202503
■250331(月)雪のち曇りただ今実家帰省中。
朝起きて外を見たら雪景色だったヽ(゚∀゚)ノ まぁ北海道だからな。でも午後には溶けちゃうんだけどな。
実家にある19インチ液晶モニタ(1440×900)はアームに変更したので、どうせだから回転させて縦長にしてみたよ〜ヽ(゚∀゚)ノ これと東京から持って来たタブPC繋げてるので、こっちでPC立ち上げなくなったというか・・・
とにもかくにも寒いのでらくがきだけ・・・って久々にらくがきやったなぁ裏(*^_^*) まだまだモチベーションはあるなこれ。あとはひたすらデータの整理。USB3のHDDじゃなければ整理も無理ゲーだよ_| ̄|○
どうも引っ越ししてからなんか抑圧してるのよ。実家に帰って安心して心がほぐれてるのかも知れないねぇ・・・居住環境って結構影響するんだろうなぁ。
地代も払い込んで、夕方水道料金の払い込み住所変更やっと済ませたどのみち買物ついでもあるんだが。他は電話でなんとかなるんだけど・・・。
夕食はお酒飲んだりでそれなりに食べてるけど・・・歳喰うとそんなに食べなくなってくるよねぇ。そしてまた太ってくると。引っ越しで3K痩せたのに既に元の体重まで戻ってしまったよヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> おいしそ〜(*^_^*) これの元ネタはマスターキートンヽ(゚∀゚)ノ これで解る人はキートンマニアヽ(゚∀゚)ノ でもぼくがやるとこうなっちゃうんですよ〜 ああもうようじょがとかランドセルがとかもう_| ̄|○ ランドセル少女(このワードだけでSNSだったら逮捕の危険が_| ̄|○)は2.5次元リリサを見てたからまんまパクってるってもうほんと、著作権の概念無いよねこの人_| ̄|○
相変わらずこういうの好きなんだけどなぁ・・・
先日の害虫混入事件をネタにしたAIアニメが早速作られたヽ(゚∀゚)ノ たかだか数日であの動画が作られたとか考えると、もうアニメ製作の既成概念壊れちゃったよな。
■例によって生成AI雑感
そんな生成AIがここまで来ちゃうとボタン押したら絵どころか動画がぽんと出てくる世の中になったわけで、果たして絵を描く人が今後出てくるのか?という疑問があるんだけど答は意外と簡単だった。
「登山したり自転車でヒルクラするタイプだけが残るヽ(゚∀゚)ノ」という事なんだわ。山登るのに自動車やケーブルカーやロープウェーで頂上に行ける。そういう山に歩いて登ったり自転車で登ったりするか?
そんな酔狂な人間は・・・いないよねほぼ。
最後に残るのは自らの力だけで登りたいというタイプ、登ることにこそ全てがある(・`ω´・)ノ というある種マゾしかやらんてヽ(゚∀゚)ノ さらに今後はカネにもイイネにも繋がらない自己満足オンリーの世界に10年かからずなってしまう。プロも必要最低限しか手を動かすことはもうやらないそんな時間無いからねヽ(゚∀゚)ノ
そしてどうせやるならアナログで(・`ω´・)ノ というレコードでも見られるアナログ回帰の時代になるんですよめっちゃマイノリティだけど。ていうか作画風景も将来的に全てフェイク出来るわけで・・・アナログしか証拠残らないから。
あと、しつこいんだけどAI絵師はおかしいだって描いてるのはAIだから。AI推進派のぼくとしてもここだけはキッチリ区別して欲しいんだわ。いわばAIディレクター。やってる事が”監督”だからねちゃんとやってる人だけだけど。
それにしてもまさか単純労働よりも先に頭脳労働から機械に取って代わるとは・・・
でも考えて見れば、頭脳だけならメンテも簡単なんですよ。機械は複雑な稼働やらこまめなメンテが必須でそれは人間がやらなければまだ無理。そしてそのコストは頭脳部分だけのものと違い遙かに莫大ヽ(゚∀゚)ノ 一方戦場はドローンの方がコストがケタ違いに安かったという・・・_| ̄|○
ドローンとAIといえばJPホーガンの未来の二つの顔(星野之宣がコミカライズしてるよ!)なんだけど、あれも結構予見的だったなぁと。
■メダリスト #11 ★★★☆
HDDレコに入ってるので見られるよ〜(*^_^*)
コーチのキズえぐるえぐる_| ̄|○ 作者の人思った以上に苦労人なのかな?
名選手名監督or名コーチとは限らない。そしてそのまた逆も。これはパラメーター理論で説明出来るんだけど、例えばこのアニメのコーチ。見る目とそれを言語化して的確に相手に伝える才能は多分トップクラス。
具体的に言うと、見る目があっただけでも駄目。それを言語化して相手に伝えられる能力がセット出なければ無理。ぼくはある種の見る目はあるんだが、それを上手く相手に伝える能力は欠落している_| ̄|○
見えるからこそパニックになってしまうこともあるんだが、それをちゃんと伝えられなければどうしようも無い。
見る目ってそんなに大切か?ってそれはムラパンマンもといブラストマンになってしまった理由も見る目が全然違うから(駄目ではなくセンスが違う)起きた現象。これはけもフレ2がどうして生まれたかもやはり視点が違いすぎるからけもフレがどうして売れたのかデザイナー師には理解出来なかったのは5話「こはん」の駄目だしがそもそも違った事で・・・その逆に2のイエイヌ回がどうして炎上したのかを理解出来なかったのも・・・_| ̄|○
今回のコーチの台詞でもあったけど、独学でやると気付かないままうん十年と引きずる_| ̄|○ たったひとり誰かが気付かせてくれたら一瞬で理解出来た事を何十年と引きずる_| ̄|○ ぼくなんてときメモの片桐さんに教わったことってめっちゃ大きいし、弱ペダの先輩達から教わったことも多いのよ。まぁリアル師匠達もいたけどな。(それもお前のイマジナリー師匠とか言わないで・゜・(ノД`)・゜・。)
この作品原作者の人が相当いろいとと考えて出てきたものがあって、花田脚本含めて(生まれて初めて花田脚本誉めてるヽ(゚∀゚)ノ)アニメスタッフがちゃんとやってるんですよ(*^_^*)
今のアニメがつまらないってやっぱり見る目無いと思うぞ。それ、大ヒットバズりアニメが無い、野球で言えば、今のアニメに大谷はいないよね?という事でしかない。いや実際いないのは事実。
しつこいけど昔は良かったの想い出補正じゃないからな(・`ω´・)ノ しかも流行ってないしヽ(゚∀゚)ノ
■アトラクション/制圧 ★★★★★ ぼぼ満点・゜・(ノД`)・゜・。
隕石群落下を観察中のロシアの学生達。その隕石群に遭遇した異星人の宇宙船が破損して大気圏内に・・・しかし、そこはロシアの領空、迷うこと無く撃墜され・・・その宇宙船は市街地に市民を巻き込む形で墜落_| ̄|○ ロシア軍大佐を父に持つ娘は親友の命を異星人の墜落に奪われその憎しみを宇宙船に向け、仲間と宇宙船探索に出かけたら、強化スーツまたはロボット型の異星人?が現れて・・・
果たして異星人の正体と目的は? 人類は生き延びる事が出来るのか?
今回新規で見たい物持って来て無いので日曜イベントアワー頼みなんだが、HDDレコでなんとなくポチった奴が異星人とのファースとコンタクト物。
あまりネタバレすると面白くないのでスーツの中身とかも書けないのだが、宇宙船が隕石群と遭遇して故障したところを追い打ちで撃墜、制御不能でロシアの一般市民巻き込んでその恨み辛みも異星人に・・・ってそれ異星人全然悪く無いんだが?という序盤の展開からああ、ああ、なるほどそういう話なのねヽ(゚∀゚)ノ というのが解ってくる。
ここでキーになってくるのが主人公の女性とそのボーイフレンド。二人とも当初は異星人に対する憎しみに染まるが、とある事で主人公は一転した行動をはじめるのだがその感情の流れが丁寧に描写されて好感。
そしてもうひとりは被害妄想と恐怖と正義感から・・・_| ̄|○
結局人類って・・・ そして異星間を行き交う知性を持った異星人は・・・とかまぁあまり書くと面白くなくなっちゃうんだけど人類の暗部(どうして戦争が起きるのか?)とそれが増幅していく過程と、唯一自らの意志と行動で救われる可能性をバランス良くエンタメとして提示したのがめっちゃ高評価(・`ω´・)ノ
こういうのやりたくてやりたくて仕方無いのだがそれが出来りゃあ苦労しねーんだよ(・`ω´・)ノ みたいな事やってるんだよね。
それにしてもここまである意味達観した視点に立てるのは手塚治虫や藤子Fクラスじゃないと無理ゲーと思ったがそれをロシア人監督がやってのけたってのがまた皮肉だねぇ(*^_^*) 最近だとONEがこれ、やれてるんだよなぁ・・・ アニメモブサイコ3の異星人パート思い出してしまった(*^_^*)
想う事あって序盤見返したら・・・・゜・(ノД`)・゜・。 ああ、これもうほんと、脚本演出練り込んでるわ。カットめっちゃ多いから円盤買うの確定。ノーカットでバランス良ければ満点(・`ω´・)ノ
惜しいのはタイトルがダサいこと。このタイトル付けた人はぼくだったら更迭する(・`ω´・)ノ ある種ラブロマンスものとしても売り込めるのに・゜・(ノД`)・゜・。
・・・ってネタバレそれ以上いけない(・`ω´・)ノ
今日から4ヶ月ぶりの帰省・・・なんだがスケジュールがタイトすぎる_| ̄|○ チェックリスト作ってなければパニクってしまうんだけどなんとか時間通り出発。駅から遠くなるとマージン取って早めに出るのが人間だねぇ。
羽田まで順調。東京では暑いのでコートはザックの中にしまっている。持っていくもの減らしてるから余裕で入ります(*^_^*) 飛行機も問題無くいやちょっと早めに到着したような・・・函館空港で荷物受け取ってコートを着て冬装備に転換という感じ。シャトルバスが100円値上げしてましたよ_| ̄|○
既に雪は無いので一度実家に行ってから自転車でスーパー魚長に寄って買物。
ジャンクで入手したAQUOSHDDレコだけど、DVDーRにしか録画出来ないんだわヽ(゚∀゚)ノ そのうちドライブ交換してもいいんだけどその前にリモコンの電源ボタンとか反応しないので、分解してみたら中がすっごく汚れてた。キレにしたらボタン反応が正常化。そして、なんとメダリスト全話録画されてましたよ(*^_^*)
42インチREGZAはまだまだ使える。いつまで液晶が持つかなんだよなぁ・・・まぁ壊れても今のは安いから5万も出せば買い換えられるのが嬉しい。
宅急便も予定時間通りに到着。ペンダントライトは明日装着しましょう。大体読んだ漫画はこっちに持って来てるのだが、この4ヶ月あんまり読んで無いんだな。
夜はいつもより豪勢に、お酒も飲むのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 着いたからぬぐ〜(*^_^*) ほんと、こういうの好きだよね〜としか言えませんわ_| ̄|○ 浜辺で着替えっていうか着てきてるというか。やりたいのはイラストではなくスナップ。養殖ではなく天然なんだよね〜 ビッチようじょばかりのあの世界、そういうのは嫌いでは無いが、やっぱりなんか違うんだよな〜
で、これには元が・・・あれ?それは本当に元なのか?
<FDN015・1987> 87年のみじゅぎヽ(゚∀゚)ノ 結構飽きっぽいのでFDN015が途中で止まって(016以降に移ってる)その後穴埋めでやっていたというかまぁよくやるんだが。
それにしてもこれ、全く一致しないんですが?他にも一致するモノ無いし。なんでこのページが書かれていたのか解らない。
とりあえず過去ネタは公開していきたいのでこんな感じだな。
■ゆるキャン△ 17巻 ★★★(*^_^*)
今回は新入り含めた野クルといってもなでしこ&さいと〜さんのゆるゆる群馬キャンプで1巻使い切ってるというか、いろいろと批判もあったんだろうそれに対応する形でのゆるキャン△になったのかなぁ・・・と思ったよ。
ハッキリ言って前の巻での自転車ネタは余計すぎた。いやそれでキャンプツー即始めるエピソードなら問題無いんだけどなぁ・・・
ゆるキャン△からブレると批判的にはなるけど、今巻みたいな流れだと問題は無いんだよね。この作品はトラブルとか失敗とかきちんと描写してるから(*^_^*) ここで変な介入してご都合的な展開になると一気に批判しはじめるけど。
ていうかそういう作品どうも赦してないんだよねぇ・・・最近だとブラストマンのデウス・エクス・マキナ展開はもうね(・`ω´・)ノ
多分このままだらだらだらだらゆるキャン△は続くのだろう。キャンプネタからズレなkれば追っていく予定。
■インハンド 6巻 ★★★★(・`ω´・)ノ
ボツリヌス毒キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! そして容疑者になって逃げる紐倉と裏に流れる壮大な遺伝子ネタと憎悪の図式_| ̄|○
これだけ重厚かつ様々な論文・文献を元ネタにして構築したストーリー等々見事ですわ。
いやだってこれ書く為には相当量の頭脳と時間が必要で、そのくせ超絶難解なものを小難しいレベルまでなんとか解る様に作られてるって事ですよ。
これならぎりぎりついて行けるというか、この人の作ったキャラの中では紐倉が突出して立ってるんだよな。いやただの変人と言えばそれまでだが行動が面白いヽ(゚∀゚)ノ
結局人間って自分以外の他者を独裁スイッチみたいにジェノサイドしたいのはなんでじゃろ? その一方で異人種(といっても子供は作れるから本質的には”同種”なのよ?)への愛情もあったりする。
それにしても結局漫画ってキャラクターなんだよねぇ・・・どんなにストーリーテリングが上手くても、惹きつけるキャラクターがいないとどうしようもない。
紐倉のキャラが立ってるからこそドラマ化まで行ったわけだし、ダーウィンズゲームがヒット出来なかったのは紐倉クラスのキャラクターがいなかったという事でもある。
ということはインハンド7巻の可能性もあるんだろうけど、これだけのネタ出して構築する作家だから次が一体何年後になるのやら? でもそういう作品、もっとあってもいいと思うのだ。
250329(土)雨 雨も降って寒くなったが室温はエアコン要らずレベル。それでも夜に入って次第に落ちて来た。
帰省前日に実家に保存するデータもあるしでバタバタしてるよ_| ̄|○
昨日は4月からのアニメとりあえず3日まで予約しておいたからな。
アニメじゃないけどソロ活女子のススメシーズン5があるってびっくり。予算の割に好評なんだろうなぁ・・・
例によってパッキングもあるから・・・とかアニメの感想書いてると時間喰うな_| ̄|○
サーモスのポッドTHS-2000の中栓が壊れた_| ̄|○ 倒さなければ簡易ポッドとして機能はするが・・・調べると交換部品も既に生産中止、ネット上には見かけないしで_| ̄|○ これ結構高いんだよなぁ・・・
1年前パッキン交換してたんだけど最近なんか調子悪いな〜と思ってたらこのザマですよ_| ̄|○ 引っ越しの時手狭だから1Lのポッド棄てちゃったのもまた運が無い_| ̄|○ いやでも寿命越えて使ってたんで仕方無いといえば仕方無いのですが?
ちなみにサーモスの携帯マグ350mlは15年目に入りますヽ(゚∀゚)ノ パッキン交換してまだまだいける。10年以上前に同タイプの予備買ってあるのに・・・
次買うときは交換パーツも一緒に買っておいた方がいいのかもしれないなぁ・・・
それ考えると自転車ってある程度互換姓あるのいいよね。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> ちょっと休憩 なんであたしが物置の整理やってんのよ〜 という感じでしょうか? 左足が本来画面外なんだけど無理矢理入れて失敗してるという_| ̄|○
実はこれ、40年前のらくがきをまた、元ネタにしてるので解説は下の方にまとめてヽ(゚∀゚)ノ
<FDN015・1985> 再び40年前ヽ(゚∀゚)ノ この頃スキャンしたからどうせだからとネタにしてるわけだが・・・まさに、完全に一致(・`ω´・)ノ だよねぇ・・・ この頃は服装とかもう・・・_| ̄|○ これは87年sesameと出逢うまで続くのです_| ̄|○
そんなわけで上のらくがきも痕跡残したいので帽子は同じというかキャスケットにしてるんだけど。こっちはハンチングかなんなのか解って無いというかワンワンホームズのイメージボードというかなんというか_| ̄|○
一応絵の描けるフリして解説すると、この頃は見てくれはどうでもいいから素体としていろんなポーズを取らせたり自由自在に動かせるようにしたかったのですよ。要するにデッサン人形を脳内に取り込んじゃおうと。まぁぼくの発想ではなくらくがきの師匠の教えなんだけどな。
だかららくがきをはじめた82年頃の方がずっと描き込んでたんだけど、そういうの全部一度棄ててこういう素体ばかりやっていたというわけなんですねぇ・・・
おっとやっぱ絵の描けるフリするのはヤバいな。全く描けもしてないのに何偉そうに・・・と言われればまさにそのとおりで_| ̄|○
■ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います 全12話 ★★☆
もうちっと面白くなるか?と思ったが・・・中途半端ななろうファンタジーで終わってしまったような_| ̄|○ 設定とか能力とかそういう事よりももっとコメディ重視でお馬鹿路線、なんというかワンパンマン序盤のエピソードみたいに攻めた方が良かったような気がする。
馬鹿が呼び出した魔獣に浸食されてみたいなパターンだったらそれにツッコミ入れるとか。そういう魔獣を倒す時の決めぜりふももっと馬鹿馬鹿しくて良かったのかも。
ワンパンマンでもあったじゃんセールの卵が〜(・`ω´・)ノ あれサイコーなんですよ。ムラパンマンでは次第にそれが消えていって原作版ではまだまだ残ってるそういうセンスというか。
いやそれが出来れば・・・って奴なんだけど、やっぱりそういうの見たいよね。
とりあえずデータも何故か残る事になりました。
■薬屋のひとりごと #36 ★★★★
あと1クール続く模様だけど今クールで一応一区切り付けてるヽ(゚∀゚)ノ
いやまぁほんと、猫猫はチョロいヽ(゚∀゚)ノ 馬鹿なの?馬鹿でしょヽ(゚∀゚)ノ という流れがね。今回ラストの行動をカワイイと取るのか?それとも・・・という所で評価は変わるんだろうなぁ・・・ ぼくはかわいい(*^_^*) なんて思ってしまうからたちが悪いのか・・・
ぼくって同姓からも異性からもお前は・・・と放逐されるのはまぁ良くわかるんだけどな。要するに○○派という派閥に入れないんですよ_| ̄|○
■日本へようこそエルフさん。 #12 ★★★★(*^_^*) トータル★★★☆
ラスト2話がめっちゃ好印象となってとりあえずの幕を閉じたエルフさん。
この作品での異世界パートはエルフさん(と竜のねーちゃん)を現実に引きこむ為と現実世界をより美しく感じさせる為のギミックでしかなかったとヽ(゚∀゚)ノ
何が良いって弘前がいいヽ(゚∀゚)ノ 悪く言えば駄目になってきた日本ほるほるアニメでそのために異世界を利用したに過ぎないといわれればそうなんだけどさ。
いやでもさ、異世界より現実の日本の田舎がいいってすげ〜アニメだよな。子供の頃から夢の中で異世界に現実逃避していた少年がそこで美少女エルフを現実に連れ込んでキャッキャうふふするという発想はありそうで無かったわ。そして学生としてより社会人になってるのも良かったと思う。一応自立してるところも上手かった。
おしむらくはやはり、異世界パートをもうちっと面白くして欲しかったと。異世界パートがだるいんですよ魅力無いし_| ̄|○ トータル評価は異世界編がイマイチだったためどうしても落ちてしまう。
とにもかくにもラスト2話の弘前編と主人公のじーさんがすべて持っていった形になったな。いやエルフさんも可愛いんだけど(*^_^*)
沖縄のアレもそうだけど、下手なファンタジーなんてやるよりも東北とか沖縄とか日本の隠れたローカルネタやった方がずっと面白いって事でもあったんだよなぁ・・・道産子はそこ、中途半端過ぎた_| ̄|○
薄っぺらいなーろっぱよりももっともっと濃厚で面白くて不思議な世界は目の前にあったのですよという事です。
いやでもこれ、本当に大切な事だと思う。
ぼくは今のアニメ大好きなんだが・・・しつこいけど想い出補正じゃないからな(・`ω´・)ノ
250328(金)晴れ時々曇り暖かいというか暑いというか・・・実家に帰省するからあっちの気温調べたら・・・コート必須の冬でしたヽ(゚∀゚)ノ
引っ越し契機に順次今後の戦略変更中なんで実家にあまり荷物を送らなくなった。でも今回は要らなくなったペンダントライト(LED電球3個使う)を実家二階で使おうと送るついでに余ってるモニターアームやらいろいろと詰め込んで120サイズに収めたよ。漫画も隙間にぶち込むと重さも14Kg越えましたよほんと、ぎりぎり。それでも2千円ちょっとなんだよね〜送料。
さらにザックにちょっとだけ詰め込んで・・・という予定。
ついでにホムセンでザックを覆う90Lのポリ袋買ったよ前は空港で配ってたんだけど遂にストックが全部駄目になった_| ̄|○ 10枚税込み800円くらいだからまぁ5年は持つでしょう。
去年からず〜っと毎日毎日整理とか雑用みたいな事ばかりやってる気がするんだが。去年の引っ越しで大量に処分したはずだがもっと棄てないとマズいなぁ・・・
またKindleで激安セールって事で鶴さん主演のくせにろくにアニメも見て無いし漫画も未読なオレンジロードとか他購入しておいた。お金も場所もかからないならとりあえず押さえておくのが吉という事ですよ。でもいつ読むのだろうか?
紙の漫画だけでも200冊以上実家含めると300冊くらいの未読本が_| ̄|○
■件のストリートピアノ撤収へヽ(゚∀゚)ノ
まぁそりゃそうなるわヽ(゚∀゚)ノ という話で。フードコート内に設置してるんだから嫌なら聴くなは通用しないからコンセプト自体が間違っていたとしか言いようが無いよねぇ。グランドピアノ置けば上手い人しか弾かないとか幻想ですよヽ(゚∀゚)ノ
あ、でもストリートピアノってJASRAC的にはやっぱり徴収するんだろうか?
いやでもSNSとかで絵をうpするのは命がけだからな。ぼくは無理だわていうかそもそも絵が描けないから資格以前の問題なんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
■生命誌研究者 中村桂子
夕方NHKでやってた「人類はどこで間違えたか」の著者であり科学者の人のインタビュー
いや〜解ってる人、いるんだね(*^_^*)
タイパは機械の発想。うんうん解る解る。M・エンデも草葉の陰で泣いてると思うぞ(・`ω´・)ノ
人間というか生命体の本分、基本は積み重ね。ていうか自然界や地球そのものも積み重ねでアナログなんですわ。あとリンクね。映画一本見るとしても映画を選ぶ所からはじまって映画館に行く過程とかおもしろいだけではなく、滅茶苦茶つまらなくて_| ̄|○ という体感体験も蓄積してリンクしていくのが大事。まぁ慣れたら途中退席も必要なんだけどね。
タイパコスパ考えたら山登りなんてVRでいいわけでヽ(゚∀゚)ノ いや良くないんだけどね。蓄積するデータ量やリンク量がVRだと薄いんだわ。所詮はシミュレーターでありされどシミュレーター。
身体性と乖離した脳化とぼくは言ってるけど、脳は究極のアナログ。しかし今の機械はデジタルで、脳はデジタル機器にマインドコントロールされてデジタル機器の都合に合わせて進化・及び退化してるんですよ_| ̄|○
生成AIがもたらした物は簡単で思い通りになる世界。反AIが発狂するのはまさにそこじゃなければならないハズなんだが、彼らが発狂してるのはこれまで絵が描けることで優越感を持っていたものが奪われるから、努力してきた物が水の泡になってしまうから・・・お金が稼げないからという薄っぺらい理由からなんですわ。面子。面子。面子・・・・面子自尊心だけが全てヽ(゚∀゚)ノ
誰も絵を自らの手で描く事による喜び感動を語ってない事で確証済_| ̄|○
一本のすじを引くだけで脳内麻薬がドバドバ出てヽ(゚∀゚)ノ その快感を誰も語ってないのよ(・`ω´・)ノ
それでも山に登る(自作らくがきでえっちなものを描いてそれでヽ(゚∀゚)ノ)のは楽しいと言ったのぼくだけなんですが?
