少年が同じ中学でのいわゆる高木さんフォーマット
もうとってつけたような演出脚本にうんざりしてる上に飲み物に酢を入れるとかおいちょっとマテみたいなことやりはじめたらいかんでしょう。
相手が反応しないから強引な方法に出てそれがエスカレートしていくっていじめや虐待が悪質化する最初の一歩なんだけど。
そういうのを上手く見せるのって高等テクニックでこのレベルの作劇では無理ゲーというか見て居て楽しく無い。
というわけで視聴終了。もうどんどん切るよヽ(゚∀゚)ノ
■友達の妹が俺にだけウザい #1 ★★(視聴終了)
そのウザい奴が延々絡むAパートが★_| ̄|○ どうしようか?と思うBパートは高校生の主人公がゲーム開発やっていてインディーズでヒット飛ばして云々という展開要素が入ってきてもうひとりのヒロイン?も出てきて・・・
でもなんかもう一押し足りないのでここで終了。
キャラデザとか作画とか演出とかなんか1本光るモノがあればいいんだけど全て平均点にちょい足りない出来ってのがな。
■SANDA #1 ★★★
とある種族の血を引く主人公の学校で、知り合いの女子がいきなり出○包丁で襲いかかってきた。さらにあなたを××発言まで_| ̄|○ そこから始まる摩訶不思議狂気の世界へレッツゴーヽ(゚∀゚)ノ
数カットで解るチャンピオン作品の無茶苦茶さ。いきなり包丁ガチで振り回してたりもう倫理観が完全にぶっ飛んでる_| ̄|○
後半その理由やら動機やら、襲われた主人公の秘めた能力の発動とかまぁいろいろあるんだが、とにかく無茶苦茶。
だが作画がやたらいいというか映像面での説得力があってトータル的にはプラマイ無しの及第点となる。
考えて見れば少年漫画なんて70、80年代はこういったあり得ない事が連続で起きる作品ばかりだったような・・・
基本合わないタイプの作品だけど、気になるので数回見てみる予定。
■野生のラスボスが現れた #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
オンラインゲームでラスボス倒して次のなんかにチャレンジしますか?でしてみたらゲームプレーヤーが異世界?のラスボスになって無双するってもういいよこういうのヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけで視聴終了。
■味方が弱すぎて・・・めんどうだから以下略 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
お前はクビだってこっちが言うよこのアニメクビだって(・`ω´・)ノ
こういうアニメってロンダリングとかの為にやってるとか言うと命が危ないのかな?
251004(土)曇り時々小雨朝起きてネット入ったら江口寿史がトレパクラーだった案件でお葬式状態ですよいや自分の話だが。
ぼくが影響受けまくった絵柄のひとりは勿論江口寿史。特にひばりくんの頃の絵柄が大好きで(*^_^*) さらに中学時代の模写にパイレーツの漫画1ページまるごととかやってるくらいに・゜・(ノД`)・゜・。
いったいどうしてこうなったぁああああああ・゜・(ノД`)・゜・。 もう今日はなんもやる気起きませんよ。少なくとも絵書きとしての江口寿史はお亡くなりになった_| ̄|○ 今夜はお通夜です。
一方自民総裁が高市早苗になったわけだがまだまだ最悪じゃない。進次郎だったらどうなっていたことか_| ̄|○
はぁああああああああ
もうイヤだわぁ・・・
坂口尚とか三原順や谷口ジローが如何に別格だったか・゜・(ノД`)・゜・。勿論鳥山明も偉大すぎた・゜・(ノД`)・゜・。
鳥山明の恐ろしいところは版権キャラモロパクやってるんだけどそのデフォルメとかが天才的なんだよねスッパマンだってスーパーマンの丸パクで”S”がヤバイから”す”にしたりヽ(゚∀゚)ノ SWやら2001年のメカや内部構造パクってオリジナリティ出すのってもう世界レベルの天才だったわ・゜・(ノД`)・゜・。
ていうかいわゆるデフォルメキャラの元祖って鳥山明なんだよな。その流れを作りだした始祖鴨川つばめも凄いけど。
・ さらにまたジャニタレが不祥事。また薬物か暴力かと思ったら性的加害というか性器露出ですよヽ(゚∀゚)ノ
放送・配信中止。おそ松さんの映画も1年は延期になりそうだねぇ・・・というかお蔵入りか_| ̄|○
まぁち○ち○晒すのは犯罪ではあるけどイケメンだし微笑ましいし先輩でやった人もその後復帰したから・・・
なんかこんなんばっかですよ_| ̄|○
・ 気分転換も兼ねてカインズにお風呂の栓を新調するために栓の部分持って来て買物・・・が、無かった_| ̄|○ なんかむかついたので以前コーナンにいろんなタイプあったよねと行ってみて適応する栓が解る見本(そこに栓を挿してぴったりすればその型番が適応)で型番解ったがその型番が売ってない_| ̄|○
なんか今日は厄日ですか?
別に壊れてない入居した時から鎖が錆びてるのがイヤで交換したいだけなんだが、交換するからには栓毎綺麗にしたい。
型番解ったからamazonにあるかと探してみても・・・元の奴と完全一致ぴったりサイズが無い_| ̄|○
仕方無いからまた次の機会に鎖だけ買っておくだけでいいか。
・ 今日はホントに気力無くなったのでアニメ鑑賞お休み。プロジェクトXがなんか癒やしになったわ・・・いやでもでも、真犯人見つかってないからこれ、未解決事件になるんじゃね? 被害者の人マジ可哀想ですよ・゜・(ノД`)・゜・。
■ビッグEこと江口寿史もトレパクラーだった件について_| ̄|○
なんと、あの江口寿史がSNSにある写真をトレパクしてラレた本人が激オコ(・`ω´・)ノ 大炎上さらにトレパク画、一枚あったら他全てトレパクと思え(・`ω´・)ノ とあれもこれも発掘されリアル系イラストの殆どがトレパクだったという_| ̄|○
今デニーズその他企業も激オコ(・`ω´・)ノ
江口寿史はこれで絵描きからトレパクラーにクラスチェンジしました。あの22年年末騒がせたトレパクラーのお仲間入りです(*^_^*)
本人は否定していたが、本質的にイラストレーターの師匠と弟子の関係そのものだったとは_| ̄|○
勿論運命はその弟子のパクラー以上に大企業を裏切っていたのだからさらに根深い_| ̄|○
ていうか実質”弟子”がやらかした騒動本人も知ってるわけで・・・その人がどうなったか解った時点で撤収するもんなんだがなぁ・・・
偉くなると自分だけは大丈夫というバイアスで認知機能が衰えるんだろうねぇ・・・_| ̄|○
ぼく自身とあるCGイラストレーター某○○P氏のトレパク事件を切っ掛けに習作以外はモディファイして誤魔化すようにしたんだけどね。80年代はすっぴんとかsesameとかまんまヽ(゚∀゚)ノ が多いよ実際。次第に元ネタ表記もし始めた矢先のCG絵師のトレパク騒動だったんだわ。
それにしてもビッグE、歳喰って自撮り変換とかめんどくさくなったんだろうなぁ・・・可哀想・゜・(ノД`)・゜・。 いや自業自得(・`ω´・)ノ
リアル系イラストは売れるんだけど、モデルが必要になってくる。そこを自撮りとかN・ロックウェルみたいにモデル雇えば全く問題が無いのだが、既製のものを使うと著作権違犯という地雷を踏む。
ワンピースみたいに有名人をモデルにしても好き勝手変換すればどうやら肖像権違反も越えられるらしいヽ(゚∀゚)ノ ジョジョもくせの強い絵柄のおかげでそこも回避出来てた。明確なアウトはタロットカードのデザイン丸パクだったからな。
まぁこれはやってみれば解る事だがぼくもFDN050の頃は模写ばっかやってたんだよね。でも面白くないのとやはり著作権違反問題があって、ならばと開発したのが無許諾学習生成のモディファイヽ(゚∀゚)ノ 今AIで問題になってるグレーゾーンだがとりあえず著作権違犯という烙印はまだ押されてない。
模写トレス等の解説はFDN050にすっぴんからの模写等具体例入れてくそ真面目に解説してるのでぜひぜひ(*^_^*)
そしてこれをやるとどれだけ駄目になるのかもこのFDN050が証明している禁断の行為だったわけよ_| ̄|○
モディファイってこれもやってみれば解るがモデルに似せる必要が無い。思いついたとおりに改変して好き勝手やればやるほど元からかけはなれていくフリーダムさがぼくに合ってるのでこの方法論だが無から創造はしてないのでグレーはグレー。
ネット見て居て恐ろしいのはトレパクラーは糾弾するがビッグEは擁護するというダブスタ。
いや全員同じですが?
