TOPDiary

202509


250930(火)晴れ時々曇り

涼しくもなったけど何か暑くていやいや〜んというか今時の夏は4ヶ月、冬も4ヶ月、春と秋がそれぞれ2ヶ月といった感じだよね。

さて、日曜日までの秋期アニメの録画予約設定をHDDレコ3台駆使してやってみた。もう重複避けたアクロバット的な録画予約だが・・・これを次の週まで見て徹底的に切るという作業_| ̄|○ なろう系はアバンで駄目そうなら早送り処理とかもうなんだろうねぇ・・・ たまにブサメンガチファイターとか意外性のあるのとかあったり。

ぱっと見今回はイマイチなのが多そうで期待しているいやもう無理。夏期が結構相性の合うのが多すぎて_| ̄|○

やっと夏が終わるわけだが夏の疲れが出てるのか胃がもたれる_| ̄|○ 

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

やっぱりみじゅぎヽ(゚∀゚)ノ

そんなわけでたまには?みじゅぎのしょう・・・いや一桁はようじょか?この娘8さいとか書くと捕まりそうで怖いのですが(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル  エイミーって名前なんだけど、大元はエースのミリアだからヽ(゚∀゚)ノ しかし今やましろんにどっかにてきたよヽ(゚∀゚)ノ 

コンセプトは髪の毛セミロングなのにポニテにもしてないのに活動的。作中での立ち位置は風車の弥七ヽ(゚∀゚)ノ とか考えてたけどやっぱ3話ネームどころか7割下描き出来てるんだから仕上げて公開するべきか? しかし謎が謎を呼んで”つづく”で先の細かい流れ作ってる自分も解らないんですが・゜・(ノД`)・゜・。

普通結末まで細かいプロット決めてから漫画にするよな。

そうそう、昨日効率化のタイパコスパを考えるとアナログは一億%駄目無理で普通はデジタルにするというかみんなやってるヽ(゚∀゚)ノ そして今や生成AI登場で、さらなる効率化タイパコスパ考えたら生成AI使わない方がおかしいという結論になる。

要するに生成AIはアシスタントでいわば作者はさいとうたかをポジション。脚本もAIで修正入れてネームは作者。必要になる専門知識も全てAI.。これの下描きはAIで作者はその修正。

作画もAI背景も全てAI。勿論キャラ修正や細かいチェック修正は作者。当然主人公とお気に入りのキャラは作者のフル作画(・`ω´・)ノ

まさにさいとうたかをのシステムでアシスタントが全てAIに置き換わるという。

いやでもさ、このシステム、アリじゃね?

今の生成AI使用は手の抜きすぎ。チェック修正入れないで生成AIのガチャだけやってるディレクションがお粗末すぎるのよ。

このシステムなら個人作業でもこれまでの労力の半分以下でもっと凄いものが作れると思うし、アシスト抜きで月産30ページが限界だったのが100P余裕でこなせるとかもう最高じゃないですか?

ていうかこのやり方なら個人製作のアニメーション作品も容易になる。

著作権とかいろいろな問題はあるけど、AIを使えば○○風でなくても自分の絵柄とかタッチを学習させて作れば良いだけの話。

ぼくはこれをやりたいんだが今の情勢だとゴーサインが出せないんだよね。

まぁそろそろ導入しはじめたいんだけどな〜 ここ5年くらいのらくがき全部学習させてヽ(゚∀゚)ノ あとはペンタッチとかカラーとかも学習させればいけると思うんだけどね・・・

とか書くと創作やってる人達、絵を描いてる人達から総スカン食らうんだよなぁ・・・

ま、今それが出来るスペックのPC持ってないから無理ゲーというかローカルでしか出来そうに無い作業だし。

■魔法のスターマジカルエミ #11「秘密のスターライフ」 ★★☆

スターどっきり風エミちゃん私生活24時をやろうとしたら断られたのでドラマと称して撮影してドキュメントとして公開しちゃおうという流れだが・・・さすがにエミ(舞)に気付かれ始めて・・・

望月監督回だからかサミアどんのぬいぐるみが・・・あとマミのネガ。今の時代だとサミアどんは現トムス&海外原作だからアウト。勿論バルタンなんて裁判沙汰_| ̄|○ 赦されるのはマミのネガだけかぁ・・・

昔は良かったのかそれともいい加減なだけだったのか?

それはともかくこれも多分未視聴。全然見てないやヽ(゚∀゚)ノ

基本、キャラクターの感覚が全くシンクロしないので面白くないのだわ。でもハマる人がいるってのも解るんだよなぁ・・・「ダメでーす」「イヤでーす」とか小ネタとかはまぁ面白いんだけど。

当時流行っていても全く理解出来ずにいろいろと反発してたトラウマがあって、今回全話視聴すればいろいろと謎が解けるのかもしれないとかそういう企画なんだけどね。それでも主題歌とEDが大好きでそればかり聞いていたあの頃ヽ(゚∀゚)ノ

あしたのジョーの再放送見て感想は書いてないが、めっちゃ面白いぞヽ(゚∀゚)ノ それにしても70年代のアニメも今も面白いのになんでこの作品だけ・・・_| ̄|○ いやこのあとに来る90年代の9割は駄目だが_| ̄|○

やっぱ感性が狂ってるんだと思うぞ自分ヽ(゚∀゚)ノ まぁ今のアニメ面白がってるからいいわというか、しつこいけど感性が合うかどうかであって新しい古いとはちょっと違うと思うんだよね。


250929(月)晴れ

真夏日_| ̄|○ それでも記録は2番目ってなんか今年が一番の様な気がするんだが・・・

今日はひたすららくがき帳(FDN)をスキャン。marumanSサイズのスキャンを後回しにしてたんだが、かつての作品の企画ネタやネームはSサイズでやってたので、すっかり忘れていたものがわんさかとあって残り10冊超は早急にスキャンしてしまう予定。スキャンのやり方も要領よくなったし。

FDN128もスキャンしたんだが、面白いのはB4サイズで生成出力しているらくがきをスキャンして画面表示するとなんか違った印象になるのよ。今の人は紙に描くなんてことはしなくなったわけでというかマジで存在しないんだろうなぁ・・・とか今のアニメーターも全て液タブの画面でやってるし。だから紙と画面とのギャップとかそういうの経験する人はいなくなってしまったのか_| ̄|○

まぁ紙に出力って暇人しかやらないからな。コスパもタイパも全然駄目なものをアマチュアド素人もやらないだろうし効率重視のプロは絶対にやらない。意味が無いヽ(゚∀゚)ノ

馬鹿で無能な人間だけが紙を使うのは解っているけどぼくはこっちの方が楽しいし好きだからいいというほんと、だからお前は駄目なんだと言われるだけなのは理解してるんだけどね〜。

もっとも紙に出力していても所詮無許諾学習生成データだからヽ(゚∀゚)ノ 

さて、明日からは来期アニメの録画予約やるのよ。ちょっとだけやったけど。最近見切りが早すぎるからDr.ストーン4期前半スルーして見てなかったし。1話だけじゃ解らない事は多いんだけどね。この数だとどうしようも無い。

一応HDDレコ4号機と実家の奴で録り溜めてるのもあるんだけどな。見る暇が無いよヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

おやつの時間(*^_^*)

お庭でのお勉強も一段落そしてティータイムヽ(゚∀゚)ノ いつものネタなんだけど、これには元があって・・・

まぁ要するにモディファイってi2iと同じだから〜生成だから〜ヽ(゚∀゚)ノ 

こんなの5分くらいで簡単にできない方がおかしいんだがこれに30分とか1時間とかかけちゃだめでしょ_| ̄|○


FDN045・1990>

元ネタがこれ

元にしたのはB5サイズの100均らくがき帳。スキャンするの面倒だからこれも2枚で一気にスキャン。分割するほどじゃないからとそのままにしてる。そしてこの100均らくがき帳の紙がハズレで30年以上経って染みが発生してゴミ取りに30分〜1時間くらいかかる_| ̄|○ 古いmarumanのも保管次第で染みが発生してるのもあるんだけどごくごく一部。

らくがきした当時はそこまで考え無いからなぁ・・・でもこの頃だったら保存考えて良い紙にするべきだったですよ。FDN020までは藁半紙でも良かったのだが・・・この頃は既にカットや作品のネタ元を入れてたからね。

ていうか今時藁半紙よりPPC用紙の方が安いのでは? 今の時代の羨ましい事のひとつですよ。

で、コメント読むと・・・こういう当時のTV番組ネタとかいいよね。当時はまだビデオデッキ無かったからなぁ・・・この後当時付き合ってた友人がいらなくなった(半分壊れた)ビデオデッキ持って来てそれでいろいろ録画してたんだけど、ぶらり信兵衛道場破りはその頃録画してキャプってデータ化して今も残ってますよ・゜・(ノД`)・゜・。

それが今やHDDレコがハドオフジャンクで1100円(リモコン無し)でリモコン持ってたからそれを1100円ジャンクで買った液晶テレビやらモニタやらに繋いで・・・型落ちとはいえ充分動く安くハードを入手出来る今ってなんか凄い事になってるよな。

そういう事を知ってると今の時代ってそこまで酷いとか思えない部分もあるんですよ。

しつこいけど隣の芝生は永遠に碧いのだよ(・`ω´・)ノ

■転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 2期 ★★_| ̄|○

さっさと言うだけ言って退場しろ糞ヴォケ〜長いんだよお前のモノローグ20文字で収めろ(・`ω´・)ノ

これが2期の感想ですよ。

どうでも良いところでくどくどくどくど凡人どもが自分語りはじめて面白くなるわけも無く。

唯一立ってるキャラが第七王子のロイド。やっぱりコイツは面白いヽ(゚∀゚)ノ

クライマックスの台詞、「正義とかじゃなくて、楽しいかどうかで・・・」は良かったよ。ぼくもその価値観にシフトしてるからヽ(゚∀゚)ノ まぁ確かにそれやってロイド(前世)一度くたばってるんだが・・・なまじ能力低くてそれやるとマジ危ない_| ̄|○ 実は人生楽しむ為にもスキルが必要というこの世はまさに地獄_| ̄|○

クライマックスそこそこ頑張ったのが歌姫とピアノ弾いてるおねーちゃん。要するにこいつら全員ズレてるのよ常識とかそういう価値観から解き放たれてるキャラクター だから、面白い。

でもまぁ他は全員凡庸_| ̄|○ ファイルーズもいまいち活躍したとは言えないし。あの絶体絶命の瞬間登場も演出イマイチだったなぁ・・・

一番脚引っ張ったのはやはりクライマックスで自分語り延々始めたヴィランなおっちゃん_| ̄|○ ロイドじゃないけど、ほんとくそ真面目で無能なキャラクターは創作の脚確実にひっぱる_| ̄|○ まさに無能な働き者_| ̄|○

第七王子の面白さってチートVSチートで最終的に結局圧倒的にチートなロイドの勝ちヽ(゚∀゚)ノ っていうワンパンマンみたいな構造なんだけど・・・ていうかどう考えてもヤバすぎるのがロイドの魅力で(*^_^*)

3期は新展開になるので状況やヴィラン次第で面白くなるかも知れないから視聴は継続する予定。

■わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 全12話 ★★★★(*^_^*)

絵柄はあんま好みで無いし雰囲気もそこまで好みでも無いのだがなんかこうハマってしまったわたなれ。

1期ラストはまぁこの流れでは必然だよねと(*^_^*)

それにしても今期は生き残り組が多すぎてまだ消化しきってないよ_| ̄|○

今日はスキャンしながらひたすら消化していったのだが高畑監督の火垂るの墓ノートとかそういうのもあるからなぁ。

2期&劇場とかあるからまた2期も見る事に(*^_^*)

■ふたりソロキャンプ #12 ★★★

今回は野営とキャンプの違いってやつで、野営はまぁこれぼくもやるんで(*^_^*) ある種鉄則は日没寸前に設営〜夜明けと共に撤収そして痕跡を残さないが基本。まぁどうしても設営跡が残るのだがゴミ関連は全て持ち帰るのは当然。とはいえ本州でやったことは無いんだけどな〜 

そして今は北海道、熊怖くてキャンプ場でもガクブルだからなぁ・・・ ゆるキャン△ヒットあたりでキャンプブームに入った昨今あくまでも緊急事態の野営しかオススメしません。ネットもだけど多くの人々が流入してくると・・・_| ̄|○ まぁこれは富士山も同じか一度登ってみたかったがまぁいいか。

ふたソロは来期2クール目に突入。原作読んでない所まで行くのか。

■晩酌の流儀4 夏編 ★★★

栗山千明が不動産屋で見つけられない物件は無い(・`ω´・)ノ と必ず良物件を見つけるおねーさんを演じてシリーズも4シーズン目。唯一最大の欠陥がシーズン3から一週早く始まって録画出来ない事_| ̄|○

毎回ネタの趣向変えてあれやこれややってくんだからたいした物というか、最終回の物件は果たしてあと何年持つのか?というぼろアパートが心配になっちゃったけど一応見つけたって事になるんだよな。いや実際綺麗なアパートあと10年以上いけるぜと思ったら4年で大家さんも歳喰ってるしで取り壊すの確定退去とかイヤ自分の事だけど_| ̄|○ まぁ次の契約で2年以上先のことは解らない、今の時代リチウムイオン電池という地雷もある_| ̄|○

ソロ活もそうだけど低予算でも主演が芝居上手ければなんとかなっちゃう〜ヽ(゚∀゚)ノ というのは見せ付けてどちらもシリーズが続投するのも恐ろしいというか・・・なんとまぁ秋冬編に継続って3クールやるのか?

何故?と思ったらニュースで金麦のビール化。主人公が毎回飲んでるのが金麦だからなんだよな〜なるほどヽ(゚∀゚)ノ


250928(日)晴れ

いい加減買物行かないと激安リンゴ酢のストックが切れちゃうの・゜・(ノД`)・゜・。 いやまぁ買物ルートが別だからほっぽくとヤバイの。減塩してるとリンゴ酢がドレッシングになるのよ脂肪分塩分ゼロヽ(゚∀゚)ノ それでもサラダがめっちゃ美味しく食べられるので試してみるのもいいと思うぞ。

というわけでクロスバイクにパニア装備して近場回るよブッコフから。

今回は千円以上買うと500円引きクーポン券が使えるので洋書コーナーに以前目についてまだ売れ残っていたロンドンのミニ写真集(ほぼB6横)770円のに資料系インテリアムック本買ったよ。ホテルのインテリア本も入手して全部合わせて千円札でおつりが来たヽ(゚∀゚)ノ

ハドオフではSONYのHDDレコのリモコンが調子悪くなったので330円で運良く同型見つけて買っておく。HDDレコのリモコンジャンクでも880円とか値付けされてるからねぇ。動作チェックは電池いれてカメラで覗くと光ってるかどうか解るよ。

オフハウスでは探していた陶器スプーンを発見。ムーミンのスプーンセット5本入り880円はお買い得過ぎるから割ってしまっても諦めよう。結構割ってるんですよ一年1本くらい_| ̄|○ てことは5年は大丈夫なのかヽ(゚∀゚)ノ

あとは某スーパーでリンゴ酢他いろいろと買い込む。

帰りサイコンの無線送信部が電池切れって何年持ったんだよ電池ヽ(゚∀゚)ノ 5年近く持つのか最近乗ってなかったから持ったのか?

今はサイクリングに最適な気候だねぇ・・・ロードバイク整備して多摩川CRくらいまではツーリングしてきたい感じですがいつやろうか・・・その前にロードバイクのメンテだよね。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

窓からこんにちは(*^_^*)

愛犬の散歩で通りかかった友達の家、ふと見ると・・・てなわけでこんにちは〜ヽ(゚∀゚)ノ という流れなんだろうか?

ブッコフ漁りで楽しいのが洋書コーナー。最近値上がりしたけど格安で面白い洋書が手に入る。いやまぁ買うのは写真集関連ばかりだけどな。あ、でも今写メして翻訳ソフト通せば読めるのか?とか思うがまぁそれも含めて美味しい本はなかなか無い。でもあれば500円前後で手に入る(*^_^*)

これは多分きっとオランダの写真集だから窓が大きい。雨戸はこの地方では珍しいんだけど写真にあったから入れてしまった。

ちなみにらくがきのと違って縦に板をしきつめていて、このらくがきのだとイタリアとかそっち系のものになってしまうのよ。逆にイタリアだと陽射し強いから雨戸は標準装備にちかかったりとまぁここら辺は河童さんの本で仕入れた知識で絵を描ける人にとっては常識以前の問題で知らない方がおかしいと言われる_| ̄|○

果たしてどこまでパクってるか?とかはこの元写真集を見つけて比べて見るといいと思うぞヽ(゚∀゚)ノ 

そして今日もロンドンのミニ写真集を購入。

FDN127のネット用コンバート全て完了。FDN128も終って早速128に・・・という予定。次を何にするかだねぇ・・・ もしかしたら128の前になんか入れるかも。

marumanSを2枚スキャンしたFDN061のファイルを2つコピーしてPhotoshop7(Win11/24H2でもかろうじて動く)のアクションで分割×2したものをリネームソフトで変換してなんとか編集する事が出来た。次からは早いペースで出来るから2枚まとめてスキャンはアリかも知れない。まぁ要するにスキャナーの使用回数を半分に抑えたいというもくろみもある。あと10冊以上、千枚スキャンするのと500枚スキャンするのは大違いヽ(゚∀゚)ノ

■瑠璃の宝石 全13話 ★★★★★(*^_^*)

最終回は温泉宿で鉱石探しヽ(゚∀゚)ノ 温泉回でもあるんだけど円盤では湯気減量するんだろうか?

ちなみに最終回だけなら★★★★くらいかなぁ・・・ここはちょっと辛めで。

それはさておき個人的な今回のトピックというか評価ポイント。

こういうアニメだと、星空特にミルキーウェイをカラフルに描いちゃうんですよ。

でもね、実際に日本で見るとカラフルじゃ無いんですよいや自分の目で見た感じだとね。それは拙作ゴーアヘッド2で再現した。あれはカラーページにしてるのに派手な色をわざと抜いているんだよ。だってそれがホンモノだから。

でね、今回超絶リアルに緻密な背景美術やったスタッフがそういう星空をめっちゃまたたかせてきらきらやったけど、カラフルにはしなかったのだよ。

うわ、解ってるなと。実際取材で見てきたんだろうなぁとかさ。

フィクションとしてのサプライズや嘘とリアリティのバランス。これが本当に良く出来ていた。横手脚本はやはりハイレベルというかよくまとめてるというか・・・あえてノイズを入れるというかいやぼざろの脚本家ならこの回全員スク水で入浴するから凄いぞ・゜・(ノД`)・゜・。 ノイズを排除するために一部のマニアが驚喜するノイズ入れるんだからさすが朝ドラ脚本家、面構えが違うぜ(・`ω´・)ノ

まぁどちらの方向性でもいいけど、この作品は℃直球のノイズで勝負する。それもまたヨシ。

この作品のテーマって、現実は実は奥深くて探れば探るほど楽しい。という事を示したことだと思うんだよね。どうやってもなろう世界って薄っぺらいからそこに血肉与えるのはやはり現実とのリンクでしか無い。

ていうか都会生活だって所詮は虚の世界に近いんですよ。これはアウトドアやるともうめっちゃ解る事なんだけどね。

今期個人的に最高峰、ミルキー☆サブウェイもあるけどショートアニメだしてとにもかくにもこの2本だね。あとは円盤がどれだけ売れるかもあるけど、中身がぎっしり詰まったアニメとSSR級のアニメスタッフとの相乗効果こそが・・・とか思ってしまいましたよ。

2期も見てみたいけど数年後になるのか?スタッフ変えても仕方無いし・・・

あとはETVが買い取って放送して欲しいっすよ(*^_^*)

まだまだアニメには可能性が残されてると気付かされる一本だった。


250927(土)晴れ

まだまだ暑いねぇ。そして今日は久々にヘロヘロの土曜日。マスク50枚198円(税抜き)であったので確保したよ。マスクはコロナ禍前から喘息で咳き込む事が多かったのでストック大量にあったからコロナ禍で高いマスク買わずに済んだどころかストックから兄貴にも分けてあげたくらいだわというヽ(゚∀゚)ノ

らくがき帳更新予定があと1枚出来なかったわ〜ヽ(゚∀゚)ノ 

最近は寝るの優先。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ていぼうあるきヽ(゚∀゚)ノ

海辺の街に住んでる人なら経験のあるていぼう歩き。カモメが舞う中海の音を聞きながら歩くのは風情というかなんというか・・・そういうの再現してみたという感じ。これは資料は頭の中なので特に要らないけど生成出力してるからまぁモディファイといえばそうなるかヽ(゚∀゚)ノ

ていうかコメント読むと塀の上歩いてるネタから変わったんだそうだ_| ̄|○

丁度前期クライマックスで九龍がかなり個人的なツボにハマったが劇場版(実写)はイマイチという評価みたいなんで見に行かなかったよ。

■その着せ替え人形は恋をする 2期 ★★★★(*^_^*)

そんなわけで2期最終回。撮影回とギスギスネタの実は・・・というオチ(*^_^*)

いやでもさ、あこがれの人の前でもうどうなっちゃうの〜・゜・(ノД`)・゜・。 みたいな状態になるのは解るわ。

こうしてみると2.5リリサとの共通点も多いな女性レイヤーの生態みたいな部分で。リリサの方はリサーチしてる過程でそういう要素取り込んだのだろう。な。こっちはそういうの自然な感覚で入ってるという違いはありそう。

これ見てると日本アニメの作画力の進歩が素晴らしいよね。微妙な芝居からギャグ芝居も絶妙なバランストテンポで見せ付けるし。そして苦手な3Dも上手く融合したというか、3Dアニメも同時期に作られていても2D捨てなくて正解だと思うぞ(*^_^*)

個人的には序盤の暴走がひっかかったなぁ・・・あそこは尺短くぱぱぱっと済ました方が良かったと思うんだよね。リリサの方がやりそうだったけどそこまでやらなかったし。


250926(金)晴れ

また30℃越えて暑いのだが湿度低めでエアコン要らず・・・なんだけど夜に入って下がらなかったらエアコン付けて寝るかも・・・やっぱエアコン使おう。

暑いせいもあるんだがだらだらまた過ごしたわ_| ̄|○

FDNの小型版をA3スキャナーでスキャンするのもなんか効率わるいかな〜と2枚いっぺんにスキャンしてみるが、そこまではいいんだが分割してリネームしてとかの手間がやたらかかるのが解った_| ̄|○

むしろ一枚一枚A3スキャナでやった方が効率良いという結論に達して今日のスキャンは1冊分で終わる・・・分割等は後日フォトショのアクションで処理するか。

ちなみに今回やる予定がFDN063〜075までの歯抜け10冊。これをやると036以降ほぼ全てのスキャンが一応完了すると思ったら他に5冊あるわ別冊_| ̄|○

■ネットに繋がってるのにググったりAIに聞かないという人間のなんと多いことか_| ̄|○

”無言の帰宅”が解らなくて逆ギレする人間が増えてるというのが終わってる_| ̄|○

調べるよね? 例えばさ・・・というわけで久々にCHATGPTさんに質問

(ぼく)”黒い縁取りの電報”の意味は? (喝采のあの歌詞がある意味”無言の帰宅”と同じような表現だから)

(CHATGPT)◆主な意味:訃報(ふほう)を知らせる電報

黒い縁取り(黒枠)がある電報は、誰かが亡くなったこと(死去)を知らせる訃報の電報を意味します。これは日本で使われる形式で、視覚的にもすぐに「悲報・弔意を伝える内容」であることがわかるようにデザインされています。

他いろいろと答えてくれましたよ(*^_^*)

解らなければ調べれば良い。ネットに繋がってるし今やAIが積極的に調べたのをまとめてくれる。ぼく自身いわゆる最近の造語流行り言葉に○○の法則系の言葉等々、気になる言葉は即ぐぐってる。そして気に入ったら日記下描きページの下にメモしておいて使ってるヽ(゚∀゚)ノ

こんな素晴らしい世界になったのに、なんで自分自身の狭い知見の中に閉じこもってるのかなぁ? 所詮その人生10年〜30年じゃん。そのくせ自分が知ってる言葉を相手が知らないとこんな事も知らないの?と煽るよね?