しつこいが、絵描きの誰も「バイクは自転車のダウンヒルが延々と続く」と言われたとき「じゃあバイクはいらないや。ぼくはキャンプ装備の自転車で泣きながらヒルクラするねヽ(゚∀゚)ノ」と答えた人はいなかったんですよ。
みんながAI使っても自分は手描きが好きだから楽しいから手描きでいくよ? もっとも今の時代最後はデジタル処理が必要だからそこだけは使うけどね? という宣言する人いないんですよ。
だからフルデジタル導入は辞めました。(フルデジタルやるくらいならAI導入するよ)
そしてたとえ誰も見て無くてもここでらくがき公開は続けるよと。
ぼくの言ってる事解らない人はとりあえずエンデの「モモ」くらいは読んでおこう。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 全力で走れ〜(・`ω´・)ノ これもよくやる奴だけど上手くいってるな〜ヽ(゚∀゚)ノ ぼくの女の子は拳振り上げて走ってるのが多いんですわ(*^_^*) どうも美少女美少女したのが駄目なんですよ。
まだこの頃は元気あったんだけどねぇ・・・最近ちょっと駄目なのです_| ̄|○
■悪役令嬢転生おじさん #12&トータル★★★☆(*^_^*)
今時のアニメの宿命「俺ただエンド」なのは仕方無いとして、とりあえず区切りは上手く付けた模様。
とにもかくにも細やかなネタや構成が上手いんだよね。なろう系は与えられてばかりで嫌なんだけど、この作品は与える側に立ってる安心感と安定感があった。
家族持ちで人生も上手く”上がり”を迎えられるはずだったおじさんの突然の事故と転生。この設定でも面白く出来ちゃうんだからやっぱり作家そしてアニメ監督の腕前という所なんだなと。
今期はこういったバズるレベルでは無いが佳作が多い印象なんだよねぇ・・・みんな目だけは肥えたから贅沢になりすぎてるのよ。
■火の鳥 全13話 ☆(零点_| ̄|○)
あれ?未来編ってこんなんだっけ? 未来編は読んだ事があるのでぐぐって調べると(原作本もあるんだけど面倒)・・・_| ̄|○
なんか変だと思ったらナメクジ知性体の顛末まるまるカットしてたか。コールドスリープの中身描いてないんだよなタマミの最後も原作は・・・
最後の生命賛歌みたいな語りもなんか怪しいんだが・・・
改悪という次元を越えてるじゃ無いですか・゜・(ノД`)・゜・。作画はそれほど悪く無いから脚本・演出の酷さが際立ったって事か。
最高の素材を最悪なシェフが料理すると劇マズなものに仕上がるって典型的な_| ̄|○
チ。をどれだけ酷評しても、火の鳥アニメ版には勝てないですよ次元が違いますよ酷いレベルの_| ̄|○
下には遙か下がいたわけで_| ̄|○ スタッフの名前はいいんだけどってそれグレンダイザーUが。。。_| ̄|○
■メダリスト #10 ★★★☆(・`ω´・)ノ
予想外のスポ根路線で真面目に見るので視聴が遅れがち_| ̄|○
1年経った。次のステップに挑むのだがその壁が厚く・・・ そこにやってきたツンツンガキんちょとの言葉の攻防戦で一念発起(・`ω´・)ノ
あたしはやるんだ〜(・`ω´・)ノって本当にやってのけられそうってのが凄いなほんと。
いやでもさ〜このくらいじゃないと成長しないんですよ実際。そしてそれを実証するだけの才能もあったわけで(*^_^*)
ぼくなんて40年らくがきしてスケートで言えば初級クリアすら出来ていない_| ̄|○ 初歩の初歩であるトレースも模写も出来ないんだもの・゜・(ノД`)・゜・。 モディファイなんてただの誤魔化しフェイクだからな_| ̄|○
なんだっけ?ブルーピリオドは全く画が描けない所から1年経たず芸大合格。これが才能の世界。
諦めないと辞めないとどうなるのかはぼくのらくがきが証明してるわけでヽ(゚∀゚)ノ
諦めなければという言葉って大嫌い。如何に早急に見切り付けて撤収するか?これこそが人生の全てだったのだよ(・`ω´・)ノ
ぼくの場合は辞めたくても辞めたくても辞められないジャンキーであり依存症・゜・(ノД`)・゜・。 まぁ好きでやってるからあまり後悔もしてないんだけどな。
ただ、客観的社会的にはコスパもタイパも駄目駄目で全く無意味だから要注意。
才能の世界は半年〜1年で芽が出なければ撤退するのがオススメ。1年で駄目なら一生駄目と思った方がいいよヽ(゚∀゚)ノ
250327(木)晴れ風邪はほぼ治って体調も回復中。帰省前になんとかなって助かるわ〜・゜・(ノД`)・゜・。
飴ちゃんが切れたので買い出し。計算するとやはり100均が一番安い謎。ハッカ飴が無くなると厳しい。他にもストック系のものを買って来たよ。あとレタスが安かった・゜・(ノД`)・゜・。
そいえばカウンターがやっと2000回ったのだが、全く更新していない掲示版の方が回ってるというヽ(゚∀゚)ノ いやまぁここはアーカイブスだからいいんですよ。1日にロボットが1つか2つ巡回してるくらいで丁度良い(*^_^*) さすがにゼロだと暴走しそうで嫌なんで(*^_^*)
■フジテレビ日枝体制終了か?
遂に退陣。判断が遅いというより説得するのにこれだけ時間がかかったというか、数字的にいろいろヤバイのが出てきたんだろうねぇ・・・
ぼくは「面白い作品が見られればあとはど〜でもいいヽ(゚∀゚)ノ」という酷い人間なのでそれこそ上納しようが何やろうが出てきた物が面白ければ無問題ヽ(゚∀゚)ノ
それこそ犯罪者が超絶感動する作品描いても面白ければ認めちゃうタイプ。現にあのクズ中のクズ男、石川啄木の詩は素晴らしいと思うし、太宰治が自分をネタに(逆転させて)描いた走れメロスはやっぱり傑作だと思うよ。だが森鴎外、てめーは駄目だ(・`ω´・)ノ
漫画なら今の時代では絶対に無理ゲーだったのが梶原一騎作品だろうし。でも面白いじゃんヽ(゚∀゚)ノ
果たしてフジTVは再生するんでしょうかねぇ・・・ ぼくは面白くなれば無問題だと思いますヽ(゚∀゚)ノ
いやまぁフジTVだってこのままだと局が消えちゃうの実感で解って来たんじゃ無いかしら?
一流大出てそういう感受性も無くなったら人として・・・いや終わってるからこうなったのか_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 本屋にて(*^_^*) えっと・・・これは純粋な妄想であってファンタジーであり実在する少女をモデルにはしてません(・`ω´・)ノ とか書かないと今逮捕される危険があるんだよな〜_| ̄|○ いやでも引きこもりのぼくがはたしてそういう事ができるとは思えずヽ(゚∀゚)ノ
ほんと、場末のHPだからいいけどSNSにうpした次の朝謎の宅配便がやってきてドアをあけると・・・_| ̄|○ ホント、怖すぎますわ今の世の中・゜・(ノД`)・゜・。
丁度この頃夏シーズン始まってグレンダイザーが余りの酷さに_| ̄|○ 最低でも作画は気合い入れてくると思ったのにあれはなぁ・・・ GGOは1期面白かったけど2期はまぁ・・・という感じだったな。
■ChatGPTが画像生成はじめて・・・
いろいろと生成されたものには気を遣ってるのか既製のキャラとか問題ありそうなものは他の生成AIより出せなくなってるようだが精度はめっちゃ上がってる模様ヽ(゚∀゚)ノ
22年夏に画像生成AIが出て、当時みんな馬鹿にしてたけどぼくは既に白旗上げて降伏してました_| ̄|○ そういう意味では今の状況は予想通りかなぁ・・・
ただ、反AIがここまで増殖するとまでは読めなかった・゜・(ノД`)・゜・。 おかげで生成AI導入出来てないよ_| ̄|○
ぼくの目的はあくまでも仕上げや苦手な分野のデザイン補佐に脚本等のサポート。AIの有効な使い方はいくらでもあるんだけどねぇ・・・ 要するに、下っ端はAI、ぼくは監督ヽ(゚∀゚)ノ
なんでみんなこれに気付かないのかしら?
とりあえず公開中のらくがきの仕上げAIにやってもらうという企画も考えておりますの(*^_^*)
もっともそのために学習させないと自分の個性が消えるのでその画像を作らないといけないのですわアナログで(・`ω´・)ノ
■ムラパンマン・・・改めブラストマンヽ(゚∀゚)ノ #241 ☆(絶対零点2回目ヽ(゚∀゚)ノ)
今回の序盤はまぁこのまま行けばええんじゃない?とちょっと期待した自分が如何に甘いかを思い知らされる超絶斜め下に墜ちていくいわばメアリースーがデウス・エクス・マキナをやってのけるという・・・
いやもう何言ってるか解らなければ今すぐムラ・・・ブラストマン連載中のサイトに行って見てきて欲しい。いやもうなんだろうねぇ・・・ジョジョ3部のポルナレフの気分ですよページめくった時に起きた事が一瞬信じられなかったよ_| ̄|○
結構な衝撃展開だよぼく的にはゼロパン以来の_| ̄|○
少なくとも今回からブラストマンとタイトル変更した方がいいと思う。いや真面目な話。
これ、ワンパンマンじゃないから。ムラパンマンですらない(・`ω´・)ノ
アイシールドの作者がその後ネームキッチリ切ってコマ割りも台詞も変更させなくなった(トリリオンゲームでのインタビューからうろ覚え)のすげー解って来たよ。
ていうか倉本聰がなんで大河でNHKと大げんかしたのかよ〜くわかってきましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 それでボロボロになって気がついたら千歳空港に立っていたってのが・゜・(ノД`)・゜・。 そして生まれたのが東京と東京人に対する怨念の籠もった北の国からだったと・゜・(ノД`)・゜・。
リゼロと根本的に違うのは、リゼロが周回重ねる毎にスバルが成長して周囲との関係性を強化して世界を上手く変化させてるのと違って、こっちは周回する毎に悪夢のような地獄が・・・まるでけもフレ2みたいな地獄が・・・_| ̄|○
ここでのキュルルはブラストだったと_| ̄|○ ガロウはまだマシだったのだ・゜・(ノД`)・゜・。
なんだそりゃ・・・
何度も書いてる憶測だが、ONEが最後まで絡んでたのはちゃぶ台展開までじゃないかと。その後は完全ノータッチなんだろうねでもフィギュア等からも入る版権収入のギャラは貰うよだって原作者だから〜ヽ(゚∀゚)ノ
ぼくの絵師に対する評価がめっちゃ悪いのもけもフレ2とかブラストマンとか・・・_| ̄|○
ぼくはただ、面白い作品が見たいだけなのに・゜・(ノД`)・゜・。
■Re:ゼロから始める異世界生活 #66 ★★★☆ 3期トータル ★★★★(・`ω´・)ノ
3期ラストは盛り上げアゲのクライマックスというよりエピローグに近い感じで盛り上がりという意味ではまぁ普通。映像的な構成というよりも小説的な構成なんだよねぇ・・・ シリーズで一番盛り上がったのはやはり白鯨戦だったか。
そして3期オチがまさかの_| ̄|○ こういう構成は上手いよね引っ張る引っ張るヽ(゚∀゚)ノ
いや〜でもリゼロは好きですぜ。不評と言われた2期も好きなくらいだし(*^_^*)
ただ、4期がいつになるのやら? そして絶賛継続中の原作の半分をやっと消化だという。
まぁぼくも歳喰ったからいいんだけどこれだけ移り変わりの激しい今の時代でもこんなゆったりペースで大丈夫なんでしょうか?
250326(水)晴れ結構寝てるのにまた眠い_| ̄|○ 風邪も大分良くなってきたんだけどねぇってMAX37.2℃で風邪とか言うな(・`ω´・)ノ
いやでも喉がヤバ過ぎて処方薬のストック無かったらまだこじれてたかもしんない_| ̄|○
暖かくなるのはいいんだが一気に来すぎ(・`ω´・)ノ 20℃程度が1ヶ月くらい続く事はもう無いのか・゜・(ノД`)・゜・。
消灯時間が迫ってるのでとりあえず明日書き足すかも。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 弾いてみたヽ(゚∀゚)ノ ネタの無い時は過去のネタから拾ってくるのだが、当時やっとスキャンした初期のFDNから持って来てみた。 <FDN014・1985> 元は40年前ヽ(゚∀゚)ノ 遂にFDN014と公開されたものの中では過去最古のものにまで遡りましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 この頃は日付けも適当なんだけど、珍しく特定出来るもので・・・ヽ(゚∀゚)ノ そしてモディファイの元は左上だが・・・まさに、完全に一致(・`ω´・)ノ
え?こっちはピアノらしき何かだけどあっちは電子オルガンだから全く別じゃ無いか? いえいえ、AI型学習生成方式である”モディファイ”の場合この程度は誤差にも入りませんヽ(゚∀゚)ノ 間違い無く完全に一致してますのよヽ(゚∀゚)ノ さすがにこのページほかのらくがきを元ネタにしていれば一致ではありませんが。
この頃の特色は元気・明るい(馬鹿っぽい)表情や仕草が結構豊かであることで、多分こっちがぼくの”地”なんですよ。その後迷画座初期の大人しい感じは違うんだよね猫被ってるだけでヽ(゚∀゚)ノ 次第に抑えが効かなくなって地の部分が出たって所でしょうか?
あ、でもさ、こっから迷画座で本出すまで3年なんだよなぁ・・・この頃の3年ってほんと、展開早いよね?いやゲーム機もそうだからみんなそうだったんだろうヽ(゚∀゚)ノ
■ひろがるスカイ!プリキュア #27 ★★★
ミラーパッドの中に閉じ込められてそこから抜け出す為にはプリキュア達が各々考え出したトレーニングメニューをクリア刷るしか無いのだが、困ったことにそのメニューがシャッフルされてしまったヽ(゚∀゚)ノ
なんかもうほんと、滅茶苦茶な回なんだけど、それぞれのキャラの想いとかがきちんと描かれてるのには好感。
それにしてもシリーズ後半は一体どうなっていくのだろう?
250325(火)晴れ 気分はGWみたいな気温になってきたよ。
咳が酷くてまともに眠れなかったような・・・_| ̄|○ いやでも5時間は眠ってるんだよなぁ通常モードでは充分。こりゃ医者行った方がいいかと考えたが薬が効いたのか喉のガラガラも咳もほぼ止まったのでやめておいた。
やっぱ処方箋薬は効くよ。喉ガラ声が治ったものヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけで先週やる予定だったPP板製大型フィギュアケースの背面ミラー化なんとかやりました。慣れてくればミラーシート綺麗に貼れそうなんだけど、まだ気泡が_| ̄|○ 今は一時的にぬいぐるみ入れてるけどフィギュア戻す前にダイソーのLEDライト仕込まないとなりませぬ。とりあえずそれは後回し。
素人工作だけどぶっちゃけ無いよりずっとマシヽ(゚∀゚)ノ フィギュアは埃対策が必須だからねぇ・・・
明日からは帰省の準備。
■既存の言葉を別の単語にしてオサレ感出す輩にまともな人間はいない(・`ω´・)ノ
今度はZINEですか。それ、ミニコミ誌とか言うよね?要するにお前らの作ってる低俗な同人誌とは違う俺たちの作ってるものは高尚な・・・
はいはいそうでしょうよそうでしょうよあなたたちは選ばれた人間なんですねとヽ(゚∀゚)ノ
ものすご〜く乱暴な言い方すると、これも造語症の一種ヽ(゚∀゚)ノ コロナに脳がやられた人達が造り出したのがご存じ「エッセンシャルワーカー」ヽ(゚∀゚)ノ 「2週間後のNY」も入れたいがこっちはちょっと違うか。
ようするに糖質な人が既存の言葉で済むのにわざわざ新しい言葉を作ってそれに酔いしれちゃうんですよ。
セカンドライフが廃れてきたら今度はメタバースと違う運営が名乗ってるがやってることはヽ(゚∀゚)ノ
どっかの誰かさんもトレパク型学習生成システムをモディファイと名付けて使いまくってるっけヽ(゚∀゚)ノ
ま、要するにまともな人間はこんな事やらないんですよまともなら。
そんなわけで既存の言葉で表現出来る事を新語に置き換える人はぶっちゃけペテン師なんで要注意(・`ω´・)ノ
・ ウチの同人誌の形態がちょっと違うのは・・・実はメディアの作り方という本がベースになってるからなんだよねあと当然ぷーるぐエトワスの同人誌(FINALの記事が参考に)ヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> この箱使えそうね〜(*^_^*) もうぬこの方は入る気満々ですのヽ(゚∀゚)ノ それにしてもこんなんばっかだねぇ・・・くぱぁらくがきでもすればアクセス増えるかもってすでに何枚かくぱぁネタはやってますのよ(*^_^*)
■映像の世紀×AI ヒトラーの隠された素顔に迫る.
ヒトラー秘蔵の映像をAIで分析。さらに読唇術師が言葉も解析するがそれでもわからない物をAIで解析しようというプロジェクトが始まった・・・ああ、遂にHAL9000が現実に・゜・(ノД`)・゜・。
ヒトラーが解ってるのは自らを神格化するためにプライベートな情報を出さなかったこと残さなかったこと。勿論最後は自害してさらに遺骸を焼いて残さなかったこともある。まぁおかげで後世めんどくさいことになったわけだが、オウムのトップが醜態晒してもなんでかどーしてか一部のビリーバーが群がるんだから人間は解らない。
しつこいけど優生思想はドーピング。さらにヒトラーは薬物依存者だったことも明らかになってるので結局依存症の末路は破滅しかないんですわヽ(゚∀゚)ノ
短期間でも享楽や快楽に溺れそれに身を任せるならいいんだけど優生思想は生け贄が必須なんで結局周囲を焼きつくして破滅していくという救いようのない思想なんですよもうめっちゃディスってるけどさ。
ぼくがこの思想を嫌うのはそれに嵌まった人々の末路を歴史が証明している事からでもあるのよヽ(゚∀゚)ノ
■薬屋のひとりごと #35 ★★★☆
相変わらず安定して面白いぞ。いよいよお兄ちゃんの方がデレてきたか・・・という所で事件勃発。腐女子の願望ダダ漏れみたいな展開だけど未来少年コナンなんて見て居ると男もまぁたいがいだわなヽ(゚∀゚)ノ ていうかアカデミー2冠のパヤオはさすがアカデミー監督、妄想力は世界レベルですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 全12話 ★★★☆(*^_^*)
最終回も通常モードや回想モードで終わるのがこのアニメらしい。ご当地ネタ日常ネタ方言ネタ等々結構密度高く面白く描いていたのが好感。
アニメってこういうのでいいんですよこういうので(*^_^*)
ほんと、むしろこの10年というかけもフレやらゆるキャン△あたりからぼくが求めていた作品が増えて来たような気がするんだが?
■悪役令嬢転生おじさん #11 ★★★(*^_^*)
これも順当に展開。いやだからこういうアニメでいいんだってば(・`ω´・)ノ
250324(月)晴れ相変わらず風邪気味が治らず喉の調子が悪い。これじゃヤバイ医者行くか?と思ったら薬があったよむしろこれ使い切った方がいいわと言う事で医者は行かないで済ますいやこのレベルだと貰う薬は同じヽ(゚∀゚)ノ
そてにしても薬はがっつり効きますわ(*^_^*) もちっと気付くの早ければ・・・なんて思うがここまでグダグダが続くとは思って無かったが帰省前のタイミングで良かったよ・゜・(ノД`)・゜・。
結局この2日でフィギュアケースのミラー化とかいろいろやろうと思ったのだがやらずじまいだったなぁ・・・
喘息持ちにとっては風邪は鬼門。喉やられるタイプだとほんと、嫌だわぁ・・・さらにパルスオキシメーターどこかにしまったままだしどうしよう_| ̄|○
引っ越してから置き場所が微妙に変わったのでいろいろと面倒になったわ。
なんもせんかったので予算使い切らずに持ち越せたヽ(゚∀゚)ノ
MOTHER2のスタンドフィギュア@ガシャポン5体セットを駿河屋で他のアイテムと一緒に購入2000円+通信手数料240円。MOTHER好きなら既に持っているだろうフィギュアコレクションのちっこい奴なんだが、ぼくの場合ポーラちゃんのしか持ってなかったのでやっと4人+どせいさんのセットで並べることが出来る様になったよ・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくの場合ドラクエでもFFでもないのよMOTHERなのよ。そしてポケモン初代かなぁ・・・要するに世界観がファンタジーというより現実寄りな世界にファンタジーやらSFやらが融合してるのが大好きなんで、これはファーマシィも以下同文。
■ストリートピアノも大変だヽ(゚∀゚)ノ
どこぞのストリートピアノの運営者が下手くそは弾くな練習するなと苦言を弄した模様。
個人的には誰でも好き勝手に出来るのがストリートピアノであり制限すべきはひとりの連続演奏時間のみって所じゃ無いだろうか? いやだって上手い下手関わらず長時間単独占拠はおかしいよね?
最も運営側がルール設定してでかでかと看板に表示すればそれはそれで運営の自由。ピアノの使用料金は取ってないわけだし他者が文句言う筋合いは無いよな?
このストリートピアノはプロ、またはプロ志望またはプロレベルの”演奏家”以外の演奏は固くお断りします(・`ω´・)ノ
「素人(アマチュア)お断り(・`ω´・)ノ」で済むだけの話ヽ(゚∀゚)ノ でもプロが演奏してもお金払わないよヽ(゚∀゚)ノ
何も間違ってはいないよね? だって公共のものではなく運営者の”私物”なんだからヽ(゚∀゚)ノ
それストリートピアノじゃないじゃんと言われても・・・
上手い人しか演奏出来ないってまぁ最近の絵の世界はまさにこれ。
一定以上の画力や表現力が無いと表に出してはいけない暗黙のルールがあるし絵を描いたからには対価を請求しなくてはならないとかまではじまって、そういうのが嫌になったがむろば村に行きたいぼくはHPに引きこもって絵とは決して呼べないらくがきとも言えないがせめてらくがき扱いはしたいのでそういうものをHPに載せてるわけで。あとは見たい人が見ればいいと思ったら誰も見てないというオチヽ(゚∀゚)ノ
今の世の中本当に不寛容になった。さらにその許容量が年々狭くなってるんだよねぇ。
ていうか全ての物が”値札の付いた商品”になってしまったんだよなぁ・・・_| ̄|○
みんながみんな他者も物も自然も値札を付けてその値札だけで判断しているのが今の世の中_| ̄|○
モモを描いたM・エンデはまさかここまで酷くなるとは思っても居なかったのでは無かろうか_| ̄|○
それにしても世の中が全てこんな感じで商業化矮小化していくのはほんと、なんとかならんのかしら?