ルール違反はルール違反。普通は上手く誤魔化す方法にシフトするのに堂々とやってるのが”先生”という存在ヽ(゚∀゚)ノ
ほ〜んっと、○○先生のやってる○○はいい○○ってこればっかだよ人類ヽ(゚∀゚)ノ
そしてやはりSNSは承認欲求やカネに目のくらんだ愚か者が入った蠱毒の壺でしたとさヽ(゚∀゚)ノ
江口寿史で好きだったのはエイジまでだしイラストレーターとしての仕事は全く興味無しで、ナウシカのイラスト引っ越し前後の整理で見つけてスキャンしてラミネートポスターにしたのが・・・ってマジであの頃までだったか_| ̄|○
信頼はしてたんだけど嫌な悪寒がしてイラスト集等は一切買わなかったのはぼくの直感って正しかったんだなと。
とはいえ今年正月Kindle無料本は美味しく頂いております(*^_^*) それまでの氏の仕事は偉大でした・゜・(ノД`)・゜・。
謹んでイラストレーターとしての命が尽きたことのご冥福をお祈りいたします。合掌。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 現在構築中のロフト全いや半景ヽ(゚∀゚)ノ 現状はこんな感じ。みつえちゃんが座ってるあたりにアウトドアチェアを置いてロフトでHDDレコに入ってるアニメを観賞という事もやってる。右側奥に小さいクロゼットに小物類、そして右側に毛布とか衣類とかそういうのが押入ラックに積み重ねられてる。
で、このらくがきもある意味モディファイの一種。自分のロフトを学習させて生成出力してるわけでこんなアングルの写真は撮れないしスケッチも不可能。まさに生成らくがきの成せる技ヽ(゚∀゚)ノ 勿論学習生成だから誰でも簡単にできるレベルでしかない。まぁこの場合著作権的には珍しくホワイトだけどな(*^_^*)
ちなみにロフトは夏場暑くて使えない。エアコンの冷気は下に流れていくわけでここまで冷やすと冷房代がかかりすぎる_| ̄|○ 今年冬場は未整理でモノがすし詰め状態だったのでまだ経験してないけど暖かい空気は上に行くので使えそうな気がするんだよな。足元が寒ければ小型のカーペット残してるからそれ使えるかも。
てなわけでFDN127はこれにておしまい。
次は040にするのか128にするのかまだ迷ってるよ。128だと過去リンクネタで001の1枚目公開ヽ(゚∀゚)ノというしょ〜もないネタがるんだがまぁ如何に変化してないのかも見て歴然とする事必須ヽ(゚∀゚)ノ 40年らくがきしても才能が無ければ全く変化が無いという事を身をもって証明してみせるのだが(・`ω´・)ノ
なんというかひばりくんでめっちゃ影響受けたビッグEの末路見てもうどうでもよくなったよいやマジで。
FDN050の流れで鬱になってときメモでぶっ壊れてからシフトしたの正解だったわ〜もっとも生成AI画像が違法化したらぼくのらくがきは全て違法化するんですけどね原理同じだからヽ(゚∀゚)ノ その時は無許諾学習やってる2次創作全て道連れになるのでそれはそれで面白いかもヽ(゚∀゚)ノ
ああそうだ。このらくがきのモディファイのメイキングって見たい人いる? BBSに見たいですと書いたらやるよ徹底的に(・`ω´・)ノ 勿論BBSでも公開するよ。 偉くなった人間の末路見まくってもう何もかも嫌になったのでもっと好きを突き詰めていくわ。 目指せ、ヘンリー・ダーガー(・`ω´・)ノ
251003(金)曇り時々晴れとにかく6時間はしっかり寝ようヽ(゚∀゚)ノ という感じ。
昨日よりは調子良くなってまぁそんなもんかぁとは思うが、今日も今日でアニメ新番組見つつらくがき帳スキャン。
新番組は消化出来るしスキャンも進む。なかなか美味しい組み合わせだと悟ったわ。らくがきしながらだと画面見なくなるからスキャンやるのと相性がいいんだよね。昔より綺麗にスキャン出来る様になったしでこの勢いで一気にやり尽くしてしまおう(・`ω´・)ノ
メインマシンとして使ってるタブPCが電源入りにくくなってるというヤバイ状態。一度電源入ると落ちることは無いんだが・・・予備機はATOM&4Gのしょぼしょぼマシンだしでいい加減ミニPCでいいから買うしか無いのかなぁ・・・もう一台の予備機ボードPCのVAIOは場所取るし。
・・・ 8月の電気代判明、なんとまぁあれだけエアコン使いまくっても前のアパートより落ちてますよちょっとだけど・゜・(ノД`)・゜・。 ていうか前のアパートは室温36℃はザラという灼熱地獄だったからその分エアコンで冷やしてたからな。このアパートは33℃くらいが上限だった。(出窓の温度計は38℃とか行くけど)
その分冬場はこのアパートは寒いのでIHでお湯も沸かしてるから電気代は上がっていて3〜5月はほぼ同じ。トータルだと冬場かかる分こっちの方が電気代は使う事になるのか。それでもエアコン無い時代の方が結果的に電気代使ってたのがなんともですが。
■動画生成の加速がまさに秒進分歩だった・゜・(ノД`)・゜・。
ちょっと前までぐちゃぐちゃにモーフィングする実写版アルプスの少女ハイジ生成版予告編の映像で笑ってたのが嘘みたいな鬼滅の刃実写版撮影風景(AI生成) アニメもキャラ崩れ無くなったし糞作画のアニメ一本ぶちこんで、「画像だけ最高レベルにして」とかやったら「おかのした」と1時間もかからず生成映像出てきそうなそんな恐ろしい時代になったですよ。
例えばマクロスの例の回をぶちこんで、これを劇場版の画像にヽ(゚∀゚)ノ とかやったら小一時間で超絶クオリティの映像になったりとかもうどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。 見る方はいいが版元や製作者はやさぐれそうだよな。
思い起こせばトレパク作家を糾弾してたのが22年年末。丁度その頃AIで”無”からえっちな画像を生成していく実験が始まったんだけど、23年夏頃に生成AI画像が出て調べると同時期に例のアルプスの少女ハイジ生成AI映像が出て・・・
みんな笑って馬鹿にしていた当時、あ、こりゃやべ〜とは思ってたのだが映像がたった2年でここまで来るとは思って無かったよヽ(゚∀゚)ノ 5年はかかると思ってたんだがやっぱり秒進分歩は間違ってなかったのか・・・
