202508
250831(日)晴れ今日は駅前のお店がポイントデーなんで、じゃあ行ってきましょうと自転車で行ってきたよクソ暑い中。
さすがクソ暑いからポイント10倍で混むはずの所も行列が無いヽ(゚∀゚)ノ ストックが尽きかけた医薬品等を買い込みます。100均でも昨日に引き続き整理アイテム買い足し。
荷物が増えたので一度アパートに荷物降ろしてにわか雨怖いので布団と洗濯物を取り込んでからブッコフとハドオフに行ってくる。ブッコフでは本全品20%OFFなんてやってたから歯抜けになってたりしてる漫画買い漁ってまた資料本の大型本を買う。だって安いんだもん。
ハドオフではPS2→HDMI変換がジャンク550円なのと、謎のハンドルアタッチメント買ってみたりで帰投。
10kmくらいしか走ってないのだが・・・なんかまだ疲れるし水の消費も多いな。室温は32.5℃だから昨日よりはマシって事か。勿論即エアコン起動。
あっという間に8月も終わってしまうわけですが・・・
で、明日の映画はもう疲れたからええわ〜ヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 昔のキャラを今やってみたよ〜ヽ(゚∀゚)ノ ネタが無いとき良くやる昔のらくがき元にリファインする奴。今回はこの娘ルイーズ・クレイトで迷画座ごく初期のカットには出てくる物の漫画にならなかったキャラクター_| ̄|○ 男の子ものの企画がぽしゃらなかったらヒロイン枠で出たハズなんだけどな〜
40年経っても結局ぼくの男の子キャラが受ける事は無かった。これは嘘偽り無くゼロ・゜・(ノД`)・゜・。 対外的に発表してるものは、労力の割に合わなければ自然とフェードアウトしていくのですよ。商業主義とはまた違うけど、アマチュアの世界でもこういう新陳代謝みたいな事は普通に起きるんだよね。これはむしろプロ志望の人は気付かないかもしれない。趣味でやってるから見えてくるものもあったりするのですよ。
要するに発表するからには反応が欲しい。反応なんて欲しくなければ裏FDNみたいに闇から闇へ消えていくらくがきで良いわけよヽ(゚∀゚)ノ
反応をちょっとでも期待して出すものは反応が無くて”表現欲求”が満足すれば(飽きたら)フェードアウト。反応があるものは、じゃあ次はこれどうだ?とシリーズ化していく。
ウチの本で言えば自転車本とか引っ越し本も実は反響があるからシリーズ化したヽ(゚∀゚)ノ
ていうか”表現欲求”というの良い言葉だよねアマチュアリズムの本質突いてて(*^_^*)
というわけで元ネタが下のもので・・・
<FDN026.5・1985> 40年前のヽ(゚∀゚)ノ(再掲) 40年前の夏休みヽ(゚∀゚)ノ 今は毎日が夏休み〜ヽ(゚∀゚)ノ
こっちの方がかわいいんだけど顔や目付きがまんまペリーヌなんで(*^_^*) こういうのって如何に絵柄とか雰囲気とかオーラなのかが解るというのがなんともで。どんなにデッサンや画力がついて世界レベルになっても冷たい印象が強くなったらどうしようもないというか上手くなるにつれて絵が冷たくなっていくというのは漫画家あるある_| ̄|○ 更に今はフルデジタル化して絵が冷たく無機質にもデジ画あるあるで既に生成AIと逆転してる_| ̄|○
この頃の公開するのはそんなに恥ずかしくないんですよカワイイから(*^_^*) カワイイは正義(・`ω´・)ノ という所でしょうか? しつこいけどFDN050あたりの公開してるのはある種の罰ゲームだからヽ(゚∀゚)ノ
この時はほぼ生まれたてのキャラなんでキャラ付けとかは無い。FDN127版はその後男の子もののヒロイン枠としてのキャラ付けとか行動パターンとか(90年前後に)出来てきた要素を入れてるのでちょっと違ってきてるんだよな。
今密かにこの娘と相方のポニテ娘でなんか作れないかと画策中。
■魔法のスターマジカルエミ(ぴえろ公式配信版) #7 ★★★
ジェンダーネタの日常回。序盤から女の子は家庭がどうので・・・この時代だからといってそれはどうよ(・`ω´・)ノ
とか思ったら母親が無理して体調崩してエミと父ちゃんがひぃひぃ言う回ヽ(゚∀゚)ノ 脚本もいまいちこなれてないのか望月演出の切れ味もなんかこう迷走してるというか・・・。とはいえ挑戦的なカットが多いというか殆ど実験作的作りなんだよね。変身シーンも無いし。
実はこの回安濃監督か?とか思って見てたら望月回で、この時点ではまだまだ望月監督の方が率先して実験回やったのかとか。
個人的には後ろ足でドア締める舞ちゃんの描写が2回もあったのがサプライズというか、この手のアニメでこういう事やったのって初なんだろうねぇ。この絵柄、この世界観でこういう事やるだけで衝撃だったというのが80年代か。
母親体調崩す切っ掛けにもなってる父ちゃんの晩餐がもう昭和ヽ(゚∀゚)ノ 今こんな事SNSに書いたら大炎上ものですよヽ(゚∀゚)ノ
ただ、この回は当時的にはジェンダーネタを皮肉ったりもしてるからちゃんとしてたと思うよ。評価が高くなってないのはコメディ回と期待したのとジェンダーネタをもうちっとからかうかと思ったらそこまでやれてなかった所。ぼくだったら父ちゃんをもっと酷い目に遭わせてひぃひぃ言わせるねぇ・・・まぁ今の時代目線でもあるんだが。
同時期米国ではキャグニー&レイシーやってたんだからやっぱあっちは10年くらい進んでたんだなぁ・・・
あとこの回見た記憶が無い。
ようつべのコメント欄なんて読むと、このお父さんちょっと酷い(昭和はこれがスタンダード)とか、紙袋なんておかしい(・`ω´・)ノ とかいや当時紙袋がスタンダードだから。
たかが40年されど40年、人間は自分の生活していた当たり前に支配され固定観念を持ってしまいその基準でしか物事を見る事が出来ない。なんでいちいち手紙出してるの馬鹿なの?とかメールしてないのおかしいとかなっていきそうでマジで怖いっす。
自分は狭い了見の中で生きているんだという認識、あった方がいいと思うよ。あと後出しジャンケンは誰でも簡単に勝てるからヽ(゚∀゚)ノ
どうもそれで自分が強くなったとか思う人が多すぎて頭が痛い_| ̄|○
ネットやれば広がるかと思ったら、逆に狭く狭くなっていくというのが・・・_| ̄|○ ぼくは逆にああ、こういう人達も多いのか、ごはんにシチューかけるのは異端だったのか等々了見広がったがなぁ・・・
なんか感想だらだら書いたので8話は後日。
250830(土)晴れ100均でいろいろ買い物してたんだが猛烈な暑さだよ。帰って来ると室温33℃とタイ記録。勿論エアコン使うから問題無いんだけどやっぱり暑いね〜 ニュースでもやっぱり今日がめっちゃ暑い日と記録されてるらしい。
100均で買ったのはケース類。規格合わせて整理しやすくしようとかこういうのも重要なんですわ。
久々に駿河屋使うのだが例のクレカデータ流出事件でクレカが使えず。こういう時はペイペイでペイペイ銀行にあらかじめお金入れておいてチャージして決済。ペイペイ銀行に口座作ってないのに勝手にネット銀行が突然ペイペイ銀行になったのは良かったのかなんなのか。
それにしても以前と違って買い込まなくなったなぁ・・・薄い本もコミケでこまめにひいきの所は買うようにしてるからなぁ。
今はどちらかというとコレクションの整理にリソース使ってる感じ。
どんなに長生きしてもあと20年くらいで寿命が来るのですよ高血圧持ちだから80は越えられないと解ってるのでそろそろ効率的な人生終活設計をしていこうかと。ぽっくり逝っても悔いは無いが中途半端に体調崩さないように健康管理もしてるって感じ。
今のアパートでの環境が整えば理想的な生活になるんだけど・・・そのくらいこの1年頑張ったよマジで。
個人的にらくがきはこの5年で遂に自分的にはベストの状態に持って来たんだよね。40年前に夢見た所までは来た。いや客観的に見れば無意味な線の羅列でお前が見てるのはただのビューティフルマインド(妄想)だってのは解ってるんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
なんというか自分が欲しかったものの半分は手に入ったが半分は駄目でした_| ̄|○ というのがこの人生の結果ヽ(゚∀゚)ノ まぁ半分手に入ったからヨシと取るか半分しか手に入らなかった_| ̄|○ と嘆くのか?
少なくとも全部駄目だった訳じゃ無いのが救い。要するに内面的なものはかなり充実したんだが、対外的な面は全滅って感じなんだよね。
でも、この逆パターンだったら多分ぼくの魂は崩壊して・・・と思うと、この人生そんなに悪く無いわヽ(゚∀゚)ノ とか思ってしまう。
今の自分自身の魂は落ちついて安定してる状態なんだわ。まぁらくがき見れば解る人は解るかも(*^_^*)
■月曜日が1日だから映画を見に行こうかヽ(゚∀゚)ノ
1日は1300円なんですよ1300円ヽ(゚∀゚)ノ 近場自転車でとも思ったがこの酷暑でそんな事したらさすがに映画館内で汗臭そうで無理だし疲れる。
行くかどうかは後回しにして果たして公開直後の九龍ジェネリックロマンス実写版はどうなのか?とアニメでラストまでのストーリー知ってるからネタバレOKになってるのでぐぐって調べると・・・_| ̄|○
原作・アニメ見た人は酷評なんですわ。九龍(台湾ロケ)ぽさを演出出来てるのも序盤だけな様だしキャラクターの整理も付けられなかった模様。あと監督はSF得意じゃないらしいし_| ̄|○
アニメはもうめっちゃ気に入って実写で上手く凝縮出来ていたら見に行こうなんて思ってのだが無念。
雪風も不評だなぁ・・・VFXが駄目ってアルキメデスレベル行ってないのか(いやあのチームの映像はオスカーレベルだから比較は可哀想)
ペリリューあったら不評でも見に行くのだがまだ先だし。
となると国宝か鬼滅かかぁ・・・混雑していそうだし長時間だし。
ああ、なんかめんどくさくなってきたよ_| ̄|○
そうだ、早稲田松竹今世紀に入ってから行ってないんだが(記憶不鮮明だが06年の改装後は行ってない)・・・と調べて見ると・・・セブンと羊たちかぁ・・・ さらに調べると9月末週がオッペンハイマーあるからこれは見に行こうか? いや意外とノーラン好きだよ。
早稲田松竹はめっちゃお世話になった映画館だからなぁ・・・バックトゥザフューチャー(BTTF)とETの同時上映で両方初見でETに酷くがっかりしてBTTFで熱狂して帰ってきたとかマトリックス(同時上映はなんと”π”)も確かここ。
自宅だと映画に集中出来ないからねぇ・・・実家の42インチ大画面で見る方がずっといい。
特にヨーロッパ映画は映画館で観るのが吉なんですよ。
そろそろ名画座に回帰しようかって感じですよ。午後ローとかTV向きの映画もあるけど、劇場の暗がりを考えて映画って設計されてるからなぁ・・・
まぁこんな事やっと考えられるようになったんだけどな。そのくらいこの5年はドタバタしてましたよ_| ̄|○
■やはりAIディレクターは必要(・`ω´・)ノ
様々な企業がAIで描かれたポスターや広告を出してきてるが、やっぱり詰めがいろいろ甘すぎる。
AIスレ見て居て思うけど、ディレクターによってピンからキリまでのレベル差があるんだよね。
今1番必要なのって管理出来るディレクターだと思うのよ絵心とAIの操作ができる。
アニメもそうだけど、結局如何に駄目出しして理想に近づけるからで、実際ホンモノの絵師だって駄目出し喰らって訂正してやっとまともなものが仕上がってくる。
編集者や監督がいない作品がどうなったかはワンパンマンのコミカライズを見れば解る通り_| ̄|○ いやまぁあれは実質監督になった作画担当の暴走で、アニメーター出身監督あるある現象と同じになったと言われればそれまでだけど。
結局は監督の妥協が仕上がった作品に出てしまう。ここで如何に理想に近づける為にディレクション出来るかどうかなんだが・・・
絵師を使わない分コスト下がって納期に余裕あるんだから、もっと拘って作品作れるのに・・・ ということはこれまでかなり絵師に丸投げしてた分もあったんだろうなぁ・・・とか邪推してしまいますよ。
個人的にはフルデジタル作画の薄っぺらさもAI作画も似たようなもんじゃんヽ(゚∀゚)ノ とか言うと東京湾の藻屑になりそうで怖いけどな。
絵師達はまずあの(鳥山明でさえ抜けきれなかった)デジ臭さを抜く事から考えた方がいいんじゃないだろうか? じゃないと確実にAIに取って代わられると思うのだけど?
と黒井緑の漫画読んで思う様になったわ〜 いやこの人のタッチはフルデジタルの逆だからヽ(゚∀゚)ノ (既にフルデジタルかもしれないけどね)
そいえば竹本泉はとっくにフルデジタルなのにモノクロ画像にはデジ臭さ無いよね? 新刊読んでも違和感が無い。
やっぱこういうのってセンスなんだろうな。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 窓辺に片膝(*^_^*) お、なんかいいじゃ〜んなんてこれ完全なモディファイもといトレパクヽ(゚∀゚)ノ
元写真見ると完全に一致してる事が解るぞアングル違うけどヽ(゚∀゚)ノ いやだからアングルとか違うのは些細な事なんですよちいさいちいさいもっと大きな視野を持ちましょう。え?少女なんて元写真にいないとかそういう細かい事ばかり言ってるから駄目なんですよそんなの全然関係無いんだってばこれは立派なトレパクヽ(゚∀゚)ノ
絵が描けなくてもキメラトレパクを何重にも立体的に取り込んで再構築すればこの程度までは出来るんですよ。モディファイは究極のトレパク術だからなヽ(゚∀゚)ノ ていうか生成AIと同じ事やってるんだよね〜だから生成AIの学習が違法になったらぼくのらくがき全て違法になるのです・゜・(ノД`)・゜・。
元の本は洋書だから世界中のトレパク警察が動き出すぞ(・`ω´・)ノ ほんと、もう滅茶苦茶だわ。
洋書といえば今日ブッコフで英國の野花と草の写真図鑑を550円でゲットした。これ、タイムデリバリーで1989年または2000年くらいのぼく宛てに届けられないものかしら?
わんこやぬこの写真図鑑(もうこれに依存しきってるのよウチのらくがきあとダイソーわんこ)とかウェザリーの動物デッサンとかマジで40年前いや早すぎるな、sesame発見して一気に扉が開いた(なんの扉だよ)88年あたりに送りつけたら驚喜して泣いて「神よ・゜・(ノД`)・゜・。」とか感謝されるのに_| ̄|○
■SAND LAND #6 悪魔の王子編 ★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
やっと見終わったよいわゆる劇場公開版であり原作ストーリー版。
たまたま原作もこっちに置いてあるので比べて見るとよくもまぁこの原作をその持ち味損なわずに内容さらに補完しつつ構成しなおしたなぁ・・・というか追加されてる部分の方がさらに美味しくなってるってどういうこと?と思ったら原作の鳥山明がアイデア等出したらしい。勿論スタッフのアイデアもあるだろうけど、ぼくが見たかったSAND LANDをがっつり堪能出来たという所か・・・映画館行っても満足出来るくらいの出来(*^_^*)
いやそれにしても驚いたのがクライマックスの(原作には無い)対決。なんとまぁ銃弾数えてるのか少なくとも弾倉空っぽになって入れ替えてる描写2回もやってますよヽ(゚∀゚)ノ 戦車シーンもガルパン並みに拘ってるし監督か作監か解らないけどマニアいるねこれヽ(゚∀゚)ノ
いやもう何万回でも言うけど、今のアニメ最高じゃ無いですか?
だって個人的に大好きだった漫画がこんな理想的な形でアニメになったんだぜ?
さて、次からの新章は果たしてどうなってるのか?まだ鳥山明が存命だったから結構出来がいいと思いたいが・・・果たして(・`ω´・)ノ
250829(金)晴れ今日もわりかし暑いがもう部屋でグダグダですよ。
久しぶりにマットレスを外干ししておいた。結構こういうのはマメヽ(゚∀゚)ノ
7月の電気代(東ガス経由なんでデータが1ヶ月遅れ)が解った。これだけ使いまくって去年(前のアパート)より減ってる。今月分がどう出るかで解るが150kwいかないんだぜ〜ヽ(゚∀゚)ノ 逆に冬場このアパートは電気代喰ってるね。
電気使用量は今世紀に入ってからデータ残し始めて02年から歯抜け無しで記録してるんだけど、大型自作PC使ってた方がずっと電気代使ってた。冬場コタツや電気ストーブの方が遙かに電気代喰うのだがエアコンだともうほんと、かからなくなったなぁ・・・
・ 今日は予定通りラックの上にぬいぐるみを置く台みたいなのを作った。材料は余ってたプラダンとリメイクシート。プラダンだと90cm近い横幅でも歪みにくいのと、整理等の時にそのまま持ち上げて移動しやすいようにする為。リメイクシート貼るのが失敗したけど遠目に見れば解らない。気に入った柄見つけたら2枚買って上手く張り直そう。
あとは黒歴史マウンテンサイクルな箱を前回の引っ越し後作って日記帳や初期FDN等々をまとめてるんだがその日記とかFDNがB5なんでPP板使った薄い本ケースを自作して入れ直すといろいろ便利かと昨日材料買って作ってみた。
サイズはB5でこれまでは横幅8cmだったがダイソーのPP板はぎりぎり9cmまでいく。薄い本ケースはかなり作ったので綺麗に作れるようになったよ。
また今日もこんなんで1日が潰れていくが、この積み重ねやっておくと引っ越しとか整理とかが楽になる。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> (*^_^*) わんことシンクロシリーズ。もうこういうの好き過ぎてヤバイ・゜・(ノД`)・゜・。 少女のぺったんこなようでいて・・・というのもまた至宝・゜・(ノД`)・゜・。 もうだめだ猫の・・・
まぁわんことか入れるのって要するに単体で構図撮れない下手クソ以下がやる誤魔化しなんですよ。しつこいけど絵の描ける人はバストアップで勝負するからモナリザなんてまさにそれ(腰から上だけど) 描けない人ほどごちゃごちゃ入れて描けてるように誤魔化す。絵の描ける人ほどシンプルになる。ほら、鳥山明がそれで、某○○○とか×××は書き込みすげ〜で誤魔化すじゃん。いやその人達も充分以上に上手いのだけど・・・
個人的には書き込みは誤魔化しだと思ってるので。
ああそうか、馬鹿の文章は長いってあれ、ぼくがその典型なんだけど、絵の描けない人ほど書き込むって言葉追加したらSNSで炎上してぼくは東京湾の藻屑になるんだろう_| ̄|○
あと、よくある鉛筆だと上手く見えるってのは真っ赤な嘘ヽ(゚∀゚)ノ
絵が下手な人ほどペン画を鍛えた方がいい。ペン画は実際の画力の10倍増しくらいには出来る。要するに化粧だから。化粧が上手ければどうとでもなるってあれで、それでも無理ゲーなくらい下手糞なのがぼくのらくがきいやそれ以下だがヽ(゚∀゚)ノ
要するに最後に綺麗に仕上げられればそれなりに見えるけど、鉛筆のラフは素の画力がダダ漏れするんですよ。だからぼくのらくがきが全く画にすらなってないのも解るというのがバッレバレ〜ヽ(゚∀゚)ノ
そして綺麗なペン画(デジ画含む)を仕上げられないと同人誌は全く売れないのですよ_| ̄|○
黒歴史ノートを晒し続けてるというのがウチの売りなんですよヽ(゚∀゚)ノ
■その着せ替え人形は恋をする #20 ★★★(*^_^*)
キャラクター紹介回になったな。そしてジェンダーネタもしつこく続く。そいえば以前のCMで台詞だけ並べて性別当ててみてってあったけど、マジンガーZのボスなんておねぇ言葉だから台詞だけだと解らないもんなヽ(゚∀゚)ノ さらにあれは声優さんのアドリブというか役作りでああなったとかなんとかで・・・
ジェンダーで言えば男が女みたいな事やると徹底的にディスられるわけで_| ̄|○ ていうか人間は観念的な世界観でやってかないと混乱しておかしくなるから仕方無いと言われても・・・_| ̄|○
で、謎のギスギス?要素は来週まで待てと。
■ふたりソロキャンプ #8 ★★★
今回は担ぐと解るよパッキングの妙ヽ(゚∀゚)ノ 帰省するときも飛行機で輸送しやすい旅行用ザックに詰め込むのだが、そんなに担がないしといい加減にやると結構重くなる_| ̄|○
そいえば雫は地面を覆わないタイプのテントだったけど、個人的にはシェルターというか虫が入らないタイプがオススメ。入った虫も持って来た電池式蚊取り線香でやっつけるとか虫対策なんだよなぁ・・・ほんと。
ヒロインが良くも悪くも大人しくなったので(*^_^*) アニメ版むしろオススメまである。ドラマはキャスティングミスったな。
■銀河特急ミルキー☆サブウェイ #9 ★★★☆(*^_^*)
やっぱアニメはキャラクターとそのやり取り。あとは舞台を作ってよーいドンヽ(゚∀゚)ノ これでなんとかなっちゃうんだよね〜というのが良くわかります。
ネット見てるととにかくバズりたいバズった作品見たいというコミケ行列サークルだいしゅき発言ばかりで頭抱えますよ。
そういうのほんと、どうでもいいというか行列サークルに良い作品無しヽ(゚∀゚)ノ まで言っちゃうけどね、勿論例外もあるんだが。
■今日のあんぱん ★★★☆(・`ω´・)ノ
また、仕事の依頼。今度はラジオドラマに穴が空いたよ明日まで仕上げてねヽ(゚∀゚)ノ
受けたタカシもやっつけでゼロから話し作れる程の天才ではない。そこで以前からあたためていたネタをドラマ用に書き下ろした。その、作品は・・・
やさしいライオン_| ̄|○
よりによってラジオドラマでオリジナル作品デビューですよ
それにしてもこの圧倒的な鬱エンドの作品が・・・てのがなんか凄いな。
子供達に愛と勇気を示す為に圧倒的な鬱エンドこそが・・・ってジュビロ理論が既にタカシによって完成されていたヽ(゚∀゚)ノ
そして、仕事場で偶然そのドラマを聴いていたのがあの手塚神(史実かどうかは不明)だった〜
ここからタカシの創作がメジャー世界に羽ばたき始めるのだが・・・なんとこの時48歳だったそうだ。
いよいよ面白くなってくるから今後はいないときは録画しておくか。
ちなみに今日、いわゆる黒歴史関連のものをまとめた箱整理していたんだが、小学生の頃の夏休みの日記が出てきて・・・
8月25日 29℃ くもりのち雨 今日、公民館で映画があるので、しかも、むりょうなので見にいきました。だい名はやさしいらいオんとアルプスの小女ハイジでとてもおもしろかった (誤字も原文のままで曜日は内緒)
とありましたよ。いや狙ってやったわけじゃなく本当に偶然見つけた。多分これが初観賞なんだろうね。その一ヶ月前には市民会館で「ピッピ船に乗る」見てるのか。当時暑くても32℃ですよもっとも一番暑い頃は函館に帰省してた。日記は面白いねヽ(゚∀゚)ノ
で、話戻して、ブレずに己貫いてる人って最終的に成功者になっても世間に受け容れられるまで時間かかってる分、その後が長いんだよね流行追ってないからその人の創作がスタンダードになる。これは水木御大も同じ。
一方流行に乗ってやってる人は忘れ去られると_| ̄|○ というのがまぁこういうのって本人の性癖というか性質なんで、己の思うままに生きる方がむしろいいと思うのよね。
意外だったのは手塚治虫が過去の人(歴史上の人物)になっちゃったというのがなんともで。アトムはアンパンマンやドラえもんやライダーになれなかった・゜・(ノД`)・゜・。 というのがなぁ・・・ あと鬼太郎か。
長く生きてるといろいろ見えてくるよな。
250828(木)曇り時々晴れ曇りがち天気のおかげで気温は猛暑切ったが8月末とは思えない暑さ。エアコンの使いすぎで耐性が下がってるのか30℃でも辛くなってきたよ_| ̄|○ そのくせ冷やしすぎも駄目。28℃が部屋でだらだらしてる場合はベスト。
予定通り買物に行こうと準備してたらサイコン落としたのか電源リセットされて歳設定とか_| ̄|○
さらに調べると8月に入ってから一度も自転車に乗って無かった事が判明_| ̄|○
それにしても、気温下がったハズなのに走っていて空気が温い_| ̄|○ 今回はハドオフとダイソーに行っただけ。ハドオフでは100均よりやすいSONY製BD-Rとまたも電波時計買った。電波時計は湿度が測れるのに切り替え中。330円とかで買ってるので順次交換して実家に送ったり駄目になったの処分したり。
ダイソーではPP板を購入。初期のFDN(001〜028くらいまでの)を収納するB5サイズケースを作るのですよ。あと450W×200D×50Hのケース2つ作ってリメイクシート貼って今PPケース無いに入れてたぬいぐるみ(小)を移動しようかなと。明日製作予定。
それと探していた台所掃除用ブラシがやっと入荷してたので2個買っておいた。とりあえず廃盤になってなくて良かったわ。また買い足しておこう。
なんかだらだらと1日が終わっていくんだよね。片付けもまだまだ続けていくよ。
メルカリで500Pが切れるとかいうメールが来て、じゃあ何にしようかと思うが最近ある程度買い尽くしたので・・・あ、そうだこれにしようと500円ポイント引きでポチれたよ。届いたら続報(*^_^*)
■人の心とか無いのか? あるわけ無いじゃんだってAIだものヽ(゚∀゚)ノ
CHATGPTが息子の自害を誘導したと米国で訴えがあったそうな。対策はしてるんだが長時間のやりとりだと・・・という言い訳だが、人の心なんて無いんだからそりゃ質問されたら丁寧に答えるよねむしろ親切かもヽ(゚∀゚)ノ
お前〜人の心あるんか?いやだからぼくも無いから。そんなのこの文章読めば解るじゃんヽ(゚∀゚)ノ
むしろAIの面白さや意外性は人の心が無いからだとも言える。心があったらこんなもの出さないよな〜とかのパヤオが「屋上にいこうや・・・久々に・・・」とまでのたまったアレだ。
でも、人間が観念で生み出せない物が生み出せる。勿論実用になるかどうかは人間様がディレクションすれば良いだけの話で、だからぼくはAI使いをディレクターと呼んでるわけ。
人の心が無いからこそ出来る事をバーチャル上でシミュレートしてそれを人間がディレクションして実世界(社会)に実装する。
まぁ理想論だけど、逆に一番怖いのが、人間の悪意がAIを乗っ取った場合。
ぼくはこれを一番恐れている。だって世界を滅亡させる簡単な方法がこれだもの_| ̄|○
■セルかデジタルかよりも、手描きかCGかじゃないのだろうか?