ああそうそう、うちの兄貴は野良ストリートピアノプレーヤーでいろいろとやってる模様。マイナー曲やったら反応する人がいて面白いとか好き勝手にやってますよヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 軽ワゴンとミニベロヽ(゚∀゚)ノ これも車と自転車ネタといういつもの。これはイマイチぱっとしないなぁ・・・ちょっとマンネリ化しすぎてるんだけどほんと、毎日ネタ出しって惰性になると辛いわ_| ̄|○
FDN124は来週分までコンバートしておいたけど、ほんと、マンネリ_| ̄|○
■アンビュランス ★★☆
子供の治療費を捻出する為に血の繋がらない兄に仕事を無心したら銀行強盗の運転手な闇バイトになってしまい・・・さらに計画が予定通り行かず泥仕合に_| ̄|○
監督はM・ベイ。M・ベイ映画が楽しめればいいんだけど楽しめない人には午後ロー版はカットも多いので_| ̄|○ 結構緊迫感もあるしでいいんだけど、派手に銀行強盗して上手く行くわけが無いし、映画のメインも強盗ではなく救急車内の装備で如何に重症者の命を維持し続けられるのか?が主体になっていくわけで・・・
脚本でもうちっと練り込んだ方が良かったのかも知れないんだよねぇ・・・いやM・ベイ映画にそれ求められても・・・_| ̄|○
ブルーサンダーやターミネーター2で有名なロサンゼルス川でのヘリチェイスもあったりといろいろとやってるんだけどな。
でもM・ベイ映画みたいに、リアリティ無視してドンパチやっちゃってもええんではないか?みたいに思うんだよねぇ・・・
■ゴルゴ13 文庫版174巻 ビッグ・データ ★★★★
文庫最新刊読んだ。掲載時期は10年前。
未遂案件は★★★☆でアデン湾の餓鬼は★★☆とアデン湾は久々の低評価。
アデン湾がイマイチなのはなんでゴルゴがボディーガード任務を引き受けたがらないか?というのがハッキリ解るからで・・・かなり展開に無理があった。多分最後のトリック?を使いたくて考えたネタなんだろうけど・・・やっぱなんか違うんだよねぇ・・・
ビッグデータは今流行りのポイ活の裏側いやもっと深い闇を描き出してるわけだが・・・今やOSだって本体買えば付いてくるアップデートも可能な基本無料だし、さらに様々なアプリや決済システムでポイントが入るのは対価を支払ってるからで・・・これはネットのアクセスでお金が貰えるシステムも同じなんだけど、無料は無料じゃ無いんですよと。
そういうのが明確になり始めた10年前にこのエピソードを描いてるわけだが、10年後の今読むとなるほどね〜と納得してしまう。
そいえばこち亀もそれこそ20年30年経ってそのエピソードやネタが今まさにリアルになってる状況で「みんなおなじじゃないですか?」等々ネットミームにすらなってるわけだが、その時代時代を扱ってる割に普遍性があって後から読み返しても面白いという作品になってるのが凄まじい。
時代に流されないが時代をしっかりと見極めて描くゴルゴと時代の波に乗りつつ遊びつつも時代を明確に表現したこち亀。
凄い物はやっぱり凄いんだよなぁ・・・
さいとたかを作品はハズレが無い。特にゴルゴと鬼平は超絶オススメ(*^_^*)
250323(日)晴れ 毎日7時間近く寝ているのに朝起きたら咳き込むし37.2℃の微熱になるし・・・すぐ落ちたけど。喉のガラガラも収まる事も無く飴ちゃんのストックもいよいよ限界に_| ̄|○
それでも洗濯と布団干し(マットレスはロフト干し)やるんだよ誉めて誉めて〜ヽ(゚∀゚)ノ
■サブカルだって歴史なんだけど・・・
某画像掲示版でとある80年台一斉風靡した漫画家の話が合ってあまりにも馬鹿にしすぎ叩かれすぎで萎えた_| ̄|○
80年台のあの時代にトランスジェンダーネタのコメディアニメなんて作ってたの世界で日本だけなんだが・゜・(ノД`)・゜・。 ていうか同時期考えて見たらすげ〜先進的なコンテンツばかりだったよ・゜・(ノД`)・゜・。
なんでもそうだけど、それが当たり前になったのは・・・という所で若い世代が全く理解出来ないでいるのよ。やっぱりまんがはじめて物語とかああいうの要るんだなぁ・・・と正直思ってる今日この頃。
そいえば録画して見て無いが今年の大河はツタヤの話だからな。江戸のサブカルを築いた人の話。そして4月からの朝ドラがアンパンマンの産みの親とその妻の話なんだよね。wiki調べて解ったが、アニメ化の条件としてアンパンマンの顔を食べさせる描写とバイキンマンの削除ってそれ消えたらアンパンマンじゃないじゃん(・`ω´・)ノ という事が・・・ファーマシィもふきこさんという作品世界観の根幹の改変だけは原作者拒んだのと同じというか、TV局の連中って一流大出てるくせにその作品の本質・根幹見抜けないのかよ?
あたらしいもの、今は当たり前になったものにも始まりがあってそれがどういう事かをきちんと伝えないと、万能感だけで何も出来ずプライドだけはエベレストより高い人間が量産されて・・・っていうか今なってるし_| ̄|○
そしてこいうのをきちんとしないと勝手に捏造され始めるからな。最近だとクロミがまさにこれ。
サブカルだってひとつの歴史。そいう歴史に興味も示さないで歴史を語ることはやっぱり危険だと思うぞ。Wikiすら読まないというのもどうかと思うんだよねぇ・・・
いやさ、扇動され洗脳されるのはそういう人達なんですわヽ(゚∀゚)ノ これもまた歴史が証明していたりする_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> ただいまぁ〜(*^_^*) 少女とわんこの組み合わせがもうちゃいぽ〜(*^_^*) ランドセル装備でポイントは高いよ〜ヽ(゚∀゚)ノ まだまだこの頃はノリノリで夏コミ当たりから熱さでバテて引っ越し入ってさらに低迷していくんですが_| ̄|○
あくまでも個人的なというかここは個人的な事しか書いてないのだが、実はFDNとしてのらくがきでは自分がやりたい事がやれるようにやっとこの4年くらいで到達したんだというヽ(゚∀゚)ノ 裏も含めてハッピーパラダイスには出来た。その分同人活動がないがしろになりすぎて_| ̄|○ ちっとも出来てませんそっちは_| ̄|○ あとカラーだねぇ・・・絵が描けない人間が一番苦労するのはカラーなんですわ・゜・(ノД`)・゜・。
普通30分あればカラーイラスト一枚描き上げるのがプロの人達でヽ(゚∀゚)ノ 絵の描ける人なら1時間もかからず一枚仕上げちゃうからね。デジタルなら画材が乾く時間も要らないから当たり前なんだが。もう次元が違うのですよ。
■魔法つかいプリキュア!!MIRAI DAYS #11 ★☆_| ̄|○
もうわけがわからないよパトラッシュ・゜・(ノД`)・゜・。
成長した云々要素より純粋に続編というか完結編?みたいな事やりたいのかな?
■キミとアイドルプリキュア♪ #7 ★★★
3人目変身ヽ(゚∀゚)ノ メインライターの脚本回だけどぶっ飛んだ事はやらなかったな。あとコンテワークが丁寧だったようなというかセンスが自分と合ってたような・・・ちゃんとみてないけど。
■パーフェクト・ドライバー ★★★★(・`ω´・)ノ
これまで受けた依頼は100%成功させてきた運び屋別名パーフェクト・ドライバー。次の仕事は親子を逃がすという事だが、ちょっと厄介な仕事になってきて・・・
いわばトランスポーターの韓国女性版。パクリ映画のようでいてオリジナリティが出ているわけだがそのせいか血なまぐさくなってる_| ̄|○ トランスポーターみたいなスカッと爽やかな感じを期待したらそこは裏切られるというかまぁ韓国も充分泥臭いというか(*^_^*) いやむしろその泥臭さがオリジナリティだと思うのよ。
女性ドライバーという事もあってパワーで押し切れないからピンチを切り抜けるのがギリギリ。あと一歩で悪い意味でのグダグダ展開になりそうな所を綱渡りしてる感じもある。まぁここは好みだけどな。
いやそれにしても韓国映画(日本でTV放映されるものに関しては)面白いよね? エンタメに撤していて意識高いとか仲間ウチの連帯感とかが見えてこない。
250322(土)晴れまだ風邪が治らない。相変わらず熱は無い(でも平熱より0.5℃は高い)のだが喉がガラガラでしんどいよ_| ̄|○
今日も早く寝るよ。
リトルマーメイド録画忘れてた_| ̄|○ ネットの情報からではかなりの駄作みたいだけど、ネタ観賞しようと思ってたから_| ̄|○ さすがにこれ、お金かけるのは嫌。次の放映チャンスは来るのか?2年後あたりの午後ローかもヽ(゚∀゚)ノ
■リアルカオナシばかりになったネット界_| ̄|○
スパチャで推しに課金、ゲームに廃課金ってぼくには全く理解が出来ない。今にしてというか当時から言われてたのが千と千尋のカオナシなんだよね。あれが典型的な_| ̄|○ そういう所をパヤオは見抜いていた訳か。
月10万溶かすにしてもそれこそいろんな事が出来るのにそれがやれないからおかしくなるんだろうなぁ・・・ それこそ孤独のグルメみたいな食べ歩きや場末のスナック通いにアウトドアとかバイクとか。
それこそぼくみたいにHDDレコ3台使ってアニメとか見まくったり漫画や同人誌漁ったり、引っ越しもある意味イベントだからなぁ湯水の様に溶けるぞ引っ越しヽ(゚∀゚)ノ・・・いやもうやりたくないけどさ。
それこそ高性能PC買って生成AIで遊ぶとかもありなんだけどねぇ・・・
承認欲求が強い人は地獄なんだろうなぁ・・・意外とぼくって平気(*^_^*) 平気すぎて同人活動サボってるってのが玉に瑕ヽ(゚∀゚)ノ
逆にSNSやってる人って要するに承認欲求強い人達なんだろう。意外とあの人やこの人もそうだったのか〜とか思ったりしてる今日この頃。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> ボートは楽しい(*^_^*) ガメラVSジグラ見て生成したらくがきヽ(゚∀゚)ノ という事で確認したらまさに「完全に一致(・`ω´・)ノ」もうだめだ猫の人_| ̄|○
まぁ普通ガメラVSジグラくらいは円盤持っていても当たり前なんで確認する人はするでしょうぼくは録画版だけど。
さらにボートはググってまんまヽ(゚∀゚)ノ というのも確認すれば見つかると思うぞ。にしてもぼくだけなんだよな〜もとねた全部公開するのってまぁ絵描きじゃないから平気なんだけど。下手すると手品のトリック全部明かしてるつまり禁忌を犯してると言われても仕方無いのだが(・`ω´・)ノ
そいえばボートって生成した記憶が無い。ヨットはあるんだけどな。
■最近の反AIはISISみたいで怖い_| ̄|○
それにしても反AIがテロリストみたいな活動していて_| ̄|○
ぼく自身やってることは生成AIと同じなんで絵を描いてるわけじゃないんですよ”生成”したものの”出力”だからヽ(゚∀゚)ノ 故に生成出力で遊んでるだけだからスキルは一切無いし、遊び故に努力とか苦労したことも無いのはFDN公開の生成らくがき見れば解ると思うヽ(゚∀゚)ノ
これまで絵描きの人からぼくのらくがきを根本から全否定しかされてこなかったがそりゃそうか〜ヽ(゚∀゚)ノ と納得してるわけですのよ(*^_^*) もっとも自分が楽しめれば充分なんで無問題ですが。
絵師達がAI嫌うのは自分達の努力や苦労が報われなくなるとか言うけどさ〜 描き手の苦労なんて知るよしも無い見る側のぼくに言わせれば、見たいのは絵師の苦労や頑張りじゃなくて、出されてきた作品なんですよ。
絵師の苦労を表現したかったらその過程をライブで流すとかメイキングドラマをやればいいわけだし、要するに苦労している頑張ってる自分を見て貰いたい、誉めて貰いたいという事がメインで、そのための素材が絵というわけなんだよね。
自転車乗りがヒルクラやるのは登る行為が楽しいからだ。だからその行為を否定するのは間違いだけど、かといってバイクや車をあいつら楽してるよね?彼らにヒルクラの苦労や努力は解らない(・`ω´・)ノとは言わないよな〜ヽ(゚∀゚)ノ
しまいにゃAI絵師達がプロンプトを打ち込むときの・・・とか言い出したらもうね。
反AI名乗るのならPC棄ててアナログに還ろう。巨大な油絵で萌えキャラ描いたり作画ライブやるという方向性だってある。便利なデジタル棄てることも出来ずにさらに便利になった生成AIに嫉妬するって本当に情けない。
こっちもここまでこじれたから暫く静観してシコシコアナログとデジタルのハイブリッド続けますわヽ(゚∀゚)ノ
でもそろそろ表に出さないでマイナーキャラのあんなこんなな画像出力にAIを使ってラミネートポスター作って遊ぶかも(*^_^*)
見る側にとっては夢のツールなんだけど・・・いや使い方次第ではプロの漫画家必須ツールだと思ってるよ?
■空色ユーティリティ 全12話完走したけど・・・☆_| ̄|○
いや〜酷かった。ゴルフものとしても面白くないし女子校生日常イチャイチャ物としても中途半端だし、西東京ローカルネタは零点だし_| ̄|○
全てにおいて期待を裏切られた形になってもうどうしろと(・`ω´・)ノ
そいえばやはり西東京(東久留米だけど)を舞台にした医者の推理物も余りの酷さに途中離脱したけど、製作が追っつかず映像的に破綻していたみたいだねぇ・・・_| ̄|○ 医者の奴は高尾山ロケのだけ録画保存してますよ作画はリアルでまるで実写のようだったしヽ(゚∀゚)ノ
今のアニメ好きだの面白いだの言ってるけどそれは10%にも満たない。あとは壮絶な駄作だらけなのも理解している。
いやでも90年代なんて1期一本じゃなくて、1年に1本か2本見られるのがあれば御の字状態だったから_| ̄|○
何度かネタにしてるハドオフジャンクにあった地アナ録画データが大量にあったHDDがあって00年代後半のアニメが入っていてかなり見まくったが・・・ハズレばかり_| ̄|○ 一部Mp4にエンコして残してるのもあるからエンドレスエイトを見ようと思えば見られるの(*^_^*) けいおん!も見たけど全然無理_| ̄|○
やっぱ最近のアニメは相性がいいんですよ(*^_^*)
■日本へようこそエルフさん #11 ★★★★(*^_^*)
今回は主人公の故郷である東北へはやぶさにのってキャキャウフフなカップル道中(*^_^*) そこで主人公を育てたじーさんに逢うという話。
それにしても不思議だ。異世界より現実世界の方が見てる方もドキドキする。ダンジョンより古民家探索の方が冒険しているヽ(゚∀゚)ノ 異世界の住人より主人公のじーさんの方が謎めいてるヽ(゚∀゚)ノ
そしてエルフさんのリアクションがいちいちくぁわいいんだわ〜(*^_^*) ていうかそれしかこのアニメ、見所無いんですが_| ̄|○
さらに今回は例の名前”かずひほ”ネタが・・・ああ、これをやりたかったのか〜・゜・(ノД`)・゜・。 というサプライズ。
オチも良かったわ〜 いや〜やられましたよ。
録画データ残すかどうか散々迷ってたけど、今回で全話保存確定(・`ω´・)ノ
これで異世界パートが面白ければ・・・というのがね。ほんと、勿体ない。
ある意味、異世界よりも日本の方がいいじゃんヽ(゚∀゚)ノ みたいな話になってきたな。このまま上手くID作って日本に永住、当然ふたりは結ばれ子供も出来てパターンでええと思うぞ。
■Re:ゼロから始める異世界生活 #65 ★★★★(・`ω´・)ノ
ラインハルト様〜早く来て〜・゜・(ノД`)・゜・。 という展開。そしてヒーローは後れてやってきて「遅せ〜よ(・`ω´・)ノ」というヒーロー物あるあるヽ(゚∀゚)ノ
それでも手が足りないのでベア子ちゃんまで登場ヽ(゚∀゚)ノ そして遂にレム復活の鍵が・・・
なるほどそういうからくりなのねと。
やっぱ今のアニメ面白いじゃん。
■弱虫ペダル 94巻 ★★★
困ったことにそこそこ面白いのが今の展開。今回はVS真波決着編。1年目インハイ率いた先輩達をゲストに出せばそりゃね、盛り上がるよ。さすがに内容面では触れられないので・・・・
そいえば高校部活OBの繋がりって当時の1年生が卒業するとなんかこう希薄になるというかここで縁が切れちゃう感じだなぁと思ったわ。いや自分事だけどな。
そういう意味ではこの先輩とのやりとりなんかはリアルなんですよ。この次の年にまた応援に来るかというと怪しくなってくると言うか・・・いやまぁ就職とかもあるしな。
この作者の人はキャラ主導とパッションで描く人だから、その場のノリでストーリーが出来上がっていく。逆にストーリーをある方向に向かわせないとならなくなった場合の無理が歪みとなって現れるんだよなぁ・・・ 強キャラが出て上手く回してるときはいいんだけど。
そういう意味では2年目のワカメ先輩がキャプテンだったころはかなり無理が出てたよね。さすがについて行けなくなって途中離脱してMTB編で戻ってきたというヽ(゚∀゚)ノ
とりあえず真波VS小野田はこの巻でやったのだから、3日目クライマックスはさすがに別の形になるんだろう。
250321(金)晴れ まだ風邪気味_| ̄|○ 体温は0.5℃通常より高い程度だけど喉が・・・_| ̄|○ 周囲で流行ってる症状もこれなんだよねぇ・・・悪化しなければいいけどもう今日も早く寝るからとらくがきのノルマとかとっととこなしてるという。
だったら普段から早くやれよと(・`ω´・)ノ
過去のアニメの消化もやってるのだが、絵柄が嫌いでちゃんと見てたかどうか?のキャッツアイ2期、意外とそれなりに観れる。リメイクあるんだが作画がこのレベルになってなさそうというか・・・ 新作やるみたいだけど、気になって調べたら現代_| ̄|○ 今の状況で80年代ですらいい加減な素顔晒したキャラ設定で行けると思うのだろうか?
ぼくだったら原作の時代設定でやるけどな。じゃないと成立しないトリックとかアイデアだから全てオリジナル脚本でやる必要あるし・・・でもそのレベルの脚本家っているのか?
■経験しないと創作は出来ないは本当ヽ(゚∀゚)ノ
だったら高橋留美子は?諸星大二郎はあんな事経験してきたのかよ(・`ω´・)ノ というが、彼らは自らの空想世界を
”取材”したり”体験”してきてそれを描いてるわけ。アカデミー2冠のパヤオは頭の中のスケッチをしてきている。つまり、空想世界に行ってそこをスケッチしてるわけヽ(゚∀゚)ノそんなの無茶苦茶だよ〜・・・と言われそうだが、めっちゃリアルで生々しい夢を見たとする。そこでの”体験”を描いたとしたら・・・
極論だがこれも経験のウチに入ると思う。
そいえばエゴバグでも夢を自分の意志でいじるネタあったから、ONEもこのタイプなんだろう。そしてそういう夢や空想は現実の体験ともリンクしているのは言うまでも無い。
この空想世界を持ってないタイプは自ら経験・体験してそれを描くしか無いが、結果的に面白い作品が生まれれば無問題ヽ(゚∀゚)ノ
あと空想であれ現実であれ、オリジナリティのある体験や取材をすればするほど独自性って出るんですよ。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> ハイヨーシルバー(・`ω´・)ノ しょっぱなから馬鹿ネタヽ(゚∀゚)ノ いや正確には4枚目なんだけどね。これは資料本?からヒツジの置物があったのでこうなったという奴で(*^_^*)
FDNの画像整理していたら、表記部分がおかしいのを発見したので修正。HPデータの修正もしないと行けないのだが。編集ツールであまり時間かからなかったのは助かったよ。
■トリリオンゲーム #24 ★★★★(・`ω´・)ノ
次は報道。きり姫にすら見捨てられた報道メインのTV局を如何に取り込むか? ここでハル君が活躍するけど・・・ほんと、この男人垂らしだよねぇ・・・(*^_^*)
実直なニュースキャスターと結果主義の実力派報道局のおっさん。このふたりを同時にたらし込む才能はもう天才的・゜・(ノД`)・゜・。
でも何故かぼくはハルを憎めないどころかあたしもつれてって〜・゜・(ノД`)・゜・。 ってぼくはこれで人生何度も_| ̄|○
いやそれにしてもキャラクター造型が上手すぎる。ハルを許せるのもガクとリンリンがいるからだし。作者の人ほんと、人間良く見てると思う。ああ、ドクターストーンは1期から見るしか無いのかも・・・途中からだと面白くなかったのよ。
そして、金月脚本ももしかしたらアニメ化のバランスを上手く構成出来てるのかも知れないんだよ。ひろプリの脚本がこの人だから(*^_^*)
これで作画とか映像面がもうちっと凝っていたらという欲は出るけど、映像化という意味では問題無いレベルに仕上げてきてるのはさすがマッドとしか。
アニメ不作だの何だの言うけど、このクラスの作品がアニメで見られるってぼくに言わせればめっちゃ贅沢だとしか言いようが無いのだが?
■王様のレストラン 全11話 ★★★★★
伝説のギャルソンが落ち目のレストランを再建する物語であり三谷幸喜の出世作でもありフジTVドラマ傑作の一本。
再放送を録画して最終回だけ見返してなかったのだが〆も素晴らしいに尽きるわ・゜・(ノД`)・゜・。
とにもかくにも脚本そしてキャストが素晴らしすぎる・゜・(ノД`)・゜・。 勿論それを支える演出やら他のセクションの奮闘もあるんだけど。
そして誰もがこのドラマをやろうとして失敗していくのもまた・・・_| ̄|○ このタイプで成功出来たのは踊る大捜査線くらいじゃないか? それもまたフジTVというかこの頃のフジTVは輝いていたんだよどれだけお世話になったか・゜・(ノД`)・゜・。
90年代はドラマばかり見て居た。そのくらい面白かったし今見てもちゃいぽ〜ヽ(゚∀゚)ノ
勿論このドラマはバックアップも更新(アナログで画質悪かった)してHDDレコに入れっぱなしにする予定(*^_^*)
■アンリミテッド ★★☆
チャリの配達やってる青年がパルクール女子とぶつかっての出逢いからパルクールにのめり込んでいくが、入ったパルクールの集団は犯罪を犯していて・・・というパルクールアクション映画。
パルクールアクションは面白いといえば面白いんだけど、ストーリーぐねぐねとやり過ぎた感じでもうひとつ爽快感が無い。
■NHKスペシャル オウム真理教 狂気の“11月戦争”
早速見ました。いろいろと知らない事実がわんさか出てきてびっくりな一方、松本サリンのえん罪とか坂本弁護士のリークをしたTBSとかマスゴミが煽って最悪な状況に持っていった事はオミットしてるのは減点。
当時唯一オウムのうさんくささに気付いて戦ってポアされかけてたのがよしりんというかこの人の直感力ってなんじゃろう?と思いますよまぁいろいろ問題もあるんだけど、こういうセンサーの鋭さはチェックしておいてもいいと思うぞ。
そうそう、こういう人達はヒトラーやゲッベルスに心酔しちゃうんだけど、戦術というかある種の方法論までは参考にしていいんだけど・・・結局この人達を真似した人のほぼ全てがヒトラー&ゲッベルス同様破滅してることだけは付け加えておきたいよね?
そんなに破滅したいのか?
同時代人でぼくが心酔するならやっぱりチャップリンやケストナーなんだわ。どちらも今になっても愛されているという共通稿がある(*^_^*) リンドグレーンやカニグスバーグもいいんですが(*^_^*)
革命起こすのには資金が要る。その資金調達に焦った結果警視庁の管轄で仕事はじめて警視庁が動いて警視庁の捜査を攪乱する目的があのテロだったというのも知らなかったよ。
あとはまぁ人間の洗脳とかって割と簡単だったとヽ(゚∀゚)ノ 勿論それを実践するにはある種の才能が必要だけど、人の不安を煽って思い通りにするってコロナ渦でも全く同じ方法論が使われてるんだよね(・`ω´・)ノ オウムのハルマゲドンはコロナの2週間後のNYヽ(゚∀゚)ノ 他にもワクチンを打たせる為のありとあらゆる手管が・・・_| ̄|○
いやしつこいけど、コロナ渦でのヒステリックな状況ってナチスとか大日本帝国がやった事とほぼ同じ事やってたんだよ。ワクチンはそこまで(特に3回目以降)打つ必要も無かったし感染対策もあそこまで神経質にならないで良かったのよ(病院等は除くよ!)
本当に利口で狡猾な人間は主にゲッベルスが編み出した方法論を上手く使ってるからね?