それ、本当にヤバイ。心の中に”ジョージ”くんがいないんだろうなぁ_| ̄|○

こんな素敵ツール使わないのは勿体ないのに・゜・(ノД`)・゜・。

いやなんで言うかって、検索能力調査能力が無い事によるマインドコントロールや洗脳にも繋がる。そして巡り巡って差別や戦争に発展していくのよ。

ぶっちゃけこれがインテリジェンスの欠如なわけ。

そして、昔なら調べることそのものが大変だったのに、今は本当に簡単になった。どんだけネットに依存してるか解らない位なのにそういう事すらやらなくなって知ってる事だけに固執していることこそ危険だと気付こうよ?

そいえば旧日本軍いや国家そのものもこういうインテリジェンスが弱いから戦争に負けて、あのインテリジェンス大国である英國がなんやかんや言って勝ってしまうどころか世の中のあれやこれやの裏には常に・・・おっとこれ以上いけない。

要するにインテリジェンス(情報)と物流を何処まで押さえる事が出来るかが全てであとはオマケみたいなもん。その情報や物流を確保する為の軍事力や暴力装置(防諜・諜報機関のスパイ)だったりもする。戦争は戦艦や空母より輸送船沈める方が有利だし、ベトナム戦争はホーチミンルート(兵站)を壊滅できなかったから米国が負けたわけだしヽ(゚∀゚)ノ

無言の帰宅を調べることが出来ないってのはインテリジェンス能力ゼロって事に早く気付いた方がいいと思うのだが?このタイプがいわゆる特殊詐欺のカモになりやすいのよいやマジで。

プライドがあったら面子捨ててでも情報を優先するべきだぞ?

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ちょっと百合っぽく(*^_^*)

うち最古のキャラクターに入るルイズ(左)とティム(右)の2人。髪型からして古典レベルのベッタベタなキャラだけどな〜まぁ所詮生成らくがきだしヽ(゚∀゚)ノ

なんか暑くてやる気も起きず_| ̄|○

考えて見れば30℃の部屋で過ごすのって久しぶりだわ〜

■Dr.ストーン 4期2クール目 ★★★★☆(・`ω´・)ノ

4期1クール目1話切りしたのが後悔するレベルの面白さだった・゜・(ノД`)・゜・。 当時はリイチロー解らなかったからなぁ・・・トリリオンゲームでハマってその作劇力キャラクター構築能力の凄さに舌巻いて見始めたらぐいぐいと惹きつけられた。

そして、圧巻はスイカの地球上たった独りの人類になってサバイバル生活からの硝酸DIY生成(・`ω´・)ノ もうこの展開でやられましたよ・゜・(ノД`)・゜・。 ってぼくこのパターン好き過ぎね?(ペリーヌ物語池の畔の小屋編がまさにこれ!)

ここに徹底的に尺使ったアニメスタッフも解ってる。

人類と科学の関係性とか人類がなんで人類なのかも解ってる。神様は直接はなんもしてくれないけど、何か思ったらそれを形にするものは用意してるしあとは自らの想いの強さなんだよね、あと世代引き継いで大きな事を成し遂げる。個人の力なんてちっぽけだけどそのちっぽけな力で物事は変わってゆける・・・

面白いのが瑠璃の宝石やアポカリプスホテルともいろいろ被ってる部分でどうもぼくはこういうものに滅茶苦茶弱いらしい。”エレガント”を連呼するキャラが宇宙科学専攻だからやっぱりセーガン博士入ってるなこれヽ(゚∀゚)ノ

4期1話はあまり科学に触れてなかったような・・・まぁ仕方無いか。

さすがに見返さないから消そうかと思ってた矢先のスイカ自立DIYエピソードにやられました。1期から再放送しないかなぁ・・・とか思うがまぁどうなんだろうねぇ。

コミックスもとりあえず中古も安いから揃えてみるのもいいか27巻だからなんとか・・・電書半額セールで買うとかも有りだけど。

やっぱ今の創作そしてアニメ、凄くないか? 駄目なモノを駄目っていってるより、いいもの発掘していった方がええじゃん。面白い作品はまだまだあるのだ。

■あんぱん ★★★★☆(*^_^*)

今日で最終回。プロトタイプアンパンマン誕生あたりからはほぼ見てたし、ラスト2週間はほぼ全部録画して見たよ。

「わしは最終回で主題歌が流れるのが・・・」いやこの番組の主題歌じゃなくてアニメの方ね。さらにもうひとひねりあったのが良かったと言うか、主題歌とアンパンマンとあんぱんの共通するテーマってここなんだよねという事をここでまとめたのはめっちゃ良かったよ。

減点になったのはやっぱり番組主題歌だねぇ・・・あとOP映像と本編が乖離してたのはわざとなんだろうけど最期までしっくりこなかったよ。ドラマの世界に入るためじゃなくて、俯瞰する感じなんだよね悪い意味で。それで期待してたのに肩すかし食らって序盤全然みてなかったというのが戦争編もまともに見てないという結果に_| ̄|○

最後まで観ると滅茶苦茶構成力のある脚本家さんだというのが解る。キャラクターの入退場も上手いし史実はねじ曲げまくってるけどフィクションはこれでいいの(・`ω´・)ノ 特に最終週までに作品のテーマに絞り込んでいく流れもめっちゃ上手い。

アンパンマンって何なのか?命ってなんだろうとかそういうのが本当よく伝わってきたと思う。

先日らくがき載せたけど、アンパンマンは予備知識一切無くていきなりアニメで衝撃受けてらくがきまでしたキャラクターだから思い入れ大きいんだよねぇ・・・ 最初の1年くらいは毎週見てたし(*^_^*) とはいえ持ってるのがあんぱんまんが乗ったアンパンマン号の食玩だけなんだけど(*^_^*)

ぼくってエゴイストだから自分が見つけたという事にすっごい執着がある。そういうのもあって今のアニメも率先して新番組漁ってるし同人誌漁るのもそれ。もっともときメモとかは既にブームだったけどね。自分で発見してないからと拒絶することも無いのも事実だ。

いやなかなかの良作でした。来週やるスピンオフも見るし総集編は楽しみにしてますのよ(*^_^*)

実況スレで最終回が新海演出だとか言うけど電車出てこないしヽ(゚∀゚)ノ いや新海演出はガタンゴトンだからヽ(゚∀゚)ノ それはいいとして、最終回の演出って古典王道とか言おうとしたらそうカキコした人がいたな。

■永久のユウグレ #0 ★☆_| ̄|○

今期分見おわってないのに来期分が入ってきたよ。某ニュースサイトの情報無ければ録画逃す所だったよ。基本、10月最初の週、9月29日が最速ラインでやって欲しいんだけどな〜こっちは3台のHDDレコ駆使して録画予約するんだからさ(4台目は予備機でアニメを勝手に録画させてるヽ(゚∀゚)ノ)

近未来AIとアンドロイドが発達してきてそれに関わってる天才少女とその家に引き取られた孤児の少年とのあれやこれやの積み重ねが実り・・・その幸せの頂点でヽ(゚∀゚)ノ

まぁあれだ。典型的PAワークスアニメだ。もうあとは解るよね?PAオリジナルアニメあるあるだったよ_| ̄|○

多分これ漫画の連載企画なら通らないと思う。いやマジで。今のマンガ界レベル高すぎて通るSF企画って九龍ジェネリックロマンスくらいのキャラクターとプロット設定じゃないとムリムリ無理ゲーという恐ろしさ。しかも前作ヒットで実績あってやっと通ったんだろうなぁとかもうね。

とにもかくにもキャラクターが弱すぎる。わんぷり一話見返してもすでにまゆちゃんはまゆちゃんである片鱗を見せつつあるがまだまだ猫被ってあれ。ていうか最近のプリキュアキャラ立て上手くなってきてるからなぁキミプリもそういう意味では良く出来てる(*^_^*)

例えばこのアニメだったらわんこのAIロボとかなんかこう予兆させるような行動取らないし。いやまぁラストがアレだから必要無いんだろうけど、そういう所になんか入れたりするとああ、これなんか仕込んでるなって解るんだけどそういう事考えてない。

キャラデザインもイマイチ弱いしでどうするんだろう?

0話切りでもいいくらいだが一応1話見て決めるわ。

■アンパンマン #260 絶賛延焼中_| ̄|○

・・・あれ、どう考えてもハルクなんだよね緑の巨人の_| ̄|○

スレ情報だけどあの観覧車ってクリスタのアセットでした〜ヽ(゚∀゚)ノ いやぼくは別にそれでいいと思うのよでもなんでこういうのはOKでAI使うとみんなとち狂ったように糾弾するの?

ていうかぼくも葛西臨海公園の観覧車撮影したのモディファイしたしヽ(゚∀゚)ノ モディファイって生成AIと全く同じ今の所著作権グレーゾーンの無断学習なんですよヽ(゚∀゚)ノ 絵描きから見たら違法そのものヽ(゚∀゚)ノ

でもそこが本質じゃないと思ってるんだけどね。

まぁそういう作画技法はこういう事含めて村田監督は凄いと思うし文句は言わない。でもやっぱりセンスが大雑把なハリウッドのアメコミヒーローなんだよね。でもサム・ライミ監督クラスには行ってない_| ̄|○

なんかハリウッド版ワンパンマンってこんな感じになっちゃうんだぁみたいな。

で、アマイマスク編のクライマックス。原作が存在しないオリジナルなものだったらこれ、昨日も書いたけど悪くは無いのだわ。ただただ凡庸な作品なだけで。

ONEの恐ろしさはこれがゼロからいきなり出てきちゃうのよいやまぁ伏線とか積み重ねも丁寧なんだけどさ。

如何に演出や脚本構成が大事か?を知らしめたというかもう最近こんなんばっかだけどな。

今後作画は全て生成AIに取って代わるから脚本・演出・構成等を統括出来るホンモノの監督が求められるのだが?


250925(木)曇り

今月マジであんまお金使わなかったよ。MGMと秋葉原でちょっと使ったけどそれすら使ってなかったら・・・というかまぁ貧乏だからなそのくらいでええんだわ。

なんか出掛けるのもめんどいしそろそろFDNの小さいサイズやるかとじゃあA4スキャナでいいかと立ち上げて見るんだが・・・Canonのスキャナドライバというかアプリ、大量スキャンに適応してない駄目さが_| ̄|○ いやWin10以降だと機能が使えなくなってるせいでもあるんだが、エプソンスキャナのアプリに慣れるとこれで100枚とか無理。

ハドオフでもエプソンのA4スキャナ探してはいるんだがジャンクだとボロボロのしかないんだよねぇ・・・いちいちA3スキャナ引っ張り出してもと思ったが、その時間かけてもトータルだと元が取れるというのがなんともで。

だったら後日200枚くらいいっぺんにやってしまおうという事か。ドキュメントスキャナだと紙巻き込んだらアウトだし・・・

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

妖精の缶詰?

ネット懸賞に応募したら大当たりと缶詰が届いた。開けて見たら中から・・・

・・・・_| ̄|○

才能無いよ・゜・(ノД`)・゜・。 いやまぁ下にある40年前のイメージボードのモディファイやってみただけなんだが、やってみてわかるもう無理ゲーというかこういうのは見た瞬間にボツにしないとあかんやつやで〜ヽ(゚∀゚)ノ

結局ボツになるのはもう手垢がつきすぎたネタなんですわもうそれあなたが1万人目ですいや100万人目だよヽ(゚∀゚)ノ というアレ。で、こういうものを徹底的にボツにしまくって最期に何が出てくるか?が編集者が探してるものなんだろうねぇ。そしてここで諦めて試合終了という訳かまぁそうなるよな。

こんな凡庸な企画何千何万とみてアドバイスする編集者も大変だよなぁ・・・と思う今日この頃。

そして出てきたのがあの「たらこ」(TINAMIで公開中)かぁ・・・ まぁあれはいわゆる居候ものフォーマットから主人公の少女とたらこのバトルやりたかっただけなんだけどな。そしていつのまにか自分自身のアバターとなってしまった。

最近(ケロロ以降)でこのパターンの派生で成功したのがぷにるとロボ子とタコピーか。主人公にとって都合の良い存在じゃないってのがミソなんだろうね。タコピーはさらに巻き戻し要素も入れたし。


FDN026・1985>

ガチで凡庸_| ̄|○

そしてこれが元ネタなんだが、もうなんというかアニメーターが思いつきそうなメルヘンチックなファンタジーネタまんまでもうどうしろと_| ̄|○ いやなんでこういうの好きなんだろうねぇ・・・とか思います_| ̄|○

実はこれ、引っ張り出すまですっかり忘れてまして(*^_^*) これやった直後やっぱり駄目だ。だったら巨人がいいってんで当時CMであった巨人さんみたいなイメージでお話考えようと企画してそれもまたらくがき帳にあるんだけど日付け見るとこの直後というのがなんともで。こっちの方は覚えてたんだが。巨人ネタで困るのがデカすぎて目立つ所で、こういう妖精ぽい存在だと作劇含めて難易度上がるんですよ。逆に進撃の巨人みたいにホラーというかそういうタイプだとインパクトあるからなぁ。

結局こういうものは全て藤子Fがやり尽くしてしまったというかトドメとばかりに今年やったSF短編ドラマじゃないけどこの手のやつも手を替え品を替え作られてるからなぁ・・・

まぁそういう意味では拙作たらこは評価は全く無いけどお気に入りだったりする。あれもまどマギ見たりして同じようなシーンパクったな。藤子居候ものは当然としてSAWシリーズのパクリも入ってるしで全部パクリばかりヽ(゚∀゚)ノ

オリジナリティ全くありませんヽ(゚∀゚)ノ

SAWシリーズでぐぐってみたらまぁなんと新作が公開されるってマジかよ・゜・(ノД`)・゜・。 しかも主演のおっちゃんがまだ出てるって・゜・(ノД`)・゜・。 シリーズはファイナルまで見てるのだが他に2本あるのか。個人的に割と全部いける口なんだけど責任のなすりつけ愛椅子取りゲームみたいな奴やった6は結構ええと思うのだが・・・

最新作は1と2の間だから生きていて当然というより主演が生きてたことが奇跡80過ぎてるのに60歳くらいの役やるのか凄いな。

見た事の無いひとは誰もが面白いと認める1作目だけは絶対にネタバレしてはいけないので情報カットしてぜひ。

で、SAWシリーズの監督で調べたら未見だけどミーガンの製作もやってるというか・・・なんかもう納得しちゃったわ。ワイルドスピードスカイミッションも監督してるね。


FDN093・2017>

やっぱりやってたよ過去ネタでヽ(゚∀゚)ノ

8年前17年にもやったこのパターン。この頃押入から出したのかしら? 今は未スキャンのFDNは2箇所にまとめて解りやすくしてる。嵩張る最近の奴でスキャン済は実家に置いてある。

こっちは妖精?ぽい雰囲気出したパターン。なんかな〜というコメントは要するに駄目だこれ_| ̄|○ という反応ね。

で、それぞれ比較して面白いのが、最近の奴はショートカットでラケット持ってるスポーツ少女にした所か。

いやそれにしてもこういう凡庸すぎるネタはもう使い物にならないんだよなぁ・・・発想してしまった次点で才能が無い_| ̄|○ それこそタコピーくらいひねくれた事やらないと今の時代では通用しないんだよねぇ。

そろそろこのHPでもたらこの公開してもいいんだが・・・サーバーの容量大丈夫かと調べたらこれだけ画像入れても130MBも使ってないぞ500MB/MAXでヽ(゚∀゚)ノ その殆どがらくがきコーナーだったって当たり前か。

■帝乃三姉妹は案外、チョロい。 全12話 ★★★☆(*^_^*)

天才女優の息子しかし才能の遺伝子は受け継げず凡人どころか基本スペックがポンコツ_| ̄|○ ひょんな事から3人の天才少女姉妹と関わる事に・・・ そして主人公が唯一持ってる能力であるコミュ力と料理の腕で3姉妹の心を溶かしていく・・・

人と人との関わりや財産やら才能やら美貌だけでは満たされない心の何か?それはどうやって埋められるのか? そこを軸に丁寧に書いてるラブコメであった。

1期本編は3人娘のひとりの将棋決戦編で終わったけど、作画も良質だったし内容も安定していて結構楽しめた。

調べると少年サンデーでやってるのか〜。少年誌の主人公の”少年”が家政を取り仕切る主婦役ヽ(゚∀゚)ノ とある意味男女逆転パターンになったなぁ・・・

さらに調べるとやはり作者は女性。じゃないとこういう心理描写オスには絶対無理ゲーだから〜ヽ(゚∀゚)ノ ってお前どっちの味方だよいや人類の敵(・`ω´・)ノ さらに既に20年選手だったかそりゃこのくらいの話さくっと作れるわけだ。

この作品は録画データは残るだろうなぁ。結構好みのタイプでありました(*^_^*)

ああそうだ、この作品でも語られてるけど、誉められた(*^_^*)と受けたヽ(゚∀゚)ノ は微妙に違うんだよね。誉められるってどっか受け身。受けたってどっちかといえば能動的行為のリアクション。

ときメモドラマシリーズの片桐さん編では彼女が誉められてどうのこうのという感じでやってたけど、ぼくはそれ、否定してる。片桐さんは自分の行為や表現が「受けた」のが楽しくてやってるわけよ。勿論表現行為そのものも楽しいわけで。そしてその違いがその作品のストーリー展開やニュアンスにも影響していたっけ・・・

■盾の勇者の成り上がり 4期 ★★_| ̄|○

とりあえず完走。3期は割と面白かったのだが4期はストーリーが流れてるだけにしか見えない。こういうのじじいには一番つまらないタイプなんだよねぇヽ(゚∀゚)ノ

4期は特にだけど緊迫感・危機感が無い勿論狂気も無い。前期みたいにロリネタ?とかギャグ回も無いしというか画面にハマれるような展開が一切無かったというか・・・

まぁ転スラもこのタイプだし今期の第七王子もこんな感じだして、いやいや無職だってこんなもんだしこの手の異世界モノいやゆるキャン△3期もそうだったけど、ネタ切れするとどうでもいいエピソードだらだら続けるよな。

5期やるようだけど・・・いい加減見るの辞めるかもといっても1話と3期からしか見てないのだが・・・

■ワンパンマン 村田”監督”版 #260 ☆(零点)_| ̄|○

アマイマスク編いよいよクライマックスへ・・・なんだけどさ・・・

やっぱり、村田”監督”って天才だったわ・・・_| ̄|○ その天才の意味するモノは上の評価で解ると思う_| ̄|○

ごめん、あくまでも原作を読んでる上での評価になる。何も知らないと・・・★★★程度は上がるかも。

村田監督、結局人の心の奥底・・・というかそういうの全く解って無いんだわ。なんでアマイマスクがああいう行動を起こしてしまったのか?が根本的に理解出来ないからシリーズ屈指の名シーンを描く事が出来ない。

あの原作があってそれが出来ないのだから、そりゃオリジナル作品で人の心を動かすことなんて出来ないでしょうよ。この欠落も活かせばひとつの才能なんだけど、残念ながらストーリー漫画としては致命的な欠陥としかいいようがない。

そりゃ世界トップクラスの画力がありながら単独連載取れなかったのも頷ける。そしてガロウ編がああなってしまったのも。

いやだって、原作のネーム通りに仕上げるだけという簡単な事が出来なかったのだから_| ̄|○

そいえば村田監督版でアマイマスクが自分の正体を隠蔽する為にもっとエグイ事をやろうと策を練った心理描写は事細かく丁寧にやってたのに、なんでこの回でそれが出来ないのか?