未だにアニメはセル時代が良かった派がいるがぼくは断然デジタル派。大好きなファーマシィからしてデジタル導入黎明期のものだし(*^_^*)
デジタルの良さは使って解るが全ての画材をシームレスに取り込めるところ。そして修正変更がめっちゃ簡単。フラットになりすぎる欠陥を補完出来るくらいこのデジタルの恩恵は大きすぎる。
主にクローバーワークスがやってるんだけど、実写だろうがコマ取りだろうが何でもかんでも取り入れてデジタル合成しちゃう。今や3DCGと2次元絵の融合も着せ恋のカメラ撮影回で見事にやってのけたヽ(゚∀゚)ノ これはもうセルアニメじゃ無理だし、予算と期間さえあればセル撮影だって出来るだろう。それこそセルの厚みすらエミュレート出来るぞヽ(゚∀゚)ノ
ぼくが同人誌活動を継続出来てるのは97年から導入したデジタル化のおかげ。なければ2000年代前半に活動は終わっていた。その後コピー本もSDカードやUSBメモリから直接プリント出来るようになったのも大きい。
ただ、手描きの味の再現は難しい。特にロボアニメのアクション。これだけは手描きには勝てないんだよねぇ・・・
ただ、生成AI動画が進化したら手描きアニメのエミュレーションも出来る様になる可能性があるから恐ろしい。
とりあえずぼくは生成AIにも賛同してるし、デジタルは既に無ければやっていけない人間になっている。
デジタルをきちんと使えばアナログの良さすらエミュレート出来る。最近鉛筆や水彩でいいやと開き直ってるのもデジタル臭さが抜けやすいからとも言えるんだよね。
それこそ主線はペンでやってトーンは鉛筆タッチを取り込んで使うとか様々な方法があるし、実際それをやってるプロのイラストレーターもいて画集のメイキングがめっちゃ参考になったりする。
デジタルは全てのオブジェクトをフラットにシームレスに扱えるプラットフォームなのですよ(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> おはよ〜(*^_^*) ぬこに起こされた少女(*^_^*) って靴下履いたままじゃんヽ(゚∀゚)ノ もうね、脱がずに寝落ちしたって殊にするのよそこからお話作れたりもするんだな〜
また個人的な意見だけど、このらくがき見てると何も見ないで少女特有のぷにぷに感出せるようになったなぁ・・・と思うんだがこれ英國に持ち込んだらその場で逮捕されるんだろうな_| ̄|○
■ワンパンマン 村田”監督”版 #258 ★★★☆
良かった頃の村田”監督”脚本・演出・作画によるワンパンマンが戻ってきた・゜・(ノД`)・゜・。 しかし過去の悪行はコミックになったので消える事はないが、各話評価としては久々の3つ星半まであがった。
いやだからONE版には無い持ち味も活かしつつ原作尊重して原作通りにストーリー進行すれば誰も文句言わないし、ぼくもコミックス買い続けたと思うよ。
何度も書いてるけど”監督”表記はシリーズ構成・脚本・演出まで介入してるから。作画だからという言い訳は絶対に赦さないよ(・`ω´・)ノと念を押してるわけです。
マジでジャンプもとい集英社上層部(編集長より上)からお灸を据えられたのか?
元々編集部が原作に介入しないのは原作通りにやるからって約束だったわけでまさか作画担当が暴走して好き勝手な話にするのはルール違反だと思うんだよね。コミックスの売り上げも落ちてきてるし3期も控えてるし。
でも、ガロウ編のゼロパンで作品の根幹破綻させる前にやるべきだったよなぁ・・・巨大組織はいつも対応が後手後手になる。
あ、まだ原作通りにアマイマスク編が進むという事が確定したわけじゃないんだった_| ̄|○
いつ、ブラストが出るのか? 展開次第によっては再び零点連発もあり得るのだヽ(゚∀゚)ノ
■今日のあんぱん ★★★
いきなり10歳の少女と文通しだしたタカシ。おまぇ〜それ〜と思ったらなんとまぁその少女がやってきたヽ(゚∀゚)ノ
さらに実況スレを読むとこれが脚本家のアバター_| ̄|○
メアリー・スーやるのか?やるんだな?と思ったらなんと、父親亡くした直後に詩集読んで勇気づけられてファンレター送ってから交流が続いた事も史実だった_| ̄|○ だからこのドラマの脚本になったって事もあるわけか。
見終わってみるとプロトタイプアンパンマンに対する介入は「あたしこのおじさん好きだな」程度でほぼ無し。ヒントでも与えようものなら銀河の彼方へとんでいけ〜(・`ω´・)ノと思ったがそこまで馬鹿じゃなかったようだ。
メアリー・スーキャラ定番で、作者のヒット作にヒント与えるとかマジでやるんだよ_| ̄|○ 下手するとそのキャラが「このおじさんがパンだったら面白いね」とか決定的なアイデア出したとか。
むしろ徹底的に口悪いクソガキキャラとして描いてメアリー・スー化しないようにしてるところは良かったかも。当然照れ隠しでもあるわけで。
勿論史実でなくてこういうエピソード入れたら×××くらいの気持ちはあるが、まぁ史実だからねぇ・・・そして多分その後成長したこの娘も史実通り出てくるのだろう。あまりやりすぎると・・・と思うがそれは今後の展開で解る。
さらにタカシのモデルの人が脚本家の少女時代に渡したホンモノの似顔絵(の目付き)から、やはりクソガキだったことも史実と解りヽ(゚∀゚)ノ
史実(証拠の似顔絵や多分手紙もあるし)だからぎりぎりOKなエピソードだったが脚本家の創作だったらブチ切れてました(・`ω´・)ノ
まぁでもこの人の脚本、かなりクセ強いよね。
あと、その場の空気に合わせた良い子ちゃんよりも、口悪く本当の事言う人間の方がぼくは好き。
コミケ前原稿やりながらで見たペリーヌ物語、初期のペリーヌなんてガチのクソガキなんだがヽ(゚∀゚)ノ まぁ悪い奴やっつける時に攻撃的になってるんだけどね。それを母親のマリさんに駄目出しされるわけだが、そのマリさんも嘘がつけず相手のこと思って丁寧に優しく本当の事を言ってしまうのがまた(*^_^*) さすがこの親子だねぇと思ったよ。ていうかペリーヌの祖父があのビルフランだからそりゃ性格にきっつい部分あるよね。これは鶴さんの声も上手く作用している(その後演じたキャラは不良少女とかブルマとかドキンちゃんだし)
このバランス感覚が本当に素晴らしいんですよってまた脱線。ていうかペリーヌ物語は歳喰えば喰うほど序盤から良く出来てることに気付きます。
話戻して、日本が戦争に走ったのはみんな空気読んで誰も本当の事言わずに暴走したからだと最近思う様になった。これはコロナ禍も以下同文。もっとワクチンなりなんなりのコントロールが出来たと思うんだよねいやぼくは高齢者等は重症化回避の為に2回まで打ちましょう派だから。少なくともみんながみんな打つ必要は無かったのだよ。
みんながやってるから、みんなが我慢してるから。こればっかだもんこの国。
このドラマのクソガキみたいな人間がいてもいいと思うぞ。
ていうかそんなクソガキだからこそ、成長して立派な脚本家になれたんだと思うのよね。
250827(水)晴れ猛暑連続記録更新ヽ(゚∀゚)ノ
布団干し台の脚壊してアタッチメント的に応急措置してたんだがやっぱり外れる。付け根の部分を締めればいいんじゃ?と確かホース固定する奴あったな〜と探したら出てきて装着。これで足場が安定してちゃんと倒れず布団干せるようになった。
以前と違ってエアコン使ってるから寝汗も出て無いし、布団こまめに干す必要ないんだけどね。むしろ引っ越した時2週間くらいマットレスや布団そのまんまにしていたら床が冷たくなっていてその温度差でぐっちょぐちょに濡れてたのはヤバかった。気がつかなかったら駄目にしてますよ布団とマットレス。むしろ気温が上がると問題がなくなる。
・ NHKで他人(がとある人に寄贈した)日記を読む回なんてあって・・・ そいえばここも日記だけど他人が読む事を前提にしてるんだよな〜
逆にFDN052より前って内輪しか読まないしとかなり激烈な事書いてる奴の方が貴重かもヽ(゚∀゚)ノ ここでFDN公開してるのはそういう日記的要素もあるからだったり。さすがに個人名はモザイクかけてるけどね。ヤバ過ぎて削除してる部分もある。そして当時の感想ネタも新鮮ですよ。昔はパヤオ映画に熱狂してたのだがだんだん文句言い始めてるところとかヽ(゚∀゚)ノ
・ ロフト整理しつつロフトにあるHDDレコのデータ整理。こっちはレコーダーが勝手にアニメを録画してるので要らない奴を定期的に掃除しないとまずい。
藤子FSF劇場はタイトル登録してるから予約してなくても勝手に録画してくれるのが嬉しいんだが、時間ダブったらどうするんだろう? こっちはまだメインで録画してるわけじゃないからいいんだが・・・
去年の引っ越しからそろそろ1年になろうとしてるわけだが(去年9月末から入居)ハイペースで片付け整理やったおかげでかなり落ちついてきたんですよ。そりゃ大量に処分してるからねぇ・・・ その前の引っ越しの時はこの状態にするのに2年かかってるんですよ。
明日はちょっと買い込むものも出てきたしでさすがに出掛けるかぁ・・・いやまぁ月曜日以外はちょこちょこ外出は実はしてるんだが生活で必要な事をやってるだけだからな。
■女性にスタンガンの携帯を届け出必須で許可するべき(・`ω´・)ノ
ストーカーは怖い。
いやいやそんな事無いだろうって思うのは甘すぎる。え?なんでここ突き止めたの?レベルで見つけてくるからなんだろう犬じゃないけど独特の嗅覚(喩え)持ってるよ男って。
男って自分で子孫産めないから自ら能動的に行動してサーチ&××じゃないけどやるしかないんですよ_| ̄|○
まぁ解らなければ一度経験してみるといいぞ。男が如何にヤバイか? あまり書けないがああ、あれやこれやはストーカー案件だったんだなぁ・・・という事は身近でちょっとあったので。勿論ぼくは男だから直接被害に遭ってないし加害側でもないのは念のため。
だから今後女性はスタンガンの装備を認めるべきで、勿論警察に携帯許可証を申請する必要があるけど、例えばストーカー被害の兆候があるとか警察に相談して実質相手の存在も確認出来たらスタンガンの教習を警察で受けて正式に携帯許可を与えてもいいと思う。それこそボディカメラも装備して正当性があることも確認出来る様にするのもいいかも。
人間のオスは熊より危険。これもまた真実なんですよ。結局人間も動物だから本能で行動してその言い訳に大脳使ってるだけだから_| ̄|○
え?お前どっちの味方? いやだから人類の敵だと言ってるじゃ無いですかヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> ヘルメットを被ろうヽ(゚∀゚)ノ そんな訳でヘルメット。とはいえこれは簡易メットなんでぼくがやらかした時の衝撃だと頭にダメージいってる可能性あるんだよな。勿論無いよりはマシ。
じゃあメットしてなかったらどうなるかって自転車よりもスケボー動画ではかなりアルらしい(閲覧ガチで注意) ぼくが見た中で一番の傑作は思いっきり転倒して頭強打したやつ。即起き上がって「アイラブヘルメット-・゜・(ノД`)・゜・。」とヘルメットして助かった人の奴ね。自分でやったから解るけど、打ち方にもよるがほんとにダメージが無い。ぼくの場合お尻が痛くて数日痛みが残ったよヽ(゚∀゚)ノ
自転車だと確率的にめっちゃ低い。自分自身でも生涯レベルだと数万q走ってやっと。スケボーはその確率が数十倍、いや数千倍に跳ね上がるから事故動画が多いんだろうな。
■ブサメンガチファイター #6&7 ★★☆ #8★★★☆
メインメンバーのネタバレ完了して一体どうするんだよ?と思ったら今度はカジノの謎を解け(・`ω´・)ノ となるほど今後は異世界の悪を成敗する快傑珍道中ものになるのね〜と思ったら・・・
8話で遂に出ました謎の強キャラヽ(゚∀゚)ノ 結構手練れな声優さんだが誰だと調べたら・・・古くはきるみんのおねーちゃん(*^_^*) ってきるみん好きだけど録画データ歯抜け多いし円盤高いんだよ〜・゜・(ノД`)・゜・。
有名な所ではリコリコの金髪の方。あとリゼロの包帯メンヘラ女ねヽ(゚∀゚)ノ ああ、確かにこの声覚えてるわ(*^_^*)
視聴中断してたって5話で引きが無くなったからで。いやだって序盤にふったメインキャラの謎全部解けたしあとは馴れ合いみたいに進んでいくんでしょ?で終わっちゃうじゃん。
ここに来てやっとってなんかこう思いつきで始めたら意外と人気出ちゃってシリーズ継続するのに新しい展開と強キャラ入れないと・・・と慌てまくった北斗の拳状態じゃないですかヽ(゚∀゚)ノ
いやだってあれ、絶対10周目以降考えて無いものヽ(゚∀゚)ノ 1話目でアンケートめっちゃ良くってプロットから組み直してるのバレバレなんですわ・・・いや大好きだから究極版揃えたよヽ(゚∀゚)ノ
とりあえず視聴は1期ラストまで継続出来そうだね。作画も結構まともだし。もうちっとアクションとか演出とかキレッキレだったら結構良かったんだがなぁ・・・
■ひろがるスカイ!プリキュア #49 ★★★★★(・`ω´・)ノ
生きとったんかいワレ(・`ω´・)ノ って先週がそこまでだったのだが・・・その真実が明かされて・・・
金月龍之介脚本めっちゃえぐいぜ〜・゜・(ノД`)・゜・。 そこまでやるんか?そこまで言わせるのか・゜・(ノД`)・゜・。
最近の悪役ってそんな悪役にも哀しい過去がなんてあるけどさ、そんな悪役にもエグイ過去の行いがヽ(゚∀゚)ノ
まるで「子供達に夢と希望を与える為には絶望の淵に・・・」ジュビロ理論まんまじゃないかぁああああああ
初期の実況スレの序盤でネタバレ読まなかったらもっと楽しめたのだが、結構最後の最後まで取って置いたのね○○展開。ほんと、再放送の実況スレでもネタバレ禁止だよなぁ・・・
いやでもね、ここまで来てましろんとソラの積み重ねがめっちゃ効いてくるんだよね。この二人の信頼関係ってプリキュアシリーズトップクラスで初代抜かせばだけど。いや初代は肌に合わないから見てないんだが、ある意味初代のコンセプトベースにヒーロー要素を徹底的に考えて上手く融合させたのか?
あと決めぜりふやリピートするいやリフレインする台詞が染みるんですわ(*^_^*)
クライマックスのりりしいましろんの表情が素晴らしかったよ・゜・(ノД`)・゜・。
いや〜ここまで面白いとは・゜・(ノД`)・゜・。
ああ、ましろんとソラのフィギュア並べたくなってきましたよヽ(゚∀゚)ノ もうだめだ猫の人。
まぁ来週の・・・ってナイターで伸びて再来週の最終回はまず外さないだろうから、これでぼくにとっての殿堂入りプリキュアはスタプリに続いてひろプリが入る事になります(*^_^*)
それにしても、延々とアンチを続けていたぼくが今やプリキュアだからな。いつもいつもひっくり返っていくのがなんというか・・・でも、ブレてるようでブレてないんですわ。
250826(火)晴れ今日も猛暑。そして遂に東京記録更新、コミケの後からず〜っと猛暑。もう、外に出るのがいやいやいや〜ん・゜・(ノД`)・゜・。
パルスオキシメーターどっか無くしてしまった_| ̄|○ 実家帰省とかいろいろ持ち歩いてるからなのと、最近喘息が安定してるからと不整脈もわずかに出るかどうかなんで上腕式血圧計買ったからそっちでいいや〜と使ってないからこうなる。
さらにmicroSD64GBもどっかいっちゃうし・・・アクションカメラで使おうと思ってたらこれですよ。
夏場この部屋はほんと、良い感じに安定した室温になるのがめっちゃいい。
これでゴミ捨て場の管理が良ければねぇ・・・とかいいつつ早朝捨てた自分のゴミが隙間から侵入したカラスに荒らされてたので新しい袋に詰め直しましたよ_| ̄|○ 今度はもっと奥側に入れよう。
■ドラクエ・FF・ポケモン、ぼくは迷わずMOTHERを取るヽ(゚∀゚)ノ
最近ネットで話題になってるなんでドラクエが駄目になったのか?なんで天下取ったFFが凋落したのか?なんでポケモンが生き残って成長して世代交代に成功したのか?
なんか解るんですよ。実はぼくはこの3本の中なら迷わずMOTHERを取る。え?MOTHER入って無いって?
ポケモンはMOTHERのベース要素にモンスターバトル要素が上手く融合して成功したあと洋ゲーのテイストもある。
ポケモン無印の最初がまず「スタンド・バイ・ミー」らしき映画を見て冒険を決意して旅立つ。そしてお供のモンスターとの交流しつつの冒険を通したチームの成長譚。ボーイ・ミーツ・ガール要素が強いのもMOTHERの系統。
ぼくって実はFF嫌い。ドラクエはまぁまぁでガチハマりしたのがMOTHERとポケモン無印。
もうポケモン無印は猿のようにやり込んだからヽ(゚∀゚)ノ 当時的にはお前頭おかしいと言われてるレベルねだって周りで誰もやってないんだから(小学生除く) 前も書いたけどポケモン広めようとして誰も乗ってこなかったのに、ドラクエモンスターズがGBで出るとみんなこぞって本体毎買ってやっていたと・・・ ポケモンの方が面白いのになんて言おうものなら_| ̄|○
いつもいつもぼくはこれ。このパターンはぶつ森でも味わう_| ̄|○
大抵ぼくのハマルものってマイナー作品ばかりだけど根強い人気があるのも特徴ね。それ、ペリーヌ物語の頃からずっとずっとず〜っと味わってきました。だから打たれ強くもある。
■宗教が禁じてるのは基本、脳が壊れる危険がある快楽だったヽ(゚∀゚)ノ
最近エロ規制が特に宗教圏からの圧力で高まってるのだがどうしてそこまで規制するのか?
これまでも語ったが脳が壊れるくらいに強烈な脳汁を生み出す快楽だからだった〜ヽ(゚∀゚)ノ 当然ゲームもスマホも今後は規制対象になるはずなんだけどね・・・
ぶっちゃけると人の命を奪う行為も猛烈な快楽を伴う危険があるからマインドコントロールして拒絶反応を出すようにしてるが、何かの切っ掛けで小動物に手をかけて脳汁出まくって壊れるとシリアルキラーになって他者が物理的に止めない限り続くというわけでヽ(゚∀゚)ノ ていうか今の熊騒動も熊が味を覚えてそれに執着してというパターンだから結局動物みな同じなのかも_| ̄|○
盗撮とか万引きも脳汁ドバドバ出るから辞められなくなるんですよ。海外のセレブ芸能人が万引きするのも脳汁出すのが目的だからヽ(゚∀゚)ノ
言ってしまえば宗教的な快楽も・・・なんだけど、他の快楽を禁じさせるのは宗教的な行為で脳汁ドバドバ出て壊しちゃいましょうとも言える。要するにその方が都合がいいから他の快楽を禁じて神様に祈ることでドバドバ脳汁だしましょうというのも以前書いたか。
一般社会がエロやギャンブルにドラッグ規制するのはちゃんと歯車になってくれないと社会が正常機能しなくなるというまぁこっちの方がまともな理由なんだけどね。
人間は他の動物より遙かに肥大化した大脳を満足させる為にありとあらゆる行為を始めるからもうほんと、厄介なんだわ。
最近この考え方で様々な事象を当てはめるとほぼ全ての事にSNSでのあれやこれやとか掲示版荒しとかまで辻褄合うようになったのよヽ(゚∀゚)ノ
進撃の巨人じゃないが、人は何かに酔ってないとってほんと、至言だと思うのよね。
進化の過程で大脳肥大化させた代償は実は大きい。
人類が滅亡するとしたら脳汁ドバドバ止まらなくなってポチッとなヽ(゚∀゚)ノで破滅スイッチ押して終わるんだろうねぇ・・・あとはSNSでみんな脳汁出す為にんほぉ〜たまんね〜とフェイク合戦で・・・やっぱぽちっとなでヽ(゚∀゚)ノ
ま、SNSとAIが脳汁出力加速中で遠からず人類滅びるんでそれまで楽しくやっていきましょうやヽ(゚∀゚)ノ
反AIみたいな事言ってるけど、止める事が出来ないインフラ止めるより上手く使おう派なんで。
ただ。このままテロリストレベルでアトミックボムが使える様になったら人類が詰むのも事実なんですよ。いたるところでアトミックボムがぽぽぽぽ〜んヽ(゚∀゚)ノ
そろそろ来るよ。
クランシーの日米開戦は別組織によってラストが具現化したけど、恐怖の総和が具現化する日も近い。そしてそれが始まったらSNSと生成AIによるフェイクがある現在、歯止めは無いのです_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> おっはよ〜ヽ(゚∀゚)ノ またこういうのですよランドセルは洋風で(*^_^*) そいえばマジカルエミ見て居て、当時、先越された〜とか思ってたんですよあのランドセルというか背負った鞄。だからこのらくがきもマジカルエミのパクリなんですわ(*^_^*)
もうね、パクリしか出来ない無能だから〜ヽ(゚∀゚)ノ いや事実言って何が悪いのか?
■cocoon〜ある夏の少女たちより〜 ★★_| ̄|○
今日マチ子の傑作がアニメ化・・・なんだけど、なんでジェネリックジブリなのよ_| ̄|○ この原作で今日マチ子の世界にハマったぼくとしてはブチ切れそう・・・と思ったが(別モノとして)意外と見れることは見れた。
ぼくってアニメや映画で気にくわないとやる舌打ちもブーイングも無し。ていうか酷いときは両手○指突き立ててWフ○○○とかすげ〜ところまでいって大抵これで零点になるヽ(゚∀゚)ノ 逆に面白ければガッツポーズやサムズアップとかもう欧米人のリアクションみたいな事やってるよヽ(゚∀゚)ノ クライマックスシークエンスで両手突き上げてガッツポーズいく作品は5つ星になるヽ(゚∀゚)ノ
で、このアニメ。原作知らずにジェネリックジブリが気にならない人には見てもいいかも。
今日マチ子の強みって絵柄が中性的というか生々しい要素が消えて尚且つリアルさも捉えてるそのバランス感覚。このアニメで言えば多分一番衝撃的な少女達が重○○○で○○○になる描写も原作ならガチでいける。なまじ生々しい絵柄が残ってるジェネリックジブリだと中途半端にやらないと無理という所か・・・
この絵柄だとなんで敵国人(モデルは米国兵)が少女達を○○○するのかが解らない。武器も持たない少女達をいきなり○○○はしないと思うのよね戦闘機ではよくやったようだが_| ̄|○ 基本、民間人は投降せず自決だったわけで(洞窟ごと○○○もあった)そこまで敵兵は残虐じゃ無いから、これじゃ中国が描いた日本兵みたいじゃないですか?