マジで絵を描く行為はバカしかやらないと言う事になりそう。
あと残されたのはアナログ作画の一点物イラストつまり絵画。そしてデジ画やアナログ画の作画パフォーマンスだろうねぇ・・・映像映えするイケメンや美女しか生き残れなくなるかもよヽ(゚∀゚)ノ
もっとも作画風景そのものがAIによるフェイクになる可能性も大きい_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 洗面台 ネタ切れと言いつつ幾年月。まぁなんだよね〜そんなもんだよね〜という感じで書く事すら無くなった_| ̄|○ まぁこういうのは元ネタ見てモディファイすればそりゃ簡単すぎるからな。トレスなんかより数億倍簡単で楽だからヽ(゚∀゚)ノ 何しろ似せる必要が無いしいちいち線を拾う必要も無い超絶手抜きヽ(゚∀゚)ノ
ま、そりゃこんなことやってたら永久に絵が描けるようにならないわけですよ_| ̄|○
もっとも今絵が描けるようになっても生成AIがあっという間に動画まで作成するから意味が無くなったんですけどねヽ(゚∀゚)ノ
今後絵を学ぶ人って要するに生成AIを使いこなす為の”手段”としてだけだろう。商業の世界ではもうアナログ絶滅したわけで、デジタルやってない方がおかしいまでになったからそれがAIに切り替わるのもすぐだし。
そんな状況でもアナログでの基礎的な事とかテクニックを実地で学ぶと違うからね。だから美大芸大はなくならないと思う。
趣味で手描きの人はいるかもしれないが・・・まぁ確実に消えていく趣味だろうねぇ_| ̄|○
○○離れってよく言われるけど、手描き離れはこの数年で加速すること必須。
■太陽よりも眩しい星 #1 ★★★
幼なじみの男の子、いつもあたしが守ってた初恋の人。しかしある時から急に背が伸び始めてかわいい男の子からイケメンになって周囲の目も変わり・・・いつの間にか距離も離れて・・・
そして、また、再び急接近の中学時代から高校生へと・・・。
いや〜もう女子の妄想垂れ流しのような1話。高校入学したラストに恋のライバルらしき女子も現れて・・・という所だがとりあえず3話くらい見るかも。やっぱ少女漫画には幼なじみ設定は必須なのかねぇ・・・
ちなみに青年男子のサービスシーン(性的搾取)はなし_| ̄|○
■悪食令嬢と狂血公爵 #1 ★★★
魔獣が闊歩するなーろっぱ。その魔獣の肉が大好物で自ら肉をさばく令嬢が・・・しかしその趣向が世間の冷たい目を受け・・・それでも魔獣食が辞められないでいた。とある時に出逢った公爵は魔獣狩りにいそしむ冷血漢。
この二人の相性がベストマッチしたからさぁ大変、そこからはじまる魔獣食ライフの恋愛モノヽ(゚∀゚)ノ
例によってイケメンは顎がとんがってる奴ばかりでヽ(゚∀゚)ノ なんだけど、令嬢のキャラはそこそこ立っていて面白い。
青年男子サービスシーン(性的搾取のノイズ)も上半身裸しかしちくび券なしという感じでまぁいろいろとそこは頑張ってるよ(*^_^*)
以前フェミが男だったらおいなりさんじゃないの?とか言うけど結局男も女も胸なんですよ胸ヽ(゚∀゚)ノ 陰部は最終兵器だから(・`ω´・)ノ
それで思ったがフェミの言うおっぱい揺れ=おいなりさんの揺れとかそれ間違い。おっぱいの揺れ=大胸筋ビクンビクンヽ(゚∀゚)ノ やはり、男も女もおっぱい(男は大胸筋)だった〜ヽ(゚∀゚)ノ
■不器用な先輩 #1 ★★ (視聴終了)
人と関わるのが嫌だがキャリアは積みたい。そこで思いついたのがクールな上司キャラ。しかしその本性はドジっ子_| ̄|○ そんな彼女が新人教育係としてチョイカワイケメン青年をつけられて・・・
新人教えるのって緊張するよね〜ってお前やったことないだろ(・`ω´・)ノ というのはおいといて。
なんというか全てにおいて微妙。悪いとは言えないんだけど良いとも言えないし共感ポイントもイマイチ弱いと思う多分社会人やっていればもっとそう思うかもいやあるあるはあるんだろうけどさ〜
面白くなる可能性も無いとは言えないんだけど・・・1話で作画・演出込みで微妙なのと、意外性が見えないからここまでとするか。
これ、むしろ実写向きだと思うのよ役者がやった方がいいものってあるんだよ実際。ロケ費用もかからないしVFXも無いし。なんでアニメなのかむしろ訳がわからないという所か。
ちなみにこのアニメのサービス(性的搾取)シーンは、主人公のお姉さんのシャワーシーンで湯気込みで勿論乳首が見えるわけも無くヽ(゚∀゚)ノ 今の時代、独り暮らしの入浴でも水着着用がトレンドだからな〜もうこの時点で時代遅れヽ(゚∀゚)ノ
■私を喰べたい、ひとでなし #1 ★★☆
女子校生が海から出てきた女性の外見をした怪物に襲われそうになった時、女子校生の容姿をした何かに助けられた。そして言う、あなたを食べるのは私と。ああ、この人になら・・・と思ったその後、その女子校生が転入してきたよ私のクラスにヽ(゚∀゚)ノ
BGVで内容完全に把握してないが、それなんてエロゲ?みたいな00年代叙情型エロゲ雰囲気アニメ。
これまた可も無く不可も無いというか即切りしても問題無いんだろうけどどうしようというか・・・まぁこういうのハズレなんだけどちょいと保留。
ちなみにサービスシーンと言う名の性的搾取は無し。いやまぁセーラー服がそもそも性的搾取なんですがヽ(゚∀゚)ノ
■ポーション、わが身を助ける #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
女子校生がいきなりなーろっぱに飛ばされた。困った女子校生は持っていたザックの中に変な書物を見つけ、そこに書いてるのは適当に選ばれて飛ばされ本のレシピを集めて生成すればアイテムが手に入ると言うことだった。
そこで少女は草と水を集めて生成したら、硝子瓶に入ったポーションが手に入った_| ̄|○
いやいやいやまてまてまて、硝子瓶ってなーろっぱだったら結構な価値あるぞ? そこに対するツッコミが無い時点で試合終了というかまぁ面白くなる要素皆無だし。