ご用心、ご用心。
250320(木)晴れまた朝が寒いよ。
熱は無いのだが風邪気味で喉がガラガラなんで、ストックの飴ちゃんの消耗が激しい_| ̄|○ エアコン付けて身体冷やさないようにしてだらだらすごしてるだけ。出かける気にもなりませぬ。
なんとかFDN124のスキャンも出来て今日の成果はそれだけという_| ̄|○
今日も早く寝るよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
NHKのど自慢グランドチャンピオン大会見て居たんだが、ひとりだけ飛び抜けて上手い人がいて、案の定グランドチャンピオンになりましたよ・゜・(ノД`)・゜・。
BGVにしても強制的に耳に入ってきて離れられなくなる歌声は本物。アニメだとチ。の主題歌が正直嫌いなんだけど耳にこびりついて離れない。つまり本物(・`ω´・)ノ ああ、そいえば嫌いなのに耳にこびりついて・・・それがやがて好きになったのが松田聖子だったなぁ・・・(*^_^*)
マイメロの3女の声もそういう声だった。後の悠木碧なんですがね(*^_^*)
いやまぁまだまだぼくのセンサーも機能しているようです。
☆ らくがき ☆ <FDN124・2024> 夏の・・・(*^_^*) そんなわけでなんとかギリギリスキャンも間に合いましたFDN124。考えて見れば今終わろうとしてるのが126で125がまだあったのですよ。そろそろ追いつくから間になんか挟む予定ではあるんだが、とりあえず124開始です(・`ω´・)ノ
一枚目(実は最後にやったので100枚目)がこれ。最近の傾向で解ると思うけど、バット持ってるのは女の子(*^_^*)
左の女の子の目付きが(*^_^*) と言うところがポイントか。こういうの好きなんだけどな〜喜んでるのは自分だけヽ(゚∀゚)ノ
そしてこの頃は次のアパート契約して引っ越し直前という所か。125に入ってからもうほんと、大変になったんだよなぁ・・・
某画像掲示版で伏線とか構成とかの話で盛り上がっていたが、構成練りすぎると大人しくなってパッション溢れるライブ感で突き進むと話が破綻したりまとめきれずに_| ̄|○
これ、らくがきにも言えるんだわ。デッサンキッチリやると大人しくなってつまらない。ぐじゃぐじゃすぎても駄目。ぼくは荒い感じが大好きなんでプロ作家の人でも丁寧に線がきっちり繋がってるよりは、どこか抜けてる位で丁度良い(*^_^*)
最近はミリ単位どころか0.1ミリのズレも許されないどころか1ドットの間違いも許さないまで来てしまったのはどうしたものだろう_| ̄|○ ぼくなんてブレ幅cmですよcmヽ(゚∀゚)ノ いや違うだろメートルだろ?と言われたらそれまでですが_| ̄|○
パースなんて消失点がっつり決めて圧縮比率も正確にやらないとアウトだからな。あなたのらくがき消失点いくつあるの?ですよほんと・・・怖いよね・゜・(ノД`)・゜・。
ていうか消失点ってなんじゃろう? 見たこと無いのですがヽ(゚∀゚)ノ
そもそもデッサンが存在しないパースも存在しないからなだから絵ではありませんのよヽ(゚∀゚)ノ
もっとゆるふわでいいと思うんだよなぁ・・・でも、今は絶対に許されない_| ̄|○
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる #10 ★★★
まぁふつー。こっちとしてはもう一歩はっちゃけて欲しいんだが・・・
■CHASE/チェイス 猛追 ★★
妻の両親に逢う為に夫婦で移動中給油の為寄ったGSで突然妻が失踪。夫は警察に掛け合い捜索をはじめるが・・・
J・バトラー主演の妻捜しサスペンス。なんか似た内容の映画が・・・ああ、ブレーキ・ダウンという傑作があったっけヽ(゚∀゚)ノ
ここんとこJ・バトラー主演ばっかり流す午後ロー。なんか微妙な奴が多くて_| ̄|○ これもいわゆる”ずらし”とか入れたりで観客の感情を悪い意味で揺らすしその割に爽快感も無いグダグダが続くし。
この前にやったカンダハル 突破せよ ★☆ もなんかモニョるというか、こういうのを見たいとは思わない部分を延々と流すのよ_| ̄|○
■NHKSP 創られた 真実 ディープフェイクの時代
生成AI最大の問題、それはディープフェイク。これはここでもず〜っと何度も語ってたことだが、世界が滅びるとしたら人種間の対立を煽るディープフェイクしかないんですよとまで書いた。
自分の絵柄が盗まれたなんてレベルの低い事言ってる場合じゃ無いんだよもっと深刻。だが、この流れを止めることもまた不可能。そしてぼくはそれを2022年夏に確信してしまったんですよ_| ̄|○ 生成AIの進化は秒進分歩とまで言ってたけど本当になったよなぁ・・・_| ̄|○
いやね、20年くらい前のロボット物の企画で異星人が監視カメラをリアルタイムディープフェイクで欺して・・・みたいな事考えてたんで(*^_^*) 「文明の存在を電波でキャッチしていざ来てみれば・・・デジタル化ネットワーク化完了してたとは・・・むしろ私達には都合が良いヽ(゚∀゚)ノ」てのが悪役の台詞ねヽ(゚∀゚)ノ
そして2025年、NHKSPでもその問題点が再現ドラマとして描かれているが・・・
めっちゃ面白かったわ〜ヽ(゚∀゚)ノ まだまだNHKはいけまっせ〜(・`ω´・)ノ
まさに、良いも悪いもリモコン次第ヽ(゚∀゚)ノ
AIが作った物を人間はもう見抜けない。AIがAIを解析するのもいたちごっこ_| ̄|○
いや、こりゃ凄まじいな_| ̄|○
これからはフェイクの時代になっていくんですよ。
さらに恐ろしいのが脳のネットワークに侵入出来る様になる未来というかまさにマトリックス。まだまだかかるとは思いたいが10年くらいで・・・・_| ̄|○ こうなると、人類は・・・_| ̄|○
250319(水)雪のち曇り時々晴れ まさかまさかの雪ですよ_| ̄|○
さらに昨日からイマイチ体調がおかしかったのだがまた一段進行してのどがガラガラ。体温正常だし咳き込まないのでまぁいいんだが身体冷やさないようにエアコン使ってスキャンやら整理やらの作業も先送りとした。
ここで持ち直せば発熱せずにクリア出来るのだが?
というわけでとっとと早く寝るわ。ていうか今週はなんもせんでビデオ見て寝るヽ(゚∀゚)ノ
■硫黄島に星条旗掲げる写真、米国防総省のサイトから削除
ポリコレがまん延したらその反動でアングロサクソン以外認めねぇとか・・・_| ̄|○ 何かやってることが両極なんだよなぁ・・・いい加減天動説思考(自分が宇宙の中心にあるという誤認識)は辞めようぜ?
自己中我儘大いに結構。ただ、自分すら破滅破綻したら意味が無いって奴で、如何に上手く立ち回るのか?上手く他者を利用するか?でいいと思うんですよ(・`ω´・)ノ
ポリコレも駄目なのは当然だけど、いわゆる”白人”至上主義もそもそも移民で成り立ってる米国で良いわけが無い(・`ω´・)ノ
ぼくは人種とか民族とかどうでも良くって能力があったり面白い物作っていれば手放しで絶賛するし、その逆もまたあるんですわ。
でも、こういう考えの人は集団から弾かれる運命にあるんですよいや立ち回りが悪いからでもあるんだがヽ(゚∀゚)ノ
ものすごく乱暴な言い方すると、えっちして子作りできるならみんな同じ”人間”なんですよ。なんでこんな簡単な事が解らないのかと。その上で能力的な優劣は競っても良いんだけど、それを特定の個人や集団で”固定化”する行為は違うと思うのですよ。
こういう考え方だから周囲から嫌われるんだろうなぁ・・・とほほ_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 岸壁風景あるあるヽ(゚∀゚)ノ 海岸沿い、特に波止場とかそういう所歩いてると転がってるよねぇいろいろと。
そんなわけでFDN123はここまでなんだが、今日調子崩して身体温めてデータ整理しかしてない_| ̄|○ 明日間に合わなければ前倒しで過去ネタやるかもヽ(゚∀゚)ノ
やるとしたら過去のらくがき本のベースになったFDN059(06年)で既に10枚分が公開中ヽ(゚∀゚)ノ まぁ誰も見て無いからこんなんでもええでしょうとヽ(゚∀゚)ノ
■チ。-地球の運動について- 全25話 ★_| ̄|○
なんと、この退屈極まりない駄作を完走しましたよ誉めて誉めて〜・゜・(ノД`)・゜・。
このアニメは偏差値60未満の人に理解出来る様に作られてませんヽ(゚∀゚)ノ というのがこのアニメのテーマだったヽ(゚∀゚)ノ
いや違うか、これ書いてる、製作してる俺たちあたまいい〜ヽ(゚∀゚)ノ かも_| ̄|○
いやぁ・・・壮絶につまらんかった。そして、ぼくは馬鹿で良かったと思ったよ。
さらに言うとカール・セーガン博士は偉大すぎた・゜・(ノД`)・゜・。 馬鹿でも解る宇宙と科学の歴史を映像化したんだもの・゜・(ノД`)・゜・。 COSMOSはたまに見返してますのよ何故かどこからか入手した日本語版もあるのよ全部じゃ無いけど。勿論英語版のBOXも持ってるよ。
この作品、多分原作もそうなんだろうけど、ロジカルな事をロジカルに語ってるんですよ。感性というか心に訴えて来るような映像なようでいて全然違うし。
悪く言うと知識マウントでしかないんだよな〜 俺って頭良いぞと。
はいはいわかったよあなたはアタマノイイ人で、ぼくは偏差値10以下の”偏差値”を”誤認識”するレベルの馬鹿ですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
と言う答えしか出せないんだよね。
で、結論、馬鹿の方がいいや〜ヽ(゚∀゚)ノ なんですよ。ラストシーンとか見ていて・・・ああ、こんな表情する人間になりたくないって奴ね。
そしてこういう人達がインパール作戦思いついたりガ島のグダグダやったりするんだろうねぇ・・・と思うと頭が痛い_| ̄|○
そいえば手塚治虫ってこういう描き方はしないよね。でもアニメになった火の鳥は・・・_| ̄|○ あれも手塚治虫のパッションとかそういうのがごっそり抜け落ちて_| ̄|○ イキってカッコつけてる チ。の方がまだマシって所がまた_| ̄|○
下には下があったのですよ_| ̄|○ 下見たって仕方無いぞと(・`ω´・)ノ
■ひろがるスカイ!プリキュア #26 ★★★☆
ほのぼの日常回なんだけど、飛行機が実在の航空会社とコラボという企画物で13話の空港にも出てきたという事で・・・見たことの無い機体だったからオリジナル設定かなんて思ってしまったよ_| ̄|○
コラボしてるんだからもうちっと飛行機描写CGでやるとか凝って欲しかったなぁ・・・・
いやそれにしてもひろプリは感覚の相性がすこぶる良いですよ。あとはストーリーをどう落とし込むか?なんだけど・・・
■2.5次元の誘惑(リリサ)#21(コミケ編完結!) ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。
コミケ編クライマックスは気合い入れて見ようとして・・・見るの忘れてたヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけで見たら期待通りの展開に(・`ω´・)ノ
これ、創作、勿論2次創作も含めていや一次&二次創作両方経験もしていれば尚更刺さるんだよ・゜・(ノД`)・゜・。 いやまぁ家族作らなかったし作っていたらもっと刺さるのかもしれないが・・・
さらにマイナーアニメや打ち切り作品に魂救われる人間だっている。ジャンプで言えばあろひろしとかうすね正俊とかの短期打ち切り連載が刺さる人だっているんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 あと飛ぶ教室とかあるじゃん。そいえば一色まことも短期打ち切り組(覚えてます)だけどみんなその後漫画家として成功してるわけだし。
そういうマイノリティに突き刺さるものを売れなかったからと自虐的に否定したりまたその逆もなんか嫌なんだよね。(好き嫌いは別腹!)
ぼくは馬鹿だからここまでストレートパンチを浴びせないと解らない。でも、アニメに期待してるのはアタマガイイハナシではないのよ、むしろ馬鹿(・`ω´・)ノ を期待してるんですよ(・`ω´・)ノ
リリサは多分例のコスプレものが流行って通った企画だと思うのだが(憶測)あの作品以上に創作するってことがどういう事なのか?ファンとの関係性含めて踏み込んだ傑出した作品になったと思うのよ。エロマンガ先生も良い所まで踏み込んだのだが主人公作家になっちゃったから純粋なファンである今作の主人公のファンとしての情熱には勝てないんだよなぁ・・・(エロマンガ先生も好きだぞ中古BOX買うくらいに)
漫画家漫画というか、こういうキャラクター出して上手く収められるケースってあるようで無いんだよね。ある意味現実を踏まえたファンタジーなんだけど、そのさじ加減がすっごく上手い。
そしてやっぱり主人公がええんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 こういう”熱さ”情熱、持っている人って創作のキャラですら希有だからな。
でも不思議だよなぁ・・・なんでこの数年というか十数年の創作の方が90年代〜00年代より刺さるのが多いのか?特にこのリリサなんてぼくが見たくて見たくて溜まらなかった、誰かにこういう言葉かけて欲しかった・゜・(ノД`)・゜・。 という事やってるんだよね。
戦争漫画も良い作品が実は増えてるしでなんでみんな創作が終わっただのなんだの言ってるのか・・・? 謎。
あと、世間や偉い人に評価されたされない、売れた売れないで自己評価する人も大嫌い(・`ω´・)ノ いいものはいいし駄目なものは売れようが売れまいが駄目(・`ω´・)ノ その上での商売としての戦略でやりくりするわけで・・・これはゴルゴのさいとうたかをが天才的に上手いんだけど。
どうも他の人との会話で噛み合わないのがここなんだよね。
何が嫌いかより何が好きかで語ろうってのはちょっと違う。好きと嫌いは表裏一体。売れた売れないとか他者の物差しでものの優劣を語るなと。いやそれは別腹だからだと(・`ω´・)ノ
そして、そのドクトリンを貫いてるのがこの2.5次元の誘惑なのです(・`ω´・)ノ
250318(火)曇り 朝方光が射してる中雨雲?から雪が舞ったりと不安定な1日。
ひたすら整理に明け暮れる毎日というかなんというかで・・・
スピーカーが丁度良い位置に置けたのでかなり良い感じなんですよ。この部屋のロフトと繋ぐ梯子でレイアウトが面倒になってる原因でもあるのだが、なんとか上手く配置出来たのよ。これでロフトからの上げ下ろしも干渉物(スピーカー)が無くなったしで作業が軽減されるはず。
昨日修繕したPPフィギュアケース、充分使える状態に復活したのも嬉しい。
明日はロフトに上げてるPPケースを背面ミラー化して戻すかも。LEDライト実装テストもしておきたいなぁ・・・
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 実家で送ったアイテムの整理にあけくれたヽ(゚∀゚)ノ 実家の遺品整理は大まかなものは終わった。が、当然まだまだまだまだあるわけですよ7割は捨てたんだけど。余ったスペースに自分のコレクションをぶち込んでそれも既に飽和状態に達しつつあって当然いらないものから処分はしているんだけど、だったら持っていかないで捨てればいいってそれが出来ないから苦労してるんじゃ無いですか?
クマちゃんがいじってるのは無印良品3連アクリルケース。これに1/144ワールドタンクや同スケールの小物類をまとめていれてたりする。アパートに置き場所が無くなってきたのと兵器類への愛着が無くなってきたので・・・処分するのもなんだしと_| ̄|○
漫画は遂に今年の江口寿史作品新年無料期間でタガが外れて(その前にメイドインアビスと動物のおしゃべり格安で各5巻まで入手してるけど)電書に手を出したので、今後は紙媒体コミで愛着持ってない作家のは順次切り替える事になりましたよヽ(゚∀゚)ノ
そのくらい蔵書は危機的な状況。まぁ自分のらくがき帳(FDN)をスキャンして実家にマスター送ってるからなぁ・・・
一方ゲーム類とかがプレミア化してるので・・・これはアパートと分散保管することにしたよ、アパートのロフト片付いたらこっちにも置けるしヽ(゚∀゚)ノ
今年いっぱいは整理が続くと思います_| ̄|○
<FDN115・2022> 完全に一致(・`ω´・)ノ(再掲) 上のらくがきに過去のページ表記があったので再掲。
2020年の引っ越しを契機いやその前のコロナ渦以降はずっと整理がメインの生活してるような気が・・・_| ̄|○
そしてFDN123は明日でおしまい。まだスキャンしてないからもしかして繋ぎで過去のFDNやるかも。どうせ誰も見て無いから好き勝手にやるけどなヽ(゚∀゚)ノ
124やれてもその次は過去ネタになります。
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #11 ★★★★(*^_^*)
ゴーヤーチャンプルーってそういう意味だったのかぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ というかこのアニメ、恋愛ものでもあるようでいて女の子の友情物語でもあるんだよなぁ・・・いやそっちの比重が上がってるようなヽ(゚∀゚)ノ
あまり評価もされてないけどこういうの好きですよ〜
ほんと、70年代後半〜80年代前半のアニメは大好物すぎてどうしよう状態だし今見ても当時好きだった物は割といけちゃうし、当時ほぼ未見だったダーティペアが再放送で面白く見れたしで(リコリコがこの脚本クオリティレベルだったら・・・) 一体あの90年代〜00年代の悪夢はなんだったのだろう_| ̄|○ いや最近ネタになってるマイメロとか好きなのあるけど今ほどじゃないんですよ。プリキュアもまほプリ見るとやっぱハグぷり以降なんだよねぇ・・・
流行ってほんと、流行でしかない。自分の感性とシンクロ出来るか否か? 無理に合わせる必要も無いし、逆に昔は良かった今は駄目も違うんだよねぇ・・・
過去のらくがき帳の愚痴公開でも解るが、アニメは終わった_| ̄|○ とか30年以上前に言ってるのよヽ(゚∀゚)ノ
所詮そんなもんだから、感性合うの見つけたら徹底的に楽しまないと勿体ないぞと。
■トリリオンゲーム #23 ★★★★(・`ω´・)ノ
メディア戦争に遂にきりちゃん介入(*^_^*) いや自分じゃ無いがヽ(゚∀゚)ノ きり姫の見識眼の鋭さは1話のガクの能力見抜いてた所からでもあるんだが、うだつのあがらない社員が唯一本音言った事、そしてその正しさを見抜いて採用(・`ω´・)ノ てのがね。忖度する連中全部降格というのも解ってる。
そいえばゴルゴのさいとうたかをも初期の脚本で忖度しはじめた脚本家クビにしたんだよなその後の小池一夫というのが凄まじいが、だからこそ50年以上続く傑作になれたんだよねぇ。忖度からは面白い作品生まれないもの。
いやはやそれにしてもキャラが活き活きしているのがもう本当に素晴らしい・゜・(ノД`)・゜・。 立ってるキャラがぶつかり合って生み出されるストーリーがいいんですよ故に説得力あるし。そいえばガクも遂にハッタリかますだけの胆力付けたよなぁ・・・ ハッタリって嘘じゃなくてその後に実装してしまえば真実になるからね。そこもちゃんとこの作品押さえてるのもいいんですよ。
この原作者も凄いよなぁ・・・Drストーン最初から見るしか無いか?なんて思ってしまう。S級の天才原作者2人と組んでなんでムラパンマンなんて生まれるのか_| ̄|○
人間、ほんと、よくわかりません_| ̄|○
■魔法つかいプリキュア!!MIRAI DAYS #10 ★★_| ̄|○
ああ、そうだよ、プリキュアってこういうアニメだったよ_| ̄|○
いやこれはこれでいいんじゃね?でもぼくは合わない。だからプリキュア見なかったんだと再認識しましたよ。
■動物のおしゃべり 28巻 ★★★★(*^_^*)
マンネリ化も安定したサザエさん時空のくせに同じミカちゃん5さいの一年を周回続ける毎にキャラクターの関係性は実は変わっているという不思議な漫画(*^_^*) 連載当初はフラれまくりのお兄ちゃんに彼女も出来てその関係も次第に深まって・・・いや何週目かはどこかの解説サイトにやって貰いたいところだが。
恐るべき事に最新刊も笑えたんですよかなり(*^_^*)
27巻の時にも書いたかも知れないが、キャラクターがみんな好き勝手にやってる。そしてお互いに結構迷惑掛け合ってるんですよ(*^_^*)
割とみんながみんな酷い目に遭ったりしてるんだけど、そこでギスギスしてないんだよね。
コミックスは読み終わると実家に送ってしまうのだが、最初の方はどうだったかとKindleセールで最初の5巻買って10巻まで110円だった?ので揃えて電書版も10巻まで押さえた。順次セールで買っていくが絵柄もお風呂にラミネートポスター貼るくらいには大好きなんで処分もしないよ。
この人の作品は他の4コマ漫画は面白いのが多いのだがストーリー漫画はイマイチ。さらに最新作「姉と・・・」は1巻買ったらあまりにもつまらないので2巻から購入断念_| ̄|○ 弟キャラが都合良すぎるアシストキャラだから、それこそおしゃべりのタロー(人間バージョン)と交代したらバランス取れそうなんだけどな。
■まわるドーナツと金曜日 2巻 ★★★★
続刊はしっかり買って読んだらやっぱり面白いわ〜・゜・(ノД`)・゜・。
人と人(この作品ケモもいるけど)の繋がりでひろがっていく世界。
突然?ぶっこんでくる音楽ネタもやはり広がりというか幅が出てきて良いんだよね。作者の経験入れてるようだけどむしろそれこそが漫画だと思ってるので(*^_^*)
そして、何よりもあったかいんですよ〜(*^_^*) 前作より人間寄りにした事でリアリティというか共感性も上がるしで、また違った世界が見られるのもいいんだわ。
まだまだ漫画もいろいろやりようがあると思うんだよなぁ・・・
ああそうだ、食品衛生責任者の資格を収得すれば飲食業営業できるので実は調理師免許要らないというのもネットかなんかで読んだが要するに利権の闇というのが・・・_| ̄|○
なにしろこの主人公のお兄ちゃん、調理師免許持ってない板前なんですよヽ(゚∀゚)ノ そしてこういう小ネタも仕込んでる所が隠し味というか・・・なんかいいんだよねぇ(*^_^*)
250317(月)晴れ時々曇り やはり、5時間ちょっとで目が覚めてまぁこれでいいや〜と起き始めるんだが、最近トイレに起きる頻度が減ってるのは良いことなんだろうか?
今日は晴れてるのでお洗濯ですよ。そして確定申告もしっかりやるんだよ旧式のカードリーダーでもWin11でちゃんと使えてるし。
そろそろ暖かくなってきてエアコンも要らないぞ!という感じでず〜っと先延ばしにしてきたPP板で作ったDIY大型フィギュアケース1号の補修。引っ越しで前面カバーが落として駄目になったりその前面カバーののりしろみたいな部分が試作でもあったために広く作っていてさすがに見てくれが割るのでカットした。
背面にミラーシートを駄目にしたPP板に貼り付けてやってみるもやはり気泡が_| ̄|○
なんとか再設置まで終わったがLEDライト仕込む事も考えて既にダイソーのアレは購入済だから、まだフィギュア入れるわけにも行かず設置が楽なちいさいぬいぐるみや100均造草花等を詰め込んでみたらアクアリウムぽい雰囲気になったなヽ(゚∀゚)ノ
まだ製作再開してない引っ越し本2のネタにもなるのでLED仕込むまではやらないといけないわけで・・・
あとはちょっとこづかい復活したのでセブンの本割引きで発注するんだが・・・4冊で3千円・・・で、300円クーポンで戻ってくる(*^_^*) 駿河屋でもガシャポンMOTHER2フィギュアとかポチっておいた。
部屋もだんだん良くなってきてるんだが・・・
某ニュースサイトで荒廃したお風呂場とか見たが・・・なんだろうあれは_| ̄|○ 前のアパートの風呂は格安リフォームで設置したので風呂桶の下をいちいち洗わないと大変な事になる_| ̄|○ 1ヶ月に一回はきっちりやってたんだが天井のカビ落としたりと入居時より綺麗にして出てったのですよヽ(゚∀゚)ノ
今は一体型なんで掃除が楽すぎる・゜・(ノД`)・゜・。 風呂場は使用中以外常時ドアは開けて、使用後は2時間くらい換気扇回す。今の所これでなんとかなってるが夏場どうなるのかはまだ謎。
とりあえず冬場はカーテンきっちり閉めるとあまり冷えないのも解った。これも夏どうなるかだが前のアパートは天井が熱かったからな_| ̄|○ それ考えたらエアコンの効率は良さそうではあるが・・・
創作そっちのけで部屋の事ばかりやってるのはなんとかならんかと・・・でも結構大事だったり。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> も〜何やってんのよぉ・・・ 台所に洗濯機?馬鹿なの?頭悪いの?と言われたら・・・_| ̄|○ いいんですよパリの常識は日本の非常識なんだから〜ヽ(゚∀゚)ノ という訳で。
それにしてもこういうのほんと、好き。もう全人類敵に回してもお好きって言うぞヽ(゚∀゚)ノ
あとは色付けるだけ・・・という所まで来ました。いやぼくの見解であって他人から見たら・・・_| ̄|○ もうわかりきってるから他人との比較辞めたのよ。
■悪役令嬢転生おじさん #10 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
個人情報が・・・とお役所仕事の職業病みたいなのってほんと、出るんだよな〜ヽ(゚∀゚)ノ
安定して面白いぞ。まだまだなろうはやれる余地があるって事ですよ。
■ブレット・トレイン ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
日本の高速鉄道を舞台に893とかヤバイ仕事の方々がそれぞれの仕事をキッチリやろうとしてどこまでも暴走していくアクションパニックものヽ(゚∀゚)ノ
最初なんだこの邦画は?真田広之出てるし結構面白いかもってJ・デップか〜てことは洋画かヽ(゚∀゚)ノ となって監督がジョン・ウィックの人でしたよ。
後半リミッターが壊れるくらいまでにはっちゃけた上に序盤にふったネタをどんどん回収していく構成とテンポは絶妙。カットが多いのでこれは円盤買うかサブスク等で見返した方がいいかもしれません。2回目の方が評価上がるかも(*^_^*)
朝からいや昨夜から雨。
今日は夜から部屋で兄と鍋ヽ(゚∀゚)ノ
その前にあれですよカードリーダーにマイナちゃんをかざして・・・古いフェリカでもWin11でもなんとかなったよさて入力・・・あれ?