もっとジェネリック要素消す事も出来たハズなんだが・・・上からの要請なのかなぁ・・・ 個人的には九龍ジェネリックロマンスじゃないけど、女性が男性誌でやってるような絵柄でやっても良かったのでは?いや原作まんまやってくれると嬉しかったんだがクローバーワークスでもないと無理ゲーなのも解るし。 妥協してフリーレンの絵柄でも良かったかも。当然斉藤監督にやってもらったら・・・
ていうかキャラクターデザインまんまなら結構良かったかも。なんであそこまでジェネリックジブリにしたのか_| ̄|○
この映画でもやったけど、基本日本人は考え無いし決めない。ちなみにこの描写は原作には無い。
その場の”空気”に従うのだよ_| ̄|○ この作品でも良く出てきた「みんながやってるから」ぼく、この言葉大嫌いなんだよね〜 いやまぁだから孤立してるんだけどなヽ(゚∀゚)ノ だが、それがいい(・`ω´・)ノ
あと、ふたりしかいなくてもやっぱり日本人って空気で会話してるんだわ。ぼくはロジックや感情なんだけど、日本人は空気。とにかく空気でそれを理解しなかったのがぼくの人生最大の失敗だろうね。あんま後悔もしてないんだけど、日本人は空気でコミュニケーションしてるという事を理解して人生やり直したらまた別の何かは出来たかも。
ロジックは全く通用しない。感情出すとドン引きされる。じゃあどうしろとマジで・゜・(ノД`)・゜・。
これが解らず本当に苦労したよいやぼくが馬鹿なだけだがヽ(゚∀゚)ノ
内容的には★★☆でぱっと見の減点要素が少なくちょっと甘め。映像面がジェネリックジブリで☆分減点。
原作は実家なんだけど、実況スレに張られた原作見たら・・・やっぱかなりハードだよねあの絵柄で。だからこその衝撃なわけで、しかも主人公が○○じゃないとかあの敵兵はがっつり○○してるとかやっぱ今日マチ子すげ〜(・`ω´・)ノ じゃなきゃ惚れないか(*^_^*)
結論、絵柄や色彩って大事。
あと、絵柄も内容もジェネリックしなくていいですよ(・`ω´・)ノ
にしてもなんでジブリ好きって多いんだろうマジでジブリの良さって理解出来ない。歳喰うとほんと、無理。
■瑠璃の宝石 #8 ★★★★☆(*^_^*)
今回は宿題の課題に瑠璃が乗っかっていく話。
さてさて、散々批判があった服装だけど、実はぼく、最初から次第にガチ装備になると睨んでたんですよ(*^_^*)
そして実際下半身ガードが今回完了ヽ(゚∀゚)ノ しっかり足首まで包むシューズになってタイツも装備ですよヽ(゚∀゚)ノ 解ってるねぇ・・・
そして相変わらず曜子ちゃんが重装備でバテてますヽ(゚∀゚)ノ あのザックの中にはやはり救急キットやツェルトが入ってるのだろうか? ビバークとか考えていそうなタイプだよな。ぼくは山行訓練中は重し代わりにテントとシュラフのフル装備でした。だから一度雪の低山で道迷い遭難しかけたときも「ここをビバーク地候補とする(・`ω´・)ノ」とか言って余裕だったね。
勿論わざとオミットしてる部分もあるがそこはスルーしていいと思う。
拙作自転車漫画のゴーアヘッドの2話でもがっつり登山装備書いてるから勿論下半身はしっかりガードヽ(゚∀゚)ノ いやもうこれは常識レベルだから。もっともぼくの場合は裾外せるカーゴパンツで調整してたけど、秩父や奥多摩はこれでも大丈夫。神奈川あたりだとヒルが出るからヤバイとか聞いたがまぁ最近はやっぱりマダニかとまた脱線。
だから言ったじゃ無いですか作者はガチの人だってヽ(゚∀゚)ノ
そんなの1話見ただけで解るんだからさ。アニメだから出来る解りやすい描写も納得だよね。そしていちいち説教が入らないのもナイス(・`ω´・)ノ
そして嬉しいのが試薬検査・゜・(ノД`)・゜・。 これ、拙作Simforestでもやりましたph検査だけどな。ていうかやっぱ科学ものはこれやってナンボってもうホントこの作品やっぱり安心して見てられるよ・゜・(ノД`)・゜・。
あ、今思い出した。Simforestの描写、これをまんまパクったんだったよ30年前だからすっかり忘れてました(*^_^*) なんかほんと、ぼくってパクラーだからなんでもパクってるな。オリジナリティなんてありませんヽ(゚∀゚)ノ
Bパートは某山ネタアニメよりもリアルな山行描写になってるな〜浮き石危険なんだよね。そしてパーティ編成(隊列)も完璧だヽ(゚∀゚)ノ いやマジで良く出来てるぞこれ。
廃工場ネタはしっかりテロップで注意。洞窟の時に持って来ていたヘッドライトは今回装備無しか。
毎回感心するのは、序盤のifに対する答をきっちり持ってくること。一話一話丁寧にまとめてるから見返しやすいってのもあるんだよね。
最後の名前呼びネタはニュースサイトでのタイトルでネタバレしてしまったのが残念無念だけど、これ、やっぱりファンファンファーマシィー要素も強いぞ。どう見ても瑠璃、ぽぷりだもんヽ(゚∀゚)ノ 今回はまじょのアマネとリンクしてるもんなぁ・・・(*^_^*) 下手すると原作者が意識してやってるまでありそう。そのくらいぽぷりって稀少キャラだから。
しつこいけどファーマシィってファンタジーだけど好奇心&探求心要素がめっちゃ強いのですよ。そしてそれを広げていく展開がこのアニメと似てるの。
ぼくがこのアニメに惚れ込むのも必然という所か。
■あんぱん ★★★(*^_^*)
最初があまりにもつまらなくてマジで頭抱えたあんぱん。
まぁそりゃ脚本家のオリジナルエピソードみたいなもんだし。
そしてわけのわからない主題歌と作品と乖離したOP映像がもう_| ̄|○
しかし後半良くなるのは史実通りなんでここは我慢とたまにチェック入れてたんだが戦後に入ってから次第に面白くなってきて遂に”プロトタイプアンパンマン=パン配りおじさん”が出てきたりでいよいよ詩とメルヘン創刊まで行きそう。今サンリオ社長(がモデルのキャラ)がタカシの才能を見いだし「とにかく詩を書きまくれ」と煽ってる最中ヽ(゚∀゚)ノ
ていうかぼくにとってのやなせたかしは詩とメルヘンとやさしいライオンの人だったわけで(*^_^*) 手のひらを太陽には知らなかったよ_| ̄|○ でもこの歌すっげ〜好き。逆に大嫌いなのがあのクレクレソング、翼をください_| ̄|○
勿論アンパンマンの主題歌は神ソングとして愛好。アンパンマンのアニメは原作知らずにアニメ1話で飛びついてその年のFDN大賞(当然ぼくが勝手に作った賞)TVアニメ部門受賞してるんですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
まぁなんというか、やなせたかしの人生は社会人としては充分過ぎるほどの成功者だけど代表作が無かった作家だったのをそれまでの積み重ねが結晶化したアンパンマンが必然的に大ヒットってのも解るんだよね。
ていうかぼくは詩人であり編集者であり絵本作家だと思ってたのよアニメ見る前。まさか漫画家目指していたとは・・・これまた「やりたいことと出来る事は違う」というマシリト理論が・・・ヽ(゚∀゚)ノ
で、このドラマは人脈込みでその積み重ねがどうやって成されていったのか?を描いてるわけか。
でも結局漫画という要素も込みでのアンパンマンなんだよねぇ・・・漫画に対する執着が無ければアンパンマンは生まれなかったかもしんない。
アンパンマンの説得力て、今のガザ地区で解るのだが戦争の一番の犠牲者って幼児子供で、それが飢えて命落としていくわけで、ああ、今ガザ地区にアンパンマンが・゜・(ノД`)・゜・。 とか思うと、ホントの正義ってアンパンマンなんだな、って思えるんだよね。これは世界で唯一行き着いた究極のヒーローの姿なんだよなぁ・・・
いやだってさ、想像してみてよ、あのガザ地区のミサイルや銃弾が飛び交う中、国境侵犯してまでアンパンマンたちあの世界のヒーローが食料を配りにいってるんだぜ・゜・(ノД`)・゜・。
もうほんと、格好良すぎるじゃ無いですか(・`ω´・)ノ
250825(月)晴れ今日も猛烈に暑いようだがもう引きこもりでいいや〜ヽ(゚∀゚)ノ
昨日洗濯やらなかったので今日まとめてやっておく。室外機には500円で買ったアルミ板を敷いてみたよ上には使ってないダンベルを重しにしてみたが・・・
今日も数年ほっといた惰性で集めたネット画像等の整理。こんなもんに半日かかるってなんざんしょ_| ̄|○
いやでもすっきりしたわ〜
あとはやっと最後のWin11 24H2のアプデ。10のマシンは2台残してある。
アニメも順調に消化中。あまり感想書かないけどもうめんどくさいやヽ(゚∀゚)ノ
■残ったタブPCにWin11 24H2をインストールヽ(゚∀゚)ノ
コミケの申し込みも終わったのでメインPCにしてるタブPCもアプデしてみたら順調に出来た・・・と思ったら、なんかドライバーが入らないとかなんとかで、調べて見るとPOWERDVD(サイバーリンク)に関連付けられたドライバでそんじゃそれ削除しようかとやっても見つからず・・・さらに調べるとメモリ上にしか存在しないとかでそのメモリに上がるのをセキュリティで止めていたと。
既にPOWERDVD10は殆ど使ってないのでアプリ毎消してしまおうという事でアプリ削除したら普通になったよ。他のPCでひっかからなかったのは早々に削除していたからだった。
これであと1年以上寿命が延びたわけだが、果たしてあと何年ネット常時接続状態で使えるのだろうか?
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> なんからくがきっぽいなヽ(゚∀゚)ノ たまにはらくがきっぽく。いやまぁ普段のもらくがきだけどね。絵では無いんですよ絵では。しつこいけど絵は他者や社会から承認されてお金になってはじめて絵になる。こういう遊びや趣味やどうらくやおな○〜は何万枚やってもノーカンヽ(゚∀゚)ノ だから何万枚書いても絵じゃないので書けるようにはならないのですよ。
お金の介在しないものは無と同じなんてどっかの漫画で偉いキャラが言ってた気がするがそれは真実なのですよ。
もっとも絵じゃないから何やってもいいんだ〜とくぱぁなんてやったら反社会的表現と承認され逮捕されてしまうのでご用心。
そいえば英國にぼくのらくがき帳持っていったら税関で逮捕されるとか。中国はBLで逮捕だからなぁ・・・ ぼくは海外旅行は(全ての画像を削除して勿論アナログも持たないし現地では風景のスケッチ以外はしない)頑張って出来たとしても住むことは絶対に無理ゲーなんですよ。
あ、でも風景のスケッチも時代と場所によってはスパイ行為で逮捕される危険が_| ̄|○
それこそ来年にはこのHPにあるらくがきが危険表現として削除そして逮捕される可能性も充分ある。
常に法の境界線は動いてるのですよ。
ていうか今日のらくがきだって充分逮捕案件なんだよなぁ・・・まぁそう見えてるのは自分だけだと信じたいがヽ(゚∀゚)ノ
250824(日)晴れ今日も暑いですよ・゜・(ノД`)・゜・。 37℃とかいい加減にしてよ・゜・(ノД`)・゜・。
また外出して戻ってきたら室温33℃と最高記録だから今日が一番暑かった・・・わけないか、一日中いた日もあるわけで。
兄との呑み会なので慌てて掃除して準備してアパートでの呑み会。前のアパートと違って駅から遠くなったのでそうだ、バスの方がいいかもヽ(゚∀゚)ノ とバスで帰る事になったので終了時間もちょっと早くなってしまったよ。
まぁとりあえずコミケで新刊も出せたし部屋も1年かからず片付いてきたしでやっと創作活動再開出来ますよ。
明日はどっか行ってくるか・・・それともまたグダグダだらだらしてるか・・・果たしてどうなりますのやら。
一応明日コミケ申し込みのチェックだけはしておいた方がいいな。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 公園でヽ(゚∀゚)ノ またいつもの。あまりごちゃごちゃしてなくてスッキリした感じが良かったのでうpしました。100枚中50枚のチョイスだけど結構悩むのだよね。ある意味これも生成らくがきからのディレクションとも言えるかも。いやこれそもそも生成らくがきだから絵じゃないんですよヽ(゚∀゚)ノ
■その着せ替え人形は恋をする #19 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
先週分を昨日観賞。
キスキスキッスヽ(゚∀゚)ノ EOS Kissヽ(゚∀゚)ノ
Canonがすり寄って来ましたよ着せ恋にヽ(゚∀゚)ノ いやアニメスタッフが持ちかけたのかもしれないが、調べたら原作ではモデルにこそしてるけど名称(商標)はMiss名義。 これまた調べると2.5次元リリサは名義無しでこの手のカメラ詳しく無いから何処製かとかわからないよ。
そしてまるでカメラのCMの様な徹底的な撮影風景というか今のアニメ背景ぐりぐりうごくんだよ・゜・(ノД`)・゜・。 ここまでくると2次元の絵と3次元との融合がここまで来たのかと・・・・゜・(ノД`)・゜・。
ある意味ディズニーやピクサーがやれなかった方向性なんだよね。中国アニメもいろいろ実験してるから、この手のやり口は東洋人の方が向いてるのかも?
これでEOSキスが千単位で売れたりしてヽ(゚∀゚)ノ いい宣伝になるよなぁ・・・ とかさらに情報入って該当機種は今年で生産打ち切りなのか・・・ままならんものじゃのう。
でもさ、どっかのアニメと違ってこういうのが理想的なコラボレーションだと思うんだけどね。
いやそれにしても作画が凄まじいよなぁ・・・京アニ時代はだから何?とか言っていたぼくがマジか?マジなの?とか驚愕してばかりですよ。
多分動きや芝居表情に対しての感受性は京アニには全く反応せずクローバーワークス系にはめっちゃ反応するって所か。
お前絶対頭おかしいよアニメとか見る目もセンスも無いよだからお前は駄目なんだと言われてもさ〜 仕方無いじゃんそういう好みなんだから(・`ω´・)ノ
他人から馬鹿にされようが自分の好きや趣向を貫くのですよ(・`ω´・)ノ いいじゃんクローバーワークスの作画好きだっていいじゃないか(・`ω´・)ノ
250823(土)晴れコミケット107申し込みしたよヽ(゚∀゚)ノ カット書きから登録まで結構かかるもんだなぁ・・・デジタルでやってるのに_| ̄|○ これがアナログだとチェックチェックまたチェックだのコピー取ったり郵送したりともうええわそういうの歳だし_| ̄|○ 歳喰うにつれて面倒な事をPCやネットが代行してくれるようになったのは嬉しいよねぇ・・・
同人製作もそうだけど、PCが無ければ辞めてたと思うぞ。そのくらいデジタルの恩恵ってあると思う。コピー本のプリントアウトも今やプリンター感覚だしヽ(゚∀゚)ノ
そんなわけで思った以上に時間喰ったので見たアニメの感想すっ飛ばしてとっとと寝るわ。明日再チェックしておこう。
■昔のキャラデザインのリメイクはAIにやらせたらヽ(゚∀゚)ノ
下級生のリメイク画像が酷すぎる_| ̄|○ なんでデザイナー本人にやらせなかったんだ今の絵柄でも全然いいんだが?あの絵柄は正常進化形で決して劣化ではない(・`ω´・)ノ
いやもうエロゲのリメイク画像でまともなものを見たことが無い。エロゲじゃないが唯一合格点だったのが先日出たときメモのリメイク版。元画像にできる限り忠実に再構築された画像と過去とほぼまんまの画像の選択制にしてるんだからもう解ってマスこういうのでいいんだよこういうのでヽ(゚∀゚)ノ
生成AIのときメモキャラめっちゃ忠実(ときメモリメイク画像よりも遙かに忠実!)な如月さんとか見たら、もうオールドゲームやアニメのリメイクはAIがやればいいんじゃ?とか思うんだよね。デザイナー本人ですら描けなくなるなんてこの世界あるあるだから〜
それに著作権者が自らの著作物をAIでブラッシュアップするってアリだと思うのだが?
ぼくも個人的にLORAを作る事がやっぱり無理ゲーな例えばモ子ちゃんとかAIに学習されて一番ベストな時期の絵柄でイラスト量産してお風呂場にベタベタ貼りたいじゃ無いですか・゜・(ノД`)・゜・。 そいえばペリーヌに関してはデザイナー本人の最近描かれたやつにも素晴らしいものがあるから世の中わからないものですが(*^_^*)
まぁこういうのは昔の作品共通というか、あの絵柄が今の最高レベルの画力(技術)で再構築されたらどうなるのか?ということで、それが出来るのは人間よりもむしろAIだったという結論がぼく個人の中では出てしまったのですよ。
あとはそれをディレクションする人材だけと。いやだってAIなら無謀な駄目出しボツの連発だってめげずにこなしていくじゃないですか? この要素って大きいと思うのだが?
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> ディベート(・`ω´・)ノ じゃ〜いってみよう、ご飯にシチューをかけるのはOKかそれとも絶対駄目か(・`ω´・)ノ
てな感じで向きあって言い合いして審判はちょっと呆れつつも面白がって付き合ってるという構図にしてみたよ。いろいろ無理や矛盾はあるけど、こういうの好きなんだけどな〜 ほんと、誰も賛同者がいないというのが_| ̄|○
もうちっとこのFDNはいろいろ実験していかないとな。最近惰性になりすぎ。
250822(金)晴れ時々曇り昨日よりは暑さはマシだけどあまりやる気も出ず。とりあえず原稿とか整理したりやっただけだね〜
他人と議論する気は全く無いが想った事はまとめて書き留めておく。それがこの日記。
ディベードするエネルギーが無駄。1対1ならともかくなんでSNSみたいに一度こじれると数万対1みたいな状況になるメディアに身を置けるのか理解出来ない。マイペースで考えまとめられる方がずっといいと思うのだが? その方が間違った時に謝り易いし考えの訂正も出来るってものだ。
あんまああいう世界には近づきたくなくなってしまった。そしてネットでも引きこもり生活を続けて・・・ああ、既に10年近くなるのかヽ(゚∀゚)ノ
いやだってホームページ=家に引きこもってるわけだから立派な「引きこもり」だと思うぞ。
それと金持ちの金持ち自慢で落ち込むネット記事とか馬鹿らしい。それって創作やってる人間がパヤオみたいになれないとかワンピやコナンの作者みたいになれないって嘆いてるようなもんなのだが?
それよりも、自分が見たいもの、いやカネ儲けの為に表現したいものでもしょうじょやようじょの一本の線でもいいんだけど、それを生み出せるかどうかでもがき苦しむ方が幸せだと思いません?
生成AIだって自分が望むものを追求したら道はやっぱり厳しい。例えばぼくだったらペリーヌや片桐さんやぽぷりとリアルタイムで会話がしたいんだ〜・゜・(ノД`)・゜・。でもいい。その夢を叶える方が大事だと思うのだが?
その厳しい道を歩むなら今頂点に立ってる人間になれないなんて嘆いてる暇は無いと思うんだけどな〜
なんかさ、やっぱおかしいよいろいろと。隣の芝生なんてどうだっていいじゃんヽ(゚∀゚)ノ
■NHKでトイレ対策なんてやってたよヽ(゚∀゚)ノ
男性用トイレが混まないのは大小兼用の個室と小専用に別れてるからで小の量を増やすことで効率化されているから。元々男性社会だったから男に都合良く社会インフラが形成されてるから男性優位なのは当たり前の事だったと。
TVでやってたのは劇場やイベント会場で男女比率に合わせて壁移動させて個室の数を変化させるとか、デパートみたいな施設では各フロアの使用状況が解るとか、長時間使用を抑制するメッセージ流すとかも既にやってるようだねぇ・・・
男女平等にしようとか優しさ思いやりとかいう”きれい事”言う前に”効率重視”だと思う。結果的に効率が良くなればイベントなりでの施設利用ももっと増えるかもしれないわけで・・・そのためにどうすればいいのか? 勿論その効率に”快不快原則”は入れるべきだと思うけど、やはり今の状況は改善しないと色々マズイと思うんだよね。ネット情報だと万博のトイレはデザイン重視でどうしようもなかったとか・・・_| ̄|○
しつこいけど今の社会は男が男に都合良く設計されたものが多い。今世紀に入ってかなり改善されているけど、様々な人が使いやすく出来る社会がやっぱり都合がいいと思うんだよねぇ・・・
それこそ移民が増えるならイスラム対応の食べ物の表示とかそういう事も考えるべきなんだけどな。
■ここまで、ここを過ぎず(・`ω´・)ノ
強制退去問題がネットで上がってるけど、ルールを守らなければ日本人なら逮捕されて処罰受けるのと同じに外国人なら強制退去はあたり前だと思うのだが? 勿論ルールを守って働いている移民や外国人はもっと手厚くするのは歓迎だと思うんだよね。
これは熊も同じだけど、一線越えたらやることやるしかないんですよ。そうでないと社会が崩壊してしまうんですよ。
郷には入れば郷に従えでその集落(国)のルールを守らなければ排除されるのは必然。
勿論交通ルールとかもみんな同じで社会なんだからそのルールは守らなくてはならないのよ最低限。
それを可哀想とか甘い事言ったらもうどうしようもないし、実際そこから様々なものが崩壊していくわけで。
日本人ファーストとか言うからおかしくなる。ルールを守ろう、守らなければそのコミュニティ(社会)から排除するよ(・`ω´・)ノ それは全人種いや全生命体共通でええと思うのよね。
あとさ、外国人より日本人雇えっていうけどさ〜そもそもエッセンシャルワーカー系とか日本人やりたがらなくなってそこを外国人で補充してるから仕事奪ってるわけじゃ無いんだけどな?
日本人ってそういう事も解らなくなってるのが_| ̄|○
■ダンダダン製作側がYOSHIKI側に謝罪
いや当たり前というか事前に一言入れてれば全く問題なかったのに。下手すればコラボもあったわけで。
昔バラエティ等でパロディやれたのは、再放送も基本無いし配信や円盤みたいな商品にもならなかったから。当時はコンプラなんていい加減だったけど今の時代既におそ松さん(4期のアレは話してなければ差し替えの危険が・・・)1期1話でやらかしてるわけで。
ケロロのアニメでガンダムパロが赦されてるのはサンライズだからでヽ(゚∀゚)ノ
ワンパンマンはアンパンマンに許諾入れる必要は無いけど、2期前の振り返りで中の人使ったのは大丈夫だったのだろうかヽ(゚∀゚)ノ いやそもそもプロデューサーがあの・・・_| ̄|○
製作者がオタクだからってプロデューサー側が動かなければならないことってあるんだが?高学歴なのに小学生より頭回らないとかほんとどうなってるんだろうか?
頭が良くて学歴が高いのは威張り散らすためじゃなくて、その頭脳を正しく使って社会を良くしていく事だと思ってるんだけどね。決してマウント取って気持ちよくなる為じゃ無い(・`ω´・)ノ
結局日本人は高学歴だろうが低学歴だろうが無学歴だろうが、会議室の論理(内輪の馴れ合い)で動くんだよね_| ̄|○
許諾無しで好き勝手やりたかったら同人誌作ってコミケで領布に留めて置くべき。それでも大部数だったり書店に卸したりする場合はやはり一線越えないようにしないとね。
権利者怒らせたらアウトなのはTVアニメだろうが手作りコピー本30部だろうが言うまでも無く。
どうもそういう常識が欠落してる人が多すぎるんですが?
ってなんでグレーゾーン大好きなぼくが言うんだよ_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> わんこ〜(*^_^*) いやもうこれもまた最高の一枚ですよ・゜・(ノД`)・゜・。 自画自賛しまくっても足りないくらい幸せになれるオキシトシンが濃縮されたような何かだなぁ(*^_^*)
丁度25年春期アニメ初回観賞期間でアン・シャーリーは2話零点出して撤退。原作を知らなくても2話のあの主人公の言動・行動で「屋上へ行こうや・・・久々に・・・キレちまったよ」状態。
解りやすく言うと、高畑アンは相手を会話で自らのフィールドに巻き込んでいく魅力的なキャラ。しかしこっちのアンは相手のフィールドにずかずかと土足で入ってわめき立てる糞キャラ(・`ω´・)ノ 1話でその兆候があったがまだ猫被ってたので評価出来なかったが2話から全開モードだった。下手すると大嫌いなポリアンナより酷いわというかふたりとも同じタイプ_| ̄|○ しつこいけど高畑アンとは全くの別人格という事だけは念を押しておきます。
ぼくってこういうの五月蠅いのよ。ときメモの片桐さんとドラマシリーズの片桐さんは全くの別人格で承認欲求で動いてる後者イラネ(・`ω´・)ノとクリア直後にソフト売り払ったくらいで・・・とかもう滅茶苦茶言うから。
まぁこんな事書くと誹謗中傷で訴えられる危険があるけど、ぼくはそう解釈してるので。だからSNSは出来ないの。
monoば原作読んでいて評価イマイチだったのだがアニメの出来が良すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 最終回も上手くまとめたなぁ・・・と今時のアニメスタッフほんと、レベル高いっすよヽ(゚∀゚)ノ
■生成AI画像はディレクションこそ全て(・`ω´・)ノ
某AIスレでときメモの如月さんを延々と生成してる人がいるんだが、最近遂に多分これが究極レベルの公式画像寄りのものを仕上げてきた。もしこのレベルの画像が当時出てたら天下取れてたかも・゜・(ノД`)・゜・。 いやまぁ放課後レベルの物が94年当時あればってのもあるんだが。
生成AI画像は大量に生成してチョイスして気に入らなければやり直して自分の求める物にディレクションしていく。絵師はAIであってディレクターがユーザーとしつこく書いてるのはそのため。権限も当然絵師より監督が上なんだから問題無いと思うのだが?
さらにディレクションという作業を軽視しているのはなんだろう?とも思う。かの高畑監督は絵が描けなかったが世界最高レベルの映像を設計し絵師達を使って実装した。
こういうと絵師を見下してるだろ?とか言われそうだけど、いやまぁ絵師嫌いだし。ただ、率先して絵師名乗る必要無いと思うのだがなんでそこまで絵にコンプレックスがあるのかぼくの方がコンプレックスの塊なんだけどヽ(゚∀゚)ノ
生成AIの素晴らしさはこれまで誰も挑戦しなかったものを具現化する事が出来る。
昔の作品、今の作品でもモブキャラとか、誰もやってくれないお金出しても愛情込めたものを手に入れることが出来ないそもそもカネ出してこれなのか_| ̄|○ という絶望もない。
それこそあと数年で大好きなキャラクターが動き、喋る映像いや下手するとリアルタイムで会話が出来る夢の世界が実現する・゜・(ノД`)・゜・。(著作権に関してはとりあえず無視するよ)
その一方で悪意あるフェイクによる世界の混乱もはじまるというおまけ付きなんだが・・・
マジで良いも悪いもリモコン次第の世界になってきたなぁ・・・誰もが簡単に力を使える世界。そこに何が待ち受けるのか?
■Turkey/ターキー #7 ☆☆
ボウリングアニメがボーリングアニメになったよヽ(゚∀゚)ノ
もう、滅茶苦茶というか作ってる方は多分真剣にやってることも前回・今回と伝わってきてどうしろというんだ・゜・(ノД`)・゜・。
いやでもコンテ描いてる時これ脳汁出てるタイプの作品なんだよね。他人から見て駄目駄目なように見えて自分自身は没入して酔いしれてるシリアス展開ってあるんですよ_| ̄|○
結局都合良く現代に戻れるあれやこれやが始まってるのもなんかなぁ・・・
さらに未来の知識でなろうやっちゃってるからこの世界線確実に狂っていくんだよね。その辻褄を合わせることが出来るとすれば、あの村の住人殲滅させるしかないという_| ̄|○
怒る人いると思うけど、これ絶対花田脚本作品の悪影響受けてると思う。
なんというか、根本的な所で勘違いしてるんだよね。創作あるあるではあるんだが。
■ふたりソロキャンプ #7 ★★★
なんか実写よりまともに見えてくる謎というかヒロインの役者の娘がちょっとくどいんだよね芝居込みで_| ̄|○ アニメは原作初期の鬱陶しさを最初からマイルドにしてる分まともというかまぁこのくらいならって感じだよね。
内容的には問題無いしでこれで作画がもうちっと良ければねぇ・・・とか思うが作画点の評価は重要視してないので3つ星って感じか。
■銀河特急ミルキー☆サブウェイ #7 ★★★★(*^_^*)
相変わらずしょ〜もない内容なのにめっちゃ面白いというか小ネタが楽しい(*^_^*) めっちゃマニアックでオリジナリティが高いのになんでか解ってしまうというのもいいんだけど、パロディに逃げないで真っ向勝負で笑わせにかかってるところも好印象。
結局やれば出来るのよ才能があれば〜ヽ(゚∀゚)ノ というのはけもフレやモルカーもそうだったか。
■渡くんの××が崩壊寸前 #7 ★★★
なんとか作画崩壊はしてないで安定している渡くん。今回は葉村(羽村)動物園でデートですよおまけ付きでヽ(゚∀゚)ノ
調べると羽村堰から近いのか?今度ロードで多摩川CR取材に行くときに寄って見よう(*^_^*) ちなみに奥多摩湖からの帰りは青梅から奥多摩街道経由で多摩川CRに入る。遠回りになるんだけど帰り疲れてるからこのコースの方が新青梅より安全というわけ。
羽村堰でえっくちゅ検索したらやはりというかローディのポストばかりでした(*^_^*) 渡くん関連は無し・・・で渡くんを付け加えても関連したものは1件しか出ません_| ̄|○
メガネくんは女性作者特有のご都合キャラなんだよな〜いやまぁいないと話詰むのもわかるんだけどな。男がやるとふたソロのあのお兄ちゃんみたいなタイプかときメモの好雄になるヽ(゚∀゚)ノ
そして、またひとりめんどくさい女の子が増えましたヽ(゚∀゚)ノ
■その着せ替え人形は恋をする #18 ★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ
文化祭本番編(・`ω´・)ノ 今回はテンションンMAXでおふざけ演出も無しのガチンコ勝負(・`ω´・)ノ
こういうのでいいんだよこういうのでやっとぼくが見たい着せ恋が・゜・(ノД`)・゜・。 そして2期最高評価回となったヽ(゚∀゚)ノ
今調べたら斉藤監督がコンテ参加していやがったよもうさすがです斉藤監督・゜・(ノД`)・゜・。 勿論星取り評価はスタッフリスト等見る前に決めてるので後出しジャンケンではありませぬ(・`ω´・)ノ
イヤでも今期はちょっと悪ノリが過ぎてるんですよぼざろじゃないんだからさ。そして高評価になったこの回はぼざろの監督が参加してるというのもなんというか。でも、この作品の本質というかテイストはまさにこの回が表現したものだと思うぞ。
#19は後日・・・というか昨日見たんだけどね#18ヽ(゚∀゚)ノ
250821(木)晴れ一時雷雨もうムリ・・・表出たくないの・゜・(ノД`)・゜・。 と引きこもってやってることは地味な整理。特にデジタルデータの整理ほど不毛な物はないのだが、やらなければならないからまた大変。
雷鳴が聞こえてきて室外機の上にタープみたいに張ってる100均陽よけシートを取っ払ったら雷雨になった。雨雲レーダー見たら真上で発生しましたよ(・`ω´・)ノ
探していたパレットが3つとも出てきた。やっぱり捨てて無かったのか〜他に買い置きの文房具も出てきたよ引き出しの下段の方で今回の引っ越し時にそこにしていたのを忘れてたよヽ(゚∀゚)ノ
というわけでカラーもやりますけど、無能な人間が何やっても無駄なので自分の為だけにやるのですヽ(゚∀゚)ノ
先週溜まりに溜まったアニメの消化も結構進んだよ。
■Win11 24H2また不具合_| ̄|○
今度はSSDの使用率が60%以上で50GB以上の連続書き込みをやるとSSDが認識されなくなるという_| ̄|○ コミケも終わったしメインで使ってるタブPCを24H2にしようと思ったらこれだもの。
24H2呪われてないか?
