20250122
250131(金)晴れ今日もダラダラ過ごしておしまいヽ(゚∀゚)ノ
貯まったHDDレコのデータ整理とかそんなんで終わってるのでいいんだろうか?
そいえばスマホに電話&wifi以外のネットワーク機能付けようとか考えたけどまだいいわヽ(゚∀゚)ノ ていうか今のスマホキャリア違うの買っちゃったから買い換える予算がワンフェスで使い込むので出ない_| ̄|○ まぁ同じキャリアなら途中でもコース変更等は余計なお金かからず出来るだろう。
一体どんだけ貧乏なんだよ〜とか言われそうだけどな。いやマジでお金が無い。そのくせウッドポールラック、出窓下の奴の棚もう一段追加しようかとか考え中。追加予算は3500円くらいか。
・・・ 埼玉の道路陥没事故。なんと穴が空いてトラックが突っ込む瞬間の映像が・・・多分本物(生成AI疑惑は常に頭に入れよう!)なんだけど、無理ゲー過ぎる。穴が空いた瞬間ブレーキかけても間に合わなかったと思うよトラックだから。
救出にいろいろ言ってる人がいるけど、初動で突入して駄目で、2回目の突入なんてあわや二次災害起こしかけてたんだからこれ以上は無理ゲーでしょうに。この状況で助けられるのはめ組の大吾だけ(・`ω´・)ノ
今攻略法付きのゲームのやりすぎ&なろうの見すぎで後出しジャンケンが得意になってるんだわ。
それが最初から解ってたら苦労しね〜っての(・`ω´・)ノ スバルだって何度ミンチになって状況クリアしてると思ってるんだよリゼロの面白さってフィクションの世界ですら答え見つけるのは大変だって事なんだが?
・ それにしても日本が壊れてきてるねぇ・・・オリンピックあたりから亀裂が出来てコロナ渦で一気に壊れて_| ̄|○
AIアニメキャライラスト販売で捕まった人がいるそうだけど当たり前ですよヽ(゚∀゚)ノ そもそも版権薄い本作ってる人どころかぼくだって著作権法違反でいつ逮捕されてもおかしくないんですがヽ(゚∀゚)ノ
だからこのHP、明確に著作権違犯しているものは入れて無い訳よ。
もっともここのらくがきも全て学習&生成されたものだから真っ黒に近いグレーなんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
よくみんなSNSにファンアート出せると思うよマジで怖いわ(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
基本ネットワークはサーチ&デストロイ、見つけ出してぶっ潰す(・`ω´・)ノ なんだよね。特にSNSはエゴサしてカモを探し出してるからマジで近寄れないわ。
■コロナ起源は「中国研究所の事故」 米下院小委が報告書(24年12月5日・日経オンライン)
知ってたヽ(゚∀゚)ノ
武漢のお漏らし説は状況証拠集めて辻褄が合う唯一の回答。これで重要なのはお漏らしであって意図的な流出じゃないのよ。やるならどっかの映画じゃないけど香港の飲食街でやるからヽ(゚∀゚)ノ
さらに某所の話だと米国の研究機関が絡んでいたからややこしくなったとさらに辻褄が合う状況証拠が出てきましたよ。要するに米国も自国の機関が絡んでるから中国を攻撃出来なかったという所か。そしてWHOも気付いているのに後手後手に回ってあとは知っての通りの展開と。
今後もいろいろ出るだろうねぇ・・・まぁワクチンに関してもいろいろ出てくるだろうな。どう考えてもあのペースで実用化したらバグとか取り切れてないわけで・・・
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> いっけぇ〜(・`ω´・)ノ たまにはこういうのもいいよね〜というチョイス。これは最近のにしては雑だけど固まってきてるものを崩すとやっぱり雑になるんだよな〜とか雑以前の問題だとか言われたらそれまでだが_| ̄|○
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #4 ★★★☆(*^_^*)
なんと〜後半主人公ほっぽりだしての友情の指笛回ヽ(゚∀゚)ノ
そいえばハイジでもやってたなぁ指笛(*^_^*)
いやこのアニメ、結構良い感じで攻めてますよ、コンテワークもテンプレでやってないから手ぶれみたいな感じにもなってるんだがそれがまた心地良い。
京アニとまた違ったカメラワークというか、自分なりの感性でカメラ回してるのも解るのよ。そこがちょっと荒いんだけどそれがいいんだわ。ていうか京アニ系カメラワーク嫌いなんですわヽ(゚∀゚)ノ 個人的にアレ、カッコツケのイキリヽ(゚∀゚)ノ
道産子ギャルにこういうの期待してたんだが_| ̄|○
思った以上に楽しませてくれてます。
■トリリオンゲーム #17 ★★★☆
引き抜きがバレて抜かれた相手の嫌がらせとかまぁいろいろと展開中。
結局こういうのって人間関係が全てで如何に相手の性格とか見抜いてハッタリかましてあれやこれやするのか?が全てでそれが上手い人ほど出世するというのが世の常。
学校で勉強することで今必要なのは社交術とか相手の性質・性格をいち早く見抜いて自分との相性を測りながら如何に・・・という事だと思うんだよねいやこれかなり重要。
そして今や体育ですら塾通いという滅茶苦茶な状況というか空きテナントに入ってくるのがスポーツジムばかり_| ̄|○
そのうち社交塾みたいなのも出てくるのかもしれないぞヽ(゚∀゚)ノ って話飛んだわ。
この作品の原作者(話)がアイシールド21の人で作画との権利や責任の割り振りをしっかりしてるのは・・・とか邪推しちゃうよね。ドクターストーンは途中(2期?)から見たらちんぷんかんぷんだったけど、やっぱり最初から見た方がいいのかねぇ・・・とこれ見て思う様になったわ。
■旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ ★☆_| ̄|○
人気が落ちた所にエキノコックス騒動で廃園に追い込まれたた旭山動物園奇跡の復活劇を映画化。監督はマキノ雅彦こと津川雅彦。
監督もだけど主演の西田敏行、中村靖日等々お亡くなりになった俳優さん達が多すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 この15年くらいですっかり居なくなってしまった・・・ そういう意味では追悼映画になってしまってちょっと辛い。
役者はいつものメンバーで代わり映えしないといわれればそれまでだけど、個性があって芝居がちゃんと出来る面子がそもそも少ないので_| ̄|○
そっちは心配無いものの、構成そして演出がいわゆる邦画テンプレで響かないんだよねぇ。特にプロジェクトX見た後だとあれ以上のサプライズ期待するからそこまで行かないし。
確かドラマ版あるんだよな〜とHDDチェックしたら・・・アーカイブに入ってますよ(*^_^*) こっちはそこそこ面白かった記憶があるのだが・・・
それはともかく、この復活劇でも解るのだがちょっとした視点の変化とそのヴィジョンを具現化すると・・・という事なんだよねぇ・・・ただ、それを具現化するってのが大変なんだけど、そのためのヴィジョンを持ってないとどうしようも無いのもまた、事実なんだわ。
250130(木)晴れあっという間に1月が終わるのですが?
だらだらやってるだけだなぁ・・・あと老眼は辛いわ〜集中力無くなってる原因のひとつがこれなんだけどな。
米国ポトマック川で飛行機とヘリが衝突全員絶望_| ̄|○
なんか飛行機事故増えてません? 遭遇する確率は自動車事故より遙かに低いのだが・・・
今の所日本の旅行で最も安全なのは新幹線なんだよね、めっちゃ高いけど。
今いろんなものが老朽化してボロボロになってるからほんと、大変。
それにしても・・・魔改造の夜は面白すぎる。解体キングダムとかこれも録画してないんだが、今後は毎回録画して見るしか無いか・・・探検ファクトリーとか面白すぎる番組多いんだもの・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくのNHK依存度ってめっちゃ高いんだよね。
マジでNHK消えると困るのよタレント全員いなくなっても困らないんだけどさぼくの場合_| ̄|○
■ポケキャン1月イベント終了前に・・・
月毎のアイテム類とかクッキーとかで欲しいものを収集中。クッキー(くじ=ガチャ)の恐ろしいところはたまに手に入るクッキーでいきなり5つ★当てたり5連一発目で出たりする一方5連×6でも駄目だったり_| ̄|○ いやこんなの課金だったらやってらんないけど今は出来るからね。
それにしてもピカピカのもとが無くなると辛い_| ̄|○ リフストは来月のアイテム入手に向けて100枚近く残しておいたが果たして?
■次は鶴瓶が_| ̄|○
魔女狩りが止まらない_| ̄|○
こうなると芋づる式に関係各者が次々と干されていってTV番組も次々休止という事態になるわけだが・・・
これは日本における文化大革命のはじまりなのかも_| ̄|○
よしりんサイドを定期的にチェックしてるんだがまた言い当てたよヽ(゚∀゚)ノ コロナ渦以降大まかな方向性全て言い当ててるのが怖いというか直感力とインテリジェンスはあるんだろうね。
文春の暴走を誰もチェックしてないという時点でヤバ過ぎる。
ただ、時代が時代だからこれまでのやり方が通用しなくなったというのもまた事実なんですわ。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> みじゅぎ少女とわんこ(*^_^*) 相変わらずヽ(゚∀゚)ノ という奴で女の子は例の・・・と書いてあるからああ、例の子ね(*^_^*) で解ってしまう過去の自分とつーかーヽ(゚∀゚)ノ これは生成時にはなんも見てないんだけど脳裏に焼き付くBGM再生余裕なレベルで何千回と見ているので見ているようなもんですよヽ(゚∀゚)ノ ほんと、もうだめだ猫の_| ̄|○
あ、でもわんこは見てます(*^_^*)
わんこと少女のポーズをシンクロさせると楽しいんだよねぇ(*^_^*)
動物のおしゃべり読んでたらわんこが顎を字面に付けるのって振動感知センサー働かせていたと知って納得。そろそろおしゃべりの新刊も出るんだよな。そいえばミカちゃんの・・・いや、いいですこれ以上は・・・
■オーストラリア ★★_| ̄|○
オーストラリアのアボリジニと英国人のハーフ少年の目線で見た大戦前後のオーストラリアのあれやこれやとその少年の数奇な運命雨。
H・ジャックマンとN・キッドマンが主演の映画なんだが・・・元が長尺でカット多くて解りにくいのもあるが演出構成も雑というかなんというか・・・あと合成もイマイチ雑かも。
支配者が原住民を同化する政策なんてほんとどの国でもやってるなぁ・・・というのとあれ?こんな所まで日本軍来てたっけ?と思ったら戦争状況で悪役を出したくてわざわざ史実ねじ曲げてまで上陸させたというヽ(゚∀゚)ノ (史実では空襲はしていたらしいが上陸は出来ず)
まぁこういうのも含めてイベント作って人の命のやりとりの演出が強引というか雑というか・・・ひとことでいうと”クサイ演出”_| ̄|○
■薬屋のひとりごと #27 ★★★
きのこキノコキノコヽ(゚∀゚)ノ というお話。
ぼくって好奇心からガンガン行動するキャラクター好きなんですよ(*^_^*) 尚且つ結果酷い目にも遭うのがヽ(゚∀゚)ノ
だからこの作品割と好きで見てるんだろう。
■ふたりソロキャンプ #3 ★★★
今度はキャンプギア購入編。キャンプギアは使って見ての総合評価なんだよねぇ・・・
アルミコッヘルはいいんだけど・・・IHヒーターで使えないので引っ越しでストック大量処分しましたよ実家にも一セットあるし_| ̄|○ ドラマではイマイチみたいに言ってるけど耐久性は結構あるよ。徒歩キャンプだと椅子がネックだねぇ・・・カートで転がせばまだいろいろ積めるのだろうがそれだと不整地が辛い。
ぼくなんてコーヒーは最終的にインスタントドリップ式に行き着いたから_| ̄|○
そして主人公の兄ちゃん遂に折れるヽ(゚∀゚)ノ いやまぁひとりキャンプなんて独りは気楽ってのはあるんだけど半分強がりでもあるのよ。ただ、ひとりだから駄目って事でも無い。ここをはじめてきちんと描いたのがゆるキャン△
このドラマ、やっぱりヒロインの娘の芝居が鬱陶しいのがねぇ・・・
■逃げ上手の若君 18巻 ★★★☆
多分この流れ描ききったらエピローグ全20〜23巻と松井作品大体このくらいの尺だなぁ・・・というかなんというか。
超常能力持ったキャラクターもいるけど、その能力に頼らせない方向になってるのとそれをキャラクターの意志で描いてるのも好感。
そして戦争になるとスイッチ入って残虐行為大好き人間も登場するからほんと、人間は恐ろしい。全ての人間がそうなるわけでもないし、むしろ神経症で駄目になる人間の方が多いだろう。この多様性も人間のひとつの姿と受け容れられるのかどうか?
そしてこういうのは環境要因で発動する。作者前書きでも語ってるけど、そこを勘違いすると大変な事になるのでご用心。
■あっぱれ! 浦安鉄筋家族 21巻 ★★★★(*^_^*)
あっぱれも21巻そろそろ次のタイトルになる頃だねぇ・・・
今巻はノムさんと鈴ちゃんの出番が多くてもう(*^_^*)状態。脈絡も無くノムさんのスク水まで出てくるとかもうなんだろうねぇ(*^_^*)
1ダースのロリコミより浦安の方がヽ(゚∀゚)ノ とかもうほんと、そっち系になってるよなぁ・・・
あ、でも今回はギャグのテンションンも良かったと思う。
250129(水)晴れなんか引っ越し疲れが延々と_| ̄|○
今日はFDN123のスキャンだけで終わった。A3スキャナは重いのでロフトに上げない事にしてる。ロフトから落としたら本体も壊れるし床も凹む_| ̄|○
2月はワンフェスもあるしであまり散財も出来ず。果たして来月末までどうやって生活するか? とかほんと、貧乏生活板に付きすぎてヤバイわ〜 あ、でも3食ちゃんと食べてるのよ風呂も入るし洗濯もしてるしで。むしろコロナ渦以降は良くも悪くも生活は安定している。
というか無理出来ない身体になったなぁ・・・とほほ。
■日本にインテリジェンスは。。。。_| ̄|○
登場人物全員無能(・`ω´・)ノ いや自分も含まれるんですがね_| ̄|○
終始おかしいのがフジTVの後手後手対応とその対応の駄目さ加減。初頭から最悪の対応でこれでスポンサーが撤退したのに2度目の会見でも進行が”空気”に飲まれ途中休憩も一度だけ等々グダグダ、幹部達の示し合わせもまともに出来ず_| ̄|○
これって幹部側が事前に肝心な情報を集め精査して対策出来なかった事でそれが報道情報を統括するTV局トップのやった事なんですよ。
だから韓国旅客機が突っ込んだ大事故とか同大統領がクーデター起こしたときの速報がグダグダだったとかぶっちゃけコロナ渦での対応まで以下同文。
フジTVが可哀想? これまでの低迷がどこから来たのかまで解って自業自得ですよ(・`ω´・)ノ 早急に手を打っていればここまで延焼する事も無かったわけで。
忖度、馴れ合い、そしていじめ。これが日本の基本システムで江戸時代以降変わって無いんだわヽ(゚∀゚)ノ
そして最も致命的なのはみんなの意識が常に内向き(忖度も馴れ合いもいじめも全て内向きでしょ?)で外側にまで視野を向けたインテリジェンス(いわゆるCIAやらMI6等の情報機関が受け持つ仕事)が全く機能してないって事で_| ̄|○
そいえばネット豆知識(信憑性低)なんだけどかつての陸軍中野学校(帝国軍の情報機関養成施設)であまりにも優秀なエージェントを育てたら優秀過ぎて日本の未来が見えちゃってヽ(゚∀゚)ノ とかなったとかならないとか_| ̄|○
最後に残ったのは無能なイエスマンってところで_| ̄|○
あと、ロジカルとほど遠い妄想と思い込み決めつけで動くので・・・_| ̄|○ 皮肉な事にそれフジTV、ACのCMでガンガン流れてた事_| ̄|○
日本のなかよし仲間システムは結局こうなるという見本のような出来事でした。
個人的にはこのまま文春と泥仕合やって共倒れして欲しいんですが?
タレント達はようつべとかネットで再出発すればいいんですよTVなんて見捨てて。犯罪者じゃ無いと何度も言ってるじゃないですか?
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> ていぼう歩き(*^_^*) FDN123出発! というわけで一枚目はていぼう歩き。なんだよそれって言われてもていぼう歩きは基本中の基本ですよヽ(゚∀゚)ノ あ〜テトラポットなんとか〜ってやつだけどテトラポットにはわさわさと・・・_| ̄|○
とはいえこれまたモディファイなんですわ。モウダメダ猫の人。
<FDN077・2009> 塀の上歩いてはいけません(・`ω´・)ノ 遡ること今から15年前、09年5月から思いつきでほぼB4サイズのmarumanLスケブにメインを変更。この後はこのサイズでやり続けるんだけどな。
この頃は馬鹿丸出しぱんつ丸出しヽ(゚∀゚)ノ という状態だったんだな。
これを元に123の1枚目という奴だけど、モディファイってこのくらい自由なんですわ〜ヽ(゚∀゚)ノ おかげでトレスも模写もまともに出来ないぼくでも出来るんですよ(*^_^*)
なんとか今日全Pスキャン完了したんで明日からやっていきますのよ。もっともロボットしか見てないんですがヽ(゚∀゚)ノ
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる #3 ★★★ヽ(゚∀゚)ノ
あるあるネタパロディとかギャグから鉄板シリアス展開までテンポ良くこなしてるのはさすが。そしてしつこいけどイヤミが無いし意識高い系マウントも無い。
観客に楽しんで貰おうという意志を感じていいんだよな〜
これにもう一段なんか入ってくるともっと面白くなるんだけど今後の展開次第か。
今期も楽しめるアニメがあって嬉しい(*^_^*)
■ひろがるスカイ!プリキュア #20 ★★★
ましろちゃんの絵本製作。いや〜ようじょ様の唯我独尊モードが素敵過ぎ(*^_^*) ここを昔のような道徳的な描写入れずに通したのは嬉しいなぁ。いやいやガキはこれでいいんですよもっともこのままだとヤバイのだが周囲がなんとかしようとしてるのも安心要素か。
絵本コンテストへの応募ぎりぎりで戦線離脱ってすげ〜ヽ(゚∀゚)ノ とか思うけど、それだけ信頼関係とか絆が強くなってるんだろうな。
あとましろちゃんの画力が(*^_^*)なのも好評価。むしろその方がましろちゃんの心の温かさや豊かさが伝わってきてこういう描写も解ってるなぁと思いました。
これまでプリキュアいろいろ見てるけど、多分ひろプリが一番”素直”なキャラとして描写してるんだよね。これは絵柄もだけど。他作品より優れてるとかそういうんじゃなくて、ああ、こういうのっていいかも(*^_^*) と感じさせるひとつの形なんだと思うのだが?
勿論スタプリもわんぷりも好きだけどな。
むしろシリーズ毎にキャラや世界観を替えて飽きさせないようにしてる工夫もあると思うの。じゃなきゃ20年続きませんわ。
■バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償
戦いは数だよ兄貴!@ドズル そして戦争は兵站が全て(・`ω´・)ノ をガチでやったのがホーチミンのベトナム戦略だったのかぁ・・・ フランス軍要塞を叩き潰したのはまさにこれだったんだねぇ。もっともこの時代は情報戦(インテリジェンス)が弱かったフランスが舐めていたってのもあるんだけど。
何が凄いかって戦闘開始する前にきちんと兵站を切り開いて整えてる所。ベトナムはインパール作戦なんてやらないの(・`ω´・)ノ 山間部を人海戦術の工事でルート開拓するなんて狂気としか思えないのだが、そういう相手側の常識を覆す事で相手の想定外からの攻撃が可能になる。要塞を塹壕で包囲して周囲から砲撃しまくれば補給の無い要塞は陥落する(・`ω´・)ノ もっとも大量の人的資源がある場合の攻撃法だけどな。
こう考えると日本ってある部分はめっちゃ頭良いところはあるんだけど、なんか根本的に基礎的な何かが欠落してるんだろうね?とフジTVの騒動見ても思いますよ。
フジの会見のタイミングで文春も肝心な部分をこっそり訂正・・・も即バレ。事態の根幹を揺るがせた訳だが・・・だったらなんでフジTV側があんな態度でお茶濁したのかも謎になる。
ここは綿密な調査の結果待ちという事だろう。
今度は埼玉の道路が陥没トラック転落運転手の安否がヤバイ_| ̄|○
ていうかこういうの、これまで日本人が散々馬鹿にしていた中韓あるあるのひとつじゃないか衝撃映像でも頻発してるんだけど。
日本もボコボコ穴が空くようになったよなぁ・・・考えて見れば超高層ビルだって築50年とか出てきてるしで老朽化も進行中。実際うちの実家の水道管も老朽化で漏水して15万(税抜き)かけて取り替えたからな_| ̄|○
NHKクロ現でやってたけどインフルピーク過ぎたとは言えコロナみたいな肺炎重症化、インフル定番の脳症もあったりで、重症者によってはエクモ使われてたりするそうだ。他ウィルス感染症がめっちゃ流行ってたりでコロナ対策での過度な感染対策のツケが回ってきてるんだよね。ほら、中国がゼロコロ政策限界に来て解除した途端に_| ̄|○ とか。
そしてその中国から春節で大量の・・・_| ̄|○
やはりワクチンはほどほどに、免疫力強化こそが大切だったのかもねぇ・・・
そいえば今期何度か風邪気味にはなったものの、まだ、発熱レベルの風邪引いてません。
■やっぱり危機管理が出来ない日本人ヽ(゚∀゚)ノ
昨日は就寝予定過ぎて23時まで見てしまったフジTV会見。なんとまぁ日本記録更新を狙って頑張ったらしく会見終了は丑三つ時ヽ(゚∀゚)ノ なんと10時間のロングランを休憩15分だけでやってのけたってなんかもうほんと、凄いわ〜(あまり誉めてない)
トイレに関しては3時間目くらいから???だったんだよね。ぼく自身3時間以上の長丁場に耐えられない時が多いので途中からすっごく気になったのよ。
フジTV可哀想という意見があるが、自ら会見開いたのだしVIPがみな高齢者なのに定期的な休憩時間を挟まない、そもそも司会者が無能等々全て自業自得です。むしろ可哀想な自分達を演出したのか?と訝しんでしまいそうですが?
念のためぐぐった株主総会の場合は休憩等の進行を議長が決めてるそうです。フジTVの場合やはり司会がその代行をするべきだったかと。そいえばスミス都へ行くも議長さんが・・・(*^_^*) あの傑作映画と比べたらぐだぐだの邦画丸出しでしかありませんがヽ(゚∀゚)ノ
ちなみにこれまたググったら世界最長の会見はゼレンスキー大統領が19年に14時間7分の記録を上げたそうです(・`ω´・)ノ あと4時間頑張ればゼレンスキーに勝てたんだがなぁヽ(゚∀゚)ノ
それはともかく
こういう危機的な状況でイニシアチブを取りつつ会見を進行出来ないフジTV。幹部達が組織を守る為に事前にロールプレイをやってシミュレーションしてない事も問題だ。そして空気に飲まれていつものグダグダを繰り返す記者達。どっちも無駄に労力使って自分達の危機管理能力の無さを露呈しただけというのがねぇ・・・
日本人の内向き体質内輪体質が如実に表れた会見でした_| ̄|○
そしてこれが世界中に拡散されるのです・゜・(ノД`)・゜・。
追記:文春側のミス?という流れになったがそれだと辞任会見の矛盾が出る。
何か裏があるとしか思えないのだがそこは今後の調査次第という所か。
やっぱ日本にはインテリジェンスって無いんだよね_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> わんこと一緒ヽ(゚∀゚)ノ FDN122のラストページがコミケに出したらくがき無料本の表紙になりました。最初は表紙じゃなかったんだけどこういうレイアウトが一番表紙映えするというか・・・結局こういうのでキャッチーな構図って限られるんだよなぁ・・・
そしてこれにてFDN122はおしまいヽ(゚∀゚)ノ
FDN123を明日スキャンしないと・・・いやあくまでもアーカイブにして楽しんでるのでロボットしか来なくてもええんだが、どうせだからFDN1以前のものも公開して・・・でもいわゆる”らくがき”のほぼ全て廃棄してるんですよノートの隅っことか抜かして_| ̄|○ ミリペンで仕上げたモノは残ってるからそういうのになるんだけどな。
■異動辞令は音楽隊! 30分で追うの辞めて50分くらいで視聴終了_| ̄|○
昭和時代にもいそうにない暴力刑事が昇進?というのは名目の事実上の左遷。そこは音楽隊だった。
阿部寛主演の映画なんだが阿部寛のキャラを活かせず結果典型的な味噌汁映画(メイキング見た方が多分マシヽ(゚∀゚)ノ)となって萎えて視聴終了。
主人公に共感出来ないというのが致命的。ただのDV刑事でしかないんですよ。序盤に金持ってる老婆の命奪う悪党とかシリアズ展開もあってああ、典型的な意識高い監督が自分の美学映像にしたのねぇというのがバレバレ。だって観客向いてないもん_| ̄|○
10分でクソ映画と見切れるので今後はそのくらいで切る方が人生に前向きになれそうなそんな映画_| ̄|○
■ふたりソロキャンプ #2 ★★★
寒空の下シュラフで眠れ・・・ない主人公。あれシュラフカバーがあればまだマシなんだけどなぁ・・・そいえば防寒テストして駄目だったよネタが山食であったよな。
2話で原作にもあった個人情報ネタにした恐喝シーンがヽ(゚∀゚)ノ でもマイルドにしてるねぇ。このくらいで丁度良いあんばいというところか。
2度目のふたりソロキャンプ開催。キャンプギアにはモンベルメインだがスノーピークやらヒロインの借りたテントが鹿番長とかいろいろ入ってるな。
こんなのソロキャンプじゃないという主人公・・・・いやそりゃそうでしょうよ。
次回はキャンプギア購入編。まぁ定番というか原作通り。
■魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜 #3 ★★★
元を知っていればかなり面白い展開みたいだけど、初見組でもそこそこ楽しめる。
まほぷりで良いのは会話の小ネタというかクスっとするようなギャグかますところね。今回はスマホネタ。こういうのがあるかどうかで作品の温度感が違ってくるんだよねぇ・・・これをくどくならない程度に入れるといいんだけど。
ハグぷり以降は大抵見てるんだが(今はひろプリ履修中)毎回毎回作品のカラー替えてきてるのはたいしたもんだと思う。基本フォーマットはあるんだけどバラエティに富んでるのはあると思うぞ。
■ミスター味っ子 #1(再) ★★★
再放送で初鑑賞なんだけど、OPも本編もどこかロボット物みたいでヽ(゚∀゚)ノ さすがサンライズという所か。なんと調べたら全99話あるじゃんヽ(゚∀゚)ノ 2クールモノが8クールに化けたって・・・
ぼくの場合味っ子の後発作品の翔太の寿司しかもドラマ版から入ってるんですよ。これでオザケン知ったという(*^_^*) 調べると96年ってときメモで壊れる前だったのか?てっきり97年にやってたと思ったよ。97年は踊るの年か。勿論リアルタイム全話見てるしラスト2話は録画データをデジタル化して持ってるよ(・`ω´・)ノ
そもそも味っ子は調理師免許持ってない小学生がヽ(゚∀゚)ノ という元から滅茶苦茶な作品だからな。もう何やってもオッケーですわ。それにスタッフ暴走するみたいだから今後が楽しみです(*^_^*)
あと、この歳になってくるとママキャラも可愛ければロリキャラと同じヽ(゚∀゚)ノ というのが歳喰って良い事のひとつかもしれないよなぁ・・・
250127(月)晴れ今日は1日ゆっくりヽ(゚∀゚)ノ な日なんだけど、午後ローの映画見た後のフジ会見やらTBSのアナウンサー更迭(番組継続7000回記念直前の打ち切り)とか凄い事になってきた。
これ、キャンセルカルチャーも戦略的には必要なのかもしれないぞ。あくまでもトップを追いつめる方法論のみだけど(個人攻撃には反対!)
ただ今回は社長会長のクビは飛んだが大元締めが逃げた時点でトカゲの尻尾切りで終わったというのが_| ̄|○
結局トップを追いつめることが出来ないという_| ̄|○
さらに肝心な部分をこれだけ時間があったのにすりあわせてなかった経営陣の愚かさも露呈_| ̄|○
それにしても危機管理が甘すぎるんだよな。お笑いタレント側がやらかした時点で番組終了とか行動出来たはずなのに判断が遅すぎたんだろうね。
日本人の行動原理は忖度と馴れ合いそして暗黙の了解。あと未来予測と危機管理での理論的な構築とかも出来ない。
日本人は現実認識力が極めて弱く、組織・グループの内輪または個人の妄想が現実ととって変わり、パトレイバー2での後藤隊長の発言じゃないけど、妄想が現実と乖離していき現実は現場より会議室に置き換わる。(だから妄想が肥大化していくオタクメディアが強い)
これは高学歴も低学歴も日本人なら全く変わらないというのがオリンピックやコロナ渦以降でのウォッチングで結論出たひとつの解答_| ̄|○ そしてこのフジTVの件でも答合わせが・・・_| ̄|○
TVメディアで最も乖離してたのがフジTVでそれは視聴率低迷(視聴者が喜ぶ番組を作れ無い)からも窺えてた事だった。
それが今回明るみになったという事だろう。
まさにオールドメディアがなんでオールドメディアなのかが理解された事案になってしまった_| ̄|○
愛想が尽きましたってなんかパト2の後藤隊長というか、パト2ってあそこがある意味クライマックスだからなぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ
そういう意味で日本人(組織)の本性描ききってたよなぁ・・・パト2ヽ(゚∀゚)ノ
ああ、この番組CMも無いからず〜っと見続けてしまった_| ̄|○ あ、でもおねむの時間なんで21時半には見るの辞めざるってまさかここまで続くとは_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> なかよし(*^_^*) 相変わらずなぞのクマちゃんといっしょ(*^_^*)
あと1枚で終了なんだが次のFDNまだスキャンしてない_| ̄|○ スキャナーは出しっぱなしにしてあるので明日なんとかスキャンして・・・という所か。
誰も見てないんだからと言われそうだが個人的にアーカイブしたいだけなんでヽ(゚∀゚)ノ
こういうのはお金絡まないから好き勝手に出来るってマジであると思うぞ。だからワンパンマン原作は無償公開貫いてるんだなぁ・・・と。その上でプロの仕事もきっちりやってるのが凄い事なんだけど。
■ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います #3 ★★★
おいおいいきなりジョン・ウー演出かよ_| ̄|○ と思ったけど時間停止系えっちビデオでもよく使う、動物だけは芝居しないヽ(゚∀゚)ノ という事からくる演出なのね。人間の動きだけを止めたのか時間を止めたのかの区別が解りやすいからか。
受付嬢になってしまった主人公にも悲しい過去が・゜・(ノД`)・゜・。 って悪役かよヽ(゚∀゚)ノ
いや実質主人公タイプじゃなくて、ドロンジョ様とかあっち系の”悪役”なんだよねヽ(゚∀゚)ノ
要するに我欲最優先で生きてるからヒーローでは無い。だから周囲から愛されたりしてるわけでもないしそれは観客からも以下同文。
討伐で生涯資金を稼いであとは投資でもして優雅に・・・というタイプではなくて、安心安定の親方日の丸な定職について平凡な日常を謳歌しようという人間もいるだろう。そういう人間は承認欲求もないからリアル世間でも目立たずにいるだけだし、目立たない事が戦略でもあるから誰からも気付かれることも無く記録にも残らない。
そういう人間っているんですよ。
これがネット社会では面白いくらいに顕在化しない。
そして同レベルのスキルを持つ強敵の出現、例によって主人公パーティー外されてパーティーがピンチに(・`ω´・)ノ
あとは如何にワンパン(ワンハンマー)で倒すかという物語。
意外と構成しっかりしてるので観れちゃうのですよ。
■空色ユーティリティ #4 ★★★
今回はゴルフアニメぽくもなったしで良い感じです(*^_^*)
主人公がアイテムを自分の力で手に入れようとする意志も評価。そこをゴルフプレイに繋げる展開もアニメならではで結果わかってるんだが良い感じ(*^_^*) あと対決相手が手を抜かなかった(と見える描写)にも好感。
相変わらずぼくの評価ってそういう主人公の行動で、特に欲しいものをどうやって手に入れてるかはめっちゃ重要視してる。
自分の経験からもあっさり手に入れたものってなんか違うんだよね。
何が違うかというと、そのアイテムに繋がるリンク量なんですわ。どれだけ多くのリンクがあるかどうかで大切になるかどうかも変わってくる。朝ドラで思い出の家を壊したくないというのもそこにまつわるリンク量が膨大だからで、その人にとって数万ものリンクがある家と、他人からみれば”ただの古い家”とはやはり違う。
人間はそうやって自分の存在等を繋げて生きてるわけだ。
そしてそのリンクが切れると・・・
意外とこのリンク理論は語られてないんだけどめっちゃくちゃ大切な事だから。
今の価値観は客観的な評価や価値だけで実はこれ、薄っぺらい。この価値観だけで出来た社会が今の惨状_| ̄|○ 婚活等でスペックや容姿だけを語る男女両方も薄っぺらいのはこのため_| ̄|○
反AIの連中がブチ切れるのも一枚の絵を創造するまでに滅茶苦茶大変な思いをしているからで、だからこそ自分の尊厳が奪われたと感じてしまうんですよ他人から見たらただのどこにでもあるデジ絵なんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
例の味噌汁発言もそれ。観客無視して自分達の映画製作体験だけで語ってるが、それを作品で語りたければメイキングそのものを映画にするしかないという_| ̄|○ そしてこれを製作者は理解出来ていない事に問題がある。(今のフジTV社員の発言も以下同文)
こういうもののギャップやら何やらでじゃあ人間てのはとか趣味とかそういうのってなんじゃろ?と言うのを上手く構成出来れば趣味系アニメは面白くなるんだけどな。
果たしてどうなりますやら?