書類が無い_| ̄|○
重要書類用の引き出しに入ってないのか?と引き出し全部出して書類整理。いらないのはシュレッダー(・`ω´・)ノ 結構いらない物が出たよ。しかし出てこない_| ̄|○
諦めたヽ(゚∀゚)ノ
昨日夜思いついたスピーカーの位置変更。この際だからやってしまおうと配置変えて取り付け直したら上手くいきましたよこれでロフトの梯子と干渉もしなくなったよ。
バタバタと片付けて夕方から兄と鍋。なんと兄貴なんだかんだ言ってマップス愛蔵版2巻まで読破、4巻まで借りていきましたよヽ(゚∀゚)ノ
その後ぼ〜っとして眠気に襲われてうとうとしてやっと酔いも抜けたら23時過ぎていて・・・片付けやってシャワー浴びてらくがきして日記付けると2時過ぎた_| ̄|○
夜更かししてもいいとはいえ1時前には寝たいのだが。
とりあえずスピーカーが理想的な配置になっていろいろとスッキリしましたよヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> あちゅくてだる〜い なんかこういう姉妹好きだよね〜(*^_^*) TVでも見てるんでしょう。持ってるのはリモコンか? 扇風機かサーキュレーター追加必須だったなと反省。
もうちっとローアングルにするのもあったけどちゃぶだいの上を見せたかったって所なんだろうか?
アニメの感想はまぁいいかぁ・・・部屋の整理とか配置作業暖かくなってきて復活させはじめたから結構余裕が無い。 250315(土)曇り また寒くなって明日も寒いそうだ。エアコンはまた使う。それでも大分過ごしやすくなったよ。
ブッコフ寄ってきたのだが、先週買おうかと考えてた奴は当然売り切れて代わりにハグぷりのデザイナーの人のプリキュア画集がセールコーナーにあったのだがハグぷり前のなんでスルー。以前なら買ったんだろうがなんかもう集めるのに飽きてきたよいろいろと。というか引っ越しがしんどすぎる_| ̄|○
一昨日フィギュアケースにフィギュア戻したわけだが、収納前に撮影した写真と比べると今の方がスッキリしてるんだわほぼ同じアイテムなのにヽ(゚∀゚)ノ 中に入れたアクリル板の棚で全然違ってくるねぇ・・・以前は100均アイテム等で凌いでいたけど。こういうのはやっぱケチっちゃいけないのかもっとも廃物利用なんだけどヽ(゚∀゚)ノ
ホントはスペちゃんもスズカちゃんもしまりんになでしこも欲しいんだけど・・・お金が無いし・・・アクスタはフィギュアで得られる何かは無いんだよなぁ・・・ そいえばしまりんがバイクに乗ったちっこいフィギュアだけは持っている。
フィギュア相場が5千円超えてから無理ゲーになった。今はその価格帯、美少女プラモの相場ですよ・・・いやプラモでも1万とかあるからな今_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 読書中はお静かに! 例によってぬこ追っかけシリーズヽ(゚∀゚)ノ どうもぼくはこういうセンスらしい_| ̄|○ ネタ元ははいせんす絵本なんだけど、”大人”編ですよヽ(゚∀゚)ノ 勿論少女は勝手に沸いてきたわけで(*^_^*)
まぁ服装やら髪型やらは参考いろいろあるわけですが、こういうポーズの写真があるわけではないのですよ。それでも模写やトレスより全然楽。だって似せる必要も元と比較される事も無いからヽ(゚∀゚)ノ 絵描きの人が読んだら「絵を舐めるんじゃねぇ(・`ω´・)ノ」とか大炎上必須ヽ(゚∀゚)ノ 絵描きの人達とはマジだあんま関わりたく無い怖いから・゜・(ノД`)・゜・。
いやまぁそろそろカラーも始めようと。生成AIに仕上げて貰うのは今ヤバ過ぎるので暫くアナログやってますわハイブリッドだけどなヽ(゚∀゚)ノ
■薬屋のひとりごと ★★★★(*^_^*)
年の一度女性達が12人集まってひとりひとつで13の話を・・・え?13ってなんだよ13番目って・・・ という怪談話。
いや〜こういうエピソードは好きだわ〜(*^_^*) 科学的根拠に基づくネタとホラー落ちのバランスも良し。猫猫の能力の表現と多少振り回されるというかヤバイ状況に陥る流れとか。
創作ってゲームと同じでバランス調整なんだと思うのよ。
ディスクチェックではたらく魔王様1期1話見たらもうめっちゃ面白かったんだが、作画がいいだけではなくて演出のテンポがめっちゃいいんですよ当然脚本の構成もだけど。2期以降は_| ̄|○
こういうのって絶妙なバランスとテンポそしてそれを支える作画と演技。
男共から不評とか言う薬屋だけど、ぼくはええと思うのだが?
実際ぼくも猫猫みたいなポジション美味しい(*^_^*) とか思っちゃうからな?
果たしてぼくは男なのか女なのか? 多分どちらからもお前は男でも女でも無い(・`ω´・)ノ と放逐されるタイプだろう_| ̄|○
■ドキュメント72時間2024年振り返り編
全編視聴終了。上位になるほど視聴済が多かったのがなんともだったり(*^_^*) フェリーの旅はいいよねぇもっとも青函・函館〜大間と江差〜奥尻島の3ルートしか乗ってませんが。
この番組見れば解るが世の中いろんなものがあっていろんな人がいていろんなドラマがある。そして、アニメや特になろう系ではそういうのが全く無い頭で考えたアタマノイイハナシダナーで占拠されてるのが問題というか課題というかむしろ突破口のひとつにはなると思う。
けもフレ無印でへ〜と感心したのが3話のアルパカ。どう考えても孤独のグルメに出てきそうなオバチャンキャラだったよなヽ(゚∀゚)ノ プリコネのアニメでもそんなオバチャンとかオッサンとか出てくると作品にコクが出てくるよね。ファーマシィのふきこさんも典型的なオバチャンキャラでもあるんだが、原作者が基本作品自由にやっていいよという一方でふきこさんだけは拘った理由は良くわかる。
いやでも、街を観測していれば解るのだが、マジでドキュメント72時間の世界って普段気付かないだけでそこいらの街角に存在してるのですよ。
実際コミケ会場だってこのスタッフが取材するとぼくがいつも見て居るコミケの空間になる(*^_^*) コミケは企業ブースや長蛇の行列サークルの為にあるわけじゃない。
勿論この感覚だけだと売れないわけで、メインは当然巨乳のきれいどころやイケメンを配備するのは絶対なんだけど、個性を出したり印象に残したければこういう要素って必要何だよね。
NHKはそういう所はきちんと描写していくから楽しんで見て居るわけだが・・・
いやまぁぼくの視点があまりにもズレ過ぎてるってるのは解るんだけどね。でも必要な事だと思うのよ。
250314(金)晴れ晴れが続くし暖かいのでクッション丸洗いヽ(゚∀゚)ノ マットレスも久々に外干ししておく。
そしてやっとやる気になったのでフィギュア大型ケース(09年5月購入サイズ700×300×350で16800円!)にフィギュアを再設置。今回は中段にアクリル板再利用のものを上手く仕込んだので割と綺麗に並べられた。何故かセンターがペリーヌじゃないペコリーヌ(プライズのみじゅぎ版で脇にコロスケとキャルちゃん侍らせてる)なんだけどな。プライズのくせに出来がいいのでお気に入り。ぽぷりは別枠のセンターなんですよ〜いやこっちに入れてもいいんだが。
半年ぶりに取り出したら結構日焼けしてるのは日焼けしてるわ_| ̄|○ まぁ売るつもりもないんだけど、前のアパートは光が強烈に入り込んでいたからなぁ・・・本棚は目隠ししてたんですよ。勿論フィギュアケースもカバーしてたがそれでも焼けてた。
あとはPP板で自作したケースに順次フィギュアを再設置していけば・・・という感じ。埃対策でフィギュアはケースに入れないと後々が大変になるんだよね。それで4年前の引っ越しは苦労したんですよ埃がこびりついていて_| ̄|○ ぬいぐるみも去年引っ越してから洗ったもんなぁ・・・結構汚れます。
・・・ 電書のセールで今月分の少ないこづかいがどんどこ溶けている_| ̄|○ 要するにブッコフセールで買った奴の続き含めて一気にセール価格で電書であったら買うでしょうよ・゜・(ノД`)・゜・。 何しろ、置き場所問題が無いんだから(・`ω´・)ノ
もうキャパが無いの。それこそ一冊100円セールがあったら電書で買って紙は処分に切り替えても良いんですよ大半は。
それにしても一度タガが外れるとほんと、止まらないわ。でもまぁブッコフよりは作家や出版社に還元されるからいいんだけど、どうせならブッコフでも扱いしなくなったような20世紀の漫画とかを格安で・・・そういうのもあるんだけどもっとマイナーなのもどんどん安く売って欲しい。
■年収1000万以下はジェノサイドとか言う人はインテリ馬鹿ヽ(゚∀゚)ノ
マジで言ってるのか冗談なのか?それでもこういう人がインパール作戦を立案して実行させるインテリ馬鹿の愚か者なんだな〜と思うのよ。
世界は広い。厖大なインフラが支えているのが流通や製造や日常生活。
果たして誰がそれをメンテナンスしたり構築してるんでしょうか?年収1000万の人はやった事あるんでしょうか? 無いよね?
かつてこれをやっていたのは奴隷達。そして今はエッセンシャルワーカーと名付けられてる人が数%の上級市民達が楽しく素敵な日常を便利に過ごす為に低賃金で働いてる訳よヽ(゚∀゚)ノ
じゃあ彼らがいなくなったら誰がそれをやるの?上級市民達はやらないよね? でも、その人達をジェノサイドしたら誰がやるの?アンドロイドが実用化されても・・・じゃあそのアンドロイドを誰が作って誰が運用して誰がメンテするの?
この感覚が欠落してるんだわ。どっかの大陸の偉い人がスズメを害鳥と駆逐したらバッタの大量発生で災害が起きたみたいな感覚なんだよねぇ・・・
あ、そいえば「女だけの街」もこの感覚が欠落してるんだよなぁ・・・もしかして同じアナのムジーナ?
都会の生活に慣れすぎてると、蛇口ひねれば飲料水が出てくるという極めて特殊な事が当たり前と思ってしまう。これ、バイアスエラーヽ(゚∀゚)ノ
NHKと大げんかして北海道に逃げてそれに気付いた倉本聰が立ち上げたのが北の国からだったわけ。
蛇口ひねって飲料水が出てくる国なんて日本くらいですよヽ(゚∀゚)ノ
そしてそれを支えているのは誰なんでしょうか?
頭は良いけど愚かな人って多いよね?だからインパール作戦や特攻作戦を踏襲も無く立案し実行する。一方米国は一般市民をジェノサイドすれば兵器を作る人運ぶ人もいなくなって戦争が終わると考えて焼夷弾そしてアトミックボムを市街地に落としたよヽ(゚∀゚)ノ
まぁそういう人達が上にいるから今インフラ崩壊しはじめてエラい騒ぎになってるわけで・・・中抜きするならせめてインフラ設備保守でやってほしいのだが?
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> たこさんのぼうけんヽ(゚∀゚)ノ 相変わらずこんならくがきばかりですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ もうほんと、好き過ぎてたまらない。しつこいけどこれ模写でもトレスでもないから・・・いやあったらヤバイし(*^_^*) ああでも、少女服のカタログやら雑誌やらでは昔だったらこのくらいは普通にあったんだけどな。寒い時代に・・・_| ̄|○
なんでタコさんなのか? 確かこの頃タコピー読んでたような・・・ タコピーは序盤からの展開はまぁ・・・なんだけど、下巻後半読んでそのまま資源ゴミに出しましたとさ(・`ω´・)ノ どうもこういう胸糞系は駄目だわ。
■Re:ゼロから始める異世界生活 #64 ★★★☆(・`ω´・)ノ
今回は白鯨戦の真相とそれぞれの過去とその決着という流れ。結構じーちゃんが決められずオロオロしてしまうのが・・・_| ̄|○ そしておせーよというタイミングで現れるのが・・・ヽ(゚∀゚)ノ
名エピソードと言われても・・・もうちっと盛り上げて欲しかったなぁ・・・という不満がどっか残ったよ。息子クズになってしまってるのもまぁ致し方なしなんだけどな。
作者コメントでなんで白鯨にやられて記憶に残ってるんだ?という辻褄は合ってるよねこれでヽ(゚∀゚)ノ というのとかまぁそうなんだけどさ。
とはいえ散々愚痴ってる割に好評価でもあります。
■ドキュメント72時間2024年振り返り・・・
ってやっと見たよ。いやまだ途中なんだけど。本編見ていても、いや見たならばこそ”その後”が描かれる総集編は録画必須。さらに連続録画にしないで細切れにやるからHDD2台使って繋ぎで消えないようにしている念の入りよう。
これ仕込みじゃね?とかいろいろ言われそうだし実際あるのかもしれないが、厖大な録画ソースを30分にまとめればなんとかなってしまうもんだし、アウトドアやればこのくらいの事は普通起きるんですよヽ(゚∀゚)ノ というのもまた、あるある。特に地方とかねぇ・・・
今回候補の一つになった北海道の野営場。実は北海道、無料のキャンプ地って結構あって、だから北海道ばかりでキャンプツーしてたってのもあるんだけどな。
人間っていろいろいるし、その方が面白いし楽しい。そしてそれこそが豊かさなんだってのがこのドキュメンタリー番組の本質だと思ってる。
年収1000万以下はジェノサイドとか言ってる人間は一度こういう環境に押し込んで生活させてみればいろいろと変わるかも知れないんだけどな。都会や現代の価値観に汚染されすぎてるんだよねぇ・・・
いや勿論貧しければいいという訳でも無いんだが。
子供の頃旅費ケチる為に夜行急行と連絡船の旅を何度もやってたうちの家族だが、それ、最高の”贅沢”だったと後で気付くんだよね。いや実際めっちゃ楽しんでたし(*^_^*) 今なんて貧乏だから飛行機だぜ_| ̄|○
そういう感覚や価値観を再認識させてくれる番組だと思うのよ。
そして、そこに人間がいるってのもまた素晴らしい。それ考えるとまだまだアニメにはフィードバックするものがあると思うのだが?
250313(木)晴れまた暖かくなったのでお洗濯と引っ越し以来初のエアコンフィルタ掃除。もっともフィルタ取ってブラシで埃取るだけだがまぁ想定内のレベルでした。以前は2週間に一回はやってたんだが。
寒いからロフト整理先延ばしにしてるので、今はちまちまとディスクの整理。かなり処分してるのにまだあるんだよね〜今年に入ってから既に100枚以上シュレッダーがけして捨ててますよ。
まだまだ無駄な物が多いので、今年中に徹底処分することにした。勿論欲しいものは増えても行くのだが。
■Win11タブレットPCで攻殻機動隊1.5のディスクを読む(・`ω´・)ノ
ロフト漁ったらACアダプタが出てきたのでXPマシンを起動(・`ω´・)ノ これで攻殻機動隊のディスクのバックアップが出来る・゜・(ノД`)・゜・。 ということで、まぁ普通にISOファイル作れたからプロテクトはかかってない模様。
当然XPでは普通に観れるのだけど11は無理というかISOファイルも壊れてるというメッセージがあるわけだが、ここでヴァーチャルBOX(Winエミュレーター)使ってMeを起動させて強制的にISOマウントされると起動しましたとさヽ(゚∀゚)ノ
エミュあればウチの場合3.1も9Xも98もX68も再現出来るわけだしHDDにアーカイブス作ってると本当に楽。
こんな整理ばかりしていて何か意味があるのか?って今後の事考えると電子化は必須なんですよ。
Kindleでの安売りで買い漁って処分&かつて処分したものの復活も出来るからなぁ・・・読んでる暇が_| ̄|○
立って半畳寝て一畳じゃないけど、人間ひとり6畳あれば生活出来るのよ。
ちなみに攻殻機動隊1.5のディスクは当時eMANGAという規格を頑張って売り出そうとしてたんだけど・・・手間がかかる割には汎用性も無いしで漫画最大の長所である読むペースもコントロールされてるからいつの間にか消えてしまって今回思い出したという訳ですわヽ(゚∀゚)ノ
個人的にはこれからの漫画は海外向けにフルカラー化という所までだろうねぇ・・・
日本の漫画はモノクロでの演出に特化してる面もあるので、安易にフルカラーにすればいいってもんじゃ無いんだよな。
■りりちゃんマニュアルは正しかったヽ(゚∀゚)ノ
例の実況者襲撃事件。お金のこじれからと言うことだが、これ、頂き女子りりちゃんのマニュアルでも指摘されてた破滅フラグコースだったというのが_| ̄|○
人と人との別れはどういう形でも結構ヤバイ。ここを上手くフェードアウト出来る人はやはり賢いんですよ。
男から搾取する目的のマニュアルであっても撤収するタイミングやその方法・・・ちゃんと逢ってこれまでの事を感謝して丁寧に謝って距離を広げていくってのは人として当たり前の行為で、ぼくはこれが上手く出来ず破綻してばかりで_| ̄|○
一つ間違えばぼくも事件に巻き込まれていた可能性があるわけで_| ̄|○ どちらかというとブチ切れて加害者になってる危険が_| ̄|○
勿論破壊行為に及んだ方が悪いに決まってるが、そうなる可能性、フラグを発生させまくっていればいつか事件に巻き込まれただろう。
基本的i駄目なのは、相手を舐めてかかること。いやなんでもそうだけど、舐めてかかるとロクな事が無い。
そいえばゴルゴ13は絶対に相手や状況を舐めてかかったことが無い。ウサギの様に臆病にが口癖だもんなぁゴルゴ。
衝撃動画で事故起こすのは大抵・・・舐めプレイやってる連中なんだよなぁ・・・素人パルクール、後頭部打って即昇天_| ̄|○ ぼくもロードバイクで落車して後頭部強打したけど、ヘルメット被ってたから今生きてるわけで(・`ω´・)ノ
なんにしても舐めてかかったら、悪いのが他者だろうが破滅するのは自分自身。まさに、自業自得(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> あたしは上段派なの(*^_^*) ファンファンファーマシィーで有名な2段ベッド。なんで2段なのか?なんで上段がぬいぐるみで占拠されてるのか? この謎は最終回まで解き明かされることが無かったわけだしインタビュー記事等がそもそも当時としては皆無に等しく(たった独りの編集者だけが推していた・・・おかげで描き下ろしイラストや初期設定が見られるのだが・・・)DVD-BOX初版の解説本にも無かった(これはスキャンしてあるけど当然ネットに上げたら捕まります”) 貝澤監督に逢ったら真っ先に聞きたいことの一つだったり(*^_^*)
個人的には2人目を想定して購入していたが何かしらの理由(引っ越しが多い?)で2人目を作るのを辞めてしまったという所かも知れないが、こういう確定してない伏線というか設定は謎が謎のまま残った方がいいんだろうな。あとふきこさんがファーマシィ立ち上げた云々はネット公開されたシナリオに描かれていたが監督が余計な事?とカットしたのも頷ける。
原作を読み込むとアマネとなつみちゃんは本エピソードで接触してはいけない(原作で初対面している為)とか解れば解るほど良く作られてるんですよ(・`ω´・)ノ
ファーマシィはこの采配が神がかって上手い。
話戻してそういえば、ウチも兄が小学校に上がるまでは二段ベッドだったんだわ。父の撮った写真には無かったはずだが記憶にはあるんですよ。処分したのは兄の勉強机を導入する為でその机(ライティングデスク)は今このアパートにあるんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ 当時ものは頑丈で壊れません。ぼくの同タイプの机はガタが来て壊れて処分しました。30年前くらいに
らくがきに関しては、やっとここにきて、自分が描きたいものがこういうのなんだとはっきり解って来たんだよな。勿論マシリト理論で描きたいものは世間に通用しない物なんだけどなヽ(゚∀゚)ノ どちらを取るか?でぼくは描きたい物を取ったわけです。
お金が欲しければそれこそAI使って好きな作品のキャラ脱がせて面白おかしく編集して(ここは大事!)売れば言い訳で。
勿論それはそれでアリなんだけどね。
ただ、今はこういうらくがきをやっていきたいという所なんですわ。
・ さて、FDN123も終って124スキャン・・・となると今やってる125が4月序盤に終わるので・・・追いつきます。再び過去ネタでやっていこうというわけで・・・いろいろと調べると旧らくがき本のベースになったFDN059が比較的まとも(ぱんつやす○ヌードが少ない)なのとスキャン済みだから124以降は追いつくまで過去のものをおり混ぜて行きましょう。
■メダリスト #9 ★★★★★(*^_^*)
大会編クライマックス〜(・`ω´・)ノ いやもう気合い入れまくってるなぁ・・・ これがTVで見られるってのがそもそもおかしいレベルの作画・゜・(ノД`)・゜・。
芝居も表情もとっても丁寧(*^_^*) U-149の芝居や表情には全くついて行けず視聴挫折するくらい相性が悪いのにもうこっちは手に汗握ってガッツポーズ取れちゃうくらいぼくのハートとシンクロしてますよ・゜・(ノД`)・゜・。
ていうかこのぼくはアイドル全然駄目でスポーツ物の方が入り込めるってのも・・・ いやでも芝居とか表情の組み方とか全然違うの全く別モノ(・`ω´・)ノ
そして、ぼくが見たい少女達の表情や仕草はこっちなの(・`ω´・)ノ
いやあくまでも好みの話だからね。優劣を付けるとしても好みの優劣だから(・`ω´・)ノ (好き嫌いの優劣は大切)
主人公が演技終って気が抜けた途端_| ̄|○ というの、あれ、アウトドアあるある。師匠と白馬縦走中鎖場抜けて転けたヽ(゚∀゚)ノ とか雪の函館山登頂して展望台屋上で転けたヽ(゚∀゚)ノ とか、北海道江差ツーリングで中山峠登り切った後転けたヽ(゚∀゚)ノ とかなんだろうねぇ・・・最近こういうのにシンクロしやすいのも昔より身体使ってる事が増えたからかも知れないね。
■おれは男だ! #1 ★★☆(*^_^*)
名門女子校が共学になって数年経つが男子数が少なく立場も弱い。そこに転校してきた主人公が男子の力を付けようと剣道部を作るが・・・
森田健作主演の少女漫画原作のドラマ。脚本はその後俺たちシリーズを手がける鎌田敏夫。見てると確かにこれ、少女漫画なんだよなヽ(゚∀゚)ノ 当然のごとく男の入浴シーンがっつりはいってますのよ(*^_^*) フォーリーブスまで出てきてますよヽ(゚∀゚)ノ
有名な主題歌は知ってるが果たして本編を見て居たかどうか? うちは大河見て無いのとその後これが放送された日テレ日曜8時枠は・・・西遊記からは見てるんだけど・・・
この前の再放送枠ゆうひが丘の総理大臣が西遊記と同じ時期で水曜8時だったのか。こっちは見てたんだけど、俺たちシリーズはこの10年でやってた再放送でやっと見たという。
このドラマはコメディ寄りでちょっと少女漫画チックいや原作がそうだからだけど、その後に連なる俺たちシリーズやゆうひが丘の総理大臣に比べるとイマイチ弱いなぁ・・・ということでちょっと辛めの評価です。
朝から雨ですよ洗濯明日でいいや〜ヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけで今日はFDN120まとめ更新。これも引っ越しがらみで延々とまとめが遅れてた為で・・・ なんでロボットしか来ないHPでこんな事やってるのか? ここは日記帳でもありアーカイブスでもあるのよ。災害で実家とアパート両方消えるって事はないだろうが、将来的にもWeb上にアーカイブスあるといいな〜という事で(*^_^*)
まとめる過程で愚痴とAIネタ関連はほぼ直しました。
ネットがここまで来ちゃうと承認欲求で動いてるの見るとげっそりというかうんざりというか。あくまでも好きな事をする為にならいいんだけど、カネと承認欲求が全面に来てるの見ると・・・_| ̄|○ 同人誌でも売り上げそれなりにあると嬉しい反面、ある一定レベル超えると_| ̄|○ という経験もしてるんですよいや妄想かもしれないんだけど。
よくある売れてる物こそが・・・ってそれコーラとハンバーグが最上の食べ物になってしまうわけで_| ̄|○ ご飯に納豆に味噌汁いいよね?