さらに調べるとサムスン製SSDでは今の所不具合は起きてないらしい・・・タブPCの奴はサムスン製なんで・・・アプデしておくかな? Cドライブにアプデデータ入れといたからとりあえずコミケ申し込みしてからやろう。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> ビーチパラソルヽ(゚∀゚)ノ これも思いつきだねぇ・・・いつものなんで特にコメントも無いか。
で、やっとFDN123まとめ完成してアーカイブスに。これをやらないと日記の過去ログ消せないのよ画像リンクの関係で。今過去ログなんて残してたら掘り起こされるからね。まぁWebアーカイブというのもあるんだけどできる限り掘るのに手間かけるようにしておこうとヽ(゚∀゚)ノ
今らくがき帳埋めるのに3ヶ月前後、しかしらくがきコーナー更新は50日で追いついちゃうのよ手が遅すぎるから_| ̄|○ ちなみに裏は11ヶ月かかってまだ埋まりません_| ̄|○ いやかつてはメインが1冊進む間に裏が4冊とかそういう時期もあったのだが逆転したな。
■Turkey/ターキー #6 ☆☆☆☆
生理という生々しいネタから遂に命のやり取りに直接絡む生と血の話へ・・・ってこれ何アニメ?
序盤からシリアスな方向性にコメディ要素入れてるならまだしも、毎回毎回思いつきで脚本書いて思いつきで展開してというガバガバさ。今回はなんでかど〜してかドシリアスなんだが、特攻隊員と恋愛になる映画よりはマシというのがなんともで・゜・(ノД`)・゜・。
惜しかったのは最後の展開。あんな石が斜面でもない水面で10m以上転がるわけも無く、まぁそれはOKとしてもどうせやるなら頭に当たったのが致命傷と解る痙攣(除脳硬直)起こしているところにすかさずとどめ刺す描写でええと思うんだよね。武士の台詞は事後でいい。それだと少女の決意が・・・とか言うけど行動起こした時点でヽ(゚∀゚)ノ
要するに(結果的に)命を奪ったのは少女だけどさすがに可哀想だからとどめ刺して命を奪ったという重圧から解放してあげたってくらいが丁度良い。ここをきっちりやればもうちっと評価してもいいんだが、それでもトータル評価はまぁやっぱりムリか_| ̄|○
きれい事連呼した少女がいざピンチになったらどうするのか?でとりあえず手を汚す方向で動いたのは評価ポイント。
まぁ後出しジャンケンで言うのは簡単だけど、脚本や監督がこういう構成とか見せ方とかこなれてないってのだけは理解出来るんだよね。それを客観的にデバッグ出来ないとこうなるって事で。実際ネームや脚本とかやって最低でも一晩〜3日くらい置かないと見えてこないものもあったりする。
逆に昔書いたネームを当時はずかしくて封印してたのを十数年後発掘してむしろこういうのいいじゃんヽ(゚∀゚)ノと作品にしたりも出来るわけで。
■夏期アニメ消化中。
面白い物はやっぱり面白いというか・・・まぁあとはまとめて終了時とか盛り上がった回とかでええわ。
あしたのジョーの再放送見てるけどもうめっちゃ面白い。ストーリーも全部解って面白いのだからどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。
特に矢吹のひねくれかたがもうねヽ(゚∀゚)ノ 本質ついたツッコミの連続というかまぁそうだよな〜白木のおじょうさんよ〜ヽ(゚∀゚)ノ しかしここで矢吹が読めなかった慰問の真相(*^_^*) 勿論見てる方は、ああなるほどそういう事なのねって解るのも上手い。
それぞれのキャラクターの心を丁寧に掘り下げて描写してるのも解るんだわ〜 そしてジョーの動機をきちんと描くためにかなりの尺使ってるのもいいよね。やっぱ、いいものはどの時代でもいいと思うのだが?
250820(水)晴れ今日も激烈に暑いよ。外出から戻ってきてフィルタ掃除してから稼働。弱冷房でちょっと暑いかもという時はサーキュレーター回すと丁度良い。室温は27〜28℃がベター。
設定温度じゃなくて、室温重視。ちなみに設定温度は30℃で28℃切ってる。うちの部屋、至る所に温度計があるのよ〜オフハウス等々でマメに安く揃えたのよヽ(゚∀゚)ノ お風呂だけはアナログタイプだけどあるよ。
この前製本とか作業してたらやはりこの温度だと暑い。寝る時はさらに1℃落として丁度良い感じ。この室温だと寝汗かいてないんだよね。
コミケの申し込みは根性無いからネットで・・・金曜にやっちゃう予定。
■屋内でアウトドアチェアは使えるのか?
購入時に引き続きやってみた。
今のアパートはフローリングの上にシート付けてキズ防止したりしてるんだが、そのシートがボロボロになるくらい傷つくのでフローリング直はヤバ過ぎ。手持ちの材料でベニヤの切れ端とシートの切れ端を使って台にしてやっとというレベル。シートの上にシートだけでも駄目だし、シートの上にベニヤでもそのベニヤが即ボコボコになる_| ̄|○ 見た目もあんま良くないのでそれっぽい四角形のシートをどっかで買って来てその下にベニヤかなんかで補強してナンボという所か。
と言うことは四角いシート?とその下に置くベニヤ等の硬い素材の確保か。座布団の上にシートでもいいかも・・・座布団駄目にしそうだけど_| ̄|○
TV見たりくつろぐのにはいいしネットやこういった駄文書きにはいいけど・・・って結構使えそうかも(*^_^*)
■科学的思考とオカルト的思考
最近瑠璃の宝石やらDr.ストーンみたいに科学的思考を重視した作品が出てきて大変嬉しい。その一方でさっきまで見て居たフラットアース(地球平面説)スレとかオカルト思考の産物と、じゃあどう違うのか?
科学的思考は観測による結果と同じ事象の再現性が全て。そして全てに辻褄が合わなくてはならない。そこから導き出されるものこそが真実であり、その真実に従うというか従わないと空も飛べないヽ(゚∀゚)ノ
一方オカルトはオカルト仮説が真実であり現実に観測される現象を都合良くそのオカルトに結びつけて、結びつかない物は全て”無視”する。常に正しく絶対なのはオカルト仮説でその考えに従い続け他の考えは全て排除する(・`ω´・)ノ
コロナ禍で行われたさざ波に見える様にされたグラフのトリミングや2週間後のNYも全てオカルト思考という事も付記しておくよ。マスゴミはとにもかくにもトリミング(画像映像の都合の良い編集)大好きだから要注意。
ぼくは科学思考なんで、コロナへの考えもかなり流動的。一部ではただの風邪という話も合ったし実際そういう部分もあると思ったが今では立派な5類感染症しかもインフルとはまた違うタイプの厄介な風邪ウィルスってのも理解している。あとはデータ取って検証すれば大体の傾向が解ると思うんだよね。ていうか感染症は怖いから手洗いうがいあとTPOわきまえたマスクの使用も必要だねって事なんですわ。
そしてぼくは某カルトの訪問者の人とめっちゃ暇だった時代かなり勉強しましたヽ(゚∀゚)ノ そこで出た結論が「ガンダムと同じじゃん」と言うことでした。まぁ大体解るよねガンダムでヽ(゚∀゚)ノ
そんでもってフラットアース説。証拠映像画像もなんか都合の良い部分だけトリミングしてるんだよな。
地平線の向こうが見えないはずなのに望遠カメラで見えるってそりゃ高い所(から)は見えるでしょうよヽ(゚∀゚)ノ それに昔から遠くから来る帆船はマストから視認されるとかもオミットしてるよね〜 それに蜃気楼って知らないのかな?かな?とか長波と短波の違い(短波は反射するから地球が丸くても遠くまで届く)とかコリオリの力(なんで水や台風等の渦は南と北で向きが逆になるの?)ニュートン力学無視していたりでもう滅茶苦茶。まさにミノフスキー粒子ですよ・゜・(ノД`)・゜・。
ていうか無線が電波妨害されたなら10kmくらいの射程がある光ファイバー(有線)使えばいいじゃない〜ってのがウクライナ戦争で明らかになったし(松田重工の新作にはそのネタ入って無かったが)ていうか宇宙空間だとインコムみたいに有線使ってたりしたな・・・ほんと、ガンダムってオカルトだよなヽ(゚∀゚)ノ
いや勿論科学的に証明されたならフラットアースも受け容れるけどね。ぼくは別に地球が丸いとか平らとか拘ってないのでヽ(゚∀゚)ノ 辻褄合う方をぼくは常に優先してるだけ。だからどの派閥にもいられない_| ̄|○
フラットアース説信じるくらいなら、実はぼくはMITが作りだした人間だと思い込んでるAIだとか、迷画座というサークルは存在せず、全部自分が作り上げた「ぼくが考えた当時最高のサークル」という妄想だったヽ(゚∀゚)ノ とかさ。いやでも88年〜93年までのサークル迷画座は全てぼくの作り上げた妄想説は辻褄合いすぎるくらい合っちゃって真実ではないのかと思い始めてるのだが?
いやだってどう考えてもあれ、困ったときに都合良く現れるここなちゃん展開が3年くらいはコンボで続いたビューティフルマインドなんですよ_| ̄|○
少なくともフラットアース説よりは説得力があるぞヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> お買い物 ああ、またちっちゃくやってしまったよ_| ̄|○ こういうレイアウトや什器とか言い訳してもねぇ・・・それこそオカルトになってしまうわヽ(゚∀゚)ノ
意外とこういうのって後で気付くのだよ。だからこのらくがき公開は後々やってるってのもあったりする。
■おねがいサミアどん 〜#3 ★★★
というわけで所有してる円盤から見始める。以前録画した奴(初期抜け)は処分したのよ円盤買ったからヽ(゚∀゚)ノ
いざ見始めると#1Bがネット版の「魔法ちがいだドーン」ではなく「コワレモノ注意だドーン」なんだわ。「魔法ちがい」は放映順では最終回前の#38Bになってる謎。
アンにサミアどんを紹介してる関連から「魔法ちがい」の方が順序では正しいのだが?(ちなみに「魔法違い」は望月コンテ・・・あ、だから一瞬カメラが回ったんだ!)
結局出逢いエピソードはどのみち無いのかぁ・・・引っ越してきたわけだから隣の住人と知り合って仲良くなっていく積み重ねって大事なはずなのだが・・・なんか勿体ないな。
で、とりあえず3話まで見たよ。やっぱりぼくの感性はこっち寄りだねぇ(*^_^*) 結構英國とか取材したみたいだなとかなんとか。
それにしてもなんで放映順と製作順?で違うのが謎なんだよね〜短編とはいえ辻褄合わない台詞が・・・
そんなわけでちょこちょこ見て行きましょう。確か傑作回も数回あったと思うぞ。
■おそ松さん4 #7 ★★
ネタが無いとパロディに走るのはいつものこと。今回は昔話ネタなんだが1本目が・・・いいのかフランダースの犬。日アが文句付けたら確実にアウトなんだが? この回は念のため保存していてもいいかもよ円盤でデザイン差し替えとかありそう。
他はオリジナルパロディってなんだよそれ・・・いやでも昔話に著作権無いからドラゴンボールが中国に許諾取らないでいいわけで。というかよく中国はそういうの赦してるよな〜 三国志や西遊記は我が国の著作物で我が国発祥の著作物は最終的に国家が永久に管理する(・`ω´・)ノ とか言い出さないのが謎。西遊記の著作権料を10%にすれば莫大な富が流れてくると思うのだが? 勿論ドラゴンボールの西遊記版権で10%手に入るからウハウハヽ(゚∀゚)ノ
ていうかディズニーも良く著作権料永久とか言わなかったよね?いや言い出したらやはり白雪姫とか童話の著作権料をドイツとか英國に支払わなければならなくなるのか〜起源争いで戦争になりそう・゜・(ノД`)・゜・。
まぁだから著作権は一定の期間で消滅するわけか。
■ayakashi〜化猫〜(見返した) ★★★★★(満点!&殿堂入り)
リアルタイムでも見て居る伝説級の大傑作を先週BGVで見てたんだが2幕目以降手が止まって困ったよ。全3話で”3幕構成”という徹底ぶり。とにもかくにも構成が完璧・゜・(ノД`)・゜・。 キャラクターも素晴らしく和製ホラーの傑作でもある。
アニメーションとしての作画レベルは当時TVとしては最高峰だがさすがに今見ると今の作画レベルの高さって凄いんだなとは思うがもういろんな意味で斬新。
そしてやっぱりストーリー展開の秀逸さ。2話まで予想したことを軽く3話で越えて、さらにAパートで予想したことをBパートでひっくり返すくらいの壮絶な・・・・゜・(ノД`)・゜・。 という哀感。そりゃ〜やっちゃうでしょうよ・゜・(ノД`)・゜・。 というある意味うらめしや〜の世界を見事に描ききってる。
そしてその迫力は未だに衰えてないのが凄いわ。
これ見て思い出したが鬼太郎の映画もこれに結構影響受けてる気が・・・哀愁と美しさとかそういうのがどこか共通してるというか。
■わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(ムリじゃなかった) #7 ★★★★(*^_^*)
「今のままでいいなんて、自分を変えようとしてる人間にとって一番言われたくない言葉だ」
この前にある「私の7割が液体窒素だ・・・」とかの台詞回しもいいんだけど、この脚本家の人ほんと、解ってるわ・゜・(ノД`)・゜・。
「今のままでいい・・・」ぼくもこの言葉で若い頃酷いダメージ受けて、実は迷画座の迷走ってそこからなんですよ_| ̄|○
相手は好意で励ます為にやさしく言った言葉であっても、その言葉の裏に隠れた本質というか、それで自分が望んでるものはもう手に入らないと悟ったらね・・・かといって次の道が見つかることも無く霧の中を彷徨ってたなぁ・・・片桐さんに出逢うまで・゜・(ノД`)・゜・。
まぁそれでも迷走するのはぼくの性癖なんですが。
それと、人と人が別れるときって、結局ああ、もうこの相手と付き合っても何も得ることが出来ない、いやそれならまだいいんだけど、付き合いながら失っていくだけなんだと悟った時なんだろうね。それは趣味でもなんでも同じなんだけど。
この話はここまでとして、このアニメほんと、脚本(ダイアログ)が素晴らしい。会話のテンポや心理描写の含みとか、まさにベテラン脚本家の成せる技。この人の脚本で唯一ハマってたのがアキバレンジャーだけど、確かにアキバ、会話のテンポがめっちゃ良かった(*^_^*)
こういう美少女百合ラブコメでも脚本の質が高いとのめり込んじゃうんだよね。キャラクターにぐいぐい入っていってしまう。
やっぱさ、今のアニメちゃいぽ〜すぎません?
■ひろがるスカイ!プリキュア #46 ★★★★ #47 ★★★★☆
なんかもうガチガチのガチ展開やってますよこのプリキュア・・・
最後は愛に殉じたスキアヘッド。それを見てブチ切れたカイゼリンの止まらない暴走(・`ω´・)ノ お城はバリアで守るよ、しかし東映伝統のバリアはひび割れするよヽ(゚∀゚)ノ
そして絶大ピ〜ンチ・゜・(ノД`)・゜・。 という時に・・・・とかもう激熱展開。
そしてそして最後の最後のドンデン展開とか果たして全ての元凶になった事件の真相は?って所で次回ってのも美味い。
勿論脚本は金月龍之介(・`ω´・)ノ
次回着地をどう決めるかで総合評価5つ星が決まる。果たして運命や如何にって実況スレネタバレ怖くて読めない_| ̄|○
■銀河特急 ミルキー☆サブウェイ #7 ★★★★★(*^_^*)
先週も見たけど感想書けず。ていうかこちらはこの回でめでたく5つ星ヽ(゚∀゚)ノ #6は感想書いてないけど4つ星。
いやもう絶好調。アニメーションいやこの手の世界は努力とか関係はするんだけど最後はセンス。才能。だが決して味噌汁じゃ無いから(・`ω´・)ノ
これも会話のテンポや間の取り方が超絶。そしてユーモアのセンスも抜群というか、♪銀河系まで飛んでいけ!って聴いたことも無かったがこれアルバム曲なのかよ・゜・(ノД`)・゜・。 なんで20代の監督がじじいのぼくが知らない曲知ってるんだよ・゜・(ノД`)・゜・。 キャンディーズはベスト盤しかもってないですよ!
調べると他の歌手でもカバーされたのか。
今期いろんな意味でヤバイ。瑠璃の宝石とかある意味日常系アニメのひとつの到達点みたいな傑作からミルキー☆サブウェイみたいなサブカル系なんだけど面白さに特化したアニメがあったり。
想い出補正とは言わせない(・`ω´・)ノ みんなで盛り上がってるからバズってるからとは言わせない(・`ω´・)ノ
マジで本気で今のアニメ凄すぎるんですが? いや上澄みだろうがその上澄みが凄いんだから仕方無い(・`ω´・)ノ
少なくとも化猫を当時すげ〜と思ったぼくの見る目はまだまだ健在でっせ〜(・`ω´・)ノ
まぁそういうのって駄目才能のひとつなんだけどな。まぁぼくが楽しめればとりあえずOKなんだけど。
250819(火)晴れもうあちゅい。ブッコフ行ってちょこちょこ買ったり100均で買ったりして帰って来ると、部屋が涼しいのはほんと、嬉しいんだよな。
前のアパートは朝までエアコン付けていても帰って来ると外気温と同じ_| ̄|○ そして壁と天井が暖まっていて夜遅くまで暑い。多分エアコンの電気代も違ってくるんだろうなぁ・・・とちょっと楽しみいや今年は安くなるはずといってもそんなにかかってないんだけどね。
で、ブッコフで買おうかどうか迷ってた短編集?みたいなのがKindleで99円だからポチった。値段と場所確保しなくていいというのはメリットなんですよ。作者にお金行くから今後は電書が増えそうだねぇ。いくらでも買い溜め出来るのもメリット。どうしても紙が欲しくなったらそれはそれヽ(゚∀゚)ノ
百均ではなんと来年のカレンダーが。毎年買うカレンダーは決まってるので確保。そしてセリア系である水彩動物イラストがめっちゃ素敵なイラストレーターのカレンダーが今年もあってこれも確保しておく。この人の画集出たら買う・゜・(ノД`)・゜・。 くらい大好き(*^_^*)
今の時代もしかしなくてもフルデジタルの可能性もあるんだけど、それでも”水彩風”のイラストっていいと思うのだが誰も賛同しません_| ̄|○
そこ意地になって鉛筆だの水彩だの使って周囲ドン引きさせてるのもぼくだけどさ〜いいと思いません? ちなみに下にあるらくがきはあくまでもクリンナップ前のラフ。これはこれで大好きだけど、そろそろクリンナップして水彩で塗ってデジタルで仕上げるというハイブリッド方式でやるのですよ。こんなの全宇宙にぼくだけだろうと思ってたらそのハイブリッド技法を高度なレベルで使いこなしてるプロイラストレーターで画集出してる人がいましたとさヽ(゚∀゚)ノ
ま、要するにぼくの下には誰もいない。いるのは遙か高みエベレストより高い人達しかいないのです・゜・(ノД`)・゜・。
今月はコミケ参加費払ったらトントン。まぁ引っ越しても意外となんとかやってられるか〜という感じ。
■備蓄米来月も継続販売へ・・・
助かったわ。古古米5k買い足してるけど来月も買っておきたいからな。古古古米は正直美味いもんじゃないのだが古古米は普通に食べられる。米代4千円は厳しすぎるよねぇ・・・せめて税込み3千円でしょうに。
■マダニが媒介する感染症SFTS患者数が過去最多
瑠璃の宝石で問題になったマダニ感染症。なんと今年最多で北海道にも上陸_| ̄|○ 草むらに入らなければ・・・というのもあるけどDr.ストーンじゃないが軍隊アリのエキスでも塗った方がヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ防虫剤で良いと思うけど。
そいえば拙作リップルの奴では感染症オミットしたんだよな、話数が進めばその対策もやる予定だったが。ていうか異星の食べ物がちゃんと消化出来るのか?とかまぁ色々と問題がるんですよ。全部スルーヽ(゚∀゚)ノ
そして噛まれたからって発症するわけじゃないのはまぁどのウィルスでも同じ。ネット調べだと0.3%というからかなり低い感染率。例によってネットで発症したら10〜30%が命を落とすと煽るけど、発症しなければどうということはない(・`ω´・)ノというシャアの論理もあるわけで。
勿論無症状感染とかいろいろある。さらに調べると希にヒト〜ヒト感染もあって現在”4類”に指定されてる。ここらへんはコロナのおかげでかなり詳しくなったよね?
で、こういう時にマスゴミがスルーするのがワクチンなんだが、ワクチンは開発中だが有効なものが無いって_| ̄|○ 治療薬も開発中で物理的防御しかないんだと。
しつこいけどワクチンはウィルス等々効いたり効かなかったりするわけで、全く無能じゃ無いんだよ。勿論万能でも無い。
だからなんでこういうものはケースバイケースで使いようというのが解らないのかと。
そしてこのワクチンが出来ないのはお金の問題もあるだろうなぁ・・・開発してもペイ出来ないとか。コロナワクチンは莫大なお金を生み出すのでこぞって開発したわけでヽ(゚∀゚)ノ 全人類がβいやα版テストに参加したんだから凄まじい_| ̄|○ フランケンシュタイン博士もさぞお喜びでしょう(*^_^*)
所詮世の中はカネなんですよ〜_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> 何見てんのよ〜(・`ω´・)ノ ああ、デコ娘ですよデコ。sesameは髪型とかいろいろパーツ(素材)として使いまくれるから本当に便利すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 まぁみんな持ってると思うからどうやってモディファイしてるか比べると解って楽しいぞ(*^_^*)
それにしてもこんならくがきで30分は遅すぎる。5分で出来ないとヤバいんだが・・・
アニメも地道に消化してるけどとりあえず寝るヽ(゚∀゚)ノ
250818(月)晴れ一時雷雨なんか6時間ぐっすり眠ったらそれ以上眠れなくなったので起き出しましたよヽ(゚∀゚)ノ
めっちゃ暑くなったのでエアコンは一日中稼働状態。
さらに午後遅く大雨が降りました雷も久々じゃんじゃん落ちたので雨雲レーダーで監視してるとかなり近場に落ちてるのね〜 直撃したらヤバイよな〜雷サージ一部入れてるんだが入れてないのもあるから・・・ちょっとヤバそうだったからHDDレコ止めてPC作業も中断してネットだらだら見てたわヽ(゚∀゚)ノ
ノート系のバッテリー駆動の良さは本体が落ちないことでこれって結構大きい。
とりあえず洗濯もまとめてやれたし布団もがっつり干せたしであとはだらだらして終わったけどやっと次に進めるというかほんと、才能の無い無能な人間って如何にどうしよもうないか?というのを見せてるだけのような気がするがまぁ好きにやっていきますよヽ(゚∀゚)ノ
ぼくに言わせれば今の時代ってものすご〜く恵まれてる要素ってあるんだよ。
誰かの目線気にしたり誰かの評価気にしたり、いわゆる他者に見られる事だけ考えていたら今の世の中ほど地獄も無いんだけどね。
心のありようで今の日本は天国にも地獄にもなる。それを選ぶのは自分の意志でしかない。あと運もあるけどさ。
そいえばファーマシィでぽぷりが、自分が怖いと思ったから森は怖く見えたけど・・・ってあったよなぁ・・・7話「まほうはすてき」だったな。
勿論そんな事をガザ地区とかウクライナとか、日本でも壮絶な環境に生きてる人もいるから言い切ることは出来ないけど、心の持ちようや在り方で世界はいくらでも変わってくると思うのですよ。
自分のらくがき見ていてもそれが出てるんだよね。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> ぬこちゃんお休み中(*^_^*) ちょっとわかりにくすぎるのが下のコマのぬこ。よくよく見ると右下にぬこの顔が・・・左目が被ってるので認識しづらいけど直すの面倒でやってません。
椅子は今年結局捨ててしまった椅子がモデルでやっぱりモディファイして背もたれを高くしてみた。今の部屋環境では使えないから処分したんだけど、買い直すのにはそれほどコストかからないからいいかと。ロフトでくつろぐ為にアウトドア椅子を入手したけど今暑くてロフトでくつろげないの_| ̄|○
それにしてもこんならくがき誰でも5分で出来るのに30分以上はかかってるってどんだけ手が遅いのか_| ̄|○
昨日のコミケ見たけどみんなめっちゃ上手いからね、こんならくがき3分もかからない人がゴロゴロしてる。勿論何も見ないでさらっと一発でやれちゃうんだから今のアマチュアレベルってどこまで高いか・゜・(ノД`)・゜・。 20ページの同人誌なんて仕事しながら一週間くらいで仕上げてしまうんだろう・・・もうどうかしてる・゜・(ノД`)・゜・。
まぁあんまり考えても落ち込むだけなんで、マイペースで好きにやればいいんですよ。上を見てもきりが無いが、下を見ても自分の足元しか見えません_| ̄|○
・ さてさて、コミケカットの関係で次はゴーアヘッド5に決定しましたよヽ(゚∀゚)ノ
多摩川CR上流そして多摩湖周遊道でのアクシデントをネタにしてネームというか構成を固めていく所。もしかしたら多摩川CRをやめて多摩湖周遊道のみにするかもしれないがネーム切らないと解らない。そして多摩川CRなら取材も楽だしネーム切って必要カット固めてから取材という感じか。アクションカメラやっと取り付けたしでいちいち停車しなくていいしで取材はこれから楽になるぞ・゜・(ノД`)・゜・。
漫画って構成なんですよあとネーム。これが全て。勿論絵柄や画風の雰囲気もめっちゃ大事だけど画力じゃないんだよね。これをONEが証明したのと良くも悪くもそれ以外の是非を村田”監督”が証明したのかなぁ・・・
■瑠璃色の宝石 #7 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。
硝子ちゃん登場いやもうしてたか。新しく硝子ちゃんが仲間になったよ回。
なんかわざとらしくアバンで進行してるから、ヨシ、今度こそ減点だ(・`ω´・)ノ とか構えていたら海岸のゴミ漁りで結びつけていくとかクライマックスへの怒濤の盛り上げとかもう琴線揺れまくってヤバ過ぎるよどうしてくれるんだ・゜・(ノД`)・゜・。
硝子ちゃんは一見強そうに見えてめっちゃナイーブで弱い。でも、好きな物を諦めきれない心の”芯”部分もある。ひとりでは越えられない壁も持っていてそこは猪突猛進なぽぷりタイプの瑠璃と正反対。
そして、その描写を丁寧に丁寧にやってのけた(・`ω´・)ノ
もうね、負けた。負けましたよええ。完敗です・゜・(ノД`)・゜・。
今のアニメマジパネェ! こんなすげ〜もの出してくるのかよ。
今回興味深いのは、現実というかいわゆる誰でも簡単にアクセス出来る場所だから長靴手袋下半身ズボン等々がっつりリアル装備してるところね。
ダニがどうのとか鉱石採取警察が騒いでたけど、アウトドアやってたらツッコミどころ満載だっての(・`ω´・)ノ でも、作者どうやら解ってやってる匂いもするんで無問題にしてたわけ。
虫関連はこの前のDr.ストーンでもやってたが虫対策とか必須事項。ぼく自身キャンプツーリングでブヨに噛まれてちっちゃな刺され跡から全身に湿疹が広がって月イチの診療日に先生に泣きついて塗り薬処方してもらってやっと治ったとか_| ̄|○
以前も書いたが素人が軽装備であんな山に入ったらまず遭難。窪地やら洞窟やらも酸欠一発アウトとか、アニメでも窪みに落ちてそれで骨折してしかも単独携帯が圏外だと詰む。さらに熊問題もあるけどあのおねーちゃんのハンマーは熊と闘う為と理解ヽ(゚∀゚)ノ
あと登山届じゃないけど、採掘する際には学校なり親なりに何処に行くかを伝える事も山に入る場合は必須かな?