もうひとつ解った事がああるんだが、今回一番肝心なコマって例の奴があるんだが、そこ、村田監督版との明確な違いは”読者に目線向けて無い”のよ。数回前にもあったんだけどそこ、カメラ目線じゃなければいけないのに目線逸らしてる。

ガロウ編もそうだけど、弱い自分と向き合ったり明確な意志であり決意を読者に向けるのを無意識に逸らしてるとしか言いようが無い。

多分そういう人なんだと思う_| ̄|○

だからモブサイコの”傘”の本当の怖さも解らないのだと思う。ていうかガロウ編のラストって要するに傘の下にはいっちゃった_| ̄|○ だからな。解らない人はモブサイコ見よう。

このエピソードが何故?どうして?という答合わせになった。まさに、無念・゜・(ノД`)・゜・。

如何に”監督”次第で原作を台無しにするかそれとも最高傑作にするかの典型的なテキストケースになってると思う。ガロウ編や忍者の里編も充分以上に酷かったがワンパンマンシリーズ屈指の名シーンがここまで台無しになるって凄いセンスなんですよいやもう解ってはいたけどめっちゃブチ切れてます。

よりにもよって原作の一番良い部分全部削るって凄いよな。

そいえばジブリの監督にもいたよね。作画力を天才だの何だの賞賛されていざやった某小さな人アニメのキャラが意味不明なゾンビ行動取るアレ。映画館で見て頭抱えてもう二度とジブリのアニメ映画館で見るの辞めようと心から想ったわ。今ピクサーの作品も酷いけどそこまでは行ってないもの_| ̄|○

いやあるいみ天才なんだと思うよ作品クラッシャーとしてはパヤオ越えたからヽ(゚∀゚)ノ だってパヤオの場合それなりに面白かったりするから別モノならまぁいいかいやよくね〜よ(・`ω´・)ノ

・・・

で、さらに解る事だが同じモノを見て居ても同じようには見て居ないという事実。

人それぞれ見てる物が違う。

当たり前の事だけど、ことさらジャンプ系漫画アニメというシンプルな構造の創作でそこまで咀嚼に違いがあるとは正直思わなかった訳よしかもリイチローやONEというS級原作者と組んでいるトップクラスの漫画家で_| ̄|○

これ、けもフレ1と2の違いというかテレ東PD(高学歴)の脚本があのイエイヌ回という事でも解るとおり、高学歴の人間でもああいう思考でしかないんだよねいや政治家なんて一部除いて全員高学歴でやってることは一部の天才除いて忖度したり空気読んだ行動でしかないの_| ̄|○

まぁ考え無くてもハリウッドでポリコレ思いついてアレしたのはみ〜んな高学歴なわけでかつての赤狩りや社会主義者のヒエラルキーも以下同文_| ̄|○

だから自分が賢いとか間違っても言わないし実際ぼくは無能な馬鹿だけど、その馬鹿から見てもいや辻褄合わないだろ?みたいな事が多すぎて、だから評価基準にもっと様々なパラメーターを実装しましょうよと。EQとかあったけど消えたし_| ̄|○

その逆に○○障害とかアルファベット4文字とかも新たなるカーストや差別を産むだけで違うよね? それ、良くも悪くもその人間の属性だし特性なんですよいわゆるファンタジーで言う四大元素の心版というか。

そいう属性の違う人達の相性とか、属性毎の傾向長短とかそこを解る様にすればこういった咀嚼違いとかも補正出来る気がするんだよねぇ・・・

障害とか優劣で分けるからそこにコンプレックスなり歪みが生じてこうなるんじゃないかと。

あと、人間基本的に自分を宇宙の中心とした天動説主義者だけだから_| ̄|○ ぼくは自己中のエゴイストだが世界は自分を中心に動いてないという”認識”はあるヽ(゚∀゚)ノ それは経験上酷い目に逢い続けてるからで_| ̄|○ でも、それって大事な事でもあるんだよね、いや酷い目に遭うことだけどさ。

現実、人の心なんて開けて見るまで解らないシュレディンガー箱な量子論だったわけよ。箱を開け締めしていないないばぁの繰り返しで人の心って育っていくわけで、絶対的な自分も本当の自分もいないんですよなりたい自分に近づける為に自分自身が他者との関係性から創るしか無いの。

そしてそういうのがめっちゃ描けてるのがONE版のワンパンマンなんだけどね。

怪人も人間も表裏一体。自分が思うからこそ人間にも怪人にもなれる。特にあの世界はそれが顕著になってるわけで。

アマイマスク編はその象徴的なエピソードだったのに・゜・(ノД`)・゜・。

さらに次回ブラストが出てきて・・・そしたら絶対零点そしてさらなる下の階層に落ちますヽ(゚∀゚)ノ

やっぱり村田監督”天才”ですわ〜ヽ(゚∀゚)ノ


250924(水)晴れ

次の帰省は10月最終週と決定したので予約。マイルで片道ロハなのが嬉しい・゜・(ノД`)・゜・。 しかし28日前予約が既に埋まっていて21日前で1万5千円かかるよ片道だけど。今北海道等の長距離で貧民が乗るのは事前予約で飛行機なんですよヽ(゚∀゚)ノ 直前とかだったら夜行バスになるのかなぁフェリーに乗り継ぐのが結構めんどい。そして新幹線が最もコスパ悪い乗り物になった。

次のMGMにも出られるのでまぁいいんだけど無料本くらい作れれば・・・という所か。どうせやるなら純創作系のパイロット版でどうか?反応があったら本にするパターン。

らくがきだけしかやってないからなぁ・・・

毎日だらだら過ごしているけど、なんというか平穏な日常だけは手に入れることが出来て対外的には駄目人間だけど自分自身としてはストレスや物欲も落ちついた生活が出来てちょっとだけ幸せ(*^_^*)

体調も整ってきたしでそろそろアウトドア活動とか同人誌活動とかしたいって所でもありますが。これらも上手く回り始めたらかなり美味しいんだけどねぇ・・・

以前みたいな濃厚な人間関係はもういいです自分に問題があるとはいえ懲りた_| ̄|○ ゆる〜い関係性ならいいとは思うがまたなんかあって泥沼化するのが辛くて踏み出せないのもまた事実_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ロンドンもキッチンと洗濯機がセットだったり。

パリやロンドンはキッチンと洗濯機が同じ場所。勿論例外もあるだろうがドラム式とキッチンとの相性がいいんだろうねぇ。

また例によってクマちゃんが謎設定だけどそろそろ考えるかなぁ・・・ていうかMGMまでパイロット版てきな何かやってみようと思う。

■Turkey/ターキー 全12話 ☆☆ヽ(゚∀゚)ノ

戦国ボウリングという無茶苦茶な事やった伝説級のZ級アニメ。

最終回はネタバレ厳禁だけど、感動のラスト意外な展開ってそれ全部スタッフ(神様)側がお膳立てしただけじゃん_| ̄|○

神の手が見えたら駄作になるのよ。神様(スタッフ)が出来るのは仕掛けを作ることでその仕掛けをキャラクターが解き明かして利用するのはOK(BTTFがこのパターンというかその仕掛けもドク=劇中キャラが作ったことにしてる!)なんだけど、作者の恣意が見えちゃうとがっくりきちゃんですよ。

何万回言うんだと言われようが言うよ、デウス・エクス・マキナエンドもそうだがキャラクターの能動性で解決出来ない作品は基本駄作。作者の分身=メアリー・スーを出して思い通りに動かすのも絶対NG(・`ω´・)ノ 朝ドラあんぱんの脚本家のアバターは史実通り+クソガキとして出したから赦されたヽ(゚∀゚)ノ

アイデアは正直面白かったのとキャラも作画もそんなに悪くは無い。ただ、Z級としてはっちゃけることもなくまともなSF(藤子SF短編系)としてのサプライズも弱い。

Z級に求められるサプライズって擬人化裁判のブロッコリー回での○○○○登場クラスのはっちゃけヽ(゚∀゚)ノ もう絶対にありえね〜みたいな事が起きてもあのキャラが出たら納得してしまうような何か? そこはブレイバーンの方が良く出来ていたなぁ・・・ていうかあれ、尺全然足りてない2クールいる。

中途半端にクオリティも高く零点付ける気にもならないということで星半分×2というZ級評価となったわ。

それでも最終回まで結構真面目に(BGVにしないで)見続けさせた力業はあったかもしれない。

アイデアと大まかなプロットはいいんだけど、やはり大仕掛けの大嘘に説得力が無い。なんだろうねぇ・・・ジョジョの石仮面とか波紋とかスタンド、Dr.ストーンの石化光線とその原理。絶対にあり得ないのだけど、作中のルールとしての整合性がきちんとしてると納得しちゃう何かがある。

このアニメにそれが無いのよ。全て作劇上の都合で出来ちゃうヽ(゚∀゚)ノ

プロット構成設定等々考えてと言うか実況スレかなんかで出てきたAIの修正プロットと設定の方が良く出来ていたりするわけで、今後はAIに添削してもらって構成練り込むのがいいと思うというかぼくの今後の創作はAIに添削して貰う予定(今までは友人に見て貰って突っ込み貰ってたから完成出来たのよ10年前から友人いなくなったから出来なくなった_| ̄|○)

とりあえず記念碑的な駄作なんで1話最終話暫く残してあとは消しましたとさヽ(゚∀゚)ノ

ちなみに実況スレからの受け売りだけど、ターキーって映画の”駄作”という意味もアルらしい。最初から仕込んでたのか凄いね。

■わんだふるぷりきゅあ!(再) #1 ★★★

20話まで消したので録画するんですよ録画(・`ω´・)ノ 実況スレもネタバレあってもリアルタイムで楽しめるしで20話までは観賞予定。

で、久々に見る一話だが・・・

個人的にやっぱりパパの造型がわざとらしくてここで引いてるんだよね。まゆちゃんは後半とキャラ全然別人なのがヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ大人しくて”猫”被ってたのが正体表すとああだったという(*^_^*) 

サトル君と大福が1話からだったというのが意外と言えば意外。そして1話のモンスターがその後のメェメェというのは上手いな。

いろはがモンスター(ガルガル)から子供守ろうと結構積極的な行動おこしてるが・・・ここも当時いやありえね〜とか思っちゃうんだよね。無謀にもほどがあるというか・・・わんこのこむぎは逆にやっちゃいそうだけどというかやったヽ(゚∀゚)ノ

ぼくが脚本なり演出なりだったら多分何かしら作戦考えて動くと思うんだわ。まぁそういう余計な描写入れたくないってのも解るんだけどさ。

でもやっぱり丁寧に作ってるんだよねあとは好みの問題か。

ただ、ここ数年のプリキュアはぼくが見ても良く出来てるんですよ。構成とかアイデアとかすっごく出してるし練り込んでるしシリーズ毎の作品イメージの違いを明確にしてるのも凄い。

わんぷりのメェメェとか今年のタナカーンとかこういういわゆるサポートキャラのキャラ付けも上手いんだよね。そいえばひろプリってその枠は・・・ツバサきゅんなのか? スタプリはプルンスだったな(*^_^*) トロプリもデータ消しちゃったけど嫌いじゃ無いよ。このままならキミプリも完走は出来そうだが再放送は後半戦次第では観ないと思う。

元アンチプリキュアだったぼくがこんなに語ってるのだから世の中解りませんヽ(゚∀゚)ノ


250923(火)晴れ

一昨日あたりから冷感シーツが冷たくなってきたので今夜からひっくり返すよ。明日洗濯してしまっておくかもうノーマルのシーツで大丈夫だろう。毛布も出しておくか。

それにしても急激に冷えてきてエアコン無しでも部屋の方が暖かいというのがなんともだよ。

どうでもいいいや良くない話で、コミュニケーションが最もめんどくさいのが完全に思考が固まって柔軟性もなく自分が正しいと信じてる他責思考の人との会話だな_| ̄|○ ていうかぼくはこのタイプとぶつかりすぎ(・`ω´・)ノ

ぼざろの一件でもだけど、そういうタイプからみるとぼくみたいな手のひら思いつきでくるくる回すタイプは耐えられないだろうなヽ(゚∀゚)ノ こうもりさんは誰からも嫌われるのですよ・゜・(ノД`)・゜・。

しつこいけどぼざろは性的搾取というノイズを消す為にスク水フェチ&JAIVパロという核ノイズぶち込んだようなもんだから〜ヽ(゚∀゚)ノ もうほんと、ロックだねぇ(*^_^*) さすがです。

製作者が何を言おうが発表された作品は一人歩きする。そこからどう解釈されてもそれに全責任を負うのが製作者の定め。そこに命がけでスク水入浴シーンを入れるという胆力の強さには恐れ入ったとしか言いようが無いのですよ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

MGMにだしたペーパーのボツカットのラフヽ(゚∀゚)ノ

次の日のMGMにペーパーでも作ろうとラフまでやってみたがなんか違うんだよな〜と挫折。天井破るまでデカくなったユッカがメインだったのでだったらロフトから写真撮った方が早いじゃんヽ(゚∀゚)ノ と別にカットも写真もどっちでもいいというまさに絵描きじゃないから出せる結論がさくっと出るのがぼくヽ(゚∀゚)ノ

いや実際ユッカはこの時点で天井突き破ったのですよ。ロフトスペースがあるからなんとかなってるけど引っ越し本2で公開した写真なんてもうぎゅうぎゅう。今は広い空間を得て元気に葉を延ばしてるんだが次の引っ越しがあるとして置けなくなったら欲しい人にあげたいくらいなんだが・・・まぁ間違い無く次に引っ越す先もロフト部屋にする予定だけどな。

■魔法のスターマジカルエミ #10 「高原列車 UFOはどこ!?」 ★★☆

UFOネタの番組に影響された舞と弟が2人だけで長野へ向かうが、さすがにそりゃヤバイと将がついて行くも舞達が電車に乗り遅れて将を乗せたまま先に出発してしまい・・・舞達は次の電車でとある女性と出逢い・・・

いや〜これ、マジ、見てない_| ̄|○ いやさすがに当時嫌いだったのと食わず嫌いじゃだめだから最低限は見て批判しようと頑張ってたんだけどな。後半あたりからはもっと見てるような・・・

このエピソードやりたいことは伝わって来るのだがなんかこういろいろ空回り。当時有名?アニメーターが参入してクセのある作画とのエピソードとの相性もイマイチな気が。作画はともかく演出がイマイチと言った方がいいのかなぁ・・・

それにしても当時のアニメってもう設定とかガバガバでそのいい加減さがまた味があったって事なんだろうね。コメント欄でもやはり突っ込みがあったというか。そして電車内でも煙草ぷかぷか吸うとかもいろいろ懐かしいというかなんというか。

当時ってビデオソフトが出るかどうかの時代だったから後々どうするとか考えて無いんだよな。今は円盤より配信にシフトしてるからむしろ画面止めたり繰り返し視聴とかも考えた作りになってる。

個人的にキャラの誰にも感情移入してないので終始醒めたコメントになってしまうのだがまぁ仕方無いかぁ。今のアニメだってわんぷり序盤は全く馴染めずいやほんと、いつ視聴終了しようかというくらいで_| ̄|○ それがまゆ覚醒?で一気にハマるってのがこういう作品の面白い所なんだけどな。

ぼくの困ったところは逆張りしてるようでいて、自分の感性とシンクロしてれば話題作でも騒ぐ所でいわゆる逆張り系のひととも合わない_| ̄|○ いや実際昔ならマクロスとかもう狂ったように騒いでたしヽ(゚∀゚)ノ

ガンダムもめっちゃ騒いでたのだがニュータイプ思想とは当時から根本的に合わないので一時ガンダム撤退してイデオンやらザブングルに行ったというかザブングルが最も相性が良かった(*^_^*)

■サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #11 ★★★

とりあえずコックと子安声はヤバイ奴というのは基本かヽ(゚∀゚)ノ というかまぁネタバレというよりもあるあるネタになってきてるなぁ・・・

金崎監督が統括してるから全体のセンスとかいろいろいいんだが、ぼくの感覚と合わないのは正直あるというか斉藤監督のフリーレンみたいなもんで、演出と作画がいいと見れちゃうんだよねぇ・・・好きなキャラがいなくても。

内容面だとこっちの方が好きかな?でも薬屋の方が好きってのがなんかぼくらしい。お前男なのか女なのかどっちなんだってだからマンナッカーだってばとかいうと全人類が敵になる_| ̄|○

今期はこんな感じで切るのもなんだけど絶賛するほどでもないというのが多くてちょっと面倒。


250922(月)晴れ時々曇り

なんかもうほんと、引きこもりちゃいぽ〜ヽ(゚∀゚)ノ とか言い出してる今日この頃。

今日はA3スキャナー出してらくがき帳スキャンですよ。裏はスキャンしたらシュレッダーにかけるのでいつもの倍の時間かけて丁寧にスキャンしていくのです細かい調整はフォトショつかったりでこれの時間入れるとトータル3倍くらいかかる_| ̄|○

いつもなら後の修正で線がちゃんと拾えればOKレベルなんだけど。

ついでにアニメの視聴まとめてやったりしてる。今期はそこそこの奴があるから溜まりすぎた_| ̄|○

終わったものから順次まとめて感想入れておく予定。

エアコンから解放されてさらに外の方が涼しいまであるからなぁ・・・

■Win11 24H2でEPSON  ES-7000Hのスキャンアプリが正常になったヽ(゚∀゚)ノ

FDNをスキャンするのでA3スキャナ引っ張り出してスキャンしようとしたら24H2更新後アプリが消えてた_| ̄|○ ドライバ等は残ってるのでとりあえず再インストールしたらWin11になってからボタン(画像)表示が消えてた不具合が消えたエラーが何故か直ってた。

まともに使える様になったからいいけどほんと、こういうドライバなりアプリって謎多いよな。

A3スキャナ馬鹿高いから壊れるまで使うのよ。1万2千円少々で入手出来たのほんと、奇跡だったわ。そしてこのエプソンスキャナ、めっちゃ頑丈ですよ1万枚以上スキャンしてもなんでもないからな。

■知能知能知能五月蠅いけど知能違うと思うの?

ネットで何かあると○○とか××とかは知能が低い低いとディスるけどさ。わんこ大好き人間からすると、知能って・・・わんこ低いよね?

そのわんこってすっごく賢いじゃんいやわんこによるけどさ。でも、人間よりは絶対値で知能低いじゃん。いやわんこ差別と言われても事実だからさ。

ていうかぬこだって衝撃動画スレ見てると人間の赤ちゃん助けたりしてるんだよ。知能低いのに。

おっかしくない?

知能が低ければ○○とか××だったらわんこやぬこがそういう行動しないいや出来ないよねだって知能が低いのだもの_| ̄|○

一方野生化したわんこが人間襲うとか例の凶暴な犬種は手当たり次第・・・ってことなんだよ。知能じゃ無いのよ。

ほらほら、偉い政治家が汚職やセクハラとか、知能が高くてもやるよね? ハリウッドのセレブが万引きとかだってカネ持ってるじゃんヽ(゚∀゚)ノ 

今流行りの教師が・・・というのだって大卒とか知能がすくなくともわんこよりは高いよね?