昔のものでも最新のものでもいいのあるし、それ相応に楽しめるのが一番。なんでそこまで優劣付けるのか?とか思う様になったんですよ。特に今のアニメ結構好きだから尚思えるようになったんだろうね。
これも結局は人間の認識レベルは所詮天動説理論で片付く。全ての人間が自分こそが絶対正義で宇宙の中心と”認識”しているからそりゃそうなるよな〜 若い頃はジジイと年寄り馬鹿にして、歳を食うと若造がヽ(゚∀゚)ノ 若い頃はジジイの見てる物は古くさいと馬鹿にし、歳喰うと若造の見てる物は薄っぺらいだの馬鹿にする。
結局他者を馬鹿にしてるだけだったとヽ(゚∀゚)ノ そりゃエレンがみんなおなじだったんだ〜と地ならししてしまうわけで・゜・(ノД`)・゜・。
もうだめだ猫の人類_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> がーでにんぐヽ(゚∀゚)ノ ガーデニング?やってるのかやってないのかはともかく、観葉植物育てるというか放置してるというか・・・バックにある木?はユッカとその脇のサボテンは育ててるというか勝手に育ったというか。ユッカは前のアパート4年間で育ちすぎてヤバイ。
天井に届いてどうしようと思ってたらロフトで天井高くなって執行猶予状態だけど・・・光が届かなくなるからヤバイけど外にも置けず。誰かロハでも欲しい人ネットで探すかも知れない今日この頃。
最近ぱんつ見せてないぞふざけんな(・`ω´・)ノ と言われても・・・見たければFDN107まで戻ると良いぞ(*^_^*) この日はMGMに自転車で行ってきて返りブッコフハドオフ寄ってA5サイズののび〜る本立て買って今引っ越し先で良い感じに使えてますよ(*^_^*)
■メダリスト #8 ★★★☆
意外なトラブル入れてきたな。ここでそれぞれのキャラの想いがどのくらいか?と言うことを表現しようとしてるんだろうか? まぁでも無いよりはいいんだよね。劇場版だとカットされるパターンだけどヽ(゚∀゚)ノ
視聴遅れてるのはちゃんと見てるからで。BGVで処理してる作品ほどサクサク進むというのがなんですが(*^_^*)
今日は午後ローとかも見たけど感想は割愛。
曇りだと涼しいのでエアコン使うよ。それでも節電してるので昔の風呂無しアパート時代で一番使っていた冬場の2/3くらいしか使ってないという。コタツだけでも結構電気代喰うし電気ストーブが常時300Wでもあまり暖まらないというのが・・・ファンヒーターなら600W_| ̄|○
今日もだらだらやってます。
■高田馬場で実況中の配信者がアサシンされて・・・
動機がスパチャだの別の借金だとか情報が錯綜してるけど、カネがらみでおかしくなった模様。
いろいろ観測して解ったのが結局人間って変わらないし同じだって事。データチェックで進撃の巨人パラパラ見てたけどみんな同じって言う台詞が諸星大二郎失楽園とリンクしていて・・・・゜・(ノД`)・゜・。
ただ、ネットがスマホがSNSがそれを加速させてるのは間違い無いんですよ。そして顕在化もしたと。
人は変わらないし変えられないが加速は出来る。実は笑うせぇるすマンの喪黒福造がやったのがこれヽ(゚∀゚)ノ カネを取らないから詐欺にならないあくまでも趣味でアリボランティアヽ(゚∀゚)ノ もうこいつ悪魔じゃんと思ったら作者もそういったそうです(*^_^*) うらみはらさでおくべきか〜でネガティブスパイラルの地獄に墜ちそうに・・・いや落ちて悪魔になったのが喪黒とすれば・・・
今の世の中はまさに不特定多数かつ実態のない喪黒福造に操られてる地獄_| ̄|○
それにしても・・・誰かに貢ぐのだけは辞めた方がいいぞ。いやマジで。貢がれた相手は必ず増長するからな(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> レコードってふしぎ〜 4チャンネルオーティオシステムを堪能する少女・・・もっとも4チャンネル対応レコードなんてレアすぎるんですが(*^_^*) うちの父親が奮発して買った4チャンネルシステム。思い返すとまだ父親も50歳前後だったのか・・・なるほどまだまだチャレンジングなお歳ですよ。
その後オーディオはぼくら兄弟も使うようになっていったんだが、いつ頃までちゃんと使ってたかは覚えてない。引っ越しで実家に持っていった頃にはもう使ってなかったような。今は実家でその”ガワ”だけが一部残ってる状態。代わりにONKYOの5.1chシステムあるけどな。
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる #9 ★★★
なんかいろんな要素ぶち込んでるなぁ・・・ていうか結構作り込んでるよねこれ。
■LIFE 2025年冬2
久々に見てたら”ベルト返上”コントがツボにハマるヽ(゚∀゚)ノ なんだよ80歳のライダーってヽ(゚∀゚)ノ 孫がじーちゃんダシにしてSNSでイイネ稼ぎってのがもう・゜・(ノД`)・゜・。
笑う犬から20余年・・・ウッチャンまだまだ健在な一方ハマちゃんが過労で_| ̄|○
ていうかさ、黄金時代のフジTVのノリを今NHKが再現してるんだよねぇ・・・昔だったらフジや日テレが採用したような企画が今は通らず通るのはNHK_| ̄|○ 魔改造の夜や解体キングダムに探検ファクトリーなんてNHKのネームバリューがあればこそ取材等がスムーズに動くんだろうなぁ・・・
日曜は遅くまで起きていられると・・・結局らくがきが終わらず遅くなる_| ̄|○ でも8時には起き出すのだが・・・
やる気も無いので溜まったアニメや映画の消化だけで1日潰しましたよ。
それほど寒くも無いのでエアコンはお休み。
安静にしてると腕のしびれもあまり出ないから暫くロードは乗れませぬ。てかこの前クロスバイクで走っても首にダメージあったからなぁ・・・
引っ越し以降身体ガタ来まくってるのかも_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 歌っちゃおうヽ(゚∀゚)ノ なんかこの頃はマジでいいなぁ・・・自分の心が洗われるよ・゜・(ノД`)・゜・。 というくらい暖かい(*^_^*) 自画自賛と言われても好きな物は好き、嫌いなものは嫌いで生きてるから孤立したんだけど、これを捨てると鬱になって陰々滅々で自滅するんでそれよりは駄目人間として好きに生きた方がいいという事なんですよ。
世の中忖度・馴れ合い・いじめが基本というかこれ全部セットだから_| ̄|○ こういう人達の助言って全部処世術だし_| ̄|○
そういうのに疲れ果てちゃったんですよ。もういいや〜そういうのという。
あと、ネットでの観測を続けた結果解ったのがレスポンチバトルは無意味不毛虚無という事。”お気持ち表明”という気持ち悪い言い方あるけど、自分の意見を述べた上でのある種の論争ならまだいいんだけど、脊髄反射のレスポンチバトルは熟考でも思考でもない感情ですらないただのヒステリーやアレルギー反応なので要注意。
ぼくが馴れ合い含めてSNSを否定してるのはこのため。画像掲示版も一時期といっても10年以上前までなら楽しい場所だったが今はSNSと同じ_| ̄|○
居場所なんてもうないよ_| ̄|○
いやあるか引きこもってるこの部屋(HP)が_| ̄|○
そんなこんなでFDN123はコンバート終了。次のスキャンもやっておかないと。
■魔法つかいプリキュア!!MIRAI DAYS #9 ★★☆
だんだんついていけなくなっていくまほプリ。まぁ特番見たけどオリジナル見て無いしキャラ含めて合わないタイプなのも解って来たしで_| ̄|○
実際相性がいきなりシンクロし始めたのはハグぷりのえみる&ルールーコンビからで(*^_^*) ようじょとアンドロイドというドツボにハマるキャラだったからな。そしてスタプリ。まぁなんかほんと、メジャーじゃなくてマイノリティ好きってのがモロに解るという(*^_^*)
■沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #9&#10 ★★★★(*^_^*)
今期のダークホース枠?なご当地ネタアニメなんだが、思った以上に毎回サプライズを用意していて面白い(*^_^*) 沖縄だと塩害が辛いってのはまぁ解るわ。自転車なんて外に出してたらヤバイってのは本当にそうなんですよ(*^_^*) そいえば函館は自転車多いよ〜自転車屋もあるし、冬でもママチャリで走ってる豪快な地元民もほんのちょっとはいるんですよ。
スパイクタイヤ装備のチャリも温泉に停めていて同じルイガノ(形式ちょっと違うけど・・・)だったから自分のにも使えると購入したもんなぁ・・・その後使うチャンスに恵まれず_| ̄|○ 屋内保管だから錆びないけどね逆にヽ(゚∀゚)ノ
地元ネタで笑えるネタと恋愛ネタ等の構成がめっちゃ上手い。作画も演出も丁寧だし面白い作品を作ろうという熱量もあるしで幸せなアニメになってるんだよな。
それにしても日本はやっとここまで来れたんだよなぁ・・・海外に対するコンプレックスから海外や無国籍が多かったのが今や地元アニメどころか沖縄だからな。
一方例のゴルフアニメは地元ネタ全くやらずで本当にがっかりなんですよ_| ̄|○ チェックでBGVで流してるが内容もどんどん酷くなっていく有様で_| ̄|○
■トリリオンゲーム #22 ★★★★(・`ω´・)ノ
いよいよ買収へ・・・となるところをベガスのカジノで遊んでるハルやガクたちがヽ(゚∀゚)ノ 知ってる人は知ってるけど知らない人は全く知らないとりびあネタてんこ盛りかつキャラクターの動向・決断を支点として作劇されてるので面白いんですわ。
しつこいけど、キャラが能動的に決めて行動すればするほど物語は動く。そして、大抵は面白い。
ハルは面白くて当たり前といえばそれまでだがそういうキャラを創るのって大変。そしていわゆるナードなガクをどう動かすかいや動いて貰うのか? いやいや如何に動き出すのか?だよね。
コレが出来ればアマチュアでもハイレベルな作劇を自由自在にこなせて・゜・(ノД`)・゜・。
大事な事だからもう一度。キャラを動かすではなく、動くキャラをカメラ持って追っかける(・`ω´・)ノ そのための舞台作りやキャラ作りネタ提供が作家の役割。キャラは生きている(・`ω´・)ノ だよな。
ちなみに今のぼくが同人誌でやってるのはいわゆるドキュメントドラマで事実を素材にフィクションとして再構築してるだけ。どうやっても破綻なくラストまで行けるからね。意外性も事実なんで矛盾なく描けるのだが女体化版は辻褄合わせが・・・_| ̄|○
こういうこと独学でも研究してると、キャラが動いてるのか動かされてるのか解るから〜ヽ(゚∀゚)ノ
■ザ・ウルトラマン ウルトラの星(U-40編) #20 ★★★☆
いい加減視聴終了しようとしたけど当時見てたので懐かしくて惰性で見てたがや〜っと面白くなってきたんですわ主人公命落としてその再生とウルトラの星でのウルトラマンの正体とか歴史とか。
思ったのは特撮と同じ事やったら特撮に負けるのよ。やはり質感重量感がないから同じ事では勝てない。だが、いわゆるアニメ的スケール感を出して行くと独自性(当時的なものだけど)が出てきて楽しめる。
特撮もアニメも予算やスケジュールやらで最大限表現する方法論を確立していて得意技を活かして作品を作ってたという事だったのよ当たり前なんだけど。
当時ほぼ全話完走してたはずだから、一体どうしてこんなの?とか思ったら謎は解けてきましたよ。
■ラーゲリより愛を込めて ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。
録画予約チェックしてたらTBS深夜にやってたので録画観賞。22年公開、実際にあったシベリア抑留下の日本兵達を描いた二宮和也主演の映画。
消化モードで見て居たのだが思った以上にしっかり作られていてその積み重ねの末にずっしりとくるクライマックス・゜・(ノД`)・゜・。
ネタバレになるのであんま書けないけど終盤やってることはミニマム版の”チ。”
要するに抑圧と監視・検閲の中で如何に自分達の意志を貫き続け、伝えようとしてることを伝えていくのか? がテーマ。
でもね、こっちの方がやってることは仲間ウチのエゴでしかないのに・゜・(ノД`)・゜・。 なんでそこまでやるんだよってのが痛いほど伝わるんですよそりゃやるだろ〜命賭けて・゜・(ノД`)・゜・。
伝えるってことの本質と執念ってそうだろうよ・゜・(ノД`)・゜・。
悪く言えば日本人の仲間ウチの”情”と言われればそれまでだけど、こういうのは悪く無いんだよ・゜・(ノД`)・゜・。
トドメは最後まで主人公のことを嫌っていた男も・゜・(ノД`)・゜・。
でも、そうなんですよこれが・゜・(ノД`)・゜・。
いや、こういうのほんと、弱い。弱いからこだわりもあって、だからチ。の評価めっちゃ低いと再認識したよ。チ。の感想でも「やってることはそうなんだけどアタマノイイハナシダナーにしかなってないんだよ(・`ω´・)ノ」という奴ね。つまり、ロジックでは反応してるんだけど、肝心な”心”=琴線が全く動かないの_| ̄|○
wiki読んだら意外な事実も判明して、まぁ映画だと蛇足になるからいらないんだけど、むしろそのとある事実が彼らの不屈の精神とその力を証明する事になったと思うと・゜・(ノД`)・゜・。
これ、チャンスがあったら見てみると良いぞ。名作(*^_^*)
ぼくも序盤はBGVで流していたが・・・そのうち見返しておこう。
■サハラに舞う羽根 ★★_| ̄|○
H・レジャー主演の19世紀末期の英國青年軍人の戦いを描く。
青年士官が帝国主義の覇権戦争に疑問持って戦争行くの拒否って除隊したら臆病者の称号である白い羽を送られて・・・ しかしかつての仲間のピンチを知りアフリカ戦線に向かうがそこは地獄の戦場だったと。
どうもぼくはH・レジャー関連の作品と相性がとことん悪い様だ。上手い人なのは解るのだがなんかこう共感というかシンクロ出来ないというか、今のヒョロヒョロイケメンがそもそも駄目というか_| ̄|○ 何しろディカプリオやステイサムが”若手”だよね?なんて意識だからもうなんだよそのおじいちゃん思考はヽ(゚∀゚)ノ
いやでも今の若手男優にいいのいる?とかマジで思うのですが?
演出もスロー使いすぎてくどいし。 まぁ大抵スロー使う人って自分に酔ってる人なんですがねヽ(゚∀゚)ノ
■ローンレンジャー ★★☆
J・デップが先住民を演じる昔懐かしTVドラマのリメイク映画。BGVで流していたんだけど列車のアクションとか結構面白いけど・・・あとはまぁ普通。2時間半を90分に収めてるので細かいカットもバリバリで・・・
デップ以外のキャラがやっぱ弱いというか、ここ20年くらいの洋画はキャラ=役者が弱いのが多いんだよなぁ・・・
午後ロー初とはいえ以前ならゴールデン枠でやってた映画なんだよね。逆に言えば午後ローが最後の映画枠となりつつある_| ̄|○
250309(日)晴れ天気がいいので布団干し。洗濯もやってあとはディスクの整理や裁断処分なんだが・・・ これがもうほんと、面倒。
攻殻機動隊1.5のディスクだけ実家から持って来てたのがあったのだが、何故かファイルが壊れてるとかで読めない。もしやと思ってXP以前のノートを出そうとするも・・・ACアダプタが見つからない_| ̄|○ どこかにまとめてしまってるのだが・・・
なんとかACアダプタ同梱保存してるWin98マシンにドライブ繋げてやってみると動くのよディスクも生きてるヽ(゚∀゚)ノ こういうこともあるから9X系とXPまでと10の32bitは動態保存してないといろいろマズイのだが・・・
そうだ、ヴァーチャルボックス(Winのエミュレーター)で3.1と95とMeを作っていたじゃんと最新版をダウンロードしてDVDドライブの設定してみたら観れますよ動きますよ・゜・(ノД`)・゜・。
まぁこういう事をやれば昔のエロゲ等も最新マシンでも動くというわけでヽ(゚∀゚)ノ
・ それにしてもらくがきを寝る前ぎりぎり30分でやるってのが・・・今日くらいは早めに・・・と思うとその前に整理とかいろいろはじめて・・・_| ̄|○ 今ほんと、結構きついんですよ下のらくがきは個人的には絶好調モードなんだけど、絶好調でこれなの?と言われたらそれまでですが_| ̄|○
いやまぁ普通このレベル5分で出来なきゃねぇ・・・手が致命的なまでに遅すぎるんですよ_| ̄|○ 勿論スピード以前の問題なのも充分解ってるんだけどな。実質絵どころからくがきと呼ぶに事すらほど遠い_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 宿題終わらないよ〜・゜・(ノД`)・゜・。 夏休みの宿題でしょうか?当然終わってませんヽ(゚∀゚)ノ 計画通りになんて進行した事なんてナイヨヽ(゚∀゚)ノ
とこれもノリノリのらくがき。当然らくがきする方も無計画だから途中で机がテーブルに変わるなんて日常茶飯時ヽ(゚∀゚)ノ
絵描きだったら事前に計画を立ててイメージ膨らまして一気に5分で仕上げるからなこの程度のモノは。彼らには映像が細部まで見えてるのであとは一気に描くだけなんですよ。下手すると脳内にある分何かを見てから描くスケッチより早いというヽ(゚∀゚)ノ 実際パヤオが世界最速レベルのスピードで仕上げていくのはそれをやってるからなんですわ・゜・(ノД`)・゜・。
でもそれ、特殊能力じゃないんだよ普通は出来るんですよ誰でも。ぼくだけが出来ない_| ̄|○
コミティアは参加しないことにしたわ。コレじゃ無理だよね・゜・(ノД`)・゜・。
■キミとアイドルプリキュア♪ #6 ★★_| ̄|○
キラキラしてますだのしてないんだのなんだよ・・・ いや言いたい事は解るんだけど_| ̄|○
・・・・なんかもうハチャメチャな脚本構成だよなこれヽ(゚∀゚)ノ 意図的にやってるんだろうけど感性というか思いつきで突っ走ってるようなそんな流れなんですが? 1、2話の人でシリーズ構成の人でもあるんだが・・・
調べるとアイマスとか妖怪ウォッチとかそっちのメインライターやってる人だからこれまで接点無かったのか・・・_| ̄|○
間違い無く相性はめっちゃ悪い_| ̄|○ 他の人の脚本回だとここまで違和感無いんだが・・・それでもぶっとびすぎてるからな個人的には合わないほうで_| ̄|○
やっぱさ、アニメって脚本大事だぜというかキャラクターの行動や台詞の基本設計図だからな。どんなに作画が良くても脚本が駄目だとどうしようも無いんですよ・・・その逆に脚本が良ければ作画がある程度駄目でもなんとかなる。まぁさすがにヤシガニレベルだと・・・いやぼくはそのレベルも描けないですが_| ̄|○ 動画も出来ませんよトレース出来ないんだから・゜・(ノД`)・゜・。
いやでもひっちゃかめっちゃか思いつきでやってるようで最終的にまとめちゃったら凄い才能なんだけど、過去作知らないから不安要素が大きいなぁ・・・
まぁ合わなかったら撤収でいいんですが(*^_^*)
250308(土)曇りのち雨 また寒くなったよ。夜からは雪とかなんとかなんだが・・・寝る前にもあんま降ってないなぁ・・・
データの整理とかやってるとまぁいろいろ見つかったり歯抜けもあったりで・・・ジョジョ4部のアニメって録画してなかったのかとか。アナログでMp4に出来るのはひたすらエンコしたたりするのよヽ(゚∀゚)ノ 2015年くらいまでは地アナだったのよJ−COMの。でもこれも厖大な量があるんだけどな。
今後は日記はネタがなければ書かない方向に。らくがきうp中心で行くよヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> あたしについてこれるかな〜ヽ(゚∀゚)ノ 路地裏チェイス(・`ω´・)ノ あ〜もう女の子が元気すぎて自分のらくがきから元気貰えて・゜・(ノД`)・゜・。
もうめちゃくちゃ好きだわこれ・゜・(ノД`)・゜・。 1ダースの有名絵師よりこっちでしょうよ・゜・(ノД`)・゜・。 というくらいには好きっていや上手い下手じゃないんですよこういうのが見たいんですよこういうのが・゜・(ノД`)・゜・。
パースとか滅茶苦茶消失点が線の数だけあるじゃんヽ(゚∀゚)ノ とか言われてもいいんだよそれでとかそういうんじゃないのだよ(・`ω´・)ノ とか言うけど絵が全く描けない人間がモディファイ技法駆使してやってるのもまた事実_| ̄|○
いやそれにしてもほんと、この頃はノリノリというか引っ越し始めてからエネルギーとかいろいろ無くして_| ̄|○ まぁ今後のFDN124以降の公開で判明するでしょう。
あと、いろいろ考えてるんだけど、主線はアナログ続けようかと。ていうか今の情勢デジタルに移行する意味が無くなったのよAIがあるからヽ(゚∀゚)ノ それとハイブリッドの人の画集見て、やはりハイブリッドって美味しいどころ取りで最高じゃね?と確信持てるようになったわけで(*^_^*)
デジ信者の人には悪いけどアナログの良さってすげ〜あるのよ。そしてデジタルの編集能力の素晴らしさ。この両方を如何に使いこなすのか? 勿論将来的にはAIも導入と。
使えるモノはなんでも使うってのは、絵が描けないからこその発想なのかもしれません。いろいと観測して解るけど、得意なものに依存しちゃうんだよねぇ・・・面子やら何やら全て依存してなれの果ては反AI活動_| ̄|○
そういうのいいからもっと楽しみましょうよヽ(゚∀゚)ノ
■日本へようこそエルフさん #9 ★★_| ̄|○
マジで異世界編がくっそつまらない_| ̄|○ 意外性がなさ過ぎるのと、エルフさんのリアクションが弱くなるってまぁそりゃ自分の地元だからな。
結局このアニメはヒロインのリアクションを堪能するアニメで他は割とどうでもいいんだなぁと。でもそれだけで楽しめるってのはやっぱりいいんだけど、異世界編がもうちっとテンプレ要素以外の何かがあればなぁ・・・
■薬屋のひとりごと #33 ★★★
ロリコン許すまじ(・`ω´・)ノ ていうかぜって〜×××(・`ω´・)ノ という話_| ̄|○
いやでもこの時代だとかのペリーヌ物語ですらペリーヌのお父さんはロリコンということにヽ(゚∀゚)ノ 今回のエピソードと違うのは奥さんが大きくなっても愛し続けたという所でしょうか(*^_^*) でもあれですよ実はマリさんもしかしたら26歳ですよ〜少なくとも20代後半。もうぴっちぴちって・・・そういう事言うからロリコン言われるねん。
いやでもやっぱり薬屋面白いし好きだけどなぁ。
推理のネタというかギミックも凝ってるし。
ぼくの場合好奇心で自由に動く我が儘娘という設定に共感してるのもあるんだけどな。
今日は医者行ってきたよいつもの。血圧はここでは正常値出てるね〜(*^_^*) ここんとこまた首痛めて指とか痺れるようになってきたので先生に話したら、簡単な検査して神経に影響してるようだから次来るときまで治ってなければCT撮ってみましょうという事にヽ(゚∀゚)ノ
ちなみにしびれは朝方が酷くてだんだん良くなってるからやっぱり寝てるときに影響してるね。あと自転車乗るのもちょっと辛いわ首が_| ̄|○
09年に寝違えてから延々と引きずってる症状なんだけど引っ越しで右腕痛めてその影響か枕やクッションの配置も換わってまたやられたんだろうなぁ・・・_| ̄|○
医者と薬代と買い物して残金が・・・_| ̄|○ もう今月ほんと、厳しいわぁ・・・
出かけてたので昼間はエアコン使わなかったけど夜に起動してみたよ。
・・・ 新幹線の連結器が外れたとかそろそろ新幹線で何かが・・・と思うとほんと、なんかヤバイ昨今どうしましょう?という感じだけど、人間いつどこでどうなるのか解らないどころか世の中デス・トラッップだらけと気付いて_| ̄|○
結局そういうものを見せない見ないようにしてるから認知機能が退化してる可能性ある上にスマホで脳みそやられてるからな・・・反論はスマホ歩き等の事故の実例が世界中で出てるので一切認めません(・`ω´・)ノ
スマホのどこがいいんだか・・・いや便利ツールの固まりが安価で手に入るからいいんだけど、そこまで夢中にはなれないよな。
というぼくはいつの間にかタブレットPCにご執心。スマホはポケキャンやりまくってるというのもなんですがヽ(゚∀゚)ノ
・・・ 今日やってるゲド戦記。映画館で見てTVで見てもう二度と見ねぇ(・`ω´・)ノ というクソ映画なんだけど、吾朗監督作品の中でこれが一番まともだったというのが_| ̄|○ ある種の情熱や情念は感じだんだけど、ゲド戦記とかいいつつシュナの旅入れちゃあかんでしょうに(・`ω´・)ノ
ていうかこれ以下のジブリアニメがじゃんじゃか増えていったのはなんだろうねぇ・・・ナウシカから追ってたから惰性で映画館行ってたのもアリエッティのあまりにもクソぶりに映画館いくの辞めたもんな_| ̄|○
それにしても、ぼくって昔溺愛していたものがその後アンチになるって多すぎるんですよ。最近だとピクサーが_| ̄|○
でもね、それらの好きだった当時の作品見るとやっぱり面白いんですよ。だから尚許せなくなっちゃったんだろうねぇ・・・
そしてこういうのに拘ると・・・孤立しますのよヽ(゚∀゚)ノ
空気を読んで忖度馴れ合い、そこで溜まったストレスを弱者いじめで憂さ晴らしヽ(゚∀゚)ノ
そんな人間になるくらいなら孤独でいいとおもうんだよね〜強がりだけどさ。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> やっぱここはリボンでしょ(*^_^*) もうほんと、こういうの好き過ぎ(*^_^*) 最近こういうのに満足してきて他の事それこそ裏すらやらなくなったのは必然なのかもしれないなぁ・・・ 引っ越し後の疲れであんま気力も無いのは事実だが_| ̄|○
結局40年かかって行き着いてきたのが最近の感じなんですよこれとかヽ(゚∀゚)ノ 絵どころからがきにすらなってないじゃんとか言われてもそのとおりなんだけど、ぼくが求めてた感じってたぶんこれ。
はじめて作ったペンネームすら違う個人誌(迷画座前)なんてあるんだが、それのカット類と同じなんだよね。かわいい女の子がこっちむいて・・・じゃなくて、なんかやってる感じいわゆるスナップ。むしろその後の方が迷走してるというか・・・
感想では言いたい放題やってるけど昔よりイライラしてないのは自分のらくがき最近停滞中の裏も含めて自分の世界観には納得行き始めて周囲に攻撃しなくても良くなったって事なんだろうか?