今の人間の頭がおかしいのは、容器代って結構高いのよ。今日見た探検ファクトリーでペットボトルのキャップ工場やってたけど、作ってる数が数十億単位ヽ(゚∀゚)ノ ペットボトルとは生産工場が全く別というのもまぁ当然か。
なーろっぱで硝子瓶作るのには職人さんがひとつひとつ作るのよ。コストどんだけかかるかって話で・・・
まずさ、こういう価値観のリセットというか今の価値観と根本的に違う何か?なんだよ。以前BBSでツッコミ貰ったけど紙だってめっちゃ貴重品だったりする。ただあのアニメは描写不足でそこを納得させる何かが無いから切っただけで。こちとらヒストリエとか薬屋とかちゃんとしたの見てるからな(・`ω´・)ノ
ていうかたかだか40年前ってPPC用紙が高くて藁半紙使ってたのよ。ちょっと前でそんなもん。ていうかたかだか10年でFHD液晶モニタがジャンク千円で手に入る世界になってしまったからな。20年前それ10万出しても手にはいらなかったんですが・゜・(ノД`)・゜・。
平然と硝子瓶とかそれこそ自販機や通販でペットボトルが出てそのままなーろっぱで流通させるとかぼく、それだけで発狂するレベルのご都合というかもう辞めてこういうの_| ̄|○
ブサメンとかプリコネとか、ある種ゲーム世界だったらビニールの浮き輪とか出てきてもいいんだけどさ。
まぁあと10年もすればなんで手描きで絵を描くの?バカなの?という世界になるんですけどねヽ(゚∀゚)ノ
というわけで視聴終了だ馬鹿野郎(・`ω´・)ノ
■永遠のユウグレ #1 ★☆_| ̄|○ (作品としては視聴終了。舞台が未来の函館なので視聴は継続ヽ(゚∀゚)ノ)
録画予約0話から継続してると思ったら忘れてた_| ̄|○
しかしここぞという時に使えるのが予備機のHDDレコ。深夜アニメ勝手に録画で録画出来てましたよヽ(゚∀゚)ノ
1話はいきなりSFアポカリプス救世主伝説みたいなアニメにヽ(゚∀゚)ノ 舞台がアポカリプスハコダテなんでブチ切れ無い限りは最終回まで視聴確定とはなったものの・・・
いやそれにしても、いきなり雑魚隊長キャラと兵隊を南斗水鳥拳でミンチにするのはどうかと。いや隊長くらいはミンチでもいいんだけど、兵隊さんって家族いたりするのよ。恋人とか。そういう人達をミンチにすると、恨み辛みの連鎖が起こるのに戦争の起こらない世界とかアフォな理屈は通らないんだけどな〜 だって戦争はそういういざこざの蓄積がもたらす可能性も実際あるわけで。
いっそのことアンドロイドにしておけばよかったのではないか?隊長だけはミンチにしてもいいけどそれもいろいろ起こるんだよね。いやそれこそ、奥さんとか息子が敵討ち〜(・`ω´・)ノ と出てくると面白いんだけど、どうせだからその家族もミンチにするって悪徳隊長と同じ論理なんだが?
根本的にこういう考え方が80年代。
そいえばハコダテ舞台と言えばライドンキングもそうだけど、作者多分道民?だからと調べて見たらガチのハコダテ民だったわヽ(゚∀゚)ノ だってあの土地勘は函館というか道南で生活していないと解らないのよ。ぼく自身自転車ツーリングでなんとか土地勘を得たくらいだもんな。いやだってファンタジーなクセに妙に道南の位置関係とか詳しいんだもの(*^_^*)
こういうの、でちゃうんですよ〜だから創作は面白いのだが?
果たしてどこまで土地勘があって再現してるのか?ただの観光客視点でしかないのか?特に函館はキャッチーな箇所が多いのでそれしか見てないとお客さんバレバレになるんだよね。逆にブラタモリのマニアックさは凄いぜ。
所詮PAの創作だからもう見るべき箇所はそこしかないという_| ̄|○
■ふたりソロキャンプ #13 ★★★
OPが変わって2クール目突入。女三人コテージ編だけど、なんか良い感じだねぇ。クオリティは高く無いんだけど原作よりもドラマよりも雰囲気良くなったような気が。
それにしてもあのコテージ1泊3人でやっていくらくらいなのか?素泊まりのホテル1泊分くらいなのか?
割と気に入ってるんだけど全く話題にもならないよな〜
■デブとラブと過ちと 放送直前SP
ドラマ一度見たんだけど_| ̄|○ いや無理、本当に無理・゜・(ノД`)・゜・。
アニメはどうかと思ったが・・・なんか勘違いというかぼくの好みじゃないんだよな。
ぼくが期待したのはヘアスプレーのあのヒロインみたいな感じのポジティブさ。マジでめっちゃ明るいじゃんあの娘(*^_^*) 映画始まって1分もしないで釘付けでラストまで突っ走って円盤買いましたよええ(*^_^*)
太ってるからかわいくないとかそんなことは無い(・`ω´・)ノ
かわいいってのは太っていようがなんだろうがかわいいからかわいいんですよ〜 あとこのアニメの台詞でも出てくるけどおはだがぷにぷにしてる娘は実は(*^_^*) 差別偏見と言われようがお肌のつやがいい娘って最強なんですよ(*^_^*)
そういうの期待してドラマ見たらがっくりきちゃって・・・ コンプレックス持ちでも例えばふぞろいの林檎たちの女性3人の中で誰が一番可愛いかってそりゃ〜中島唱子演ずるあの娘なのよ。もうめっちゃかわいい(*^_^*) そういうの山田太一解ってるんだよね。最終的に上手くいくカップルが・・・と言うのも含めて。
というわけでアニメ放映1話で駄目なら撤収予定。
251002(木)晴れ 季節の変わり目でばたんきゅう_| ̄|○ 寝てましたよ。発熱は無いんだけどな。
コーヒー飲まなければ胃の調子は悪化しないというのが解ったので暫く麦茶だけで過ごすことに_| ̄|○
なんとか動き出して新番組消化しつつらくがき帳一冊スキャン。いちいちA3スキャナ引っ張り出してセッティングが面倒。前のアパートは専用台作ってたので準備楽だったんだけど今はモニタ前に置けるのでアニメ観賞同時にやるのは楽ちん。
スキャンしたらくがき帳は実家に送るかなぁ・・・
ああ、そいえば住所変更まだ残ってるのがあったと今慌てて変更作業中。あと2週間で転居先への送付が終わるがとりあえず転居先へ送られてきたものは全て終わったが・・・まだまだあるんだよねぇ。
■ゾウの時間 ネズミの時間くらいは読もうよ要約でいいから
ゴブリンの寿命が7日というなろう_| ̄|○ ショウジョウバエですら1ヶ月は生きるのですが?