でも、本能に負けてやっちゃうのはわんこもクマさんとも同じ。

つまり、もう一つ、いや他にも様々なパラメーターがあるのよ。

知能が高くても本能や欲望の強さに負けてしまう。怒りや憎悪に負けてやってしまう。

そういう総合的なパラメーターで正も負も考え無いとヤバイと思うんだよなぁ・・・

更に言うと知能が高い奴ほど厄介まである_| ̄|○

とにもかくにも今のネット、知能以前に品位が低すぎて・・・やってらんない_| ̄|○

■愛から生まれたものは問題無いのだが・・・

さくらスレが何故かジョジョスレに_| ̄|○

以前から風の噂で聞いていたがジョジョ3部からさくらが派生したというか原作者のジョジョ3部好きは好きというより偏愛に近いというかなんというかヽ(゚∀゚)ノ

で、さくらたん愛好者が阿鼻叫喚のなんとやらだけどぼくは一向に構わないよさくらたんのfigma買ってヤスリと白塗料でヽ(゚∀゚)ノしましたが。

ぼっちのスク水入浴はもしかしなくても製作者がスク水に愛情があるのかもしれない。「ノイズを消したかったから」発言はスク水愛を隠蔽するハッタリの可能性だってあるし、ああいう常軌を逸した表現はそういう解釈すら生んでしまう危険がある。だからこそぼくはその勇気を賞賛することにした。

ぶっちゃけジークアクスの乃木坂要素も微笑ましいもんだと思うんだよねそこまでは。

ジークアクスの何が駄目かって当時の世相反映したネガティブキャラとかそういう愛じゃくて憎しみとか嘲笑とかそういうもの入れちゃったことが駄目。それはもうちっとパロディとして入れるならぎりぎり・・・な可能性もあるけど、そういう”ノイズ”は本当に嫌。

さらに言うと乃木坂要素で愛情こめたはずのマチュやニャアンの描写が弱すぎることも中途半端にさせた要因だろうねぇ。愛があるならそれこそさくらの原作者くらいの濃厚な愛を込めなきゃ(・`ω´・)ノ

ぼくも自作には様々なオマージュというかただ単にパクりだけどヽ(゚∀゚)ノ そういうのは愛情とかポジティブなものから引用することにしている。そしてネガティブ要素はできる限り排除することにしてるのよ。だからヤマノススメをディスることはアウトドア漫画では絶対に入れないようにしてるしむしろあの作品に足りない部分を補完する形にすらしてる。

あ、でもネガティブをパロディに昇華してるのはドクタースランプのマシリトだな。あれはホントに上手くやれてる(*^_^*)

見下して馬鹿にするのと茶化してるのとはちょっと違うんだよねぇ・・・

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

わんこ(*^_^*)

あの・・・それ、あたしのなんだけど? とわんこに恐る恐る近づく少女という所か? 服に葉っぱがついてることから他人の庭に不法侵入してるという事になるヽ(゚∀゚)ノ 米国だったら主人に見つかっていきなり銃で撃たれる危険まで_| ̄|○

なんでわんこが手に入れたのか解らないのだが・・・まぁポーズにこじつけて辻褄合わせようとしてぐちゃぐちゃになるという例だろうなぁ・・・ 

わんこが繋がれて無いならこれ、なんとかなるんだけどね結構強引だけど。あとやっぱ全部入れようとするからめんどくさくなると言うかトリミングくらい覚えましょうよヽ(゚∀゚)ノ 

■ブサメンガチファイター 全12回 ★★★

最終回はまぁまぁというか最終的に自己肯定に至ったのは高評価。もっとも現実世界で社会的に駄目になりその回復等は無理ゲーというのはまぁ仕方無いが。

そういう意味での前回○○○○化だったというのも解る。

人間結局持って生まれたハード・基本ソフト(多少はバージョンアップも可能)で勝負するしかないんだよ。これは暗×教室でコロ先生が言ってた事でもあるんだが。

一番ヤバイのが”世間”基準で自分を判断すると地獄しか無い。世間基準で動いて事件化したり崩壊する家族って多いんだろうな。

主人公の現世での誠実な行動が異世界で結実していくというのも良かったな。

お話そのものは結構面白かったが演出・作画がイマイチでそこでの相乗効果が足りなかったよなぁ・・・これは瑠璃の宝石と逆なんだけど、あれはSSRクラスのスタッフとの出逢いであそこまで化けたヽ(゚∀゚)ノ 少なくとも円盤が圏外(今なら100枚以下)から最低でも5百枚前後まで上がったと思うのよ多分アポカリプスホテルと同じくらいだと思う。それより売れたらおっぱい効果だと思うぞヽ(゚∀゚)ノ

こっちは当然圏外だろうなぁ・・・_| ̄|○

今のこの手のジャンルの流れからして2期あるかもしれないが、2期出たら出たで見るよ(*^_^*) 録画も残す可能性が・・・

ほんと、アニメって総合芸術ってのが良くわかるわ〜キャラデザインや作画も大事。

■ぷにるはかわいいスライム 2期 ★★★☆

割と惰性で見て居た2期だけど、ラスト2話の詰めは上手かった。かわいいも含めて、じゃあぷにるってなんじゃろう?みたいな所まで踏み込んで、ぷにるはぷにるだからぷにるなんだヽ(゚∀゚)ノ みたいな。

結局人間ってリンクというか紐つけというか、それが浅いと浅い人間になってしまうというか・・・そういう積み重ねから何かが生まれていくけど積み重ねを重視しないから安易な方向に流れていくというか。

薄っぺらい志向・指向で作られた生成AI画像はやっぱり薄っぺらく、イメージを持った人間がそれに近づける為にガチャを繰り返して出来上がる(ディレクションされる)ものとはやっぱり別なんですよ。そのディレクションする行為は手描きもデジ描きも変わらないハズなんだけどね。

そういう意味ではこれもプロトタイプまで遡ってるというか前回あたりの伏線でそれ見せてたのも上手かったのだが・・・

個人的には2期でお腹いっぱいという感じです。


250921(日)晴れ時々曇り

どうやらエアコンが必要な生活も終わりみたい。そして毛布も準備しないとねぇ。

そんでもって今日は兄との呑み会なんで、部屋の整理と掃除ですよ。早めに済ませてどっか行くことも考えたけどちょっと徹底的にやるところやろうとビデオ見つつだらだらやってたら・・・それで終わってしまった_| ̄|○

夕方からの兄との呑み会。

貸していたフランケンふらんの感想が・・・「考え方が似ている」やっぱりねぇ・・・いやそういう反応が来ると思って貸したのだけど、兄弟似てるところは似てるわ(*^_^*)

最近はあまり飲み食いの量が減ったので酔っ払う事も減ったのでそそくさと片付けて軽く風呂にも入って瑠璃の宝石を初のリアルタイム観賞してみましたよ(*^_^*)

スーパーにベトナム産のジャポニカ米が5kg2786円(込)であったので買ってみた。そろそろ古古米が切れるのよ。古古米もやっぱりイマイチなんだけどぎりぎり食べられる。果たしてベトナム産のは如何に。

古古米×2とベトナム産×1で5千円くらい節約したことになるのだが・・・

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

いつもの窓辺ネタヽ(゚∀゚)ノ

このパターン好き過ぎてもう何十枚もこんなのばっかヽ(゚∀゚)ノ 普通二度と同じ題材は使わないのが絵描きなんだが(モネは?ドガは?) まぁ無能な人間は40年やっても絵が描けるようにならないのはどうしてかは解ると思うヽ(゚∀゚)ノ

■よふかしのうた 2期 ★★_| ̄|○

1期が結構好きで2期も見たのだが・・・なんかこうだらだらだらだらストーリーとキャラ関係の掘り下げが続くだけで・・・今時の創作としてはなんかこう物足りないというかこういうの雰囲気アニメ00年代に多かったような・・・

雰囲気が好き・・・みたいな感じで見ていたけど2期も相も変わらずで変化が無い_| ̄|○

ぼく自身今のアニメのハイペースな展開とかステージ構成ってゲームみたいだけど慣れすぎてしまったのか。

いや名作劇場だってクール毎に結構ステージ変わるからな。ペリーヌ物語だって1クール毎にかなりのステージ変化があって今風に言うと1期(旅編)2期(フランス〜パリ編)で違う、3期のマロクール編からもうがらっと変わる、4期の怒濤の展開とか・・・いやじゃなきゃ1年間飽きられちゃうってば昔の人相手でも。

そいえばサンドランドも後半はフォレストランドくらいにはステージが変わる。

録画データを残すかどうかが微妙になったなぁ・・・いや好きな人はめっちゃハマるタイプだとは思うのだが。

■瑠璃の宝石 #12 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。

初のリアルタイム観賞というか今日まで何時からやってるのかも知らなかったHDDレコ依存症_| ̄|○

今回と次回は作者監修のオリジナルエピソードなんだがもういきなり来ましたよ・・・

鉱石ラジオ(・`ω´・)ノ

多分こういう経験あるの僕らの世代までだろうなぁ・・・とはいえゲルマニウムラジオだけどなうちらは。本格的な鉱石ラジオなんて手を出した事は無い_| ̄|○

余り語ると面白くないので割愛するがもう徹底的に解説してるね〜それにしてもアレ持ってるのかよ曜子ちゃんヽ(゚∀゚)ノ さすがに手元には無いけど実家にあったわあのイヤホン(*^_^*)

今回のエピソードの素晴らしさは、今も昔もその本質は変わらないと言うことを表現出来たって事だろうね。昔は良かったでも無く今が最高というわけでもなく、今と昔のリンクがあってこそ・・・なんだよねと。

ああそうそう、ラスト際夜に入ってきてるのは当然受信感度があがる事も考えてると思うよ。ほんと、このスタッフそこまで考えてる・゜・(ノД`)・゜・。

いやぁもう素晴らしすぎるわ・゜・(ノД`)・゜・。

今回の遊び?なモブキャラは原作者の他作品やその後出てくるキャラみたいで、こういうのもいいんだよねぇ・・・著作権的にもクリア出来るし(*^_^*)

それにしても、曜子ちゃんが意外と人気あるのはびっくりだ・・・てかもうひとりの方ろくに名前で呼んでもいないのに前々回なんて伊万里さん、一緒に山行こうとかここなちゃんと同じような扱いしてるんだが?ってあれ?もしかしてぼくって・・・ヽ(゚∀゚)ノ

そうか、この作品で一番ハマってるキャラって・・・意外すぎた自分(*^_^*)

身体って正直だねヽ(゚∀゚)ノ

あと大事な事だけど、ノイズノイズとこの作品ノイズだらけだけどそのノイズが楽しいケースもあるんですよ。そしてぼくはあんまり性的に感じてないんだよねこの描写。おにまいはそういう作品だからめっちゃ感じたけどあまり悪い印象が無い。そしてそこもあって誉めてるんだけど。

さらに言うとぼざろのスク水入浴って巨大なノイズだから。小さなノイズ(お風呂に入る描写)を特大ノイズ(スク水は核兵器!)で消すという荒技だからね。そのノイズに性的描写とその規制に関するアンチテーゼというか反逆的な意味まで込めてるから支持することにしたわけ。普通に考えればカット割り構図でノイズ消すだけでいいんだからヽ(゚∀゚)ノ

ぼざろはぼざろでやっぱりノイズは多いんだよ。ただ、そのノイズの方向性が違うだけ。

ノイズが無いというタイプなのはフリーレンかなぁ・・・もうスッカスカでつまんね〜ヽ(゚∀゚)ノ

瑠璃の宝石はオリジナルエピソードも良質な回になってというかやっぱ横手美智子はさすがだよね。(評価低くなってるよふかしのうたもやってるが)

ラジオから聞こえてくる・・・はゆるキャン△でもやってたよ。あれは衝撃だったというか実際キャンプやってると夜の雰囲気とか身に染みて解るのであそこはテンションン上がりすぎて半泣き状態で見てたのよ。そして円盤購入あの回でほぼ確定していた。

2期、1期の再放送込みでEテレさんよろしく(・`ω´・)ノ おっぱい描写もそのままでおながいしますいやおっぱいそんなにすきじゃないのはウチのらくがき見れば解ることで(*^_^*) 片桐さんのおっぱいらくがきするの苦労しまくってるのよ増量してやっとだもの_| ̄|○ さすがに30年近くたまにやってるとだんだん大きく出来るようにってなんだよそれ。


250920(土)曇り時々雨

長袖にフォームチェンジヽ(゚∀゚)ノ

やっと秋の気配が・・・って普通8月末あたりの気候だよなぁ・・・

トレランシューズのゴムが剥離する可能性が出てきたよ_| ̄|○ なんか良い接着剤は無いかとカインズ見たら800円くらいで結構強そうなのあるなぁ・・・今度これ買って使ってみるか。

■ノイズを消す為にノイズを入れたらはっちゃけたヽ(゚∀゚)ノ

ぼざろのノイズ問題。製作者側が入浴シーンというノイズを消そうと”スク水を着せて入浴させる”というインパクトのあるノイズを入れたらノイズキャンセルになるどころか巨大なノイズになったヽ(゚∀゚)ノ

しかし、”スクール水着を着せたらエロ(性的搾取)にはならない”というコロンブスの卵的な発想はさすが法律ドラマを手がけていた脚本家だけのことはある。普通思いつかないよねこれヽ(゚∀゚)ノ

原作ファンはエロかどうかなんてどうでもいい、原作キャラクターの入浴シーンを”ノイズ”と発言、それを消す為に自宅の風呂にスク水で入るあり得ない行動をしたこととそれをドヤ顔で公言した事に対する怒りだから炎上して当然なんだが・・・

考えて見なくてもぼっちはギャグアニメだったのですよ(*^_^*)

スク水で入浴するというあり得ない展開はまさにギャグシーン。

ギャグにする事で性的搾取じゃな事にする。さらに某IV”なぜか水着で入浴したりシャワーを浴びる映像”のパロディにもなっていて、表現規制が如何に馬鹿らしいかという事に対しても茶化している。少なくとも2重の演出意図があってそのもう一つの意図に気づけなかったからぼくは怒ったのよ。

浅はかで馬鹿で無能なのはぼくだったのだ_| ̄|○

このスタッフはそこまで考えて考えて考え抜いて作っている。あの斉藤監督と法律家主人公朝ドラの脚本家だ。もっと深いレベルで哲学を持って”スク水自宅ソロ入浴シーン”を”創造”したのだ(・`ω´・)ノ 

カット割りや構図で見せないというのは最適解だが表現としては弱いむしろ”逃げ”の表現。スク水を着せるという行為は”攻め”つまりロックの精神でやったこと。原作改訂炎上上等!というアグレッシブな精神と勇気に恐れ入ったのよ。

命賭けてるよね。

まだ日本にはロックの精神があったのだ・゜・(ノД`)・゜・。 とまさにぼっちザロックだったのですよヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

雨降ったヽ(゚∀゚)ノ

これらくがきした時も今日も雨。傘も美味しいアイテムだよね〜簡単だしって所詮生成出力してるだけだからな〜ヽ(゚∀゚)ノ 

そしてこの日は押入収納棚を買ってロフトに設置。さすがに本格的な棚の予算も無いしで折りコンとかそういうものの収納なんですよ。前のアパートで買った押入収納棚はクロゼットで使っております。

このらくがきの右のちっこいの、足の長さが違うのがいかにも生成らくがきだというヽ(゚∀゚)ノ

■やさしいライオン (リニューアル版) ★★★★

あんぱん実況スレで放映すると聞いて慌てて録画予約したよ。どうやら地上波初らしい(*^_^*) ということはぼくが見たのはこの前ここに日記公開したガキの頃以来というヽ(゚∀゚)ノ

やなせたかし原作・監督によるアニメの吹き替え新録版。wikiによるとラストも変更したらしいが・・・あんぱんでやったラジオドラマと同じラストなんだよなある意味。

ぼくはごんぎつねもだけど現実って残酷だからそういう現実見せ付けた方がいい場合もある。火垂るの墓は過程があれだからモニョるけど。

多分デッドエンドでええのは短編だろうなぁ・・・長編だともうなんかこう_| ̄|○

千夜一夜成功の功労者であるやなせたかしに手塚治虫が好きに作って良いよとポケットマネーで作られた低予算アニメなんだけど、その低予算を上手くカバーしてたなぁ。色彩とか絵本の様な絵の感覚がまたいいんだよね。ほのぼの展開から一気に変化するのも良かったよ。

ああそうだ、なんかこう詩的な感覚が坂口尚にも通じるモノがあるなぁ・・・

ある意味アンパンマンもこういう詩的なセンスと世界観だったのだが長い間積み重ねて徹底的にエンタメ要素をブラッシュアップしてアニメ化ではっちゃけたってのもなんかいいよねぇ。

諦めたら試合終了。何しろ60過ぎていや70に迫る頃にメジャー世界でブレイクしたんだからなぁ・・・もっとも社会人としては充分成功者だったんだけど、その歳でアニメ化して全国いや全世界的にキャラクターがはじけた作家って・・・

こうなってくるとチリンのすずも見たくなってくる。

千夜一夜はネット公式で視聴したけど集中出来ずに_| ̄|○ いやでもすごい野心作だよなあれ。チャーリーコーセイとかルパン三世のひな形みたいな部分というか、確実にこれが大人向けアニメのベースになったんだろうなぁとか。

あんぱん そのものも序盤まともに見てなかったから総集編いまから楽しみにしてたりして(*^_^*)


ぼっちざロックにおける水着入浴シーンに関するぼくの発言のお詫びと訂正

お風呂に入ってタブPCでとある動画見ていたら、例のシーンはJAIVのオマージュでありパロディという事に気付いてしまった。

そういう意図まで考えて製作された事に気付かずに持論を展開した事をここにお詫びして謝罪します。

ぼっちはやはり最高のギャグアニメでしたヽ(゚∀゚)ノ いやもう思いついた人には最大級の感謝を(*^_^*)

ただし、あの映像を今後一切修正しないことを謝罪訂正の条件とします。

エロが駄目ならフェチにすればいいじゃないヽ(゚∀゚)ノ

250919記

250919(金)曇り

すごく、涼しくなったよ。

久々に血圧の薬2日連続で飲み忘れて(慌てて飲んだけど)解ったのが薬の強め?の効力が24時間過ぎると切れ始める所だった。要するに血管広げる効力が末端まで効きすぎていて常に指先がぽかぽかしてやってらんないのだが28時間目くらいから足指が冷えてきて薬の飲み忘れてるのに気付いたんだよね。

毎朝飲むときに薬の用紙に日付け付けてるのだが見事に2日分書いてないそして錠剤の量もその記録と一致。劇薬でもあるから飲み過ぎも勿論ヤバイので気をつけてるのが功を奏したねぇ・・・

飲んで2時間くらいでまたぽかぽかしてくるからまぁそんなもんだろう。それと他にも薬切り替えてから消えた不整脈以外のフラグ系の症状も無くなったし。いや高血圧、結構ちょこちょこ症状出てるんだよね。

もう依存症まっしぐらですよこの薬無いとマジヤバ過ぎる・゜・(ノД`)・゜・。 医者通いしなくなったら数年内で確実に倒れるなヽ(゚∀゚)ノ

災害起きて薬の供給止まったらマジヤバイのだがぼくなんてまだマシな方で糖尿の人とか大変だよな。

規則正しい就寝とか減塩とか毎朝血圧測ってるとか・・・まぁ倒れて一気に・・・だったらまだマシでかなりの機能失って_| ̄|○ という状況だけは避けたいので頑張ってるわけですよ。

涼しくなったのでそろそろロード再開したいっす。

■ぼっちの水着入浴シーンってもしかして・・・

炎上とか性的搾取とか原作重視問題ですっかり忘れてたわ。

自分自身が固定観念に支配されてましたよとほほ・゜・(ノД`)・゜・。

いやさ、お風呂に水着ではいるっておかしいってあったじゃん。いや言ったのはぼくだけどなヽ(゚∀゚)ノ

しかし、この世の中お風呂に水着ではいるのがむしろ常識な世界があったのよ・・・

それはね・・・

JAのIV

大事な事だけどあくまでも略称で、あとはまぁ解るよね?

つまり、ぼっちのあの入浴シーンはそういう事だったのよ。つまりとある映像のオマージュでありパロディだったの。これ発案した人って・・・もう解るよね? 

凄い、もしかしなくとも天才。ちょっと発案した人誉めてしまうよいやこれまでの発言全部撤回していいわヽ(゚∀゚)ノ

もちろんこっちが土下座して発案者に謝罪してもいい。

いや〜尊敬するわこれをどや顔で言ったんだから。もう、ぼくちゃんお友達になりたいよ(*^_^*)

なんというのかなぁ・・・ほんと、面白いね現実ってヽ(゚∀゚)ノ

しかし、その発案した人、あれらのあれを見たら悶絶して前言撤回あのシーン削除します(・`ω´・)ノ とか言い出したら「お前がはじめた物語だろ(・`ω´・)ノ」と言っちゃいますがヽ(゚∀゚)ノ 

頼むから言ったこと引っ込めるなよ。リアリティ糞食らえむしろあの映像のままでいいわヽ(゚∀゚)ノ

というわけでこれまでの発言は間違いでしたごめんなさい。コーナー冒頭に追加訂正も入れておきます。

あの映像こそが正しかったのです(*^_^*)

まさかアレのパロディ(オマージュ)だったのね。やっぱりぼっちは最高のギャグアニメだった・゜・(ノД`)・゜・。

いや〜発案したひとそこまで考え抜いていたとは・・・さすがです・゜・(ノД`)・゜・。

センス無いって言ったけど、めっちゃセンスあったわ。でも本人にこの事伝えたら真っ赤になって激怒しそうだけど、そういうアイデアを出せてしまうことこそが天才なんですわ。

もうちっと解説すると、あのシーンがあれのパロディとすると、性的搾取とは何か?そういう事への反対する活動に対してのパロディにもなってる二重構造だったのよ。なんというかカニグズバーグのTバック戦争にも通じる洞察力があったの。だからこそ水着を着せる必要があったわけだ。いや素晴らしすぎる・゜・(ノД`)・゜・。

このリハクの目を持ってしても気付かなかった・・・というわけ。

ぼくは常に面白い方につく(・`ω´・)ノ

ま、だから誰からも嫌われるのですがヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

わんこと一緒ヽ(゚∀゚)ノ

コメント読むと難産だったらしい。普通絵を描く人はがっつりと細部まで見える映像が瞬間的に出来てそれをスケッチしていく。スケッチどころか精細なデッサンも出来るのが絵書き。そのくらい凄いのよ彼らは。頭の中で360°ぐるぐるまわしながらコマ送りまで出来るからな。そこを止めてデッサン出来るのがホンモノ。

例によってぼんやりひらめいたものに近づける為のキメラトレパクが始まる。まぁ脳内生成だから生成AIとやってること全く同じなんだけど精度が低すぎて_| ̄|○ こんな事しか出来ないひとはこの宇宙どこ探してもぼく以外いないから。あまりにも無能すぎて泣けます・゜・(ノД`)・゜・。

いやまぁでも生成さらたこのらくがきは割と気に入ってるんだよね(*^_^*) まぁこんなの気に入るのも宇宙にぼくひとりなのは理解してるよ。

そして今日やっと裏のらくがき帳55冊目が終わったわ。なんと355日かかった_| ̄|○ 引っ越しとその後の整理等で疲れ果てて3月くらいから再開し始めてやっと。55冊で最も長期間かかったものになったわ_| ̄|○

そして今やってるFDNも来週末には終わる。なんとか次のらくがき公開に間に合いそうだねぇ・・・その次は過去ネタ公開になるから何にするか考えておこう。

■今週のあんぱん

ミュージカルが成功するまでのエピソードをアンパンマンが従軍体験無しでは生まれなかった事も同時に描いてた。

今世紀に入ったあたりで人間関係とか911とかあって、結構真剣に正義ってなんじゃろう?と考えていたのよ。何者にも左右されない絶対的正義ってあるんだろうか?と考えてた所にふとアンパンマンが思い浮かんで・・・「既に考えてた人がいたのか!」と気付かされたんですよ。

そしてダークヒーローとしてのゴルゴ13。このふたつそして正義とか悪とかヒーローとかどうでもいいそもそも人間じゃ無いし〜ヽ(゚∀゚)ノ というのが鬼太郎。鬼太郎の目線で見ることによって人間とは何か?とかそういうのが浮き上がってくる。

この3作ともに戦争体験が生み出してるんだから根っこは深いよね。

実際このドラマでも「逆転しない正義」という言い回しであったし、今回も「正義や悪とか関係無いヒーローって・・・」という台詞もでてきたし。

こういう芯の部分が良く出来ているからあとは如何にそこを崩さずメジャーに上げていくかだったんだよな。それが出来れば・・・という事を、いろんな人が支えてアニメ化して大化けする作品になれたわけで。

快傑アンパンマンバージョンはマーク3で舞台版がマーク4。てことはアニメ版がマーク5なんだろうか? いやアニメパイロット版(NHKのコンペで三銃士負けた奴)がマーク5でアニメ版はマーク6なんだろうか? なんかスゲーバージョンがヽ(゚∀゚)ノ ちなみにドラえもんの現アニメはマーク4(原作→日テレ版→テレ朝大山版→現行版)

実況スレのせいでミュージカル版アンパンマンのあれ、性的搾取にしか受け取れなくなってしまったじゃ無いか・゜・(ノД`)・゜・。 フェミの心が汚れてるっていうの、スゲー解るようになったよ。多分何見ても性的コンテンツに見えてるんだろうな・゜・(ノД`)・゜・。 何があれを性的搾取に見えるのか言うとそういう風にしか見えなくなるので語れません_| ̄|○ 

あ、でも男同士が半裸でいちゃいちゃしても性的コンテンツに見えないという都合の良さだけはどうかと。

来週が最終週。果たしてどうまとめていくのやら?