実際レスポンチバトルに明け暮れるよりはそういう追求探求してた方が面白いし文句言うなら映画とかアニメの作品に対してぶ〜たれてた方がいいし、合わなければ切っちゃえば良い。
人間関係で破綻しまくったけど今の世の中熱くなった方の負け_| ̄|○ という奴で。適当に空気読んで忖度馴れ合いしていれば友達100人出来ましたヽ(゚∀゚)ノ みたいな世界はぼくには合わないってのも解ったし。
そういう意味では一周回って元の孤独な自分に戻ったのかも知れませんよ。生理的にはこういう方が合ってるわけで。
それにいろいろと観測してると、その人の本性や性癖は歳喰えば喰うほど出てきてるよね。これはほぼ例外が無いなぁ・・・と思います。だったらもっと自分に正直に生きた方がストレス溜まらなくていいわ。実際溜まってないしヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけでダレも見て無いらくがきコーナーはまだまだ続くのですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
それといい加減カラーと漫画と同人誌、なんとかしたいっす。
■悪役令嬢転生おじさん #9 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
なんかもうレトロネタ出してきたというかなんというか・・・SNSのトレンドでネタバレしなければ・・・と思うとほんと、情報遮断の難しさを思い知る_| ̄|○
というわけでネタバレ必須なんで書けません_| ̄|○
こういう引用のやり方があったんだねぇ・・・
いやそれにしても上手い、上手すぎるわネタの使い回しが。結局料理人の腕次第でなろうだろうがなんだろうが面白く出来るって事を証明してるじゃありませんか(・`ω´・)ノ
今回の評価ポイントはいろいろあるんだけど、みながみんな能動的に動いてる事やヒロイン?キャラの才能とかそういうのをきっちり見せてる所だろうね。
重要な事なんだけど、助けられるとか受動的展開はやっぱり面白くならないんだわ。このバランスを上手くやれる人が作劇上手く創れるんですよ。
最悪なのがデウス・エクス・マキナエンド。いわゆる超越者による仲裁等で終わるやつ。これで面白かった作品見たことがないのでご用心。やった作家もその後・・・というオマケまで付くのでマジヤバいっす(・`ω´・)ノ
■ロスト・フライト ★★★★★(・`ω´・)ノ
フィリピン上空、嵐の中雷で電源喪失した旅客機、運良く島の道路に不時着出来たが、そこは反政府ゲリラが支配する無法地帯だった。さらに×人事件で逃亡中だった犯人の移送まで引き受けていた。果たして彼らはゲリラの支配する島を脱出する事が出来るのか(・`ω´・)ノ
J・バトラー主演の航空パニック映画。2023年公開でもう午後ロー落ちだが、見てみればああ、これこそが午後ロー映画だヽ(゚∀゚)ノ というのがまるっと解る快作B級映画になってる(*^_^*)
ベタベタな内容とはいえネタバレすると面白くないので省略するが、J・バトラー以外にもうひとり無双するキャラがいるんよヽ(゚∀゚)ノ この映画の評価はこの”もうひとりの主人公”の強キャラをきちんと描ききった上に”悲しい過去”だのなんだのくどい要素はごっそり切ったところにもある。いやノーカットならあるのかもしれないが、いらないよね(*^_^*)
あくまでもぼくの映画論だけど、エンタメ映画特に低予算B級映画ってこれでいいんですよまぁポンポさん理論と共通するんだけど。
観客が期待するのは主人公J・バトラーの無双だし、見事なる救出劇だし盛り上がるクライマックスだしスッキリ爽やかなエピローグなわけで(*^_^*) え?あのキャラがこう来ますの?という流れで当然そこで期待した要素は全部回収する。
単純明快見た後は忘れちゃうヽ(゚∀゚)ノ でも、面白かった楽しめたというポジティブな記憶が残る。
満場一致で5つ星。ぼくの星取り評価はこういう映画に甘いの(*^_^*)
ある意味コマンド-もこのタイプの映画なんだが、あれは邦訳がズバ抜けたセンスなのと日本語版キャスト(2バージョンあるけど)がいいんだよねぇ・・・
ぼくって鍛え抜かれた元軍人キャラ好き過ぎ(*^_^*) いや小学生の頃からそういうキャラ作ってたから・・・まぁ当時はTVで戦争映画見まくってたから戦場帰りの強キャラって好きだったんだろうな。
■「狙われない街」にいつの間にかなっていた世界_| ̄|○
ご存じウルトラマンマックスの実相寺監督回であの傑作「狙われた街」のアンサーエピソードヽ(゚∀゚)ノ
この前メトロン星人スレ見て居て狙われた街のあの美しすぎる夕焼けやキレッキレの演出に感嘆していたんだが、その続編?にあたるこの狙われない街が携帯をネタにしていてと改めて見返してみたのよ。
ヤバイ。当時よりスマホになった今見ると、そりゃメトロン星人もあ〜もう俺の出番ね〜わ帰ろヽ(゚∀゚)ノ と帰って行ったの解りますよ。
脳の萎縮だのなんだの本編で言ってるけど、既に歩きスマホでの事故が世界中で多発している以上この作品を既に追い抜いちゃってるんだよね。実相寺監督もここまで酷くなったと知ったら・゜・(ノД`)・゜・。
実際あの時よりも今この作品で表現している「猿のキーキー声」がまんま現在のネットの状況になってると気付いて_| ̄|○
いや、でも本当に今のネット酷すぎるから・゜・(ノД`)・゜・。 あまりにも酷くてこのHPに引きこもりですよぼくはヽ(゚∀゚)ノ
SNSのカキコが「キーキー」という猿の鳴き声に聞こえているのはぼくだけなんだろうか?
■禁じられた言葉 ★★★★
というわけでついでに見たよウルトラマンのメフィラス星人回ヽ(゚∀゚)ノ 脚本は金城哲夫。
もうすっかり忘れていたんだが改めて見ると戦闘機による戦闘シーンの尺がぼくに言わせるとちょっと冗長。半分くらいにしてもええんじゃ?なんて思うのと、サトル君に問い詰めてNGワード引きだそうとするくだりをもうちっと増やしてもいいんじゃないかなぁ・・・と思うのだが。いやまぁ後出しだけどな。
そして戦いは嫌いとか言っておきながら戦わせると圧倒的な強キャラ感を出したメフィラス星人ていうかウルトラマンと互角じゃないか・゜・(ノД`)・゜・。。そりゃこんな怪物キャラを実写で演じられるのは山本耕史しかおらんですよヽ(゚∀゚)ノ メトロンが寺田農なのも納得だけどやっぱこういうキャスティングはいいよね。
個人的にはウーとかジャミラ回とかに埋もれてしまって内容忘れちゃってるというのが・・・なんだけど、初代からして異色回の連発というか脚本のレベルが高すぎるわもう・゜・(ノД`)・゜・。 セブンは擦り切れるくらいには見てるんだけど初代は・・・やっぱちょっと見返してみるか。
今の美少女やイケメンメインでも、心を打つ作品って創れると思うのだがスタッフにそういう欲求ないんだろうなぁ・・・意識が高いというよりも、心というか琴線に響く何かを創りたいという衝動。
いやまぁこういう感覚持ってると今の世の中生きるのが辛くなるんだけど、でも、でもやっぱり心って大事だよね?
じゃなければファーマシィ溺愛してるわけがないので(・`ω´・)ノ いやまぁあれは魔法少女というよりも金城脚本が濃厚に示したウルトラの魂引き継いでるんだけど(*^_^*)
250306(木)曇り今日も普通に寒いのでエアコンは使う。倹約して16℃設定で室温は18℃でもちょっと寒いかなぁ・・・という感じだけどこのくらいで丁度良いわ暖かいと眠くなるし。
計算すると今月はなんも買えないわ_| ̄|○ お金がもう無いよ。いやまぁフリマ行ったりとかそういう細々したのはあるんだが。
・・・ Kindleの漫画蔵書がどんどこ増えて150冊近くなってきてるんですがヽ(゚∀゚)ノ 安いから買ってあとで読もうと積み続けるのはブッコフセール価格からの伝統というか電書だと場所を食わない、捨てなくてもいいってのがメリット。amazonならよっぽどの事が無い限りは大丈夫だろうし購入後なら(販売禁止にはなっても)禁書になる可能性も少ない。電書ならダブリ買いも無いしいちいち財布やスマホにメモ入れる必要も無い。
今後比重がどんどん増えて紙本の半数は処分していくんだろうなぁ・・・とほほ。日露戦争物語とナニワ金融道は電書に切り替えたので未読のママ処分です_| ̄|○
シルフィードとマルスは電書でしかも格安になって欲しいよイマイチだったマルス処分しちゃったし。あと哲也も欲しいよなぁ・・・紙で揃える場所が無い_| ̄|○
ダンジョン飯は実家にあるので電書で最初の3巻99円なんでポチっておいたのでトータル150冊越えたヽ(゚∀゚)ノ
金銭面的にはセール狙いなら電書ってアリなんだよね。それこそ大型モニタで読むってのも出来るし。
個人的にはガチの紙派なんだけど、置き場所考えたらもう電書しかないのよ。それこそ電書で買って紙で欲しくなったら紙という逆転現象も起きそう。
デジタルのおかげで楽しい老後が待ってるのかもしれないヽ(゚∀゚)ノ あとはとにかく健康維持だよねぇ・・・
目や耳が悪くなったらその分楽しめなくなるしからな。
歳喰うとトリセツとかああいうの見入っちゃうからヤバイ。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> ふたりでおふろ(*^_^*) この頃はノリノリだねぇ(*^_^*)
例によって細かいサイズはいい加減ヽ(゚∀゚)ノ まぁ平成ガメラもエヴァもシーンによってサイズ変わるからヽ(゚∀゚)ノ とかもう無茶苦茶。しつこいが、パース理解したことありません。確か遠くになるほど小さくなるとかいうけど、ぼくは”らくがきすと”(新規造語を使う人間は心がヽ(゚∀゚)ノ)なんで自分が大きいと感じたら大きいんですよヽ(゚∀゚)ノ ぼくのらくがきの消失点は無限大ヽ(゚∀゚)ノ
でもこんなのうpしてたら・・・と思うがカウンターが回らないからまだ大丈夫だろう。
うちのカウンターは坑道のカナリアヽ(゚∀゚)ノ くるくる回り出したら危険信号。
■ふたりソロキャンプ(ドラマ版) 全8話 ★★☆
残り2話見て全話観賞(*^_^*) 全8話だとDVDのディスク1枚に収まるんだぜヽ(゚∀゚)ノ
主人公が原作よりイケメンなのは無精ひげ等役作りもあるからそれほど違和感無いのだが雫のドラマ版キャラをどう取るのか?でドラマ版の評価が決まるんだよな。イケメン目当てで見る女性向きなら合格ラインだけど青年誌原作とみると・・・やはり、ウザい_| ̄|○ 特に声のイントネーションとかがもうね、星ひとつ減点するくらいにはウザい_| ̄|○
こういう解釈もアリではあるんだけど男性ファンは(実写版しまりんや野クルの面子みたいに)つかないよなぁ・・・このキャラという感じ。原作の鬱陶しいしウザい所もあるけど可愛いところもあるからいいかヽ(゚∀゚)ノ というバランスには至らなかったか_| ̄|○
それでもって原作以上に出てしまったのが男の面子とマウントを配慮して如何に女性がヨイショすると男は調子に乗るのかヽ(゚∀゚)ノ あと男を籠絡するのに(手作り)飯は必須とか。
男のマウントとそのマウントを促す弟子ポジションのヒロイン。ラストシーンまでそれで来ちゃったからねぇ・・・
キャンプは楽しいというよりも、男は面子で生きてるから師匠とおだてればイチコロよヽ(゚∀゚)ノ というのが伝わってきてちょっと_| ̄|○
でも真実だからな・゜・(ノД`)・゜・。
ラストが芦ヶ久保駅というぼくにとってはもう(登山の)ホームみたいな場所だったのもちょっと嬉しい(*^_^*) でもドラマ版のゆるキャン△には遠く及ばずで果たして2期があるかどうか・・・
アニメの課題も見えたわけで、そこをどうしていくのかが気がかりではあります。個人的には原作の構成とかがっつり変えていいと思ってるよゆるキャン△よりストーリー性薄いのでキャラのエピソードや関係性の流れもいじれる。
主人公が34歳というと、恋愛〜結婚ぎりぎりの年齢。ここで逃すともう後が無い_| ̄|○ 多分婚活とかでは上手くいくとも思えないし、趣味や職場やらの関係性から意気投合して成立していくんだろうね。雫同様主人公も世間ズレが酷いので良いカップルにはなりそうなんだけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ
まぁキャンプとか山とかこういうのにハマるのは変人ばかりですからヽ(゚∀゚)ノ いや自虐で言ってるだけなんですがね。
そろそろキャンプしてもいいんだが、秩父奥多摩関連でいいとこあるんかなぁ・・・ やろうと思えば無理すれば今でも出来るのよ。
■Re:ゼロから始める異世界生活 #63 ★★★☆(・`ω´・)ノ
いろいろと決着つき始めたねぇ・・・
神作画でぬるぬる動くとは言えぬるぬるしすぎていても・・・変なエフェクトも入れてくるけどそいえばまほプリ2でもあったなこれ。ぼくは絵が描けないしこういう凄いアニメが凄いとはあんま思えないのでヽ(゚∀゚)ノ
いや凄いんだけど重量感ある方が好きなのよ。先日見た0083ジオンノ残光とか同スタッフの音速雷撃隊とか。板野サーカスも好きだけど庵野作画もいいよねヽ(゚∀゚)ノ とちょっと古いけど。古いと言えば何度も見て居るスペースコブラの一話、コブラが手すりにつかまるところの手のアップが神作画なんで見てみるといいっす当時のTVアニメでここまでやるのって正直どうよ? いやまぁスタッフS級アニメーターばかりだからなぁ・・・
いやだから質量感重量感のある作画なんだよね。さらに言うと緩急が効けばもう最高ヽ(゚∀゚)ノ みたいな。それやってるのが鬼滅の刃だと思うんだけどエフェクトもりもりでヽ(゚∀゚)ノ
それでもリゼロは内容のテンションンと作画のテンションンを上手くシンクロさせてるので好き(*^_^*) これが作画だけ暴走してるのは正直評価低くしてます。作画(コスト)の無駄遣いとしか思えません。
昨日らくがきコーナー更新してうpした直後に503エラー頻発_| ̄|○ サイトも開けなくなったのでもしかしたらうちのHPのらくがき画像が規約違反でうちのアパートにポリスが乗り込んでくる可能性まで考えて(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
とか慌ててたら調べるとサイト側のサーバーがおかしくなった模様。夜に繋がったときに日記が2週間前のになったりしたからな〜ヽ(゚∀゚)ノ 朝には復旧していました。
今日も朝から雨だしで寒いのでエアコン使うよ。
いつも買ってる米を買いに行ったら3980円って・・・_| ̄|○ それ10kgの値段でしょ? さすがに無理ゲーなんで他のスーパー行ったら3599円のがあったので税込みでも4千円以内なので購入。それにしても高すぎるわ。
米は自炊で最もコスパがいい食料だと思ってるのだが倍になるとパンでもいいんじゃヽ(゚∀゚)ノ とかなって米離れ深刻になりそう。
もしこれがテンバイヤーが原因だったら、テンバイヤーの家にうじゃうじゃとシンバムシが米にはノシメマダラメイガやコクゾウムシが際限無く湧く呪いを進呈しよう(・`ω´・)ノノシメマダラメイガは実家の米に沸いて・゜・(ノД`)・゜・。 それ以降は夏場は冷蔵庫(野菜室)に厳重に密封して保存、普段も封をして保管してますよ。意外とこれだけで防げる。
前の前のアパートはシンバムシ沸き始めてから毎日が格闘だったわ_| ̄|○ まぁいろいろと限界来ていたなあのアパート。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 聞いて聞いて〜(・`ω´・)ノ 入ってきて早々にこのモードヽ(゚∀゚)ノ もうあるあるだよね〜(*^_^*) あ、わんこモロ見てるじゃんぱんつ(*^_^*)
それにしてもほんと、地が出てくるというか本性あらわしてしまったら誰もいなくなりました_| ̄|○ というのがな。
いやだってこういうのが一番楽しいじゃ無いですか。まぁでもこんならくがきしたらもうそりゃみんなドン引きだよな。ぼくは寄ってくるというか全宇宙でぼくだけが反応するものしかやってないんだよな〜ヽ(゚∀゚)ノ
■ひろがるスカイ!プリキュア #25 ★★★☆
これまでの幹部が総じてクズばかりだったが新幹部がなんと、まともな悪役ヽ(゚∀゚)ノ まだ決めつけるのもなんだけど、今回の行動見て居れば駄目な方には持っていかないだろうなぁ。やっぱりコイツも駄目なんだってのだけはなしで。
あとやっぱりキャラがデザインというか感覚込みでいいわぁ(*^_^*) 気がついたときには放送はじまって暫く経ってたからスルーしたんだよなぁ・・・今回観れて本当に助かってるよ・゜・(ノД`)・゜・。
250304(火)曇りのち雪だったり雨だったりまた寒さがぶり返し、朝はまだしもお昼ぐらいから冷え込んできたので4日ぶりかでエアコン起動。
雪もちらほら降ってきたが外出等は午前中に終わらせたので無問題ヽ(゚∀゚)ノ
今日もデータ整理程度で終わる。
ちまちましたPCカキコ等の作業は22インチTVや23インチモニタでやればよかっただけじゃんと改善したら目の持ちがマシになったよ。老眼入ると目が疲れやすくなるわけだが若い頃からの眼鏡使いの人って大変だよな。こっちは普段は裸眼で余裕だもの。結局体験しないと解らない事が多いし、してみるとなんだよふざけんな(・`ω´・)ノ と想う事もあるんだよねぇ・・・
コミケのカットはミリペンで入れた奴を再スキャンして手直し程度だけど仮カットに比べたらもう全然違うよ。
早く寝たいので日記も短めにというかFDN119のまとめやっとチェック終わったからな。次は120のまとめとチェックだヽ(゚∀゚)ノ
今後はらくがきと感想に絞って行く予定って前も書いたか。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> ストーブの掃除(*^_^*) 資料からの丸パクリネタヽ(゚∀゚)ノ 完全に一致レベルだから訴えられたら_| ̄|○ というもうどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。 ってそんなんばっかりですよ_| ̄|○
いやでもストーブの掃除は大変。煙突取り外してとかもうほんと・・・ 何故か実家の煙突掃除とか兄が好んでやってくれたりするんで助かってるけどな。
こういうのもいいと思うんだけどなぁ・・・こういうのがあるからむしろぱんつとかがギャップで・・・(*^_^*)
■薬屋のひとりごと #32 ★★★ヽ(゚∀゚)ノ
物置小屋ゲットー(・`ω´・)ノ 価値観の違うキャラって好き(*^_^*) 宮家の内部にクビ突っ込み過ぎてる気が?なんて思うがまぁ大丈夫でしょうよ。
多分ぼくが気に入ってるのは上流の生活等には目もくれず自分の趣味的な探求心を活かせる立場が欲しくて猛進していく所だろうね。ぼくもそういう価値観で生きてるのでヽ(゚∀゚)ノ
だから一般の人と手段と目的が逆なんだわ。
■ディープインパクト2018 ★_| ̄|○
いつもの午後ロー映画ヽ(゚∀゚)ノ これもこれでやっぱりテンプレなんだよね。多分TV映画じゃないかな〜とか思うがまぁ見たという記録残してデータは消すと。
それにしても喘息持ちを映画の主に脚引っ張るキャラネタに使う伝統はなんとかならんのか?