■テロ・ライブ ★★★★★(・`ω´・)ノ
韓国のFM局キャスター宛に電話がかかってきた。橋を(・`ω´・)ノするという内容で要求はその橋補修作業中に事故を起こした責任での大統領の謝罪要求。そして、その橋をボムして要求が本物であることを突きつけられたキャスターはTV復帰のチャンスと通報せず独占中継をはじめて・・・
細かい事はいいんだよ面白ければ(・`ω´・)ノ というもう無茶苦茶展開のジェットコースター映画というか韓国映画基本これヽ(゚∀゚)ノ
観客の予想の斜め上を行く展開。でもよくよく考えると犯人がそこまで出来るか?とか考えたらおしまい。
でもね〜面白いんですよ新感染もそうだったけど。あまり韓国ものって好きじゃないというのが本音だけど、映画だけはもうめっちゃ面白い(*^_^*) そりゃアカデミー作品賞取るよねってくらいには面白くて自分達の本音も入ってるしで60年台〜70年台の邦画みたいな魅力がある。
基本、主人公は徹底的に追いつめて酷い目に遭わせてキレさせないと盛り上がらない。ここを如何に徹底するかで映画の面白さは決まると思ったよ。
エンタメってのはこういうキャラクターとその精神状態をどうするのか?等々の基本設計こそが重要で細かい設定や舞台はキャラクターを追い込む為に創り上げて行くという事なんだろうね。
そんでもってこれを元にして阿部寛主演の映画作られたみたいだけど・・・この映画越えるのは大変だぞ。
250126(日)晴れ一般参加でMGM2-44行ってきたヽ(゚∀゚)ノ 天気も体調もいいので自転車で行ってきたよMGM2-44。
洗濯も終っていざ出発しようかと準備しながら見たネットにワンパンマン原作更新の情報が・・・暫く読み込んで該当スレ追っかけて・・・これが出るまで1時間半は遅れた理由_| ̄|○
転居してから初のMGMだが大泉までのルートは光ヶ丘フリマやら大泉ハドオフ行くので既に開発済。今のアパートからだと保谷駅まで”裏道ルート”になるのですよ。ていうかこんなルートがあったんだねぇ・・・ヽ(゚∀゚)ノ
そして川越街道で大山駅へのアーケード前まで行ってそこから迂回して会場に。
会場では30分程度滞在したくらいだけど、坂口尚本(これで3千円溶ける)とか評論本とかいろいろ買うと5千円以上かかってるという_| ̄|○ 最近同人誌千円2千円本多くて辛い_| ̄|○
なんというかMGM、最近サークル数が安定してるんだけど全体の印象がめっちゃ地味だけど良く出来ている本なんだよね。まぁウチもそうなんだけど(*^_^*) 要するにメジャー系の大規模即売会で見落とされやすい本でさらにニッチ層に突き刺さる内容だから刺さらないひとは全く刺さらないというのもまた事実。うちもそうだけど(*^_^*)
なんとか現状維持されてるって形だけど今後も存続していって欲しいんだが今はちょっとパワー不足なのが勿体ない。
帰りは光ヶ丘公園近くのブッコフへ。ここは蔵書多いからねぇ・・・ なんか財布の中身が・・・とコンビニで下ろす(勿論手数料かけてないぞ)
大泉のハドオフではオフハウスでまたsesameサイズな水彩用紙36枚パッドが880円と(amazonで2千円くらい)安かったので購入。デジ画では頑張れば頑張るほどAI画に近づくという最悪な状況。もうさ、反AIの人達はデジタル捨てるべきだと思うのだが? 頑張りたい人は今後アナログですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
あとは24cm(奥行き)サイズのケースがあったので購入。以前はこのサイズだったのだが今の主流がは26cmになってトイレの棚と合わないのよ。
帰り着いたのが18時過ぎ。41.17km av17.5km/hと今年初の中距離ツーリングとなりました(*^_^*)
あとはだらだらネットやったりで・・・_| ̄|○
ていうかほんと、最近ギスギスしてるよなぁ・・・ネット。
10年前くらいから次第におかしくなっていってるんだがコロナ渦になってからさらに悪化したというか。
■誠意って・・・何かね?@菅原文太
基本個人叩きのキャンセルカルチャーには反対してるぼくも、大企業が誠意を示さない場合へのそれはむしろ歓迎。ジャニーズおじさんは四天王の中でも最弱だったのですよヽ(゚∀゚)ノ 元アイドルリーダーなんて四天王ですら無いからなヽ(゚∀゚)ノ
今問題になってるのは下っ端のどうのではなく、TV局がやっていた上納問題。それすらすり替えに来てる姑息さがもうね。
正義の味方だって弱いものを情け無用でいじめるのはかっこ悪いけど、自分より強い敵に立ち向かう場合はかっこいいし、キッズアニメ等でよくあるラスボス展開での「みんなも○○して力をくれ〜」(いわゆる元気玉)ってあるじゃん。
フジTVはこれにあたる。別にTV局を閉局に追い込む必要は無い。トップ含めた上層部全員更迭、出来れば社名まで変われば大成功。これなら他社員の仕事は奪われないからね。トランプ見れば解るけどトップが変わるとあれだけ変わるのですよ。だからぼくは今回の流れは応援するぞ。
で、フジTVだけに北の国からの「誠意って・・・何だね?」だよなぁ・・・と思ったらSNSに切り抜き動画が流れていてもうほんと、今のフジTVがどういう行動したかをまんま指摘しているヽ(゚∀゚)ノ ちなみに純くんが彼女孕ませて下ろしてしまって親父が実家にかぼちゃ持って謝りに行ったのだが当然菅原文太演ずる親父が許すわけが無い。そこで出たのが件の台詞。
ちなみに純君の親父の五郎さん、どんだけこのケースが非常事態だったかというと、別れた妻の葬式ですら飛行機使わなかったのにこっちは飛んできたからな東京へヽ(゚∀゚)ノ 最終的に見せた誠意って何か?まで描ききってるからぜひ見て欲しい北の国から巣立ち(帰郷から見るべきいや無印から全部だ(・`ω´・)ノ)
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 床下から出てきたモノは??? 詳細は画像内のコメントに。
まさか床下に大量のガラクタが収まってるとは_| ̄|○ そしてこれを半日かけて処分・・・でもまだ半分残ってますよ_| ̄|○ 去年12月の帰省もいろいろあって疲れ果てたので先延ばし_| ̄|○
工事はGW兄の帰省時に15万(16万5千円)かけて修理。それでも漏水分の水道代請求されるよりは安いというのが_| ̄|○ 15万とかぼったくりとか言われそうだが穴掘っていろいろやったみたいだからなぁ・・・まぁそのくらいやらないとここまでお金かからないから。
止水弁も新設したので冬場の凍結問題等が無くなってやっと普通に水道使える様になったからヨシヽ(゚∀゚)ノ という事なんだが・・・
なんか帰省の度にいろいろトラブルあってその処理やってる感じですわ_| ̄|○
■ワンパンマン 152撃目 ★★★★(・`ω´・)ノ
このタイミングで更新ですよ原作版。偶然なのか狙ったのか不明だが、そういうタイミング含めてONEがワンパンマンという創作でも”健在”という事を立証したわけだ。
創作者は作品で語る。それって出来そうで出来ないことなんだけど、それをこの最悪な状況でやってのけた(・`ω´・)ノ
SNSでどんなコメントするよりも、最新話を予想を裏切り期待を裏切らない展開でしかもこのタイミングで提示したのですよ・゜・(ノД`)・゜・。
かっこよすぎる・・・いやだからONEのキャラクターって見た目へんちくりんでもかっこいいんだよなぁ(*^_^*)
ONE・・・恐ろしい子
という感じだよなぁ本当に。
いやでもリアルな今の展開でワンパンかましちゃってるってまさにワンパンマンじゃないかヽ(゚∀゚)ノ
そして、もう別次元の面白さ。ひとつひとつの台詞をかみしめるように読み込んでこその原作版なんだがもうほんと、キレッキレな展開と激熱なキャラクター・゜・(ノД`)・゜・。
金属バットがめっちゃカッコイイのは当然だがまさか893キャラがこんなにカッチョイイとは・゜・(ノД`)・゜・。
一番響いたのは「殴った側にも痛みを感じるからリミッターが働く。」「痛みを感じなくなりそのリミッターが壊れたものから怪人になっていく」ってのがね。
これ、正義を振りかざしキャンセルカルチャーでも暴走したらやはりそれは”怪人”なんだよという事なんだわ。
しつこいが、ここまで、ここを過ぎず。この境界線の意識こそが人が人でいられるって事だろうね。
■わんだふる!ぷりきゅあ #50&全話トータル ★★★★(*^_^*)
なんとか無事着地というか結構閉じるの難しい作品なんだけどほんとに上手いバランスでまとめた最終回でした。
ていうかラストがまさかの○○○○エンドってのがねヽ(゚∀゚)ノ ここがうまいな〜と思ったよ(*^_^*) まぁあのキャラ立ってたからなぁ・・・ これがないとちょっと良い子ちゃん的な匂いがきつくて評価落ちたかも(・`ω´・)ノ
今シリーズ、わんことぬこが出てくるからこの問題どう解決するか?が本当に難しい。都合良すぎたら現実と乖離しすぎて将来的に子供が欺されたと思うだろうし、シビア過ぎても夢が無い。だから途中にシビアな要素入れた回も入れなくてはならなかった。
それでも大人プリキュアみたいな形の続編だけは無理ゲーになったのか?いや主人公達中坊だから成人してもぎりぎり・・・という所か。
さてさて、次シリーズも構成とか頑張るのだろうか? 基本アイドルモノは苦手なんで何かしらのサプライズ期待したい所だが?
さすがに曇りで陽も射さないとちょっと寒い。というわけで日曜以来のエアコン起動ヽ(゚∀゚)ノ
今日も買物ついでにブッコフでちょこっと入手。昔は110円だったのが今は220円でもまだ安い。
そして昨日作った棚スペースに本をぶち込んで行く作業。A6(文庫)入れるスペースが出来たのだが棚の高さがぎりぎり150mmまでしか入らない。意外と文庫本、これより数ミリ高いのが多くてそれは入らないんですよ。
ただ、A5横サイズの本を結構持ってるのでこれを無駄スペースをほぼ取らないで収納出来るのがミソ。そしてそれを仮に入れておいたスペースにB6サイズ本を詰め込んだら溢れていたものがスッキリしたというか棚に並べるとなんか脳汁出るよね(*^_^*)
やっぱオタクは棚に並べてナンボだなヽ(゚∀゚)ノ とか思ってしまいます。
とりあえずこれでほぼ部屋の棚スペース関連は終了で次はロフトでの要らない物処分&構築が始まるわけだが・・・・
こんな事ばかりやってるから脳みそがDIYモードから創作モードに切り替わらないという_| ̄|○
いやでも前回の引っ越し後半年以上かけた事を3ヶ月でやってのけたんだけどな。
・ 明日のMGMは体調次第ではまた自転車で一般参加するよ。困ったことに読み手としてはここんところ絶好調というのがなんともですはい。
■フジTVやっぱりなんも解って無かったヽ(゚∀゚)ノ
再会見の生中継禁止ですってヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だ猫のTVというか本当に腐り切ってたんだなぁ・・・
とりあえず経営陣全員のクビが飛んで社名変更するまでぼくはキャンセルカルチャー応援します(・`ω´・)ノ
タレントへの個人攻撃でのキャンセルカルチャーにはイマイチ乗れないんだが、こういった腐り切った組織叩くのには必要な行為の一つだと思うのよ。本来いちえふメルトスルーさせた東電叩きでやりたかったんだが・・・いやぼくは既に電力会社東京ガスに乗り換えたからヽ(゚∀゚)ノ 当然キャンセルやってますよ(・`ω´・)ノ
今度こそ、成功させようぜ(・`ω´・)ノ といいつつTV(アニメと映画)は見るけどフジが関わってるものにはリアルマネー一銭も払わないぜ(・`ω´・)ノ
・・・ それよりワンパンマンの作画叩きがガロウ編終盤の原作との比較解析でヤバイ所に到達してる_| ̄|○
いやだから、あまり作品でのキャラクター描写からの作家のメンタル解析はタブー中のタブーなんだってば(・`ω´・)ノ
一つ間違うと作家壊れるぞというか命が危ないからな(・`ω´・)ノ とかいいつつここでもちょっと解析してるがあまり具体的に書いてないじゃん。
今のワンパンマンでの解析って、一線越えちゃってるんだけど?
ぼくは作画に徹して最上級のものを作れるのってものすごい事なんだけど・・・どうも作画専任の人は低く見られるという嫌な習慣があるよね。それにコンプレックス持ってしまうのもどうかと思うんだよなぁ・・・
だからといってなりふり構わず原作いじっていいって事でも無いと思うんだけどな。その報いが今のファン達による作家のメンタル解析になってるわけで_| ̄|○
作家のメンタル解析はめっちゃ面白いのは事実。だけどやっぱりそれを公表するのはどうかと思うんだよなぁ・・・
まぁぼくの場合自分という解析対象いるから問題無いんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 待ち合わせヽ(゚∀゚)ノ どうやら待ち人が来たようです(*^_^*) それにしても・・・ああ、またスマホ手にしてる_| ̄|○
ギリシアぬこ写真集参考にしてるとはいえ模写やトレスを出来る能力がそもそも無い。だからモディファイという学習生成技法を使ってるというわけでヽ(゚∀゚)ノ 一番楽な方法を使ってるというのがなぁ・・・ だから絵が描けないままだったというのが_| ̄|○
■日本へようこそエルフさん #3 ★☆
今回はイマイチ。異世界探索に新味が無いんだよな〜まぁ当然といえば当然だけど。ステータスオープンはやっぱなんかもうちっとひねらないとな。盗賊とかも出てきたけど・・・やっぱ異世界にサプライズは無さそう。ドラゴン姉さんはまだ良かったのだが。
あと作画が怪しかったな。途中で万策尽きたりして_| ̄|○
■悪役令嬢転生おじさん #3 ★★☆
3話がなんかこうおじさんのスキルが良い感じに活かされて他のも結構切ったのでもう暫く見て見ることに。
今日もまぁ寒くは無いのでエアコン無し。寒いのにも慣れてきたのもあるけど、割とこの部屋暖かいわ。
ウッドポールラックを2つL字型に並べてるんだが、昨日寸法通りのポールに交換して棚1段増やして再構築したやつとの棚のバランスとかの調整で半日使ってしまった_| ̄|○
棚の位置替えたり高さ揃えてさらに文庫本も収納出来るようにスペーサーみたいなの作って調整したり。でもおかげで収納力も上がって溢れてる本が収まりますよ・゜・(ノД`)・゜・。
前の部屋よりも片付いた感じになってきてるんだが、ロフトが凄い事に・・・
まだまだ無駄に持ってるモノも多いので年内には全部処分してしまおう。勿論大好きなコレクションは処分しない方向で。それだけガラクタみたいなのがあるわけだが・・・
歳喰う前にこういうの全部整理しつくさないとほんと、マズイ。
それにしてもこんな事ばかりやってる4年間みたいな_| ̄|○ そりゃ同人活動おざなりになるよなぁ・・・
・・・ フジTVは次の会見待ちだねぇ・・・果たしてトップ総入れ替えが出来るか? 出来なければキャンセルカルチャーもっとやっていいと思う。いい加減なんとかしないとまずいわこういうの。
・・・ ワンパンマンはガロウ編のクライマックス特になかよしエンドで見限ってたけど一度持ち直したかと思ったらさらに酷い状態だからな。多分ひとのいうこと右から左のタイプだからもうこればっかりはどうしようもないのは経験済み。本当にどうしようもない_| ̄|○
同じプロジェクトに関わってるから喧嘩別れとかなんて自らのクビを絞める事は大人げないからやはり上手く誤魔化してパージという今の選択は間違ってないのよ。運良く原作は原作で別ものとして描かれてるからパージも出来たのだろう。
あとはアニメ3期のガロウ編、終盤展開を村田版にするのかONE版にするのかで評価決まるな。巻き戻しゼロパンからのなかよしエンドならアニメもおしまいヽ(゚∀゚)ノ でも多分こっちになりそうで_| ̄|○
不思議なのは画の上手い人とか同人作家とかってこういう展開好き過ぎるのってなんじゃろう?
いやマジでそういう展開で読むの辞めた作家が多すぎて_| ̄|○
逆にちゃんとした展開書いてる人って何故かみんなあんまり上手くないがめっちゃ個性のある作家が多いんだよね。
ダンジョン飯の人は例外的に絵が滅茶苦茶上手いけど、やっぱりものすごい個性あるじゃん。今は亡き坂口尚や谷口ジローもそうだけど。
今ジャンプ賑わしてる画の上手い人、酷い言い方するとみんなどっかで見た事のあるタッチやパーツのコラージュじゃん。そりゃそうだ、美味しい技巧や装飾かき集めてるだけだものヽ(゚∀゚)ノ
結局、濃厚な個性なのかなぁ・・・と思う今日この頃です。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> あたちもほちぃ〜(・`ω´・)ノ 例によってなんとなく思いつきでやってみたらヽ(゚∀゚)ノ というパターン。いろいろおかしいけどもう一度やりなおしたらってそのやり直しの時にまたなんか付け加えて迷走するのが_| ̄|○
いやしつこいけどこういうの好きなんですよ(*^_^*) ここ4年くらいでやっとこういうのも出せるようになったかなぁ・・・という感じ。一時はぱんつぱんつぱんつだったから_| ̄|○
■トリリオンゲーム #15#16 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
ガクの初デートのクライマックスは・・・ガクの返答まで読めたヽ(゚∀゚)ノ でもそれは間違ってないサプライズ。いやサプライズだから(・`ω´・)ノ ガクも成長したねぇ(*^_^*)
そしていよいよゲーム開発になるんだが、ゲームの面白さの本質と売れる為のギミックとかすげ〜解ってるわぁ(*^_^*)
実際任天堂のゲームの何が凄いかってそこだからな。
ぼくがポケキャンやり込んでるのはこのエピソードでもあったぷちぷち感がものすごいのと、このゲームの肝の一つであるどうぶつキャラの造型とリアクションがswitch版やってないけど多分それ越えてる。今はもうはじめて一緒になってるルナたんにメロメロ状態で薄い本あったらとかそういう感じねヽ(゚∀゚)ノ
ちょっとした反応リアクションがとにかく気持ちいいんだわ。そして動物キャラなのにイケメン(どうぶつ)美少女(どうぶつ)もキッチリ配置してるんだけどこれはケモナーでもないと解らないのかもしれないが・・・いやでもぼくケモナーじゃないんだが。さらに解ってるのはヘンテコキャラも大量にいるからこそイケメンや美少女が際立つのと、ヘンテコキャラの個性でハマってしまうのもあるんだわ。
ちょっと脱線してるけど、こういうゲームの本質とかきちんと見抜いて説得力を持って語ってるのがいいんだよねぇ・・・
そして、最後の最後はやっぱりヽ(゚∀゚)ノ というのも素晴らしい。
原作者の人はドクターストーンやアイシールドの人みたいだけど、多分ぼくとの相性はこっちだろうな。
結局面白いものはやっぱり面白い。そしてその面白さにも好みがあるからそこをどう突いていくか?なんだけど、磨くべきはそういう感受性であって数字じゃないと思うのだが? いや勿論それも必要だけど。
250123(木)晴れ SPポール(ウッドポール互換)ラック再構築(・`ω´・)ノ 昨日ネットで発注したコーナンのSPポール(ウッドポール互換) なんと入荷したというメールが来たので行ってみたら本当に届いてた。多分店内倉庫に在庫があったからという事らしい。
もうね、こうなったら仮組立やってあるラックのポールと交換するんだよ(・`ω´・)ノ ということでまずはポールを黒く塗装。
キッチンの空きスペースに段ボールとamazonの箱に入ってるクラフト紙や市報の用紙で簡易塗装ブースを作って余ってる黒スプレー缶で塗装します。28cmのポール8本なんとか2度塗りしてぎりぎり使い切る。勿論換気扇は回しっぱなしヽ(゚∀゚)ノ
前のアパートでは雑にやって汚したりしたからなぁ・・・いや拭けば済むのだが白い壁はヤバイので慎重に。
2時間くらい乾かしてからラックのポール交換、そして一段増やして完成! 13.5cm高の棚増やしたのだがいろいろと突っ込むのよ意外と便利。
出窓下のラックも一段増やす予定だけど、暫く後でいいわ。
お次はいよいよロフトの整理に入るんだけど・・・マジで大変だわぁ・・・
その前にフィギュアケースのバックをミラー化しないとフィギュア詰められない_| ̄|○
今日はほぼこれだけで終わる。
■元アイドルグループリーダー引退へ
TVの評論家が「示談金払って解決したので活動出来ます」みたいな事言ったのが致命傷になったとか・・・それを後押ししたのがあの社長の会見だよなぁ・・・ 認知バイアスって恐ろしい_| ̄|○
当然といえば当然なんだけど、果たしてフジTVの上層部総取っ替えと社名変更は出来るのか? さすがに停波なんて起きるとは思って無いけどこのラインをクリアしないとマジでヤバいぞ。出来なかったらこの世界本当に終わる_| ̄|○
どこかの評論家がTV局が閉局したら関連業者含めて失業者が云々言うけどさ、それ現在進行形で工場とか潰れてるわけで・・・TV局だけが特別だと思ってる事を露呈してしまってどうするでしょう? またひとつ、この業種だけは大丈夫神話が崩壊するだけの話。
キャンセルカルチャーマズイって言うけどさ、今やネットの時代、むしろ芸能人はネットに足場移した方が賢明だと思うのよ。いいキッカケになったと思うのだけどねぇ・・・
元グループリーダーもようちゅば〜とかそれこそVちゅば〜になっても良いかも知れないんだが?あとは見る側が判断すればいいんだしだって犯罪者じゃないんだものヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 花束と少女 例によって複数の元ネタからのモディファイ生成。なんか絵師達が”描く”と言うな(・`ω´・)ノ というのでというか言われる前にぼくは描くなんておこがましい行為はしてないので生成と今後も呼び続けますのよヽ(゚∀゚)ノ いやだってそもそもこれ絵じゃないしヽ(゚∀゚)ノ
面倒だから絵とからくがきとか書いてるけどね。
しつこいけどモディファイってのは画像学習→生成だから。絵師達はゼロから創造しているまさに神の領域ぼくは生成ヽ(゚∀゚)ノ
右はコミティアカットのラフ。これも勿論”生成”したもの。まぁ絵の描ける人が見れば描いてないのは一発で解ると思うぞ。
■バタフライエフェクト 戦争のトラウマ
戦場に出ると人は豹変していく。その多くが戦闘神経症で、どんなに頭が頑張ろうとしても身体が拒絶する。いやだから「脳は嘘つき身体は正直」というじゃないですか? もっともこの場合の身体=心の奥底にある何かの反応なんだけど。
フロイト博士あたりからこの神経症の分析とか進んでくるとかやってたわけで。
そして今の作品にも見受けられる敵が主には虫類とか人間と別のしかも人間から醜く見える容姿なのは命を奪う事に抵抗感が無くなる為なんだよね。まぁそもそもイルカは賢いからとかアホな事いう輩が多いのがなんですがヽ(゚∀゚)ノ いやだから生命体はみな生命体なんだってば。人(他者)の命を奪ってはいけないのは社会性が維持出来なくなるからという理由に過ぎないのを理解しない人が多すぎる(・`ω´・)ノ とSNSに書けば人の心がどうのといわれるがそんなの元から無いから〜ヽ(゚∀゚)ノ
そしてラスト近くでも出てきたキラーマシーンにクラスチェンジしたイラク帰還兵による事件・・・これもまた、PTSDの弊害。
人の命を奪う圧倒的な快感快楽。命を奪われるかも知れないというぎりぎりの状況で出てくるアドレナリン等の快楽物質と強烈な刺激そして恐怖。一度味わうと抑制されていたものが全て吹き飛んで脳汁出まくって止まらなくなる。
リミッターが壊れたら社会復帰は不可能。戦場だけが自分が生きていける場所となっていくいわばハート・ロッカーのあのおっさんみたいになっていくんですよあれはバク処理だけど。
まぁ要するに戦場体験すると日常性ぶっ壊れて本性も出てきてヽ(゚∀゚)ノ というヤバイものが出てきてしまうんだよな。事故や災害と違って最も人間にとっての狂気がそこにあるわけで。
特に現代はコンプラだのなんだので人間の良心ばかり強調され狂気を抑えつけてるからどんなに訓練詰んでも実戦に出て狂気にさらされておかしくなるのは必須。ドローンのオペレーターでも心が壊れるらしいからな。
ゴルゴ13のパワードスーツの奴でもどんなに頑強なマシーンでも中の人の心を壊せばなんてあったけど、今後は自律型ドローン=ターミネーターが戦場で民間人の命を奪う事になる。何しろ核兵器と違って安全に民間人を掃討して都市制圧出来るからね。効率考えれば必ずそうなるから(・`ω´・)ノ
もしかして・・・トランプ大統領がAIに莫大な資金ぶちこむのって・・・(これ以上はヤバイか?)
今後戦う相手は心なき兵士。それ予見したキャメロン監督マジで天才すぎる・゜・(ノД`)・゜・。
■Re:240話からはじめるワンパン生活ヽ(゚∀゚)ノ
また、ワンパンマンがセーブポイントの240話まで巻き戻したこれで2回目。他修正入れると巻き戻し数回目_| ̄|○
ネットは村田派とONE派に分断してるワンパンマンファンがケンケンガクガクの責任のなすりつけ合いが止まってないが、過去一度もやらかしてないのが原作者ONEの漫画。いわゆる同人掲載な原作も商業ベースのモブサイコも他2作も一切巻き戻しはしてない。
そしてワンパンマンの改変部分のセンスはどう見てもONEのものじゃない。さらに編集が契約上口出しできない。
状況証拠だけなら誰の責任かは明白だと思うのだが?
確認の為に原作#86〜#94ガロウ編クライマックス読み返したら・・・村田版と脚本の次元が数次元違った_| ̄|○
ONE版はたかだか数百メートルの舞台で起きてるんだけど、その解像度が凄まじいんだわ。そしてコマ割りのテンポや間の取り方の上手さは商業漫画含めてトップクラスだぜ?本当に引きこまれるしギャグ入れても笑えるし・・・結局笑いって間だから。
すっかり忘れていたガロウの最終的な立ち位置というか流れも完璧。そいえば村田版のなかよしエンドで完全にキレて危うく全巻資源ゴミに行く所だったぜヽ(゚∀゚)ノ
少なくとも村田版による改変がトータルでの整合性や辻褄をぶち壊してる上に絵師が改変した部分が脚を引っ張ってストーリーを構成構築出来ずに破綻_| ̄|○ これが巻き戻しの原因になってるというか・・・
思いつきで行き当たりばったりで行動して詰んで行動不能になる_| ̄|○
ああ、まさにリゼロのスバルの行動まんまじゃん。
スバルは巻き戻して何度目かで突破口開くけど、果たして村田版は詰まずに突破口を開くことが出来るのかヽ(゚∀゚)ノ
はじめはエンドレスエイトかと思ったがどうやらリゼロをリアルで再現してるという_| ̄|○
もうさ、それ、ワンパンマンじゃないから。
原作者のONEが沈黙を守ったまま他原作に注力してる時点でどういう事かが・・・_| ̄|○
とりあえず、原作たまには更新して欲しい。今日読み返したらもう滅茶苦茶面白かったから(*^_^*)
あと、アニメ3期、クライマックスはONE版のネームにしてほしい。そして絶対にガロウを”元の鞘”には収めないで欲しい(・`ω´・)ノ
250122(水)晴れ今日も比較的暖かいのでエアコン使わず。朝は寒くとも16℃前後あればまぁなんとか。ただ、ワットメーター仕込んで解ったのがこのエアコン待機電力5W常時喰ってたという。オフシーズンはコンセント抜いておくかも・・・一応マニュアル見て確認するけどさ。
取り外したコタツのヒーターは捨てました。まだまだ捨てて行かないといけないのだよなぁケーブル類とかも無駄にあるし。
・・・ それにしても日本人ってターゲット見つけたら徹底的にいじめ抜くよな。まぁ今回に関しては擁護不能だけど、一つ間違うとこれ犠牲者出るからある程度逃げ場相手に用意した方がいいと思うぞ。今の時代ようつべとか避難先はありそうだし。
それこそ無敵の人となったらなりふり構わず曝露しようとして・・・_| ̄|○ とかありそうだもんなぁ・・・あな恐ろしや。
元トップアイドルグループのリーダーでそれまで問題起こしてなかった唯一のメンバーだったはずが一気に転落だからな。”こうもん”で遊んではいけませんってあの張り紙ネットミームが・・・本当に・・・_| ̄|○ でも刑事的には犯罪者ではないんだけどな。むしろこれまでのイメージとのギャップが大きすぎて・・・という事なんだろう。自業自得ですが(・`ω´・)ノ
それよりやはり京人形システムの温床になってるTV局の問題は深刻。その話題を逸らす為にも犠牲になってるんだろうね。
日本人は人身御供が大好きだから_| ̄|○
■ウッドポールラック→SPポールで再構築(・`ω´・)ノ
やっとやる気になったのでコーナンのネット会員登録してウッドポール(廃盤)の互換品であるコーナンオリジナルブランドのSPポールを8本発注。これでB5サイズの棚2段分になる。今は長すぎるポールと短すぎるポール×2セットで代用してるのだ。
店舗受け取りなら送料もロハヽ(゚∀゚)ノ それでも4376円かぁ・・・90×20cmサイズのパイン材棚板4枚で4752円だったのでトータル9千円のラックとなりましたヽ(゚∀゚)ノ
届いたポールで再組立して余ったポールでスキャナラックをまた作ってスチールラックはロフトで使うとかこんな事を頭のタスクに支配されて創作に使う頭が_| ̄|○
ポールは無塗装なんでこれまで通り余ってるスプレーで黒く塗りつぶすかどうか?まぁ届いてからでいいか。
ウッドポールラックは棚板変更すればいろんなバリエーションで組立可能なのがええんですよ。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> なんでこんな壺が部屋の中にあるんだよヽ(゚∀゚)ノ 謎の壺?いやなんか変なアイテムが・・・アジアンインテリアというムック本が元ネタで、まぁ亜細亜風だよねこれ。それをおもちゃ箱に使ったというかそういう思いつきだからまぁヽ(゚∀゚)ノ
バックの部屋にアイテムいろいろぶちこんで全体の整合性とか考えて無いんだよね〜それっぽい配置にすればこれはこれでなんとか収まるのだが。
■真実の行方 ★★★★
大司教が何者かに命を奪われた。その場から逃げ出した血まみれの少年を拘留。そのいきさつをTV報道で知った弁護士が彼の弁護を引き受けるが・・・次第に少年には虐待を受けた事による二重人格があることに気付き始め・・・
R・ギア主演、二重人格の少年役があのインクレディブル・ハルク役(レッドドラゴンのグレアム役)のE・ノートンの映画デビュー作でもあるがこの頃から芝居のキレっぷりにまんまと欺されたぜ・゜・(ノД`)・゜・。 確かにハルクでも存在感あったもんなぁ・・・なるほどなるほど。
最近いろいろ事件があるし、この心神喪失状態とかなんとか言って無罪になったりするじゃん。多重人格者のひとりがやったから本人は無罪とかいうけどさ〜 おかしいよね?
だってその”人格”が肉体から消えたと立証出来ない以上は何かしらのキッカケがあったら出てくる危険があるんだから無罪というより執行猶予保護観察終身刑というかGPS発信器付き足輪付けて行動も制限して月イチでの精神鑑定必須だと思うんだよな。いやそれでも甘いくらいで。
やっぱり犯罪者の人権<<<<被害者の人権でしょうよ。その上での犯罪者の人権なわけで。勿論えん罪があるからそこは慎重に。
いやそうでもしないとやっぱな〜とかこの映画見ちゃうとね。
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる #2 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
出たかステータスオープン_| ̄|○ と思ってからの変化球が上手い。ステータスオープンに対する皮肉交じりだけどパロディとして上手く昇華出来たのが嬉しい。
戦隊もののパロディかつ愛が入ったリスペクトも良い感じで肩の力抜いて楽しめるのと、1話で書いたけどニヒリズムには落とし込まない安心感も出てこれは最後までいけそうだなぁ・・・
別にそこまでこっちも意識高い要求はしてないんだが、そのレベルまで行ってない作品が多すぎる。アニメーター等々の労力を使って割と映像がいい作品でも脚本崩壊とかあるのが悲しいんだよ。
■ひろがるスカイ!プリキュア #19 ★★★★(*^_^*)
ツバサきゅんとアゲアゲ回(*^_^*)
いや〜それにしてもですよ、キャラクターの関係性とか丁寧に描写してるのがほんと、ええわぁ(*^_^*) そんでもってみんな気持ちいい連中なんだわ(*^_^*)
前作が肌に合わなすぎて早急に撤退してなければ・・・と思うがここで出逢えてマジで良かったわぁ・゜・(ノД`)・゜・。
次のプリキュアはちょっと不安要素大きいんだけど、今のキャラクター描写やシリーズ構成が上手く受け継がれるなら・・・・とちょっと期待したくなってきましたよ(*^_^*)
歳喰うと鬱展開とか駄目になるという話だけど、結局あの先ってなんもない虚無と気付くし、それに刃向かえる体力も無くなってくる。最近だと進撃の巨人なんてやりたい放題の展開なんだけど、ああいうのはOKなんだよねぇ・・・イデオンもOKヽ(゚∀゚)ノ
鬱展開の為の鬱というか虚無展開かなぁ・・・あとニヒリズムペシミズムも嫌。
実際自分で作劇してみれば解るぞ、あの先には何も無いって_| ̄|○
基本ネガティブ展開は自分の心まで蝕むからな。ご用心、ご用心。
250121(火)晴れ時々曇り昨日は暖かくてエアコン要らず。そして今日もそこそこ暖かくてやはりエアコンは付けない。何しろエアコンの設定温度が16℃だものヽ(゚∀゚)ノ
今日も取り立ててなんかやったわけでもないのだが・・・
フジTVのキャンセル地獄が止まらない。まぁあの社長会見が最悪というかああいう会見やる社長がいる会社だからここまで凋落したのだという答合わせも出来てしまうくらいだからなぁ・・・
あれやったらこうなるって想像出来たはずなのに・・・高学歴でもそう・・・いやいや、かの戦争でもエリート達の想像力の無さが_| ̄|○ 所詮高級ハードに優秀なアプリ詰んでもやってることはエロゲばっかヽ(゚∀゚)ノ という事でしか無いんだよね。
本来TV局は一流大学からそういったエロゲばっかやってる連中たたき落として本物の優秀な人材入れていくハズなんだが・・・結局コネ入社で高学歴の愚かな無能を入れるとこうなるって事か_| ̄|○
少なくとも社名変更経営陣刷新くらいやらないといけないはずなんだが・・・
一方トランプ大統領はなった途端に強権発動してやりたい放題ですよヽ(゚∀゚)ノ 性別は男女だけっての、むしろ女性の人権守る為にはいいかもしれないんだよね。男が女性化してズルし放題じゃん。男ってホントに野蛮だからなぁ・・・
いっそフジTVもトランプに経営やってもらったら?
■ポケキャン相変わらず楽しい(*^_^*)
ポケキャンコンプリートはリフチケ→リフ石になって贅沢に使いまくれてキャンプ場も温泉街にしてゴージャス仕様ですよ(*^_^*) アイテム集めは相棒にやってもらってるので以前みたいな面倒な事が半減。
以前の無課金モードで時間に追われていた状態から脱してきままに立ち上げてやり込める体制になったわ〜でも以前のやり方だと月3千円くらいは使ってる事になったはず。
ちょっと飽きかけた時にキャンプ場のレイアウト(保存して)一新したらなんか面白くなってきた。定期的にクッキーで入手しまくったオブジェ配置していけばまだまだ遊べるねぇ。とりあえず今年いっぱい遊べば充分かな?という所。
相棒もニコバンがレベル上がりすぎたので今惚れ込んでるルナちゃん(これまで遭遇した事が無かった)に交代。ルナちゃんは独特の表情と目付きがキュートすぎてヤバイ(*^_^*) うさぎの服はもうこれしかないっしょ〜とそのまんま。温泉街クッキーで大量に出た赤いほっぺも付け加えて良い感じです。
それにしてもぶつ森との相性は最高ですよ(*^_^*) switch版やりたいけどまぁお金も時間も無いから無理か。
いやでもswitch2が出て相場が落ちたら買うかも知れないなぁ・・・
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> メタムズヽ(゚∀゚)ノ めためた難しいではなく、メタ台詞な難しいヽ(゚∀゚)ノ もうダメだ猫の人ヽ(゚∀゚)ノ こんならくがきに1時間集中してって駄目すぎだろ自分(・`ω´・)ノ 普通初心者のド素人でも5分で出来るよこのくらいは(・`ω´・)ノ
絵の才能が全く無い人間は40年やろうが素人レベルのスタートにさえ付けないというのを立証しまくってるよ_| ̄|○
まぁ好きだからいいんだけどな。
■メダリスト #3 ★★★★(・`ω´・)ノ
初級者クラスで大会に出てクラス優勝を狙うぞ(・`ω´・)ノ あとライバルもさりげなく?登場ヽ(゚∀゚)ノ
やっぱりスポ根ものは特訓シーン。特訓特訓また特訓(・`ω´・)ノ 鬼滅の刃も特訓多かったというか合間合間に特訓してたけどやっぱりスポ根モノは特訓大事。
派手な種目徹底練習よりも基礎固めを取った主人公は性格的にもそっちだよねぇ。それが結果的に高得点技に繋がるという展開も上手い。花田脚本作品の中ではかなりちゃんとしてると思うぞ原作あるからかもしれないが。
それに作画等のクオリティも高いし。
一部で評判いいものの、国内海外共々評価されてないってのがかなりおかしいと思うのだが?