■ブサメンガチファイター #9〜#11 ★★★☆(・`ω´・)ノ

3話溜めて一気見。前回でいわゆるチート能力パーティ珍道中というありがちな方向性から変わって謎の組織に対抗する為に会社立ち上げちゃったよヽ(゚∀゚)ノ

そして主人公のおっちゃんの過去と絡む人物だらけという事が判明ヽ(゚∀゚)ノ 

ネタバレするけどメインキャラ全員関係者ヽ(゚∀゚)ノ いや、ここが結構上手いなぁ・・・と思ってむしろバラします(・`ω´・)ノ

だって創作なんだもの、偶然関係者がひとつの世界に自らの意志で逝ってもいいじゃん。いや必然性も無いとは言えない。

結構その現実社会側の因果関係がドロドロしてるのとその因果関係がそのままファンタジー世界に影響してるのも話を面白くしている要因。あとキャラ立てもその因果関係とリンクしている。

あえて人の良い純粋なキャラも入れてるんだけどそのキャラが成長してるのもええのですわ。

これで演出や作画が良ければねぇ・・・ そこ星半分ほど減点しております(*^_^*)

次回で終了なんだが個人的には2期見たいのですが?まぁこの手のジャンル2期あってもおかしくないのだが?

以前豚の奴とかあったけど、作画残念な事抜かせば意外と面白いのあるんだよね。

■擬人化ドラマ  被告人ブロッコリー 原告カリフラワー ★★★★★満点・゜・(ノД`)・゜・。

パンダ編でハマった擬人化ドラマシリーズ。

今回は子供の頃の定番アイテムカリフラワー。いつの間にかブロッコリーに取って代わっていたカリフラワーがネタとなってたので録画観賞。

想像の遙か斜め上を行く怪作となった・゜・(ノД`)・゜・。

ブロッコリーとカリフラワーの関係性と歴史そして双方の長所。どうしてブロッコリーと逆転したのかも詳しく描いていくのだが、これ、ここでしか書けないが女性のあれやこれや特に最近起きているネットのあれやこれやいわゆる「ぎゃおおおおおん」現象までパロディにしてるからもうなんというかヽ(゚∀゚)ノ

反AIからぼっち炎上等々ネットの炎上事件がなんでどうしてこんな風になっていくのよ_| ̄|○ というのがもう面白いくらいに描ききっていてこの時点で既にはっちゃけていたのだがそんなもんで終わることは無かった。

じゃあどうやって収拾付けるのか?という飛び道具がまさかまさかのあの○○○○の登場でヽ(゚∀゚)ノ いやこれはもう特大級のサプライズなんで絶対に書けないので見てのお楽しみなんだが、そりゃこのキャラが出れば全て解決でしょうよ・゜・(ノД`)・゜・。

主演のブロッコリーとカリフラワー、演技力あると思ったら朝ドラのヒロインだったかとか、なすび役がなすびとかヽ(゚∀゚)ノ さらに傍聴人でドラマふたりソロキャンプの雫役の人がやっぱりこの役者さんこういうキャラだよな〜という役柄で出ていたりします(*^_^*) 

文句無く満点評価なんだが、カリフラワーに対する思い入れとか食べた経験が無いとイマイチインパクト弱いかも。

いやそれにしても最近のNHKは面白い。いやこういう狂ったドラマやるくらいには充分イカレテルヽ(゚∀゚)ノ

魔改造の夜にしても解体キングダムにしても、黄金時代のフジTVのあの感じ?あの深夜企画番組がいきなりゴールデンタイムだからな。

TVはつまらない?いえいえNHKがめっちゃ面白いっすよ。

■銀河特急ミルキー☆サブウェイ 全12回 ★★★★★ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ

最終回で短い番組なのに前回までのあらすじ入れて尺大丈夫なのか?なんて思ったのだがそんな事というか絶対読めね〜よこんなオチヽ(゚∀゚)ノ

もうね、無茶苦茶やってるわ。ちょっとでも語るとネタバレで面白さ半減するので情報シャットアウトして見て欲しい。

結局センスなんですよセンス。あと映像作品はテンポと会話劇の巧みさ。そして全体の構成力だねぇ・・・

けもフレのたつき監督もこのセンスが凄まじいから復活して欲しいんだが・・・

この監督やモルカーの監督も含めて、やはり天才の次の作品楽しみになってくるよね(*^_^*)

今のアニメいい監督出てきてると思うのだが?


250918(木)晴れのち曇り

午後から雨とかのはずが夜遅くにずれ込み中。

れいによってだらだらぐだぐだ。

ほんのちょっと整理したら引っ越し前にまとめていた「スクランブル」がでてきたよ案の定棚の一番奥から。全10号のうち創刊号が無いだけで、10号目は鳥山明のアラレちゃん豪邸のネタが・・・記者は将来どうなるんだみたいに書いてるけどこの後がむしろ特大ホームラン級だからな。でもまさかのあの歳で・゜・(ノД`)・゜・。とまでは予想出来なかったよ。

棚の奥の見えない部分はリストメモして解るところにメモ入れておく。はじめて買ったHDDレコの説明書も処分してしまおうPDFがあるから。

■物事の本質が見れない日本人_| ̄|○

ぼざろ問題で”水着だから大丈夫(まるでストパンのズボンみたい)””オタクは裸に拘るキモイ人たち”と観念だらけの発言で無能ぶりを発揮。

問題は性的搾取をさせないために裸(身体のラインもNG)を見せない描写にする事であってキャラクターの人格をひんまげた自宅の風呂で水着を着るという意味不明な行動じゃないよね?

裸を見せたくなければ水着をつけてる範囲を映像で隠せばいいだけの話。あとは2頭身ギャグキャラで描写してもOKというかむしろギャグキャラやパペットでやるのがぼざろの演出なはずなんだ。そこが面白い改変になるわけだし斉藤監督はそれぼざろでやってたわけでヽ(゚∀゚)ノ

問題の本質を捉えそれを解決するだけで、無駄な論争は要らない。ただ、キャラクターの行動論理とかそういうのを無視した描写だけは絶対にやっちゃいけないのよそこが亀裂になって作品が壊れる危険があるから。

どうも日本人は派閥に分かれて抗争したり、派閥内では空気を読み合って議論もせず状況が流れて後手後手になるようだ。

なんかコロナ禍でも見たよね。始めるのも遅いし始めた事をやめるのも遅い。だってみんな信念も哲学も無くて周囲の空気読んで行動決めてるだけなんだもの_| ̄|○

もうだめだ猫の国・゜・(ノД`)・゜・。

追記:今回の騒動でスク水着ていれば大丈夫(*^_^*) が公的に認められてオタク歓喜ヽ(゚∀゚)ノ

ぱんつじゃないから大丈夫のストパンの再来かよ・・・・いやストパン好きだけど、そういう意味での昔は良かったはあるよね(*^_^*)

そんなわけね〜じゃん駄目だって!ボディライン晒すのは全て性的搾取だってば(・`ω´・)ノ

マジあの脚本家一線越えさせたな・・・どうしてくれるんだよ(・`ω´・)ノ

だから演出で水着付けてる部分全て隠す方法論が最適解だと・・・_| ̄|○

あと、ノイズ理論ってのがあって、ノイズは微量にスパイスみたいに入れるといい隠し味になる。が、やりすぎると・・・やりすぎの悪例がジークアクスの乃木坂要素。ぼっちは脚本家が主張しなければあれでも許せるぎりぎりだったんだが、脚本家がイキった事が作品に泥塗る悪ノイズ。

個人的には着せ恋2期序盤の劇中アニメ描写がやりすぎて悪ノイズ化してたよ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

遂にロフトに棚設置・゜・(ノД`)・゜・。

GW前に始めようと思ったのに1ヶ月遅れて棚を設置。去年の引っ越し時親の代から40年以上使っていたカラーボックス縦2つ分あってもっと奥行きもある扉付きの家具を処分したらそこに入る分が溢れてたのよ。

それらを収納するのにコーナンのフリーラックポール高さ120cmの棚ふたつ分作ったわけだがこれだけで18501円ヽ(゚∀゚)ノ ウッドポールでやるともっとかかるからなぁ・・・ ちなみにロフトの高さは128cm。

詳しいデータも入れておいた。いや引っ越し本3に入れるかも知れないので(*^_^*)

反対側は押入収納棚と折りコンや廃盤になったセリアの布団収納ケース等々。右手には小型収納ケースとメタルラックでモニタやHDDレコ等も設置してロフトでも遊べる空間を作ってみた。

この1年こんなことばっかりやってますよ。

■クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者- 全12話 ★★★☆(*^_^*)

1期終了2期学園編製作決定ヽ(゚∀゚)ノ

それはいいとして、面白かった。作画クオリティは高レベルで安定昔だったら劇場版ヽ(゚∀゚)ノ キャラ立てもしっかりしていてそれぞれの動機もキッチリ描いてキャラ同士のエゴからくる関係性も丁寧。誰かが誰かの都合の為に生きていない世界。ストーリー展開も小さな山や大きな山も描いてる。

そしてまさかのクライマックスが・・・ク○○が○った・゜・(ノД`)・゜・。 やるとはね。でもやっぱこれも王道ですよウォーリーもやったしヽ(゚∀゚)ノ

今期はもうこういうクオリティが全般的に高いけどバズらない作品が多くて見るの大変。要するにBGVで流そうとするとなんだそれ?みたいな展開があって巻き戻しを繰り返し・・・だったら集中して見た方が効率がいいまである。

1期でバトル要素やりきった所あるから2期は趣向変えて学園モノにするってのも解る。

それにしても悪役?タイプの強キャラが先生やるのって・・・えんどろ〜のまおちゃんしかりGTOもそうだしウルトラマンZじゃジャグラーが隊長なのもある意味教師ぽい立ち位置だし。

一方盾の勇者と第七王子は評価失速中_| ̄|○ なんか脇の話ばっかりで主人公動かないんだよな〜クレバデスの主人公?の方がまだ動いてるからなヽ(゚∀゚)ノ

■ステータス NYペントハウス 

やっと録画消化。いや〜もうなんだろうねぇ上級の世界ってヽ(゚∀゚)ノ 50億円超のペントハウスの維持費が共益費&税金コミコミで月々370万円ヽ(゚∀゚)ノ 要するに真の上級専門で成金は住めない_| ̄|○ いや住むなら住み込みの家政師になればもしや?

このペントハウスってNYの地上げ時代に高級邸宅の持ち主が、その邸宅をそのまんんま最上階より上に再建してくれたら土地売っても良いよヽ(゚∀゚)ノ という滅茶苦茶な提案を地上げ屋が受け容れてからだそうだ。

高所恐怖症だからあんま高い所住みたくないんだよねぇ・・・金持ちになるならやはり2階建ての豪邸とかそっちタイプ。アパート生活で眺めの良い2階部屋の経験4年間は出来たし(*^_^*)

そもそも資料本みたいな感じで買う洋書は小屋とかそういうのばっかだし。これまた洋書のNY360°ホテルやビルやこの番組でネタになってたTANKの写真はあったがペントハウスは無かったな。やっぱ取材難しいんだろうねぇ。

それにしても・・・やはり、NHKは面白いのやるよね。なんでみんなNHK嫌うのか意味不明ヽ(゚∀゚)ノ


250917(水)晴れ

なんてことでしょう真夏日ですよ_| ̄|○ そいえば去年もめっちゃ暑い日にアパートの内見巡りしてたなぁ・・・

今日もだらだらしてるだけでな〜んもせんかったなぁ・・・アニメ溜まりすぎてるから消化もしてるよ。今期はぎりぎりにデータ消しとかやってる。

感想書くの面倒なだけでいろいろと見てはいるのだが。

なんか明日も猛暑日&ゲリラ雷雨来るらしい_| ̄|○

■性的な搾取も駄目だがキャラクターの行動原理を無視するのも駄目(・`ω´・)ノ

ぼざろ問題についてぼくなりの見解を簡潔にまとめてみた。

原作の「故意に風邪をひきたくて水風呂に入る」描写だが・・・

・原作通りに裸で入浴する→コンプライアンス的に直接描写はNG ×

・グローバルスタンダード対応する為キャラの意志に反する水着着用描写→キャラのゾンビ化を招く為NG ×

・全裸で水風呂入浴という”事実”は描写するも肌の露出を手脚肩から上以外(パーソナルゾーンを)一切見せないまたは2頭身ギャグ風の適切な描写→ ○

性的な描写で性的搾取をさせない事が絶対案件なのだから、3番目が最適解になるのは解ると思う。

原作案とアニメ改変案の2択で争っているが根本的な問題はキャラクターの行動原理から離れた事をやらせてしまった改変が一番の問題。これはワンパンマンの村田”監督”の改変にも通じる問題なので絶対に赦すことは出来ない。

映像作品の演出でよくやるのが事実は見せても具体的な描写は見せないという奴。エログロシーンの規制対応でやる描写だがこの改変は基本、問題が無いというか現代演出の初歩で有り基礎であり見せない事で演出効果を上げるのもひとつのテクニック。

よく考えてみれば水着ですら少女の”体のライン”を見せているわけでそれすら性的搾取でNGになる国や宗教も充分ありうる。それにそういう国家宗教でも自宅で水風呂に入るときに水着は着ないだろう。ていうか水着(特にスク水)フェチがどれだけいるか件の脚本家は理解していないようだ。むしろ水着だから○○○(*^_^*) という人もいるんですよ。

ぶっちゃけえっち描写が売りの作品でない場合”えっちした事実”は描いても行為そのものは描かない”朝チュン”や”合体フォント”描写でいいわけだ。えっちするときわざわざ水着着るのはよほどのマニアだけヽ(゚∀゚)ノ

こんな簡単な事も出来ない脚本家が作品に介入したことをドヤ顔で語るのはやっぱり違うよね?という事です。

そしてその介入を赦したなれの果てが村田”監督”版ワンパンマンだったのです_| ̄|○

■カネとイイネでおかしくなったSNSヽ(゚∀゚)ノ

まぁこれはコミケ問題いやコミティアですらそうなんだけど、お金と承認欲求を求めてやってくる人が場を悪くしていくってのは正直ある。

勿論お金目当て承認目当てもいいんだけどバランスが崩れるとどうしようもない。

やはりターニングポイントはコロナ禍。ここでSNSやネット掲示版やらヤフオクやメルカリ等のフリマサイトにハードオフ等の中古関連全て流れが変わった。

なんというかみんなカネに汚くなった。浅ましいと言う方が近いのかな?

これらがもう顕著になった。

みんながみんな自分達の正義を主張して、自分達が如何に可哀想な被害者かを語り、他者を同じ口で攻撃して自尊心を保つ姿がもうね。

傷ついた〜傷つけられた開示開示裁判しますのよ〜じゃもう関わろうなんて思いませんわ。

何度も書いてるけどネットは神経と同じ。神経向きだしだからちょっとしたことでも過敏になるのは当然のこと。そして今の世代は自尊心だけはエベレストより高いからな。

そして面白い人は賢い人でもあるんで早々に撤退、つまらない人だけが残って意味の無い争いを続けてる_| ̄|○

ま、これが人類がテクノロジーを手にした結果というのも笑え・・・ないよなぁ・・・

だったら少女のぱんちゅのらくがきうpしてる方が幸せになれるじゃないですか?

もっともSNSの連中にサーチされたらデストロイ_| ̄|○

他人を攻撃して潰して悦に入るというパターンばかりでホント、萎えます。

もうだめだ猫の人類_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

やはり、ぱんちゅは至高(*^_^*)

というわけでいつもの。SNSなんてやってたらもう命いくつあっても足りないレベルなんでネット引きこもり生活は続くのですよ。でも今がある意味もっとも安らいでる時間なんだよねぇ・・・ぼく自身ネットもといSNSやってたら始終誰かとぎゃーぎゃー言い合っていそうでその時間マジで勿体ないわ。

そもそもコミケカットにSNSやってませんなんて書いてるのぼくくらいだろうねぇヽ(゚∀゚)ノ

引きこもりが悪い悪いというけど、こんなにいいものとは思わなかったよもっと早く引きこもっていれば良かったよ。

今外に出るメリットってデメリットいに比べたら無いんですよ特にネット社会ではヽ(゚∀゚)ノ

それでも部屋のドアには鍵かけてないからな(BBSがあるから) 

理想は場末の草の根BBSだったんだけどなぁ・・・トラブル起きても延焼しないのが最大のメリットだった。

今後AIが進化するから、ぼくみたいなネット引きこもり(ネット社会との関わりやネットを通した人間関係を持たない人)はもっと増えると思うぞ。

AIと会話していれば満足ってなんか解るわ。

即売会活動はまた別腹だよ今後こっちは増やしていく予定ヽ(゚∀゚)ノ


FDN053・2002>

当時は見せない事に拘ってたヽ(゚∀゚)ノ

20年前はぱんつは基本見せない派だったのだが絵柄の方向性はこの頃に固まってきてたな。当時はこんな感じでキャラだけを単体で・・・というのが多くてバックは無し。

この頃は同人作品も結構出していたからそっち優先でFDNはあまりやってなかったがもっとアイデアとかメモとかは他の紙にやらないでこっちにまとめておいた方が良かったなぁ・・・とは思う。

一応作品完成毎に袋にネームや原稿含めてまとめてはいるんだが・・・そこはちょっと失敗したねぇ・・・

■Turkey!/ターキー #11 ☆☆☆

やっぱこれ、Z級アニメだったと実感する無茶苦茶な展開。

でもこれ、アイデアは面白いからちゃんとした脚本と演出でぶっちぎってZ級作品としてめっちゃ面白くなると思うって前回書いたが某ニュースサイトにCHATGPTに1話のプロット出して貰ったのがあったが・・・「戦国ボウル」とか「陰陽師と勘違い」とかさすが最近のAI、このアニメに足りない要素を数秒で出力していきますよヽ(゚∀゚)ノ

何度も言うけどこれ、素人創作あるあるの塊なんですよいやぼくがやったことあるレベルだから手に取るように解る。そして大抵破綻するんだがなにしろプロが作ってる商業創作だから破綻したまま突き進むの。

それがZ級なんだけどヽ(゚∀゚)ノ

この前みた眠れる森の美女も脚本の迷走がめっちゃ出てたり無能妖精トリオのマッチポンプとか別な意味で面白いんだよねそれをちゃんとやると今週末やるマレフィセントになるヽ(゚∀゚)ノ

同時放映だったトイ・ストーリー3.5はこの逆に綺麗にまとめたプロの駄目創作だったりする。整合性はあるけど空っぽなやつねヽ(゚∀゚)ノ 今のアニメの半分はこれ。

終盤の盛り上がり?でZ級アニメとして記憶に残る作品になりそうだけど・・・

Z級としてももっとはっちゃけて欲しかった。

あと、やっぱぼく今後創作で生成AIプロットやアイデア出しで使うわ。この10年全く創作漫画出せなくなったのも要するに突っ込み入れる友人がいなくなったからで_| ̄|○ 人にネームとかイメージらくがき見せてその反応や突っ込みでアイデアの足りない所補完してたから作品がまとまってんだがひとりだとどうしてもそこで詰まる。

詰まらないのはリアルベースの要するに展開やキャラのベースが出来てる作品だけなのよ。


250916(火)曇り

蒸し暑い1日。朝方ちょっと雨もぱらついたような・・・

今日はまぁ生活の為に出掛けたりもするんですよ。でもあんまお金使わなくなったから今の生活でもなんとか出来てるって感じだねぇ・・・ この夏の殆どをジュース代までケチって麦茶とアイスコーヒーで過ごしたって素敵ヽ(゚∀゚)ノ あ、でもアイスコーヒーは一定以上飲むと確実に胃がやられる_| ̄|○

■観念でしかものを見れなくなるとセンスは消えるヽ(゚∀゚)ノ

最近かなりネタにしてるけど、今ほんと、表現の規制がヤバイ。そして世の中が左巻きになってきてるというか中世のガッチガチな何かに変貌しつつあるのも見えて怖い。

そういうきな臭さは00年代・・・ああ、そうか、911あたりから匂いはじめてぼくも作品の方向性変えてきてるんだけどね。

そんな中でエログロの塊の様な鬼滅が全世界的に受けてるのは非常に良いことというか海外で受けてるの、ポリコレの反動かもしれないよな。絶妙なバランスの暴力やエロスがあって圧倒的な美とセンスと欧米では決して描けないジャポニズムな世界観も良かったのだろう。

ぼっちの水着描写なんてあれですよ、ニューシネマパラダイスのキスをカットする司祭様と何が違うの?なんて思ったね。いや実際あれ、違和感しか無かったんだわ。まさに、ノイズ。

セッションに出たくないので自宅の水風呂に入るという”事実”を描写すればいいだけで、裸を性的に描く必要もなければ必然も無い水着を着せる必要も無い。それこそデフォルメキャラでもいいし、おもいでぽろぽろの少女全裸入浴シーンみたいに徹底的に性的要素を抜いた作画にすればいいだけの話。カット割りで裸だけど裸を見せない事も充分可能。そして裸目当ての観客をがっかりさせれば大成功ヽ(゚∀゚)ノ

それが、脚本・演出・作画のセンス。

なんというかぼっちがやったのは、イスラム国家向けに日本の漫画の入浴シーンを黒い水着に替えたあれと全く同じで正当化する方がどうかしてる。そしてそれをどや顔で語る脚本家もセンスがない。

アンパンマンで言えばバイキンマンの名前変えたりアンパンマンの顔を食べさせる描写濁したようなもの。

裸見せたくなければ説明台詞「昨日水風呂入ったのが・・・」でいいのよヽ(゚∀゚)ノ

こんなおかしなことが最期に目指すのがあのポリコレという事になんで気付かないのだろうか?