そいえば俺屍は呪い掛けられて成長速度が加速化して2年の寿命だったな。まぁファンタジーしかも呪い設定で早くてもそのくらいだよね。
これはもう常識レベルなんだけど、ゾウとネズミの寿命は70倍も違うが、その間の心臓の鼓動回数はほぼ同じ約15億回だという事。勿論例外とかあるんだろうけど大体ハードの仕様がこんな感じになっていてそれを基準に考えるといろいろと問題が無い。
結局辻褄が合わなくなるからそれを合わせる為にオカルト要素が増えていく。ていうかオカルトって辻褄合わない事を無理矢理合わせるこじつけだからまぁガンダムのニュータイプみたいなもんだヽ(゚∀゚)ノ
基本、ぼくがなろう系嫌ってるのが自らの狭い知見を変えずそれで美味しい思いしたいとかちやほやされたいとか偉いと思われたいとかいう己の矮小な願望を満たす為に無理矢理な事をねじこみ辻褄が合わなくなるとオカルト要素を増やしてそれが暴走して糖質化_| ̄|○ 最期は黒服を着たエド・ハリスが襲ってきてジエンド_| ̄|○
まさにビューティフルマインドヽ(゚∀゚)ノ
しつこいけどガンダムのニュータイプが持て囃されてぼくはガンダムから一歩身を引いた人間になったわけだが・・・ああ、それはエヴァもか。
創作ならある種の理論体系を作ってその理論に辻褄が合えば別に魔法で空飛ぼうが質量保存の法則等々を無視しても良いのよ。リアリティ求めるならそのエネルギーなり質量なりはどこから持って来たか?とか考えるとその反作用からくる災害とかも描けるから実は美味しいんだけどね。
作者都合でやるなれの果てが飯能アルプス縦走で登山ルートが見つけられず困っていたらここなちゃんが偶然現れたヽ(゚∀゚)ノ になるからもうええわこういうの_| ̄|○ 勿論ここなちゃんに電話で助け求めたらそれはそれでアリなんだけど・・・
しつこいけどオカルトって全部これだからね。ご用心、ご用心。
ああそうそう、20歳前後の時に新書読みまくっていたのあとから効いてます(*^_^*) マジ当時の自分に感謝ですよ・゜・(ノД`)・゜・。
■無敵の人が人生詰んだら最高の享楽を求めて暴走する_| ̄|○
また無敵の人が事件を起こす。何度か書いてるけど人間にとって最高に脳汁が出るのは圧倒的な破壊、蹂躙であり生命を奪うというのはその中でもさらなる快楽がある行為なんですよだから基本宗教は同胞に対するその行為を禁止してるが異教徒はむしろヽ(゚∀゚)ノってのが・・・_| ̄|○
これまで積もり積もったストレス鬱憤を簡単に圧倒的な優越感に浸れる行為はこれしかない。シリアルキラーが一度この快楽を得てしまって元に戻れなくなるのもそれだけの圧倒的享楽があるから。そしてそれに気付く事が無いように社会はそれを否定し隠蔽する。
そ言えば進撃の巨人はその一線越えちゃったから凄まじいのだが。
人間そんなもんだけど、アンパンマンみたいに他者を救済する行為でもまた別の脳汁がでてこれもまた気持ちいいんですよ〜(*^_^*) 人助けして偉いとかいうけど所詮脳汁が出て気持ちいいからやってるだけでヽ(゚∀゚)ノ
だったらぼくはアンパンマンになる方がいいとも思うがばいきんまんも捨てがたいいややっぱドキンちゃんだよねヽ(゚∀゚)ノ
なんというか、ストレスが溜まったり抑圧された時にどっちの脳汁出すか? どちらを選ぶかで人生決まるような気がする。
わたしは、ダニエル・ブレイクと言う映画では、弱者がさらなる弱者を救うことによって脳汁出して自尊心を保っていた。エイリアン2のニュートは孤独になってエイリアンから身を守る為に自分が守護しなくてはならないお人形を抱くことによって自分を強くしようとした・・・それはエイリアンクイーンと闘うリプリーがニュートを守るという事にも繋がるのだがやっぱキャメロン天才だわ・゜・(ノД`)・゜・。
弱者がさらなる弱者を・・・のケースは社会にまん延しすぎて説明する必要すらないという_| ̄|○
アメリカでは銃乱射事件が日常茶飯事でこの日本ですら海外ニュースでちらっと流れる程度にまでなってしまった_| ̄|○
そいえば衝撃動画スレで見たけど中国は銃規制されてるから、とあるアイテム使ってまさに”暴走”して破壊行為に”走って”いるという_| ̄|○ 日本ではあまりニュースになってないけど、リチウムボカンとかそもそもバクチクの威力や量が半端ないのが春節でどこもかしこも・・・ってのがなんというかヽ(゚∀゚)ノ
日本でもそろそろこういうアイテム使用に気付いて・・・と思うから報道しないのは気付かれないようにしてるのか?