てめーはちっこい少女が出てくればいいんだろ?いやだったらアイマスのちっこいやつ絶賛してるはずだし・・・でもあれ、1話見続けるのもきつすぎたので撤退してるんだよヽ(゚∀゚)ノ そのキャラベースのこのアニメはもう全然平気なのにね。
ていうか、目付きが全然違うから。
■弱虫ペダル スペアバイク 14巻 ★★★★(・`ω´・)ノ
今回は福富編。なんと陸上やってた中坊時代のエピソードまであるぞ(・`ω´・)ノ
福富という男は硬すぎてガッチガチになって最終的な勝利を掴めない男なんだろう。まぁあのゴッドハンド事件がそもそもヽ(゚∀゚)ノ て笑えないからあれやられるとマジで笑えないのよ・゜・(ノД`)・゜・。
それは既に中坊時代から起きていたのだが中坊時代はただの自滅しかしゴッドハンドは巻き込んだからな・・・レベルアップしてどうするんだ福富(・`ω´・)ノ
で、やっぱ思うのだ。男が男としてきちんと描けてると同じ男がその男に惚れちゃうのよ(*^_^*) まぁ福富はどうかと思うが解るんだよね気持ち。ナイーヴさやイキってる感じとか面子やら何やら、そういうのをきちんと描写出来る漫画家って少ないのだがこの作者は弱ペダで覚醒、福富と新開と石垣がかき氷食ってるだけでなんで面白くなるのかヽ(゚∀゚)ノという事まですらすらとやってのけてるんだから凄いんだよねぇ・・・
弱ペダ最大の欠陥である”卒業したら(漫画の)レギュラー落ち”というのを逆手に取ったスペアバイクの大学編、そして過去編。
本編がつまらなくなって一度購入を辞めたのだがそれでも気になってたのはスペアバイクが安定して面白かったから。ぼくは面白いと思う限りは付いていくのですよ。
そのくらい、スペアバイクはめっちゃ面白いので本編(インハイ1年目の27巻までしか)読まなくて良いからこっちは是非是非(*^_^*)
250120(月)晴れ 今日もまた、ぼ〜っと過ごして1日が終わる_| ̄|○
いやまぁ部屋だけは引っ越してまたさらに綺麗になったというか・・・そのくせオタアイテム等も捨ててるけどちゃんと選択してむしろ要らない物が片付いたヽ(゚∀゚)ノ というんだからいいんだけどなんだろうねぇ・・・なのにこの虚無感は_| ̄|○
いやまぁ下にまとめてるけど、令和に入ってなんかこう・・・ヽ(゚∀゚)ノ としか言えないんだよな。
最後に残ったものは誰かを何かを信じる心ではなく、自分を信じる心の大切さと自分で地道に積み立てることの大切さだったと。石の花の「お前が何を見たとしても信じろ! 信じると言う事はそういう事だ(・`ω´・)ノ」というのが本当に本当に理解出来る様になったという事だろうね。
または、駄目な自分を信じてGO(・`ω´・)ノ@橘いずみ なんだけどな。
・・・ ガンダムジークアクスPV見たけど映像になるとなかなか良い感じだな。ポケモンキャラデザ起用はエヴァ遺伝子注入した分のバランス取るのに丁度良かったのかも知れない。これで貞本風とか旧ガイナ系キャラだと新味が無いもんな。
これが成功するとリブートの方法論が・・・って既に鬼太郎が通った道。そいえば名作劇場の少女コゼットが渡辺はじめデザインだったけどぼく、あれかなり好きなんですわ(*^_^*) あのくらい替えちゃうくらいじゃないと駄目なのかも。
本来なら正史通りやるべき何だろうけどやっぱ今の時代連邦勝利ルートは通用しないのかも知れません_| ̄|○
またこのネタかとか言われそうだけどペリーヌ物語リブートする場合、学園ものにしてロザリーをもうちっと可愛くして謎の転校生少女オーレリィが・・・それは実は学園長の孫娘でヽ(゚∀゚)ノ ってほんと、好きだねぇ(*^_^*)
映画館に行くことは無いけどTV放映は楽しみにしているぞヽ(゚∀゚)ノ
・・・ それにしてもフジTVが如何に腐り切ってしまったかは会社の会見やらあなうんさーの・゜・(ノД`)・゜・。とかで_| ̄|○
フジTVは思い入れ深いTV局で70年代〜20世紀特にバブル期の深夜は他に娯楽の無い時代、本当にお世話になりました。心からご冥福をお祈りいたします。だからもう化けて出ないで欲しい。
そして人間は力に溺れた途端に腐敗が進むんだろうね。ご用心、ご用心。
勿論他のTV局もヽ(゚∀゚)ノ なんだけど、フジTVの凋落がここ10年酷すぎたのもやはり腐敗構造が他局より進んでしまったからだと思うよ。勿論他局もいずれは・・・という事なんだけど。
■令和に入ったら公然の秘密だの噂だの陰謀論だのの答合わせが進みすぎて怖すぎる_| ̄|○
TVに出てる芸能人やあなうんさーはみんなヽ(゚∀゚)ノ という事実が判明。いや凄いよね。み〜んなヽ(゚∀゚)ノだったのよ例外は一切いません_| ̄|○ あ、残った例外はみ〜んな上級のヽ(゚∀゚)ノなんだけどな。それ以外はナッシング(・`ω´・)ノ
芸能人に対する憧れや妄想を持ってた人達はご愁傷様としか思えません。もうみんなヽ(゚∀゚)ノだからヽ(゚∀゚)ノ
そう考えるといわゆる薄い本の世界がリアルではデフォルトという恐るべき状態が多分江戸時代いやそれよりずっと古代から延々と続いてきたんですよ、まさに日本の伝統芸能ヽ(゚∀゚)ノ
あ、でも、だからこそ彼らの芸やら何やらの凄さは認めていくべきじゃ無いのかな?とは思うってぼくの場合それしか見ていないから以前と変わらない評価って事か。逆にどうしてこんなレベルの人がメインでということはつまりヽ(゚∀゚)ノっという事だったとめっちゃ納得出来るよね。
でもさ、この年まで人間観測しつづけて、間近な人間も30前後あたりから別の何かに豹変していく様も見て(勿論自分含む)ああ、大人って所詮その程度なのかなヽ(゚∀゚)ノ とかも思う様になったよ。
むしろこれまでの疑問に対する答合わせが進んでしまったという所か。
これまで噂とか陰謀論とかいろいろ言われてたことが事実というのが解って来たわけでヽ(゚∀゚)ノ 公然の秘密も既に秘密じゃ無かったオチってのがものすごい。勿論”時代劇”が”リアル”だったという事もヽ(゚∀゚)ノ
逆に宇宙人もUMAもお化けも(唯一)神もいなかったし天国も地獄も無かったのも判明したのはがっかりですよ。まぁその代わり二次元の世界は無限にひろがったのだけどな(*^_^*) あとは科学がかなりいろいろ解明しはじめて、霊魂は無いけど量子もつれやらなにやらのなんたらかんたらの現象がそういう”誤認識”を生み出したという可能性もある。
最後の救いは自分が積み上げた二次元ワールドというのがなんともですが、まぁそれはそれで楽しいし現実での楽しみ方もあるんであとはそれを糧に生きていきましょう(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> なんか見つけたヽ(゚∀゚)ノ ぬことようじょが・・・ヽ(゚∀゚)ノ といういつもの。それにしてもなんでぬこは肩に乗りたがるのか?世界7大不思議のひとつなんですよね〜
いやでも、こういうのでいいんだよこういうのでヽ(゚∀゚)ノ というのが今の感じなんだが誰も賛同者がいないというか_| ̄|○
なら独りでいいや〜好きに生きるさという事ですよ。
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #3 ★★★★(*^_^*)
1話よりボルテージが上がってきてどんどん面白くなっていくこのローカルネタ満載アニメ。
日本のアニメになんで”沖縄人”が出ない(・`ω´・)ノ なら自分で出してやる(・`ω´・)ノ という動機で作ったわけじゃ無いが、描きたければ自分で描いて発表すればいい(・`ω´・)ノ という基本理念を実行した作品とも言える。
3話に来て人間関係もとい三角関係描写とか、さらに掘り進み始める沖縄ローカルネタとか演出も作画も良質で空色ユーティリティが失速して(地元ネタやってなければ前回で視聴終了)いく中こっちは評価上昇中(・`ω´・)ノ
北の国からもそうなんだけど、作者が東京から富良野(こっちは沖縄)というローカル地に行くことによって地元民では見えない東京とのギャップが見えてくる。地元民にとって常識すぎることが実は内地での非常識だったりとそのギャップを描けるのは2つの視点があればこそ。
そしてこれは何度も書いてるが海外配信何それヽ(゚∀゚)ノ というくらいなローカルネタ満載の作品は見ていて面白いんだよねぇ(*^_^*) 最近中国や韓国のアニメやってるけどこのくらいローカルネタやっていいと思うのだが。いやだってアカデミー作品賞取ったパラサイトなんて韓国ローカルネタ満載じゃないですかヽ(゚∀゚)ノ いやほんと、あれとかグムエルとか(同じ監督だけど)面白いんですよ(*^_^*)
なんで自分達を描いてくれないんだ(・`ω´・)ノ とか言ってる暇があったら自分達を自分達で描いて作品にするしかないんですよ(・`ω´・)ノ 今それが出来るのは米国抜かすと・・・韓国・中国あとアニメ製作やってるインドくらいかも。
そいえば古くは初期ウルトラシリーズの脚本家が沖縄出身で、だからこそ”異星人視点”を持てたんだろうなぁ・・・とかなんとか。ひとつの視点に凝り固まってるとろくな事がないし、元々作者(倉本)は優秀だったのだが北に逃げて視点が変わって視野が広がって北の国からという名作も生まれたりするんだわヽ(゚∀゚)ノ
今期出だしは駄作だらけの凶作と言ってたけど3話目あたりまで来てみれば佳作良作も揃ってきて駄作を切り捨てれば良い感じのシーズンとなってきました(*^_^*)
■わんだふる!ぷりきゅあ #49 ★★★★☆(・`ω´・)ノ
遂にクライマックス。他者に向けていた怒りが自分に向い自責感で崩壊しそうになるラスボス、そして兎組のサプライズも込みで盛り上がっていきますが・・・・
ここに来て主役であるこむぎがわんこである事のメリット活かしすぎ。これって最初の構想にあったのだろうか?というくらいがっつりハマってたのが素晴らしい(*^_^*) 他のキャラクターでは決して解決出来ない事をやってのけられたのだから(・`ω´・)ノ
やっぱさ、物語のクライマックス〜ラストってこうだよね。キャラクターがそのキャラクター故の持ち味や想いを全力でぶつけて解決していくの。そしてそのために一話からず〜っとず〜っと積み重ねてきたものが結晶化する事も大切。でなきゃ長編シリーズやる意味が無いし、しいてはおもちゃを最大級魅力的にするのもやはりそのテーマを結晶化することでアイテム(おもちゃ)に魂を宿していくわけで(*^_^*) じゃないとおもちゃ欲しくならないじゃんヽ(゚∀゚)ノ
さぁいよいよって所で次回に続いて最終的な評価は最終回の評価ということで(*^_^*)
そいえばニコ様のマッチポンプラスボス説は崩れたなヽ(゚∀゚)ノ あの怪しげな行動&言動はミスリードだったのか_| ̄|○
なんというか今絶賛視聴中の前作ひろぷりもそうなんだけど、シリーズ構成というか全体の構成やバランスをかなり丁寧に作ってる気がするんだわ。後半脚本家?の暴走で崩壊したハグぷりは除外するとしても名作認定してるスタプリですら序盤駆け足だったしで、制作陣やPDがおもちゃ売る為にはむしろきちんと感情移入させないと駄目なのでは?と気付いたのだろうか?
いや所詮アニメは商売。でもね、作品やキャラクターに魅力があるからおもちゃ買うんだよ?これ本当に重要だけど結構忘れられちゃうんだよね。
序盤まさかここまで来るとは夢にも思わなかったわ・゜・(ノД`)・゜・。
ていうかぼくがここまでプリキュアぷりきゅあ言い出す様になるとは夢にも・゜・(ノД`)・゜・。
■BUZZER BEATER #1 ★☆_| ̄|○
井上雄彦SF?バスケ漫画のアニメ化で20年前にやってたのか。
う〜んなんというか・・・正直ぱっとしない。3話まで見るかも。
■魔神創造伝ワタル #2 ★★(視聴終了)
まぁ元々ワタルは元々趣味じゃないし確認の為の視聴でもあったからこの辺で。
■薬屋のひとりごと #26 ★★★☆
キャラバンがやってきて・・・なんかプリメ思い出してしまったって_| ̄|○
それにしても下手な推理アニメよりもずっと推理モノとしての面白さが維持されてるってのもこの作品の良さなんだよねぇ。多分現在進行形で動いてる要素もあるから如何に察知して阻止出来るのか?というサスペンス要素も強いからか。
男性からはかなり嫌われてる作品だけど、ぼくはいいと思うんだがなぁ・・・
ほんと、ぼくってどっちの味方なのか? いや、人類の敵ヽ(゚∀゚)ノ まぁよく言っても誰の味方にもならないタイプだから・・・そりゃ友だちいなくなるわヽ(゚∀゚)ノ
250119(日)曇り一時雨結局集中力戻らないのでMGMは一般参加という事で_| ̄|○ 次は6月のコミティア?MGMには出たい所だけど今から製作整えないと無理ゲーレベル_| ̄|○
引っ越してやっと落ちついたのが今年に入ってからだからなぁ・・・
頭の中が創作というよりも部屋のどうたらこんたらとかそっちにタスクが行っちゃってるのがヤバイ。
今のアパートはユニットバス(小さいバスタブと洗い場)で掃除は意外と簡単。ただし湿気が籠もるのでお風呂使用時以外は扉の開放と使用後暫くは換気扇回すとかケアも大切。引っ越してきた時はバスタブの底と配水口が汚かったのだが毎日使ってたりこまめに排水口磨いてたら綺麗になってきたよ。夏場どうなるのかがちょっと気になるけど果たして?
今日は兄との呑み会でお鍋。どうやら兄貴もこのアパートでの呑み会で続ける事でOKぽいなぁ・・・前のアパートよりいいんじゃないか?みたいな事言ってるけど、そりゃロフトに荷物上げれば前のアパートよりは収納力あるわけでそのためにトータルでは出費増えてるんだしヽ(゚∀゚)ノ
ロフトの整理が終わったらかなり面白い部屋にはなるんだけど・・・まだまだ大変ですよ処分とか。
今日もあれやこれやと書いたのだがやっぱり消した。それよりマジで同人誌活動再開しないと。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 。。。。(>_<) これは椅子にこしかけてる少女を生成する所からはじまってそれじゃ面白くないと出てきたのがこれヽ(゚∀゚)ノ でもなんでわざわざ持ってくるのか?ぬこ動画あるあるのひとつだけど子供の頃から母親にこういう話は聞いていたんだよ。
カラーをやろうやろうとなかなかやり出さず。デジ画は生成AIと区別する為やらないことにしたのでちょっと大変になってきたよ。勿論生成AIを諦めるつもりも無いんだけど安易にやる事は不可能となってしまった_| ̄|○
ただ、アナログ取り込んでからの合成やらフィルタがけとかはやっていく予定。
まさかここまでこじれるとは思って無かったんだよなぁ・・・
■魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜 #2 ★★★
元を見てないから込み入ったことが始まると???となっていくわけだが。
魔法学校に行くシチュエーションがまんまハリポタヽ(゚∀゚)ノ まぁここは狙ってやってるのだろうけどな。ちゃんとお話進行してるしで問題無いけど、ほんと、一体あのオトナプリキュアとは一体なんだったのか? マジで思います。
意識高い事をやる俺たち優秀とか思ってるならそれ違うから。
こっちの作劇とかこういうのがちゃんと観客と向き合ってさらに自分達のやるべき事をきちんとやってるって事なんだよなぁ。
■SAKAMOTO DAYS サカモト デイズ #2 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
いや・・・なんだよこれ・・・_| ̄|○
くぎゅうそっくりな声の赤毛中華娘ってそれあれじゃん・゜・(ノД`)・゜・。 そもそも主人公がスラダンの_| ̄|○
ぶっちゃけるぞ。これ、ジャンプ漫画のクソコラージュだわヽ(゚∀゚)ノ
例えばコブラ。アメコミと映画とFKディックのSF小説のパクリに独自エッセンスを加えた作品とか、普通パクる時は別ジャンルから拝借する。こういうのは創作あるあるなんで面白くてオリジナリティがあればOKヽ(゚∀゚)ノ
それを他漫画から拝借したのが呪術だったりでココラヘンがかなり怪しいライン。
でもこれ、ジャンプ漫画のパクリコラージュで他何も無い_| ̄|○ そりゃジャンプでジャンプ漫画コラージュを編集や他作家が許せばいいんだけどさ〜なんか違うよね?
原作がアレなのは理解した。
これを採用するジャンプ編集部も落ちたモノですよ。進撃持ち込んで「ジャンプもってこい」発言は有名なエピソードだけど、本当にジャンプ持って来たら採用するのね中身パクリだけでもヽ(゚∀゚)ノ
さらにトムスはやっぱりトムスというのも理解したので・・・視聴終了ヽ(゚∀゚)ノ
■FARMAGIA(ファーマギア) #2 ★★ (視聴終了)
Aパートで視聴終了。なんかこう・・・既視感が強すぎる_| ̄|○
■UbelBlatt〜ユーベルブラッド〜 #2 ★★(視聴終了)
なんか2話ぱっとしないしでとりあえず見る物揃ってきたので視聴終了。縁があったらまたという所か。
こうやって見てると如何に作品の個性や特徴を際立たせないと切られちゃうんだなぁ・・・という事で、創り手ってほんと、大変なんだけどそれはそれ、これはこれ。
■空色ユーティリティ #3 ★_| ̄|○
ゴルフ場でバイト・・・解ってたヽ(゚∀゚)ノ まぁ上手く取り込まれたわけだヽ(゚∀゚)ノ
そして後半のモデル撮影とかもうほんと、3話でやる事じゃない。本来ならここで視聴終了なんだけど、地元でてくるので惰性で録画継続するよ。内容無ければ早送りでヽ(゚∀゚)ノ
これ監督がキャラデザやるくらい絵が描ける訳で、如何に絵の描ける人はお話とかキャラクター(ゴースト=性格)が作れ無いのかがよ〜くわかるというか・・・
■バーサス 1巻 ★★★☆
人類は危機に瀕していた。それも平行世界全ての人類が天敵と呼ばれる存在に滅ぼされようとして・・・助けを求める為に異世界から召喚しようとしてたら同じタイミングで13の世界とリンクしてしまう。
しかし、どの人類も天敵には敵わず_| ̄|○
たったひとつの方法が残された。それは・・・
ワンパンマンとモブサイコのONEが凄腕漫画家と組んで放つ新機軸異世界ストーリー。ていうかONEの原作、漫画家に無茶ぶりしすぎて忖度一切無い表現要求してるのがまた(*^_^*) それに応える漫画家も凄いというか、今超絶画力持った漫画家ってたくさんいるから最も必要とされてるのは”原作者”だったんだねぇ・・・
そしてONEの原作力の凄さは1巻分読むと解るわ。全4巻ということで起承転結の起の部分、遂に天敵打倒のアイデアを思いつく所まできたんだけど・・・
あと、主人公兄弟とそのお目付陰獣?の目がONEキャラ特有のあの目というのも解ってるなぁ(*^_^*)
順次読んでいくとしてこれも面白かったらONEがS級の天才創作者認定って感じなんだが果たして?
モブサイコの見事なる完結とワンパンマン原作の展開は素晴らしいので期待して行こう(・`ω´・)ノ
やっぱさ、オリジナリティだと思うのよ。異世界召喚ネタでここまであっと驚く仕掛け見せてくるんだぜ?
50118(土)晴れ 今日はヘロヘロ・・・になった。
買物ついでにブッコフでさいとうたかを本があったので買って来たらめっちゃ面白い(*^_^*) 歳喰ってからもうさいとうたかを作品が好きになりすぎてヤバイ。今は鬼平も読破中だけどもうほんとうにたまらないんですよ(*^_^*)
自分の原作の映画化で監督と喧嘩したエピソードでもリアルに撮ることこそリアリズムと拘る監督に娯楽映画のリアリズムはいかに”そう見せるか”なんや(・`ω´・)ノ というのがな。それこそがお芝居というか演技力というか。
こういうのちゃんと解ってるのが素晴らしいんだけど、逆に芝居が出来ない人間にはそのまんまリアルな状況作ってやらせるってのもアリなんだけど・・・それ、リアリティーショーなんだわ。でもこれって演技であって演技じゃないから役に飲まれて潰れて命落として問題になってるわけ。
さいとう作品の良さってペシミズムにもニヒリズムにも落ちない強さなんだわ。単なるヒロイックなものでもないし。もっともっと深いレベルで考え抜かれてるエンターテイメント。ここが解ってくるともうやめられない止まらないヽ(゚∀゚)ノ
とりえあえずさいとうたかを作品はどれでもいいから読んで見てほしい。全部共通する芯があるから。
・ 今期アニメ、2話目での脱落組とむしろ評価が上がったりこれは大丈夫か?と確信持てそうなタイプに分かれてきたが、2期もの含め意外と楽しめるシーズンにはなりそう。
■賃貸はガチャヽ(゚∀゚)ノ
某画像掲示版にユニットバスだの賃貸だののスレがあったので覗いてみると・・・1桁万円のアパートは駄目だとかもう無茶苦茶言ってるが結局はガチャだぜヽ(゚∀゚)ノ
とりあえず今の所3ヶ月住んで一番懸念した音の問題もクリア。まぁちょっと部屋の構造があれあこれやなのでこれはいけるか?とか思ったら上手くいった。唯一ゴミ集積場がたまに汚くなるんだが管理されてるからぎりぎりなんとかって感じ。
同人誌でネタにした初代のアパートなんて風呂無しアパートだが住人間のトラブルで揉めたの一切無しヽ(゚∀゚)ノ ゴミも綺麗にやってたしで家賃が安いから=問題発生というわけでもないんだわ。まぁ確率は上がるかもしれないが。ボロボロにするまで使い込んで退去どうする問題はアパート解体のための退去で無問題ヽ(゚∀゚)ノ
去年まで4年住んだアパートも以下同文。めっちゃ綺麗に使ったので退去時のチェックで喜ばれたけどそのまま次の住人が来る事も無く解体なんだよなぁ・・・ ちなみに両方とも角部屋住まいだったのだが・・・今は・・・半角部屋ヽ(゚∀゚)ノ
結局こういうのもガチャなんだが、賃貸は最悪引っ越せば逃げられるのだわ。ここが賃貸のメリットでグダグダ文句言うならとっとと行動しろ(・`ω´・)ノという所かも。
むしろ家を買うってのはかなりの高額なガチャだよなぁ・・・
いやまぁあれですよ、ハリウッドの数十億の豪邸に住んでいても山火事のとばっちりで全焼な上保険屋に逃げられた_| ̄|○ なんてあるんだから気にしていても仕方無いのかも知れません。
ていうか人生ってガチャだったんだよねぇ・・・ヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 車でキャンプってのもいいよね〜ヽ(゚∀゚)ノ Kマガジンをブッコフで買ってあれやこれやとモディファイヽ(゚∀゚)ノ 持ってる人は該当ページと比べて見よう(・`ω´・)ノ もしかすると1/64ガシャポンカーと並べてみてるかもしれないが。こういうのやるようになると道ばたに駐車してる車とかまじまじとみはじめるので・・・もう変質者だよな。絵描きの人は一瞬で脳内に焼き付けるからそういう事はしないのだろう。
車キャンプは装備充実出来ていいんだよな〜自転車や徒歩だと椅子なんて重たいから駄目とかテーブルもイラネ(・`ω´・)ノとかなったり。あ、でも大持小持登山で休憩中近くのパーティのおっさんが自作の小さいテーブル出してきたのは(*^_^*)
山を渡るでも言ってた気がするが、自分で背負い込む覚悟と責任があれば(あと合法であること)何を持っていってもいいんですよヽ(゚∀゚)ノ ぼくはぷにコレぽぷりを常に持ち歩いて撮影しまくってました(*^_^*)
あくまでも個人的な考えだけど、あまり正確にやらない方がいいと思うんだけど今の世の中ミリ単位で正確精密じゃないと神が宿ってない(・`ω´・)ノ とか全否定されるからなぁ_| ̄|○
まぁだからお前は絵が描けないんだと言われたらそれまでですが。
■日本へようこそエルフさん #2 ★★★(*^_^*)
日本の見聞も楽しく晩ご飯もカツ丼でヽ(゚∀゚)ノ さぁておねむの時間にな・・・・あ?もしかして、眠ったらあっちの世界のセーブポイント(消えた場所)に戻るってそれドラゴンが待ち構えて・・・
ふたりで対策会議(・`ω´・)ノ
おおおそう来ましたか。つまりこれ、異世界との往復ものなのねヽ(゚∀゚)ノ 基本ぼくって計画練る作品すきなのよ(*^_^*) ファーマシィのちていたんけんでも計画立てて装備揃えたのは素晴らしかった・゜・(ノД`)・゜・。
ドラゴン姉さんとのやりとりはまぁいわゆるオタ作品鉄板なんだけど、それでもなんか良い感じですよ。
もうね、こういうのでいいんだよこういうので(・`ω´・)ノ ですよ。あとはこの作画がずっと安定してくれれば嬉しいのだが(*^_^*)
アニメで意識高いとかテーマがなんじゃろうとかじゃなくて、楽しめればいいんですよ本当に。
■ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しよう #2 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
2話はさらにボルテージ?があがって主人公どんどこ酷い目に遭いますヽ(゚∀゚)ノ もおうあのあたりのシーンはゲラゲラ笑えましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 いや笑ってる場合じゃ無いんだけどな。自分事じゃないけどああいう崩壊目の当たりにするとなんかこう心の何かがふっとぶから・・・。それが自分事だと・・・と思うとね。
そして、それをギャグシーンとしてぶちかますこの作品には惚れたよ(*^_^*)
やっぱこういう性格悪いタイプの主人公、どん底に落として追いつめてナンボヽ(゚∀゚)ノ
それとありとあらゆる地雷踏んでやっと身につく不器用タイプというのがもうほんと、共感(*^_^*)
主人公がスキルを得た根幹がそこか〜ヽ(゚∀゚)ノ というのも良かったな。そして早すぎる正体バレも構成的になんか企んでるのだろうか?
白銀のお兄ちゃんもなんか良い味だしてきたよ動物のおしゃべりのチャラ男思い出したけどヽ(゚∀゚)ノ
おお、なんかこの2本が良い感じに今期のバランス取ってくれそうですよ。
今期多分この2本は完走そして録画保存ワクに入ると思う。あとはシリーズ構成次第という所だけど、結構仕込んでいそうなんだよなぁ・・・
■弱虫ペダル 93巻 ★★★☆(*^_^*)
困ったことに意外と面白いインハイ3年目。キャプテン小野田のエゴ丸出しの1日目山岳賞を真波と競うよヽ(゚∀゚)ノ というのを実行中。
それにしても巻ちゃん(巻島)が英國行ったのって、東堂がしつこく絡んでくるし身内には狂信者の様な目をした小野田君が絡んでくるから・・・というのありそう_| ̄|○ なんでおかしなクライマーに愛されてしまったのかヽ(゚∀゚)ノ
一方御堂筋はこれまでと言ってる事が大分変わってきたというか3日目ゴールをクレバーにねらい始めたのか?とかちょっと期待したいがこの作者大きな構成はめっちゃいい加減だからやっぱ無理だろう_| ̄|○
ただ、ここで坂道VS真波をやるからにはラストバトルはやはり雉くん相手なのかとかちょっと期待して良いのかな? あれを3回やられたらブチ切れて28巻以降は資源ゴミにしてしまいますよ(・`ω´・)ノ
もっともキャラクター主導でそのパッションだけで進んでいく漫画は上手くハマると気持ちいいんだよね。駄目な時はめっちゃ駄目だけど_| ̄|○
250117(金)晴れ今年で30年目かぁ・・・95年あたりはいろいろと_| ̄|○ ときメモ無かったらどうなってたんだろうと思うとぞっとする。それにしても阪神淡路大震災、あの狭い地域で東日本大震災の3割くらいの人的被害が出たのだから凄まじい。そしてこれからも、いや明日にも何かが起きてもおかしくないのがこの国。
常に覚悟が必要でその準備もまた・・・。
とりあえずやっとこ部屋が片付いたよ。ロフトはすごいことになってるけどなヽ(゚∀゚)ノ 勿論まだまだ酷いもんだが引っ越し3ヶ月でこの状態になったのは良い感じだ。前のアパートでは半年以上かかったことをやったわけだしそれくらい最初の2ヶ月はひぃひぃ言いながら部屋構築したんだけど。
ロフトは書庫や倉庫みたいに整備したいんだがまだまだかかるわぁ・・・
ただ、部屋は空きスペースがあるから多分春頃からはじめるロフト整理の時はロフトに置いてる荷物下に下ろして・・・とかなるんだろうねぇ・・・
ロフトを上手く使いこなせればかなり環境的に良くなるはずなのだが・・・
デヴィット・リンチ監督がお亡くなりになったとの報道で流れたエレファントマンの映像にレクター博士がヽ(゚∀゚)ノ 結構意外というかすっかり忘れてたな。ちなみに当時怖い物見たさで映画館行ったらそんな映画じゃ無かったので逆にびっくりというかしみじみとした感動を覚えたな。
■キャンセルすべきはタレントよりもTV局だったヽ(゚∀゚)ノ
ジャニーズおじちゃんからはじまった一連の不祥事もここにきてこれでもかこれでもかと芋づる式に進んで以前から問題視されてえたとはいえ遂にはTV局が元凶という所まで来たというかもっと大きな構造だったというわけだ。
そしてフジTVの記者会見が・・・見事なダブスタで陰湿な日本人の隠蔽体質がまたも顕在化_| ̄|○ ていうか例の銀行不祥事もトップがあの程度の減俸で済むのかよ(・`ω´・)ノ とかもうなんだろうね。
他者に厳しく身内に甘い。まぁ江戸時代いやもっと昔から黒船でも来ない限り変わらない日本の体質が・・・っていうか今回も実質黒船来港だし_| ̄|○
キャンセルカルチャーは駄目というけど、もう徹底的にやった方がいいわ。タレントに関しては有罪確定で無い場合はネット配信に移行すればいい。それで人気でれば無問題でも良いと思うぞ嫌なら見るなで消えていけばそれはそれで自業自得。
もうさ、TVいらんのですよ。いやアニメ見たいしNHKは面白い番組あるしでテレ東・MX・NHK&Eテレは残って欲しいけど。
TV消えたら人材がネット配信に移って面白い番組どんどん作るかも知れないからな。
■虐待は連鎖する_| ̄|○
何度も語ってるけど、一番残酷なのは力を持った弱者(いじめられっ子)なんですよ。なぜなら痛みを知ってるからどうやれば相手が痛み苦しむのか?そしてどうやってそれを行えばいいかを身体で覚えてるから_| ̄|○
そして弱者は心の底から弱者なんで力をコントロールすることが出来ず暴走する。今無免許運転で事故起こしてる学生見れば解るが、芯に力を持ってないものが大きな力を使うと暴走して命を落とす_| ̄|○
人の痛みを知れば優しくなれる?違います。より、残酷になるんですよヽ(゚∀゚)ノ
そうならなかった人はそうなりたくないという強い意志(心の芯)を持った人でしかない。むしろ例外と言える。当然誰かに愛される行為を受けなければ絶対に無理。まぁこれはなのはが描いていたなぁ・・・フェイト救ったのはなのはだもの・゜・(ノД`)・゜・。
かの名外科医ブラックジャックも「身体は治せても歪んだ心は治せない」と手術は成功させたがアフターケアで匙投げたエピソードあるからなヽ(゚∀゚)ノ その作者手塚治虫がその後描いたアドルフに告ぐでもホロコーストを受けた民族が建国してやったことは? ていうか現在進行形だった_| ̄|○ むしろホロコースト行った国はかなり神経質になってるけど考えて見れば古代ローマであれだけやりまくったから今のイタリアはヽ(゚∀゚)ノだもん。
ぼく自身、自分の目の前でその人が心から嫌がっていた両親と同じ行動を取り始めた(散々愚痴聞いてるから知っている)時の絶望は計り知れないというかそれが発動した日に全力で逃げました。親にやられた事をぼくにはじめたという虐待の連鎖って奴で_| ̄|○
そんなぼく自身も父親の負の遺伝引き継いでるので癇癪コントロール出来ずにいろいろ_| ̄|○ ときメモで壊れてその後アウトドアやって大分マシになってるんだけどな。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 白いぬこと少女(*^_^*) シロぬこと少女・・・あらあらわんぷりの影響でまんまトレパクですよヽ(゚∀゚)ノ トレースにもいろいろあるんですよ。シーンのトレース。キャラクターの関係性のトレース。ストーリーや設定のトレース。ひきうつせばそれはトレースなんですよトレス台やレイヤーを使うのがトレースとは限らない。だからぼくは立派なトレパクラーでもある。まぁこの用語使える様になったのも生成AIのおかげだがヽ(゚∀゚)ノ いや良くない(・`ω´・)ノ
コメントにあるミッドナイトエクスプレス。字幕版の円盤持ってるのだがイマイチちんぷんかんぷんで(しつこいがぼくは馬鹿ヽ(゚∀゚)ノ)日本語版ならいけるか?なんて思ったがMX放映版見てもイマイチ駄目でした_| ̄|○
<FDN089・2015> エミリー11さい(*^_^*) 2017年に13歳設定で90年に描いた拙作HomeProject作った時はまさか自分自身が2017年に・・・なんて思っていなかったかいたのか(*^_^*) で、2017年に13歳ならこのらくがきを生成した15年は11歳だからこんなかんじかな〜(*^_^*)
もう何やってるんでしょうか? 以前のらくがき帳はこんなんばっかですよ_| ̄|○
それはともかくやっぱりSimForestはリメイクするかも。
ていうかそろそろ漫画描いてみたい。
■悪役令嬢転生おじさん #2 ★★
つまらなくはないんだが、面白いかと言われると・・・ とりあえず次回まで見るか。
■想星のアクエリオン Myth of Emotions 2 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
ぼく的にはじめじめしたエヴァ系列の創作かなぁ・・・とりあえず合わないということは確認出来たので視聴終了。
■2.5次元の誘惑(リリサ) #20 ★★★★(*^_^*)
この作品世界ではまだコミケは3日開催。そして1日目は・・・トラブルの続出そして・・・
ここで解るのがリリサが水筒使っていた理由。原作準拠だったとはヽ(゚∀゚)ノ
それにしてもほんと、このアニメも熱いんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 なんか最近こういうの増えてぼくは嬉しすぎるのだが(・`ω´・)ノ
そういう意味では90年代っていや〜な時代だったなぁ・・・_| ̄|○ ま、そういう時代ならむしろ開き直ってやる事はあったのかもしれないけどね。
仲間の持つ意味とかぶつかり合いとか、こういうのはリアルではまず見る事が出来ないんだけど_| ̄|○ だからこそ創作でこういう表現が増えたのかも知れないよね。
1日目終わったあとの特訓とかって若いわぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ そして2日目、1日目のトラブルでのとある行動が逆転への一歩となってというのも上手いわぁ・・・
残りあと4回だからコミケ編で3回くらい使ってあとエピローグなのかなぁ・・・とりあえず楽しみに。
なんか主演声優さんのあれやこれやが・・・なんだけど、ぼくってどうでもいいんですよそういうのいや本編に影響あると嫌だけど(・`ω´・)ノ
ぼくが声優さんに彼氏がいるかもとかそういうのでどきまきする事があるとすればそれこそ漫画家とかで直接知り合って会話したりとかそういう状況になってからだろうな。ファンの立場でなら相手が成人してれば普通諦めるよなヽ(゚∀゚)ノ
まぁそこがぼくがズレてる原因でもあるのだが。
■レイジング・ブレット 復讐の銃弾 ★★★★(・`ω´・)ノ
娘の命を連続快楽レイプキラー(キーファー・サザーランドはこういうチンピラが合ってるよね〜)に奪われたお母ちゃんが復讐を遂げるまでの物語。
大筋のネタバレあります。
それにしてもぼくって糞野郎=男をぶちのめす映画好き過ぎてヤバイヽ(゚∀゚)ノ お前フェミか?とか言われそうだが女性がガチで闘う映画は大好きすぎて・゜・(ノД`)・゜・。
復讐お母ちゃんがサリー・フィールドでその夫がエド・ハリスとなかなかの布陣。王道鉄板復讐映画なんだけど役者がちゃんとして演出もこなれてるとラストがわかりきってるのに盛り上がってガッツポーズとはこれ如何にヽ(゚∀゚)ノ
いやそれにしても復讐組織とかあるんだねぇ(*^_^*) さらにそこに潜んでる潜入捜査官とかほんと、アメリカって怖いわヽ(゚∀゚)ノ あと潜入捜査官、復讐辞めさせようと話した助言、それ、復讐完徹のナイスアドバイスって奴なんですがヽ(゚∀゚)ノ
あとここでこいつを冥界に送らないともっとヤバイ事が起きるという要素入れたのは上手かった。復讐して何になる?いややらないとさらに失うからやるんだよってのがね。戦略切り替えないで復讐やってたらやっぱりまずいんだよな〜という所があって、このバランス感覚が本当に良かったわ。
これよりさらに面白いのがDV夫から逃げ回る「愛がこわれるとき」で女の敵はやっぱり女が「ゆりかごを揺らす手」。この2本は円盤持ってるくらい大好き(*^_^*)
250116(木)曇り曇り空だと寒いよ。
とりあえず部屋の整理だけは一段落したので作業等出来る様に構築中。やってみるとテーブルトップ周りが以前と同じ様な・・・ヽ(゚∀゚)ノ
ネットでは頭が痛くなるような話題ばかりで萎えるわ。
それで気付いたのだが、ぼくってほぼマイノリティ側なんだよねヽ(゚∀゚)ノ 何故か選ぶのが常にマイノリティ側の選択という_| ̄|○ 間違えないぞと選んだスマホはAndroid。勿論日本ではマイノリティ_| ̄|○
結局だらだら過ごしてしまった_| ̄|○
■自転車でひざ痛になったのに暫くすると治る謎が解けた・゜・(ノД`)・゜・。
今日のトリセツはひざ痛。そこで語られたのが水中歩行とサイクリングではひざ痛が解消されるという話。
実は長年の謎だったサイクリングやって序盤ひざ痛になってくるのだがそのまんま走り続けてると何故かひざ痛が収まるって奴。これはもう何十回と経験してるんだけど、今回その謎が解けてしまったのですよ。
低負荷だとむしろひざの軟骨に体液が染みこんで復活するとかマジか?