沢の怖さとかも実際ちょっと入っただけでヤバイ事を知ってるのでヽ(゚∀゚)ノ まぁ3年くらいはガチでいろいろやったからねぇ・・・といっても初級トレッキングレベルだが遭難しかけたことは数回あるぞ(・`ω´・)ノ
まぁフィクションとしてぎりぎりOKなんだけど、ぼくが監督だったら間違いなくこの要素はネタとして面白いので入れてしまうだろう。そうするとメインテーマからちょっとブレてしまうから割愛したと好意的に解釈しております。
それでもこのアニメ、凄いのですよ。もうここまでやられたら降参レベルでこの感覚はゆるキャン△1期以来かも。
さらに今回は特殊エンディングまでやったからなぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
■魔法のスターマジカルエミ #5・#6 ★★☆
例によって正規ネット公開版。七夕回と映画ネタ回。やっぱりぼくの琴線には触れないが、改めて見ると良く作ってるのは解るいや当時も解ってるけど合わないんですよ_| ̄|○
それが今の日常系アニメに慣れてやっと抵抗感が抜けたって感じだね。
そして日常系萌えアニメの始祖であり元祖であり原典だというのも納得。
なんというかとみの監督が名作劇場のコンテやって実地で鍛えた日常描写要素をガンダムに持ち込んだ様に、エミもこれまでいわゆるロボアニメとかあっち系のキャラや世界観に日常要素を取り入れて成功したという形か。
だから名作劇場で日常要素がっつり浸ってるぼくには違和感しかなかったという所か。
こういう違いを分析して言語化すると、やっと納得出来るようになるんだよね。ああ、それで自分はこの作品に反発していたのかって。いやだってそれはやって当たり前の事をなんでみんな感動してるの?って感じだから。
如何に絵柄と世界観の雰囲気が大事か?というか、普通はそっちからしか入ってこないのよ。
名探偵コナンだって鬼滅だって絵柄が違ったらヒットしない可能性もある。
なんというか歌で言えば「まちぶせ」なんて最初に三木聖子が歌ったのにヒットせず。作ったユーミン(”荒井”由実)が歌ったら_| ̄|○ なのにひっちゃんが歌うと・゜・(ノД`)・゜・。ってなるあの感じね。
もっとこういう事の重要性を語った方がいいと思うんだよ商業なら絶対的要素。
絵描きは画の上手い下手ばかり語るけど、絵柄をどういう風にしていくか?色彩含めた世界観をどう出すのか?これはもっと追求するべきだと思うのだが?
■おねがい!サミアどん #1A#1B ★★★☆(*^_^*)
じゃあぼくがマジカルエミそっちのけで当時絶賛していたアニメは何か?ってサミアどんなんですよ(周囲ドン引き)
円盤は去年格安で確保しているのだが未見、ネットにあったのでとりあえず1話見たら・・・
めっちゃめちゃクオリティ高いですよ・゜・(ノД`)・゜・。
そりゃそうだ、スタッフにマミで名を知らしめた望月(エミにも参加)その後大成していく片渕(片隅)、森脇(マイメロ)、本郷(初監督のチンプイはこの後89年)等々壮絶な面子ヽ(゚∀゚)ノ 実力派スタッフで固めた日常系ファンタジックコメディなんだからそりゃハマるよな。
そしてこのアニメも日常性を追求していてその描写感覚と魔法が繰り広げるギャップと混沌さが琴線に触れたんだろうねぇ・・・そのカオス感はファーマシィにもちょっと近いしギャグはその後マイメロとかの流れに引き継がれていったような・・・
絵柄が日本人好みの可愛さがあればアニメファンが飛びついたハズなんだけど・・・ぼくはこの絵柄でも楽しめるが1/10以上のサイズでフィギュアを買って飾るかと言えば・・・いやガシャポンサイズなら揃えるけど・・・絵柄って大事だよね。
そいえば舞台になってる英國の日没って夏場遅くて冬場めっちゃ早いのだが・・・果たしてどうなってるのか? あと隣(英國は2件で一棟の家がある)に住んでるアンという少女との出逢いすっ飛ばしてるのにはびっくり。ここを2話目で丁寧にやると思ってたからな。
とりあえず円盤引っ張り出して観ていくことにしましょう。
そいえばマミは伊藤脚本もあるが亜細亜堂色もまだ強くてそのセンスも自分に合っていたんだろうね。そしてその要素はエミでかなり薄れる。
今分析するといろいろ解って面白いですよそりゃぼくはこっちで騒ぐわヽ(゚∀゚)ノ
なんで自分がハマったのかは1話だけ見ても理解出来た(*^_^*)
■「合わなかった」と書いてはいけないとかランキングなんてとんでもない(・`ω´・)ノと作家がクギ挿してきた
なんだろうねぇ・・・最後は言論の自由を封じるのですか・・・言論の自由を叫んでる作家がこれだから怖いわ。それで傷つくなら辞めちゃえば?
藤子Fはエスパー魔美で「言うのは自由、言われた作家が言い返すのも自由だ(・`ω´・)ノ」ってブチ切れたお父ちゃんみてさすがだねぇ(*^_^*) と思いましたよ。でも、そういうもんでしょ?
SNSで言われるのが嫌ならSNSやらなければいい。ぼくはそうしてる。
まだ手紙のやり取りの時代に「こんな話はもう書かないで下さい(・`ω´・)ノ」とか「このキャラ嫌いです(・`ω´・)ノ」とか言われたり、それこそ送った同人誌突っ返されて縁切られたぼくが言うけど、「なるほど、これをやると駄目なのかじゃあ戦略替えよう」ってなるのがプロでしょ?ぼくはド素人以下のゴミだけど、言われたらデータ取って戦略練り直すけどね。
今は好きにやってるけど、それでもそういう線引きはしてるよ?
むしろとある人にネームを見せて徹底的に攻撃されたサンタの話なんて「これはいけるぜ(・`ω´・)ノ」って思ったけどな、そして蓋を開けたらTINAMIでは好評価だった(同人誌は売れなかったよ最後は在庫処分で無料で配った_| ̄|○) 当然ああいうのが”合わない”人はいるだろう。でも人ってそういうもんでしょ?八方美人な作品なんてつまらないだけど?今たくさんあるけどなヽ(゚∀゚)ノ
むしろ「貴重なデータが取れた有り難う、次はそれを考慮して新作作ります」ってなんかプラネテスでマッドサイエンティストが言った台詞そっくりだけどさ、そのくらいの胆力なければ発表するなと。
「味噌汁が大事」とかもう、そういうナイーブさは克服しようよ。
勿論破壊行為や暴力はNGで(・`ω´・)ノ
250817(日)曇り コミケット106ヽ(゚∀゚)ノ 50分早く目が覚めて・・・トータル4時間半ちょっとくらいしか寝てないけど目覚まし兼ねた朝シャワーも出来たしゆっくり準備して予定通り出発。思ったより体調がいい。昨日お腹緩くなってたからちょっとヤバイかなと思ったら今日は回復。
会場到着は出発時間同じ前回よりちょっと遅れたが9時には着いたよ。見本誌提出にミリペンで記入しようと思ったら忘れてる_| ̄|○ 他に使える黒ペンも出なくなってるし・・・仕方無くコミケ会場特価(この倍高くなる)400円で買ったよヽ(゚∀゚)ノ これはそのままペンケースに入れておこう。
南館は新装なんでエアコン効いてて丁度良い。上に羽織った半袖Yシャツ脱がないで丁度良いくらい(*^_^*)
10時半開場。 今日はめっちゃ暑いと言うことと今全然売れてないので売り子やっても仕方無いしと例の如く無人販売にして東館に行ってメカミリと自転車アウトドアとロリ同人を漁りに行くのです(・`ω´・)ノ といっても時間が無いのでチェックしたサークルだけを回って移動中に他サークルをチェックと。
東館に行くのがもう大変。一旦会場外ルートを通って再入場。
今ミリタリー系漫画は再び黄金期を迎えてるとは何度も書いてるけど、その主要作家陣が月末に愛媛県の紫電改展示館に集まるってのが凄いよな。アラブの石油王がスポンサーになってくれたらミリタリー漫画雑誌を創刊したいくらいですよ・゜・(ノД`)・゜・。ってこの10年くらい言ってるような。そのくらい実力派が揃って源文も健在な今しか無いのだが・・・。
個人的には紫電改ネタでこんな漫画描いてしまえる松田重工好き過ぎ(*^_^*) 黒井緑は商業ベースに移ってるけど誰も描かなかったWWII以前の海戦描いて・・・いやひとりだけいたよ宮崎監督だヽ(゚∀゚)ノ
こんな黄金時代もう二度と来ないかもよ?
自転車系は最近ハマってるのがコーナンで買った・・・の人くらいで他はいまひとつ。ぼくって自転車もメカも美少女もイラストじゃなくて運用という言い方だと美少女はヤバイのだがどう動かす動いてるのか?を描いてる漫画に行き着くのですよドキュメントもOK。
ロリ系含めて一通りチェックしたところを漁っていざ帰還ってまたこれがめんどくさい。スタッフの人に移動方法を聞いた方が早いので聞いたとおりに帰って丁度ぴったり12時。
今回のお昼はパン。飲み物は凍らした900mlペットを3本。それと350mlサーモスに氷がっつり詰めて麦茶入れたもの。
結論から言うと会場内で売り子やる分には900ml2本で余る程度。東館移動したりで動き回ると2本+サーモス分でぴったりだから外で行列待ちするならもう一本いるかも。凍ったペットを首に当てれば冷却効果抜群だし溶かして水分補給に丁度良い。
これまでは凍結2L一本だったけど、今後は900ml2本凍らせた方が何かと効率いいから切り替えて行こう。
午後は14時20〜15時まで南館見てました(*^_^*)
それにしてもみんな超絶に上手すぎるくらい上手くなって絵の下手な人がいなくなってどうしましょう状態なんだけど、似たような絵柄のイラスト本や題材が多すぎて歳喰うともう見分けがつかず中川状態・゜・(ノД`)・゜・。 そんな中おお、これはヽ(゚∀゚)ノ というものもあったりするからやっぱりそこがコミケの面白さなんですが。
うちは一応最後の駆け込みとかあるんで終了間際まで粘って最後の20分でじわじわと片付けるのだが、最近の最後の駆け込みの人達って外国人さん(*^_^*) 今回最後の人はいわゆる美女外国人の方でしたのよ(*^_^*) こういうのもあるからコミケに出るわけでいややっぱりサプライズは大事。
16時コミケット106終了 今回の売り上げは新刊14冊他無料本等トータル37部でした。まともに活動しない→売り上げ下がる→だったら会場回って本買ってモチベ上げるヽ(゚∀゚)ノ というよくわからないスパイラルが発生してるけど、ぼくって同人誌大好きなんだと昔以上に実感してるのかも。
なんというか、自由さと自分の性癖や煩悩を積極的に出していけるのが同人誌最大の魅力なんだけどね。
勿論承認欲求や金銭目的も犯罪にならない限りはOKというか犯罪・反社行為以外なんでもありってのがコミケットの良さだと思う。
あと、実際に手渡し等でのやりとりや会話の空気感って大事。コミケは外国人の人も来るからそういうサプライズも味わえる。これはSNSでは得られない部分だと思うのだが、それを軽視する人が増えたと言うところか。
ぼくは全部だ(・`ω´・)ノ というか、美味しい物は全部取りだと思ってるので好きを手がかりに広げていくのがいいと思ってるんだけど・・・ぼくはぼくでSNSの煩わしさが嫌いでやってないのもなんだけど。
さてさて、読者モードで会場回って買い漁ったものはトータル23冊(1万2千円前後)うち薄い本8冊(*^_^*) このサークルの人また本落としてるのか〜とか思ってペーパー見ると現在親の介護中_| ̄|○ うちは入院してそのまま・・・というパターンで母親の場合は最後の時間は兄弟で交代して毎週どちらかが実家通い(2週に一度帰省)でその程度でもかなりバタバタしてたけど長期介護になったらぼくが率先して実家帰る予定だったんだけどねある意味自由だから・・・
結構こういった介助の問題とか出てくるのですよ。だから今の自分は健康管理に神経質なんだよね。月イチで医者通ってるからまだなんとかなってるって感じかも。じゃないと倒れてたというか今度漫画にする落車で命落としてた可能性もあるから、人間の運命なんて解らないぞ。
撤収はお金も無いのでバス。
東京駅から新宿へ向かうのだがミリペンが尽きたので(近くの文房具店全滅したしで)世界堂寄るのだが、これまた西口店も無くなったので本店に新宿3丁目から降りるかと乗ったのが先頭車両。だったら御苑前か〜と降りて歩く。
世界堂でmarumanスケブMが無く_| ̄|○ ミリペンだけ買って帰ったよ。スキャン後にデジタルでもやってるけどやっぱアナログな人だから・・・いやもうアナログでやってる人って全宇宙にぼくだけってのは知ってるんだが_| ̄|○ あと10年も経てばAI作画してない人間はこの世から消えるという・・・_| ̄|○
帰り着いたのは19時過ぎ。
弁当買わずに惣菜買って、ご飯炊いてる間に整理や片付け進めて風呂入って飯喰って零時前に一度寝落ちして0時半に寝たよ。
あと、歩数測ってるのだがスマホでは20766歩、3DSLLでは12773歩でnew3DSLLだと17743歩。
3DS携帯してるのはぶつ森のすれ違い通信やるためで、もうコミケくらいしかゲット出来ない村のおうちデータが手に入る。特にカセットに村分割した奴はこうやってしかデータが入らないから頑張ってるんだけど何故か受信状態が良かったのが旧タイプという謎。おかげで展示場の半分が数年かけて埋まったよヽ(゚∀゚)ノ 今後は旧タイプとカセットだけ持ち歩けばいいかな重たくなるし。
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> ごめ〜ん待ったぁ? 年の離れた姉なのか?ママさんなのかはあまり考えて無いが一応ママさんということに。ああ、こういうの好き過ぎるんだが・゜・(ノД`)・゜・。
コミケ回って思うのが、みんな超絶上手すぎるくらい上手いのに、みんな同じ絵柄にしか見えないのはなんでじゃろう? そんな中個性的だったりセンスある本見つけるとめっちゃ嬉しくなるんだよね。
それにしてもなんでそういう方向性で自己顕示や自己表現する人が少ないのか_| ̄|○
■シミュレーション 〜昭和16年夏の敗戦〜 後編
前編は昨日ちらっとBGVにしてたが・・・ちゃんと見てない_| ̄|○ 録画は再放送待ちだがNHKプラスで後日見よう。
対米戦開始前にそれやったらどうなるのかを正確に予言した人達のドラマやってた。アルキメデスの大戦で参考にしたのはこれだろうなぁ・・・ 唯一予想出来なかったのがアトミックボムというのも納得。
で、思ったのだが、戦争ってやっぱ中毒化するんだよ脳汁出てヽ(゚∀゚)ノ なんかドラマの陸軍上層部とか見ていてもどう考えてもギャンブル中毒者。あれですよ、「お金貸して〜してくれたら必ず倍にして返すから〜次は絶対に勝てるんだ・゜・(ノД`)・゜・。」というアレ_| ̄|○
さらに自分達は絶対に最前線に行かないわけだからそりゃいくらでも妄想に浸れる。
お前たちは現実を知らないとかいいつつ過去の栄光という現実に縛られ変わってしまった現実と乖離した事に気付かず会議室が現実と思い込み始める恐ろしさ。そいえばなかせさんの新刊で現実の境界線は常に変動しているってのがあったけど、その境界線の変動に気付かないんだよね。
自分達はルビコン河を渡ってないと思ってもルビコン河の方が動くのが現実_| ̄|○
頭がいいってのは所詮計算機というか演算機能等々のハードスペックで、そういう人間でもギャンブルやら薬物やらの中毒になるわけで_| ̄|○ それはコロナ禍とか見て居るとああ、こいつらほんと、数字見せても解らない人達だったよなぁ・・・というのがね。ピークアウトの概念が喪失して42万人がってあのケースではならないから。
言い出すとキリが無いけど当時、最初はスペイン風邪で煽ったくせに、そもそもワクチンも治療薬も無いスペイン風邪がピークアウトして終息してるのがワクチン打たせるのに都合悪くなると隠蔽。さざ波で炎上したけどグラフをトリミングしたりで都合良く操作していたとかもう無茶苦茶やったのは常に戦闘に勝利しつつけた大本営と全く同じヽ(゚∀゚)ノ
一番大事なことを先送りにしたり隠蔽して、現実と向き合う事が出来ない日本人はやはり恐怖遺伝子の塊。赤信号、みんなで渡れば怖くない。たとえそこにトラックがノーブレーキで突っ込んできてもそれでミンチになって怖くないから大丈夫で突っ走ったのがかの大東亜戦争で、その性癖は未だ治ってなかった_| ̄|○
そして人間の(五感による)認識(認知)力の限界が半径2Mだという事も覚えておこう。空気を読みすぎる日本人はその半径2M、つまり会議室の現実が優先されることも頭に入れておこう。
それを越えられるのが想像力なんだが歳と共に観念や現実の体験に囚われ減退する_| ̄|○
それが優秀な頭脳を持っていても解らないという、この事実は今後も考えた方がいいと思う。
そう考えるとSNSとかマジで危なすぎるツールなんだが・・・
250816(土)曇り 明日新刊あるよ〜ヽ(゚∀゚)ノ カラーページの調整とかもあって製本作業完成が遅くなってしまったよ_| ̄|○ でも本は出来た。
ペーパーは作ろうと作業したがまともな形にならないので諦めたというか6月に作ったペーパーあるし。まぁそれでいいかと。
というわけで明日は予定通りコミケ参加で体調次第ではいろいろ買物して回るのでスペースいない事も多いかと。
6時間は眠りたいのでこの辺で(*^_^*)
☆ らくがき ☆ <FDN127・2025> ロフトヽ(゚∀゚)ノ 今現在のお部屋の状況(*^_^*) そしてロフトとりあえず使える様になった記念という感じです。
そんなわけでFDN127はじまりますってまたマンネリなんだけどなヽ(゚∀゚)ノ
250815(金)晴れ時々曇り新刊間に合います・゜・(ノД`)・゜・。 本文原稿マスターアップが18時。表紙とカラーページは最終調整があるのでもちっとかかってるけどいつもより24時間早いヽ(゚∀゚)ノ
さらにコンビニプリントも完了して明日は製本とちょっと足りない奴を穴埋め程度に刷ってしまおうヽ(゚∀゚)ノ
今後はこのスケジュール進行でやらないと体力的にも無理ゲーですよ特に夏。
表紙カラープリントはフォトショップエレメンツ9よりフォトショ7の方が綺麗に出るのはCMYKだからなのだろうか? もう全然別モノなんだけど・゜・(ノД`)・゜・。それにしてもなんでフォトショ7から出すプリンタモードの方が使い勝手が良いのか? それに16年使ってるプリンタまだまだ動く・・・むしろストックのインクあと2年で涸渇する_| ̄|○
それから表紙が生成AIでi2iかけたような画像ぽいけどこれ、フォトショのフィルタ加工だからヽ(゚∀゚)ノ
では睡眠時間がっつり毎日6時間ノルマなんで(*^_^*)
BGVにペリーヌ物語流して14話まで行ったよ。個人的にはもう4つ星付けちゃいたいですよ脚本レベルが異様に高い・゜・(ノД`)・゜・。 いやもうとにかく辻褄というかデバッグして見るクセがついてるからむしろ評価上がっちゃうんだよね。
あと、とにもかくにも貸し借りの法則が徹底されていてそのさじ加減が神レベル。
困っていたら優しい人が現れてなんて無いから。まず、助けてるんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 それ以外にもいろんなパターンを駆使して観客飽きさせないようにしてるのも凄いねぇ・・・ あとやっぱ鶴さんの抜擢は凄い。声優として(キャラクターとしても)成長すること前提で資質見抜いてベテラン勢にもまれて・゜・(ノД`)・゜・。 昔はそういうの多かったんだけどね南ちゃんとか(*^_^*) まぁ長期シリーズでしか出来ない訳だけど。劇場版でド素人使うとろくな事が無い_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 露天風呂ちゃいぽ〜ヽ(゚∀゚)ノ 1枚目の女の子達がキャンプ場近くの露天風呂できゃっきゃしてるという(*^_^*) もうコンプライアンスってなんじゃろう?いや深夜アニメでこの程度通ってるので当然やるよでも念のため勿論乳首は消しました(*^_^*)
そんなわけでFDN126はこれにて終了。スケジュール解ってるので先週やっていたわけですよヽ(゚∀゚)ノ
明日からはFDN127と遂に追いつきました・・・でもこのペースだと追いつくのは次か。
250814(木)曇りちょっと晴れ間 今日も頑張ってノルマ達成・゜・(ノД`)・゜・。 あと3枚と細かいチェックと直しなんだけど、2枚はいつもの写真編集カラーページなんだよね、それと奥付。これを全部やっつけてマスターアップとカラーページのプリント、出来ればコンビニプリントも半分はやりたい。
コミケ当日が猛暑日になったのでガチで寝ないとヤバイのです_| ̄|○
まぁ本はまず出ますのよ・゜・(ノД`)・゜・。
今後は最悪でもこのスケジュール進行でやらないと駄目だわ。身体がついてこない_| ̄|○
部室? 拙作Simforest今リメイクするとこんな感じ? という奴で、本来やりたい雰囲気はこういう感じだったんだよね。当時あまりやらなかった未来世界でガジェットが変わってるけど意外とこういう所は共通してるんだよというのがこの時代設定である2017年をもう8年も越えて実感してるわけで(*^_^*)
やっぱリメイクしたいなぁ(*^_^*) あとは体力かぁ・・・
■ワンパンマン 村田”監督”版 #257 ★★★
タツマキのおけつが扉だけどこれは上手くいってた時代からなんで無問題ヽ(゚∀゚)ノ 内容面でもぱっと見酷い改変があったわけでもなく普通。いちいち原作と並べて比較しない第一印象で語ってるので。
ただ、これまでのアマイマスクに関する酷い改変との整合性をどうづるのか?って所か。
で、原作とも共通してあるのだが
「どう見られるかよりどうあるか」村田”監督”版
「自分が人にどう見られるかより 自分で自分をどう見るかが大事」ONEの原作
これね。って比べると村田リライトは酷いな・゜・(ノД`)・゜・。 倉本だったらブチ切れてるレベルですよ(・`ω´・)ノ
いやそれはいいとして、これはほんと、琴線に触れるんだよね〜 ぼくの場合だけどFDN050の頃って人にどう見られるか?ばかり気にしてたんですよ。今はその逆でというかONE版と同じに自分で自分をどう見るか?でらくがきやってる。
村田版のどうあるか?だと弱いのよ。いやそれを言っても今更だけど・・・
こういうのをきちんと原作はエンタメに取り入れてるところがワンパンマンの魅力いやONE作品の魅力で、ぼくはそれこそ倉本や山田脚本作品と同列に語ってもええと思ってる。そのくらい深みとコクがあるのよ(*^_^*)
とりあえず今後の展開でブラストが介入しなければ・・・というハラハラドキドキが待ってます_| ̄|○
250813(水)曇り今日のノルマ分やったらあとは消灯時間となってしまいましたよ。
集中力も上がってきたのでBGVからBGMになったのでなんも見てないよ〜といってもNHK付けっぱなしと言うテレビ中毒は治らず。
とりあえず順調。このまま進行すれば確実にでるというか前日眠れる・゜・(ノД`)・゜・。
下のらくがきコーナーは先週作成していたものですの(*^_^*)
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> ぱてぃちゃん(*^_^*) 拙作ぽてぱてからぱてぃちゃんですにょ(*^_^*) なんとなくやりたくなってやったという感じだなぁ・・・ で、これには・・・
あ、よく考えたらお兄ちゃん下にいるわけが無く・・・まぁ20年経ってるから忘れてますよ_| ̄|○
<FDN054.5・2003> 元ネタの元。2話アバンで下着姿でちょいパンちらくらいがいいかなぁ・・・という構想というか上のはこの20年ですっかりコンプララインが変わったので上も下着付けたままに直しました(*^_^*) てことは左手に持ってるのはタオルって事?
こんな感じで当時ネタ出し。これはネームの前ね。こういうシーンをこういう感じでやりたいという構想。見せゴマで”脚”を強調したいって左下のカットまんまペリーヌ物語#30(コンテ・とみの監督)のパクリじゃんヽ(゚∀゚)ノ
これは原稿制作中にやったもの。ポーズがなかなか決まらずにらくがき帳にもう一回やってそれを仕上げる形に。あとは今後の構成案。#3はネーム完成下描きほぼ出来てるのに頓挫。#1.5を04年夏に出してこの後両親が相次いで倒れたりでそのまま流れてしまった_| ̄|○
#3はネーム出来てるので完成させてもいいんだけど・・・見たい人いる? ていうか#2までこのHPに載せないと。
<PP#2・2003> 完成版ヽ(゚∀゚)ノ これで完成(*^_^*) 当時的にはかなり気合い入れてるんだが目の表現が・・・_| ̄|○ しつこいけど絵柄パクリ元はどれみじゃなくてコメット☆さんなんで念のため。いや某コメット☆さんネタで3枚くらい描いてこれはパクれるヽ(゚∀゚)ノ とやったものだから。
でもまぁ00年代のアニメ(スクラン)とか見るとまだまだなんだよな。今ほんと、ここまで充実してるアニメって凄すぎると言うしか・・・いや上澄みだけど、その上澄みにぼくの好きな物もあるのが嬉しいんですよ(*^_^*)
250812(火)曇り時々雨今日も雨そして蒸してる_| ̄|○ 仕方無くエアコン使えばまぁそこそこ。それでも弱冷房レベルですよ。
昨日早めに寝たのに何度も起きてるから・・・やっぱ湿度高いのか。湿度コントロール出来るエアコンあるといいんだけどな。
なんとかカラーはやったよノルマ達成。相変わらず水彩なんだが、引越のどさくさでパレットが消えた_| ̄|○ 水彩絵の具のストックはがっつり引き出しにあるのだがパレットが消えた_| ̄|○ 仕方無いので絵の具皿はあるのでそれでなんとかやりましたよ・・・ 棄てた記憶もあるんだが、100均?パレットひとつは残してるはずで・・・今度探しておこう。
あと3日で編集して前日製本という予定なんだが・・・かつてのスケジュールなら超絶余裕だけど・・・
というわけでそろそろ日記も適当にやっておくかヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 大画面で魔法少女もの見てるよヽ(゚∀゚)ノ 今やTVはTVという名のモニタヽ(゚∀゚)ノ コンビニコピー機がプリンタと若者に言われてる様に、今の子供はモニタを見てるとか言うのだろうか?