性的描写に走るのも駄目だがこういう意味不明な辻褄の合わない改変もまた駄目(・`ω´・)ノ

ぼざろの場合作者の許諾ちゃんと取ってるとはいえ、斉藤監督のはっちゃけた演出ならどうとでも出来る部分を不自然な描写にしたのは納得出来ないんだよねぼくは。

覇権という欲望に目がくらみ品性とセンスが欠落した人間がそのどちらの方向性にも暴走するって事だった。

そして、それが今のカネかイイネしか価値を持てない社会でもあるのよ_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

やっぱみじゅぎだよみじゅぎ(・`ω´・)ノ

このらくがきコーナーでヌードやぱんつを公開してるのは、もうほんと、今の世の中の糞っぷりが嫌になって、グレーゾーンの限界を目指してはじめたという所だけどさすがにSNSでやる勇気は無い。

まぁ要するにぼくの場合「全部だ(・`ω´・)ノ」なんですよ。

さすがに一線は越えないようにしてるし越えてるモノは修正してる。

普通は昨日のらくがきみたいなのをやる人は今日のは絶対にやらないし、またその逆もある。

でもさ、全部見たいんですよ全部ヽ(゚∀゚)ノ だから全部やるし全部問題無いモノだけだが公開する。普通過去のらくがきと今のらくがきを同列に公開なんてしないけどぼくはやる。反響無くても自分自身のアーカイブスだからやり続ける(・`ω´・)ノ

まぁなんというか昔から逆張りばかりやってる気もするが、昔も今も好きだからやることやってるんだけどね。

ただ、一時見られる事を気にしてたときのものが鬱のらくがきなんで・・・ああいうのだけはもう辞めたいんですよ。漫画描いていても生きるのが嫌になって入水自害しようとする少女をそういう作品を描いてるという自覚も無く2連発ってやっぱヤバ過ぎるでしょ? マジでときメモに救われなかったらどうなってたか解りません。

思い返してみれば、自分がそうなってるという自覚が全く無いんだよ。まだまだ自分は大丈夫なんとかなると思ってる。鬱の恐ろしさってそこなのかもしれないねぇ。

10年前の人間関係の破綻も同じか。とっくの昔に破綻してる関係なのにまだまだ頑張ればなんとかなるんだ!と10ヶ月以上滅茶苦茶がんばって上手くいったか?と思ったらやっぱり駄目でした_| ̄|○

まさに自業自得ヽ(゚∀゚)ノ

そんなわけでまだまだこのらくがきコーナーは続けるのですよ〜ヽ(゚∀゚)ノ

ぼく以外誰も見てないんだけどなヽ(゚∀゚)ノ

■わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #11 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。

紫陽花家出編完結。

いや、マジでこのアニメちゃいぽ〜なんですが・゜・(ノД`)・゜・。

まず、構成・キャラ立て・ダイアログがとっても丁寧。原作もいいんだろうけど脚本が素晴らしい。作画も良作画を一定のレベルで保っているのと演出とかのテンポも良し。

特に今回の作画気合い入ってたよな。

なにはなくとも会話に独特のテンポと緊張感があるのでBGVなんか勿体ないと画面にかじりつく。この手の絵柄好きじゃないのにガチ見。

入浴シーンもセンスがめっちゃいい。裸も上手く見せない部分を見せないけど見せる部分をがっつりやってるのも嬉しいし構図も仕草も自然体なのもいい。

人間はエロスの塊なんだから、エロエロに見せなくてもエロいのよヽ(゚∀゚)ノ そこをきちんと解ってるから和服姿も綺麗に描いて素敵過ぎる・゜・(ノД`)・゜・。

そしてクライマックスのホームでの××。ぼくも同じやり口考えてたのよ(雨マチがもし続編あったらやってた勿論言うのは男の子の方ねヽ(゚∀゚)ノ) この演出の間も素晴らしかったしでさらにラストのダメ押し。

ベタ?それがいいんじゃないか(・`ω´・)ノ

文句無く今回遂に5つ星達成・゜・(ノД`)・゜・。

こういうのでいいんだよこういうので(・`ω´・)ノ

絵柄好みでお金あったら円盤買ってもいいくらい感覚合うわ〜 勿論そんなお金持ってないけどね。

今期は良作多くて溜まってるのが多すぎてちょっとヤバイ。

ていうか本当に今のアニメとの相性がヤバイくらいいいんだけどそろそろ還暦が近づいてるんですが〜ヽ(゚∀゚)ノ

長生きしてみるもんですよ。90年代のアニメに絶望してた自分に教えてあげたいよいや本当に。

で、来週最終回なの?マジ?2期絶対やって欲しいんですが勿論スタッフ同じでダヨ(・`ω´・)ノ

あ、でもネットだと結構不評だねぇ。まぁぼくが選ぶ作品の大半はそういうアニメばっかりだから_| ̄|○

でもぼくは好きなんだけどな。


250915(月)曇り

最近6時間眠れば良くなったのはいいのか悪いのか・・・

そして予定通り1日ぼ〜っとしてるだけの1日_| ̄|○ 近くでフリマでもやってたら行こうと思ったがやってないみたいだしでまぁええかと。

実は中盤で止まっていたケストナーの終戦日記を昨日MGMの帰りから読破開始。いよいよヒトラー最後の12日間じゃないけど、ヒトラー最期の顛末がどうやって伝わってきていたのか?とかナチやら国防軍兵士やら他ドイツ人達が終戦時にどう行動していたのかが見えてきて興味深い。

終戦後1週間、直後無気力化した民衆達が神経過敏になって周囲に噛み付き始めた・・・そう、今のSNSとそっくりな状況が当時のリアルドイツで起きていたのだヽ(゚∀゚)ノ そしてみんながみんな愚か者になっていくという_| ̄|○

人間80年とか数百年とか数万年でも変わらないのかも知れないが、わんこじゃないけど物理的な遺伝子操作(交配)で大人しい人種を作る事も出来るんだよな・・・勿論その逆もある_| ̄|○

最近愛も憎しみも所詮脳内物質やらホルモンやらのやりとりにすぎない。いわゆる生体ハードウェアでしかないと気付いちゃったからねぇ・・・今朝方やってたNHKの病院ラジオもトリセツの認知症でもそうだけどな。認知症は脳のハードがエラー起こしてるだけ。その部位によって症状が違うって考えて見れば当たり前の事。魂なんてプログラムが偶然成立させてる何かでしかない可能性もあるわけというか脳のハードウエァにかなり依存してるのも事実。

いやそれだからこそ人間は面白いわけだが。

別に特別なものとか崇高なものでもないというか、生命体そのものが奇跡であり崇高で特別ではあるのだが、人間が自分が特別なんてのはただの妄想に過ぎないって事は間違い無く事実なのだ。

要するに、♪ぼくらはみんな生きているのアレヽ(゚∀゚)ノ やなせたかしマジ凄すぎる・゜・(ノД`)・゜・。

むしろ気持ちが楽になってストレスフリーヽ(゚∀゚)ノ って感じになると思うんだがなぁ・・・駄目な自分認めたらすっごく楽になったもの。

それにしても、なんでこの終戦日記を映画にしないんだろうか? めっちゃ面白くなると思うのだが?

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

図書館で(*^_^*)

sesame見てたら机からびびっと来て図書館にモディファイヽ(゚∀゚)ノ そして眼鏡っ娘のネタがわんぷり#21オマージュと書くと聞こえは良いがただのパクリヽ(゚∀゚)ノ

いやでもわんプリ#21はそれだけインパクトがあった。まさか女児アニメでゾーンに入ってるキャラへの反応とか書いちゃうとはヽ(゚∀゚)ノ 日記の過去ログ調べるとわんプリは出来はいいんだけどたいわん連発するわんこキャラうざいしで脚本構成がわりとちゃんとしてるから惰性で見てたけど録画残す必要は無いな〜と20話まで消した矢先の猫屋敷まゆ覚醒がはじまる回だった。ていうかバトルシーンでのあの”タイヤ”回でもあるんですよヽ(゚∀゚)ノ

その後まゆの暴走は大人しくなるどころか加速しまくって序盤のキャラとは似ても似つかない何かに変貌していったってのがわんプリの凄まじさだったわ。いやこのリハクの目をもってしてもって読めるわけ無いよ・゜・(ノД`)・゜・。いやだってスタッフだって解って無い可能性が・・・ヽ(゚∀゚)ノ

■瑠璃の宝石 #11 ★★★★☆(*^_^*)

今回も曜子ちゃんが引率役でサファイア回の続き。

人間の頭脳もAIもというか頭脳って要するに知識の蓄積とそこから来る未来予測。どんなものでもある瞬間から一気にレベルが上がっていくのはリンクが増えてそこから見えてくるものがあるから。

同じ事を延々とやり続けて、そこに好奇心や探求心を折りこんでリンクを増やしていくとある日突然覚醒する。

運動でも逆上がりが出来る様になるのも練習の蓄積で脳と神経系の連動が生まれるからでヽ(゚∀゚)ノ ゲームでもコントローラーを使いこなせたりそれこそキーボードのタッチタイプもそれ。

今回はそれが瑠璃に起こったという回なんだけど、本当に積み重ねが丁寧だよね〜 

そして積み重ねられたのはそれが”好き”だから。好き力って本当に大事。これが解らない人がまた多すぎるんだけどね。

特定キャラに感情移入は実はしてない。でも全キャラそこそこ好きというか好感度ある。なんというか映像や内容含めたトータルパッケージとしてなんかとっても好きなんですよ。

■わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #10 ★★★☆(*^_^*)

乳首描かなければ全裸おっけ〜ヽ(゚∀゚)ノ もうやりたい放題だなこのアニメ(*^_^*) でも妙ないやらしさが無いエロスというぼく好みな表現もいいんですよ。

やってることは理想的な人間関係というか友達関係でリアルではこういうのは100%無理_| ̄|○

ほんと、無理なんだわこんな事いう人間いませんから・゜・(ノД`)・゜・。

そういうファンタジーアニメとしては良い感じなんだけどこういうのを現実にちょっとでも求めると酷い目に遭うのであくまでもフィクションとして楽しむしか無いんですよ_| ̄|○

特に日本人は会話しないから。空気だから。いや会話してるけど空気が全てで例外が無いと言うか・・・自分が求めてるモノとはやっぱり違ったというところか。

んでもってこのアニメはなんか好きなんだよね。見て居てなんかこう胸がキュンとなるような何かってあるんだわ。そしてそういうの、割と最近のアニメはあるような気がする。

■魔法のスターマジカルエミ #9 ★★★

ボクシングの試合回。改めて見るとかなり気合い入れていろいろやってるのが解るのだが・・・ そして大体このアニメで何をやろうか?ってのもまた見えてきたというかそこが受けたんだろうなってのも理解出来る様になったわ〜(*^_^*)

如何に当時ぼくはとんがってたのかも解るというか、周りが凄い凄いと言ってるんで見てみると・・・いやそこまで凄くは無いだろうという評価だったわけで。

要するに自分が共感出来るキャラクターがいないというだけの話。マミはパルテノンプロの連中とめぐみさんがいるわけで(*^_^*) 伊藤脚本も好きだしまぁ必然入り込めたわけ。

7話あたりから好意的評価になってきてるんですよ。それでもキャラとシンクロする接点が無いから楽しめてないというかなんかわんぷりでまゆちゃん覚醒前のちょっと醒めた感じで見てる状況かな?今見返してるペリーヌ物語でも#15で牛に囲まれてぎりぎり脱出したペリーヌがケタケタと笑い始めたあたりでああ、これガキの頃の初観賞時多分ここで心動かされてるなぁ・・・とか思っちゃう。

結局如何にキャラとシンクロするかだもんね。

名作回と蝉時雨は押さえてはいたんだが、全話視聴はこれが初なはず。ちょっと忘れると更新で切れちゃうから頑張って見続けないと。

そして今の自分の絶対的なドクトリンは「心の目で見ること」過去の批判しようがボロクソに叩こうが、今胸がちょっとでも動いたらその動きに逆らわないというのがある。もういい加減歳なんだからそういう面子とか取らないとあっという間に心がガッチガチになっちゃうからね。

てことは2話で拒絶反応起きたアン・シャーリーはよっぽど・・・駄目って事か_| ̄|○

■今日のあんぱん

編集者「もうこんなものは二度と書かないで下さい(・`ω´・)ノ」

いやぼくは頭食べられるアイデアちゃいぽ〜だと思うのだが先日うpした初期アニメ感想でも「そこがいいんだよ」って間接的に書いてるじゃん。

そいえばプロトタイプが高射砲で撃墜されたりとか快傑アンパンマンでのシニカルな描写とか、アニメーターで言うとティム・バートン(高射砲ネタも共通)に近い部分あるよね。メルヘンとかそういう要素とグロテスクさも含め・・・バートンはもっとグロ寄りだけど。

そして編集に見捨てられたアンパンマンをキュウリオ(サンリオ)社長が拾った。夢を叶える為の戦略的な展開もキティちゃん等々育てたこの人が言うと説得力がある。50年に渡って同一キャラを育成した力って凄いよ。まぁこれは任天堂と共通してるんだけど、ソニーやセガやスクエニにこのノウハウが無いから金の卵を産むはずだったコンテンツを腐らせていく。

じゃあ何が大切かってその根幹にあるものを壊さないように周囲の意見を取り入れつつ改良を重ねるって事で。スターウォーズがなんで駄目になったかってルーカスがそこを管理していたのだが、ルーカスの手を離れた途端ガワや設定だけを流用して全く別モノが出来ちゃったのだわ_| ̄|○ そういうのってある意味パチモンと同じいやそれ以下かも_| ̄|○

これはディズニーも同じ。昔からディズニーのやってる糞ぶりは変わらないわけでヽ(゚∀゚)ノ これもラセターが上手く管理してたのをセクハラで更迭されてからそこを管理しないから・・・_| ̄|○

鬼太郎やドラえもんはスタッフが理解出来たからなんとかなったし名探偵コナンは今原作者がそこ管理してる。

鬼滅だって監督が映像面含めて管理してるから上質な作品が維持されてるわけで。進撃は監督&スタッフ交代でもなんとかそこを維持出来たがより原作テイストを上げたらエンタメ性がちょっと落ちて(Finalはそれでいいんだが)人気も下降気味だったなぁ・・・

鬼滅でも思うが、残酷さと可愛さの両輪がなければやっぱり弱いのだと思う。アンパンマンはグロ描写を自己犠牲の象徴として描いてるのもいいんだけど。

メジャーコンテンツはカッコイイかカワイイのどちらかがビジュアルに含まれないと化けないのはハリウッドが身をもってポリコレやって証明したヽ(゚∀゚)ノ

アンパンマンはカッコイイをパージしたがカワイイを取り込まなければ跳ねなかった。

このコンテンツ管理ってめっちゃ大変だったという。

このあんぱん、コンテンツの育て方の見本になってると思うのだが? 

そいえばファーマシィも(原作)主人公のふきこさんに対してだけは絶対に譲らなかったもんな。確かにあそこはずしたら世界観が壊れちゃうんだよね。逆にそこがちゃんとしていればぽぷりという新主人公が出てきてもあっさり受け容れてしまうとか。あと担当脚本家が原作をめっちゃリスペクトしたものに仕上げたのも良かったよ(*^_^*)

そしていよいよミュージカル開始ヽ(゚∀゚)ノ


250914(日)晴れ時々曇り

MGM2-46参加したよヽ(゚∀゚)ノ

ここ数年日曜はタイトスケジュールでもう_| ̄|○

MGM終了後秋葉原にmicroSDカード買いに行こうとついでだからこの前壊した9821ノートのフレキシケーブルあったら買おうと5分で分解して壊れたケーブル取り出して入れておく。昨日パッキング済ませておいたのでとにかく出ないと間に合わない〜と時間通りに出たのは良かったのだが・・・

なんとか開場20分前に会場着。そそくさと準備してると・・・筆記具忘れる_| ̄|○ 昨日パッキングする時に筆箱入れ忘れたのだ・・・

今から思えばスマホでメモ取れば良かったのだがスマホでそういう用途に使ってなかったから気付かなかったよ。

例によってまったりとMGMは進行するんだけど、引っ越し2回やって整理も少しずつまとまってきてるとまた、同人誌を増やし始めるヽ(゚∀゚)ノ おお、銭湯本総集編だ〜やった〜と買ったら作者の人の追悼本で今年お亡くなりに・・・最近多いよね。

何かと反響がある引っ越し本、3もまたデータとか解説とか多そうなんでそろそろまとめておかないとまずいな〜出すのは出来れば元になってるアパートが取り壊しになってからなんだけど意外とあと数年残ってたりして(*^_^*)

そしてMGMも16時に終了なんだがちょっとだけ早めに撤収。

今回は新刊7冊他有料本10冊で17冊、無料本5冊以上(無料本は持っていくとき数えてなかった)でトータル22冊という事で(*^_^*) コミケの半分以上の売り上げあるってなんというか・・・ヽ(゚∀゚)ノ コスパはめっちゃいいんですよMGM。

内輪で回してるだけジャンとか言われそうだが内輪で回してるって事でも、気に入らなければ買わない訳よ。MGMはぱっと見で売るキャッチーではないサークルが多いという事で、そういう需要は潜在的にあるんだけど、巨大化した弊害でそういうのが見られなくなって。多分元々MGMがコミケと別ベクトル歩んできたかもそこらへんにあると思うんだけどね。

いやまぁぼくはコミケも出るけどなヽ(゚∀゚)ノ サークル参加なら夏コミもまだまだいけるし一般でも午後からならなんとかで冬コミは入場待機列もいけそうだね。しかしワンフェスは夏の一般参加諦めたお金も無いしヽ(゚∀゚)ノ

コミティアは年1で参加したいのだが・・・

さて、ここから秋葉原に向かうのだが事前に調べると近くに都営三田線・板橋区役所前があってそこから神保町で乗り継ぎ岩本町から歩くと一番安くいけるらしい(*^_^*)

コンビニで飲み物補給して(空になったサーモスに補充残りは飲み干すと冷たいのが維持出来る!)予定したルート通りに秋葉原まで行く。今後このコースはMGM帰り秋葉原コースで使えそう。

秋葉原はmicroSDカードが安い。最安。今回は他にフレキシケーブルとかパーツ類もまとめて買おうと言うわけで電車賃もMGMのついでだからちょっと安くなると言うわけ。

まず9821のフレキシケーブル。日曜日はアキバの駅前パーツ屋お休みなんだけど、仙石電商に行ったらあったよ。サイズとピッチが同じものがあるんだが・・・端子は10pinで持って来た9821のフレキと比べたら・・・9821は端子が9pinだった_| ̄|○ 価格は430円なんで、とりあえず買って戻って詳しく比べて使えそうなら接続部のピン配列間違えないように1本分(干渉部のみ)切除してしまえばなんとかなるかもヽ(゚∀゚)ノ