■機動戦士ガンダム 0083 ジオンの残光 ★★☆
テレ玉がZガンダム放送という事の前哨戦でやってくれたのを録画観賞。
ご存じ0083の劇場用再編集作品。本編序盤は回想形式で挿入する形でごっそりカット。主に「ソロモンよ、私は帰ってきた(・`ω´・)ノ」 を序盤の見せ場にしてるために、なんで月でグダ付いてるのか?とかヴァルヴァロどうなったの?とかヴァニング大尉どうなってんねん_| ̄|○ とかもう細かい所は全部端折ってる。
結局ガンダムっていつもコロニー落としなのよね〜というまぁ作戦いろいろあれやこれややってるんだけど、戦争に女が絡むとろくな事が無いよねというのがこの作品の骨子なのかも_| ̄|○ とか言うと怒られそうだけどさ〜戦争映画で女性が絡んで良かった事なんてあったっけ? みたいな。
ただ、クライマックスの戦闘シーンだけはもうなんでこんなもんがOVAとはいえ当時作られたのよ・゜・(ノД`)・゜・。 というくらい凄まじい。今時の作画アニメじゃ勝てないよなこれと音速雷撃隊はちょっと狂ってる(同じスタッフだが)しもう二度とこのクオリティは再現出来ないのよAI使っても・゜・(ノД`)・゜・。 いやAIが進化してオペレーターが調整すれば・・・という所か。
0083は職業軍人主人公で任務に徹している所がいいんだけど大筋的にいろいろ迷走してしまったのが勿体ないよね監督交代もあったし。
個人的にはUC系ガンダムでストーリーもちゃんとしてるのって無印とイグルー(ジオンサイド)くらいじゃん?とか思うのだが0080はちゃんと見たことが無いから保留って事で。ZはTVシリーズなんとか見たけど覚えてないや劇場3部作でええんじゃ?とか思っちゃう。
長谷川裕一ファンだからクロボンのアニメ化ひたすら待ってるんだが。ポケモンキャラでいいんならそういうデザインでもいいのよ長谷川キャラはベースにするだけでさ。
250303(月)雨朝から雨。雪になったかどうかなんて見てませんよ丸1日引きこもってたもんヽ(゚∀゚)ノ
夜からさすがに室温も下がってきたがきりぎりエアコン使わずに済んだ。
今日はコミケ106の決済&基本入力の締め切り。カットも仕上げてない仮カットやるだけでぎりぎり・・・
というか複合機のスキャナーがドライバ関連で使えなくなっいて_| ̄|○ A3スキャナ出すのも面倒だからと予備の小型スキャナ引っ張り出したりとかもうなんなのよ_| ̄|○
参加費値上げされてなかったのは嬉しいのよ貧乏だし。
とりあえず申し込みは締め切り45分前に完了。明日カット手直しするわ。
次のコミケは日曜日なんでまぁなんとかなりそうですよ。土曜日だけはもうほんとこの30年間マジ勘弁って所でしょうか?
結局今日一日もデータ整理というかあれやこれややってまして。
老眼になってから目が駄目になって何も出来なくなるのが_| ̄|○ お風呂入ってちょっとだけ戻るんだけどとにかくPC作業とかが辛いねぇ・・・
■ネットは他者を攻撃し辱めて自尊心を守場所になってしまった_| ̄|○
モテたければ○○した方がいいぜ〜オススメ(*^_^*) てのは解るが
○○してないからモテないんだだからお前らは××で■■なんだ(・`ω´・)ノ
今、ネット特に某画像掲示版やらSNSでほぼ全てが後者になった_| ̄|○
だからもうSNSは無理。昔は楽しんでいた画像掲示版等にも一切カキコしてないどころか最近は読むのさえ飛ばし飛ばしになってきたよ酷いもんだ_| ̄|○
いやそれにしてもここまで来るのか?というレベル。特にコロナ渦以降加速した気がする。
自分語りも自慢するのも構わないし他者に勧めるのも解るが、なんで自分がやってる事以外をわざわざ辱める必要があるのか?あと他者への強制も・・・特にこの数年は攻撃性が増してる。
自分のやってる行為に自信があればそもそも自分より格下って見えないはずだ。道ばたのアリや雑草を眼中に入れるだろうか? 害虫や雑草の被害にあったら迅速に”処理”するだけで自ら絡まないよな普通。
しつこいが優秀な人間は執拗に弱者を叩かないし叩く暇があったら楽しい事に使っている。その方がストレスが溜まらずモノにあたるような癇癪も無くなる・・・無くなった。現実逃避はポケキャンやアニメ映画でアルコールも要らなくなったヽ(゚∀゚)ノ
だから本当に思うのだ。なんで世の中こうなったのよいやマジで・゜・(ノД`)・゜・。
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> 落ちた_| ̄|○ 引っ越しで処分してもまた増えるネタ本ヽ(゚∀゚)ノ ネットが発達して必要無いと言われてもトレパク糾弾厨からの追撃をかわす為には必須事項なんですよネタ本(*^_^*) もっとも彼らは今反AIにクラスチェンジして最近影を潜めたような・・・いやトレパクラーがAI絵師にクラスチェンジしたのかも_| ̄|○
それはさておき世界の路地裏100を元ネタにモディファイ。気になる人は該当ページを見て見るといいぞヽ(゚∀゚)ノ
この窓はイタリアとか日照の強い地方で母を訪ねて三千里のEDでも描かれてたよね。洗濯物も外干しだし(*^_^*)
これもSNSにあげようものなら児童なんとかで大炎上必須ですよ・゜・(ノД`)・゜・。 あっという間に住所も特定されて_| ̄|○ もう怖くて怖くて無理無理無理無理無理ゲー・゜・(ノД`)・゜・。
コメントにカランダーシ3という幻になった個人誌の表紙がどうのとあるんだけど、構図がほぼ同じヽ(゚∀゚)ノ 40年経ってもやってることは全く進化してないというか40年やっても進化出来なかった無能がここにいますのよヽ(゚∀゚)ノ
<Карандащ3・1990> 完全に一致(・`ω´・)ノ そんなわけで4年ほど前に原稿整理&スキャン保存してたデータから持って来ましたが40年もとい35年経っても全く変わって無いどころか「完全に一致」してますよ_| ̄|○ ちなみに上のはこれ見てやってるわけじゃ無いっす。
さらにこれ、ヒッチコック「裏窓」のまんまパクリだからもう救い様が無い_| ̄|○ 絵師は絶対にこういう事はせず無から創造するからな(・`ω´・)ノ
さらに原稿用紙が逆だから・・・いや当時予算無いからオフセットに・・・まぁいいか。
完全に一致とか言うけど唯一違うのが下ろしてる(落ちてる)アイテムの違い。まさに昔と今の根本的な違いを表してるとしかいいようがないヽ(゚∀゚)ノ
あえて言おう、今の方が大好き(*^_^*)
もうだめだ猫の人_| ̄|○
■戦隊レッド 異世界で冒険者になる #6&7 ★★★ #8★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
まとめて一気見の方が効率がいいかも〜ヽ(゚∀゚)ノということだが8話がほぼまんま戦隊エピソードつまり前日譚ヽ(゚∀゚)ノ
なんと8話の脚本井上敏樹ですよ・゜・(ノД`)・゜・。 もう何やってるんだよこのアニメは(・`ω´・)ノ
いやでもこのアニメの言うとおり、くじけても斃れても心が折れても裏切られてもまた、挑めばいいんですよ(・`ω´・)ノ
これもうほんと、大切なんだよねぇ・・・折れない心ではなく、折れてもまた鍛え直す刀みたいな。
ただ、そのためには猛烈な動機付けが必要でそこが本当に難しい。ネガティブな動機は破壊、破滅に繋がるからね。
やはりポジティブな動機が必要で。
だからこそ今のSNSやネットのギスギスした空気がもう耐えられませんわ(・`ω´・)ノ
250302(日)晴れ時々曇り 結局今日も一日グダグダ。コミケの申し込みは丸1日フリーな明日のんびりやるわヽ(゚∀゚)ノ
で、溜まったアニメの一気消化。
今日はもうめっちゃ暖かくなったのだが明日からまた寒くなる模様_| ̄|○
■こうして歴史は改ざんされる_| ̄|○
クロミ事件はある意味視聴者の立場だが”当事者”としての知識はあったわけだが、このままサンリオが捏造に成功したら今後の歴史はサンリオがデザインプロデュースしたという事になる_| ̄|○
だいしゅきホールドの時もそうだしけもフレ騒動の某デザイナーが冗談半分で自作の漫画で某有名なネコ型ロボットは実は・・・とか描いちゃうくらいその手の捏造(この場合はフィクションのギャグ漫画だが)に手を出してしまうわけで・・・
アニメに関しては70年台末くらいからは歴史の当事者なわけで(*^_^*) だからクロミだけのケースで無くても新しい世代が間違って認識してることが多くなってるのも解るのよいやそれ違うからとか。特にコミケ関連は捏造しやすそうだねぇ・・・ 一方MGMでは当時のロリ同人関連の証言記録集めた本とか出てるのでしっかり買ってますよヽ(゚∀゚)ノ
そういえば進撃の巨人も歴史捏造ネタやってるんだよね〜ヽ(゚∀゚)ノ 要するに壁内人類は捏造された歴史をしんじてきちゃってるわけで、そのくらい人間なんて欺されやすい。
もしかしたら・・・迷画座というサークルはぼくが捏造したぼくが考えた最強のメンバーを集めた同人誌という妄想だったのかもしれないよね。だってあり得ないでしょあれは・・・
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> チケット無くした_| ̄|○ コミティアに出る前夜チケット探したらいつもの重要書類入れに無かった_| ̄|○ もう大慌てで探したがそれでも出ないので諦めてふて寝。
しかし、諦めたことが良かったのか目覚めた時にそうだそうだあと一箇所見る場所があったよと見たらあったのよ・゜・(ノД`)・゜・。 これで無事サークル参加もできたわけだが危なかったねぇ・・・
この頃のらくがきは調子良い感じなんで前日パニクっている割にはまともだなぁ・・・
引っ越してからほんと、疲れ果てて大変。特にアニメ関連の録画データが溜まったりあれやこれやでもう_| ̄|○
部屋の構成大きく変わったからなぁ・・・ 前回の引っ越し後の作業半年を2ヶ月くらいでやったのもまずかったのかも疲れたよ_| ̄|○
暖かくなってきたら一気にロフトの整理。次の帰省で荷物また少し送るかもしんない。ロフト整理したらかなり使い易い部屋になっていくはずなんだが・・・
■キミとアイドルプリキュア #5 ★★☆
マネージャーの田中ですっていきなりなんだよ〜ヽ(゚∀゚)ノ というかまぁアイドルやるなら大人社会に入り込むわけでどうやってもいるよねマネージャーヽ(゚∀゚)ノ
いやホントは芸能プロの社長なりなんなりいるけどキッズアニメだしでのぎりぎりな存在か。ここはクリィミーマミが上手くやってたんだよなぁ・・・あの絶妙なバランスとリアリティは良かったよ。マミ最大の問題は当時裏番組がボトムズだったってことだヽ(゚∀゚)ノ どっちを見るかってそりゃボトムズだろ・゜・(ノД`)・゜・。 でもマミも見たいという_| ̄|○
今の所多分これ、合わないなヽ(゚∀゚)ノ というのは解って来たのだが、わんぷりが20話あたりからまゆたんの覚醒でハマり始めたのでもう暫く様子見って事で。
■魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜 #8 ★★_| ̄|○
作品の出来の善し悪しではもう無くなってオリジナル版見てないとちんぷんかんぷんついていけない状態になったよ_| ̄|○
これは本編見たら評価もまた変わってくるんだろうなぁ・・・一応特番の総集編+映画は観たんだけどな。
折角銭湯シーンだしたんだから、肩から上とか見せようはあったと思うのだが? あとガスの契約というか使える様にするのはそんなにかからんぞ。プロパンだと料金が高くなるけど都市ガスならめっちゃ安い。
とりあえず録画保存もしておいて、本編見るチャンスあったら・・・という形かな。
追記:銭湯内部描写が間違っているという指摘を受けてネットでプチ炎上の件
”銭湯”でぐぐって1ページ目で全て解る事なのに間違ってるのはやはりおかしい。
背景が外注でも日本のアニメスタッフがレイアウト描くだろうし背景一枚のみの原画なんて作業時間30分もかからんと思うが?
たかがアニメという擁護派が多すぎるのがちょっと怖くなった_| ̄|○
アニメが進化したのは、こういうどうでもいいカットですらちゃんとしたものに修正していくこだわりからだったはず。
たかがアニメじゃ無くしたのはきちんと調べたアニメーターや演出家がいたからだ。
宮崎監督がアカデミー2冠に輝けたのもこういうこだわりの積み重ねの結果だ。
この問題は、解らない事をぐぐって調べる事もしないでレイアウト描くアニメーターやチェックする演出家が当たり前になったという事。まんまトレスや模写は問題になるけど今でもスーパー銭湯だってあるわけで調べる行為が出来なくなったまま修正しなくなればAIに丸投げしたのと変わらない事になるのだが?
ヤマノススメでもそれやったらヤバイ描写をやっても許されるとかやっぱ違うよね?逆にゆるキャン△1期みたいになんでそこまできちんとやってるのよ・゜・(ノД`)・゜・。 という描写に驚嘆したり。(自転車でのヒルクラとか滅茶苦茶だけどやっていい嘘のレベル)
リアルにやればいいわけではないが、リアリティって必要何だよね。そのさじ加減がきちんと出来るのが優秀な監督や演出、アニメーターだと思うのだが?
それにしても今のネットの気持ち悪さは他者を貶める言葉を使いすぎることだね。どんだけストレス溜まって他者を攻撃しなければならなくなってるのか_| ̄|○ むしろ愚かで可哀想な人はそういう人だと思うのだが?
■チ。地球の運動について 〜#23 ☆_| ̄|○
ある種クライマックス回だったね。
アタマノイイハナシダナー_| ̄|○ ていうか壮大な後出しジャンケンでぼくは萎えるわ。
まぁぼくみたいに頭の悪い人間にはこのアニメの高尚さや意識の高さは理解出来ないだろう。偏差値60以上の大卒の選ばれた方々が楽しむ作品なんでしょう_| ̄|○
いわゆる、「馬鹿には解らないアニメ」ヽ(゚∀゚)ノ
ぼくは面白いかどうかが全てヽ(゚∀゚)ノ こういう意識高い系作品の評価はもうめっちゃ低いだってつまらないから〜ヽ(゚∀゚)ノ
でも何故か諸星大二郎の孔子暗黒伝とか坂口尚の石の花とか好きなんだよねもう全然解らないんだけど、面白いからヽ(゚∀゚)ノ シロマサのアップルシードとかオリオンとかも解らないけどボロボロになるまで読み潰したよ実際ボロボロにして処分して買い直した。だって面白いから。
だからお前は駄目なんだと言われても・・・だって馬鹿なんだもの〜ヽ(゚∀゚)ノ
この作品が嫌いなのは、科学と人間と宗教というよりも隠蔽やら拷問やら政治やら・・・なんつーかあれだ。方向性は違うけど善き人の為のソナタみたいな弾圧と抵抗、それぞれに関わった人達の歴史がテーマなんだよねぇ・・・ それはそれで善き人の…みたいな傑作もあるんだけど・・・
見て居るとはいはいそうですねわかってんだよそんな事はよ(・`ω´・)ノ とか言いたくなってくるというか書いてる作者が酔いしれてるようなそんな匂いがプンプンしてどうもねぇ・・・ 芝居もダイアログも思わせぶりで仰々しくて無理_| ̄|○
まぁ頭のいい人達はこういうのが好きなんだなぁと思うとちょっとね。
答がわかって俯瞰してる事をキャラクターに言わせてるというかなんというか・・・そこじゃないんだよな〜逆なんだよな〜というのがね。
いやぼくは馬鹿だから解らないだけだけど、こういうの見ると頭が良くなりたいとは思わなくなるんですよ_| ̄|○
■火の鳥 〜#10 ☆_| ̄|○
そいえばまだ原作ほぼ未読(文庫版でアパートに置いてある)なんだが、アニメは虚無レベルのつまらなさ。まだブーブー文句言えるチ。の方がマシってわけでもないが、こっちは本当に虚無。
噂には聞いていたがここまでつまらないとは正直_| ̄|○ 製作スタジオがアレだからなぁとか書くと訴えられそうなんで濁しましたが危ないんだよな今これでも_| ̄|○ スタッフは割と良さそうなのにねぇ・・・
ストーリーがどうのよりも抑揚の無い演出や脚本が・・・
ぐぐって調べると既読済の未来編も地獄のような出来というか_| ̄|○
どこをどういじればここまでつまらなく出来るのか?という見本のような虚無_| ̄|○
■日本へようこそエルフさん。 #8 ★★★(*^_^*)
異世界編より日本編がベッタベタのくせに面白いこのアニメ。多分女の子キャラが魅力的に描けてるのだと思うのよ。ドラゴンの姉ちゃんも良い感じでヒロインと合わせて好感度マシマシというか。
これでリアル日本でのリアクションとか小ネタ増やすとかなりいいんではないか?って思うのだわ。
いやでも20代だと相当なウブというか・・・とっとと合体せんかヴォケ(・`ω´・)ノ みたいにドラゴン姉ちゃん思ってるのかそれともウブな恋愛を楽しんでるのか?
■まわるドーナツと金曜日 1巻 ★★★★☆(*^_^*)
かわうその自転車やさんのこやまけいこによるドーナッツ売りのキッチンカーとそれを運営する凸凹コンビの物語。偶然ブッコフで見つけて・・・
前作はどうぶつメインだったけど、今度は人間が多くて猫系やらの動物系キャラも混在する社会。任侠映画好きのおっさんになりかかってる猫系お兄さんと赤毛の男の子のコンビがキッチンカーでドーナッツショップを経営していく過程を丁寧に描写してるのに好感が持てる(*^_^*)
キッチンカーといえばクリイミーマミにもあったんだよなぁ・・・あまり出番が無かったが、あの時代としてはもうほんと、最先端のネタをがっつり入れ込んでるのがあの作品の末恐ろしさなんだけど。NHKでやってたけど経営面でもかなりコストが抑えられるから価格設定も安く出来るとかなんとか。テナント料や人件費って馬鹿にならないからなぁ・・・とブッコフ見て居て思うよあのバイトや社員の人数でペイ出来ないとまずいんだぜ?
少ない線でほんわかした世界描いて動物系と人間とのほのぼのしたやりとりを・・・ああ、かつてとある作家に夢見た世界が30年いや40年越しに・゜・(ノД`)・゜・。 あ、竹本泉作品もあるけどこういうタイプの作家めっちゃ少ないんですよ。
めっちゃ気に入ったので2巻目は新刊発注したよ。というか作家追うのめんどくさがるのもヤバいな。
250301(土)晴れ 嫌ですわもう3月ですよコミケの申し込みもしませんと・゜・(ノД`)・゜・。
相も変わらずデータの整理とかやって無駄に時間喰ってますよ。HDDレコも増設出来ないタイプ2台あるからなぁ・・・3台目は増設出来てブルーレイにダビングという形にしてるからいいんだが。それにこういうデータは共通規格でメーカーさえ同じならどのHDDレコでも読めるとかして欲しいものですよ。
らくがきもネタ切れ状態のまま_| ̄|○ 1日1枚がこんなにしんどいとは_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN123・2024> ・・・・(@o@;) サングラス取ったその奥にあったのは・・・(・`ω´・)ノ
なんか本性出まくりのようなヽ(゚∀゚)ノ なんでこういうのが好きなんだろうねぇ。いやでもほんと、この頃はノリノリだったわ。夏コミまでには余裕でとか思ったら_| ̄|○ その後引っ越しでもうヘロヘロですよ(@_@;)
■ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います #8 ★★
ステージボス戦終了。大まかな流れとか間違ってはいないんだけど台詞含めてテンプレ過ぎる_| ̄|○ こういうテンプレ展開こそ、面白いこと言わせたりやらせたりしないとと思うのだが?
かつてのスペースコブラとか。ONEの漫画作品とかってそこにセンスが出るわけでヽ(゚∀゚)ノ そしてこの作品の主人公に求められてる展開ってそこじゃないと思うんだよね。斃れても立ち上がるときの動機というかそういうのもテンプレ過ぎだし。
なろう系に求められるのってそういうセンスなんだと思うのだが?
■悪役令嬢転生おじさん #8 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
ヒロインキャラのメイド実習。思い込みによるコミュニケーションギャップ(勘違いのまま進行する)はコメディの基本(*^_^*) ワンパンマンも本来こういうノリだったんだけどねぇサイタマとジェノスの漫才とかキングのアレとかヽ(゚∀゚)ノ
原作がベテラン故にこういう展開のツボ見せ方の上手さが光ってそれをアニメスタッフが上手い具合に映像化してウィンウィン状態ヽ(゚∀゚)ノ
そしておじさん主人公の行動が刺さった業界紙が推しまくってるとか(*^_^*)
なろう作品でも結局はシェフの腕次第ってのを見事に証明してるんだよねぇ・・・
■バグエゴ 1&2巻 ★★★★★(・`ω´・)ノ
高校生がウラワザに満ちた世界を冒険するONEの原作を設楽清人が渾身の筆力で描く青春?サイココメディ。
ネットで5話まで読んでコミック購入確定(・`ω´・)ノ そのくらい引きこまれた。街や何やらのウラワザ、要するに超常現象を引き起こす街のバグ。マトリックスでもあったよねバグ。あのバグを能動的に操れる事を探求したノートを拾った少年が・・・ってデスノートぽいが全然違う。
凄いのがそのウラワザ。もうね、なんでこんな事思いつくのよ?というのが畳みかけるようなコンボで襲いかかるヽ(゚∀゚)ノ これはもう、ネットで読めるから何も予備知識仕入れず読んで欲しい。
いや、ONEの作劇って○○ぽいとか○○系を「なんでそうなるの?」みたいなオリジナリティ溢れる料理として出てくるのだわヽ(゚∀゚)ノ ワンパンマンもモブサイコもそうだよね。今までありそうで全く無かった何かヽ(゚∀゚)ノ
バグエゴはどちらかというとモブサイコの延長線になってモブサイコでは出来なかった事を超絶画力の漫画家と組んで実行したというかなんというか・・・ 自分の画力では表現出来なかった事がトップクラスの画力を持った漫画家なら出来るって奴で(*^_^*) まぁこれも2作立て続けに成功したからなんだけど。特にモブサイコが自身の画と世界観でがっつりアニメ共々完結出来た功績は大きいと思う。
主人公2人がめっちゃ面白い奴らなのは当然として、4話5話と出てきた眼鏡貞子みたいなおねーちゃんもいいんだけど6話から入ってきた天才少女がなかなかヤバイ。もうキレッキレヽ(゚∀゚)ノ 主人公である凸凹バディはちょっと頭が足りないので(*^_^*) いや頭がちょっと足りないから命の危険顧みず謎に突っ込んで行くわけでヽ(゚∀゚)ノ それにこの少女、小さい頃にぽぷりになれなかった抑圧が・・・とか思っちゃうんだよなぁ・・・
この場合難易度高いウラワザでは命がいくつあっても無理ゲーだからと頭脳部分を担当するんだろうけどこの娘のある種覚醒シーンがもうめっちゃ良くて・゜・(ノД`)・゜・。
モブサイコの霊幻師匠と違うのはこの娘自身にヤバイ部分が内包されていて、それがどうなっていくか?というのもある。
6話までの流れから、もうこれ、傑作確定というか、個人的に諸星大二郎の栞と紙魚子やファンファンファーマシィーみたいな不思議な街を舞台にした作品大好きすぎて(*^_^*)
やっぱさ、こういう独創性溢れる世界観が見たかったのよ。
この漫画、既にオファー来てるんだろうね映像化の。実写映画(ドラマ)もアニメもどちらでもいけるけど、実写はVFXのコストがかかりそうだなぁ・・・
ぐぐったら製作過程のインタビュー等もあるが、かなり作画の人のアイデアも投入して製作されてる様だね。いわば脚本・監督がONEで設楽清人がビジュアル面の責任を全て持ちつつストーリーやキャラクター設計にも関わってるという理想的な合作が出来てるみたい。
まだまだ、漫画も捨てたもんじゃ無いぜ・゜・(ノД`)・゜・。
ムラパンマンだけど、作品単体での評価や可能性がどうのこうのではなく、大人の事情でこれはこれで作家同士の関係性とか考えたら最適解のひとつだと思うのよ。皇国の守護者みたいに原作者がキレて権利引き上げるのはやはり大人げないし誰も得しない。
こういう決断をしてちゃんとやってるONEってほんと、凄いなぁ・・・と思います。ぼくはいつも作品論でブチ切れて関わってる”人間”ないがしろにするからな_| ̄|○
いやでも作品が良い方がいいに決まってるんだけどね。