勿論高負荷かけまくるとヤバイだろうけど、巡航モードでポタっていればひざの痛みは治まるって事なんだよな。
この前の通風も勉強になったわ。うちの(かかりつけの)先生はアルコールあんま関係無いとか言ってたけど関係あるわ〜
それにしてもトリセツ(旧ガッテン)とか真面目に見る様になると歳なんだよね。
■ダークナイトで映画マウントする輩には気をつけよう(・`ω´・)ノ
昨日ダークナイトを見て、長年疑問だった「なんでこんなつまらない映画をみんな絶賛してるのか?」という謎が解けて気分が少し良くなったヽ(゚∀゚)ノ 初回TVで見た時は本当にわけがわからなかったが、その後ノーラン作品に接してノーラン映画というのを理解して好きにもなってから見ると・・・ああ、ああ、なるほどという全てのピースが埋まった感じ。
それと映画オタクやらのこれ言えばマウント取れる映画という意味でダークナイトは都合いいんだよね映像も凄いし。
かつてはコッポラの映画がマウント映画のトップだった(その前はキュブリック映画)のだが今はノーランに変わってその象徴がノーラン作品の中で最も解りやすいダークナイトだったというヽ(゚∀゚)ノ やるならテネットとかインセプションなんだけどな〜 (面白いけどぼく自身あの映画解ってません)
要するにダークナイト推しの男半分はああいうカッチョイイ映像のカッチョイイ自分に酔いしれるヒーロー映画好き(こっちは理解出来る)か俺この映画理解してるだろっていうマウントネタかどっちかだけと言う事でヽ(゚∀゚)ノ いやだったらテネット解説してよ未だ解って無いんだ(・`ω´・)ノ
昔からなんで俺この映画解ってるとかしたり顔で言いたがる男が多いのかが謎だったんだが結局あれってマウント行為だったと歳喰ってから理解したんだわ。それにしてもそんな事でマウント取って楽しいのか?未だに理解出来ない。
お前遂にフェミ側に寝返ったか(・`ω´・)ノ とか言われそうだけど思ったこと言ってるだけだからヽ(゚∀゚)ノ あ、でもプラダを着た悪魔はTVで見て4つ星以上の評価して円盤安く入手しておいたよ・・・やっぱりぼくってフェミ側ヽ(゚∀゚)ノ
こんな映画でマウントだのレスポンチバトルするくらいならぼくはサメ映画で盛り上がりたいのですよ〜(*^_^*)
■同調圧力の恐ろしさ_| ̄|○
ネットではご飯にシチューをかける人間は異常者。田舎で自転車に乗ってる大人は異常者。ワクチン打たない人間は異常者と異常者祭りですよ_| ̄|○
まぁぼくは自ら異常者であり基地外を名乗ってるけどなヽ(゚∀゚)ノ むしろそれを誇りに思えるようになってきたよこれもコロナ渦のおかげだ・゜・(ノД`)・゜・。
それはいいとして、やっぱりこの同調圧力ヤバいわ。
今起きてるTV局のあれやこれやもそのひとつなんだろう。企業の力が弱くなって抑えようにも抑えきれなくなって次々と問題点が露わになったと言う所か。
日本人のさらに嫌な所は特に大戦前後がそうなんだけど、情勢が変わったら手のひらくるくるして非国民とか言ってたくせに今度はギブミーチョコレートだぜ_| ̄|○ それをおかしいと思って生まれたのがゴルゴ13というのもすっごく分かるんだわ。
まぁそれは令和に入って顕著に出てきてるんだけど、他者の価値観を認めず常に空気やら同調やらで何も考えて無い人達が多すぎるって事で・・・
ネットは知見を広めるどころかエコーチェンバーでぐるぐる回ってむしろ視野狭窄と偏狭していく価値観であとは自分は正しいで_| ̄|○
元々だったのがネットで顕在化しただけなのかもしれないが、やはりSNSは状況を加速させてるだけというかなんというか_| ̄|○
あと10年もすれば生成AI使わない人が異常者になるよヽ(゚∀゚)ノ だって今アナログやってる人間異常者じゃんヽ(゚∀゚)ノ
まぁでも実家のある函館は都会だというのは良くわかったわヽ(゚∀゚)ノ 何しろ冬でもぼく以外に自転車に乗ってる人がいるというヽ(゚∀゚)ノ 多分ぼくが住める限界が函館でそれ以上の田舎は無理ゲーというか免許いるってのも田舎道をツーリングしてるから解るんだけどな_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> ぬこの日(*^_^*) らくがきコーナー掲載時に日付け消してるんだけどこの日はぬこの日なんで載せてみた。
ぬことB5収納箱とかけて箱からぬこが・・・みたいな感じだけどなんで少女がカメラ目線なのかは・・・ヽ(゚∀゚)ノ
B5サイズケースは丁度良いものが無いんですよ。一時期キャンドゥ系列の不織布でサイズぴったりなケースがあって大量購入してたんだけど足りなくなったが絶版_| ̄|○ そんでもってこのケースは結局作らずじまい。100均PP板でぎりぎり作れる蓋なし簡易ケースみたいなのは作ったんだけど本棚に薄い本仕込むときの補助って感じだね。
FDN122のコンバート作業完了。
次は123のスキャンそして・・・しかし誰も見てない。そろそろカラーやろうと思うのだが生成AI疑惑かけられるのも嫌だから全てアナログでやるのよ〜もっともぼくの場合生成AIアプリは脳内に内蔵されてるから全てのらくがきが生成AI出力と言われたらそれまでだけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ
生成AI疑惑が嫌な人はフルアナログでやればいいじゃな〜いヽ(゚∀゚)ノ@マリー
いやでもまじな話、あの天才イラストレーターでもあった鳥山明がデジタルになった途端劣化してるんだから・・・アナログもいいと思うぞ? 反AIするならやはりデジタルを棄てるべきだと思うのですが? 捨てない時点でまぁそういう事なんだよな〜と思う今日この頃とか書くと命が危ないんだけどね。
■天久鷹央の休診日「高尾山で鷹央さーん!」
万策切れたというより1・2話連続放送でのスケジュール調整だろうなロケするなんて1日がかりだし多分円盤にも特典で入るのだろうヽ(゚∀゚)ノ
なんと、一番きつい稲荷山コース行きましたよあやねるの判断でヽ(゚∀゚)ノ 実はぼくはまだ登ってないよ稲荷山コース今度行ってみるかな?
稲荷山コース見てるとほんと、普通の低山だよね。他コースがいかにも高尾山なんだけど(割と普通な山道の3号・6号は登ってるよ) 実はこのくらいのコースなら登山靴なんていらんのよスニーカーは必須だけど。服も普通ので良いのよライトはスマホのでなんとか凌いで(何も無いとこのコースレベルでも詰みます)あと雨傘は必須かなぁ・・・
なんか最後の階段新設してるんだな。ぼくは階段嫌いなんですよ・・・階段見るだけでぐったり_| ̄|○ 逆に急坂見るとテンションン上がってヽ(゚∀゚)ノ むしろ四つ足で登る方が楽しいという・・・壁は無理_| ̄|○
高尾はどのくらい登れるか?のテストに丁度良いんですよバテたらケーブルカー等で降りちゃえばいいしヽ(゚∀゚)ノ
いい山なんだけどこのロケ時みたいにあんま人がいなければ(一般の低山では混んでるレベル)良いのだが、シーズン中だと激混みだからねぇ・・・
■妻、小学生になる。#2見てからすっとばして#12 ★_| ̄|○
最低最悪な1話でげんなりしてから(ストーリーは気になるので)間を置いて見た2話。
まぁさもありなんという小学生妻の立場と。じゃないと弁当なんて親の目を盗んでまで作らないからな。
それにしても夫の鈍感さは_| ̄|○
それに小学生妻としても、今の”実家”問題をなんとかしなければならないし、そっちのほうが最優先だと思うんだよねぇ・・・
2話の誕生日ケーキからみんなが泣き出すまでの流れで大体この作品が解ったわ。。。。_| ̄|○
ぼくには無理だわこのタイプの物語。
ユーモア無しのお涙頂戴系シリアスストーリーはマジ無理(・`ω´・)ノ
ぼくが監督なら妻側の不穏な要素を1話ラストに持っていって”引き”を作ったんだけどな。
というわけで#12アニメ最終回を見たよ録画溜めてたのは良かったわヽ(゚∀゚)ノ
最終回見るとロジック的には辻褄合わせて収拾付けてたのは解るんだけど、少なくともぼくの趣味じゃないんだよね。要するにストーリーや感動の為にキャラクターが動いてるキモさがあって、この状況で何やってるの?の連続じゃ無いんだわ。
作者が男とか女とかどーでもいいわ、つまんね〜もんはつまんね〜(・`ω´・)ノ
え?お前最初と最後だけで物語判断するな? いえいえ〜ファーマシィは実質こういう形で最終回見てこれはちゃんと見ないとヤバイ作品と判断、BOX買ってドハマリしたからね。いいものはむしろ最終回が・゜・(ノД`)・゜・。という奴ですよ。
というわけで視聴終了という事でHDDレコのデータも消せましたヽ(゚∀゚)ノ 意外と全話録り溜めてるとこういう見方も出来るかなと。
■魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。
なのはTVシリーズ1作目の新規作画な劇場版。なのはとフェイトが友だちになるまでを濃密に描く(*^_^*)
劇場版は新規作画でメインストーリーをぎっちぎちに凝縮して描き出すからなのはの学校3人組のエピソード等はオミットされてるんだよねぇ・・・あの3人組のエピソードでこれはちゃんとした作品と核心出来たのだが・・・劇場版でも目配せ等でどういう関係なのか伝わるのは嬉しい(*^_^*)
なのはとフェイトの出逢いとすれ違い、そのふたりが奇妙な絆を結びつつ友だちになっていく過程をとある事件の顛末を通して描き出していくんだが、久々に見返すとほんと、良く出来てると思う。
それにしてもぼくはこういうのにもう滅茶苦茶弱い・゜・(ノД`)・゜・。 今ひろプリにもハマってるけど本気で弱い・゜・(ノД`)・゜・。
90年代はまだまだこういうガチンコの関係って描き切れてなかったんですよ照れとかあって。カードキャプターさくらでもどこか変化球だし。そういうのをガチでやってたとある同人作家の人を師匠〜とか追っかけた事はあったがやはり90年代それをやらなくなって・・・_| ̄|○
結局ぼくが見たいのってこういうのなんだと今日劇場版見て改めて思ったよ。
なのは見たことの無い人はこの劇場版見て欲しいというかもうこれ必須項目だろこれ・゜・(ノД`)・゜・。
作画や絵柄が古いとかそういうのいいから、もうほんと、そこじゃないんですよ(・`ω´・)ノ
ぼくみたいに絵柄が嫌いなギアスでも面白かったら入り込んじゃうってタイプ少ないのかな? でもあの絵柄だからこそってのあはるんだよねギアスも。それはなのはにも言えるのだが。
それでも劇場版はめっちゃ映像綺麗だから今の世代にもオススメしたいんだよね。
なのは見て思うのがまどマギとの類似性。まぁTVシリーズの監督がそもそも同じだしでいわゆるプリキュアフォーマットではなく、なのはフォーマットを魔改造してまどマギを作り上げたという所だろうね。なのはと違うのは陰キャラ側に主体が移ってる所か。ぼくはまどマギから入っちゃったけどヽ(゚∀゚)ノ いやどっちも大好きだよ。
こういうので思ったのだがぼくって友だち関係をちゃんと構築出来ずに破綻ばかりさせてその次の段階である恋愛関係を作るレベルに行けないまま止まってしまったという所なんだろうなぁ・・・ ときメモでなんとかそれ(恋愛)を理解出来る所までは行けたがリアルでは_| ̄|○
今未婚だのなんだのの問題がどうのこうと言われてるけどさ、その前段階である友人関係すら構築出来ない人間が恋愛関係構築出来るわけが無かったのですよ_| ̄|○
そういう意味ではぼくが大体12歳レベルで成長が止まってるとすれば・・・そこまでいってないと・・・_| ̄|○
とりあえずなのは劇場版、2時間10分だから欺されたと思って見ようぜ!
250115(水)晴れスリム化したコタツにヒーターユニット仕込み直すか?とまずはヒーターユニット分解掃除してみたらものすごい埃_| ̄|○ これ、火災の原因になるから10年以上コタツヒーター掃除してない人は状態見た方がいいぞマジで。このヒーターはファン式だからなおさら溜まったのかもしれないが。
そして仕込み直すのに取り付けるパーツをサイズに合わせて切ってみると・・・電源ケーブル繋ぐ部分が取り外し出来なくなるというか多分いろいろ無理。ユニットもコタツサイズからするとちょっとオーバースペックでこれまた火災の原因になりそうと言う事で諦め。
折角掃除したユニット部も資源ゴミで廃棄って事に_| ̄|○
Zライト取り付ける台座部は自作してかなり良くなっただけだなぁ・・・まぁこんなもんでええか。コタツ改造テーブルの場合Zライト設置が鬼門だったのだがなんとかなるもんだねぇ・・・
・ 駿河屋からいろいろ届いたのでダークナイト見たら_| ̄|○ なのは劇場版2ndも入手したので1st共々見ていきますのよ、20周年記念セレクションで慌てて購入したというヽ(゚∀゚)ノ
コタツトップ環境はなんとか回復出来たのでそろそろ原稿やらないと・・・(*^_^*)
■意識高い人間はみんな味噌汁が大好きだったヽ(゚∀゚)ノ
反AI=絵師達が如何に自分達が大変な思いしているのかを製作過程の動画見れば解るとか言い出してる一方AI絵師達が「自分達がどれだけプロンプトを書くのに苦労を重ねてるのか」と語りはじめて・・・_| ̄|○
かつてとある映画製作者が自分達が仕出し弁当だけでは物足りないから味噌汁の味に拘ったとか言い出した事が・・・
ここはググって引用してみた。
予算のない現場で制作のスタッフがしょぼい弁当をリカバーするために必タヒで味噌汁作ってキャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない
・・・みんなおなじじゃないですか(@こち亀中川)
観客に言わせればどんな形でもいいんだよ出来た映画が最高にハッピーで面白ければ(・`ω´・)ノ
ちなみに面白い映画がどうやって生まれていくのかは映画大好きポンポさんの原作またはアニメ見るといいぞ。あれがかつての黄金期映画製作現場だからヽ(゚∀゚)ノ
意識高い系映画アニメ製作者も反AIやってる絵師達もAI絵師達もみんな同じ穴のムジーナだったとヽ(゚∀゚)ノ
面白いもの作ってる人達はやっぱりちょっと違うのよ。コミケでも作者の人に話しかけて反応がいい人は大抵面白いもの作ってるんだわ〜ヽ(゚∀゚)ノ いやほんとだってばコミケ参加歴だけはマウント取れるくらいには行ってるからな〜ヽ(゚∀゚)ノ いやそういうのどうでもいいのよ楽しいから参加してるんで(*^_^*)
でもね、コミケで話しかけて楽しい事語る人の殆どが面白いモノ作ってるから。これは本当の事だよ。ノリがもう全然違う。熱量が全然違うから。これだけは自信持って言えるなこの前のコミケも以下同文だったもの(*^_^*)
勿論無口な人の内面の熱量とかもあるんだけど・・・
逆に面白い事言ってた人からその言葉とか熱量が消えたなぁ・・・と思ったら作品からも_| ̄|○ も創作あるあるなんですわ。
そういう人に限って面子だの矜恃だの言い出すから怖いよね。
それで思い出したが、巻末で俺の作品は面白いとか書いてた人がいるんだが、書かなくなった頃から作品失速してるんだよね_| ̄|○ 自分でも解ってるのかなぁ・・・つまらなくなったって_| ̄|○
■時代劇ってリアルだった_| ̄|○
何度もネタにしてるけど、某元アイドルグループリーダーとテレビ局との関係というか上納システムというか人身御供というか_| ̄|○ ジャニーズおじちゃんだけの問題ではなくシステムの問題だったというのが今回明確になってきたというかこれまで点だったものが次々と点が増えて線になったという所か。
結局時代劇あるあるが全て日本のシステムを表現し尽くしていたという恐ろしさ_| ̄|○ いやまぁじゃなきゃ大人の視聴者が共感して悪代官やら商人やらをバッサバッサと切りつけたり印籠で土下座とか・・・まぁこの印籠への脊髄反射もまた日本人の遺伝子にまで染みついた性癖_| ̄|○
自分自身大人になって嫌ほどどういう事か解って来て特に令和になってコロナ渦とオリンピックで膿がどぴゅ〜っと出てきたようなそのトドメがジャニーズおじちゃんからはじまる一連の・・・しかしこれは既に例のアニメ”□”でも局PDと声優のあれやこれやのあれだったり_| ̄|○
大人になればなるほど解る大人のいや〜な所。勿論自分自身が綺麗というわけではないけど、なんか本当にアレなんだよな。
この際そういった糞システムはもっと声を上げて改定していった方がいいかもしれないねぇ・・・まぁ大人ってアレだから無理ゲーなんだけど、それでもやらないとまずいと思う今日この頃_| ̄|○
何度も言うけど、人間って大脳というアクセラレーターがついたけものだからぁヽ(゚∀゚)ノ いやだって高学歴や上級も結局性欲物欲権力欲マウントに逆らえないんだからけものと同じいやもっとタチが悪いだけだったと_| ̄|○
ご用心、ご用心。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> ある意味これもトレパクヽ(゚∀゚)ノ 実はコレ、ペリーヌ物語6話のオマージュもといトレパクなんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ 高校時代の日記帳にこれのイラストを描こうとして・・・勿論絵が描けないから挫折したのがトラウマで・・・40年経って再チャレンジヽ(゚∀゚)ノ という奴ですね。まぁペリーヌに関してはもうほんと、自分的にはダニングクルーガー効果も相まって納得いくものが・・・と思うのだけどそれは自分に暗示かけてるからそう見えるわけで_| ̄|○
<FDN059・2006> 元にした少女(*^_^*) どうやらこの娘をモディファイしたらしい。コメントに書いてないけどsesameとかはいせんす絵本とか参考にしてる可能性も。
もうほんと、パクラーでしかないんだよぼくって。絵の描ける人はしつこいけど無から創造する。モデルなんて絶対に使わないぞ(・`ω´・)ノ いやだって学習参考にした時点で生成AIと同じじゃん。それアウトじゃん(・`ω´・)ノ
だったら生成AIでいいよね〜とか思うのですがどうでしょう?
それにしてもSNSやネットがここまで息苦しい世界を創り出すとは思ってもいなかったなぁ・・・ 使いようによってはかなり面白い世界になるはずだったのに、ここまでつまらなくなるとは_| ̄|○
あ、でもさ、つまらない人がやるとつまらなくなるという話も・・・
とりあえずそういう事は無視して好き勝手に続けていきますのよヽ(゚∀゚)ノ
■妻、小学生になる #1 ☆(零点)_| ̄|○
前期アニメで1話も見てない未消化作をやっと落ちついたタイミングで(BDに焼いて残すかどうかと)見てみると・・・_| ̄|○
ロリアニメじゃないのはタイトルからでも解るしそこは全く期待してない。
当然期待するべきは亡くなって転生して10歳の小学生になって記憶を蘇らせた妻がやってきた夫と娘とどう現実世界で交流していくのか? そのドタバタ劇のハートフルコメディだったのだが・・・
このアニメ見る限り・・・酷いわ_| ̄|○
あまりにも・・・全てが・・・・酷い_| ̄|○
そりゃ妻が帰ってきてくれた・゜・(ノД`)・゜・。 というのは解る。でもさ、現在小学生の妻が弁当作ってくれるってなんかおかしくないか?同居もしてないんだぞその娘には産んでくれた親の家庭があるんだぞ?
多分それは今後語られるのだろうけど・・・なんかものすっごく気持ち悪いんだ。そこが。
これで夫側から彼女が今ちゃんと生活出来ているのか?とかそのご両親だの家族だのはどうなってるのか?とか、最大級の心配をしてないのがものすごく気持ち悪いし気分悪い(・`ω´・)ノ
だってそれ、愛が無いって事だよ?我欲だけで動いてるって事だよ?
前半は浮かれていいんだよ、でも1話後半〜クライマックスでそんな妻の事を心配かけてない夫が本当に嫌だよ(・`ω´・)ノ
というわけで3話までまともな展開にならなければ視聴終了という事で。
いやほんと、想定外だったわこの酷さは_| ̄|○
これ、作者女性だったら嫌だなぁ・・・女性の感性無いじゃん_| ̄|○ 男性作家の作品と思いたい。いや偏見といわれてもマジで。
要するにぼくはそういう所は徹底的にチェックして見てるから(・`ω´・)ノ ぼくの作品評価の8割くらいがこのチェックだから(・`ω´・)ノ
それを越えてちゃぽ〜ヽ(゚∀゚)ノ となったのがこどものじかん(*^_^*) でもヒロインの母親のエピソードは自分とリンクして結構きつかったよ_| ̄|○ いやリアルすぎて_| ̄|○
こじかは偏見持ってる人いるけどぜひ(*^_^*) 私屋カヲルの傑作の一本(もう一本はちびとぼく・・・これも傑作!)だしアニメはマリーの脚本との相性も良かったよ(*^_^*) 個人的にはクロちゃんとシロちゃんがオススメ(*^_^*)
■ダークナイト ★_| ̄|○
ネットでダークナイトダークナイトダークナイト連呼してるしノーラン映画も大分慣れてきたしでかつてTV放映時一度見て_| ̄|○ だったんだけど気を取り直して駿河屋でBD2枚組(300円)買ったの届いたしアニメ今期1話目観賞終わったしで23インチモニタで見ましたよヽ(゚∀゚)ノ
感想だけど・・・やっぱり駄目でしたヽ(゚∀゚)ノ
ぼくにはアタマノイイハナシダナー としか思えない。まぁさすがにノーランの映画って映像滅茶苦茶すごいけどね。そしてジャパニメーションの影響思った以上に受けまくってるねぇ・・・AKIRAとか攻殻とか今敏映画だけど(*^_^*)
映画としてはなんか煮え切らないんですよぼくって馬鹿だからそれこそイデオン発動編とか進撃の巨人ファイナルとかのもうやっちゃえやっちゃえどころかそこまでやるのか?マジか?マジなのか?ちょっと監督やりすぎじゃんヽ(゚∀゚)ノ というのに慣れちゃうと・・・非常に物足りないんですよ。
ジョーカーのキャラが中途半端というか、はっちゃけてるようで理知的すぎるというか。どこかに良い子ちゃんが残っていて本当の意味での無敵の人=ジョーカーになりきれてないというか。
そこがヒースレジャーのアタマノイイ演技もあってなんか鼻についちゃったというかなんというかって結局前見た時の感想じゃんこれ_| ̄|○
例のクライマックスのどちらが先にスイッチオンヽ(゚∀゚)ノ もその展開がみんな良い子ちゃんすぎて萎え萎え_| ̄|○ でもあんたそこで萎えていいの?ジョーカーちゃんよ〜(・`ω´・)ノ
ツーフェイスもねぇ・・・イマイチすぎるだろ結局コインが無いと一線越えられない駄目”元”イケメンに過ぎないし_| ̄|○
そしてバットマンも結局良い子ちゃんなんだよね。一線踏み越えてるようで踏み越えてないというか・・・
そこが弱男=良い子ちゃん共の共感を生んでるのかなぁ・・・
まぁ確かにノーラン作品って考えて見ると基地外いないよね。みんなどっか秀才な良い子ちゃんでまぁそれが持ち味なんだろうけど。むしろO・ストーンのナチュラル・ボーン・キラーズとか狂ってるじゃんヽ(゚∀゚)ノ タランティーノ原案でハレルソンにトミーリージョーンズにダウニーJrってもう基地外やらしたら最強の布陣じゃんヽ(゚∀゚)ノ
ていうか見返したくなってきたぞヽ(゚∀゚)ノ
というわけでやっぱりぼくは無理この映画。
むしろノーランの持ち味はインセプションとかテネットとかああいう感じのだと思うよあとダンケルクとかさ。オッペンハイマーもそれ考えると合ってるのかもかも。
こんな事SNSに書こうものなら・・・と思うとぞっとする。
お前みたいな低脳には解らないんだよ(・`ω´・)ノ とかフェミと同類だなヽ(゚∀゚)ノ とかもう滅茶苦茶言われそうだけどな。
いやでもぼくは頭滅茶苦茶悪いのは高校三年生にもなって零点テスト連発した人間とリアルな告白してるからなヽ(゚∀゚)ノ
むしろアタマノイイ良い子ちゃんが共感する作品で、ぼくみたいに頭の悪い基地外の心には何も響かないんですよ_| ̄|○
そんな頭悪いぼくでもインセプションとかテネットは面白いと思ったのだが?