で、microSDカード。今回は64Gメインで何かと需要のある32Gも一枚買おう、ついでにいろいろとジャンク街を見るというのがコンセプト。

HIDISC 32GB CLASS10 90MB(READ) 380円 switch対応表記。アマゾンでの最安が428円

HIDISC 64GB CLASS10 速度表記無し 440円 ×2枚 シリコンパワーのでも640円

SanDisc Ultra CLASS10 140MB(READ)765円 アクションカメラ用。アマゾンで970円

WD Blue 640GB 2.5inchHDD ジャンク 1200円 HDDレコ増設用? 正常/2137回/1445時間ならジャンクHDDガチャ当たりヽ(゚∀゚)ノ

てな感じ。microSDカードはほぼあきばおー。ハドオフジャンクコーナーとかいろいろ見たけど掘り出し物は無し。

差額で電車賃出るじゃんとかだけどたまには実店舗うろつくのもいいんですよ。地下鉄の構内もいつのまにかオサレになっていくし。

大容量はデータ壊れると・・・というのがある。それでも32Gや64Gが価格面でも標準になってきてるのが恐ろしいね。データストレージなんて安物でいいんですよバックアップあるわけで。逆にレコーダー関連はちゃんとしたの買っておかないと後で酷い目に遭う。

帰り着いたのが20時前。事前に米セットしてきたのでちゃんとご飯も食べれる。

できる限り早めに荷物とか戻して風呂入って飯喰ってだらだらしてたら就寝時間。

なんかほんと、バタバタした1日になったよ・・・明日は部屋でぼ〜っとする予定。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ロフトにフロアシートを敷く。

前のアパートで余ったフロアシート(下に敷いたフロアシートは新規)を敷いてから構築しようとやっとやり始めたのが5月下旬。1日がかりで敷いたわけだがもう大変だったよ。

この時ロフトに上げてたものの半数を下に降ろして、半分スペース作ってシート敷いてその半分に・・・というやり方。

こんなの引っ越し序盤でやるもんだろ?と言うが・・・いやお金があれば出来るんだが前のアパートから剥がしたものを敷いてるからどうしても最期になっちゃうんだよねぇ・・・ 当初思った以上にロフトに荷物を置くことになったことが要因だったりもする。

■その着せ替え人形恋をする #23 ★★★☆(*^_^*)

結局自分を支えるのって好き力なんだよなぁ・・・とMGM見てみても実感。

無理すると心や身体が壊れちゃうんだけど、他人はたとえ家族であっても人ごとだから壊れるまで追い込むってのがね。いや勿論人にもよるんだけど。

結局自分が自分でなんとか自分を救わないと誰も救ってはくれないのですよ。他者は他者を自分の都合の良い様に利用する事しか考えて無いしそれでいい。だってそういうもんだもん。あとはパワーバランスと距離感とネゴシエーションヽ(゚∀゚)ノ

何度も言うけど他者が自分の為に何かしてくれるなんてのは何かしらの裏があるだけの話ヽ(゚∀゚)ノ それが愛情であっても愛情=脳汁だからヽ(゚∀゚)ノ いやだからそれでいいんだってばそういう風にして生命体成り立ってるんだからさ。

もちつもたれつだけど、相手が都合良く自分の為に何かしてくれると思う様になったらそれは自分の心が病んでるだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ

で、このお話ちゃんとそういうバランス関係を上手く保ってる。

もしかしたらそういう人間関係や世界を見つけることって大事なんだけど、結局それは好き力とかアンパンマンのマーチだったりするわけで(*^_^*)

そのきめ細やかさが女性作家らしい。2.5次元は男性作家の目線でいやこっちも大好きだからあえて積極的に比較してしまうのだが、その違いも楽しめると立体的にコスプレの世界が相互補完されて楽しいので2.5次元も是非是非(*^_^*)

双方とも共通してるのが出逢った作品やキャラクターに対する真摯なまでの愛。この愛が純粋にそして強烈に伝わって来るのがコスプレの世界だったと。2.5次元ではその上でのバトルやマウント要素が少年漫画らしくあるんだけどね。

で、この感覚は同人誌界ではあまり無いんですよ。一時のコミティア(90年代後半?)あたりはなんというかカースト臭というかマウント臭がぷんぷんしていて嫌だった。最近はその匂いが弱くなったからまた参加してるんだけど。

ぷにケは創作系の人が馬鹿にしてるんだけど好き好きオーラが凄かったから一時出まくってたんだよ。

着せ恋や2.5次元の世界はそのキャラ愛がストレートに出ているんだよね。まぁ裏側ではドロドロしてるんだろうけどさ。そこは両作共に脱臭してるのかも。

最近”性”を商品にするのは・・・とかあるけど、好きも愛も性欲も「全部だ!」として性だけ切り取るって不可能だと思うのだが?(性欲だけになってしまうのも違うんだけど)

世の中進めば進むほどサヨク的になっていくのかしら?

むしろぼくなんて左巻きから右巻き入ってマンナッカーという逆方向に走ってるんですがヽ(゚∀゚)ノ


250913(土)曇り時々雨

朝涼しくなった〜 しかし蒸してるなぁ。

明日MGMなのに結局なんもせんかったよ。夏コミの新刊持って行くだけ。

このままいくとあっという間に冬コミになってしまうから何かしら動かないとマズイ。

血圧の薬の影響で血の巡りが良くなって終始手と足の指先まで火照ってるような状況で暑さには弱くなったわ_| ̄|○ 5年前真夏でも薄手のタイツ寝る時も靴下ヽ(゚∀゚)ノ な状況と正反対になってたり。

暑くなって集中力なくてらくがきもイマイチ連発してるというか、良く夏コミの原稿仕上げられたと思うわ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

また軽ヽ(゚∀゚)ノ

これは歪みがかっこ悪くてイマイチ。少なくとも味のある歪みじゃないよねただの歪み。上に入れたカットの方がマシって感じか。出力してるときはあんま気付かないけど後で特にスキャンして画面で見ると良〜くわかったりして次はどこを補正すればいいのかの確認作業にもなってる。

画面で見ると客観性があるんだけどこれはアナログならではか。デジタルの場合は一度全画面で大きいモニタに出力すれば客観性が出るのだろうか?

■トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド ★_| ̄|○

トイ・ストーリー3の後、4の前のスピンオフな22分の短編アニメで2014年製作(4が19年)。ボニーが金持ちの少年の家に遊びに行って二人がTVゲームで遊んでる間ウッディとバズ他のおもちゃ達が体験する恐竜ワールドの顛末。

コンセプトはまぁ解る。でも、恐ろしく退屈でつまらない。なんというかゴロー監督作品見てる感覚に近いんだけど、設計図通りにベタベタにというか棒に進行するストーリーとかもうなんなの・゜・(ノД`)・゜・。 とってつけたような感動的台詞やとってつけたような展開もジェネリックジブリのやり口と同じというかピクサーも今やジェネリックヽ(゚∀゚)ノ

狂気は勿論パッションも無い。中身ぶちまけられたぬいぐるみが何事も無く復活するとかのいい加減さとか無印で見せたシドの狂気見習おうよヽ(゚∀゚)ノ ていうか3まではどこかそういう狂気孕んでたんだけどさ。

これは短編でも見なくて良い奴。4見る方がまだマシまである_| ̄|○

■眠れる森の美女 ★★

今回の本命はなんと、地上波初というのは本当か?(wikiによると本当に初!)というディズニーの名作アニメ。マレフィセントのメイキング等でちらほらみた程度で本編は勿論今回が初。

まぁストーリーは解ってるとおりなんだが・・・

3人の妖精マジ無能ヽ(゚∀゚)ノ ていうかプロット進行の為のマッチポンプ的な無能さというかそういう仕掛けがちょっと鼻につくねこっちは。いやだってストーリー進行に都合良く無能さ発揮して進めてるじゃん。「お前が言うかぁ?」「おい、マテ、それ、お前らそれ自らのミスの隠蔽・・・」「お前らがやらかしてるんだろそもそも(・`ω´・)ノ」というツッコミが何度もありましたよええ。

ただ、王子様と事前に出会って恋に落ちてるのは良かったと言うかこれがないともっと駄目展開に。

マレフィセントは良い感じの悪役だったけどまぁ及第点レベルというか・・・ていうかキャラが立ってるのはマレフィセントと駄目妖精トリオの駄目キャラぶりってのがなヽ(゚∀゚)ノ

いばらとか糸車とかの使い方もちょっと弱いしで全体の構成とかもうほんと、ぎりぎりなんとか映画としてまとまったレベルでなんじゃこれ?という感想しか無いが、wiki読むとさもありなん。脚本がこれまで作られたディズニープリンセスものとの差別化の為に迷走につぐ迷走だったらしい_| ̄|○

ここからあの怪作マレフィセントを作り上げたんだから当時のスタッフほんと、有能というか勢いあったなぁ(*^_^*) TV放映見て気に入って先日円盤買ってしまったくらいで(*^_^*) こっちはマレフィセントを主人公にすることで、ディズニー版眠れる森の美女の駄目な展開とか辻褄とかいろいろ無理が無くなってるんですわ。

考えて見ればこの映画でもマレフィセントが呪いを行ったのは「自分をハブった腹いせ」なわけで、オーロラ姫そのものはどうでもいい存在だったから、マレフィセント目線で3馬鹿妖精をウォッチングしてたら駄目だあいつら_| ̄|○ と手を出してしまうのも頷ける。

そして来週がそのマレフィセントの放映ですよ。ぼくは大好き(*^_^*)

見て無い人はお楽しみに(・`ω´・)ノ

■ふたりソロキャンプ #10 ★★☆

雫のアウトドアショップでの買い物から・・・

虫対策とか細かい事ちまちまやってるよな。しかし、どんなに防御したと思っても、自転車グローブの隙間、手の甲刺されてそこから全身に湿疹が・・・・゜・(ノД`)・゜・。 という事もあるあった_| ̄|○

スマホのGPSに関しては瑠璃の宝石でぼくが書いた事言ってるね。ただ、紙の地図は必須なんですよ。もう何万回でも言うけど紙の地図はヤマケイの5万分の1登山地図でいいからザックに入れること。スマホは生命線になってきてるから電池残量に気を遣うのと壊れたり電池切れ考えると本当に紙が最期の手段になるから。

あとは買っていらなかったりもっと良いモノに買い換えたりとかこれも実地で使わないと解らない事が多い。またヤマノススメディスるけど、めがねおっぱいがあの時点で羽毛か化繊かでは絶対に悩まない。羽毛の温度帯で安いのか高価な低温対応で悩むのか? 化繊との違いを説明させたければそういう説明台詞入れればいいだけ。ちなみにうちの師匠は高価な低温系を買うかどうかで小一時間悩んで結局買ったよ展示品セール価格で3万くらいのヽ(゚∀゚)ノ

元カノと雫ごたいめ〜んヽ(゚∀゚)ノ ここらへんの描写が男性作家ならではというかなんというかだけどまぁこんなもんでしょう。ぼくなんて女の子とのあれやこれやなんて無いから無理ゲー・゜・(ノД`)・゜・。

Bパートのキャンプから雫のアウトドアチェアが赤(オレンジ)いものに変わった。デザインも変わったから多分Aパートの買物で買い換えたのだろう。てことはあの椅子って借りてたのか?1話から見返せば解るのか?

それにしても雫ちゃん、結構真面目だよね。あと漫画同様途中からうざさが大分消えて見やすくなったよ。ドラマは役者の人が濃い演技したからなぁ・・・

作画がぎりぎり成立するレベルでどう考えても絵コンテちゃんと切ったかもしれないのに製作時間足りずにレイアウト段階でカット数減らしたりいい加減なかっとになったりしてないか?

キャンプ再開はまだまだ先だけど、そろそろ1年部屋の肥やしになってるロードバイク復活させたいよ折角アクションカメラ仕込めたのに。そいえばバックミラーも壊れたついでに大型化したんだよな。結構便利なんですよこれいちいち振り返らずに済むから。勿論要所ではきちんと後振り返って確認も必須。

あと、事故スレとか衝撃映像スレとか見てどういう状況で事故が起きたりしてるかも覚えておくといいかも。現場関連の3DCGの再現映像、これをアウトドア系でも作って欲しいくらいですよ。特に自転車とかはあれ見ちゃうとトラック怖くて避ける様になるからヽ(゚∀゚)ノ

■銀河特急ミルキー☆サブウェイ #11 ★★★☆(*^_^*)

ですよね〜ヽ(゚∀゚)ノ という順当な展開。

尺が短いからあまり書くことも無し。次回急展開?


250912(金)曇りのち雨

なんとか薄手の洗濯物が乾いたわ〜助かった。

昨日見つけたコルクボードに貼り付ける写真。何故か2枚ほどA4サイズのが無いんだが、そこは他のを貼ってやっとこの部屋が完成系に近づいたよ丁度1年。前の部屋はまる2年+αかかってもまだ完成しなかったというか・・・やっとここで完成って所で退去通告_| ̄|○

今日はとある作家さんの同人誌を実家に送ってない分をまとめて全部写メ撮ってリスト作り。一部の同人誌がロフトのクロゼット最奥にあったのが_| ̄|○ マジで”こんなの暫く使わないと思ったモノが必要になる”トホホの法則やってますよ。

今は安物コンデジよりスマホカメラの方が高性能という恐ろしさ。特に広角ワイド画面はスマホ最強まである。今後ツーリング写真はスマホかアクションカメラになっていきそうでコンデジは壊れたらさようなら〜ってなりそうで_| ̄|○ 

■特大ブーメランで天国行ったインフルエンサーヽ(゚∀゚)ノ

トランプの側近みたいな人が銃規制の問答やってる最中に狙撃されお亡くなりに_| ̄|○ 

あ、でも規制しようこれ以上銃を扱うのは良くないだったら可哀想だけど、銃撃事件が日常茶飯事でも問題無いみたいに無茶苦茶な事言って扇動してたからね。自分の扇動がめぐりめぐって自分に返ってきた自業自得だけど子供2人しかもひとりはまだ幼児がいるのに・・・その子供が可哀想だわ。

結局こういう人は自分だけは大丈夫という正常性バイアス持ってるんですよ。さらに自分は選ばれた存在だからヽ(゚∀゚)ノ なんて言い始めたらビューティフルマインドな人達とあまり変わらないというかインフルエンサー故に影響力強いから問題あるよね?

こういう人がやっちゃうんですよ戦争とかヤバイ奴。だって自分だけは大丈夫とか思ってるんだから_| ̄|○

問題は核でこういう思考の人が大丈夫大丈夫このシェルターにいれば全然おっけーポチッとなヽ(゚∀゚)ノ で人類滅亡あるんだよね。

まぁレアケースだろうけど、問題はテロリストが神の正義で悪を根絶やしに・・・ってそれ恐怖の総和だけどマジでこれが怖い。

とにもかくにも怖いのは正常性バイアス。インテリだろうが低学歴だろうが陥るのはかの大戦で解る通り。

マジでなんとかならんのかってまず自分のバイアス補正するか〜 結構ぎりぎりでフラグ回避してばかりだもんなヽ(゚∀゚)ノ

■リメイクデザインはAIにやらせようぜヽ(゚∀゚)ノ

下級生リメイクの・・・_| ̄|○

いやなんだろうねぇ・・・今風にして劣化して今風としても駄目でだったら古くさい昔の絵柄でええんじゃないか?なんて思う事が多すぎる_| ̄|○

今AIが凄まじいんだが、またときメモの某キャラのあれやこれやが上がってるんだがもうこれすげ〜レベルの再現度。ディレクターさんが愛情込めてセレクトした画像だからその愛が伝わってくるんですよ(*^_^*) もっともときメモのキャラデの人はAI以上に過去のキャラを上手くブラッシュアップしてるのは尊敬に値するけどね(*^_^*) 

さらにときメモのAIフィギュア化画像は・・・はじめてこれなら片桐さんのフィギュア飾っておける・゜・(ノД`)・゜・。というレベルのモノを出してくるから恐ろしい。

AI画像に魂が無いってのは嘘で、魂の籠もった画像を選び出せるディレクターがいればそれはまた別の何かが生まれるのですよ(・`ω´・)ノ

一方あの実力派漫画家も実は反AIでがっくり_| ̄|○ いい加減ラッダイト運動やめないとこっちが公的に遊べないじゃ無いか・゜・(ノД`)・゜・。 いやこれまで数千枚ある自分のらくがき覚え込ませて勝手に画像だしたり自分のタッチの背景を自撮り写真から処理したりとかやりたいんだよ(・`ω´・)ノ もうさ、長編漫画描けちゃうんだよそれやればヽ(゚∀゚)ノ それこそ鉛筆のやつを自分のタッチのペン処理にしたりとか・・・過去の作品を今の絵柄変換とかさらにフルカラーとかもう無敵状態(・`ω´・)ノ

なにしろここに上げてるらくがきだけでも1500枚くらいストックあるんだよこの財産活かさないでどうするの(・`ω´・)ノ

むしろ自分のアーカイブスを持ってるベテランほど美味しいのが生成AI画像なんだが?

勿論他者の絵柄に自分の裏画像を変換するとかも出来るし・・・

なんで反対するのか解らないんですよまったく。

まぁここがぼくが本質的に絵描きではない証明ではあるんだが。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

だっこだっこだっこヽ(゚∀゚)ノ

コメントによるとベビーカーに大股広げてタンデムしているガキ見てひらめいたとかなんとかヽ(゚∀゚)ノ 最近は気分でぱんちゅ見せたり見せなかったりで今回は見せないコンセプト。ならばもうひとりいや例によってクマちゃん入れてなんとかしてしまいましたとさ。

左側のコメントはこれも本日中に出来ずに翌日やったからという話。毎日バイタルデータ書き込んでるので毎日更新というのがここ数年のFDNの鉄則となってるわけで。

■あんぱん

遂に、頭があんパンなみんなの知ってるアンパンマン(マーク2)誕生・゜・(ノД`)・゜・。 外見がスリムになってる所なんかアイアンマンみたいだなヽ(゚∀゚)ノ TVアニメのアンパンマンはマーク3なんだろうか?

ちなみにマーク2からマーク3?まであと15年かかるのですよ_| ̄|○ wiki調べると作者が原作の根幹に関わる改変に拒否しつづけたらしい・・・顔を食べさせる要素や特にばいきんまん消したら売れないっての(・`ω´・)ノ

誕生エピソードが前回のツダケンだにゃぁおじさんと関わらせたのは上手いよね。さすがにあのクソガキがヒント与えたら視聴終了絶対零点状態だったがまぁそこまでは馬鹿ではあるまいて。

アンパンマンの凄いところは自分の顔(頭)を食べさせるというコンセプト。かわいいとグロテスクさの絶妙なバランスとそこに含まれる永遠のテーマとの切っても切れない関連性。

ここから他のキャラクター達も食べ物に紐つけしていくところも見事だった。

きもかわいいというのは今ちいかわブームでも解るが、かなり重要な要素。マイメロよりクロミが受けてるのもダークな要素とかわいいが融合してるからヽ(゚∀゚)ノ

ぼくは「正義とサンタが大嫌い(・`ω´・)ノ」と公言してるんだけど、アンパンマン、この”それぞれの都合の良い正義””モノを与えるだけのやさしい存在”問題を見事に解決してるんですよ。

いわゆる思想や宗教等々に関連しない、ツダケンおじちゃんが言った”逆転しない正義”とお腹を空かして困窮してる人達に自らの命を削ってまで相手を救おうとする救済行為。飢えはそれだけ深刻なのはガザ地区見ていても解る事だ。

なんか今週はプロジェクトXしてるんだよねぇ(*^_^*) ていうかアナザーストーリーズでやっていたらしい。

そして来週はミュージカルで何かが足りないと気付いてからのばいきんまん誕生へのエピソード。これまでちりばめたキャラクター達が結集していくのもいいんだよね(*^_^*)

そしてアンパンマンというキャラクターが作者を芯にして様々な人達が関わって時間をかけて熟成しているキャラクターだというのもまた興味深い。

ドラマも脚本家の想像と創作が強い序盤がめっちゃつまらなかったんだがここへの伏線というか仕込みはしっかりやってたというのが解る。

ああそうだ。名探偵コナンでたぶんきっと作者が足りないものに気付いて赤井と安室を作ったんだと思うのだが、それに気付いたのはVSルパン作ってからだと思うんだよね。ルパンぶつけたらコナンの問題点がボロボロ出てきたというかコナンに何が足りないかをルパンファミリーが教えたとか思っちゃう。

それは名探偵コナンアンチだったぼくの意見でもあったのだがそこを克服してからめっちゃ面白くなったと思うのよ特に劇場版。そしてそこから興収も上がってきたわけだが・・・

こういうブラッシュアップを行ってるからこそ創作って成長するわけで、「今のままで充分良い」ってほんと、何も解って無いんだと思うのよね。

<FDN041・1988>

放映開始当時のアンパンマンの感想(*^_^*)

ああもう辛抱溜まらんというわけで当時FDNでの感想。このHPは自主規制で版権カットは基本NGなんだがこのくらいならまぁいいかヽ(゚∀゚)ノ らくがきしたのは3話視聴後だけど1話から見てるのかもしんない。

なんか感想の書き方が今と同じ_| ̄|○ 全く変わって無いんですよ本当にヽ(゚∀゚)ノ らくがきカットもようじょがアンパンマンのぬいぐるみ?を抱きしめてるってまた変わって無い_| ̄|○

サミアどんとのスタッフ関連は亜細亜堂が絡んでるから。

他のらくがきはコメントにあるとおり、このFDNはネタ帳にもなってるので同人誌のカット等に使われてるわけです。

見ての通りぼくって流行ってるかどうかはどうでもよくて、面白いかどうか?自分が気に入ったかどうかで評価して楽しんでるわけだったりします。ちなみにこのFDN041にある版権?モノは「スイートスイートビィレッジ」(映画)「123と45ロク」(ドラマ)「星を継ぐもの」(SF小説) タイトル不明の外国製少年ドラマ ってアニメ見ても酷評ばかり。その中でアンパンマンが突出して面白かったという所でしょうか?