弱者は偶然手に入れたパワーすら使えず自滅するというか超越した能力を手に入れた鉄雄は生身の金田に結局勝てないわけで_| ̄|○ AKIRAのテーマってそこら辺にあるんだろうな。
力のコントロールが出来ない弱者が圧倒的なパワーを持ったとき、世界は破滅する_| ̄|○
とにもかくにも日本が銃社会じゃなくて良かったわ・゜・(ノД`)・゜・。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 大きな鳥籠って萌えるよね(*^_^*) 鳥かごのお掃除とそれを楽しみに見て居るぬこヽ(゚∀゚)ノ まぁこれもモディファイなんでオリジナリティも何もないんですよ。こんなのSNSに乗せたら炎上必須だからな。
こういうの好きなんだけど、少女の性的搾取とか言われたらもうなんも言えないし_| ̄|○ いやだって少女を扱ってる時点で性的搾取だから。今は太った中年のおばちゃんでやらないと若い少女は性的搾取になるから。
あ、でもこのらくがき、少女にスク水着せたら性的搾取にならないんだよな? だったらそっちにすれば・・・さすが朝ドラ脚本家、考えがJAIVと同じで素敵です(*^_^*)
・ 今日は068のスキャン。ミニサイズの方に設定ネーム等々ぎっしり詰まっていてぱんつだらけの大判サイズスキャンしてたのが_| ̄|○ いやA3スキャナ壊れる前にやっておこうとそれでしかスキャン出来ないもの優先してたんだっけ。今の1万2千円で入手してるけどこれ旧式のエプソンスキャナーとしてもめっちゃ安かったのよWin11でも使えてるし。
FDNの過去ネタ、とりあえずFDN040(88年)でやろうかと。030と050は公開済だしでその次が060と行きたい所だが060と061は丸々一冊ロボット物の企画とネーム。だったらかつてのらくがき本の元が入ってる059がいいかも。次が072で・・・80番代と90番代はまともなのが無い_| ̄|○ まぁ誰も見てないんだから数字にこだわらず良さそうなのを適当にチョイスしていくか。
FDN124まとめの編集もやらないとって雑用ばかりだよ_| ̄|○
■Let'sPlay クエストだらけのマイライフ #1 ★☆ _| ̄|○ (視聴終了)
ゲーム会社CEOの娘がその会社で仕事しつつインディーズゲームを作るがとあるチューバーに酷評されて_| ̄|○ そんな彼女の日常にそのチューバーが入り込んできて・・・
中華アニメ?と思ったら北米でヒットした漫画のアニメ化で日本人スタッフが作っているのだがどう考えてもセンスがあっちの感覚_| ̄|○ 脚本というか筋立てというかなんというか悪い意味でのドラマぽい感じにギャグ?とかのセンスも日本では流行りもしなかったタイプで_| ̄|○
なんというかアメコミ読んでる感じなんだよね〜悪い意味で。
監督がポケモンの人なのにこのセンスは正直終わってる_| ̄|○
ちょっと調べて見たらあっちでは女性の性的搾取は大問題だが男性の性的搾取(上半身裸のセクシー描写で視聴者女性を誘惑する)はOKらしいヽ(゚∀゚)ノ ま、世の中そんなもんだよね。
確かこの枠は実家のHDDレコで継続録画してるのでこっちでは一話切り。あとで面白くなっても見返すチャンスはあるし・・・でもその可能性も無いんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
■破算富豪 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
冴えないサラリーマンがひょんな事から異世界?の大学生に転送?して新しい人生を始める。さらに起業してあれやこれやするというゲームみたいな事をするのだが、設定されたシステムだと破算させればさせるほど儲かるという事で青年は糞ゲー開発のゲーム会社(個人)を立ち上げて糞レースゲームを開発するが?
こっちは正真正銘の中華アニメ。差別するつもりは全く無いのだがセンスが壊滅的_| ̄|○ いやこれは中華アニメ見て共通の感想なんだけど、作画力はあるのにセンスが駄目駄目_| ̄|○
そのくせやはりぱんついっちょな下着姿のサービスシーンがある。今世界のトレンドは男性キャラの性的搾取ヽ(゚∀゚)ノ 結局裸を見せないと商売にならないというのがグローバルスタンダードみたいなヽ(゚∀゚)ノ
古いというのとはまた違う独特の駄目感覚があるんだよな。ギャグ顔とかテンポも悪い意味で外してるし。
上に見た米国コミックの日本人スタッフのアニメでも同じような感覚なんだが・・・
誰が作ろうが面白ければ見るし、つまらなければ切る。これがえこひいきがない世界だと思うのだが?
■無職の英雄 〜別にスキルなんか要らなかった〜 #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
母親が勇者の息子が10歳の時に与えられる職業スキル・・・だがヴィジョンが浮かばず無職決定ヽ(゚∀゚)ノ しかし勇者の息子だけあって母親から積極的にしごかれ腕前は上がり・・・そこにライバル?の少年が現れ・・・
5カット目あたりで駄目確定_| ̄|○ もういいから、こういうの本当にいらないから・・・
一応1話1.5倍速でラストまで見たけどやっぱりテンプレ以上の何か?は仕込まれず。ていうか今日見ている作品全部それ_| ̄|○
自分が共感すればそれはそれでいいんだけど、そうで無いキャラでもなんかこう気持ちがぐ〜っと入ってるシーンとかあれば・・・無かったよ_| ̄|○
■バカとテストと召喚獣(再) #1 ★★☆
なんか既視感あると思ったら2010年作品の再放送。余りにもバカ過ぎるのでFクラスになった主人公達がクラス間格差を乗り越えて上位クラスと闘うバトルを繰り返す。
果たして暗×教室とどちらが・・・と思ったらパクったのは暗×教室。もっともクラス間格差ネタはそれこそ半世紀前くらいからありそうだけどな。
とりあえず大体解ったので録画録り溜めて後々考えよう。まぁ今更見てどうというものでもないのはスクランもだけど。
■かくりよの宿飯 弐 #1 ★★☆(視聴終了)
女子向けアニメの2期。1期見てないので視聴したがまぁ大体内容わかったしでとりあえず自分が見て面白いという事も無さそうなのでここまでで視聴終了。
■ある日、お姫様になってしまった件について 〜#3 ★★★
未来の運命が解る姫さまは5さいの幼女。そして過酷かつ最悪の運命を逃れる為にフラグクラッシュ活動を行うが・・・
これも中華アニメだが・・・ってなんか増えてないか? いや面白ければウェルカム(・`ω´・)ノ
20分枠?を一気に3話までやったが・・・
それはともかく、ダレ場で駄目か?と思ったらそれなりに引きがあるし、少女の描き方が日本のそれともちょっと違うのよ。陛下とその従者が銀英伝ぽい外観なのは狙ってるのか?とりあえずもうちっと見ておこうかも。