まぁでも今回見たおかげでノーランはどういう監督かよ〜く解りましたヽ(゚∀゚)ノ むしろオッペンハイマー見たくなったぞ。
■ひろがるスカイ!プリキュア #18 ★★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
ひろプリもオトナプリキュア回(・`ω´・)ノ あげはねーさんが保育士(卵)になってプリキュアにもなっちゃうぞ(・`ω´・)ノ
いや〜予想よりずっとアゲアゲな回でした(*^_^*) はっちゃけたノリノリ作画は上野ケン回ならではというのもあったかもかも(*^_^*) ファーマシィの段ボール箱すり抜けるぽぷりの作画とか思い出してしまいましたわ(*^_^*)
ひろプリはプリキュアバレもかなり適当というかおおらかというかヽ(゚∀゚)ノ こういう馬鹿ぽさがまた自分と相性良くてええんですよ〜
あとなんといってもひろプリは熱いんですわ(・`ω´・)ノ 魂が熱いキャラが多くて・・・というかあげはねーさんがここまで熱いキャラだとは嬉しい誤算というか。
またオトナプリキュアへの愚痴というか文句なんだけど、あのアニメ大人の世界は厳しくて大変でしんどい・・・だからこそ大人の身体のままプリキュアに変身してある種の憂さ晴らしも兼ねたはっちゃけが見たかったわけで。そして変身して暴れ回って気がついた事を現実にフィードバックして解決していく、こういうストーリーを期待してたのに・・・_| ̄|○
まぁここはまほプリ2に期待するとしても、ひろプリでのあげはねーさんの立ち位置や行動で何を伝えていくのか? ってこのシリーズのポイントになっていくと思うぞ。じゃなければ成人女性レギュラーに入れる意味が無いし。
いやはやこんなに面白かったとは・・・再放送楽しみにしていて良かったわ(*^_^*)
昨日改造したコタツヒーター取ったテーブル。これ、上手くヒーターぎりぎり仕込み直せるかとちょっと計画中。まぁ使わないんだけど実家帰ってた時に2階で使っても良いし(*^_^*) 実際このサイズのコタツもあるからな。
四半世紀は使ったコタツだから愛着ひとしおで捨てたくなかったんだが、まさかこんな形で延命するとは・゜・(ノД`)・゜・。
Zライトはコタツの天版との間に板かましてなんとかやってるのだが、L字の金具買って来て仕込めば安定しそうとか勿論コタツとして使う時は仕込めないんだけど。ほんと、最近DIY思考になりすぎてるような・・・
・ これまでDVDモードで録画していたHDDレコ、3台目からBDモードでのベース録画しか出来なくなってそろそろバックアップでとBD-Rに焼いて見たが10倍速なら3クール分入ってこれまでのDVD5枚分が入るわけだ(25Gだしな) もうDVD保存も限界に来てるからこっちに切り替えて行くわけだがディスクの寿命が来たら一気に3クール分のデータが飛ぶわけでヽ(゚∀゚)ノ
まぁ自分の余命考えたら丁度いいのかもしれない。いや良くない(・`ω´・)ノ
・ さてさて、今期アニメはぶっちぎりでメダリストがトップ。薬屋とか花子君とか2期勢やトリリオンにリゼロの前期継続勢はおいといて、まほプリ2が後を追って今期ダークホースは戦隊レッドって所か。
ああ、なんかスッキリしてきたなぁ(*^_^*)
製作者達が命と睡眠時間って同じ事なんだけどそれを削りまくって薄給で作りあげてる作品達を視聴者は「ツマンネヽ(゚∀゚)ノ」とか「ゴミヽ(゚∀゚)ノ」とか嘲笑するわけで。
でもエンタメってそんなもんですよ。しつこいけど、製作者の苦労や血や汗を見たいわけじゃ無いし、それが見たいなら製作現場のドキュメンタリーを流せば良い。なんだっけ?絵師の苦労を実況で見れば話は変わるってそれ論理のすり替えだから(・`ω´・)ノ
まぁ日本人は高校野球とか多人数アイドルプロジェクトとか大好きなんだろうがぼくはそういうの昔から大嫌いだったんでヽ(゚∀゚)ノ
多分○ちゅば〜に全く興味無いのもそこだろうね。何がいいのか本気でわかんない。
ただ、面白いモノは絶賛するし、それを作ってる人達は尊敬するよ。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> あおりみじゅぎヽ(゚∀゚)ノ またまたこんなん出ました(*^_^*) しかしこれ、2枚のらくがきからのキメラトレパクなんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ そのくせトレースも出来ないという無能ぶりや如何に(・`ω´・)ノ
そして例によって過去ネタリンク公開ですの(*^_^*)
<FDN087・2013> 元ネタそのいち 2013年FDN087から。この頃はこんな感じでやってました。毎ページこんなんばっかですヽ(゚∀゚)ノ とにかくこの頃は背景とか一切入れて無いのばかりだったよ。
<FDN087・2013> 元ネタそのに これはキャラが違うの。”るみ”って言いますよろしくね(*^_^*) ・・・みんな同じじゃ無いですか?と中川の声が聞こえてきそうですが、この頃は今よりもっとマンネリで同じ様なものばかりでしたよヽ(゚∀゚)ノ
この頃は頭身低めで胴がひょろなが目って感じなんだよな。
<FDN055・2004> さらにその元ネタヽ(゚∀゚)ノ さらに10年近く前の04年から。この頃〜2020年あたりまでは本当に悪い意味でマンネリというかむしろこの頃の方が胴体とのバランスがまともだったりするヽ(゚∀゚)ノ それ以前にこれぱんつなんですがヽ(゚∀゚)ノ
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #2 ★★
基本ラブコメ。道産子よりは地元ネタやってるような・・・いや正確にはわからんが。
地方ローカルネタとかマイナーなネタ結構好きなので暫く視聴継続って事でヽ(゚∀゚)ノ
■BanG Dream!Ave Mujica #2 ★☆ (視聴終了)
出来の善し悪しはともかくとして・・・正直合わないわ。ユーモア無しできっつきつな展開とか言動とかで元々盛り上がれないしで・・・・なんか最近のガールズバンドものってこんなんばっかでは?昔のアニメだけどぼっちはそんな事無かったんだがなぁ・・・え?ぼっちなんて古いよおじいちゃんヽ(゚∀゚)ノ いいんですよ古くても面白いんだから(・`ω´・)ノ 昔のアニメ舐めんな(・`ω´・)ノ
というわけで視聴終了。
■メダリスト #2 ★★★★(*^_^*)
いよいよ本格的に打ち込み始める主人公そして将来のライバル(ポジション的にはお蝶婦人クラス)との出逢いとかキャラ登場シーンのキャラ立てもめっちゃ上手いねぇ・・・
ぼくが絵師テスト受けても初級がまず通らない。初級はトレース。このトレースで受かることが永遠に無理なんでぼくは絵師や絵描きにはなれないんですよ_| ̄|○ ていうか模写も出来ないしデッサンも駄目。何も描けない人間には絵描きを夢見る資格もないというより絵師や絵描きが大嫌いだからなりたくないんですがヽ(゚∀゚)ノ むしろ絵が描けなくて良かったと思う様になったよ反AI騒動でヽ(゚∀゚)ノ
才能と環境に恵まれてないと不可能なのがスケート。才能はあるけどスタートが遅く環境要因もギリギリの綱渡り。そして周囲の白い目(・`ω´・)ノ
その才能の原石を見つけ出して伸ばすコーチと全力でついていく主人公そして・・・ああ、これエースをねらえ!の王道パターンじゃ無いかあとガラスの仮面ヽ(゚∀゚)ノ
エンタメってこのくらいハードルの高い事をやってのけるから面白くなるわけで、なろうの駄目なところって始めっから都合良く簡単に物事進めすぎてるんだよねぇ・・・いや勿論例外的な作品もあるけどさ。
とりあえずこれはもう安心して見ていられる作品だな。そして前評判通りという所で全話視聴確定(・`ω´・)ノ
■ふたりソロキャンプ 6巻 ★★★
5巻まで読了済。そしてやっと10巻まで揃ったので読破開始。今回、ヒロインほぼ出番無しヽ(゚∀゚)ノ
基本ぼくはキャンプ飯はレトルトや缶詰とかキャンプツーならスーパーの惣菜がトッピングヽ(゚∀゚)ノ 基本宿代飯代ケチるのが目的でもあるし移動がメインだから重量積めないし。だからこういうのは参考になるような全くならないような・・・
シーズニングはゆるキャン△の表現がこれまた上手かった。引っ越してすき焼き鍋チェックした時くらいだよなぁ空だきしたの。鉄鍋はIHヒーター使えるのよね。もっとも年に1回兄との呑み会で使うかどうかだけど。
キャンプギアでレインウェアは要らないとか書いてたけど個人的には徒歩(電車・バス)キャンプなら必須だと思う。バイクやチャリなら既に持ってるはずだし。車くらいだろうなぁ・・・あんま使いそうに無いの。ザック等はレインカバーも必須。何が違うって両手が使えるから。その上で傘持ってるのも当然アリ。
スマホの重要性はこの漫画の通りだけどな。昔ならめっちゃ高額なGPSなんて持ってないとマズかったのに・・・ぼくはPSPとGPSの組み合わせで補完したけど、今時のスマホGPSの感度の良さって・゜・(ノД`)・゜・。 山に行く時はそれこそ山岳地図もダウンロードしておかないとね。これだけでも道迷い遭難からの生還率が上がる。
ソロの良さというよりソロをやってない人とはペア組みたくないまである。ぼくの山行訓練なんて師匠から簡単なレクチャー受けてまず青梅の”丘”からはじめたからなソロでヽ(゚∀゚)ノ 確か白馬に登るまで一緒に登ったのって秩父の低山一度だけだったような・・・それで師匠に白馬登山出来そうと判断されて2泊3日の白馬テント泊縦走やったんだから凄まじいな天候に恵まれてミッションコンプしたけど・・・雨だったらどうなってたことやらヽ(゚∀゚)ノ
まぁそれだけソロって経験値ガンガン上がるからヽ(゚∀゚)ノ
250113(月)晴れやっとコタツトップ環境再構築(・`ω´・)ノ 昨日は疲れていつも通りの時間に消灯そして7時半まで寝てましたいや途中で何度か起きたけど。トータルで言えば8時間近く睡眠に使ったのって久々だなぁ・・・・・゜・(ノД`)・゜・。 風邪引きたくないので暫くはゆっくりしてますよ。
とはいかず。
今日こそはコタツトップ環境を再構築するべくベースになる家具調長方形コタツを改造してさらにスリムなテーブルにした。
元のコタツが75×60cm 引っ越し後簡易的に使ったスチールラックが75×30cmで奥行きが無い。元のコタツも60cmだとテーブルとしても奥行きありすぎるのだが、これを45cmにすると丁度良いということでやってみた。
久々にジグソー出して裁断していくのだが・・・ガイド付けても曲がる_| ̄|○ 仕方無いのでさらに1cm削って44cmサイズに先日手に入れた手鋸で切断したらこっちは綺麗に出来たヽ(゚∀゚)ノ あとはカンナとヤスリで綺麗にして天版はできあがり。
ちなみに作業はアルミシート敷いてやってるので最終的な削りカスの処理も割と楽。ジグソーだと飛び散るからちょっといやだったが今時の手鋸ってほんと、綺麗に切れるよなぁ・・・
お次はコタツユニット側でユニット外して脚と脚を繋いでる板をやはり16cm短くする。あとは接合部の穴やネジ穴開けて繋げば2時間もかからず小型のテーブルが完成ヽ(゚∀゚)ノ 唯一問題だったのがZライト装着する台座なんだがこれもなんとかなった。
長年使ったコタツトップ環境これで再現して無駄なスペースも無くなった。奥行き30cmはさすがに無理があったよヽ(゚∀゚)ノ
テーブル購入資金も手間もかからず粗大ゴミ料金もかからず使い慣れて結構気に入っていたコタツが再び使えて上手くいったよ(・`ω´・)ノ
とりあえずこれでいろいろとなんとかなりそうになったから、次はカオス状態のロフトだな。
実は前のアパートの時より部屋そのものは広く使えてるんですよロフトに全部突っ込んだから〜ヽ(゚∀゚)ノ
・・・ 今期アニメ1話予定していたものは全部観賞ヽ(゚∀゚)ノ 序盤がもう想像絶する駄作の連鎖だったが終盤新規モノでも面白いのが出てきて凶作とは呼べないどころか通常通り。
ぼくは楽しめればいいんで(*^_^*)
あと、ドラマだけどふたりソロキャンプが原作の一番駄目な部分オミットしたおかげで不快展開が無く良い感じの出だしです。果たしてアニメはあの部分をどう改変するのか?それともまんまやるのか?スタッフの力量が問われる。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> インドアガーデニングヽ(゚∀゚)ノ こんなん資料見たら誰でも秒で出来るというか資料見るってそれキメラトレパクで著作権違犯じゃんヽ(゚∀゚)ノ まぁそういうのはいいとしてと逃げるわけだが割とこれも気に入ってるんだよな〜(*^_^*) 冬コミのらくがき本の掲載候補に最期まで残ってましたの(*^_^*)
今の時代こういうの一枚SNSにうpすればインドアガーデニング警察がやってきて、それに水与えるのはおかしいとかそれは絶対にそこに置いてはいけないとか温度管理や湿度管理出来てないだろ(・`ω´・)ノ とかもうほんと、大変です。
そういうのが嫌になって辞める人も多いと思うんだよね_| ̄|○ そして必然の如くAI画が氾濫するとヽ(゚∀゚)ノ いやAI画好きだし下手すると全ての○○警察が納得する画をAIが生成出来る日も・・・・実は近いヽ(゚∀゚)ノ
■魔神創造伝ワタル #1 ★★
昭和ロボットアニメのリブートもの。今度の主人公は○チューバーでマ○ンクラフトのユーザーという今風な設定。今風なのはいいんだけどこういうのって秒で廃れるからなぁ・・・ そしてネット用語が普通に飛び交うキッズアニメというのもほんと、今の時代らしいわ。
じーちゃんキャラがちょっと昔ならナイスミドルキャラというのもまさに令和アニメヽ(゚∀゚)ノ それがいわゆる古民家に住んでるのはご愛敬というかまぁじーちゃんのじーちゃんから引き継いだんだろうなヽ(゚∀゚)ノ こういうのも今の時代というか・・・だったらその設定(明治時代又は昭和初期の家だったとか)も上手く使って欲しい所だけど。
良くも悪くもリブートするならここまで改変するべきだよなぁ・・・というのには納得。
とりあえずなろう系のどうしようもないのは切ったので3話まで見るかもしれません。
■薬屋のひとりごと #25 ★★★☆
いよいよ2期開始。この時間帯は録画作品が多いのでHDDレコの金ロー録画する奴に予約指定しておくと延長してもちゃんと切れずに録画するという(*^_^*)
今回は識字ネタとぬこネタ
人が何かを学ぶのはそれを使う事によって何かを手に入れられるから。その欲望が強ければ強いほど学びに結びつくし人間の能力って不思議なもんで、こいつ馬鹿じゃね?みたいなタイプでも欲しい一心で学習出来ちゃうとか歴史上の人物の名前覚えられないのにアイドルグループの名前どころか細かいプロフィール全員分覚えちゃうなんて人間あるあるヽ(゚∀゚)ノ
そいえばアルプスの少女ハイジでもハイジが読み書き覚える切っ掛けが確か読み聞かせ物語の続きとか自分で読みたくなってきたからってのがあるよな。日本語が世界に広まってる事の一つはアニメ漫画のおかげでもあるぞヽ(゚∀゚)ノ
人間の脳のスイッチは意外な所で発動する。まぁそれはある種の才能の開花でもあるんだが、ろくでもない事でスイッチ入ったりするから人間って解らない。
一番大切なのはぱっと見や経歴等々で相手を舐めない事なんだわ。ちなみにゴルゴ13は決してその過ちを犯さない。
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる #1 ★★★★☆(・`ω´・)ノ
戦隊のレッドがラスボス戦?で命を落とし?て異世界に転送。半年後冒険者として異世界を放浪していたレッドは追放された魔道士の女性と出会う。そこから始まる”絆”の物語(・`ω´・)ノ
いや〜もう面白かったっすよ(*^_^*)
ベースになるオリジナルの戦隊ものは(既存戦隊のパクリにならないように)かなり設定作り込んでるようでデザインやらアイテムにロボまでマジで本編作れるレベルヽ(゚∀゚)ノ
いやまぁここまでガチでやらないと面白くないんだが、戦隊ものあるある全部ぶち込んで異世界人のねーちゃんに突っ込み言わせるこの漫才も素晴らしいヽ(゚∀゚)ノ
あとはニヒリズムを排除して愛で作ってるのもいいんだよな〜(*^_^*)
結局はキャラクターとストーリー。キャラの動機付けが明確でそのキャラ同士が出逢うことでストーリーの方向性も確定する。主人公のチート設定は現世でラスボス戦までたどり着いてるレベルのチートキャラなので無問題というのもまたなろう系でありそうで無かった要素。要するに弱者が能力持ったパターンではなく、元々強者側が乗り込んでくるパターン。
あとはどうストーリーを転がしていくかどうか?なのと、やっぱりやるだろう中盤または1クールだと終盤の”現実世界帰還編”がひとつの山になるのかなぁ・・・とか。
これまでいろいろアニメ見てきて、ガンガン系は本当にキャラ立てやストーリー構成がしっかりしているというか大抵3つ星以上の作品がガンガン系列なんですわヽ(゚∀゚)ノ 編集側のセンスがいいんだろうね。ぼく的にはジャンプの編集方針より好き。
なろう系だから駄目ではなくて、結局はシェフの腕次第だったわけですよ(*^_^*)
でね、今回思ったのは90年代〜00年代こういうの無いのよ。無かったの。レッドは基本馬鹿にする存在で暑苦しい言動とか行動も悪い意味でのパロディだったのよ_| ̄|○ ていうか熱いキャラを馬鹿にしてるのがこの年代というか・・・本当に生きづらい時代だったわ・゜・(ノД`)・゜・。まぁ要するに描き手側が弱者だからこういう熱い人間に対する嫌悪感丸出しだったのが90年代。そしてこの時代の象徴があの世紀末糞キャラ伝説のシンジ君だからね_| ̄|○
00年代だとケロロ軍曹なんかもレッド系キャラ小馬鹿にしていやだったなぁ・・・
今の時代の良い所は熱いキャラをからかってはいるんだが好意的にも描いてる。このバランスが絶妙になってきてるというか。2.5次元の主人公とかもそうだし。
ぼくが今の時代の創作割と好きな理由のひとつがこれ。
■君のことが大大大大大好きな100人の彼女 2期 #1 ★★(視聴終了)
ああこれ、二期だったか。そしていきなりメタネタとパロネタ_| ̄|○
これは別にいいやヽ(゚∀゚)ノ というわけで視聴終了。
■地縛少年花子くん2 #1 ★★★(*^_^*)
雰囲気とかわいい絵柄で1期再放送もHDDレコに入ったの消化中の2期でこれは視聴保存まで確定済み。
この作品見て毎回思うのが独特な可愛い絵柄とちょっとだけダークな雰囲気・・・同じ脚本・コンテでも絵柄&雰囲気違ったら台無しになるようなものってあるんだよね。それを支える安定した作画や美術撮影含めてだけど。
それにしても今のアニメの方が好きな絵柄とか多いんですよ90〜00年代に比べたらずっと。そして今の絵柄も未来人から馬鹿にされると80年代アニメを絵柄が古いから馬鹿にする輩と同列にいやなんだよね。そしてその逆も(昔は良かった今のは駄目というアレ)
それぞれの時代にも良いものって確実にあるんだけどな。ヴィンテージものの良さってあるじゃん。
ちなみに90年代のあの絵柄は当時リアルタイムで馬鹿にしてましたよヽ(゚∀゚)ノ その手の絵柄を馬鹿にするらくがきも実際あるがこれは公開しないほうがいいないろいろと。ていうかあの時代の空気感はやっぱ無理。ちょっとあの当時はピリピリしていて周囲に喧嘩売りまくってろくな事が無かったのはFDN050のキッツキッツな感じ見れば解るか〜_| ̄|○ それ封印しないで晒してるのは自分への戒めでもある。
そんなこと無視して自分だけの世界地道に構築していけばいいんですよたとえ誰からも評価されなくてもねヽ(゚∀゚)ノ
あとぼくが生成AI好きなのは、80年代や70年代の絵柄を当時出来なかった技術レベルで再構築してる事かな?さすがに当時モノはそれこそクオリティ及第点以上なんて出崎アニメやパヤオ作品とかごくごく少数だしというかこれらはオーパーツで構成されてるしヽ(゚∀゚)ノ
■ドラマ・ふたりソロキャンプ #1 ★★★★(*^_^*)
あのふたりソロキャンプがドラマになって登場(・`ω´・)ノ
冒頭、いきなり飯能駅、そしてバスに乗って名郷(・`ω´・)ノ ああ、バス停近くの雑貨屋まで(*^_^*)
もうね、それ登山の鉄板コースですよ・゜・(ノД`)・゜・。 いやロードツーリングでも名郷はポイントのひとつだよトイレも給水も出来るからヽ(゚∀゚)ノ ぼくにとってこのエリアはホームコースだがここ含めて東京近辺でのキャンプ実は未経験。
もうこの時点で引きこまれましたよ(原作でこの描写は勿論無い!) 今ドローンがあるからクレーンやらヘリやら使わなくて低予算で空撮やら俯瞰が撮影出来るのいいよね。
おりょ?グランドシート(又はアルミシート)無しか。ぼくは師匠にアルミシート敷くこと最初に教わってその後専用のグランドシート買ったけどあれ要るぞ?断熱効果全然違うから(グランドシートの上にテントの上にさらにアルミシートとかもやる)
たき火はやった事が無いけどこれはゆるキャン△1話の描写が簡潔かつ面白くやったのが凄いよね・・・このドラマの描写も丁寧で悪く無いけど。
あ、でもぼくは喘息持ちだからたき火無理なんだ〜ヽ(゚∀゚)ノ
おお、原作最大の問題点であった序盤不快展開カットしたぜヽ(゚∀゚)ノ ヒロインもただウザいだけの女性として描いてるからこれは今後楽しみだな。原作序盤は”不快でウザくて嫌な女”だったのよ_| ̄|○
あとこの娘が自分が目的の為に食らいつくべき相手を見つけて師匠〜ヽ(゚∀゚)ノ とか言うのすっごくわかる。ぼくもこのタイプだからヽ(゚∀゚)ノ ただ、アレは無いだろうよさすがにというのが原作にあって_| ̄|○ そこをカットしたのは本当に良改変。
男なんて美味しい料理で簡単に落とせるからな。男ってほんと、ヴァカヽ(゚∀゚)ノ
ソロは責任もサプライズも全て独占(・`ω´・)ノ そいえば拙作ゴーアヘッド2でもこの”独占”というフレーズ使ったな。間違い無くこの漫画からパクったのだろうヽ(゚∀゚)ノ あとゆるキャン△からもまんまヽ(゚∀゚)ノ ほんと、パクラーだなぁぼくは(*^_^*)
いやいや思ったよりこれは良改変のドラマ版となりそう。特に序盤のやりとりのリアリティの無さで一度読むの辞めてたくらいでヽ(゚∀゚)ノ その後の展開がちゃんとしてるからいいんだけどその駄目な部分直したのはヨシ(・`ω´・)ノ
ホントはこんな感じでヤマノススメの駄目部分全部直したいくらいなんだが・・・勿体ないんだよあの企画。だってぼくより登山やキャンプの体感的知識(元登山部の師匠仕込みですの)無いんだもの_| ̄|○ せめて編集に基礎からがっつり学んだ登山経験者がいれば・・・
下手するとアニメ版、原作そのまんまやって観客ドン引きするかも。そのくらい”あれ”は酷いのよ(・`ω´・)ノ
ゆるキャン△等が当たったキャンプブームとはいえ、企画から、つまりフォーマットから立ち上げるのって大変なのよ。どうしてもインパクトある展開や台詞使って観客の気を引こうとするしキャラクターも掴めてない状態。あとから考えて見ればそれは違ったという事を映像化でオミットするのは必然。
原作信者が騒ごうが駄目なものは替える。これこそが良改変なんだよね。本当に良くやったと思う。
2501012(日)晴れ結局寒いからって部屋でアニメ鑑賞だけだらだらと・・・おかげで今期分は消化しつつあるんだが、意外と今週末に入って見られる作品が出てきたのは嬉しい。
最近のアニメ面白いのはマジ面白い(9割が糞アニメは同意!)わけだがHDDレコに残してるスペースコブラ再放送なんて1話見返すともうちゃいぽ〜すぎてどうしましょう(*^_^*) 作画もS級アニメーターが数人いてなんでそんな所まで描写するのよ・゜・(ノД`)・゜・。レベルの作画が・゜・(ノД`)・゜・。 そしてキレッキレな出崎演出がもうなんというか芸術の域なんですわ。
結局はどの時代でも面白い作品見つけて楽しんだ奴の勝ちって事だと思うのだがどうでしょう?
今が良かった昔のは駄目、またその逆、反AIとか全部同じだったという事なんだよね。それにもうち〜っとばかし早く気付けば・・・と思うが解らないよりマシって事か。
・・・ 風呂スレなんてあって今入らない人増えてると言うけど前のアパートが風呂付きになってからほぼ毎日入ってるのよヽ(゚∀゚)ノ 今のアパートは風呂狭くて残念なんだが浸かるだけ浸かってるって感じでバスタブ小さい分熱が逃げないのと少ない量でも浸かれるのがメリット。床と一体型のユニットなんで掃除が楽すぎヽ(゚∀゚)ノ ワンルームのメリットはお風呂と部屋が離れてないとか狭い部屋というデメリットがメリットにもなったりする。
結局ものは使いようというかやり方次第。そしてこの町の銭湯がまた一つ今月末で消えてしまうがちょっと遠いから行くの諦めるか〜寒いし。あそこの露天風呂いいんだよねぇ・・・
こういうのでも解るのだがぼくって意外と快楽主義者でお風呂も気持ちいいから入る。入らないと周囲から・・・とかいう理由では決して入らないというのもやっぱり性格なんだよね。
■苦労や努力を語るが楽しい面白いを語らない日本人_| ̄|○
下の方に反AIへのあれやこれや書いて気付いたのだが、ああいう人達って苦労ばかり語って楽しさかたらないのよねヽ(゚∀゚)ノ ところがどっこい大谷選手含めて成功したひとはほぼみんな楽しい面白いを真っ先に語る。いやここ数年チェックしてたから間違いが無い。
そして楽しい面白いを語ってた人の作品はやっぱり面白かったのだがその後苦労がどうのと言い出したら・・・作品までつまらなく・・・_| ̄|○
SNSや掲示版でもレスポンチバトルに明け暮れてその時間ばかりかけてるけど、結局結論出ないし平行線なんだから他にやる事あるんじゃ?とかいつも思う。まぁだからSNSやらないし画像掲示版のカキコも10年近くやってない。
石の花ラスト前のクリロの台詞じゃ無いけど、結局レスポンチバトルがやりたいのだ。荒し行為をしたいだけなのだ。マゾヒスティックな苦労をするのが好きなのだ。誰かをいじめたいヘイト行為で憂さ晴らししたいだけなのだ_| ̄|○
誰も楽しもうとか面白いとかポジティブな事をしたくないのだ_| ̄|○
これが解って人間が嫌になった。
もっと楽しくやろうぜいやマジでさ。
ぼくの場合分析したり批評したりするのが好きってのがちょっと問題点あるよね。これは今後の課題。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> スマホってまるで魔法の・・・ 今のぼくだったら次のコマで何かにぶつけてるなヽ(゚∀゚)ノ もうほんと、スマホを魔法の何かと勘違いしてる輩が多すぎて逆にスマホに取り憑かれてるんじゃないかとかいいつつポケキャンやりながららくがきしてるんですがね?
それでも少なくとも歩きスマホとか自転車スマホはしませんよ。あ、でもでも道に迷ったときにスマホって便利だわ〜おかげでロードバイクには地図入れなくなって装備も楽になったわだってガーミンとか高いじゃん(*^_^*)
この日は何故か兄貴があんこう鍋食べたいと言い出してお店行ったらメニュー期間終了でじゃあ部屋で作ろうとあんこう鍋をやったという奴だったな勿論前のアパートで。
まぁ今のアパートでもカセットコンロあるから作れるんだけどな。
んでもってこの少女はモデルが・・・ ああそいえば90年代のとある同人CG集のトレパク元にもなった娘なんですよ(*^_^*) でも当時ドット表現でのトレパクはそれはそれで貴重という状況だったねぇ・・・
ていうかはいせんす絵本はプロ漫画家でも・・・おっとこれ以上はヤバいな命が危ないぜヽ(゚∀゚)ノ
<FDN053・2003> はいせんす絵本(*^_^*) はいせんす絵本こども編は結構持ってる人も多いのでは無かろうか・・・? みんな持ってるってヽ(゚∀゚)ノ というくらい一部で有名sesameより有名かも。28号からかなり揃えたのだがそれ以前が入手出来ず。カラーイラスト集からこれ総集編ジャケット画像も実はモデルは・・・というかもう使いまくりいやそっちじゃないからな(・`ω´・)ノ
それにしても模写全然だよね〜いやもうほんと、酷いわ。トレスはもっと酷いって如何に絵が描けないのかがバレバレというのが・゜・(ノД`)・゜・。
■創作の苦労語るならいわゆる作品より苦労を作品(ドキュメント)にして売りにすればヽ(゚∀゚)ノ
反AIのひとたちは自分達がどれだけ苦労して頑張って作品仕上げたか?をとつとつと語るんだけどさ〜それ、関係無いんですよ。
どんなに時間かけても苦労しても結果つまらなければそれは駄作。そんなもの商業ベースでも過去100年至る所にある。
今のなろう作品だってスタッフが寝ずに作ったり病院に担ぎ込まれてもベッドの上で製作してるかも知れない。様々なドラマが駄作の裏で展開しているのかもしれない。
だったらそれをドキュメンタリーにして売れば良いじゃんヽ(゚∀゚)ノ
押井監督のアヴァロンなんて本編駄作だけどDVD-BOXのメイキングはもうめっちゃ面白いぞヽ(゚∀゚)ノ
ガメラ3も微妙な本編よりその本編の裏側描いたメイキングの方が面白かったりする。
海外の映画で言えば未見だけどエド・ウッドがそれだよね。本編は駄作の連発だけど監督の人生が面白いってヽ(゚∀゚)ノ
日本人は手段と目的を取り違えていつの間にか手段こそが目的になっている。
表現したいことを如何に観客に伝えるのか?
忘れちゃうんだよね〜ヽ(゚∀゚)ノ
まぁ創作とか絵を描く苦労なんてしたこともないしそもそ絵を一枚も描いたことも無いぼくが言うのもなんだけど、絵描きの苦労なんて知ったこっちゃないのよ〜面白いモノを作ったら絶賛するしつまらなければ容赦無く叩く(・`ω´・)ノ
それがエンタメの現実なんですよ。
ただ、思うのだけど、「舞台の上(創作の製作現場)ってめっちゃ苦しいけど楽しいぞ。こんな面白い事をAIに取られるのは悔しい」とか、「AIなんか使うより自分の手を動かす方が脳汁でてたまんね〜ヽ(゚∀゚)ノ この喜びをAIに奪われてたまるか(・`ω´・)ノ」 って言う人見た事も無い_| ̄|○
こういう絵師って誰もいないんですが? ま、絵師なんてそんなもんだと思うよ勿論AI”絵師”も含めてね(・`ω´・)ノ
やっと気付いたよ。ぼく、このタイプ全員に喧嘩売ってたわけかヽ(゚∀゚)ノ
そりゃ創作系の人達から嫌われるわけだヽ(゚∀゚)ノ
■ババンバッバンバンバンバンパイア #1 ★★ (視聴終了)
銭湯を舞台に自分を助けてくれた少年を美味しい年頃で頂こうと下働きをしつつ伺ってるヴァンパイアと助けた4代目銭湯主人になる少年の・・・
原作モノでヴァンパイアもので・・・出来は悪くないけどなんかイマイチ合わないのでこれは視聴終了でいいでしょう。
■魔法使いプリキュア!!#1 ★★★★(*^_^*)
まほぷりは1話だけ見た事があるのだがとりあえず観賞。特番は見たけどBVで流したからまた見返すか。
正当な続編でみんなお酒が飲める歳って事で20歳くらいという設定か? そして何よりも何よりもプリキュアフォーマットで進行してるのが嬉しい。
元作品1話しか見て無くてもプリキュアフォーマットでやってるのと知らなくてもどういう関係性なのかとか最低限解る様に作ってるのもヨシ。
いやだから、こういうのでいいんだよこういうので(・`ω´・)ノ
オトナプリキュアみたいな意識高い系作品で見たくも無い鬱展開だらだらやってた上にこっちが期待した大人の変身シーンが無いって所で視聴終了したんだが、観客が求めてるモノは大人になっても志を失ってないしプリキュアに変身出来てさらに新衣装のお披露目というサプライズだったのよ(・`ω´・)ノ (ていうかひろプリだとおねーちゃんキャラが変身してるというか来週見るんだけどなぼくの場合)
こっちは平然とやってその展開に対するツッコミまで入れてる念の入りよう。
やっと見たかった大人になった少女たちのプリキュアがここに出てきたというかストーリーや設定的にまほプリが一番こういった大人編を創り易かったんだろうないや知らないけどさ。
ぼくが見たかったオトナプリキュアがここにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ということでとりあえず全話視聴確定(・`ω´・)ノ
どっかでまほぷりの再放送もよろしくですの(*^_^*)
あと、やっぱりなろうアニメはキャラとかダイアログが弱すぎるわ。こっちは普通に引きこむ。
作画カロリーバランスやニチアサでは出来ない表現をぶち込むとかいろいろ解っているんだよね。
しつこいけどオトナプリキュアはスタッフのおなに〜だから。誰があんなの見たいよ?マジでふざけんなですよ(・`ω´・)ノ
ネットでは今のわんぷりはバトル系じゃないからどうのというけどその前の年のひろプリがバトル系だからやっぱ切り替えないとね。非バトル系の割にはいろいろアイデア出して健闘してると思うのだが?
ってすっかりプリキュア解説出来るようになってきたなぁ・・・20年前はアンチだったのに_| ̄|○
■SAKAMOTO DAYS #1 ★★☆
一目惚れして結婚したいから突如引退した伝説級のアサシンが個人商店(コンビニぽい雑貨屋)経営してほのぼのとした家庭を築き上げていた。しかし遂に彼の命を狙う魔の手が・・・
ジャンプ漫画をトムスがアニメ化。トムスの割には健闘しているが所詮トムスだった_| ̄|○
それ以前にそもそも組織裏切って引退したアサシンが家族とほのぼのって無理ゲーなんですよ。この基本設定がそもそも破綻してるわけで。
ジョン・ウィックみたいに引退と引き換えに攻略不能なミッションを成し遂げてとか普通考えるよね漫画家なら。勿論姿や声まで替えるというのはコブラか。
こういう基本設定面で何も考えて無いままただカッチョイイ展開のつぎはぎコラージュで作るっていう所でなんだかな〜とちょっと萎えるんですわ。お店に銃器隠してるとかもちょっと無理ゲーだし。ティザーガンで闘うならいらないよね、むしろ銃刀法でアウトなもの以外の武器で闘って銃関連は相手から奪って使うってのが丁度良いんだよ折角鉛筆やら箸やらつかってるんだからさ。
勿論リアルじゃなくていいのよ要求水準はジョン・ウィックでありスペースコブラだから。
そこまで行ってないのはなんざんしょ〜という感じ。今雑誌編集もそういうの求めてないのかなぁ・・・だから糞なろう作品が氾濫するという_| ̄|○
それでもまぁ普通には観れるのはさすがジャンプ漫画か。とりあえず暫く視聴してみるか。
■UniteUp! -Uni:Birth- #1 ★☆ (視聴終了)
男子アイドルグループのなんたらかんたら・・・しかも2期だった。 ああ、これはぼくの管轄外の作品だ_| ̄|○
銭湯で思い出したもしかしたら1期も観たかも。ということで視聴終了ヽ(゚∀゚)ノ
■Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
タイトルオチなんですよ内容なんてないよう・・・_| ̄|○
もうね、本編見ないでタイトルだけで想像して自分でストーリーやキャラクター作って楽しむ方がずっとずっと有意義なアニメ。
ただの美少女ハーレムなんだよなぁ・・・ 美少女なのは売りにするから仕方無いとは言え、例えばこの美少女達が一癖も二癖もある駄目美少女達でってそれやったのが”このすば”か。あのフリーレンでさえ最低限のキャラ立てやってるんだけどなぁ・・・(ぼくにとってフリーレンは演出以外そういう風にしか見えてないヽ(゚∀゚)ノ)
なろうというワクである程度細かいジャンル(追放ものとか悪役転生ものとか)まで指定されて主人公イケメン美少女まで設定されたらあとはその細かいキャラ立てしかないわけで。
なんというか”モフルンは漢字が読めない”というネタひとつでなんか違ってくるんですよ。たったこのネタひとつ入れただけで作品が厚くなる。たったこれだけでだよ?
それこそフリーレンは宝箱を開けたがるしその宝箱はモンスターヽ(゚∀゚)ノ というネタ一本でいいというかフリーレンマジでそういうのだけだし。
それがね、このアニメひとつもないの。ひとつも。作劇キャラ立て最低限レベルの事が出来てなければそれは創作と言って良いんでしょうか?
良くないのよね? というわけで零点で視聴終了という事です(・`ω´・)ノ
■空色ユーティリティ #2 ★★
ありゃ〜ゴルフ場でのド素人ゴルフシーンを延々とやってくれましたよヽ(゚∀゚)ノ 意外とこういうの半パートで端折ったり別口の日常描写入れたりで緩急つけるんだけど。
今日は柳沢駅が出てきたな。ゴルフ場も結構あるからどれがどこだか・・・。そのうち聖地巡礼して見る予定歩いて行けるしヽ(゚∀゚)ノ
■わんだふるぷりきゅあ!#48 ★★★★(・`ω´・)ノ
おおおお・・・・なんか良い感じにクライマックスしてきたよ。
くどいダイアログ避けてぎゅ〜っとぎゅ〜っと抱きしめればいいんですよ(*^_^*) そして犬組の超絶楽天性がまた良い感じ出てきてる(*^_^*) 初期は鬱陶しいだけだったのにヽ(゚∀゚)ノ そういう意味でキャラが成長してるんだよね(*^_^*)
まほぷり2の衝撃でネットはそればかりだけど今日のわんぷりも同じくらいええと思うのだが?
ってなんでぼくがプリキュアを熱く語ってるんだよ・゜・(ノД`)・゜・。 今ひろプリも見てるから尚更なんだけどな。
250111(土)晴れ いよいよ冬本番、寒くなってまいりました。朝方氷点下まで行ったのか・・・ そして今年ももう11日経ってしまったよ_| ̄|○
新しいアパートでの生活も慣れてきたけど、やっぱり机というかテーブルなんとかしないとなぁ・・・ 今の計画では家具調コタツを切り貼りして奥行き15〜20cm短くしたのを使うという奴だがジグソーだと綺麗に切れないんだよねぇ・・・・手鋸でゆっくり切っていくしか無いのか? いや捨てるよりいいかなぁ・・・という考えだけどねお金もマジで無いし。
・ 凶作と思われた今期アニメ、昨日分から及第点通過レベルが出てきたよヽ(゚∀゚)ノ アニメは作画(映像)も大事だけどやはりキャラクターとストーリーそしてテーマ(設定=ネタ)だと思う。
作画の質も大事だけど、観客にどうやって物語の骨子を伝えるのか? キャラがかわいいだけの話だったら如何にキャラの可愛さを伝えるのか?えっちだったら如何に・・・という所なんだよね。それこそテンプレなろう系でも面白く展開させて見せる方法論まだまだあると思うんだよなぁ・・・
いや自分ももっとそういう事考えていかないとって感じだけど。
上手い画とかそういうんじゃなくて、何を伝えたくてそれをどうやって伝えるのか?なんだよ。そのための手管の一つが作画でしかない。要するに手段と目的を取り違えてるのが増えすぎてる(・`ω´・)ノ
これ、忘れてる人多くないか?
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> みじゅぎヽ(゚∀゚)ノ これは結構自分でも上手くいったかな〜とかいうらくがき(*^_^*) ちょっとえっちな感覚でろりろり〜ヽ(゚∀゚)ノ それだけじゃつまらないのでわんこをトッピングと。
実はコレ、例によって元がありまして・・・
<FDN052・1994> この頃のは・・・_| ̄|○ 30年前のらくがき。上のはすっぴんあたりを見ながら微妙なモディファイかけてる感じだね。
122のらくがきはこれのポーズ表情をモディファイして構成し直したという所だな。
この頃は水着をまるでボディペインティングみたいにぴったり張り付いた感じの表現にしてるところなんだよな。
それにしても壊滅的に酷すぎるらくがきだ_| ̄|○
画力(集中力)80%復活とのコメントだけど、画力なんて元から無いので集中力という所だろうね。94年に入ってから生活環境がちょっと変化したのでそれに振り回されてるって所でやっと落ちついてきた95年正月明けに震災ショックで_| ̄|○ この頃は何をやっても空回りって感じだったなぁ・・・ていうか今もそんな感じでらくがきもここ3ヶ月空回りなのは125公開時に解る_| ̄|○
黒歴史としてマウンテンサイクルに埋めてしまいたいのがFDN050〜052の30Pまでというかここで一度止まったの。多分震災ショックがとどめ刺したな_| ̄|○
その後復活してこの052は9年がかりで埋まったというヽ(゚∀゚)ノ
■FARMAGIA(ファーマギア) #1 ★★☆
コンシューマーゲームをアニメ化したんだが、ノリ含めてキャラデザの真島ヒロワールドになってないか? でもだったらもう一押しパンチが欲しいという感じだが・・・
エデンズゼロが良かったのは1話目のエピソードで食いつかせたからなんだよね。
1話切りでもいいんだが、今期既にかなり切ったので3話までに結論出そう。とか書いてたらそこそこ面白いのが出てきたので次見て結論出す。
■日本へようこそエルフさん #1 ★★★(*^_^*)
夜眠りについて夢の中でエルフと遊んでいたら、魔獣ドラゴンに襲われその炎の勢いで絶命・・・そして目が覚めた。夢の世界で命を失うと現世に戻るを繰り返していたのだが、今度はちょっとだけ違った。絶命寸前抱き合ったエルフも現世に連れてきてしまったのだったヽ(゚∀゚)ノ
果たして25歳サラリーマン青年はこのエルフとキャッキャうふふの生活を送ることが出来るのか?