うちは大画面モニタ置く余裕が無いので22インチTVと24インチモニタを並べてるんですよ。さらにタブPCが手前にあるって3画面モード。
上のらくがきは大画面TVとちゃぶ台の組み合わせが良かったのでインテリア本からネタ拝借ヽ(゚∀゚)ノ
いやでもこのぼくがプリキュアハマってるなんて10年前の自分は信じないかも(*^_^*)
■これからはAIディレクターと名乗ろうぜヽ(゚∀゚)ノ
生成AIのメリットの一つに絵師に依頼しても絶対にやってくれないようなものでもAIならサクッと出してくる所。絵師では思いつかないやりたがらないものが生まれる事で可能性が広がるのですよヽ(゚∀゚)ノ
どうもこれを絵師が毛嫌いしてるんだよね〜 でもさ、リクエストにそれは駄目それは出来ないとかやってたらみんな生成AIに行っちゃうでしょうよヽ(゚∀゚)ノ
それと、AI絵師達はいつまでAI絵師を名乗るのか? マウント理論で行けば絵師より監督の方がマウント力が高いはずで、ぼくだったらAIディレクターとかAI監督とか名乗るね。絵師は自分以下の存在で顎で使うと宣言すればいいじゃん。使うのはAIだけど。
実際ディレクションという意味でやってることは監督業なんだよね。
とっとと絵師に対するコンプレックス投げ捨てて監督になってやりたい放題やればいいんですよヽ(゚∀゚)ノ
■サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #6 ★★★
評判いいんだけど・・・ぼくはフツー。金崎監督がタッチしてるからこのまま最終回まで継続だけど、下手すると切ってるレベルというか好みの問題だけどね。
第七王子2期もなんか違うんだよな〜というか脇キャラのストーリーにはいってばっかだからハマれないのかも。
まぁぼくの場合こんな感じで空気読まずに言いたい放題言うのはこの作品の主人公同様何かにつけて空気を凍らせてきているんで、オタク世界に居場所ないんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 いや自業自得だヴォケ(・`ω´・)ノ
そういう意味ではもうちっと共感しても良い気がするけど・・・
250811(月)雨時々曇りのち曇りさてさて、新刊でるのに必要な素材は全て揃った・゜・(ノД`)・゜・。 いやカラーの色塗りがまだだった_| ̄|○ でもあとは編集がメインの作業になるよ。
これまでならこれで絶対に落ちることは無かったのだが・・・今回はこれでぎりぎりそのくらい体調がイマイチ。暑いし。
今回はたいしたもんじゃないのとこれまでの中では。
暑いと言えばコミケ当日は今の所34℃未満で水分補給怠らなければなんとかなりそう。
とりあえず睡眠時間は最低6時間は取っておこうというか今日はノルマ達成したので早めに寝る。
明日カラー作業。
アニメは地道に消化してるよ〜何しろやっと殿様と犬のひとシリーズ見おわったわ(*^_^*) 結構見てないストックも多いんだよね〜昨日ペリーヌ見てたのはBGVで済ませることも出来るからで(*^_^*)
■今日から関東では北の国から再放送(・`ω´・)ノ
人として好き嫌い置いといて一度は通らなくてはならないドラマ、それが北の国から。特にTVシリーズはいろいろとあるんだが・・・いや昔嫌いだったんですよ・・・評価一転したのスペシャルの帰郷あたりからだから(*^_^*) 個人的に最も好きなのが拙作雨マチでプロットまでパクった秘密(*^_^*)
絶対に押さえておかなくてはならないのが1980年当時、まだ北海道にエキノコックスは来てなかった(・`ω´・)ノ
もうね、これが解らないと北の国からの感動シーンがコントになる。だって現代の解釈なら純君の行為は妹をエキノコックス感染から守る行為になるんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 ってネタバレしてどうするってだからこれだけは重要。
あとは歳喰ったらゴローさんの行動や感情は理解出来るのと純君がめっちゃガキなのと、鬼滅並みの状況説明を手紙という手段でやってのけてる脚本はなるほど〜こうやるのかというひとつのテキストにもなるんですよ〜(*^_^*)
そして今の時代だからこそ、1話富良野のこれから住む”廃墟”を見た瞬間の純君の言葉のリアルさをかみしめた方がいい。今の時代もっとヤバくなってるわけで(・`ω´・)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 屋台でファストフード(*^_^*) ブッコフの洋書コーナーで発掘したNY360°という全方位カメラで撮影した風景のある写真集でCD-ROMには懐かしのQuickTimeデータが収録。まぁ普通みんな持ってると思うので比較して見るとええぞヽ(゚∀゚)ノ
そっから例によってモディファイ。もう著作権どうなのよヽ(゚∀゚)ノ
いつものごとくパースって何?食べれるの?というレベルだけどここでもやってたけど補正すればいいんだよデジタルの良さじゃん。
■よふかしのうた2 #6 ★★★☆(*^_^*)
2期は割と惰性で見てるんだけど・・・今回はオタク吸血鬼登場回でやっぱり杉田ヴォイスですよヽ(゚∀゚)ノ もうこれオファー行ってるのかな。
はじめて作った薄い本で500部勝負っているんだろうか実際?いやでも薄い本だと500部いけると思うよね?ぼくもそう思う。それでもそこそこ売れるもんだと思うんだけどな〜
まぁぼくみたいなチキンは初版コピー本30部からだったけどな。
しかしよ、また○大生ってそれ○大生に対する風評被害だろいやもじってるけどさ。大体○大と○○大の双璧っていうのがなんというのか_| ̄|○
なんにしても今のアニメ一定水準行ってるぞ上澄みだけど。
■瑠璃の宝石 #6 ★★★★★(*^_^*)
ガチ科学アニメってこのレベルって初かも・゜・(ノД`)・゜・。 というレベルで毎回進行してるんだけど、今回の肝って自分の間違いを認めて修正した結果真実にたどり着くというまたすっごく素敵なテーマをやってのけたのよ・゜・(ノД`)・゜・。
ここでしつこいほど書いているCOSMOSでやったケプラーが自らの仮説棄てるところね。これまで信じてた仮説がデータと辻褄が合わない。唯一辻褄が合うのが・・・ もうほんと、こういうの大好きすぎるんだよねぇ。
逆にそれを守らないと妄想(欲望)優先で現実ゆがめてゴッドハンドになる_| ̄|○
さらに凄いのは、アウトドア知識レベルが異様に高いというか、2万5千分の一の地図でも記載されない箇所が随所にあるというまぁそうだろうなというか登山って結局ピークハントだから、フィールドワークの方向性が違うんですよ。素人が安易に鉱石探しなんてやったら軽く遭難するだろうなぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ とかね。
そしてこのエピソードの骨子を理解して丁寧に練られた脚本と演出。勿論作画も最上級と満点評価してもええくらいですわ・゜・(ノД`)・゜・。
ぼくがず〜っと夢にまで見たアニメが今作られてるのですよ(号泣)
個人的におっぱい全く気にならないんだけどね。おにまいみたいな描写にしてないのも丁寧。いやおにまいはそれでいいだけどあれは性がテーマだからヽ(゚∀゚)ノ
お金あったらご祝儀で円盤買うんだけど・・・今、そんなお金はありません_| ̄|○ 前のアパートより家賃もとい管理費等ががっつり増えてカッツカツの生活してるからね〜 その割にはいろいろ買ってるじゃんと言われても・・・モニタやTVがハドオフで1000円とか1500円とかHDDレコでさえ1000円だぜ全部税抜きヽ(゚∀゚)ノ 古古米しか喰ってないしというか古古米は慣れると美味しい。だが古古古米は簡便な(・`ω´・)ノ
アポカリプスホテルをぶっちぬいて今年最高峰のアニメとなりました。
いやそのくらい夢見てたんですよいやもう完全に諦めてましたがち科学アニメ。
しつこいけどCOSMOSとスケールこそ違うがタメ張ってもええんじゃないかレベルですよ。
ここまで科学的な手続きや考えを尊重してそこを事細かく丁寧に描いた映像作品って希有だと思って良いです。そしてこれはセーガン博士じゃないけど、学者じゃないと無理。原作者がガチだからここまで出来たという・゜・(ノД`)・゜・。
250810(日)曇り時々雨のち雨今日明日で原稿スキャン元が上がらないと落ちる_| ̄|○ いや昔なら今夜あたりネームが出来ていれば20Pくらいのコピー本なら楽勝とか阿呆な状況だったのだが歳喰ってると無理ゲー_| ̄|○
しかし、運の良いことに雨、エアコン要らずというか結局エアコン入れてる状況に近いんだけどな〜まぁいいか。
だらだらやってもやはり毎日らくがきというのは最低限度のものは維持出来てるようで・・・ていうか今回元々無料本8Pで補完しようと思った事を20Pに膨らましたという。内容は棚とフィギュアケースつくってるだけという_| ̄|○
1ページ追加しようと思ったが残念、入らない。というわけでこのオマケは迷画座NEWSに掲載しよう多分次のMGMあたりヽ(゚∀゚)ノ
もうなんかしんぼうたまらんとばかりに製作中のBGVにペリーヌ物語を1話から見始めたらなんじゃこりゃ脚本レベル高すぎる・゜・(ノД`)・゜・。とはいえ各話評価星3つ〜3つ半くらいでじわじわ上がってくる感じだけど・・・あとはコンテが斉藤監督にとみの、高畑と手練れで序盤やってるってのもな。高畑監督は6話まで2回しかやってないのだが・・・ そして井岡美術が描き飛ばしてるんだけどやっぱりええんですよ(*^_^*) それにしてもあの紫のビビッドさは素晴らしい・゜・(ノД`)・゜・。
■問題起こした高校、甲子園出場辞退へ
判断が遅い(・`ω´・)ノ@大塚芳忠
ネットで加害選手達の実名と写真が永遠に消えない形で拡散したのは試合に出たからでもあるんだよ。加害者である選手を守る為に被害者を犠牲にしたのにこの有様。その責任を学校はどう取るつもりだろうねぇ・・・
いや自業自得だけどなヽ(゚∀゚)ノ
SNSは今や民衆の公開処刑の場。実名写真は社会的なギロチン。民衆にエサ与えてどうするのよ(・`ω´・)ノ
保身の為なら出場は早急に辞退しなければならなかったがまた万能感に包まれて甘く見たんだろうねぇSNSを。
ジャニーズやフジテレビも腐敗構造が顕在化して崩壊してるんだから、そろそろ高校野球の暗部も膿出しちゃえばいいんですよ。とか書いてたらやはり、膿は相当のものらしい_| ̄|○
■やっぱ弱者にチャンスは与えても力を与えちゃ駄目なんだよな。
XのYOSHIKIがボコられてるけどまず頭下げるのはダンダダンのアニメスタッフだと思うのだが?
2期は1話目からして品性の無い演出構成やってぼくはブチ切れて視聴終了したけど、ちょっと調子に乗りすぎてると思うんだよね人を人と見て無いというか(2期1話目の田舎の人々がどう見ても悪い意味でのクリーチャーで見下した目線) 故に紅のパロもどこか見下してリスペクトが無いんだわ。
パロディである程度ならやりたい事やっていいのってコミケ直売の同人誌とか場末の劇場とかそれこそ素人動画とかで、それでも一線越えたらアウトなわけで。
地上波放映とか正式な配信とか円盤売ったりするラインだと今の時代やっぱり駄目でしょ。ポプテの作者が調子に乗ってサイコガンネタを(漫画でやるのはいいというかウチもやったヽ(゚∀゚)ノ)Tシャツにして販売したら原作者激オコヽ(゚∀゚)ノ 頭下げに行ったらじゃあコラボしましょうとなってめでたし(*^_^*)
コミケはお目こぼしだけどワンフェスは赦さないラインというか、越えてはいけないラインってあるんだよ。
バーホーベン監督じゃないけど、やっぱり一言入れるのが大人の対応。ディズニーはライオンキングでやらんかったけどなヽ(゚∀゚)ノ
でさ、これわかんないで大人の世界で何かやろうとしたらどうなるか?という事で、やっぱり根回しって必要何ですわということを若い頃に覚えた方が良いと言う事なんですよ。少なくとも面倒なトラブルは回避出来てコスパタイパが断然良くなる(*^_^*)
弱者が何処まで行っても弱者なのは、そういう事を理解しようともせず万能感に酔いしれて無双しちゃうところ。弱者に必要なのは力の使い方であって力じゃないのよ。
結果どうなってるかというと弱者が無双しようとして警察に捕まっているわけですよヽ(゚∀゚)ノ
まぁそういう意味ではぼくも失敗しまくったからなぁ・・・
やっちゃいけないとかそれは駄目だとかよくオトナは言うけど、違うのよ。
自分がやりたい事をどうやったら上手くいくかその最適解を見つけ出してそれを行うべし(・`ω´・)ノ・・・だったんだけど、人生で誰もそういう助言はしてないんだよねぇ・・・_| ̄|○
ガキの感性と大人の狡猾さの両方持ってはじめてやりたいことが出来る。どちらが欠けても創造的な活動は無理ゲー。
あ、あと体力と健康はメッチャ大事。今体力落ちてるから生活するのがやっとで本当に厳しい。
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 北欧風(*^_^*) いやもうこれ一線越えてるだろ・゜・(ノД`)・゜・。 というかまぁなんか上手く表現出来たから(*^_^*) というかなんというか北欧風の世界観だよね。いやぼくの世代ならこの言葉でも解るけど・・・実際ぼく、北欧系の写真集結構持ってるよ勿論合法な奴ねコペンハーゲンのなんたらかんたらとかA5サイズのあれですよ、インテリア本。
そいえばこういう椅子がどうやって作られるのか?とかまで解説された本とかも持ってるけど絵の描ける人は普通椅子の作り方は知り抜いてるというか知らない事が無いという・゜・(ノД`)・゜・。
これは特に元はないんだけどこれまでの蓄積からのモディファイなんで(*^_^*)
■あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 ★☆
福原遥主演の女子校生がタイムスリップして特攻隊に・・・といういつものアレ。良かったのは遙ちゃんくらいですよ・゜・(ノД`)・゜・。 いや他キャストも演技出来る人揃えてるんだけどねぶしむすとか蛍ちゃんとかヽ(゚∀゚)ノ でも遙ちゃんが主演だから録画データも残す気になるわけで(*^_^*)
反戦恋愛映画って事でまぁ・・・しかし特攻映画で唯一満点獲得してるのがあの音速雷撃隊(・`ω´・)ノ もうね、あれこそが特攻の狂気を描ききってまさにクレイジーですよ。兵士達の狂いすぎて平然としてるのも解ってる(*^_^*)
ヒロインがあの戦時中から戻ってきてコロナ禍に入って・・・そこに見た物は戦時中と全く同じ風景だった_| ̄|○ だったらもっと評価上がっただろうなぁ・・・ 「ワクチンには予防効果は殆ど無いんです・゜・(ノД`)・゜・。」「マスクでは感染は防げません(・`ω´・)ノ」何を言うか反ワク反マスクめ(・`ω´・)ノ とかもうほんと、日本人が嫌になってきましたよ_| ̄|○
しつこいけどワクチンは軽減効果あるかどうか(場合による)でマスクはウィルスを飛沫で拡散させない為のもので全く効かない訳じゃ無いのは念を押しておくけどね。
それにしてもさ、特攻を拒否し続けた(特攻作戦そのものを否定してはいない)練度上げて通常攻撃を最期まで続けた芙蓉部隊を映画化しないのは何故なんでしょう? 通常攻撃の作戦で効果が出なければ特攻命令に従うしか無くなる、本土決戦で撤退戦の時は特攻戦をする覚悟で動いたガチファイターを描かず戦争を描かないでなんとする(・`ω´・)ノ
結局日本人は特攻は駄目だといっても、帝大出等のエリート達がその代案も出せず思考停止して空気読んで特攻する民族なんですよ_| ̄|○
ほんと、情けない。
■NHKSP イーロンマスク
トランプやりたい放題ヽ(゚∀゚)ノ その犠牲になった官僚達・゜・(ノД`)・゜・。 とかいかにもトランプやイーロンが悪なのか?みたいな演出が鼻についたがイーロンの目的が見えてくると・・・ある意味納得も出来る。まぁそれが正しい方向に行けば・・・
要するにAI使った徹底的な効率化。そして新たなる王政。そして民主主義はもう終わったと。
民主主義と王政に関してCEOが王に近いとかいう例を出してたけど、ピクサーのラセター見て居れば解る。ラセターを王だとすれば、ピクサーの他の面子がやってることは民主主義。そしてラセターという王様を放逐したらどうなったか_| ̄|○
ジブリのパヤオと他の面子でもいいんだけどな。さすがにパヤオは枯れきったから・・・じゃあ他の面子は?以下同文と。
イーロン言うにはCEO(王)が無茶苦茶やる前に更迭出来る監視機関は作るとか。
そしてこういう方向性にシフトしたのは当然AIの出現・・・シンギュラリティも目前だから今こそやるしかない(・`ω´・)ノ
AIのヤバさは、ひとりの天才が悪意をAIに埋め込んだらどうなるんだろうとかマジで頭抱えてるんだが・・・
例えば・・・イケメン顔の喪黒福造AI・・・(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
あと10年くらいで劇的な変化が起きるのと、それによる災厄も必然起きるだろうなぁ・・・反AI(といっても画像関連だけど)の拒絶反応見ていると今後実際失業しはじめた人達がテロとか起こすだろうし・・・
果たして人類はどうなるのでしょう? マジで解りません。
250809(土)晴れ時々曇りちょっと暑さが和らいだがなんか疲れが出てきてへろへろばたんきゅ〜いや倒れたわけじゃ無いけどな。へばった。そして集中全く出来ないのでだらだらしてたよ_| ̄|○
備蓄米が遂に出回り始めたというか余り始めた。古古古米はイマイチな上に値段が古古米とあんまり変わらないというのがどうかしてるんだが、古古古米は最後の手段なんでまたスーパーで古古米1980円(税抜き)買ってストックしておきますのよ(*^_^*)
古古米は充分食べられます(*^_^*)
月曜夜までに原稿のクリンナップ完成させないとマズイのだが・・・明日は引きこもって頑張ろう。ていうかもう大変なページって去年やったのだけなんだがヽ(゚∀゚)ノ
今日はもう集中力まるでないので諦めて寝ますの_| ̄|○ ちなみにバイタル測ったら正常なんだよねぇ・・・
あとはコミケ当日しっかり眠って行くことと気温次第か・・・当日気温37℃とかだったら無理しないで早めに撤収するかも。
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 梅とランドセル(*^_^*) なんとなく梅となってぐぐって学習したってそれ無許諾学習=違法じゃ? AIの学習が違法化したらこのサイトにある全てのらくがきは違法になるのよヽ(゚∀゚)ノ
そして無許諾のランドセルもそのうち違法化するんだろうなぁ・・・
その一方でランドセル警察もあって、もう細部に神がの論理でちょっとした間違いやサイズの比率等の違いも赦されない。SNSにあげようものならシュバババーとここが違うこのサイズはあり得ないと_| ̄|○
キャンプだって自分のキャンプ作品うpしたら「お前キャンプしたこと無いだろ(・`ω´・)ノ」と如何にキャンプが大変なことかとか説教されそうで・゜・(ノД`)・゜・。 いいじゃんエアキャンプだってさ〜好きにやっていいじゃん・゜・(ノД`)・゜・。
なんでみんなSNSに上げる事が出来るのか?恐ろしくて無理。SNSは地獄ですよ_| ̄|○
■ふたりソロキャンプ #6 ★★★
アニメの雫ちゃんがカワイイのでこれはこれでアリかも(*^_^*) 漫画版の独特なクセやマイナス部分を中和した感じ。ドラマは・・・
アニメも結構いけるねぇ・・・
そしてネットの話題で気付いたこの作品の性癖・・・ああ、そうか、女の子は飾りだったのかぁ・・・_| ̄|○ 本来はふたり○○キャンプだったのねとかもうネット嫌だわ_| ̄|○
いやでも確かに親友との関係性の方が・・・こっちをやりたかったって事なんだよね。それが今回濃密に描かれてます(*^_^*)
それが事実だとしても女の子入れた方がむしろ作品としてバランス取れたのでは無かろうか?
■渡くんの××が崩壊寸前 #6 ★★★
なんか良い感じに安定してきたのと、立川駅前とかも出てきてロケーション解ってマス(*^_^*) という所か。それにしてもあのぼろアパートって今絶滅中なんだよねぇ・・・老朽化そして大家さんも歳喰って古い大家個人経営タイプは消えてるのですよ_| ̄|○
いや去年の引越もアパート老朽化で取り壊の為し。多分大家さんも引退して土地毎売ってしまうのでは無かろうか?いやその前のアパートも引き継いだ息子さんが以下同文。 ○○荘は全国レベルでもう・゜・(ノД`)・゜・。
ふたりソロキャンプ見ていても解るが、いや弱ペダもそうなんだけど男が描く男にリアリティがあって、この作品みたいに女性が描く女の子にリアリティがあるんだよね。
だから少年誌〜青年誌で魅力的な女性が描ける女性作家が台頭してきたわけなんだよな。今魅力的な女の子描ける人が持て囃されるからね。
■アポカリプスホテル ぷすぷす ★★★★(*^_^*)
竹本泉によるコミカライズというか同人誌風公式二次創作ヽ(゚∀゚)ノとも言うべき漫画。本編で描かれてない部分を補完しております(*^_^*)
それにしてもやっと竹本キャラのアニメが実現したわけで(*^_^*) 先日読んだ魔法少女モノのコミカライズも本来アニメ化のために描き下ろされたものだったのに実現せず・゜・(ノД`)・゜・。
今回の円盤等の売り上げ次第では今後また竹本キャラが・・・という可能性あるんだよな。
このコミカライズも即重版でぼくが手にしたのは2刷りですよ(*^_^*) 初版買い逃してamazonでキャンプ椅子買うついでに送料無料にする為にポチった訳よ。いやどのみち買う予定だったのだが。
なんかよのなか一周回って再び竹本泉の時代になったんだ・゜・(ノД`)・゜・。とか思いたい。といっても竹本泉漫画読み始めてまだ15年くらいじゃなかろうか? と写メデータで調べたらなんと、2015年によみきりものの…から入って10年目でしたヽ(゚∀゚)ノ
もっとも竹本泉はゆみみみっくすから入ってはいるのですが、なんか影響受けそうで避けてたんだよね。
250808(金)晴れ時々曇り一時雨天気が良く変わる1日だったよ。
とりあえずコミケまでのらくがきコーナーはコンバートしておいた。こんなんだけで2時間以上かかるのが_| ̄|○
プリキュアF(映画)をBGVにしようとしたら出来ずに手が止まる。面白いじゃないか・゜・(ノД`)・゜・。 W田中(脚本・監督)コンビはヤバイ。
洗濯機は使用時以外元栓(蛇口)さえ締めておけばまだまだ動く。とりあえず年内に購入する予定で調べていこう。
■パロディ頼みのダンダダンって一体_| ̄|○
Xの紅の楽曲とビジュアルパロってYOSHIKIが話聞いてないんだけど発言で・・・_| ̄|○ 原作者ではなくアニメスタッフの暴走な模様。
おそ松さん1話とか銀魂とかいろいろあるんだけど・・・封印だの差し替えだの。ダンダダンは2期1話のふざけ加減でキレて視聴終了してたがまぁそうなるよね〜と言うレベルのパクリコラージュ作品でしかないですよ。作画がいいから持て囃されてるだけ。怪奇超常現象だったらモブサイコが絶大なオリジナリティあるネタで成功してるし同一作者のエゴバグもなかなか(*^_^*)
結局画の上手い人って手っ取り早く画力向上させるの優先させた結果、自分のイメージ構築やらないで上手い画のコラージュしてるだけなんですよ。そりゃ上手く描けるわけだわヽ(゚∀゚)ノ だからアイデアも何もかもパクコラヽ(゚∀゚)ノ
アニメスタッフまでそんな事やったらそりゃもう_| ̄|○
鬼滅もいろいろパクってはいるけど作者の濃厚な性癖や属性で料理したから個性も出て面白くなってそれをSSR編集者とSSRアニメスタッフが仕上げたらああなったわけで、作者が次回作描かないのも家庭の事情もあるだろうけどあの編集がいなければ自分はそこまで出来なかったという思いはあると思う。
あとはどうなるかは解らないがどんなに良くても配信や円盤では差し替えだろうね。
ロボコップのバーホーベン監督でさえ宇宙刑事の東映に一言入れてるのに。正式な許諾ではないにせよ、そういうのって大事だと思うのだが?
■まだスポーツマンは高校球児に残ってたのか・゜・(ノД`)・゜・。
とある試合で最期の握手拒否は立派。あとは次の対戦相手がどう出るかだな。勿論握手するのもしないのも自由だけどね。
ネット情報だから裏取ってないけどAIチャットでAIのGrokさんは「スポーツマンシップよりも倫理的抵抗」として握手拒否するそうですのよ(*^_^*) 高野連はどう答えるのでしょうか?
偉い奴強い奴は何をやっても赦されるで歪んだのがジャニーズでありフジテレビであり津波舐めきってメルトダウン起こした東電なわけで。まぁ他にもいろいろあるけど、偉いと威張るのが日本人。他人から偉いと感謝される人間になろうとしないのも日本人。そりゃ駄目に決まってるでしょ。
あと、日本人はいじめ大好きな民族なので、いじめる対象を見せしめに間引くことはあってもジェノサイドはしないのよ。
勿論ある程度はやるだろうけど、絶滅させるとマウント取って威張り散らしていじめる対象が無くなってしまうのでやらないの。だから強制労働とかそっちなんだよねぇ・・・これは北斗の拳見てると解るぞヽ(゚∀゚)ノ ていうか大東亜戦争見てれば解るじゃん。強制徴用して酷使したり慰安婦にしたりするけどジェノサイドってやらないのはそういう事。まぁ人類でこんだけ卑怯でクズな民族はいないんだがなヽ(゚∀゚)ノ
いや創作って出るのよその民族の性癖が。アカデミー賞取ったパラサイトなんてあの民族の性癖まるっと出てるというか他のその国の映画でもまんま出てるから。何しろ自分達が自分達を描いてるから間違いようが無いヽ(゚∀゚)ノ
日本だと万引き家族ね。あれもまさに日本人ヽ(゚∀゚)ノ 歳喰って解るのが時代劇はかなり日本人の性癖出てるね。日本と日本人を学びたければ時代劇を見れば良い(・`ω´・)ノ 忖度馴れ合いいじめ、そして内ゲバヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だ猫の国ヽ(゚∀゚)ノ
■宗教は信者の脳汁コントロールして社会を安定させていたヽ(゚∀゚)ノ
最近考えてるんだが、なんで宗教の制約ってあれやこれやなのか?