やはり、今の時代のグローバルスタンダードは18歳以上の青年の半裸だったヽ(゚∀゚)ノ 今回は陛下が胸はだけた半裸衣装で女性のハートをがっつりげっとヽ(゚∀゚)ノ でもちくび券は発行してない模様ヽ(゚∀゚)ノ
いやいいんですよ全裸シャワーシーンやっても(*^_^*) 性的搾取はカネノナルキヽ(゚∀゚)ノ
ていうかガンダムなんてとみの監督の男も女も脱がすよ〜ヽ(゚∀゚)ノ というのが素敵です(*^_^*) ていうかイデオンはラスト全裸だから。もうやりたい放題ヽ(゚∀゚)ノ
しかし日本のアニメは既にぼっちのスク水入浴シーンと”フェチシズム”へとシフト中。やはり、世界最先端はジャパニメーションだったヽ(゚∀゚)ノ
ていうか自分の○○は綺麗な○○、他人の○○は汚くて不快だから規制するよ(・`ω´・)ノ
これが人類のグローバルスタンダードヽ(゚∀゚)ノ
バタフライエフェクトでナチシンパの女性達を見てるとねぇ・・・いやもうなんというかヽ(゚∀゚)ノ 女のしたたかさと言えばそれまでだけどな。そんな中ナチに睨まれ執筆禁じられ著書は焚書ヽ(゚∀゚)ノ そして大戦末期まで抵抗をしたたかに続け最後の最後に命狙われあわやのタイミングで映画撮影隊に混じって(コネ使って書類を正式に作った)ベルリン脱出したケストナーってマジ格好良すぎるんですが・゜・(ノД`)・゜・。 いやこれ映画になるっしょ〜または6回くらいのドラマにも。
いやでもさ、そういう局面でどういう生き方考え方するかってマジで大事。それはコロナ禍でも思い知ったよ。
結果ワクチン2回も打ってしまったぼくは如何にコウモリさん体質なのかも解ってしまった_| ̄|○
■薫る花は凛と咲く 〜#9 ★★★★(*^_^*)
結構良作佳作多くて消化追いつかず一本だけ残ってる観賞予定の前期作品をじっくり消化中。
海外物色々見てるけど、圧倒的に違うのが演出センスとテンポ。作画もクローバーワークスは段違いだしでジャパニメーションは今の所世界トップピラミッドの頂点に返り咲いたというか勝手にピクサーとディズニーが凋落しただけなんですが_| ̄|○ ほんとは双方がしのぎ削るくらいで見てる方は楽しいんだけどね。
今回見ると、主人公は結局親ガチャ当たりなんですよ。母親の真摯な愛情を受け継いでるから愛情を他者に向けられるだけの話と書くと残酷だけど、現実はそういうものでしかない。
別に親じゃ無くても他に誰かそういう役割をすればいいんだけど、人の心は量子だからいないないばぁというかシュレディンガーのぬこ同様、他者がまなざし向けて観測して微笑みとか愛情向けなければその人の中にある潜在的なそういうものは育たないという_| ̄|○ 自分自身でそれを育てるってのはまず無理ゲー。何かしらキッカケ与えるものが必要。
あとはこの主人公、付き合ってはいけないタイプには近づかず受け容れずだったら孤独でいいや〜ヽ(゚∀゚)ノ という強い意志持ってるのよ。当人は諦めた諦めたというけど、ハラキリ線だけは絶対に諦めてないから他の全てを捨てたのよその芯を守る為に(・`ω´・)ノ
本当に諦めてたら適当な仲間に流されていわゆる不良仲間の泥沼に陥ってるわけで。
そしてギリギリの所でやっと出逢えた仲間そして彼女が・・・というわけだね。
いや〜なかなか良く出来ていますよ。
そいえばEDのりんごってふぞろいへのオマージュって普通今時の世代知るわけ無いし。
251001(水)雨降ったり止んだり10月になって一気に涼しくなったので、部屋着も寝間着も長ズボンになったよ。この夏寝てるときには足にかかってるはずのタオルケットはだけて足むき出しでも大丈夫になったなぁ・・・血圧薬変えてから末端がぽかぽかモードなんですよ薬って効くけど怖いわ。
ついでに毛布もすぐ使える様に出しておく。外の気温低くても27℃台保ってるからなぁ・・・
今日は天気も悪いしでFDNのスキャンだけど2冊しか出来なかったよ。
これからアニメ新番組チェックも始まるからスキャンしながらチェックしていく予定。
なるべく睡眠時間も取っていこう。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 水のやりすぎには注意(・`ω´・)ノ ネタが無いので引っ張り出した日本の路地裏。それをま〜んまモディファイまさに完全に一致(・`ω´・)ノ いつかぜったい内容証明郵便が送られてくるだろうなヽ(゚∀゚)ノ
この写真集は持ってない人はいないと思うので手元にある奴を開いて見比べて見るとええぞ(*^_^*)
それにしても観葉植物の水やりは結構めんどい。あまりやり過ぎると根腐れ起こすしやらないと枯らす_| ̄|○ 今生き延びた奴は耐久性が強いので2週間に一度しかやってないヽ(゚∀゚)ノ それで生き延びてるのだから凄いねぇ。いやまぁサボテンばかりだが。
今外に置いてるのは夏場乾燥が早すぎてさすがに5日に一度というか土がかっさかさになって慌てて水やったりしてるが屋内のユッカなんて2週間でも土が乾ききってないから水やりは慎重になったりする。
それにしても前のアパートに引っ越してからサボテンが花咲かせなくなって辛い_| ̄|○ 今年外起きの株に蕾が出来たのだが大きくならずそのまま_| ̄|○ 前の前のアパートでは4種類くらい花咲かせていたのだが・゜・(ノД`)・゜・。
・ FDNスキャンは遂に036〜067まで繋がってあと7冊スキャンすると最新まで繋がるのだが・・・他に別冊もあるしとまだまだ長い道のりが_| ̄|○ あとは両面書きとか藁半紙に結構まともにやってるのとかが・・・ とりあえずmarumanのスケブでやったものは全てスキャンする予定でその残りは12冊_| ̄|○ いやあと12冊にまでなったのだ。
前のアパートへの引っ越しいやコロナ禍をきっかけに整理を進めているわけだがこの5年、こういった雑用ばかりやってる気がする_| ̄|○
■矢野くんの普通の日々 #1 ☆零点_| ̄|○ 視聴終了だヴォケ(・`ω´・)ノ
クラスの隣になった男の子矢野くんは毎日怪我をしてばかりで生傷が絶えない。それが気になって仕方無い主人公の少女はいつしか彼に恋心を抱き・・・
ごめん、ブチ糞だわこれ(・`ω´・)ノ
作劇上、偶然に起こる事故は全て作者の手管。それをギャグにしてるのが漫画☆太郎画伯の階段落ちトラックオチ(・`ω´・)ノ いやトラックオチ大好物だけどな。
昔からこれが大嫌いで倉本脚本もこれよく使うのでもうなんだろうねぇ・・・と嫌っていたが作劇やるようになると必要な手管でもあるので・・・とは思うんだけどね。もっとも漫画☆太郎のギャグは全然オッケーヽ(゚∀゚)ノ
要するに階段トラックオチレベルの荒技を毎分の様に使っていればそりゃもう立派なキャラクターへの虐待。一時期ネットで流行ったとあるキャラクターを虐待するアレと本質的に何も代わらないというか女性の性的搾取と言う一方で少年を意図的に事故に遭わせて虐待するのはどういう事でしょうか?