異世界転生系ではなく、前期で言えば冥土さんやさらに前のアンドロイドの奴と同じあり得ない系キャラクターと日常世界で同居するパターン。こっちは結構まともなマンション住まい&車持ちのリーマン設定だから行動力や資金も豊富ときたよヽ(゚∀゚)ノ
子供の頃から夢世界(別のリアルな異世界)で遊んでいたので異世界語は数種族ペラペラとか言語問題もクリアヽ(゚∀゚)ノ エルフを飯で籠絡しているとかこういうご都合設定は上手いと思ったぞ。光の魔法を精霊達が光るみたいな描写をやって、なんかセンスもありそう。
やっぱステータスオープンとアイテムボックスは作品壊すよな。それを逆手に取ったのが異世界おじさんではあるんだが?
あとは異世界人をどうやって誤魔化すか?とか周囲とのギャップとかどう描くか?
いや〜やっと及第点レベルのアニメが出てきたよ。いやこういうのでいいんですよこういうのでヽ(゚∀゚)ノ そこまで高い要求はしてないのよ楽しく30分癒やされるのが目的だから(*^_^*)
その水準行かないのが多すぎる_| ̄|○ 本来このレベルが最底辺だと思うのだが?
でもおかげで1話切りで9割消えるんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
■ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しよう #1 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
定時に帰りたい残業したくない一心で討伐が終わらないステージボス退治をソロでやり遂げるギルドの受付嬢の日常を描いたコメディ。
作画がさすがのクローバーワークスって感じで結構いいんだけど笑いに特化したネタがむしろ好感(*^_^*)
上手く構成すると初期のワンパンマンみたいなノリがあるんだが、この主人公ちょっと性格に難ありヽ(゚∀゚)ノ 個人的にはやはり定時上がりに奔走する晩酌の流儀の栗山千明みたいな感じがいいんですが(*^_^*)
それにしてもハンマー女という設定が放映直前でアウトになる危険あったなぁ・・・
主人公の性格がもうちっとマシだったら1話5つ星いけたかもヽ(゚∀゚)ノ
要するに主人公の動機が良くも悪くもしっかりして行動原理に矛盾が無い。そしてそこから始まるストーリーという感じ。
とりあえず面白いので視聴続行(・`ω´・)ノ あとは今後の展開次第。
いやだからしつこいけどこういうのでいいんですよこういうのでヽ(゚∀゚)ノ
■UbelBlatt〜ユーベルブラッド〜 #1 ★★★
仲間に裏切られ命を奪われた剣士が転生して少年となって復讐を行うダークファンタジー
濃厚なガンガン臭がすると思ったらやっぱりガンガンだったヽ(゚∀゚)ノ いやガンガン系はストーリーやキャラ造型に拘ってるので面白いのよ。
調べると20年前から連載が始まって5年前に完結して今続編が・・・という事らしいのと、日本より海外での人気が高いというのも見ればなんか解ります。
今期凶作と言ったが1話視聴後半戦になって三つ星以上のポテンシャル持った作品が出てきた。
こうなってくると今日見たファーマギアとか昨日見た悪役令嬢転生おじさんとか切って行く可能性も。
とりあえず1話優先で見て2周目からさらに切っていこう(・`ω´・)ノ
■聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました #1 ★★ (視聴終了)
アニメじゃない、アニコミという止め絵に色付けて音入れた奴ね。
内容もまぁ・・・いいかぁという感じなんで視聴終了です。
■2.5次元の誘惑 (リリサ)#19 ★★★☆
夏コミ当日突入(・`ω´・)ノ
いや〜夏コミというかコミケット解ってるよなヽ(゚∀゚)ノ コスプレは全く解らないのだがちゃんと取材してるぽいし・・・
それでも解るのがコミケって回ってるだけで時間使っちゃうのよ。だから1サークルじっくりなんて行かないし、通過中でも表紙とかこまめに見てこれだと思う所をチェックするなんてのは基本中の基本。特にぼくは無名有名関わらず自分が気に入るかどうかが全てだからな。
ぼくなんて行列サークル1つ並ぶ時間で島ひとつ回れ(・`ω´・)ノみたいなタイプ。ていうか下手するとジャンルひとつざざっと回れるからなぁ・・・売れてるサークルでも1分も並ばず買える所多いし、ぼくなんてそういうサークルで見本誌チェックするタイプだからヽ(゚∀゚)ノ
結局同人誌もコスプレもそういう部分は共通してるかも。
今回は4人組であることの長所よりも短所で迷走しはじめる展開もヨシ。この解説もまた丁寧で嬉しいんだわ〜ヽ(゚∀゚)ノ
次回一発逆転という展開にするんだろうけど果たして如何に逆転していくのか?
トリリオンゲームもそうだけど、ある程度結果が見えてもどうやって?がむしろ重要なんだよね。
そしてぼくが追ってる作品って大体こういうタイプなんだろうなぁと。
今日は医者に行って薬貰うの待ってる間に初詣ヽ(゚∀゚)ノ そしたら平日昼間なのに人が・・・10日だぜ?わざわざ遅めに行ってコレですよ。あとはセリアで適当に物色とブッコフで収穫無し。
貯金もとい今月分の資金が結構ヤバイ事になっていてもうこれ以上は出費出来そうに無いなぁ・・・自転車での買い物ツーリングとか諦めて引っ越して以来初のロードツーリングもいいかもしれません。
・・・ ハリウッドの火災で気がかりなのは、美術品は避難完了したのだろうか?という事。美術品は基本ワンオフだし量産品でもヴィンテージカーとかレアものだってあるわけで、セレブならそういうのを邸宅にコレクションしているはずで・・・
それこそ世界的な絵画や美術品に工芸品がこういう形で失われるのは本当に悲しいわけで・・・勿論人的被害が少ないことが最優先だけど、次は美術品文化財の避難なんだわ。豪邸なんて再建すればいいだけの話(・`ω´・)ノ
あまり話題に触れられてないけど重要な事だと思うのだが?
・・・ さて、冬期アニメだけど・・・もう本当に切りまくりで今の所新規勢ではメダリスト!以外当たりが無いという凶作レベルになってきた。残ったリスト見ると・・・薬屋2期ってこれは新規勢ではないから、こりゃ今期凶作確定だなメダリストだけだわヽ(゚∀゚)ノ
ここんとこ個人的に楽しめる佳作作品があったので良かったのだが・・・まぁ未消化の作品もあるので今期はメダリストだけでええっしょ(*^_^*)
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 全集中(・`ω´・)ノ 夢中になってらくがきしてる少女(*^_^*) いいよね〜こういうの(*^_^*) まぁこんなのやっても誰も評価するわけないが、全宇宙でたったひとりだけ面白い言ってくれる人がいるんですよ〜自分だけどヽ(゚∀゚)ノ
見れば解るが上の娘は後付けヽ(゚∀゚)ノ もうなんも考えて無いんですよ〜こんなんばっかだから結局絵が描けないままで終わったという_| ̄|○
絵が描けなくても自分が楽しめればいいんですよヽ(゚∀゚)ノ
■アラフォー男の異世界通販 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
内容・・・はテンプレ通りなので異世界行きまでは短いカット畳みかけて端折ったまではいいんだが・・・
ステータスオープンとアイテムボックスが出た時点で視聴終了確定ヽ(゚∀゚)ノ
おっさんがネット通販で良い思いするのなんて見たって仕方無い上に、本当に良い思いしてる所はカットというのは如何に。
既視感あるのは異世界放浪メシとおなじ設定なんだが変な魔獣犬がいたからあっちは面白くなったわけでヽ(゚∀゚)ノ
既視感ありまくる作品はとっとと切るぜ(・`ω´・)ノ
ああそうそう、2万のMTBって間違い無くルック車(見た目だけで不整地走行不可能)だから。
■不遇職【鑑定士】が実は最強だった #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
ダーク系テンプレアニメなんだけど、主人公がぽっと出たような薄っぺらさに辟易。まぁこの程度の一話だと先が・・・というわけで視聴終了。
■とーがね!クロニクル<再編集版> #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
千葉県東金市を紹介するアニメなんだが、アニメと言うよりゲームの立ち絵バストアップ画面で会話・・・とナレーション_| ̄|○ いやだったら演出にもうちっと工夫するとかそれこそVちゅばーみたいなやり方があったと思うのだが?
ちょっときっついわ・・・ということで資料終了
■マジック・メイカー〜異世界魔法の作り方〜 #1 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
魔法の概念が存在しない異世界に転生して魔法を生み出していく物語。
設定的に面白く出来そうなのにテンプレ展開。ヒロイン?な主人公の姉がロリキャラなのにイマイチかわいく無いしで凡庸さしか感じず。
30分でも時給換算なら600円以上は払ってるわけで・・・その価値があるかというと、無い_| ̄|○
ぼくなら最初の冒険ミッションで姉と主人公の関係性を描きつつ・・・
このアニメ1話でやってることって、行動を見せてキャラクターを表現してるんじゃなくて、説明してるだけなんですよ_| ̄|○
■想星のアクエリオン Myth of Emotions #1 ★★_| ̄|○ (念のため合体シーン見てから判断)
実は未見のアクエリオンシリーズがキャラデザ一新してリニューアル?
序盤は面白くなるかも?とか思ったのだが敵?が出現してから視聴者置いてきぼり展開というか正直わけわからん。ぼくみたいな頭の悪い人間はもうこの時点でついて行けない。そりゃ高校時代数IIIと物理赤点で単位落とすわけだヽ(゚∀゚)ノ
基本馬鹿には解らない高尚なアニメは徹底的に減点するのでまぁこんな感じで視聴終了確定なんだけど、ロボに合体してないのでそれ見てからという事でヽ(゚∀゚)ノ
■悪役令嬢転生おじさん #1 ★★
前評判は良かったが内容は凡庸な悪役令嬢モノでおっさんがカーズ様なのとEDがヽ(゚∀゚)ノ なのくらいが取り柄か。
52歳で老眼ってちょっと早いよなぁ・・・うちの兄貴はまだですよヽ(゚∀゚)ノ 健康ネタとかまぁいろいろぶっ込むネタはあるんだろうが、このシリーズでは悪役令嬢モノの基本である、失敗したら地獄行き_| ̄|○ みたいな緊張感が無いのが・・・
かなり今期は切りまくったので3話まで見るかも知れない。
■どうせ、恋してしまうんだ #1 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
かつて感染症が流行った時、私は高校生でした。
その高校時代イケメン幼なじみ4人に囲まれた主人公が送る・・・_| ̄|○
なんつ〜か、なんだろうね・・・感染症対策下でマスクしてない描写って・・・ヽ(゚∀゚)ノ
まぁそれはいいんだけど、もうあれですよ、江ノ島鎌倉舞台禁止でいいよね? やっていいのは逃げ若くらいでヽ(゚∀゚)ノ
今ここ舞台にするのってセンス無いわ〜ほ ん と に飽きたよアクエリオンもそうだけどさ。
そいえばよくドラえもんでしずちゃんには女ノコの友だちがいないとかなんとか。このアニメはもっとすごいぞ幼なじみみ〜んなイケメンで高校に入っても男同士で水面下で奪い合いしないしおなじ部屋で徹夜して半裸で寝ても何も起きてないって・・・アニメじゃないんだから〜ってアニメかヽ(゚∀゚)ノ
こういうの見ていて男のアニメなんてご都合主義とか言い出したらヽ(゚∀゚)ノ とかなるけどな。
しつこいけどどっちもどっちだ(・`ω´・)ノ
というわけで視聴終了。
■トリリオンゲーム #14 ★★★★(・`ω´・)ノ
いよいよ2クール目開始(・`ω´・)ノ 暴走するハルをどうガクが抑えるのか?さらにリンリンも巻き込んでのゲームチーム救済作戦は如何に?
いやぁ熱い、熱い展開ですよ・゜・(ノД`)・゜・。 そして最終的な判断と行動はそのキャラクターならではの答えを見せるのも嬉しい(*^_^*) ガクならそこで・・・ってなるよね(・`ω´・)ノ これは観客は絶対にそこ、裏切って欲しくないって手に汗握るのよ。そこをきちんと落とし込めるかどうかが脚本(原作者)の力量。
そして詰みゲー状態からのまさかの伏線仕込みとかも上手いわ〜 展開が気になって仕方無い。
ここで肝心なのは、ガクはそこで一線を越えない奴なんだよ良くも悪くもって事。くっそまじめな所が可愛いリンリンもそういうキャラクターの持ち味最大限に活かしてるしハルの目的の為なら手段を選ばず(・`ω´・)ノ というのもいい。
ぼくに言わせればこれこそが作劇!これこそがストーリー!これこそがドラマなんですよ(・`ω´・)ノ
ちょっと調べたらびっくり。原作者が中学校時代に描かれたシナリオが原型でその時点でTV局買収ネタを思いついていたというのが凄まじいがリアルでやられてそのネタが使えなくなるとかヽ(゚∀゚)ノ 天才っているんだよなぁ・・・
そしてカイジの監督にひろプリの脚本。ああ、なんかもう勝ったねヽ(゚∀゚)ノ と言える布陣じゃないですかぁ・゜・(ノД`)・゜・
面白いものはやっぱり面白い(・`ω´・)ノ
250109(木)晴れ とりあえずアニメ見てるだけでぼ〜っとしていいですか?もう疲れましたよいろいろと_| ̄|○
コロナ渦以降いろいろ考えてるんだが、人間の正体なんてただのタンパク質マシーンというか良い言い方してもただの生命体のひとつヽ(゚∀゚)ノ 大脳が発達しすぎていろいろおかしくなってるだけで、本質は畜生とおなじ生命体ヽ(゚∀゚)ノ
これは多分AIの進化でいろいろと証明されると思うぞ。人類が偉大というわけじゃないのよ、もし偉大だとすれば生命体とそのシステムいや地球全体のシステムそのものが偉大でさらにいえばそれは宇宙では当たり前にある現象のひとつにすぎない。
狭いカテゴリーでの優れてる偉大とかってどうでもいいんですわ。
しつこいけど、偉いと思いたかったらどれだけ多くの他者を救ったかで競争するべきだよね?自分から遠ければ遠い他者を救えば救うほど高ポイントとか。勿論他者や環境を破壊するとマイナスポイント。要するに徳と罪の総合値で個人のカースト付けすればまだマシになるのかもしれないけどなヽ(゚∀゚)ノ
まぁポイントシステムはいろいろ問題点もあるから無理なんだけど、基本的な考え方はそれの方が解りやすいと思うのだが。
明日は医者行って初詣して・・・とかいろいろやってしまおう。
■インフルエンザ脳症で子供が亡くなっても「希なケースだから・・・」とお茶濁すのって何なの?
インフルエンザ怖い。勿論コロナも嫌だけど、免疫力落ちてる今猛威振るいまくってるわけで・・・ TVかなんかのニュースではとある医療機関でインフルか?と検査した10人にひとりがコロナというからウィルス干渉あったとしてもコロナってしつこいんだねぇと思います。
そしてやはりインフルで怖いのが脳症。これは子供が罹患する危険が高くて既に何人かお亡くなりになってるが・・・TVではあまり触れない。
もしこれがコロナだったらもうパニックですよ? おなじ子供が感染して亡くなってるのに扱い方が全く違うのはなんざんしょ〜ヽ(゚∀゚)ノ いや笑ってる場合じゃ無いんだけどね。 ちなみにコロナ無印(初代)では子供は感染しないし勿論命も落とさない。状況が明確に変わったのがオミクロンからね。
これが人間の認知バイアスというかきちんと情報処理出来てない証拠なんだけどこんな事言ってもスルーするだけというかなんというか・・・_| ̄|○
なんでしつこくこんな事言ってるかというと、差別も全てこういう認知バイアスエラーでありバグなんですわヽ(゚∀゚)ノ
人間なんてバグの固まりみたいなもん。エラーなんてしょっちゅう起こしてるけど上手く誤魔化してるだけ。
もうちっとそういう事考えた方がいいと思うぞ。自分は常に正しいなんてあり得ないんですよ。上手く軌道修正したりされたりしてなんとかなってるだけの話。そして自分が正しいと思う様になったら心が病んだ証拠(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 出たのよヽ(゚∀゚)ノ 実は大好きトイレネタヽ(゚∀゚)ノ まぁぼくがやってもこういうのしか出ませんがヽ(゚∀゚)ノ というか出たのよ〜(・`ω´・)ノ スカートがどうのとかぱんつがどうのとかツッコミはこれわざとだから。そのくせサボテンに妙なリアリティがるのは育ててるからだろうね。そういうのってまるっと出ちゃうのがこの世界。
いやまぁぼくってこういう奴だからエロやっても受けないと思うんで(*^_^*)
ていうか、今らくがきではあるんだが、やりたかった事のひとつがやりたいように出来ているという感じ(*^_^*) でもこれだけだと・・・駄目なんだよねぇと今日スーパーマリオブラザーズのアニメ見て思ったわ。
■花は咲く、修羅の如く #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
離島から本土の高校へ進学した少女は連絡船で通学。放送部に入りたくても船の時間に間に合わない。しかし彼女の才能に目を付けた放送部員が彼女や連絡船関係者を籠絡して・・・
作画アニメと思いきやカモメの作画が破綻_| ̄|○ この時点で見切り付けたんだが内容も同じくらい破綻というかまぁぶっちゃけ典型的ビューティフルマインドものヽ(゚∀゚)ノ
要するに主人公の願いを叶えるエスコーターが現れてそのエスコーター達に誘導される形で物事が進行するという典型的キモオタの妄想でなろうと同等かそれ以下といえばわかるだろうか?
ちなみにビューティフルマインドという映画はナイーブな数学者が一歩踏み出せない心をエスコーターを生み出して誘導してもらったらエスコーターが暴走して狂気の世界に入って行くという_| ̄|○ まぁいわゆる糖質映画ヽ(゚∀゚)ノ いや笑えないんだけどな。
これを逆手に取ってエスコーター(イマジナリーフレンド)が他の人間にも見えると描いたのがワールドダイスターで、こういうやり口ならまだ面白いのだがこっちは典型的ビューティフルマインド系で_| ̄|○
格好つけてもカモメの作画で解る通り本質を捉えてはいない_| ̄|○ いやカモメは飽きるほど見てきているのでちょっと五月蠅いのよぼくは・・・別名カモメ警察でもあるヽ(゚∀゚)ノ
ビューティフルマインドが面白いのは自分に都合の良いエスコーターに誘導されてたはずが黒い服の男の登場から悪夢に転じている所なんですわ。
弱い心を妄想で補う人間の陥る悪夢・・・それをきちんと描けば面白いがこれは違うからね駄目な意味で_| ̄|○
と、言うわけで視聴終了です。本当に有り難うございました。
■ハニーレモンソーダ #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
高校進学で迷っていてふらついていた街中、出逢ったハニーレモンソーダを持った黄色い髪のイケメンが背中押して” く れ た ”親も学校も喜ぶ第一志望蹴ってその学校に進んだら、そのイケメンもこの学校に・・・
しかし、また、いじめられはじめた。駄目な自分を変えたい・・・そこにあのイケメンが・・・イケメンが・・・うゎあああああん・゜・(ノД`)・゜・。
またビューティフルマインドものだよ_| ̄|○
ナイーブなキャラクターが自分の思いを言葉に出来ず自ら生み出した妄想の人間が目の前に現れて・・・
いや一応この世界ではリアルに存在してるんだろうが、ぼくはこれを作劇上のイマジナリーフレンドと規定してるんで(・`ω´・)ノ
特に”それ”の行為がやさしければやさしいほどビューティフルマインドと規定してただひたすら介助される場合は絶対零点評価になります。勿論視聴終了です(・`ω´・)ノ
ある意味この逆が昨日見たひろプリ17話のリレー回。望みもしないのに勝手に巻き込まれそれでも奮闘するんだが・・・というましろちゃんは妄想に浸ってないよね?ちゃんと地に足着けて現実見て闘ってるよね? これをきちんと丁寧に描写すればぼくは5つ星を付けるていうか付けたヽ(゚∀゚)ノ
促されて声を出すか自らの意志で出すかで違う。ああ、そいえばキャグニー&レイシーではレイシー刑事に促されて声を出すキャグニー刑事のエピソードもあったがこれは上手くやれてるケース。
別に少女モノだからとかじゃないよ、スキップとローファーは面白かったモノヽ(゚∀゚)ノ あと猫が駄目女のハウスキーパーみたいなのを愚痴りながらやるあれは面白かった。ここまで開き直ったものはむしろ楽しい(*^_^*)
それにしてもなんというかこういうビューティフルマインドものが流行るとかなり病んできてると思うのだが?
なろう系はそういう妄想モロバレだから実はまだマシだけど、こういうのは体裁整えてるからむしろ危険。こういうのに感動していたら心がめっちゃ疲れてると思った方がいい。いや、マジで。
■RINGING FATE #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
謎の世界でロボットパーツ?と融合して戦い勝利の結果記憶を取り戻していく少女の物語。これ以上はネタバレになるので割愛。
中国製3Dアニメなんだが映像の出来の割には演出にもう一つパッションが足りないというか脚本構成も基本設定やアイデアの割に盛り上げに欠ける。
やっぱり拘ってしまうのがキャラクターの主体性なんですわ。主人公ってやっぱり主体性があってナンボ。勿論受動系キャラでもいいんだけどどうやってもキャラそしてストーリーが弱くなるので如何にそこをなんとかするか?で難易度は跳ね上がるんですよ。だってキャラが弱いと動かないもの。
今回ならロボパーツとの融合と分離の所ではっちゃける何かが欲しかった。wikiで設定読んだけどだったら尚更だよな?とかおもうんだけどそこがもう本当に弱い。
こっちも作劇をいろいろと研究してるんだけど、とにもかくにもキャラクターの動機。動機が全てであとはどーでもいい設定すらどうでもいいヽ(゚∀゚)ノ というくらいで。キャラが動いた後にストーリーが出来るくらいで丁度良いんですよ。
中韓アニメも見てるけど、ここが弱い作品多い気が・・・いや日本の奴も大概なんだが。
そんなわけで視聴終了。
■いずれ最強の錬金術師? #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
召喚魔法のとばっちりで勝手に異世界に召喚されたリーマンが17歳イケメン錬金術師が圧倒的ご都合主義で成り上がっていくらしい物語_| ̄|○ ちなみに召喚された学生グループ側のストーリーもある模様。
これはただ単に出来が悪い凡庸ななろうアニメで見る価値は全くありません反面教師にもならないので本当に有り難うございました視聴終了です(・`ω´・)ノ
■誰ソ彼ホテル #1 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
現世とあの世の狭間にあるホテルにやってきた少女が他の客がなんでここに来てしまったのか?という謎を解いていくソシャゲ原作アニメ。
設定とかは面白いのだけど肝心な掴みの一話がこのレベルだと後が思いやられるので視聴終了という事で。
■天久鷹央の推理カルテ #3 ★_| ̄|○ (次回高尾ネタ見て視聴終了)
あまりにも脚本レベルが低すぎて萎えた_| ̄|○
有能なキャラを演出するために無能なキャラを配置するって一番つまらない構成なんですわ。駄目なろうもこのパターン。 とりあえず録画保存は無しで予約確認したら次は高尾山ネタやるみたいなのでそれ見て視聴終了と言う事でヽ(゚∀゚)ノ
いや〜今期は面白いくらいに切れるから楽ちんだぜ〜ヽ(゚∀゚)ノ ていうか今の所メダリスト以外”当たり”が無い_| ̄|○
■アオノハコ 〜#3 ★★_| ̄|○ (視聴終了)
1話見たきり3ヶ月ぶりに視聴再開したが・・・3話で挫折。
クオリティも高くてストーリーもキャラもまぁ普通なジャンプ漫画らしいのだけど、ぼくと接点が皆無。ゼロヽ(゚∀゚)ノ
作品の出来はいいからハマる人はハマるのかもしれないが、ぼくには異世界より遙かに遠い世界でしかなかったのよ。そのくせブルーロックは共鳴する何かがあるから人間解らないんだけど。
■ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ★★★★★(・`ω´・)ノ (満点!)
スーパーマリオブラザーズのゲームを今世界で最も乗りに乗ってるアニメスタジオであるイルミネーションがアニメ映画化(・`ω´・)ノ
ブルックリンのイタリア系配管工兄弟(双子だって知らんかった)が突然異世界に飛ばされ囚われた”弟”を異世界の住人達と共に救うという原作とちょっと違うが見事な神改変となったというかむしろ原作のエッセンスを90分にぶち込んだ傑作となった・゜・(ノД`)・゜・。
娯楽映画ってのはこういうもんだしこれでいいんだよ(・`ω´・)ノ というのを見せつけたというかイルミネーションの映画見ていればかつてのピクサーが持ってた良き部分やアンチディズニー&ピクサーで対抗していたドリームワークスのノリも入って圧倒的なテンポで見せつけてくれましたよヽ(゚∀゚)ノ
それにミュージカル要素を切ったのも嬉しい(*^_^*) そのくせ挿入歌もやるところが憎い(・`ω´・)ノ
マリオ&ルイージという鉄板兄弟設定を使い切った上にピーチ姫がもう元気すぎて元気すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 ピーチ姫も異世界に迷い込んだという設定があってむしろ辻褄合ってよくなったかもしんないね。
そして現代だったらこういう設定や展開の方がむしろ説得力があるんだよね。
ちなみにぼくはマリオが全然駄目で(下手くその意味)・・・_| ̄|○ 任天堂ゲームが好きになったのなんて実は00年以降というかぶつ森以降なんだよねぇ・・・だからマリオ愛なんてかけらもないんですよヽ(゚∀゚)ノ (90年代はセガ派でプレステゲームもやったよ)
それでもめっちゃ楽しかった。これがマリオやりこんでる人間だったらヤバいんじゃ?ってくらい。
フジ放送版は頻繁にCM入るから円盤買っちゃおうかなぁ(*^_^*) という感じ。
イルミネーションだから大丈夫だろうと思ったら本当に面白かったよ(*^_^*)
■バグエゴ 〜5話(最新話)まで ★★★★★(・`ω´・)ノ
世界に存在する裏技とバグ。それが書かれたノートを拾って解析しつつ使う少年とそれに関わり巻き込まれていくもうひとりの少年の奇妙な友情を描く。
原作 ONE、漫画は 設楽 清人 で送る青春バグストーリー(・`ω´・)ノ
ネットで読めるというので読み始めたら回を追う毎にぐいぐい引きこまれたよ。まさにONEワールド(・`ω´・)ノ そしてやはり、主人公のひとりがサイタマやモブに霊幻とおなじ目をしてるのも(*^_^*)
世間ではダンダダンがどうのというがぼくはもう断然こっち(・`ω´・)ノ 濃厚すぎるオリジナリティ、作画の人との相性も良い感じで3話当たりからはもう止まらなくなっていく。
良くこういう裏技ネタは自分達に都合の良い事ばかり表現されるが、そこはONE、ヤバイヤバイヤバ過ぎる方向に暴走していく。そこをどうやって自力でひっくり返して食い止めるのか?ここがやっぱり上手いんですわ(・`ω´・)ノ
というわけでコミックスは購入予定。バーサスは序盤イマイチだったので保留中だけど読んで面白ければ購入開始かな?
この作品はアニメよりも実写向きなんだけど・・・映像化出来る監督って今いるのかしら?
そいえば進撃の諫山創の新作も読み切りみたいだが出てきたみたいだし、この人も原作者でもいいからこっちがあっと驚くような物語を作っていって欲しいんだよなぁ・・・
昔は良かった(今は駄目)なんて思わないぞ。今もやっぱり凄いぞと思うのだが?
250108(水)晴れ今月の予算ピンチだったんだがその不足分が何故か突然入ってきたよヽ(゚∀゚)ノ 一体どこから入ってきたんだか。
駿河屋でポチったのが到着。地味に欲しいものは揃っていくのですよ。同人誌も欲しいの地味に揃うんだよねぇ・・・
そして今日は中断していたFDN047まとめのアップとかそういうので1日が_| ̄|○ こういう作業がほんとめんどくさい。これで日記の過去ログも消せたよ。今の時代過去ログ残しておくとろくな事がないからな。
■結局みんな領土が欲しいヽ(゚∀゚)ノ
トランプがグリーンランドもパナマ(運河)もカナダも俺のモノ(・`ω´・)ノ と言い出した_| ̄|○ 祖国防衛の為には絶対に必要とかってそれだったら満州国だってありじゃんヽ(゚∀゚)ノ 一応表向きは独立国だぜヽ(゚∀゚)ノ
じゃあなんでアメリカは日本を領土にしなかったかってそりゃこれだけ人が住んでいて特攻も辞さない侍とニンジャの子孫がいたらびびって属国にする方が低コストで済むと考えたわけで・・・
そういう意味ではグリーンランドやパナマは解るとしてもカナダはやりすぎだよなぁ・・・ でも今の時代絶対手放さないぜグリーンランド(地元民が独立しようとすらしてるし地下資源考えたらその可能性もある)
社会は欲の深い人ほど出世する。強欲な人が権力握ったらそりゃやる事は世界征服ヽ(゚∀゚)ノ そして自分達の言語や文化で汚染してといういつものパターン。
もうさ〜そういうの辞めようぜ。日本みたいに自分達が見たい物作っていたら俺にも見せろと違法配信を勝手に見てなんで俺たちが出てこない(・`ω´・)ノ と勝手なことを言う。いやお前らの為に作ってね〜よ(・`ω´・)ノ
頼んでも無いのに強制もしてないのに勝手に侵食されていくヽ(゚∀゚)ノ これこそが文化を使った世界侵略であり世界征服だと思うのですがヽ(゚∀゚)ノ いやだからそのつもりはないのに勝手に向こうがもっていくですもの〜(*^_^*)
領土とかって古い考えだと思うんだけどね。いや自分のテリトリーは解るんだけど、相手のそれを奪うのはさすがにどうかと。むしろそれぞれの地域が独立していくのが今後の流れだと思うのだけどなぁ・・・
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 来ないなぁ・・・ またいつものヽ(゚∀゚)ノ もうダメだねこの人_| ̄|○ まぁ最近よりはいいんだけど(*^_^*)
今日は122のコンバート作業と047のまとめ作業でまとめは疲れるわぁ・・・やったところで誰も見ませんヽ(゚∀゚)ノ
この手の作業はアニメ見ながらとか出来ないで結構集中するのと老眼鏡でやってるから目が疲れて_| ̄|○
123の公開をやったら追いついちゃってくるので048をやってみようかと・・・既に11枚うpされてるんだけど、まだまだ048は素直なんだよねらくがきが。049の92年夏頃まではまだ良かったのだが・・・_| ̄|○
目付きと表情が特に内面がダダ漏れしてるんだよな〜_| ̄|○
■外れスキル 木の実マスター #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
一生に一度だけスキルの実を食べて特殊スキルが手に入るが、そのスキルを変更することは出来ず、無理に木の実を食べたら命を落とす。そして主人公が得たスキルは木の実マスターで農家をやる事になったヽ(゚∀゚)ノ 幼なじみの美少女は剣神にヽ(゚∀゚)ノ
とある事でスープにスキルの実が混じって命落とすと思ったら木の実の毒を消す力が入っていたので剣のスキルを手に入れて・・・攻撃力は無双化
という話で萎えた_| ̄|○
いやだから、木の実スキルをいじくっていろいろやった結果というのならいいんだが、ここで偶発性入れてもねぇ・・・知り合った相方が鑑定スキルとかもご都合すぎる。
どうせならさらにおかしな属性持っちゃって一応冒険は出来るけど・・・とかだったらまだ良かったのかも。
糞アニメと呼ぶには中途半端だし面白いわけもなく、キャラクターもテンプレ_| ̄|○
コンセプトは面白そうなのにちゃんと脚本・構成・キャラクターを描けないとこうなるという_| ̄|○
ネットでも語られてるけど木の実マスターというのもレア属性でそれに毒性中和スキルの実を食べたことによってどんな実でも食べられるようになると。その代わりベースになる木の実マスターと毒性中和スキル以外のスキルの持続時間が限られていて、ひとつの実の効力が大体12時間くらいで、木の実マスター(木の実鑑定も出来ちゃう!)の能力をフルに活かした冒険がここにはじまる(・`ω´・)ノ ってこういう話だったら視聴続行だったな。
ああ、漫画も描けない創作能力ゼロのぼくがこんなアイデアすぐに思いつくのだが?
というわけで視聴終了です。
■Unnamed Memory #13(2期1話) ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
DIGAの番組表アニメカラーを手当たり次第予約したので2期1話が混じってたヽ(゚∀゚)ノ 某ニュースサイトのアニメ一覧表も参考にしてるのだがこれだと未見アニメの再放送がチェック出来ないのよ。
なんかだらだらだらだらやってるけど緊張感が無いのでまぁいいかとイケメン×美女のファンタジーみたいだし。
2期1話からでもなのはAsやモブサイコ100みたいにそれがシリーズ初見でも慌てて1期から観賞(・`ω´・)ノ みたいなケースがあるからね。
しつこいが、面白ければ2期1話からでも引き込み1期も見たくなる。それが創作の魅力なんですわ(・`ω´・)ノ
■ひろがるスカイ!プリキュア #17 ★★★★★(*^_^*)
体育祭でのバトン回。
もうこのふたりすっっげ〜ええわぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。 ぼくが望んでるものってこれなんですわ(・`ω´・)ノ というのを見せつけてくれます・゜・(ノД`)・゜・。 まぁそれはスタプリでもハグぷりのえみる&ルールーの前半クライマックス展開もそうなんだけど、コレなんだよね本当に。
どちらかというとワンマンアーミーであるファーマシィのぽぷりだってほんのなかのぼうけんでアマネと(*^_^*) だもんなぁ・・・ アマネとの関係では登場回のラストからいいんだけどさ(*^_^*)
ほんとうにこういうのはたまらんのですわ・゜・(ノД`)・゜・。 こういうのが見たくてアニメ見てるのかも知れない。いやドラマでもあるんだけど、なかなか無いんだよねぇ・・・
なんというか、ダイアログって心の底にある自分でも気付かない何かを告白することでもあるんですよ。解説でも説明でもない、告白。これをきちんとやってる作品には最大級の評価を与えたい。ONEのワンパンマン(最近の村田版除く)やモブサイコでもやってるだけどね。
いやぁもう再放送見れて良かったわ、これ見てないひとはもう一生分ソンしてるぜ〜(・`ω´・)ノ とか言いたくなってきましたよ。
そして来週は遂におねーちゃんがプリキュアに(・`ω´・)ノ
それにしても元々プリキュアアンチのぼくが夢中になって見てるんだからほんと、世の中解りません。
でもぼくは面白いものにはくるくる手のひら返すのです(・`ω´・)ノ
これで思い出したのがその昔大好きすぎて狂っていた同人作家さんも今回のひろプリみたいにめっちゃええ作品書いていたのだがある時期から自分のアバターと化した主人公ばかりひいきして友人ワクが主人公の取り巻きトップレベルにまで_| ̄|○
完全にブチ切れていたのだがブチ切れレターなんて(それやって状況破綻させた経験から)書くわけにもいかず静かにそのグループから撤退したトラウマが_| ̄|○
ひろプリ見て、ああ、やっぱりぼくってそういう意味では40年近く求めてるモノは変わって無いんだなと納得したんですよ。
そしてブチ切れるパターンまで一緒だったとヽ(゚∀゚)ノ
自分では変わってるように見えたが多少大人しくなっただけで芯の部分はそのままでしたヽ(゚∀゚)ノ という事がよ〜くわかりました。
雨が降ったり止んだり。午後は晴れると思ったらいきなり降り出したりとか・・・
火事が多いよねぇ・・・電気ストーブなんて東京じゃいらんと思う様になったエアコン生活5年目ヽ(゚∀゚)ノ ここまでエアコンが暖房として使えるとは夢にも思って無かったので前のアパートでは念のため買っていたファンヒーターも廃棄、コタツ一度も使わず他暖房器具も結局使わなかったのよ。あとは毛布等で脚暖めておけば大丈夫という所か。
エアコンの設定温度は16度で今のアパートでは自分のいる場所は18度になるから丁度良い。
逆に北海道では現地人はあまり使わないコタツ使って補強してるけどな。
・ なんか某スマップ元リーダーのあれやこれやの闇が・・・まるで時代劇みたいなんだよなぁ・・・現代日本の”京人形”_| ̄|○
そいえばとあるアニメの2作目別名”□”もおなじような構造で・・・_| ̄|○
よく考えてみなくても欲深い人が執着して成り立ってるのが”社会”だからな。そりゃそうなるわヽ(゚∀゚)ノ
いややっぱ笑えないでしょうよ_| ̄|○
いいわやっぱり引きこもりちゃいぽ〜二次元ちゃいぽ〜ですよもう人間いいやもうこりごり・゜・(ノД`)・゜・。
・ 今日もアニメ消化。早送りすれば午後ロー一本分で4本楽々消化出来るからねヽ(゚∀゚)ノ 面白ければ巻き戻して集中して見れば良い。実際良いアニメは1カット目からのオーラが違う。少なくとも5分見れば当たり外れはハッキリ解るよ。さすがにガルパンだけはこのきりはらの目を持っても読めなかったがなヽ(゚∀゚)ノ あれは本格的戦車戦が始まる2話からなんだわ。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 南国リゾートヽ(゚∀゚)ノ 参考資料は南太平洋の小さなホテル。木で出来た柵というかこういうデザインを丸パクリするんですよ著作権にからんでいそうなら微妙に変えるというのがモディファイヽ(゚∀゚)ノ コピペならともかくとして、模写やトレースは神経使うし正確に引き写すという才能が必須だがぼくにはその才能はかけらもないヽ(゚∀゚)ノ だからアニメーターなんて絶対に無理(・`ω´・)ノ 絵に関する職業はそもそも絵が描けない上にそういうった必須能力がまるっと無いので無理ゲーヽ(゚∀゚)ノ
同人誌だって結局誰かと組んで作品製作とかしたこと無いんだよね・゜・(ノД`)・゜・。
趣味レベルですら無いのは自覚するようになったがまぁ好きに個人HPで公開してる分には文句も言われないというか言わせないぞ(・`ω´・)ノ
絵も漫画も描けないぼくの最終防衛ラインいわるゆハラキリ線は「好き」なんですよ。好きを失ったら人格崩壊してしまうので、このラインだけは譲らないで生きているというかあとは全て捨てましたヽ(゚∀゚)ノ
だからコミティアやコミケの創作系よりも、コミケのメカミリとかの空気感が好き過ぎて(*^_^*) とはいえ発表する作品が創作系もあるんで創作系で出てるという所か。そいえばぷにケも復帰したいんだよね〜意外とあそこの空気感も好き(*^_^*) いや最初は無理無理〜とか想ったけど行ってみたら意外とええじゃん(*^_^*) となったんだわ。
もうちっと早く自分がどういう人間か理解出来たらもっと面白楽しく生きられたがこれからでも遅くは無いし。
とにかく好きにやっていくのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
あと、才能が無ければ40年経っても絵が全く描けないままヽ(゚∀゚)ノ というのがぼくだからな。人生諦めが肝心。どんなに努力しても無理ゲーというのをこのらくがきコーナーが証明しているヽ(゚∀゚)ノ 上手くなったのは嘘と誤魔化しだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ しかしもうその誤魔化しは通用しない_| ̄|○
じゃあなんでこんなこと才能ゼロでやってるかって?