要するに快楽に溺れると社会が形成出来ないから快楽の禁止を徹底的にやってるのよ。性や暴力(特に人の命を奪う行為)等々を禁じたのはその快楽って強烈すぎて止まらなくなって人格が歪むからなのよ。勿論ギャンブルや偶像(アイドルや物語のキャラクター)崇拝も禁止だろうね。
それは今の社会見ても解るがハメ外しておかしくなってる人(勿論自分も)が何にハマっておかしくなるのか?
適度に脳汁を出さないと人間の活力は無くなるので唯一快楽(脳汁)を出して良いのが宗教的な行為。祈りとか神からの承認とか。そして神様に承認して貰うことで快感物質が出る様にしていけばマインドコントロールも完成する。社会が安定し人々はみな幸せになれるしwin-Win状態ヽ(゚∀゚)ノ
問題は他の宗教との軋轢やら結局は人間のエゴなんでその宗教でも分裂したりで_| ̄|○
神様?いやだから人格神は人間の発明でそういうのはフィクションの存在でしかないんですよ。あるとすれば自然=神でしかない。当然神が何かやったからよしよしなんて誉めてくれるわけが無いのヽ(゚∀゚)ノ
・ こんな感じで10年前ぶっ壊れた世界観や人間観がアップデートされた理論体系で再構築されつつあるのでまた創作出来そうなんですがね。
根本的な理論構築も無しに創作なんて出来ないのですよ。やれてる人は無意識にその理論構築がバックボーンで出来てるって事。
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> おいでおいで〜(*^_^*) いつものマンネリなんだけど、これはいいよね〜(*^_^*) といってもダレも見て無いのですが。
それにSNSに上げたらロリコン○○(・`ω´・)ノ とかもう滅茶苦茶書かれてこれまでの全てのトレパクを糾弾されてアパート特定されて・・・タスケテ・゜・(ノД`)・゜・。
だったらぱんつなんて見せなければいいじゃんといわれてもぱんつこそ我が命我が魂(・`ω´・)ノ コンプラ的にアウトなのは知っていても前より数は減らしていても絶対にゼロに出来ないのは核兵器と同じか・゜・(ノД`)・゜・。
でもこういうの大好きなんですよ・゜・(ノД`)・゜・。
え?誰もこんなもの見たくも無いって? 解ってるけどここにひとりどうしても見たいっていう奴がいるんだもの。
その人のリクエストに答えてるだけ。勿論それは自分ヽ(゚∀゚)ノ
■ブサメンガチファイター #5 ★★★(*^_^*)
大体方向性も解ってこれで作画がもちっと良くなれば文句無いんだが・・・
欲を言えばもうひとつなんか欲しいよなぁ・・・今回で大まかな事が解ってしまってミステリアスな部分が無くなってしまったことで。故に評価はちょっと落ちてます。
そう考えるとミステリー(謎)って大事。まぁ中身無いくせに謎謎謎って引っ張るアニメもありますがヽ(゚∀゚)ノ
■ウルトラマンオメガ 〜#5 ★★★☆
過去のウルトラシリーズとの世界観をリセットして1話から積み上げて4、5話とやっと面白くなってきましたよ。今回は防衛軍も出てこないからなぁ・・・そもそも怪獣という呼称が無かった世界だし。
かなり地味なところをオタスケ怪獣キャラとか出してなんとかやってるけど果たして評判は?おもちゃは売れるのか?とか思うがこのまま視聴継続確定(・`ω´・)ノ
■魔改造の夜「シャボン玉ロープ シャボン玉伸ばし走」
また録画忘れた_| ̄|○ 不定期だとなかなかどうして・・・再放送を見つけた時に録画してたりもしますが。
なんでもシャボン玉の世界記録があって、25M達成したらギネスに申請するつもりだったのかもヽ(゚∀゚)ノ
■プリキュアオールスターズF ★★★★★(*^_^*)
20周年19組(初代とSで一組って乱暴?)のプリキュアが織りなすオールスターってもうどうすんだよ_| ̄|○
しかしファーストカットでやられた・゜・(ノД`)・゜・。
この引きは上手いわ。なんかもうどうなっちゃうの?って見たくなる導入。このコンテ、手練れの技だぜと思ったら・・・
W田中による脚本・監督コンビってのが(*^_^*) ていうかやっぱこの2人才能あるよね(*^_^*) 調べると九龍の脚本もこの人だったのかあとゆるキャン△(2期まで) アラモードは・・・合わなかったよ_| ̄|○
いやそれにしてもこの構成かなり難易度高いというか、最終的なパワーバランスどうすんの?ってそこで落とし込むのかぁ・・・いやそれしか無いんだけどさ。勿論繋がりとかそういう面でもそこしかない。そこを上手く構成しきったなぁ・・・
ていうかデバッグしながら見てる自分もなんだかな〜とか思うけどな。
wiki読むと見事な答合わせえというか、納得というか。恐るべしW田中という所かヽ(゚∀゚)ノ いや凄い才能だと思うぞ実力も含めSSR級でええんでは? 田中演出はハグぷりで初体験してびびったもんなぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
プリキュアとは何か?というテーマにきちんとアンサー出来てるところが凄い。しかも一言で上手く説明出来ないのをキャラクター達の行動や言動で魅せてるのも良かったわ。
ぼくがプリキュアにハマったのはハグぷり以降でそれでも2作に1作くらいしか琴線に触れない。それでもこれだけ多様でありつつ本質抑えてるわけで、刺さる作品に出逢えたらプリキュアも悪く無い(*^_^*) と支持していくようになるから不思議だわ。
それにしても20周年記念にプリキュアって何よ?・・・と製作者がはぐらかしたくなるようなテーマにガチンコで挑んでちゃんと落としどころ付けた力量には感服しました。
いやもう今のアニメ凄くないかい?
250807(木)曇り時々晴れエアコンのフィルタを掃除したよ。冬の使用が終って掃除したのが最期だから冷房使ってから初。それなりに埃が溜まってた。
しかし何故かあまり冷えないな〜と思ったら後で解ったがフィルタ掃除したあとベランダに出る窓をちょっと開いたままにしていたのでした_| ̄|○ そりゃ冷えないよ_| ̄|○
さて、やっと・・・1年ぶりに原稿再開。もういろいろ諦めたのでこの1年前の下描きそのまま仕上げて本にしてしまいます。いやまぁ1年の間にちょこちょこ手を入れた部分もあるし出来たページは先日スキャンもしたりしたんだが・・・
去年は暑さでヘバったのだがまぁ今年も暑いんだけどエアコン慣れもしたしでとりあえずこの本出さないと次に進めないのでなんとかします。
まぁ毎日らくがきはやってたからちゃんと再起動すればなんとかなるとはおもうんだけどねぇ・・・
このHPで過去作見てたらopinionの画像データの縮小が失敗してたので修正しておいた。89年に描いたロシアから亡命した科学者がという設定・・・ひとまわり回ってまた使える様になってしまっているというのが・・・_| ̄|○ この作品設定年が2027年以降なのと、ロシア語喋ってるけどソ連と表記しなかったのは上手くいったな(*^_^*)とか思ったり。ただモニタが分厚いのですよヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 開幕(・`ω´・)ノ ああ・・・もうたまらん・゜・(ノД`)・゜・。 というくらいしゅき(*^_^*) 元ネタにしてる女の子のよそいき着はぼくにとってのバイブルというか読み潰してきてるなぁ(*^_^*) そのうちこういうものでも単純所持で逮捕される可能性も・゜・(ノД`)・゜・。 罪状は「フリフリ衣装が性癖を助長する(・`ω´・)ノ未婚男性の単純所持は禁止(・`ω´・)ノ」というところか。
いやでもこういうのが見たいんだよ・゜・(ノД`)・゜・。 というのは今できてるんだが、多分他人が見たらただのぐっちゃぐちゃな線の塊でしかないというのも理解しております。自分にしか見えないのよ・゜・(ノД`)・゜・。
あ、でも他人に見えるかも?とくぱぁとかやったら捕まるというか、このらくがきでも下手したら逮捕案件なんで_| ̄|○
少女のふくらはぎとうなじが性的だ、逮捕する(・`ω´・)ノ そしてGPS付きの首輪付けられて未成年の少女と接触したらその場で永遠の眠りにつく薬が体内に・゜・(ノД`)・゜・。 それどこのブサメンガチファイター?
■おそ松さん4 #5 ★_| ̄|○
凄いぞ、これは凄いぞ駄目な意味で_| ̄|○ いや、なかなかここまで枯れきった作品は見ることは出来ない。これを超越するのはまついぬくらいじゃ_| ̄|○
それにしてもなんで脚本家入れなかったのか?
■SAND LAND #5 ★★★★
いや〜これめっっちゃええんですが(*^_^*) 鳥山作品、実は映像とのシンクロ度がめっちゃ高くてさらに進化した3DCGとの相性も抜群、さらに原作準拠で旨い補完が心地良い脚本にもうこのキャストしかないでしょ〜・゜・(ノД`)・゜・。 という超豪華声優陣。カンペキですヽ(゚∀゚)ノ
まとまり良ければシリーズ評価5つ星でもいいかも(*^_^*)
で、次回クライマックスなんだが・・・と調べたら来週で原作は完結。残りはオリジナルストーリーで原作の鳥山明もアイデアに参加していた模様・゜・(ノД`)・゜・。 ていうかキャスト見たら少佐の中の人も・゜・(ノД`)・゜・。
・・・ 他にもキッチリ消化進んでるけどまぁ安定して面白いものは面白いな。
250806(水)晴れ時々曇り一時雨 今日も暑いよ。
医者行ってきたら史上最大クラスの激混み_| ̄|○ 来週から休診なんで今日を逃すと金曜しかぼくの場合行けないのでマージン取って今日行ったらこれですよ。2時間待ちで診療時間は2分ヽ(゚∀゚)ノ
持っていった漫画も読んで暇つぶしにポケキャンとKindleで落としてある漫画も読んだ。Kindle便利だねぇ・・・
やはり洗濯機に水が溜まってる底の方に。洗濯機内部で漏水の可能性もあるので使用時以外は蛇口締めておこう。寿命が近づいてきてるのでいよいよ洗濯機も買い換えだな。
で、いつ買ったか調べたら(型番で製造年→写メ記録で日時→当時の日記で確認)SANYO製6.0Kのが10年3月19日(この前壊れたサーモスのポッドもこの日到着)からでなんと15年ヽ(゚∀゚)ノ さらに先代SHARP製5.5kのが01年3月23日からの9年だったと。その前が2層式で壊れる前に買い換えたはずで01年当時はぎりぎり家電リサイクルになってなかったような・・・
6Kg以上だと毛布2枚頑張ればいけるからまぁこのクラスをいろいろと調べていこう。冷蔵庫と違って動力系だから洗濯機はやっぱ新品かなぁ・・・
■DesertFox アウトドア チェア あぐらチェア1999円セールで購入ヽ(゚∀゚)ノ
届いたので早速組立・・・入ってる説明書が小さすぎて解らないので購入ページの動画見つつ組み立てたらちょっと硬いけどその分組み上がったら安定。ゴム脚なんでフローリングなら多分大丈夫だがソフトシート上に被せてるから跡が付かないようになんか敷かないとダメだな。
座り心地はヨシ。あと縫製もしっかりして結構頑丈に作られてるので多分耐久性も大丈夫そう。
屋内使用なら当たりヽ(゚∀゚)ノ 車キャンプでも充分だが自転車徒歩では重量が・・・という所か。しつこいが山岳テントより重いヽ(゚∀゚)ノ
予定通りロフトで使う予定・・・なんだけど、ちょっと整理しないとくつろげないか。下でも映画とか見る時にいいかも(*^_^*)
重いと言ってもケース込み2kなんでロフトの上げ下げはらくちんですのよヽ(゚∀゚)ノ
■みんな大好きジェノサイドヽ(゚∀゚)ノ
なんかネットで南京ジェノサイドは無かったとかアフォな事をいう輩が沸いてるが、日本人だろうがなんだろうが人類は皆ジェノサイドが大好きすぎてヤバイ。もうね、脳汁がドバドバでるから辞められないの。だって圧倒的な優越感万能感で脳汁が〜・゜・(ノД`)・゜・。
やらないなんてありえませんヽ(゚∀゚)ノ
でもね〜どう考えても数が多すぎるんだわ。あんな短期間にそんな事をやる余裕も体力も経済力も無い。20万人をジェノサイドする為にドイツはそれ専用の施設を構築した上に実施するのには多くの時間と人材を使ってやっとその数をジェノサイド出来た。米国は一瞬で大量のジェノサイドを生み出す為にアトミックボムを莫大な予算を使って開発した。
そんな余裕無いっすよ。この矛盾をきちんと説明してくれれば20万人という数字を納得して受け容れても良い。
ていうか日本人の性癖的に労働力として酷使するはずだから、泰緬鉄道みたいなケースになるんだよね。ジェノサイドよりいじめるのが大好きなのは高校野球でも証明されてるじゃんヽ(゚∀゚)ノ あと731も日本のもったいない精神が出てるよね悪い意味で。
これも何度も言うよ、「みんな同じじゃないですか?@中川」
■みんな大好き○○○ヽ(゚∀゚)ノ
甲子園真っ盛り。しかし、もうまともに高校球児達を見ることが出来なくなってしまった_| ̄|○
ジャニーズに引き続きこれまで公然の秘密だったのがヽ(゚∀゚)ノとなってしまったよ・゜・(ノД`)・゜・。
まぁこれ以上書くとやばいというか高野連から告訴されるのでここで止めておきますが、高校球児に限らずみんな好きなんですよ(*^_^*)
結局人間は肥大化した大脳を悦ばせる為に・・・脳汁出す為に頑張っちゃうんですよあれやこれやでヽ(゚∀゚)ノ
ぼくみたいに誰も見たくないけどぼくだけが見たいらくがきを毎日生成して(*^_^*)みたいな。脳汁ドバドバ出てたまんね〜状態で恍惚となれるわけで。
えっくちゅで話題になったかつてテキ屋さんでバイト経験のある人の話で「地球はゴミ捨て場だ!」というテキ屋さんの言葉に感銘を受けて実際に(不法投棄を)やって「やってみると背徳感と爽快感が混じって気持ちいいのだ。」とのたまわる。
実際そうなのだよ。いじめもDVも気持ちいいのだ。××はもっと気持ちいい脳汁出まくって止まらなくなる。ああ、またやりたいあの瞬間をもう一度と脳汁出す為に手を出す。そりゃ××犯は再犯性が高いわけよヽ(゚∀゚)ノ
そして一度その快楽を手に入れたらもう・・・戻れないんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 脳汁も脳内麻薬でその中毒性は高い。
別に悪いコトだけでもない、登山だってあれ脳汁でるからね凄く。自転車のヒルクライムなんであんなマゾな事をやるのか?
脳汁出まくって泣きながら登った事のある人は解るよヽ(゚∀゚)ノ
なんでこんな歳でもまいにちようじょしょうじょのらくがきをするのか?もうそりゃ脳汁(最近はたまにだが)出まくるからですよ・・・特に一本のとある線が見事に引けた瞬間は電気が走って脳汁どば〜っと・゜・(ノД`)・゜・。
多分これ、生成AIではここまで脳汁出ないと思うぞ。やってみれば解る。あの一本の線の奥深さは自ら引けば解る(・`ω´・)ノ
「みんな何かに酔ってないと・・・」と進撃のリヴァイの親父の台詞になるわけですよ。あれは明言であり至言ヽ(゚∀゚)ノ
犯罪行為は背徳感と捕まるとかそういう緊張感があるからさらに脳汁が出るってわけで。そりゃ辞められませんわヽ(゚∀゚)ノ
これ、全人類共通のいや脳みそがある程度デカい哺乳類共通なんで、こういう行為を無くすって無理ゲーでもあるの。
自分のやってることは綺麗な○○ってのはバイアス。
で、人類の歴史から学校のいじめに体育会系のあれやこれやもDVも全部これらで説明が付く。数学得意だったら数式で説明出来るはずヽ(゚∀゚)ノ
唯一出来る事はその脳汁ドバドバを如何に人類に有益な形で出せるように矯正していくかしかなかったのです_| ̄|○
ちなみに諸星大二郎はそれをパロって「私は快になりたい」という短編書いてます(*^_^*)
性善説性悪説あるけど、人類は性”快”説なんですわ。つまり、快を得る為の手段なら善でも悪でもいいんだけど、善行で脳汁出すより悪行で脳汁出る方がコスパもタイパも良すぎるから悪を行うわけ。
だから悪も場合によっては善行するし、善と思ってたのに悪を行う矛盾も性”快”説なら辻褄が合うのよヽ(゚∀゚)ノ
今のネット見れば快・不快原則だけで動いてるからヽ(゚∀゚)ノ
■ロバート・F・ケネディ・ジュニア長官が、開発中のmRNAワクチン22件の契約を打ち切り
インフルやコロナ等上気道感染するウィルスには有効でない事が解ったとのこと。
ぼくはフランケンシュタインの誘惑にやられた科学好き。だから研究開発は辞めない方が良いと思うがこれまでの莫大な投資が無意味すぎたよね。コロナワクチンを初期に導入したイスラエルのデータで3回目以降の効果が落ちたってのがあってからあんま信用してないのよ。
ていうかそもそも風邪ウィルスにワクチンってあまり意味無いんだよ。変異早いから。スペイン風邪なんてワクチン無しで終息したよね?み〜んな忘れてるヽ(゚∀゚)ノ そういうウィルスとの闘いを数十万年いや猿いやもっと前の時代からやってきたの。
記事を読めば全面撤退というわけでもないから他のケースでの研究開発は地味に続けてるんだろうね。有効なケースもあるかもしれないから、その可能性を断つのも実はヤバイ。
しつこいけどワクチンなんてのは5年〜10年と長期的に見ていかないとデータの検証が出来ない。コロナでのmRNAワクチン推しは異常だったよ?
もう何度も言うけど何に対してもだが万能or無能、イチかゼロで考えちゃいけないんだよ。
でもなんでかど〜してかイチゼロ思考が止まらない_| ̄|○
あと、反ワクの人は、海外に行って狂犬病の動物に噛まれても絶対にワクチン打つなよ? 効かないんだよねワクチン。打たなかったらどうなるかも知ってるよね? 無事に生き延びて歴史に名前を残すように頑張りましょうヽ(゚∀゚)ノ
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 暑いからみじゅぎ〜(*^_^*) そんなわけでアクセスもなんも影響の無いのに好きだからうぷするみじゅぎ(*^_^*) もう一枚あるんだけどセレクトの関係でこっちの方がいいかなという事に。
で、ぼくの好きなビキニの布サイズはこんな感じ。下はもうひとまわり小さくてmicroでもええんだが、miniくらいで丁度良い(*^_^*) 下に柄?や文字が入るのはビーチバレーのスポンサーロゴに反応してしまったからで(*^_^*) あとトライアスロンで肌にゼッケンナンバー入れるのもなんというか(*^_^*) 変な性癖はリアルから生まれるヽ(゚∀゚)ノ
■Turkey! ターキー #5 ☆☆☆ヽ(゚∀゚)ノ
いや〜後半の展開がさすがZ級アニメ、凄かったよ。まず崖そのものがおかしいのと、ド素人が崖から降りようなんて無理。あの傾斜角で降りようと思わないしやったら即滑落。ぼくだったらなんとかなりそうな足場がいくつかある崖にするな(普通それでも無理)
脚本段階で充分おかしいのを表現力の無い作画・美術でZ級レベルの作品の面目躍如って何ダヨそれ_| ̄|○
さらに畳みかけるように今週のハイライト〜とばかりのボーリングシーン。偶然って何度も使っていいもんじゃないのだが?
あと三日月ってあそこまで明るいかなぁ・・・満月あたりの月光がめっちゃ明るいのは経験で知ってるが。
こうなってくるとこのアニメの脚本をSSクラスの作画スタッフがやったらどうなるのか?なんて見たくなってくるが・・・どうするんだろう?
コメディだったらぎりぎり許せてもシリアスでやってるのが・・・いやだからこそZ級なんだけどヽ(゚∀゚)ノ
これ作ってるメインスタッフがどういう気持ちでやってるのかマジで知りたくなってきましたよ。
監督は南鎌倉もやってたのか・・・あ、でもあれは原作がそもそもヽ(゚∀゚)ノなんでむしろアニメは良くやったと思うよ。1話だけは実は好き(*^_^*)
やはり脚本か。
■ひろがるスカイ!プリキュア #46 ★★★
クリスマス回。スカイランドはスリクマス・・・まぁ冬至のお祭りなんだろうと言い聞かせてたらサンタらしきキャラが出てきたよ_| ̄|○
サンタに関してはTINAMIにあるサンタ漫画で自分の考えは描ききってるからまぁ置いといて、それでもなんでみんなサンタ好きなのか解らないんだよな〜
今回のプリキュアみたいにサンタのやってる行為を、つまり与える側としてのサンタなら解るんだけどね。プレゼントを貰えるからサンタが好きってのは全く理解出来ませんというか嫌い(・`ω´・)ノ
いやだって自分で見つけて自分で手に入れる方がずっと面白いし楽しいじゃん。
そういう意味でちゃんと与える側に回ってるプリキュア達は素敵なんで減点評価はありません(*^_^*)
250805(火)晴れ 日本観測史上最高気温更新!激烈な暑さ・゜・(ノД`)・゜・。 ていうか39℃行ったのか? 外出してたら体調(お腹の調子)がイマイチでやっぱ熱中症になりかけたのか?
帰って来ると室温32℃とこの部屋、良い感じです(*^_^*) 前のアパートは多分40℃以上記録したと思う。
一方実家のある函館市は雨のち曇りのち晴れで29℃で今週の最高気温は30℃ですよ〜・゜・(ノД`)・゜・。 歳喰ったら実家帰るんで無理です東京暑すぎます_| ̄|○
帰ったら速攻でエアコン付けてシャワー浴びるわけですが。28℃の弱冷房が一番身体にダメージ来ないなぁ。10年前なら32℃までなら眠れるヽ(゚∀゚)ノ とかやってたその体力はもう無いです_| ̄|○ 今寝る時は27℃まで落として丁度良い。
■ディズニー&ピクサーの凋落が止まらないヽ(゚∀゚)ノ
なんか新作が酷いらしい・・・いやストーリーはそこそこみたいだけどキャラにオーラがなさ過ぎる_| ̄|○
ナードがやさしさに包まれてなんてやって誰が見るんだよ_| ̄|○
それとイデオロギーで作品作ってもろくな物にならないのは高畑監督末期作品でも証明している。
溢れんばかりのリビドーが無いと伝わらないのよ。パヤオ映画が何かしら惹きつけるモノがあるのはそれが残ってるから。
00年代は絵が芸大並みの腕があって若くてガチロリじゃなかったら渡米してピクサーに入るんだ・゜・(ノД`)・゜・。 とか思ってた事があるくらい夢中になっていたピクサーが、あのピクサーが・゜・(ノД`)・゜・。
ラセターいなくなったらもうほんと、駄目コンテンツしか作らなくなったよなぁ・・・
絶頂期のピクサーやディズニーと何が違うのかってそりゃ「俺たちが心から面白いと思う作品作って観客の度肝抜いてやるんだ(・`ω´・)ノ」というアグレッシブさだった。ウッディやバズにディズニーだったらシュガーラッシュにこの前やっと見れたリロ&スティッチにズートピアもめっちゃ面白かったのに_| ̄|○
あっという間の凋落だったいやラセター更迭したら一気にダメになったのだが・・・かつてカッツェンバーグ離脱後のディズニーと全く同じ事が起きてしまったという_| ̄|○
ピクサーがどんだけ素晴らしかったかはトイ・ストーリー無印〜3までのピクサー作品見れば解るよ。後半ハズレも増えていくのだがこの頃のピクサーマジで輝いていた・゜・(ノД`)・゜・。
今は日本のアニメと逆転してしまったなぁ・・・00年代なんて基本日本のアニメ馬鹿にしまくってたのに_| ̄|○
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> ぬこはのんびりお昼寝ヽ(゚∀゚)ノ sesame見てネタ出し・・・なんだが・・・元ネタにしたsesame実家に送ってしまったので検証しようが無い_| ̄|○ まぁ普通はsesameはみんな持ってると思うので検証サイト作ってみるのもいいかも(*^_^*)
いやでもほんと、こういう雰囲気の好きなんですが、5年ずっと毎日一枚ノルマ続けてるのは本邦初だったりする。でも遊びでしかないのでスキルとか成長とかありません。何万枚やっても遊びはノーカンヽ(゚∀゚)ノ
お金のやりとりが介在しないものに意味は無いとどっかの漫画にあったけど、それが現実。
ぼくはそういう世界よりがむろば村に住みたいです・゜・(ノД`)・゜・。
■スリープレス・ナイト ★_| ̄|○
今日の午後ロー録画したのを見たのだが・・・グダグダ。ヤクがらみと潜入捜査官とその息子が攫われてとあれやこれやと入れてグダグダ。敵味方とか解りにくいし展開も行ったりきたりでどうしましょうというかちゃんと見る気になれずに_| ̄|○ 実況スレの評価見てるとまぁこんなもんか二度と見ねーよ(・`ω´・)ノ という事で。
■その着せ替え人形は恋をする #16 ★★★
だんだんクラスに馴染んでいく五条くん。才能が認められると周囲の目も変わるというのはちょっとだけ解るヽ(゚∀゚)ノ そしてなんか女の子のおもちゃになりつつあるかも〜
あと前期より演出がぼっち寄りになってきてるような・・・1期見返して比較して見るのもいいか。
250804(月)晴れ もう暑いから月曜日は引きこもりの日になったわ_| ̄|○
今時のエアコンって弱冷房にすれば寒からずでまったり出来るのは良いのか悪いのか?
しかしやっとらくがきとかそっちの頭に切り替わってきて1日が終わる_| ̄|○
ああやっぱりマンホールの事故は硫化水素だったのか。検知器が最初反応してないというから一気になんか起こったのか。1人目はどうしようもないにせよ2人目以降は確実に防げたはずなんだよな。救出時は必ず酸素マスク着用とかすれば・・・
いつもそうだけど犠牲者が出てやっと対策なんだよね。
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 曲がらない_| ̄|○ 一応オリキャラのエミリー嬢&わんこのヘクターみたいだけど世界観的には後の少女含めて適当ヽ(゚∀゚)ノ なんかこれもいろいろおかしいんだけどらくがきとして出しちゃうとそれで通せちゃうと言うか、漫画の世界ってかなりいい加減でもなんとかなっちゃうのに今のこの手の世界は○○警察だらけでパース警察が出てくると1ドットレベルの違いも赦されないとかもう辞めて・゜・(ノД`)・゜・。
<FDN054・2004> 元のみじゅぎ(*^_^*) もうね、典型的な駄目らくがき_| ̄|○ そのくせ当時の絵柄をコケにしまくってるというのが・・・。まぁコメントにあるとおり当時ぼくが馬鹿にしていたものって今の人が当時の絵柄馬鹿にしてるのとほぼ同じというのがなんともで、そんな事言ったら確実にハブられるのに・・・まぁそこにぼくの周囲と同調出来ない駄目っぷりが窺える_| ̄|○
そんな批判してる自分のらくがき今見れば、「オマエモナ〜ヽ(゚∀゚)ノ」というレベルで結局は「みんな同じじゃないですか?@中川」のアレでしか無かったという_| ̄|○
もうひとつの元(再掲) この頃の何が嫌かって目付きが・・・_| ̄|○
正直言うと、かなりヤバイ目なんですわこれ_| ̄|○ 上のも同じ時期ので以下同文
公開してるのは、まぁなんというかこうなったらヤバイよという危険信号のリトマス試験紙みたいなもんで。
そのくらいヤバイ。
今思い返してもあの時期が一番”危険”だったかも_| ̄|○ 上手い下手よりそういうメンタルの面がダダ漏れしてるものって怖いよね。
■瑠璃色の宝石 #5 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。
今回の石は・・・まぁそれは見てのお楽しみ(*^_^*)
恐るべきは毎回必ずそのエピソードのクライマックスが用意されて心をが〜っと動かして帰結していく展開の妙。監督も当然凄いがさすがの横手美智子という所か(・`ω´・)ノ
何がいいって特定していくところがいちいち科学的なんですよ。科学番組大好き人間としてはもうなんというかこれ2期以降はEテレが予算出して同じスタッフにやらせるしかないっしょ・゜・(ノД`)・゜・。 まぁ駄目なら実写でもいいんだが、実写って今廃れやすいからちょっとね。
それにこのアニメはアニメでしか出来ない極上の表現を使って観客の心を揺らす。おっぱいは添えるだけヽ(゚∀゚)ノ
何度も書いてるけどここまで上質な”科学番組”って無い。ぶっちゃけCOSMOSと同列に語っても良いレベルの出来ですよ?