いやもっと深い意味がってね〜よ作劇独学でも勉強してればこれがどういう事か解るから。
ギャグ漫画でもかなり厳しいぜ絵柄がリアル系だから。
よくあるドジっ娘でも生傷やらないし、やるにしてももっとギャグでやってるし、それはそれでやっぱり気分が悪い。
しつこいけどやってることがぱんちらしていや〜んと同じようなもんだから。
ま、所詮男も女も少年少女をおもちゃにして悦んでるダブスタって事なんだよね。
以前あった芸能人バラエティで新人タレントをあれやこれやでいじめてたアレと同じ事やってるのよ。
2次元のキャラに人権はないけど、そういう事を歪曲的に入れるのがもうホントにキモイ。
今ものすごく気分悪いわ。正直反吐が出るってこういうアニメを言うんですよ。だったら虐待や悪意前面に出してる方がまだマシというかエンタメは普通作者の悪意VS善意だからね。そういうのは問題無い。
でも今後、こういう偽装虐待作品、増えそうだよね。人間の本性なんてそんなもんですよ(・`ω´・)ノ
今期1本目が・・・いや0話あったから2本目って事で。マジで気分悪い。
■SAND LAND フォレストランド編 ★★★
結局最期はクソガキVSクソガキだったかヽ(゚∀゚)ノ やはり原作のあるSAND LAND編の方が好きだけどこっちもそこまで悪くも無し。
それにしても今時の3Dってこのくらいのことが出来る様になったのだから凄いよな。どっかの監督が言ってたけど鳥山明のデザインは3D向きというか多分元々プラモとか人形改造とかやってるから立体的なデザインになってるんだろうなぁ・・・あとやはりローコスト作画キャラとの相性もいいんだろう。
今の流れのハイカロリー作画ばかり持て囃されるってなんか違うんだよねぇ・・・アニメは線の少ないキャラがぐりぐり動いた方が楽しいと思ってるので。だからモブサイコみたいなのも好きなんですよ(*^_^*)
■おそ松さん 4期 ★☆_| ̄|○
最終回は総集編みたいな・・・
いや前回のチビ太の旅立ちが実質最終回だからおっかし〜な〜と思ったら案の定ですよ。
正直、4期のネタ切れが凄まじかった。
ラスト前の移民ネタを異星人に置き換えた10話と、実質最終回のチビ太ネタの12話だけは★★★ぎりぎりだった。あとは見なくて良いレベル_| ̄|○
1期のテンションンやネタのバラエティ感、まさに伝説級そりゃ受けるよ面白かったモノ。最高傑作がレンタル彼女だったなぁ。やっぱりイヤミとチビ太こそがおそまつシリーズの真の主役(・`ω´・)ノ
総集編見てると、おそ松さんはちくび券バリバリに使ってましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 やっぱパワーあったなぁ。
これ、なんで監督が自分の脚本に固執したのか?1期は横手美智子まで召喚してたからこその多様性があったのに2期から独り脚本でネタ切れするのはそりゃ必然だと思うけどな。
個人的に結構気に入ってその後格安BDで1期揃えたくらいなのに・・・2期以降はそれでも全話録画残したんだけどな、まぁラスト2回が見れたから残しておくかも。
■疾風ロンド ★_| ̄|○
阿部寛主演のスキー場を舞台にレベル4の病原菌を巡るサスペンス映画で午後ロー初登場。
最初からああ、これ要するにマクガフィンだなぁというのが解る為に緊迫感も無くギャグになる_| ̄|○ 要するにこの病原菌がパンデミック引き起こすことは無いマクガフィンの奪い合いがメインなんだけど、その割にはコメディとしても弱い。
中途半端なマクガフィン争奪戦を繰り広げるもなんでか阿部寛動かない_| ̄|○
親子愛だのなんだのどうでもいい要素ばかり増やして一体誰が見るんだこの映画ってこれ出来の悪いTVドラマSPレベルがやっとですよ劇場で見たらちょっとブチ切れそう_| ̄|○
奴は大事なものを奪っていきました・・・あなたの2時間です(・`ω´・)ノ というクソ映画なんで要注意。
ここまで中途半端に糞だと零点という栄光のクソ映画評価もしたくなくなるというのが_| ̄|○
あ、それとあくまでも扱ってるアイテムはただのマクガフィンであってレベル4の病原菌じゃないですよ。専門家があんな扱いしてたら今頃日本は・゜・(ノД`)・゜・。
★ 過去ログ★ ◇202504◇202505◇202506◇202507◇202508◇202509◇ 日記の過去ログ保存期間は最大半年とします。(24年06月以降) 22年4月以降日記コンテンツ改定のためログ保持期間短いです_| ̄|○ 都合により日記コーナーリセットもあり得ますが他コンテンツはできる限り残していきます。 ★HPとBBSが予告無しに更新が止まった場合★ ■ここんとこ体調不調で不整脈も出てる(薬でなんとか抑えて血圧も下がった)ので、予告なくいきなり更新止まってBBSのカキコもなく一週間あったら何かあったと言う事です。ひとり暮らしは体調不良だと本当に不安。
3ヶ月経っても音信不通な場合は過去に参加した即売会等に連絡入れれば携帯の番号も知ってるはず何で興味ある人は消息照会とかしてもいいかもしれません(*^_^*)
とりあえず命尽きたらぼくの創作物はパブリックドメイン化でいいでしょうヽ(゚∀゚)ノ てきと〜に扱って下さいヽ(゚∀゚)ノ
★ 星取り感想のルール ★ あくまでも個人的な主観と偏見での感想がこの星取り感想。 零点〜満点で ★=☆☆ という感じで見た気分だけで書いてます。 一応評価の感覚はこんな感じ。好き嫌いでも判断してるよ。
★★★★★ めっさ感動した!全俺が泣いた・゜・(ノД`)・゜・。 ★★★★ 感動した、めっちゃ面白かった! ヽ(゚∀゚)ノ ★★★ ふつーに面白かった。良かった。(合格ライン) ★★ まぁなんとか見れるけど・・・いろいろ不満がある。 ★ つまんない。もう二度と見ない(・`ω´・)ノ (駄目ライン) ★★★★★(満点)で100点という感じ★★★★★だけなら90点以上 ☆が10点くらいで☆(零点)は零点 あまりにも自分に合わずに途中終了した作品は、その終了時の時間だけになります。 同じ作品見ても、2周目や時期の違いでコロコロ変わります。 けものフレンズ1話なら初回視聴時は★★程度で「なにが面白いんだこれ?」になるが 最終話見てから見返すと★★★★「もうめっちゃすこ(*^_^*)」となる。 そして、どちらの感想も評価も正しいという事になる。(逆に後で落ちることもある) 創作の感想なんてそんなもんなのだ。だが、それでいい。 過激すぎる感想で罵詈雑言等、修正する場合もありますが、その時点の星取り評価は基本変えない予定。 ここまで、ここをすぎず(@刑事コロンボ)がモットー ネタバレある場合はタイトル脇に表記します。