だから〜好きだからだと言ってるじゃ無いですか(・`ω´・)ノ
■魔法使いの約束 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
とある夜エレベーターが異世界への入り口となって転送された女性が賢者としてイケメン達を指揮して異世界を救うという腐女子向けイケメン動物園ものヽ(゚∀゚)ノ
基本手当たり次第録画してるので内容は見ながら把握するケースが多いのだが、ファースとカットで駄目オーラがしたので撤収モードに切り替えて同じ顔したイケメンが並んだ瞬間視聴終了確定ヽ(゚∀゚)ノ いやイケメンだっていいのよ油壺(魔法使いTai!の中の人が子安ヽ(゚∀゚)ノ)みたいなのが出てくれば面白いじゃんヽ(゚∀゚)ノ 視聴続行レベルはブルーロックあたりだな。あの男子達は魅力的だ(*^_^*) 結構前だけど風が吹いているの男子もそこそこ良かったよ。
■この会社に好きな人がいます #1 ★☆_| ̄|○ (視聴終了)
社内恋愛をひた隠しにしているカップルの話。それだけヽ(゚∀゚)ノ
個人的にはもうひとつなんか入れて欲しいんだよね〜それこそサラリーマンあるあるとかぼくみたいな引きこもりは知らないわけで、そういう所の好奇心を満たさせる何か?がこれって無いのよ。
確か以前見たのは海外に飛ばされたくないから偽装結婚しましょうみたいなの。あれもイマイチでした。
ぬこが家事やってるリーマン女子の方がまだ会社ネタあったかなぁ・・・ていうかキャラが弱すぎると見る気が_| ̄|○
■サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話 #1 ★☆(視聴終了)
内容はタイトル・・・
明夫が魔王やってるからまぁなんとか・・・なってないし_| ̄|○
要するにテンプレで作ってる人達は面白いモノを作ろうなんて思って無いんですよ。流れ作業で出来上がってる感が強くてもう辞めちゃえば〜とこの言葉でどれだけ人間関係壊したかヽ(゚∀゚)ノ という台詞がぼそっと出る今日この頃。
そいえいばメダリストの製作秘話が凄い。アイマスのキャラに入れ込んで中の人の趣味に感動して中の人とその担当キャラそっくりなヒロインでその人の大好きなジャンルを使って夢はアニメ化って・・・それエロマンガ先生の主人公みたいな発言で・・・実現しちゃったのか〜ヽ(゚∀゚)ノ
好きというエネルギーはもしかして無限力?とか想うけど、でもそういう気持ちわかるんですよときメモでぶっ壊れてこれまでやれたことがない90Pの同人誌としては長編作品生成しちゃったってのがあるから〜(*^_^*) メダリストはアニメもものすごい熱量だったからなぁ・・・序盤からハイテンションなのに1話クライマックスはちょっと突き抜けてたヽ(゚∀゚)ノ
そういう熱量って伝わっちゃうんだよね。このアニメの熱量は・・・やっぱり、★☆
本当に有り難うございました視聴終了でございます(・`ω´・)ノ
■黒岩メダカに私のかわいいが通用しない #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
ちっちゃいころからちやほやされてた美少女が唯一反応しない少年に業を煮やしあれやらこれやら頑張ってアピールするが?
ひとことだけ言わせてくれ、ヒロイン・・・全くかわいくないんだがヽ(゚∀゚)ノ
Bパートで結局男(黒岩メダカ)がしっかりアピールに反応してるってのがバレて・・・
あくまでも個人的な事なんだけど、どちらかがミステリアスな存在じゃないと・・・ 高木さんの面白さは高木さんの心の中を描かないから。これは全部解説しちゃうから想像力というか推理する楽しさが無いのよね。
なんだっけ?某魔女アニメの「涙で前が見えない」って台詞。いやいや頭真っ白な時ってそういう言葉出ないから。「おしん」で母との別れのシーンで「お母さんの事で頭がいっぱい、お母さんと別れたくない」なんて言わないよね?
それは誰かに聞かれたら解説するかも知れないけど、自分がキレてる時に自分はキレてるって解説しないでしょ? ケンシロウは自分の事モノローグしないでしょ基本。だから解説キャラが解説するんじゃん(・`ω´・)ノ
鬼滅も解説が酷いと言われればそれまでなんだけど、あの解説は上手かったヽ(゚∀゚)ノ
でもこれは・・・ちょっとねぇ・・・ というわけで視聴終了です本当に有り難うございましたヽ(゚∀゚)ノ
■没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた #1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
内容は・・・た・・・もういいか。
平民が何故かどうしてか転生したら魔力の才能がある貴族の五男しかもいきなり12歳児に転生していた。転生前の魂はどこにいったのやらヽ(゚∀゚)ノ 1話では見事なまでにご都合的に魔法を習得していく姿が描かれて・・・
「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」と類似性が高いが調べると発表時期がほぼ同じだったよ。第七王子は主人公の転生前がきちんと描かれ魔法への執着や動機付けも強い。が、こっちはいい加減。調べてもろくな情報が無い_| ̄|○ あと、主人公がめっちゃ楽しそうなのが第七王子だったな(*^_^*)
やってることは同じようなものなのに、こっちはモロにゲーム準拠。しまいにゃアイテムボックス出てくるわコピーキャラまで出てくるわでもうなんじゃろう・゜・(ノД`)・゜・。
アイテムボックスでもう無理無理視聴終了という事で。いや異世界おじさんみたいなやり口だったら良いんだけどさぁ・・・もうちっとひねろうよ。
ここんとこ村瀬歩ヴォイス作品との相性がめっちゃ良かったのにこれだけは無理でした_| ̄|○
■2.5次元の誘惑(リリサ) #18 ★★★★☆(・`ω´・)ノ
やっぱりそうきたか〜という漫画家先生のフラグ。
いやでもこのアニメ激熱ですよ・゜・(ノД`)・゜・。 言葉のひとつひとつが染みる・゜・(ノД`)・゜・。刺さる・゜・(ノД`)・゜・。
今期で言えばメダリストと同格の熱量持ってるんだけどなんで受けないの?というくらいだいしゅきなんだが(*^_^*)
ある種のご都合的な部分があるんだけど、そこに仕込まれてるのが愛情とパッションなんだよね。だからす〜っと胸に入ってくる。ていうかドラマやエンタメはそこまでやってええんだよと。
そしてたったひとりの読者の大切さ、重要さをきちんと描いてるのが素晴らしい・゜・(ノД`)・゜・。 せんねんにせんねんごにひょうかされればいいなんて言った奴がいるが、その言葉聞いて永久に縁切ったからな。ふざけんなですよ(・`ω´・)ノ なんで評価されることに拘るの? もっともっと大切なものってあるよ?
それを描いてるのがこのアニメ。
本当は5つ星でもええんだが、それは次回にとっておこう(*^_^*)
次回、遂にコミケ編です(・`ω´・)ノ 勿体ないのでじっくり見ていきますのよ(・`ω´・)ノ
創作活動して、即売会とか出て、好きなアニメに没入してとか、そういう経験した人間ならこのアニメ琴線に触れるはずなんだがなぁ・・・それこそこれまであったこの手の創作系のネタ作品の中で最も激熱な作品だと想うんだよね。
250106(月)曇りのち雨昨日は3時近くまで起きてしまったわけだが・・・5時間で(目覚まし無しで)目が覚めるというのが最近のぼく。それで大丈夫なんだよ。
そして今日は今期アニメ1話観賞大会(・`ω´・)ノ つまらないと部屋の整理が捗るかよヽ(゚∀゚)ノ
いや〜もうめっちゃ見た。
しかし、三つ星(★★★)行ったアニメが・・・_| ̄|○ 唯一ぶっちぎりの5つ星がメダリストだったがこれはほんと、凄いぞ(・`ω´・)ノ いやぺったんこ少女だからじゃないぞ、面白いからだぞ(・`ω´・)ノ
一応今期分のアニメ予約終了。2期ものとかはセッティングしてないけどHDDレコ3台無いと同時録画を避けることが出来ないヽ(゚∀゚)ノ 予約のコツは同じ放送局での連続録画やらせることなんだよね、時間が遅延して他のとバッティングして録画されてないとかあるある〜ヽ(゚∀゚)ノ
LEDシーリングライト調光タイプはやっぱりええわ。蛍光管タイプが備え付けられてたので電気代節約でペンダントライトに変更していたが調光でいろいろ変えられる方がやっぱり便利(*^_^*) あとはリモコンにストラップ通す穴空けてどこかに吊り下げておけば完璧だな(・`ω´・)ノ
■福袋は中身解るか消え物かヽ(゚∀゚)ノ
初売り福袋スレとか見てたら秋葉原1万円福袋の中身が実売千円の中古ケースファン17個_| ̄|○ とか・・・ていうかこの手のってネタにしてSNS等賑わしてフリマサイトで転売するしかないよな〜ヽ(゚∀゚)ノ これならハドオフのジャンク箱漁った方が遙かに福がある(*^_^*)
あとはやっぱり食べて消える消え物系である程度保存が効くものがいいよな。
まぁぼくにとっては新春ハドオフブッコフ巡りこそが福袋みたいなもんで(*^_^*) あとはKindleの安売りも良かったよ。今後はセールで電子書籍増やしていく予定。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> 姉妹(*^_^*) なんか良い感じだなぁ・・・というわけで(*^_^*)
これにも元があるのだが・・・
<FDN072・2009> たくし上げ(*^_^*) コンプラ的にはギリギリアウト(・`ω´・)ノで下手すると削除対象になる危険もあるのだがなんか良い感じなので掲載。
上のものはこれのモディファイ。モディファイってほんと、自由ヽ(゚∀゚)ノ
あと昔のFDNこんなんばっかですのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ ここで公開するようになってマシになっていったという。やはり見られる可能性があると人間変わるねぇ(*^_^*)
■クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。#1 ☆_| ̄|○ (視聴終了)
内容はタイトル通り。そうなった理由は富豪の資産等を継げる条件だから〜ヽ(゚∀゚)ノ
まではいいんだけど・・・
この作者の文章力が超絶に稚拙というかテンプレダイアログで開始5分でアニメ見てるのに紙の上の活字が読んでも無いのに見えてくるんですよ_| ̄|○
要するに人間が喋ってないの。ライターが打ち出した”文章”であって会話じゃないのよ_| ̄|○
ラノベ原作なら俺妹等もこの傾向があるんだけど、ちゃんとしたダイアログとして昇華されてるんだよね。声優のしゃべくりもテンプレで、大ベテランの芳忠の声ですらそれに聞こえてきて1.5倍速でも厳しい_| ̄|○
設定やプロットが駄目というわけではなくあくまでも原作(脚本)の文章表現力が虚無レベルで_| ̄|○
やっぱアニメも脚本というか最低限のダイアログレベルが無いと無理ゲーって事ですよ(・`ω´・)ノ
そんなわけで視聴終了です人生は短いヽ(゚∀゚)ノ
■ニートくノ一となぜか同棲はじめました #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
内容はタイトル通りでリーマン主人公の1R付きニートとして次々主人公に襲ってくる怪異と闘うクノ一のラブコメ。
これも典型的な駄目ラノベ原作駄目アニメ。
せめてキャラデザインや作画がかわいければまだ見る気がするんだがそれも無し。既にありがちになってきたジャージ衣装もジャージに徹することも出来ずにそういう無能さまでもさらけ出すというか無駄に股間見せすぎ(・`ω´・)ノ
ぼくはこれでいた股間大好き人間なんだけど(*^_^*) あれはサプライズで見せるからええんですわ。しょっちゅう大股開きされても駄目なんですよ(・`ω´・)ノ
あと全てテンプレで想像付く上に期待を上回らないつまりサプライズ皆無なので星ひとつ視聴終了となりますヽ(゚∀゚)ノ
■妃教育から逃げたい私 #1 ★_| ̄|○ (視聴終了)
内容はタイトル通り・・・
退屈で鬱陶しいまるでアーデルハイドが延々やったような上流教育をこなしていく描写に面白みのかけらもなく、かといって伏線やキャラの性格描写を積み重ねる事も無く、ただ、ただ、だらだらと10分くらい続いてその反動で陽キャラ全開モードの主人公もまぁ解るんだがそうじゃないだろと(・`ω´・)ノ
一話切り確定後にOPとED連続で流すとかセンスのかけらも無い演出構成でとどめ刺しましたよヽ(゚∀゚)ノ
いやもう見る時間が勿体ないので掃除のBGVなんだけどな。
これで誹謗中傷で訴えられたっていいや。スタッフが命賭けて作ろうがつまんね〜もんはつまんね〜んだよ(・`ω´・)ノ
勿論友人知人だったら言葉濁して「ごめ〜んあれ、ほんと〜に良く出来てみんなの頑張りが伝わってきたけどぼくの趣味と合わなかった」で誤魔化して逃げるけど、それって逃げだから(・`ω´・)ノ
でも昔のぼくみたいに「やっぱりつまんね〜(・`ω´・)ノ」と言って人間関係切れてもその方がいいかもしんないと思う今日この頃。
■全修 #1 ☆(零点)_| ̄|○ (視聴終了)
有能アニメ監督が弁当を喉に詰まらせて・・・気がついたら自分が”知ってる”異世界に。
滅び行く世界の破滅ルートを全修する事が出来る能力を持ってると気付いた彼女は新しいビジュアルを生み出して絶望展開を”全修”し始めるが・・・
アニメーターの”自分事”を描いてるはずなのにリアリティと熱量が無い_| ̄|○ おまえアニメの製作現場なんて見た事も無いくせに(・`ω´・)ノ とか言われたらはいそうですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ とか言うけどさ、でもなんか違うじゃん。ゲームスタジオだが16bitの方がまだリアリティあったと思うが?
さらにSIROBAKOは未見だけどアニメーターが自分事描いて面白くなった事なんて無いんだよねヽ(゚∀゚)ノ ギブリーズとかもう酷い通り越した産業廃棄物だし_| ̄|○ 京アニのも酷かったね。今は亡き”天才”今敏監督の妄想代理人のアニメスタジオパートも以下同文(・`ω´・)ノ 天才が作ろうがつまんね〜もんはつまんね〜んだよ(・`ω´・)ノ
視聴終了確定後のクライマックスに全修として出したものが想像を超えた産廃。ダメ押し満場一致で視聴終了です有り難うございましたヽ(゚∀゚)ノ
そうそう、この前トッツィーの最初の30分見たけどこれが脚本・構成・演出・芝居よ映画だけど。キャラクターの動機や状況そしてなによりもなによりも”変身”することのビビッドなサプライズ衝撃(・`ω´・)ノ
序盤に観客の心を鷲掴みにする必須な展開アニメ1話分の尺でやってのけたのがトッツィー。それが出来なきゃアニメなんて辞めちまえ(・`ω´・)ノ とか思うのですが・・・ ちなみにトッツィー、主人公がブチ切れて”変身”するのがアニメで言えば1話Aパートラストカット(・`ω´・)ノ その間に詰め込まれた情報量の濃厚さ・・・だがめっちゃ伝わるし解りやすい(・`ω´・)ノ
これが、”本物”の映像作品なんですよ(・`ω´・)ノ
ていうかこのアニメそのものを全修だヴォケ(・`ω´・)ノ 勿論零点です。
それで思い出すのがぼざろとフリーレンの斉藤監督。1カット目から引きこむのよね。別監督だがあの大傑作ayakashi化猫も1カット目からのインパクトあったなぁ・・・。
そうそう、プリンセスチュチュは主人公のひとり、ふぁきあという少年が物語を修正していくのがクライマックスパートの流れだったなぁ・・・あのレベルだったらいやあのレベルは満点展開だから・゜・(ノД`)・゜・。 さすがのサトジュンコンテ+横田脚本ですよ。
結局この世界、才能なんですわ。
■ザ・ビッグオー 全26話 ★★
片山監督&小中脚本によるロボット物を初鑑賞そしてなんとか全話完走。
好きな人はドハマリする作品なんだろうがぼくはなんかこう合わず。歴史の無い世界で住人達含めて40年以上前の記憶が無いという設定がある意味現代的(02年作品だけどね)で監督の美学というかセンスもまぁ・・・解るんだがいかんせんぼくの感覚との接点が皆無_| ̄|○
個人的にはつまらないのだがある程度興味が持続したので最期まで見たがデータは消去というタイプでありました。
もうちっとドロシーのキャラが立ってたらなぁ・・・ いやこれがいいんだよこれが(・`ω´・)ノ と言われたらそれまでだが。
■血界戦線 & BEYOND #1 ★★☆
異世界と繋がる街と化したNY。そこで生活する平凡な少年主人公と周囲の超人達の厨2病アニメヽ(゚∀゚)ノ
やっぱこの作者の人のキャラと世界観には合わないんだよな〜同人デビューの頃からずっと_| ̄|○
要するにあのケレン味バリバリで技名が極大フォントでばばばば〜んってのがなんかねぇ・・・まぁやりようなんだけどさ。
少なくともぼくはここでため息つくんですわ。このアニメの場合。
そのくせラグナクリムゾンやらデッドマウント・デスプレイが好きなんだからわからないわ・・・あとネウロやワンパンマンヽ(゚∀゚)ノ ワンパンマンの場合特大フォントで「今日がスーパーの特売日じゃね〜か!」(原作)とかあれね(*^_^*)
普通ぼくの世代だったら、やっぱ内藤作品最高ヽ(゚∀゚)ノ それに比べて今の作品はなんだよ、ワンパンマンは面白いけどラグナクリムゾンとかデッドマウントデスプレイなんて駄目だろ〜「サメ映画好きに悪い人はいない」?馬鹿なのヽ(゚∀゚)ノ とかなるはずなんだよでもぼくは逆なんだよ〜・゜・(ノД`)・゜・。 ちなみにぼくはサメ映画大好物ですのよ(*^_^*)
そのくらい、今の作品群との相性はいい。まぁでも今日見てる作品ことごとく★以下で視聴終了なんだけど相性の良いのは90年代・00年代よりずっとあるという謎。
今日見た他のに比べたらまだ面白そうなので3話までは見る予定。
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #1 ★★
沖縄ネタで攻めてるアニメ。
つまるところ、海外需要?知らんがなヽ(゚∀゚)ノ ということがまるっとわかるのは道産子ギャルと同じかも。
ロシア語の奴みたいに早々言語文化ネタで攻められず他の方向に逃げた奴もあるし、道産子ギャルもイマイチ踏み込んでなかったしで果たしてこれはどこまで深掘り出来るのか?
で、原作者何人だよと思ったら大阪人が東京→沖縄に移住して書いてるそうだ。そりゃそうだよなぁ道産子ギャルもそうだけど、地元ネタやらないと取材でいちいち沖縄なんて行ってられないよ〜ヽ(゚∀゚)ノ 倉本聰だって北海道移住してからの北の国からだからな。地元民感覚とちょっとズレた目線はそのせいなんだろう。昔はその違和感が最初に来てしまった_| ̄|○ ロシア語の奴が駄目だったのは知識量が速水螺旋人クラスのものを持ってなかった事だろう。いやでもあの人ちょっとレベルというか次元違うからヽ(゚∀゚)ノ
まぁぼくも北海道に戻ったら(というか住民票的には生まれて以来だけどな)あっちのネタをやりまくる予定なんだが・・・ヽ(゚∀゚)ノ
昨日放送された美味しんぼ再放送は東北弁。ポリコレポリコレ言うけどさ、自分達が知らない外国人を出すより自分達が体感したことのあるこういう日本ローカライズ文化を描く方が遙かにポリコレだと想うんだよね。
ぼくがインテリ嫌ってるのは彼らは彼らの文化だけを学習してしまった故の固定観念に囚われてるから何だわ。そしてなまじ地位や知識がある分、他者の体験・体感をないがしろにする。そこが許せないんだよね。
■Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます #1 ★★ (視聴終了)
内容は・・・ぬことおっぱいヽ(゚∀゚)ノ
作画もおっぱい良く描けてるしでぬこがもうちっと可愛ければ・・・と思うが時間勿体ないから視聴終了でヽ(゚∀゚)ノ
ATARIショックレベルでアニメ作られてるんだから凡庸な作品から真っ先に切られるという_| ̄|○
■わんだふるぷりきゅあ! #47 ★★★
初詣とか干支とかやっぱりこれも海外展開無視してるよね〜(*^_^*) でもこういうローカライズの方が楽しめるんですよ海外の作品だとしても共通ネタよりもマイノリティネタを掘り起こしてそれでも人間同じだよヽ(゚∀゚)ノ という方が。
「壊したいという気持ちも友だち想う事から出てるから友だちを想う気持ちは同じだねヽ(゚∀゚)ノ」みたいな事言うこむぎで楽観主義者はポジティブな事を言う。
逆にちょっとでも違いを許さないタイプは悲観論者。半分共通稿があってももう半分の違いにしか目に行かないタイプ。お前には解らないとかすぐ言うあれね。そのくせ心を開いてくれなかったとかって_| ̄|○
言葉遊びとか言われようが、こういうダイアログ(台詞)の端っこにその人の本質ってちらほら見えちゃうのよヽ(゚∀゚)ノ
そしていよいよラスボス戦かぁ・・・果たしてどう解決するのやら。
■メダリスト #1 ★★★★★(・`ω´・)ノ
フィギュアスケーターを目指す少女とそれを支えるコーチの物語。
今期前評判も良くて本命の一本だったがまさに横綱相撲級の出来(・`ω´・)ノ やはり、いい作品はファーストカットから引きこむ(・`ω´・)ノ
構成演出ヨシ作画ヨシで悪い部分が無いヽ(゚∀゚)ノ 個人的には花田脚本が・・・とは想うが原作がいいって評判だしそもそも部活の花田と言われるくらい(言ってるのはぼくだけ?)部活道系のストーリーは鉄板ヽ(゚∀゚)ノ ていうか艦コレ1期も戦争してるというより部活してたからなヽ(゚∀゚)ノ
才能の世界は如何に早く始めるかが全て。漫画同人誌だって高校生では既に遅く小学生からやってないとまず無理いや絶対に無理ヽ(゚∀゚)ノ 成功者は例外なく小学生からやってる人達なんですよ・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくみたいに高校生から始めてる人間はもうその時点でアウト。駄目なんだわ_| ̄|○ 結局絵も漫画も描けないままで終わったわけで_| ̄|○
まぁそこはフィクション=ウソでありエンタメだけど、それでもぎりぎり11歳スタートなんだよね。コーチは14歳スタートで結局スケートで大成出来ないアシスト止まりというのもフィクションですらそういう世界で、絵や漫画の世界も以下同文(・`ω´・)ノ あ、でも原作者(ネーム)としては遅咲きも可能か。まぁそれでも大抵はお話作りとかやってるんだよね中学くらいから_| ̄|○
でも、一番大切なのはそこじゃないのよ。
このアニメ主人公の絶叫で思い出したのだがファーマシィ一話のぽぷりの絶叫にもあった、一番大切なことはそこじゃないの。生きる上で自分を支える芯になる部分を積み上げてそれで行き続けていける何か? 辞めようと想っても辞めようと想ってもジャンキーみたいに辞める事が出来ない何か?
それがあればたとえ他人からどうこうされようが、豊かな感性を失わず、心を平静に保って生きていける・・・
何かを好きで好きでたまらない気持ち、そして無心、夢中になる心。これがあるかないかで人生は全然別のものになる。
ここまできちんと掘り下げて描いてるからこの作品輝いてるんだと想うのよね。
逆に芯になる部分を失うと・・・マウント取ることでしか自尊心を維持出来ない人間になってしまう・゜・(ノД`)・゜・。
そういう人間達のなんと多いことか・゜・(ノД`)・゜・。
やっぱ今のアニメは凄いぜ、1クール1本は4〜5つ星級のが出てくるんだからさ。
250105(日)晴れ今日はフリマがあるので早めに出発といっても洗濯もあるので10時半だが最近の中では最速。だがフリマはやっぱり空振り。
どうせ時間もあるしとハドオフ一軒寄ってみるがオフハウス含めて空振り。例によって液晶モニタ見ると10年前のFHDジャンクは選り好みしなければ千円前後であるわヽ(゚∀゚)ノ 勿論チェックした方がいいので最近はタブPC持ち歩いてるのよUSB-Cケーブル経由で繋がるからヽ(゚∀゚)ノ
もう一軒近くのハドオフまた行ってみたけどまぁ無いね。ジャンクハード110円雑貨を買ってホムセン寄って帰還。今日は16km程度。
昨日買いまくりしたからもう今月はコミケ大出費(有料本の新刊無いしで)もあって赤字確定ヽ(゚∀゚)ノ
シーリングライトも入手したしで欲しいアイテムは大体揃った。あとは同人誌製作と部屋の整理だね。ロードも乗りたいし。
そして駿河屋からもアイテム届くし・・・かなり買い込んだなぁ・・・
Kindleで有閑倶楽部が全19巻1433円(一冊77円とブッコフ100円コーナーより)めっちゃ安いという事で絵柄も好みじゃ無いのにチャレンジして見るわ〜ヽ(゚∀゚)ノ 読んで面白くてももう実家起きすら満杯状態だからなぁ・・・それにしても、Kindleいつ読むんだよヽ(゚∀゚)ノ
いよいようちも電子書籍にシフト中。そのくらい、モノが多すぎる_| ̄|○ ああそうそう、ひばりくんは文庫(当時の完全版)とジャンプコミックスで持ってるのよね。そしてロハで手に入れた完全版。
・ 引っ越しで3kg軽く体重落ちまくってヤバいのか?これはやっぱりヤバいのか?と思ったが引っ越し後毎日の片付けも一段落して低下が止まった。某掲示版で体重スレなんてあって、BMI計算サイトがあるのでやってみたらなんとまぁ今が適正体重ぴったり前後レベルだったヽ(゚∀゚)ノ 3kgリバンドしても問題無いしで今の体重維持するくらいで丁度いいらしい。
体調はまぁまぁ悪くは無い。引っ越し時期あたりに血圧の薬替えたらやっと血圧落ちてくれて体重もベストに近くなったり睡眠も5〜6時間だけど夜中起きることが減ってきたのも良い傾向かも。
生活をちゃんとやって同人誌製作に集中するというのが今年の目標。オフセット本も再開したいし。
生成AIやると命が危ない昨今、仕方無いので将来的に学習させる事も考えて水彩画やるのよ〜アナログの。即売会でカラーに反応がちょくちょくあって、実はその色彩はフォトショップからのプリンタ出力の段階で起きる現象なんだけど、それを表現出来るようになったら面白いよね? まぁデジタルでも出来るのだろうが水彩のクセをもっと全面に出せるのとやはりフォトショでのフィルタ加工とかもやれるし。
今コタツの天版切り刻んで今のレイアウトにぴったりなテーブル作ろうかなと。脚はウッドポールで余る予定の長いポール使って・・・と計画中。それこそウッドポールの利点活かして棚仕込んでもいいわけだし。
・ 伝説巨神イデオン発動編リアルタイム劇場鑑賞以来見た。感想は下に。
で、思うんだがやっぱりぼくって進撃の巨人やネウロの方が大好きなんだわ(*^_^*) いや天邪鬼じゃないよだってペリーヌ物語は一周して今の方がじーさんオッサンキャラの行動言動解るからもっと好きだもの(*^_^*)
ダーク系はそっちだけどやっぱりマップスやとみの作品でのザブングルなんだよねぇ・・・ていうかマップスにせよトップをねらえ!にせよ、イデオンに対する自分達なりの答えを示してると思うのよ。あとマクロスもか。
つまるところ、イデオンが無ければ生まれてない作品でもあるんだわ。
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> お風呂はいろ! お風呂場で脱衣ネタヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だね・・・ってことなんだがこれは元があって・・・
この頃部屋の整理で結構使い易くしていたんだわ。必要なものがすぐ手を伸ばせば取れる感じになっていたんだが引っ越しでリセットヽ(゚∀゚)ノ 本棚の構成は結構良くなったんだけど・・・ やはり環境が変わるといろいろ使いづらい。
<FDN078・2010> 下着(上)着せました(*^_^*) 例によってコレが元。これをモディファイすると上のらくがきになりますのよヽ(゚∀゚)ノ もう便利すぎるよねモディファイってヽ(゚∀゚)ノ 模写やトレースが出来ないぼくが編み出した誤魔化しテクなんだけどな。
元は上がすっぽんぽんなのでコンプラ的に今はヤバイから着せたけど、ぼくのキャラってすっぽんぽんより布きれあった方がマシになるというかこれも結局誤魔化しでしかない。もうね、ぼくのらくがき全て誤魔化しで成り立ってるから〜ヽ(゚∀゚)ノ 絵描きや絵師の人から嫌われるとか以前に興味持たれた事がこれまで一度も無いのが良くわかると思う今日この頃ヽ(゚∀゚)ノ
それにしても2010年なんて昨日みたいに思ってるけど15年って生まれた子供が高校生に_| ̄|○ ていうかポケキャンだって7年経ってるという恐ろしさ。5年中断してたのってなんか1年くらいの感覚なんだが違うんだよ_| ̄|○
で、その15年で進歩してるかというと・・・_| ̄|○ 誤魔化しし続けてるものが向上するわけが無いのです(・`ω´・)ノ
■合コンに行ったら女がいなかった話 2話途中で挫折して視聴終了_| ̄|○
過去ログ調べたら1話Aパートで限界来て挫折したが予約消すの忘れて・・・ で、念のため見返したらやっぱりAパートで挫折_| ̄|○
1話の感想で罵詈雑言書いてるけど2話見て思うのはこれ二次創作なんだわジャンル的な。
オトコとして一番違和感があるのが、男装女子をオトコだからと決めつけてるところね。いやでも女でしょう? そこはこのエピソードでも手指が女性とかたまに見せる仕草とかが・・・となってるわけで。ここは先輩はおとこのことかトモちゃんは女の子の方が上手かったなぁ・・・まぁ男目線だからかもしれないが。
やっぱ女性が妄想した男キャラなんだよね。それは当然ブーメランとしての男が考えた女キャラと言われても間違ってるとは言い返さないけどさ。
■アニメ 火の鳥 #1・#2 ★★☆
NHKで始まった火の鳥だが、酷いと言われてる割にはまぁ観れるよチ。よりずっとマシ。あれは原作からしてな上に寄生獣の監督だからなぁ・・・やっぱこういうのが好きなんだろうね_| ̄|○
そいえば火の鳥の原作は文庫で揃えてるんだがなかなか通して読むチャンスが_| ̄|○
■劇場版 伝説巨神イデオン 発動編 ★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
圧倒的な狂気狂気狂気もう狂ってるんだけど・・・やっぱりとみの監督ってインテリなんだよねぇ・・・悪い意味で_| ̄|○
いやだから、ぼくはとみの派じゃないんだってば(・`ω´・)ノ
ラストはあそこまで狂気の世界をやっちゃうと反動で入れないと・・・となるんだよなぁ・・・ここをあっさりやったらと思うんだけどねぇ・・・
でもさ、今の情勢見てると人類が滅びるルートってコレなんだよな間違い無く。ああ、もうこれヤバイって解っていながら未だにミッション終結後の事語ってるじーさんとかこいつの認識力って_| ̄|○ とか総司令もまだなんとか収拾付けられるってそれ無理ゲーだから。いや、無理ゲーだからこそ最終兵器出しちゃあかんだろうと。力で押し切れば勝てるってのが・・・力が大きすぎると周囲全て巻き込んで_| ̄|○
そして一番一番大事なこと書くけど、あんな綺麗な魂になって解り合えるなんてこの作品最大の詭弁だから(・`ω´・)ノ
無いんですよこんなことは。無になるだけ・・・だからこそ生命体はひぃひぃいいながら遺伝子というバトンを引き継がせてるんですよもう本当に命賭けて(・`ω´・)ノ
ここで☆分減点だなぁ・・・
個人的にはギジェのエピソードをもうちっときちんと伝える事が出来れば・・・タイトルバックだけで片付けるのにはちょっとなぁ・・・と思います。
見返して評価するべき事もある。イデの意志はとみの監督の意志でも無いんだわ。どちらかというと個々のキャラクターにこそ反映されてるけど、イデという意志があるとしたら人間(=監督)はどう行動し抵抗するのか?だと思うんだよね。
もしここに作為的なもの(あやつりの糸)が見えたらどっちらけるもん。罠にはかかってるけど自らの意志(ぶっちゃけエゴ)で動いてるからこその悲劇なんだわ。そこがまた上手いのだが。
それとやはり量子もつれというか、対になってる存在はどんなに離れていてもシンクロするってあれ、イデオンの基本設定というか基本設計になってるんだよね。それが発動編で明らかになるというか。困ったことに好戦的で認知バイアスレベルも同じヽ(゚∀゚)ノ もうちっと賢かったらこうなることは無かったわけで・・・でもそれだと作品が成り立たないという_| ̄|○
結局双方トモにインテリジェンス(諜報・防諜)のレベルが低すぎて正常性バイアスから軽はずみ楽観的な行動を起こして共倒れになったという_| ̄|○ イデはその背中押しただけ〜ヽ(゚∀゚)ノ
あ、そうだ、ラストシーンの例の歌、拙作たらこ(TINAMIにあるよ)でもやってるけど、深層心理で影響受けたとは思うがこれのパクリでもオマージュでもないよだって初観賞以来すっかり忘れてたモノヽ(゚∀゚)ノ
いやでもさ、誕生日の歌ってこういう事で使うよね? 何故かこのたらこも異星人と人類との抗争と和解を描いてるんだよなヽ(゚∀゚)ノ
250104(土)晴れLEDシーリングライト買って来たヽ(゚∀゚)ノ 今日は珍しく土曜日がフリーなの。というわけで今日はブッコフ2割引きセールメインでハドオフにも寄ろうとH久留米もとい東久留米方面へ(・`ω´・)ノ
1軒目のブッコフで遂にウェザリーの動物デッサンを入手中古価格から2割引きで税込み千円程度。猫科は定価で買ったのよというか動物ものでまともなものが打ってないのはみんな目をつぶっていても動物が描けるからだと認識したヽ(゚∀゚)ノ 他にもいろいろ歯抜けとか買ったのだがこんなことSNSで描いたら泥棒(・`ω´・)ノ 万引きと同じだ犯罪者と無茶苦茶言われて大炎上必須。もうSNSは無理・゜・(ノД`)・゜・。 まぁプロの漫画家はブッコフ含めた中古は絶対に利用しないからな。絶版本を仕方無く入手する為の最後の手段でしかない。彼らの著作権意識はものすごく高いのだ(・`ω´・)ノ
東久留米ハドオフは・・・今10年前のFHDモニタジャンクが安いぜ〜 もうどうなってるんだよというか選り好みしなければそれなりのが入手出来るからサブモニタにはいいかも(*^_^*)
そして下のオフハウスにLEDシーリングライト、ニトリのリモコン付きフル調光タイプが2200円であったので購入したら8畳用だったよまぁいいか。ペンダントライトに切り替えて取り外した蛍光管のシーリングライトを落としてガワ壊したので交換しないといけなくなったがまさかここまで安く入手出来るとは・゜・(ノД`)・゜・。
調光タイプで基本的な設定が4種類あった上に11段階の調整も可能(メモリ機能まである)さらに常夜灯までついていた。本来なら入居時にこのくらいのものがあってしかるべきなんだが・・・いやまぁこれ壊れなければ退去時に置いておくわけだが・・・とりあえず交換したのを来週報告しておこう。
ペンダントライト(20W前後)より40Wと倍近いけどここは照度調整して節電。元の蛍光管のが60Wだったし蛍光管の交換でLEDシーリングライト本体中古で買っておつりが来るし蛍光管は入手静楽なる空このタイミングですよと。
唯一の問題はリモコンに紐つける部分が無い事で・・・・どうにかして紐つけないと・・・なくす_| ̄|○ 100均探してみるか。
そんなわけで今後はこのシーリングライトにしてペンダントライトは実家に持っていこう。
もう一軒ブッコフ寄ったらピクサー展のパンフが出来よいし割引き後440円ということで入手。それにしてもこれだけ画力表現力があるアニメーター達がよってたかって造ってもチープな内容の作品が生まれるのだから世の中解らない。まぁ作劇とキャラクターの創造は別パラメーターなわけだけど、ここをきちんと認識しないとまずいねぇ・・・と思いますよ。
15時には戻ってシーリングライトを装着してやっぱこれはこれでアリだなと。蛍光管の奴はギラギラしてきつかったし調光出来なければやっぱりギラギラするのがLEDなんだよねぇ・・・昼光色限定だけど。
壊した蛍光管シーリングライトの型番でググったらリモコン付きじゃないですか_| ̄|○ それなりに調光出来たタイプだったのね。
LEDシーリングライトの良さは低電力に調光が細かく出来るから。これが(1ヶ月保証付き)中古とはいえ2200円だもんなぁ・・・
今の時代実はこういった一面、貧乏人に優しいリサイクル社会なのよ?