想い出補正(いやオリジナル版のDVDやらどこぞから入手した当時放送のデータもあるしたまに見ているよ・科学的なデータが古くなるのは仕方無い)でもないんですよ。COSMOSってそのくらい観客の心を動かす構造になっていて、それがこのアニメと共通してる。
Dr.ストーンも見始めたけどあれはエンタメ寄りでかなりガバガバ。それでも”手動ファックス”で笑わせてくれたりするが実際ああいう事やってたわけだし無いものはDIYというのもなろうに対するアンチテーゼで素晴らしいヽ(゚∀゚)ノ
科学する事とは?科学する心とは? 実はファンファンファーマシィー(そいえば見えないモノ見えないモノ見せておくれ〜という呪文あったなぁ・・・)でも触れられてる心(好奇心・探求心)の本質をファンタジー要素を無くしてガチ科学で挑んでるのもいい。
アウトドア視点でも今時ちゃんと2万5千分の一紙の地図(書店売りの山地図は5万分の一)使ってたり装備関連もきちんとやってるしキャラによって装備がいろいろ違うのも面白いヽ(゚∀゚)ノ
調べたら原作者の人はガチの科学者(鉱物学)だったのね。いやそうじゃなければここまでガチなの描けないんだよ。学校の教師やっていて教える視点も持ってたのも強かったな。
うる星の作者は想像で描けないのはおかしいと言うけど、想像で描けるジャンルとこの作品みたいに絶対無理ゲーなジャンルもあるんだよ。
付け焼き刃の知識って知ってる事や経験の8割叩き込んでも薄っぺらい。ガチの人だと厖大な情報や経験の一番美味しい所それこそ1割のさらに1割を持ってこれるヽ(゚∀゚)ノ ただそれを面白く表現する構成・編集力も要るんだけど。
普通はこんな難易度高い原作引き受けないもんだけど、ここはスタッフがもうフェチというかなんというかで徹底的に拘って再現してるのも凄いよね。スタッフガチャSSR掴んだ原作者も幸せ者だと思うぞ・・・
それにしてもみんなおっぱいおっぱい言ってるけどぼくの目には極上の映像と演出・脚本の方が入ってくるのでおっぱいが気にならないという。
こんな素晴らしいアニメが今見られるのですよ・゜・(ノД`)・゜・。
それこそミルキー☆サブウェイとかああいう変化球もあるしでなんで今のアニメがつまらないと思うのか?
■ガチアクタ #5 ★★★☆(・`ω´・)ノ
とりあえず見習いとして”掃除屋”に入った主人公が見たものは・・・
パワーバランスいや貸し借りの法則的にバランス上手くやってるよ。いわゆる「持ちつ持たれつ」
新キャラのおねーちゃんも個性があって怪獣?も個性的。強キャラ=適当ヽ(゚∀゚)ノというのも解ってる。
バトルシーンも良いしでなんでこれがパクリコラージュだらけの怪獣8号やダンダダンより話題にならないのか?ジャンプブランドという張り紙しか見て無いのかな?とか思うがまぁこの作品ちょっと地味目だからな。
■渡くんの××が崩壊寸前 #4#5 ★★★
何故か突然作画がまともになるみじゅぎ回ヽ(゚∀゚)ノ それでも大した事無いと言われても・・・
でもまぁ結構盛り上がってるってそれひいき過ぎじゃ?
女の子が生々しい感じがあってそれがなんかもう(*^_^*) でもリアルで付き合うと疲れるから2次元でいいですよ突然呼び出されたりとか日常茶飯時は・・・_| ̄|○ 恋愛は体力だから(・`ω´・)ノ
あ、それで今回出てきた先輩のキャラ、女の子に対する価値基準って要するに昭和というか「尽くしてくれる人が好き」とかそっちなんだよなぁ・・・いやそれ介助や介護してもらいたいという願望ってのが・・・_| ̄|○
でも男ってこういう願望持ってる人多いよね。それじゃつまらないじゃんとか思うのだが? いやでも今はいいですほんと20代の体力いるわ・゜・(ノД`)・゜・。
■スクールランブル #3#4 ★☆_| ̄|○ (視聴一時中止)
寒い・・・4話のカッパネタも含めて全般・・・寒い_| ̄|○
いやこれは・・・原作読んでたんだけど・・・寒すぎる_| ̄|○ 同時期(次の年)マイメロあった時代でこれかよ、しかも同じスタジオコメットで銀魂の監督でこれか? 所々センスのある演出とか散見するんだけどギャグの滑り方とかなんだろうねこれ_| ̄|○ 作画は結構いいのに・・・
ただ、このアニメ2期から金崎監督がコンテでも登板してくるんでそれチェックしたいんだよねぇ・・・もうすっかり金崎監督のファンになりましたよ(*^_^*)
昔はよかったって想い出補正だからさ〜 マイメロは好きだけど。
絶対今のアニメ面白いって。9割はアレだけど。でも、スクランだって当時の上位1割に入るアニメのハズなんだよね売れて2期が出来たわけで。
まぁいいや、暫く視聴中止して録画溜めておこう。それこそ2期から見てもいいや原作読んでたしヽ(゚∀゚)ノ
■着信アリ ★★
携帯に着信があった。未来からの着信でその時刻は自分の命の尽きるとき・・・そしてどんなにあがいても予定通りに命が残酷な形で終了_| ̄|○
邦画がノリノリの頃の映画なんだけど、TV画面で見てるとなんか集中出来ないままというか、ルールが解ってるようでなんかイマイチで過去の色々の説明とか回想とかの行ったりきたりがBGVにしてると状況前後しすぎて解りづらい。
で、ふっき〜が出てきたりするのだが・・・ああああふっき〜がぼくのふっき〜がぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
ガメラ3の仲間由紀恵に引き続き、ふっきーも酷い犠牲者役やって大成したのか・゜・(ノД`)・゜・。 いやだって売れたらこんな役回ってこないじゃんヽ(゚∀゚)ノ
いやでも三池監督だからか良い役者使いまくってるよな。売り出し中の新人枠も今見ればふっき〜含めて納得出来る面子。今ならまいんちゃんだろうねぇ・・・絶叫絶命役(*^_^*) ちょっと見てみたかったかも(既に売れっ子だから過去形)
250803(日)晴れかつてはお盆すぎくらいに感じる、ああ、陽が短くなってきたなぁ・・・がもう8月に入って感じるようになったよって夏至から1ヶ月経つからなのと、多分7月頭前後晴れ続きだったからだろう。普段は梅雨まっさかりで日照時間短いからな。
なんか洗濯機に水が残ってたので壊れたかと思ったのだが洗濯してみたら問題なし。どうやら金曜洗濯したあとの雨が入ってきたんだろうなぁ・・・ 勿論老朽化してるのでとりあえず洗濯機用洗剤?みたいなのがあったのでやっておいたよ。
布団干し台の壊れたT字ユニットの替えのパーツ、なんとか機能している。また壊れる可能性あるけど同一品かもうちっとマシな奴に買い換えればいいというか・・・もう片方のパーツもそのうち壊れるカモで・・・
やっとFDN122のまとめが終わった・゜・(ノД`)・゜・。 一体何日かかるんだよ_| ̄|○ だってくどくど書いてる部分をごっそり削る作業が_| ̄|○ これからはあまりコメント入れないようにしよう。
夕食食うとお腹膨れてやる気が出ない_| ̄|○ それだけ消化にエネルギー使ってるのかしら?
Kindleのセールに合わせてちょこちょこ買い足し。メイドインアビスは11巻まで揃えてみたがいつ読むのかしら? 今ほんと、場所が無いので積極的に増やせないのよ。
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> 庭いじり(*^_^*) ガーデンもの関連の資料本もかなり充実。それを見ながらってそれ著作権違犯じゃ?念のため参考本見ると確かにポーズもまんまだから訴えられたらアウトだなこれ完全に一致だろヽ(゚∀゚)ノ ほんと、なんでぼくのトレパク糾弾サイトが出来なかったかっていやだから誰も知らないからヽ(゚∀゚)ノ
それはともかくとして、こんな感じのって無いんだよね。まぁだから自分でやってるんだけど。
さすがにそうでもなければとっととこういうらくがきもしてないだろうなぁ・・・
あと生成AIで思うけど、個性的な人もまれにいるけどやっぱり「みんな同じじゃないですか?@中川」みたいなのばっかだよね。まぁそれは手描きデジタルイラストも以下同文なんだけどさ。
こういうのも自分が求めてるモノを出そうとしてるかそれともバズり狙いなのかの違いなのかも。
■サイレント・ウィッチ #5 ★★★
キョドキャラだけど魔法は天才。おどおどしながら隠れて魔法使って助けたり助けられたりの学園生活をしながら自分の世界を広げていく話。
でもこれ金崎脚本・コンテに美麗作画だから面白く見れてるけど・・・普通は切ってるかも_| ̄|○ もうひとつなんかあると引きこまれるんだけどね。
そのラインが多分わんプリの20話あたりの猫屋敷覚醒?展開。ぼくの場合あそこで引きこまれたヽ(゚∀゚)ノ プリコネは3話目で円盤安いから購入ヽ(゚∀゚)ノ とかその後の展開知らずに確定モードだったけど、不評の2期含めて大好きでたまに見ております(*^_^*)
まぁぼくの”面白い”ラインって独自性強すぎるんだけどね。
多分陽の気が強いキャラクターが好奇心で暴走するパターンが多いなぁ・・・
■侍タイムスリッパー ★★★☆
金ロー放映を観賞。内容はタイトル通りってなろうか?
要するに過去から現代に来たパターン。
武士が現代に順応していくんだけど、進撃のライナーじゃないけど結構人間って適応しちゃうのよ。しかも幕末の武士だから物覚えもいいのかな?まぁそこは作劇上の都合も入る。
主人公の武士がとあるポスター見て幕府が滅んで140年経ったというのか?と気付く所があるのだが、読んだ数字がいわゆる算用数字。これってどうなのよ?と見終ってから調べて見たよ。
幕末から現代の設定なので、開国してから算用数字は入ってきて知っている可能性があるがまだまだ当時一般的では無い。個人的にはここは嘘でも良いから和風フォントで”百四十年”と書いた方が”映画の嘘”としてはいいと思うんだよね。
それに左から右・・・つまり今風に読むのなんて戦後からだもんなぁ・・・
所々そういう下手な嘘が多かったかなぁ・・・と思ったよ。
でも主演からして芝居というか剣術のすごみというかなんかもうほんと、ホンモノの人がやるとここまで違うか〜とか思っちゃうよね。動きの緊張感とかキレはタレント俳優には出せない。あ、でも岡田准一はガチでやってたなぁ(*^_^*)この人くそ真面目に取り組むよね。
映画として面白かったのでヨシ。という所でしょうか。やっぱり味噌汁作るより如何に面白い映画を作るかだと思うんだよね。
何かのせいにするよりもコツコツと自分の仕事をすることが・・・というのがこの映画のテーマでもあるわけで。
■Re:LIFE〜リライフ〜 ★★☆
すっかり落ちぶれたオスカー脚本家がお金に困ってエージェントに紹介された大学の映画脚本講師を引き受けたが・・・お調子者でイケメン故に生徒に手を出して・・・ヽ(゚∀゚)ノ
アニメばかり見てるとやっぱり反動が来て映画見始めてしまうのがぼくのクセヽ(゚∀゚)ノ
作中の講義で「キャラにすじ(物語)を運ばせないとストーリーが破綻する!」やっぱりそうなんだよね。どんなにいいストーリーでもキャラクターが動いた後に出来なければそれはストーリーじゃないのよ(・`ω´・)ノ
進撃も鬼滅もそれをきっちりやってるから観客は共感するわけで、逆に出来てない作品は・・・というわけだわさ。
ストーリーとか設定が良く出来てるのになんかつまんね、といういわゆる意識高い系作品はキャラが脚本に操られてるからで・・・
さてこの映画、致命的な欠陥は「丁寧に練り込まれすぎたヨクデキタキャクホンダナー」という作品に仕上がってるというか脚本賞とか取る作品にこういうのが多いというか、なんか映像見ていても脚本というかあの台本が目に浮かんできてしまうと言うか・・・
山田太一や倉本聰が役者にアテ書きしたりするのはそういう嘘くささをとっぱらってるんだろうなぁ・・・とか思います。要するにその役者が普段喋ってる事とかそういうのまで拾って脚本に仕込むのよ。柳沢慎吾がふぞろいの事で語ってた時にそういうエピソードがあったし、倉本脚本はそういう裏話が豊富ヽ(゚∀゚)ノ
こういう調整も生きたキャラにしていくひとつの方法論なんだろうね。
某漫画家が「ネームで描かれるのは嘘の人間」と言い切ったのもある意味間違ってるとは言い切れないが決して”嘘”ではない。脚本は”真実”であり”骨格”であり基礎工事であり設計図、それに血肉を加えるのが作画担当(役者)の仕事。
脚本無視して勝手に作ったキャラクターを思い通りに動かし喋らせたら作品が破綻するのは目に見えてることで、脚本の台詞一字一句替えずに芝居で表現する力量が無いっていう事でしか無いんですよ(・`ω´・)ノ
今艦隊のシェフ読んでるけど巻末のメイキングが原作と作画の違いというか、脚本替えずに絵の表現でどれだけブラッシュアップ出来るかの理想例になってるというか最近萩原玲二のファンになってまして(*^_^*) 歳喰って円熟味が増してきて素晴らしいとおもいません?
また余計な話になってしまったヽ(゚∀゚)ノ
250802(土)晴れまた猛暑日。部屋に戻ればエアコン効いて快適ヽ(゚∀゚)ノ ってのもなんだけど、もう命が危ないよな。
命が危ないといえば、今日マンホールの点検作業中にひとりが落ちて、救出しようとした他3人が相次いで転落、結果全員お亡くなりに_| ̄|○
ひとりが転落したらまず119に連絡するか現場のリーダーに判断仰ぐとかやらんのかしら? こういう所は酸欠だの有毒ガスだのの危険が満載なのはかつての事例や衝撃動画見て居れば解るというか最近マジで人間って簡単に命落とすくらい現実はデス・トラップだらけだったと気付いた_| ̄|○
二度とこういう連鎖が起きないように対策必須だと思うんだよね。
実際教育用に危険事例のCG動画(事故の再現でPS2並みのチープな画面なのにかなりグロイ)見せる事も必須というか自動車教習でもこういうの見せてるのだろうか?(無免許なんで知らない)
■ワードパッドが消えたヽ(゚∀゚)ノ
24H2にしていつものように開こうとしたら・・・開けないんですが?
ぐぐって調べると24H2から消えていた_| ̄|○ さらに調べて必要なファイルを更新してない23H2からコピーしてONEDRIVEに保存して24H2のマシンにコピーしたら見事起動・゜・(ノД`)・゜・。 あとはショートカット等作っておけば簡単なファイル関連はこれで開いていじれると。元々登録していたファイルの関連付けも元通り。
ついでに保存したファイルのコピー方法もメモして保存場所に添付しておく。
ノートパッドだと扱いづらいファイルはこっちで処理していたので消えるとマジで大変。
なんかMicrosoftって便利なアプリ消して行くよね〜
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> しんしあ(*^_^*) 奇しくも今日はぱんつの日。ちなみにこれ、セレクションする段階で決まってるしぱんつの日に気付いたの一度うpした後だからヽ(゚∀゚)ノ
最近ぱんつ率下がってるのにこういう事もあるんだねぇ・・・
それにしてもマジで逮捕されそうならくがきだなヽ(゚∀゚)ノ しんしあってのはキャラ名で拙作ぽてぱてシリーズ中断後もかなりらくがきしている娘でして(*^_^*) このFDNコーナーでも既に十数枚くらいあるのでは?
ぽてぱての企画は頓挫したけど、メインの3人娘のきゃっきゃうふふだけで漫画にしたい今日この頃。もうだめだ猫の人_| ̄|○
そいえば英國でこういう少女の何でも無い日常を描いたアニメは検閲対象になったのか_| ̄|○ てことはマジカルエミもさくらもどれみもファーマシィもあっちでは検閲対象になるのだろうか? プリキュアはギリギリセーフかなぁ・・・甘いか。
これには当然元があるのですが・・・
これで思い出すのは生成AIの何が凄いって”股間”が凄いのよ(*^_^*) いや一本の線とかそっちよりもむしろ筋肉の付き方とか土手の感じとかそういう所がきちんとしてるのが多い特にこの1年。初期はまだ酷かったのだけどかなりまともになってそういう部分だけでも生成AIにやらせて参考にするのはあっていいと思うのだがほんと、反AIの連中は一体何を考えてるんだろうか?
ていうか既にやってると思うけどね。だって股間と脇の下というのが難攻不落の魔界とまで言われてるくらいでってだから絵の描けるフリしなくていいから。
<FDN057・2006> 少女が下着で・・・ だったらいいんですがまだ。そうですこれ修正済みなんですタッチでどこを修正したか解ると思うヽ(゚∀゚)ノ
あとはまぁ察して下さいこの頃暴走しまくってますよ。あまりにも暴走が止まらなくなって裏と分家するのは後の話。そ言えば最近精力落ちて裏が進まず_| ̄|○
当時は煩悩にまかせて暴走してるんだけど今見ると・・・_| ̄|○ というのが多いんだよなぁいやこれだけでも捕まる危険はあるんだけどな今いろいろと五月蠅いし。
え?ねっとはあのフミカネでさえすげ〜もの描いてるのにこんなんでびびってどうするってそれバイアスかかってるから。
しつこいけど「赤信号、みんなで渡れば怖くない」だからね。
当時自分のらくがきちゃいぽ〜とか思っても数年経つと_| ̄|○ というのを経験してるので自分のらくがきは自分で美化補正して認識してると思う様になった。だから絵が全く描けないという言葉に嘘は無いのですよ。
ていうか20年経ってきてますよこれから・・・それにPSPが出たのって・・・嘘だと言って・゜・(ノД`)・゜・。
その一方で新しい古い関係無く魂の叫びというかリビドーってすげ〜なぁと想う事もしばしばなのと、それだけは信じられるのでここでの公開と自己評価の基準はそっち主体になっております(*^_^*)
ちなみにぼくは食い込み線嫌いです(・`ω´・)ノ 入れるくらいなら脱がします(・`ω´・)ノ (それ捕まるよ、絶対!)
■マークスマン ★★★
妻を亡くしたばかりの牧場やってる元海兵隊員が国境を違法に越えてきた母子を助けたら麻薬カルテルの連中が襲ってきて撃たれた母親は命を落とし麻薬カルテルのおっさんは弟を主人公の銃撃で失い・・・ 残った子供を抱えて逃走するハメに・・・
リーアムニーソン主演の元海兵隊スナイパーあるあるロードムービー。
展開に緊張感があって最期まで見続けることが出来るし所々の小ネタや伏線も丁寧。ただ、麻薬カルテルの連中がやりたい放題なんで余計な犠牲者が出すぎる問題が・・・あまり画面に映さないけど・・・ちょっとねぇ・・・
ニーソン映画の中では合格点レベルの作品だけど、もう一つなんか欲しいってそれはニーソン映画に求めても仕方ない_| ̄|○
2021年地上波初ってもうこういうのでも午後ロー頼みになってるんだよな。まぁ普通はサブスクで見るのか。アマプレくらい入ってもいいんだけどねぇ・・・
・・・ これとブラタモリの富士山見てたらアニメ見る時間が無くなったよヽ(゚∀゚)ノ
250801(金)曇り一時雨今日は涼しくてエアコン要らないかと思ったら午後台風の影響で雨も降って湿度が上がって蒸し蒸しするので結局エアコン使ったわ。
のんびりだらだらとFDN122のまとめやってたらそれで終わった_| ̄|○
毎日結構規則正しい時間に寝起きしてるので、この2日連続目覚まし鳴る20分前くらいに目が覚めたよヽ(゚∀゚)ノ
日記は今後できる限り縮小。感想ネタとらくがきネタは続きます。
☆ らくがき ☆ <FDN126・2025> ほら、大丈夫大丈夫(*^_^*) 木から落ちそうなぬこちゃんを・・・という構図にしてみたよこれも元ネタがヽ(゚∀゚)ノ
最初はセレクトから外したんだけど改めて見るとなんかいいので他の削ってこれをいれておいたとさ(*^_^*)
<FDN032・1986> この頃はショタ率高いの(*^_^*) ほぼ40年前になるねぇ。B4ぽい紙の横という使い方でワイド画面が作れるよ。この頃はまんま名作劇場なんだけど可愛くて好き(*^_^*)
■おそ松さん4 #4 ★★_| ̄|○
夏祭りと御神輿・・・なんだけど、これもう完全に枯れただろ・゜・(ノД`)・゜・。 脚本家の導入しないともうどうしようも無いと思うのだが?
■ふたりソロキャンプ #4 ★★☆
今回出てきた海辺のキャンプ場(崖の上タイプ)は江差かもめ島キャンプで経験しております(*^_^*) かもめ島キャンプ場は灯台のそばなんで・・・灯台もと暗しとか言うけどまぁやっぱり灯台は灯台なんですよ(*^_^*) あとやはり道南の某所でのゲリラキャンプ(痕跡はできる限り残さないのがルール)だけど今いろいろ五月蠅いので割愛。
アニメの雫はうざさがかなり抜けてマイルドになってるなぁ・・・実写版は芝居が演劇部とか劇団で鍛えました系なんだよねぇ・・・いや悪い意味で。そうそう、デビュー直後(知ってるのは97年のドラマ「青い鳥」の頃から)の杏ちゃん(鈴木杏)の芝居もそんな感じだけど割とすぐ(00年の6番目の小夜子やジュブナイルの頃)抜けたっけ。あの手の芝居はイントネーションとかクセがあって、いわゆるアニメ声とはまた違ってるけど本質は同じかな。
あとこれ、2クール続くのか。作画がイマイチなのも低カロリーでなんとか最後まで行く予定なんだろうなぁ・・・
ああそうそう、昨日ポチったキャンプチェアはこのタイプの脚が低い奴で1999円ってまるでゆるキャン△大垣組の2000円テントだねヽ(゚∀゚)ノ これを部屋の中(ロフト)で使って見ようというアイデア。気に入ったら良い奴買うけど・・・ってぼくのアイテム購入パターンって全部これじゃん。
■銀河特急ミルキー★サブウェイ #5 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ
だんだんクセになっていくショートアニメ。オチが読めるのになんで笑えるのかヽ(゚∀゚)ノ
映像作品のキモは間の絶妙さと会話劇(またはアクション)の面白さ。全てはテンポ。映像の時間を支配出来る監督が全てを牛耳るんだよなぁ・・・
この作品とにもかくにも間とテンポ・・・同じ事かもしれないが天才的に上手い。今回はあのイラっとする音楽の繰り返しも解ってるんだよね。
■Turkey! ターキー #4 ☆☆ヽ(゚∀゚)ノ
とりあえずボーリングアニメになってきたのは立派・・・なのか?
ネットでも言われてるが完全に青がヘイトキャラになって・・・こういう作劇は楽だけど反感買うんだよね。
そしてこういうシリアス展開って書いてる人は脳汁でるんですよどば〜っと。でも、見てる方はどっちらけヽ(゚∀゚)ノ
創作あるあるなんでこういう展開考えてる人は要注意。ここを上手くやったのがバックトゥザフューチャー(・`ω´・)ノ
如何に今回の展開が駄目すぎるのか?この手のパニックものとかを午後ローでひたすら見ると思い知る。
Z級アニメとしてなければ今回で視聴終了。とりあえず今後どんな滅茶苦茶やるのか?
あと、多分これ、花田脚本を勘違いしたケースだろうね。いや花田脚本元々嫌いだけど駄目な部分だけを学んでるというか_| ̄|○
■クレバテス 魔獣の王と赤子と屍の勇者 #5 ★★★☆
今回は次章へのブリッジエピソードみたいな感じか。新キャラ出てきてさらに謎のひとつが繋がってくる。
安定して面白いけど確かにバズるような派手さは無いがぼくは好き(*^_^*) でも今後の展開でどうなるのか?
結局みんなはバズってお祭り騒ぎしたいだけというのも解って来たねぇヽ(゚∀゚)ノ
■円盤売れるのは結局浸れる作品という事なのか?
なんとにんコロが売れてないそうな_| ̄|○ ざつ旅に完敗_| ̄|○ ネット不評なのに頑張ってたmonoや日々飯と共通するのはまったり日常を共有して浸る日常系アニメだったという_| ̄|○
そりゃ英國が検閲対象にするわけだ・゜・(ノД`)・゜・。
円盤の売り上げを語れるのは円盤買ったことがある人間だけってゆるキャン△1期はちゃんと新品全巻揃えたのよヽ(゚∀゚)ノ ってやっぱり日常系_| ̄|○
まぁそりゃ4万くらいかかるから。ゆるキャン△の時はちょっと予算が増えた時期なのでそれを全額回したって感じ。
それだけのお金払ってまで置いておきたい作品って違うのよ。
ウチのサークルはいろんなタイプの本を(飽きっぽいから)作ってるのだが一時期TINAMIに載せまくってた時にデータが取れて、ロハで読むのには読むし評価も付けるが紙媒体で200円払うならいらないヽ(゚∀゚)ノ というタイプがある。同時にオフセットで売れたのにアクセスも少なく評価もされないというものもあるヽ(゚∀゚)ノ
よくぴくしぶやえっくちゅでイイネが大量についたから調子に乗って千部刷ったら100部も売れなかったよ・゜・(ノД`)・゜・。 という話。うちみたいに紙媒体からはじめてネットに上げてデータ取って照合したりするとその謎が解けるわけですよヽ(゚∀゚)ノ
つまり、お金になるものとならないものがあるわけで。
逆に言えば今の時代サブスク配信があるわけで、万単位のお金は払いたくないけどロハ(月額まとめて○○円)なら払うよ〜という層もある。
むしろ今の時代の方が配信で収益の足しにすることも出来るから地味な作品の企画も通りやすいんだろうし、だからぼく好みの作品も増えたのかも知れない。