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> ごきゅごきゅヽ(゚∀゚)ノ ああ、これ、昨日ネタ無くて生成したポーズと同じだ_| ̄|○ もうほんと、ワンパターン。
それでもコレは結構いいなぁ(*^_^*) 最近のは明らかに疲労が蓄積してヘロヘロになってるのよ_| ̄|○
■一番美味しい生成AIの使い方思案中ヽ(゚∀゚)ノ
未だ導入出来ない生成AIだが使い方はいろいろと考えている。
現在考えられる最高の使い方は、まず自分が大ラフを起こす。もうほんと、構図とポーズを簡単に指定するレベルのデッサン人形でいいと思う。これをAIでi2iして画像を出す。気に入った構図なりポーズなりが出たらそれを自分の絵柄でトレース又は模写して自力で仕上げて完成ヽ(゚∀゚)ノ
要するに生成AIが席巻する前にトレパクラーとして問題になった絵師のやり方で元絵が自分で生成した画像というミックス技。かのトレパクラー氏だって自分で撮影した(人物なら自撮り)画像元にしていれば全く問題が無かったのだ。
そもそも生成AIは人間が描いてないので著作権が無い(版権キャラは勿論違法!)。さらに自分で生成してそれが非公開なら元がAIとバレる事は無い。あとは自分の絵柄やテクニックで仕上げれば合法的にしかも自分の実力以上のものが出せる訳だヽ(゚∀゚)ノ
これ、既にプロの漫画家がモブキャラ等で使ってるのを公開してるから今後はこの手法が主流になると思うんだよね。
どんなにチェックしても仕上げを人力でやれば生成AIじゃないと誤魔化せる。そして絵がそんなに上手くなくても複雑な構図やら何やらをトレースすればいいから自分の要求レベル以上のモノが手描きで出来る。そして元絵を自ら生成して絶対に公開しなければバレる事も無いのです(・`ω´・)ノ
そいえばコミケで素体集とか出てるけど、いちいち自分の欲しい素体を探すよりもAIに生成させた方が早いし、複雑なポーズやら服のしわ等難しいものまで生成してくれるのでここは利用するしかない(・`ω´・)ノ と思うのだ。
ぶっちゃけ上のらくがきだって”生成”画像だからな。モディファイという技法は画像生成技法だからAIとやってること同じだし〜ヽ(゚∀゚)ノ
生成AIはまんま使うから問題になる。如何に美味しくルールを守りつつ使うのか?
みんなで楽しいAIライフを〜ヽ(゚∀゚)ノ ぼくもそろそろマジで導入したいよ〜・゜・(ノД`)・゜・。
■伝説巨神イデオン 接触編 ★★★★(・`ω´・)ノ
あの大傑作というか屈指の怪作イデオンTVシリーズ総集編が接触編で劇場で見て以来の観賞。TVシリーズは丁度この後からリアルタイムで見始めて・・・という感じね。
富野作品とぼくは肌が合わなすぎるので敬遠気味。実際好きなのがザブングルとダイターンって事で性質は解ると思う。ガンダムも好きだけどZ以降はマジで合わない_| ̄|○
イデオンもなかなか見るチャンス無かったのだが数話配信の時に見たけど・・・もしかしなくても接触編のダイジェストで端折ってもいいかもヽ(゚∀゚)ノ とか思ってしまうくらいテンポがいいし緊張感もヨシ。
最初はカララ様の暴走が全てを最悪な方向へ・・・とか思ってたけど、起きる事起きる事が何者かに仕組まれた感じで動いてるんだよな・・・イデオンもソロシップも後のマクロスでネタにした”ブービートラップ”そのものだしヽ(゚∀゚)ノ
こうしてみると、まんまとイデの罠に取り込まれていく”両人類”という所か。至る所に人類と同じ遺伝的形質を持った知的生命体がいてもおかしくないのは量子もつれなんてあるし(*^_^*) スターシードでの生態系やら遺伝子系が広範囲の宇宙にひろがってるという仮説も成り立つ(マップスもいろいろやってるよな)
そして、宇宙は時間だけは無駄にあるし(*^_^*) さらに阿空間で時空越えたらもうなんでもありだ〜という所なんだよねぇ・・・
それにしても、進撃の巨人が出てくるまでコレに匹敵する敵味方入り乱れての壮絶な大長編群像劇は出なかったんだよなぁ・・・ 個人的には進撃の巨人好き過ぎるんだけど、イデオンのスケール感はやっぱりたまらないわ(*^_^*)
そしてギジェがソロシップ参入した所でエンディングが・・・セーリングフライってもう懐かしすぎるだろ40年ぶりに聴いたんじゃ・゜・(ノД`)・゜・。
すぎやまこういつの劇伴も素晴らしいが全てが圧倒的なのは発動編。これは明日観賞するよ。
■空色ユーティリティ #1 ★★ (なのに全話録画視聴確定(・`ω´・)ノ)
何をやっても夢中になれなかった女子校生がゴルフの世界に・・・
ていうかバーディーウィングにおーいとんぼという2台巨頭があるなか良くもまぁ・・・ってえっくちゅ見たら両作品がリンクしてたよヽ(゚∀゚)ノ
それは置いといて・・・見始めたらなんじゃこりゃ〜なんか見た事あるような風景がちらほらってなんとまぁT無(これ便利だな)とか言ってるしヽ(゚∀゚)ノ
ていうかT無タワー見せずにあの塔を見せてるところがね。ていうか今日舞台の至近距離を自転車で通ってなかったかヽ(゚∀゚)ノ おっとこれ以上はヤバイね
そんなわけで全話録画保存確定となりましたよ・・・なんか2000系が主人公だから録画保存したアニメとかもあったなぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ
内容面では今後どう転ぶか不明。まぁそこは期待しない方がいいかも。ただ、導入はアングラーよりは自然で良かったけどこのくらいでいいと思うのよ実際。
ていうか今期H久留米とかT無近辺多すぎないか? まぁケロロ軍曹とかそれとなく使われてたけどな。
ちなみに拙作Smileシリーズ等々勿論T無モデルだよヽ(゚∀゚)ノ 雨マチはK公園とK祥寺とかだし・・・いやだって取材(という名のパクリ)簡単なんですの(*^_^*)
250103(金)曇り朝はそんなに寒くないのだが晴れ間が無いので温かくも鳴らず_| ̄|○
NHK、年末年始をドキュメント72時間に依存する_| ̄|○ いやぼくは好きだけどな・・・この番組は全てEDに流れる主題歌とのマッチングにあると思ってる。あれが流れると全てが許されるというかなんというか・・・
amazonのセールでコロンボ完全版とかホームズ完全版が2万切ってるんだが今更買う予算無いし。ホームズはほぼデータ含め未入手だから欲しいしコロンボも”新”以降が欠落してるけど新はつまらんのよキャグニー&レイシーのレイシー刑事役なT・ディリー出てるから見たいってのもあるんだけどな。
未入手でお金ある人はぜひ買うべき逸品なのもまた事実。今やヴィンテージとなった70年代の風景やファッションを堪能出来るよ特に1話なんて60年代の匂いもある。この時代のドラマの良さってのもあるんだよ。むしろ今の米国ドラマなんて見てらんないもんキャラ弱すぎて(・`ω´・)ノ
・ 今日はブッコフ20%引きセールということで駅前のブッコフ行ってきたらザ・タンクブックという戦車図鑑が390円の2割引きということで分厚い奴だけど確保しておく。ちなみに元値の1/10ヽ(゚∀゚)ノ 読んで見るといわゆる冷戦以降特に冷戦終結以降の装甲車両含む装備が簡潔だが丁寧に紹介されてるのが嬉しい。
なのは劇場版1stのBD限定版が550円なのでこの前の放送が思ったより良くて途中視聴中断して買おうと思ってたのでさくっと購入。ネット中古最安と同等だから良かったわ。見おわったらTV放映バージョン後の特番見よう。
あれだけ捨ててもまた買う。それでええと思う様になったわ。大量消費社会に抗わずかつ流されず。上手くリサイクルしていけばいいんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ 要らなければ捨てればいい。電子版で良ければ電子版でエエのですわヽ(゚∀゚)ノ
今期アニメの予約を日曜分までやる。一部先に予約してるのもあるけどふたりソロキャンプとかってこれは実写ドラマ。いやこれドラマ向きだからアニメにするとむしろクォリティ落ちるぞヽ(゚∀゚)ノ 山食もドラマ向きだな。そこは使い分けた方がいいと思う。前回録画失敗した岸部露伴の密漁海岸も予約済。これも実写だけどな。ジャンルのこだわりはありません。全て面白いと思うか否か(・`ω´・)ノ ・・・ふたりソロキャン・・・アニメもやるんだと_| ̄|○
HDDレコが3台あると、予約とか楽なんですよ(*^_^*) こんな暇人のぼくでも全部録画してみないと無理。
録画したトッツィーをチェックしたら小松政夫吹き替え版だった・゜・(ノД`)・゜・。 持ってる円盤は字幕版だからなぁ・・・今は小松版収録のものもあるんだが・・・買うお金がありませぬ_| ̄|○
ちょっと見てみるといわゆるタレント吹き替えの雑さが無い。他は全て当時の声優陣で固めてるのもヨシ。すっごくいいわこのバージョンもっていうか小松政夫といえばアルフのお父さんだよなぁ(*^_^*) 当時のコメディアンはいい役者でもあったんだよ。いかりや長介や伊東四朗もそうだったし。
そいえば拙作ゆけフォー(TINAMIにあるよ)のオチはトッツィーのパクリなんだよなぁ・・・(*^_^*) あれは全体構成してるときに突然キャラが暴走してああなったというか最期の4Pであそこまで行くとは思ってもいなかったよヽ(゚∀゚)ノ キャラクターがストーリーを作って行く。漫画の面白さって多分そういう事なんだと思う。
■韓国の飛行機事故
小さなミスの積み重ねが必然的に起こすことは事故ドキュメンタリーを見ていれば解る事でもあるんだが、それにしても今回の韓国機のケース・・・あまりにも必然が積み重なってなるべくしてなったとしか思えない事故なんだよね。まぁそれは去年初頭の羽田もそうなんだけど・・・あれは奇跡的に海保側5人の犠牲で済んだいや高額な航空機が失われて_| ̄|○
一番理解不能なのがやはりとどめを刺したコンクリ壁_| ̄|○ 韓国も日本とまた違ったエラーやらかす国でそこはこれまでのデータが示してるから事実と認識しておいた方がいい。お国柄ってのはやっぱりあるんですよ。
なんで航空機とかああいうのはチェックリストやらなにやらが厖大にあるか?というのは事故ドキュメンタリー見たり実際に何度も飛行機に乗っていれば解る。
実際エラー回避にはチェックリストってめっちゃ有効なのはアウトドアはじめて理解した。今は帰省の時の行き帰り持ち物&戸締まりチェックに活躍中。そのうちコミケ含むイベント用も作ろうかとヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> ムキムキのイライラ(・`ω´・)ノ 下の3コマが上になる過程という後付け。
思いつきなんだけど、ただかわいいものだけを生成するのに飽きてきてるのでいわゆる変顔というか変わったモノを出す様になってきたというところ。
こういうのでいいんだと思うのだが・・・いや漫画の話。なんか難しく考え過ぎちゃってるんだろうねぇ・・・ストーリーとか構成とかいらないからキャラクターのシチュエーションだけ漫画にしちゃえばいいのよ(・`ω´・)ノ
■グリザイア:ファントムトリガー #1 ★★
なんかダラダラやってるサバゲモノ?とか思ったら実銃使ってるしで調べると国防機関に配属される為の学園とかよくわからん。まぁ要するに学生が銃を撃ってたりトレーニングしたりというものらしいが・・・
多分ハズレの悪寒。1話で引き込めてないんだよなぁ・・・3話まで様子見。
■BanG Dream! Ave Mujica #1 ★★
こちらはバンドリってまぁバンドもので面白いと思った事が無い(ぼっちとゾンサガは例外)ぼくはやっぱり無理かなぁ・・・と
これは素直に合わないのだがとりあえず3話まで見る。
■もめんたりー・リリィ #1 ☆ 零点_| ̄|○ (視聴終了)
人類がいなくなったのに何故か数人の美少女が生き残って謎の生物?と闘ってる世界。よくわからないドローン達がせっせと清掃やら修復やらで最低限のインフラも生きてるし食料は缶詰で食いつないでいた・・・
作画は無駄に動くがケレン味のかけらも無い。線が多いだけでブロックノイズ出まくりでTV視聴考えて無いしアクションシーンでみんな同じ行動しかしないからキャラの区別も付かない。会話も意味不明。
もうね、零点でもええわヽ(゚∀゚)ノ
アニメーターに作劇をやらせてはいけない。かの天才アニメーター金田伊功もバースという糞アニメ作ったし、京アニのオリジナルアニメも壊滅的に酷かった_| ̄|○
書き込みだって描かない部分があるから書き込みした部分が目立ったりする。このバランスを演出出来るアニメーターってパヤオくらいなんだが元々漫画描いてたし。未来少年コナンの再放送見て驚くのがその作画カロリー計算だからな。動かさない所は徹底的に動かさず、ここぞという時に動く。その動きも動き出す為のタメをキッチリやる。それは映像的な動きだけじゃなく、キャラクターの感情の揺れや動きも含めてだ(・`ω´・)ノ
とみのコンテもペリーヌ物語30話なんてもう見事な仕事してるからなヽ(゚∀゚)ノ この前見たボルテスV1話も良かったし。
そのケレン味を究極的なまでに高めたのが出崎監督だったなぁ・゜・(ノД`)・゜・。 結局あの演出は誰も真似ることが出来なかった_| ̄|○
そうそう、ケレン味があってめっちゃ上手いのがぼっちとフリーレンの斉藤監督。ぼくが望んでるのはこういう監督による作品なんだよ。え?ぼっちやフリーレンなんて”大昔”のアニメと比較されても・・・おじいちゃんはだからだめなんだよと言われてもねぇ・・・
古くて何が悪い?ケレン味のある演出が出来る監督を支持してるだけだよ昔も今も(・`ω´・)ノ
というわけで糞アニメ認定で視聴終了です(・`ω´・)ノ
250102(木)晴れ 洗濯と布団干し。マットレスはロフトに引っかけてでも定期的に干さないとまずい状況で・・・まさかフローリングがこんなにも冷たくてマットレスが汗かいてほっといたら多分半年もせずに腐る可能性が_| ̄|○
ちなみに畳にフロアシート被せた状態ではそんな事はありませんでした。勿論フロアシートの下の畳は4年前のまま綺麗なもんでしたよヽ(゚∀゚)ノ
今日は五日市街道にあるハドオフあたりに行ってきましたのよセールはやってませんでした_| ̄|○
買わなかったけど2200円でジャンクモニタ22インチFHDがアダプタ無しスタンド無しであったんだけどこの前入手してるからスルーしたよ1100円だったらチェックして使えそうなら買ったけど。
この前ホムセンがコーナンに変わるのでセールやってたときに買ったハンドソーがバラのジャンクで刃×2と取っ手合わせて330円で入手。普通に買うとこれで2千円は越える。ここで最近ネタにしてるドリームという映画のDVDも110円であったので購入。いやダークナイトをノーカットで見てみようと物色してるんだけどね・・・ちなみにダークナイトは・・・つまらない派ヽ(゚∀゚)ノ
ブッコフは2割引きセール中。360°NYという洋書が面白かったので770円の2割引きで入手。他にもちょっとだけ。ネットでは360°ビューなんてザラだけど、紙媒体としての面白さが凝縮されてるのでたまらない。CD-ROMも付いてくるヽ(゚∀゚)ノ
オフハウスでワトソン水彩紙F6スケブタイプがなんと驚愕の550円(・`ω´・)ノ ちなみに買えば3千円以上しますのよ世界堂で踏襲するくらいには(100円くらいの奴を10枚単位でちまちま買ってる) あまりにも安いので買うときに紙の状態確認しましたよ(*^_^*) これで水彩用紙もたんまり手に入ったのでそろそろやりますのよ本格的に水彩(・`ω´・)ノ
こんな感じで最近はハドオフよりオフハウス重視という感じになってきたよ。
ハドオフ2軒ブッコフ1軒で大体26km av18.9km/hくらい。もちっと早く帰るはずが日没後になってしまった_| ̄|○
遅く帰って来るともうバタバタするしかないので明日は駅前のブッコフにいくくらいでええわ。
いろいろやる事溜まってきてるよ_| ̄|○
■江口寿史の代表作がKindleで限定ゼロ円セール・゜・(ノД`)・゜・。
当然紙では持ってる(完全版では無い)のだが、慌ててポチったよ正月限定だから。もっともKindleはポチって安心して読んで無いというのが_| ̄|○
ひばりくんはジャンプコミックスの装丁とかオマケカットとかも大好きなので紙媒体はそっちでいいや〜という感じ。
あとセール情報流してる所もブックマークしたので今後その情報元に安いモノを特に実家置きのコミックスを徹底的に買いまくるかヽ(゚∀゚)ノ
良く無料は良くないというけど、TVアニメだってある意味無料で流してるわけで・・・ じゃないと存在が知られなくなるんですよ。コミケでも無料だから貰っていくね〜という人は多いしそういう同人誌を集めてる人もいる。
これを如何に上手く使い分けるか?なんだわ。
ワンパンマンの原作がヒットしたのも無料で読めるから。もしお金取ってたらブレイクすることは無かったと思うのよね。
■全てはダグラス・アダムスの法則で説明出来る(・`ω´・)ノ
小説文学は高尚でアニメゲームは幼稚ヽ(゚∀゚)ノ
昔からあるものは高尚で新しい文化は幼稚。もう何度も繰り返している詭弁ヽ(゚∀゚)ノ 相対性理論が出たときはこんなものは・・・と叩かれたアインシュタインはその後出てきた量子論を叩いたヽ(゚∀゚)ノ
ダグラス・アダムスの法則といって子供の頃に出逢ったモノは当たり前に受け容れるが35歳過ぎて出逢ったモノには拒絶反応。まぁぼくでいえばVチュバー理解不能ヽ(゚∀゚)ノ みたいなもんだ。
それこそVチュバー達が宇宙の法則やら量子論の先にあるものとか政治や社会構造人間の本質云々を語ればそれは高尚かもしんない一方リアルな人間がホロコーストだの優越思想語ったらそれは書籍物で語ったとしてもやはり幼稚だヽ(゚∀゚)ノ いや優生思想ってほんと、幼稚な思想だから。宇宙論でいえば未だ天動説思考で下手すると地球平面説までいくぞヽ(゚∀゚)ノ
そもそも本ばかり読んでいて現実にその本の知識や知恵を活かせずにいた文学オタクをリアルで知っている。ウチの父親だがヽ(゚∀゚)ノ 本を全く読まない母親の方が遙かに賢かった。いやだって解らない事はそのてのプロから聞き出すから(*^_^*)
ただし、製造コストが最も低いのが文章で漫画やアニメゲーム映画とコストは厖大になってそのコストを回収する為に大衆化わかりやすさ優先の低俗化に陥りやすいというのもまた、事実なんですよ。しかし文学やってる頭の良い人達はなんでかどーしてかそういう事に触れないのはなんでじゃろうヽ(゚∀゚)ノ ヴィーガンがコスト面では草食メインこそが最適解なのにそれを言わないのとどこか似ている(・`ω´・)ノ 今は動物タンパク摂取しすぎ糖分塩分摂取しすぎなのは事実だから。
もっとも生成AIの登場でローコストで個人の思いや思想その他を映像媒体で表現出来るようになったりするから今後は解らない。
ああ、生成AIに年寄りが拒絶反応するのもまた、ダグラス・アダムスの法則で説明出来るよね?
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> ホラー映画の典型的なフラグヽ(゚∀゚)ノ キャンプ場でわんこが・・・ってもうなんかヤバイの出てきそうヽ(゚∀゚)ノ というネタじゃなくてやってるウチにそうなったという_| ̄|○ 車はちょっと縦長になったなぁ・・・まぁパースなんて全く解らないから適当でいいんですよ適当でヽ(゚∀゚)ノ
これは昨日のみじゅぎネタと同日にやったみたいだね。まぁなんとなく解るわ。
■天久鷹央の推理カルテ #1&#2 ★★☆
秋期アニメ視聴完了すらしてないのに冬期アニメ視聴開始(・`ω´・)ノ
本格的医療推理アニメで1話Aパートまではアニキサスネタとか個人的にタイムリーだしで結構行けるか?と期待させたが・・・後半から次第に失速2話でハズレアニメの可能性まで見えた_| ̄|○
主人公のキャラ立て頑張ってたんだが、やっぱ性格悪いよね〜ユーメッセージ連発だし_| ̄|○ 周囲のキャラに魅力が無い。T無署(魔改造の夜的表現ヽ(゚∀゚)ノ)の刑事達も弱すぎ_| ̄|○ アニメにするより実写でやった方がこういう脇のおっさん達に魅力が出ていいと思うんだが・・・ コロンボもどきとかも今更過ぎるし・・・今のアニメーターって美男美女描けるけどおっさん描けないから駄目なんですわヽ(゚∀゚)ノ
H久留米が舞台とかT無署(H久留米って管轄なのか)とかなんかもうあまりにも身近すぎるネタがぽんぽん出てきてるわけでちょっとそういう方面での面白さはあるかもしれないから視聴は継続。
ただ、1話Aパートで期待したものが2話の終わりで期待外れに終わったのもまた事実。
首だけのおねーちゃんが推理する奴もだけど、一方的に推理無双してもつまらないんだよねぇ。
あけましておめでとうございます。 今年はちゃんと本作ります(・`ω´・)ノ 去年は引っ越し準備〜引っ越し〜引っ越し後の整備で終わってしまいました_| ̄|○ 序盤は体調イマイチすぎたのはあったんだけど。
あとルーティーンワークに拘って規則正しい生活するだけの毎日ってのもほんと、空しいというか。
今日もいろいろとバタバタして_| ̄|○
明日はハドオフブッコフ初売り巡りです(*^_^*) 今はオフハウス>ハドオフ>ブッコフみたいな優先順位。引っ越しがらみでオフハウス利用頻度が増えてるというか服を新品で買う予算も無いのもあるんだが。
今夜からアニメ新規始まったのにまだ一話も見てない秋アニメがあるという_| ̄|○
ロフトの整理が進んだら空きスペースも出来るのでオフセット本も作れるかも? テストケースになんか作ってキャンプツー本とかぽぷり本の総集編は作りたい。キャンプツー本はくるくる1冊目とか全ページ修正だろうし_| ̄|○
まぁいろいろと思案中。デジタル環境への移行も考えてるけど今の流れ無視してカラーはアナログってのもいいかもしんないんだよね。鉛筆や水彩って面白いと思うんだが・・・ いち早くデジタルを編集面で導入したクセにフルデジタルに二の足踏んでるのはデジタルに移行した作家の殆どが劣化した事が要因で・・・だってあの世界レベルの天才鳥山明をしてもフルデジタルで劣化するからな。しない人もいるんだけど・・・
盗んだバイクをSNSにアップして〜承認欲求が満たされた〜しかし捕まる39の夜〜(盗難バレして自首)ヽ(゚∀゚)ノ
バイク盗んだ次の日に購入しましたとポストして上げた写真が盗難車と完全に一致。被害ポストした人にも伝わって・・・_| ̄|○
SNSは馬鹿発見器とはいえここまでホームラン級の馬鹿がいるとは_| ̄|○
なんか今の世の中倫理観というか未来予測能力というかこれやったらこうなるという必然的想像力が欠落してる人が多すぎるのか、元からだったのがSNSで顕在化しただけなのか?
ぼくはSNSが顕在化させただけだと思う様になった。人間の認識バイアスなんてそんなものなんですよ。そりゃホロコーストも起きるさ_| ̄|○
あと、認識バイアスは知能もからむかもしれないけど・・・高学歴な政治家見てるとね。というわけで別パラメーターで考えた方がいいと思う。
いやでもね、昔とある人が道に落ちてるモノを拾ったような感覚で自転車拝借したのをさらっと話していたのに愕然とした記憶が・・・
だからぼくは愛車のロードは室内保管、ツーリングも決して駐輪させないという念の入りようというかそのくらい貧乏ヽ(゚∀゚)ノ クロスバイクはいい加減な管理だけど鍵だけはかける。以前かけないで盗まれたのだが廃棄予定だったので無問題・・・でもやっぱ嫌なもんだよ?
もうね、自転車やバイクを盗んだ人は手術しても永久に治らない痔になって何かに座ることが出来ない呪いを進呈しよう(・`ω´・)ノ そして寿命が尽きるまで自害することも出来ずに苦しむがいい(・`ω´・)ノ
なんども言うけどぼくがSNSをやらないのはぼくが馬鹿だと自覚してるから〜ヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN122・2024> みじゅぎ自転車少女シリーズ(*^_^*) 今見るとなんというか自転車に拘って少女がイマイチ・・・・_| ̄|○ これまでのリファインネタの殆どに共通するのがパッション弱くて表現したいモノが有耶無耶になってる所だね。
なんでこんなの載せてるかと思ったら要するに過去ネタとの比較やりたかったと。他のと比較すればその劣化具合が解ると思う。
こういうのは並べて比較してあーだこーだ言うのが面白いんだけど、この世界ではそういうのタブーなんだよねぇ・・・分析して何で悪いのか(・`ω´・)ノ いいもんぼくの場合過去のネタ使えるから誰にも文句はいわせねぇ(・`ω´・)ノ
<FDN118・2023> 多分056以降で一番まともなのがコレヽ(゚∀゚)ノ 同じネタを何度もやるのがぼく。こんなことやる馬鹿はこの宇宙で唯一無二ぼくだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ なのはいいとして、これは割といいな。
ていうかここでのデコキャラは全て失敗しているような・・・_| ̄|○
<FDN105・2021> デコキャラ版ヽ(゚∀゚)ノ MTBいやBMXからいわゆるミニベロ風にしてキャラもロリっぽくデコキャラにして・・・_| ̄|○ ちょっとやりすぎたかなぁという感じだな。これも直してるとコメントに。普通こういうの一発描き出来て当たり前なのに_| ̄|○
<FDN056・2005> これが最古? まだあるかもしれないがとりあえずこれが最古の可能性が・・・ ていうか大元がモ子ちゃんがバイクに跨がってるイラストが好き過ぎてそれを自転車で・・・という要するにパクりヽ(゚∀゚)ノ
多分これ結構時間かけて頑張ったって感じだな。そしてこれが一番素直に表現したいものが出てるという_| ̄|○
■2.5次元の誘惑(リリサ) #17 ★★★★
ギャル子の過去と父親とコスプレの動機と・・・そしてみんなでわいわいとコスプレ活動してる姿(*^_^*)
いや〜もう大好きだわ(*^_^*)
ものを作る楽しさ喜びをきちんと表現出来てると思う。失敗したらイチからやり直し地獄ヽ(゚∀゚)ノ とか、こういう表現もめっちゃ丁寧。そして着せ恋との違いを上手く出せてきてるのも嬉しい(*^_^*) いや両方好きだけどベクトルが違うから。
結局ぼくが同人誌活動を捨てきれない理由もアニメや映画含めた創作が好きな理由もなんか解るんですよ、ああ、そうなんだよなそうなんだよなと。
悪く言えば理想的に描きすぎてるってのがある。本当はもっとどうしようもない人間の駄目な部分はオミットしてるのがこの作品なんだけど・・・以前描いた拙作ゆけふぉーシリーズは駄目な部分を茶化しつつ肯定的にやろうかなぁ・・・と思ってたんだが。
まぁでも、成功するサークルは多分こういう空気感があると思うのよ。その逆に失敗する崩壊するサークルは・・・ぼくはその両方を知っている_| ̄|○ いやまぁフラグが見えてきてヤベぇ・・・と思った頃にはもう崩壊が始まってるんですけどね・゜・(ノД`)・゜・。
それにしてもこの作者のひと良い漫画にしてきたよね。作者のひとも結構このキャラクター達みたいに情熱的で真面目な部分もある人だと思うぞ。
最期の引きがまた・・・この構成も上手いなぁ・・・
■コーナンのクロスバイクで走ってみた! (同人作品) ★★★★(*^_^*)
コミケの自転車エリアでふと手に取って売り子さん(作者)と話してたら興味持って買ったら大当たりだった自転車本総集編。
2万程度のクイックリリースすらないホムセンプライベートブランドのクロスバイクに乗ったらハマって遂には東京から大洗までキャンプツーリングしてしまった作者の体験談を例によって女体化して描かれた物。
何も知らないでスポーツ自転車手に入れた初心者あるあるのオンパレードヽ(゚∀゚)ノ アウトドア経験者なら○○買った○○やってみただけでその後何が起こるか身体で解ってるのでヽ(゚∀゚)ノ まさにその酷い経験を追体験出来るという素晴らしさヽ(゚∀゚)ノ
SNSで展開した漫画パートと解説パートのバランスもいいし、お世辞にも上手いとは言えない絵なんだけど漫画力があるし絵そのものも解りやすく伝わるものなので問題無い。
結局ぼくが同人誌いや商業誌含め求めてるのって上手い画じゃないし、綺麗な自転車と美少女でも無いのだ。勿論スペックや設定でも無い。
自転車を入手してその自転車を乗りこなして何が起きるかどうしたか?が全てだったのだと改めて納得した。(バイクや自動車も以下同文・設定イラストに興味が無いからどんなに綺麗でも買わない!)
これをハイレベルな画力でやったのが今やダンジョン飯の飯デザイナーになった人の自転車旅行記ラブプラスどうでしょうだったなぁ・・・やはりこれも初心者あるあるの失敗談オンパレードだったヽ(゚∀゚)ノ
要するに、初心者が酷い目に遭う失敗談を繰り返して付けた知恵と勇気と根性でミッションコンプリートする話が一番面白いということ。画の上手い下手より伝わる伝わらないが全てという事だったのですよ。
それにしても17kgのザック背負って50km以上先のキャンプ場に行くというのはもう・゜・(ノД`)・゜・。 ぼくは初心者段階でもそれ、やらないというか無理_| ̄|○
ぼくの場合はハドオフブッコフ巡りで買ったモノで次第に重たくなっていくザックにひぃひぃ言ってた時期があってそれが如何に無理ゲーなのか知ってるからパニアバッグの存在に飛びついたんだよねぇ・・・小型のヒップバッグはつけるけど、何も背中に背負わないようになりましたよ。
パニアバッグや荷台に載せるなら結構な重量でも運べる。身体には何も背負わないは自転車の基本!
あと、こういう作品に主人公が酷い目に遭いながら経験値詰んで成長していくのを楽しむのか、アドバイザーやエスコーターやスポンサーに囲まれ美味しい機材に恵まれて無双するのを楽しむのかで違ってくるんだよね。
ぼくは断然前者ですよ。だからヤマノススメや南鎌倉が合わず、山を渡るや山食やろんぐらいだぁすが合うのだろう。
いわゆる機材や人間関係に恵まれた無双系に関してはかなり批判的で嫌いだけどそれはそれでアリだとは思います。いわゆる一般的ななろうがこのタイプなんだよね、そりゃ合わないわヽ(゚∀゚)ノ