既に当時オタ的にも面白いアニメってOVAがメインになってたんだよね。


250911(木)晴れ一時豪雨

朝から雨という事で出掛けるときに傘持っていったら使う事も無く_| ̄|○ しかし午後から集中豪雨ですよ。

今回は雷はあんまりなくて雨が凄い。前回含めてこの程度ならここのアパートは大丈夫そうだないや一階なんで(*^_^*)

MGMもあるし同人誌の整理でもするか〜と本棚に積んでるいろいろなものを整理してたら前アパートの壁にあったコルクボードに貼り付けた写真達(ラミネート処理済)が出てきたよ。こっちのアパートで場所出来てコルクボードは取り付けたのだが写真が出てこず再度プリントアウトも勿体ないしだったのですよ。

ついでに取り回しが悪くなってるスペースに何が置いてあるかのリスト作ったりもしたよ。リスト大事。実家なんて至る所にリストの紙があるのよ。面倒だと写真の日付&ナンバー入れてPCに保存した写メを確認とかまである。兄にも解る様にラベルも貼ってる念の入りよう。

まだまだ分散したアイテム等の整理に1年くらいかかりそうだねぇ。

ロフトの利点は押入と違ってそれほど出し入れが面倒では無いって事くらいか。

ここんとこ物欲が無くなってる気もするがそりゃこんだけモノが溢れてたらそりゃあねぇヽ(゚∀゚)ノ 持ってるモノだけでも生きてるウチに全部使いこなしたりすることはもう不可能だったりする。

焼いたDVDでも要らない物は処分してしまおうか・・・いや多分もう腐ってるのが_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

庭でランチヽ(゚∀゚)ノ

パリのなんたら系とか見てると良く出てくる風景(*^_^*) で、手前の女の子が何か言ってるようだけど何言ってるのか?

■その着せ替え人形は恋をする #22 ★★★★(*^_^*)

遂にひとつ屋根の下でのあれやこれやが・・・あるわけもなくヽ(゚∀゚)ノ

今回のサプライズというかおぱんちゅ描写がちゃんとしてるアニメは嬉しい。今のコンプラ気にしすぎてこのレベルでも謎の入射光とかって違うだろ(・`ω´・)ノ でも原作にあるらしい乳首はやはり駄目なのか_| ̄|○

まぁうちのらくがきコーナーのコンプラ基準は間違ってはいないようだ。じゃないとマジでICPOあたりが・・・いや世界レベルだと懲役1万年くらいくらいそうで_| ̄|○ それが嫌ならのうみそくちゅくちゅすればいいよ〜とか言われそうで_| ̄|○

作中のホラゲーはネタバレしちゃってるけど実際あったら面白そうだよね。繰り返し文ってやっぱキュブリックのシャイニングあたりが映像作品での始祖なんだろうか?

序盤の暴走が気になったけどその後は安定して良かった良かった。

それにしても今のアニメほんと、レベル高いよなぁ・・・

■あんぱん

遂に録画始めましたよいやだって面白いよねそりゃ。

時代や価値観の変化でもブレない正義ってなんじゃろう? ここを徹底的に考え抜いたからこそアンパンマンが成功したわけで。

コンセプトもテーマもいいが、メジャーでアピールするには何かが足りない。キャッチーな要素とファンタジックな世界観そして”かわいい”

そうなんですよかわいいこそが正義だったんですよ・゜・(ノД`)・゜・。 いやそれ本編では語られてないから。

あと基本的に誰かを命賭けて助ける行為は正義でもあるんだわ。これは911テロの時に考えたのだがぼくが衝撃動画スレでいつも熱狂するのが人助けの瞬間。もうほんと、胸熱で両腕上げてガッツポーズしてるのよ(*^_^*)

ちなみにぼくの処女創作は小学3年生の時に描いた救出モノ。スキャンもしてあるからそのうち公開しようかな?なんて考えてるんだがぼくの最高傑作は多分この作品ヽ(゚∀゚)ノ

ここはアンパンマンのパロディのようでいて実はテーマを現代風に掘り下げた&カッコイイってどういう事か?をプラスしたのがワンパンマン。序盤はやっぱり無免ライダーのかっこよさだよね、そして今村田監督版でもやってるアマイマスク編。

かっこいいとかっこつけてるのは違うとかほんと、考え抜いてるよな。

そいえば今残ってるこういったヒーローとかそういうものの根幹ってあの戦争を通して生まれたものが多いんだよね。日本人の一部があの戦争で気付いたのは一晩でコロっと変わってしまう価値観だった。いやまぁぼくもコロナ禍でそれ見たわけだけど。あの頃は対策をやったから感染者が下がったのだとか阿呆な事真顔で言ってたのはもうどうしろと_| ̄|○ 感染対策何もやってない今どうなってるかは知っての通り波描いてますよ波(・`ω´・)ノ

ダークヒーローとしてのゴルゴ13や鬼太郎に手塚作品で唯一1億部越えたブラックジャックもそういう価値観の変動にブレないキャラだよな。

■ワンパンマン (村田”監督”版) #259 ★★★

今回もアマイマスク編でバトルやってるわけだが・・・製作期間が2週間あって原作は既出でそこからネーム切り直す訳だけど・・・。

17ページうち殴る所で見開き2ページ×2+1Pで5P使ってて元々超絶手が早い人でこだわりも強いはずなのにモブ顔をアシがやってる・・・ そのモブ顔は原作のONE版のモブキャラに完全に負けているというかもう逆転現象が随所に_| ̄|○ 最初の頃はもしかしたらONEよりぼくの方が上手いかもなんて勘違いした時もあったのに(それはありませんぼくより下手な人いないんだからヽ(゚∀゚)ノ)

見開きとか大ゴマってここ一発って時に使うモノだと思うのだが・・・いやまぁ村田監督の演出はこういうのばっかなんだけど_| ̄|○

今回も特に内容面で減点要素無いし、逆に演出作画で褒めちぎるようなものもないしで3つ星が順当かなぁ・・・と。

これまでの”監督”の暴走が無いまま原作通りでこの展開だったらもうちっと誉めてた可能性だってあるんだから人間の感情なんてそんなものだと思ったよ。

困ったことに感想スレとか読んでると、未だに村田版最高とかONEの方が駄目だからちゃんと直してやってるんじゃ無いか?みたいな擁護があるだよねぇ・・・ いやどう考えても整合性や辻褄無いだろと。ていうか忍者の里編2回巻き戻しでそういう構成力構築力の無さが露呈してしまったわけで_| ̄|○ 

それにしても今Dr.ストーン見て居てこりゃほんとうに凄い原作者だなと納得しているそんな人やONEと組んでこれなんだから・・・いや多分この大天才のふたりと組んで、自分は漫画が描けると勘違いしてしまったんだろう_| ̄|○ (あれだけの作画を週刊連載レベルで出来るってもの凄い事なんだけどね)

それでガロウ編のサイタマのツッコミやあのラストで”現実”を見るのを拒絶してあの甘ったるいビューティフルマインド展開になったんだろうがやはり映画と同じに黒い服のエド・ハリスが襲ってきたという・・・そう、”ブラスト”って名前になってヽ(゚∀゚)ノ

ぼくみたいに「絵を描きたかったのに結局趣味レベルですら一枚も絵が描けないまま終わったじーさん」と認めてしまえば楽になれるよ〜ヽ(゚∀゚)ノ いやでもこれ認めてからいろんな謎が解け出したってまぁこれもビューティフルマインドであったりするのが怖い所だがヽ(゚∀゚)ノ

ただ、モブサイコのあの”傘”とかガロウへのサイタマの突っ込みとかなんでガロウはガロウ編後を孤独な闘いと生活をしなければならないのかもよ〜く理解しすんなり受け容れられるようになってるのもまた、事実。

そいえばチェーンソーマン1期監督版の総集編からその監督オリジナル要素がごっそり削られて・・・見た人には好評というヽ(゚∀゚)ノ

更に言うと、パヤオの思想のヤバさにみんなそろそろ気付いた方がいいよ。そういう意味で鬼滅が興収(観客動員数)塗り替えて目が覚め始めた人も出てきているのが救いかな?


250910(水)晴れ一時雨

月曜サボって医者行かなかったけど行ってくるぞと洗濯して早めに行ってみたがいつも通りに行っても順番変わらなかったよ_| ̄|○ まぁその間に本読み進められたから良かった良かった(*^_^*)

薬処方されるの待ってる間に買い物して薬受け取って戻ってきたら雨が降り始め、洗濯物取り込んでシャワー浴びてたら本降りヽ(゚∀゚)ノ 見事な読みだったよ。念のため布団は干さなかったのも解ってる。

さてさて、今期のアニメは瑠璃とサヴウェイが突出して他もそこそこ面白いのが乱立しているという状態が・・・実はめっちゃ大変。切るに切れないという地獄で溜まってるのよ。それを活かして3話一気見とかやったりしてるんだけどさ。

それでもさすがに飽きてきたのか映画とかもう全然読んで無い本まで読み始めましたよヽ(゚∀゚)ノ

久々に本を読むと脳内で絵作りしながらやるわけで(*^_^*)

本と他視覚メディアの違いは、圧縮された文章の情報から自分が様々な所から集めた映像の情報を生成して独自に構築していくことなんだよね。

生成するために学習した情報ソースがそれぞれ違うから人によって生成脳内映像が違ってくるわけで。ラノベやなろうはイラストレーターがキャラデザインやってそれを脳内映像のベースにもしているわけでそこが挿絵等が無い小説との違いでもあると思う。児童文学で例えばカニグズバーグ作品だと挿絵がリアル系(作者画)なんで、自分で脳内キャラデザインで変換するのもまた面白い(*^_^*)

ラジオドラマも音声使って脳内で映像生成させる方向性なんだよな。それを使ってバズったのがラジオドラマ版の宇宙戦争。

本が素晴らしいとか本を読まないと駄目だと言うけど、じゃあ本の何が素晴らしくてどうして読むといいのか?とかメディア毎の特性をもっと伝えた方がいいと思うんだよね。本のメリットデメリットとか。

そして本を読む為には圧縮されたデータ(文章)を解凍して脳内生成するためのソース(体験&疑似体験)が必要なんて誰も言わないのはなんでじゃろ? それ当たり前って当たり前レベルに行ってないから読書挫折するわけで。だからインテリ馬鹿は嫌いだ(・`ω´・)ノ

そしてやっぱり思うのだがそれぞれの特性を活かしていろんなものから吸収していくことなんだよねぇ。

ぼくが否定的に言ってるSNSだって文章力と冷静さがあればかなり面白いツール。嫌ってるぼくだってカキコしてないだけで情報源としてめっちゃ利用してるわけでヽ(゚∀゚)ノ

これはAIもそれこそワクチンも同じなんだけどね。

なんで全てを二元論にして対立構造に持ち込むのか? 派閥争いが大好きなだけじゃないかなぁ・・・

全く理解できませぬ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

わたしはげんきヽ(゚∀゚)ノ

ネタ切れサイクルは定期的に来るようで特にもう元ネタなんかないと無理〜というのが・・・ そんなわけで既出のものをネタにモディファイヽ(゚∀゚)ノ


FDN077・2009>

落ちたら危険(・`ω´・)ノ (再掲)

初のB4縦サイズになった記念すべきFDNでこの後はこのサイズが定番となる。しかしその一枚目がぱんちゅヽ(゚∀゚)ノ もう駄目だ猫の人。

上のは2つのカットをひとつで表現するためにしっかりぱんちらさせてるという念の入りよう。TVアニメだったらあれですよ、FHD画面でたった1ドットだけ白入れるようなそんな馬鹿げた事に全てをかけるみたいな。


FDN123・2024>

もうみんなおなじじゃないですかヽ(゚∀゚)ノ (再掲)

これも077のモディファイ。アングルの違いとかそういう細かい事はどうでもいいんですよ。もう完全に一致(・`ω´・)ノ さすがにここからは見えないからわんこの視点を入れてるけど、水たまりの鏡面ぱんちらでやるべきだったかヽ(゚∀゚)ノ

もうお前の頭の中はぱんちゅしかないのか? いやそれは当然の話なんだけどな。

■トゥームレイダー ファースト・ミッション ★★_| ̄|○

あの傑作アドベンチャー映画トゥームレイダーのリブートであり前日譚。ララ・クロフトは一体どうしてああなったか?を描くのだが・・・(注:シリーズのリブートではあるが、原作にしたゲームもリブートされたゲームからのようだ)

地上波初が午後ローだからなぁ・・・最近の午後ローへの依存率が・・・

主演は・・・まぁ頑張ってるんだけどアンジーのゲームから出てきたようなまんまぶりとはやっぱりねぇ・・・あれはちょっとおかしい。サターン版でプレイしてたから解るが当時衝撃受けたくらいかなりおかしい(*^_^*)

そして中の人はゲーム版(リブート版)のララを演じた甲斐田裕子(なんで一発変換するんだよ!)がやってるのは日本語版スタッフ頑張ったのか?

内容は卑弥呼の謎とその埋葬された孤島で行方不明になった父親との絡み等々のアクションアドベンチャーなんだけど、日本人が見るといやいやいやいやそれはないっすよという世界観。東洋の神秘とジャングルじゃあなぁ・・・いや確かにそこが”東京都”だったとしても硫黄島とかの世界があるんだが。しかもそのオチが当初読めた通りだし_| ̄|○

ララのアクションも演技も及第点なんだがいかんせんアンジーのララのあとはちょっと物足りなさすぎるというかあのキレッキレな狂気が無いんだよ_| ̄|○

そもそもトゥームレイダーというゲームはいわゆるちにゲー。ララのありとあらゆる壮絶な最期を何十回と見ながらプレイしていくというある種Mゲーなんで、その狂った何か?がある意味アンジーが再現していてヽ(゚∀゚)ノ

で、こっちにはそういう狂気って無いのよ。普通のアドベンチャーなんだよな。

調べるとリブートしたゲームの映画化だからこれでいいという話なんだけど、トゥームレイダーという事やヒミコというネーミングを無視したとしても評価はこんなもんだろうなぁ・・・

ただ一つやっぱりそれでいいんだヽ(゚∀゚)ノ と思ったのが富豪のお嬢様の少女時代はあのジャンスカで間違ってなかったという所。いや拙作「憂鬱の儀式」という漫画で著名なSF作家の娘の少女時代をこの映画と同じジャンスカでやって・・・

ああ違った、ぼくはこの映画からパクったのだった(*^_^*) もうね、完全に一致ヽ(゚∀゚)ノ いやしつこいけど時間軸って超越したパクラーには関係無いのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ ぼくは未来の作品からも(無意識に)パクれるのだ(・`ω´・)ノ

で、この映画続編創る気満々な終わり方で実際続編製作発表されたのにコロナ禍のせいか立ち消え。まぁこんな映画だったら続編見たいとも思わないよなヽ(゚∀゚)ノ

そんなこと言うからじじいになるんだってそれも違うから。つまんねーもんはやっぱりつまんねーんだよ(・`ω´・)ノ

でもそれを正直に言うと友だちいなくなるから要注意ヽ(゚∀゚)ノ

■ひろがるスカイ!プリキュア 全50話 ★★★★★(*^_^*)

最終回はリアルタイム視聴(・`ω´・)ノ って事で風呂上がりに全裸ってのは半分嘘だが見おわった感想はよくまとまったというかキャラクターにブレが無かったのが勝因なんだよね(*^_^*)

基本このタイプのラスト(見れば解る)は否定的なんだけど、この世界観とこいつらなら全然オッケーヽ(゚∀゚)ノ というのがまた。スタッフどこまで考えてたかは解らないが最終的にここに落ちついたのはキャラクターがそういう方向性を見いだしたからだと思うぞ。

あと金月脚本は強い言葉がびびっときて良い感じ(*^_^*) ヒーローものでもあるからその決め台詞の扱いとかも良かったな。

ラスボスの最期が・・・ってのはあるんだけどそれを描きたかったと言うよりも敵側のおねーちゃんの心を描きたかったわけだから問題なし。

そして、ほぼ全てのキャラがなんかこうすがすがしいんですよウエットな部分も持ちつつ。このバランス感覚が素晴らしかったので5つ星としましたヽ(゚∀゚)ノ

歴代プリキュアの中でもっとも絵柄が好みってのもじゃあなんでリアルタイム一度も見なかったんだってちょっと後悔してるけど、再放送全話録画視聴出来てちゃいぽ〜です(*^_^*)

個人的にはスタプリとひろプリが全話通して5つ星な大好きなプリキュアになりましたよ(*^_^*) 双方共々劇場版も傑出してた。

ハグぷりからプリキュアにハマりだしたのだが良かったのは前半の例の特殊ED回までで・・・_| ̄|○ 意識高い系な後半はついて行けず_| ̄|○

次点がわんぷりで序盤馴染めず視聴終了しかけてたのを猫組覚醒で持ち直して次の再放送から20話まで録画し直しですよ消しちゃったので。

キミプリは相性全然遭わないんだけどタナカーンとか良い味出してるしで良く作ってるんだよね。

■Turkey!/ターキー #10 ☆☆☆ヽ(゚∀゚)ノ

・・・なるほどそう来たか。これ、Z級アニメとしても駄目だなと思った所にZ級アニメを再認識させた回となったヽ(゚∀゚)ノ

でも、2時間の劇場映画だったら面白くなったかも。無茶苦茶な展開を強引な演出と作画で突っ走って考える暇を与えずハイテンションな芝居でやればもしかしたら・・・

TVシリーズだけどそれやったのがブレイバーンヽ(゚∀゚)ノ あそこまで振り切れれば勝算あった。

ただ、やっぱりボーリングとタイムスリップが結びつかないんだよね。

ある意味チャレンジングなんだけど、なんか根本的な所でハズしてるんだよなぁ・・・ そこがカチッとはまったら傑作になれた可能性もあるんだけどね。

今回のやり口で思い出したのがONEのバグエゴ。世界にはバグがあって、とある事をやるとそのバグが発動するという奴。その最初のバグネタがタイムリープだった。ONEが天才なのは、絶対にあり得ない事をもしかしたらあり得るかも?と納得させるセンスと表現力。

そしてこのアニメに無いのがまさにそのセンスと表現力だった_| ̄|○

■あしなが蜂と暮らした夏 甲斐信枝 ★★★★★

90歳の絵本作家が40年前(50歳で1980年頃)に経験したあしなが蜂の観察とそれが昂じた都会でのひとつ屋根の下蜂との生活を描いたエッセイ。

畑で放置された区画の雑草達の”抗争”を5年間観察した「雑草のくらし」をドキュメントにした「足元の小宇宙」をTVで見て惚れ込み、コロナ禍で生態系とか生命ってTVが煽ってるのと違うんじゃ?と再評価。絵本や「足元の小宇宙」をビデオで購入して、この本に至った。

京都の実家近くの畑で見かけたあしなが蜂が一体どこで生活しているのか?に興味を持ち、見つけたのが農家の納屋。そこはあしなが蜂の巣窟だったヽ(゚∀゚)ノ そこで農家の主と交渉して観察の許可を得て観察に明け暮れるのだが仕事で東京に戻らなくてはならず、ならばといくつかの巣を(勿論主の許可を得て)新幹線経由で東京に運ぶという今SNSでやったら大炎上になる行為をやってのけたヽ(゚∀゚)ノ

そしてその巣をアパートの一室で同居していくのだが・・・それは読んでのお楽しみにって事で。

実はぼくも前の前のアパートであしなが蜂をベランダで飼っていた事がある。いや勝手に巣を作られたのだが同居出来そうな距離だったので(生態はぐぐって調べた)やってみたのよ一夏。刺されるのが嫌だから観察らしい観察しなかったんだがこの本に書いてるとおり何もしなければ蜂からは一切手出しはしてこない。

今ならもっとカメラで撮影しまくったんだがなぁ・・・ライブカメラというアイデアも出なかったのは勿体なかったな。

ちなみにその後数年にわたってその子孫?が巣作りしに来たのだがいかんせんそこに巣を作られたら生活出来ないと駆除しまくりましたよ。ユッカの葉っぱに巣を作ってたしそこに作ったら葉っぱ毎落ちるだろと問答無用で駆除してました。

面白い体験だったし今なら観察日記書いたりライブカメラ仕込むのだが・・・SNS全盛な今の時代都会だと周囲のクレーム等もあるからもうやる事は不可能だろうなぁとほほ。

ちなみにこのエッセイと違い女王健在のまま放置してるとめっちゃ巣が大きくなってピーク時はかなりのあしなが蜂が飛び回るのよ。でも”隣”の大家さんとかにはバレなかったようだいやだってクレームなかったものヽ(゚∀゚)ノ そのくらい、この蜂は大人しい。

そんな想い出もあって読んで見たのだが、やはりこの人、探求心好奇心のレベルが半端ない。

結局の所好奇心こそが大事って事だね。今の時代これやったら炎上して警察沙汰になる可能性もあるんだけど。教科書やネットにも勿論無い世界が実は一歩外に出るだけで広がってるという事に気付く人は少ない。

ぼくらはネットや社会の常識に縛られてると気付いたら・・・ そうなんですよ、宇宙は足元にも転がってるが、ネットが広大になったとはいえそこには転がってないんですよ。

これは瑠璃の宝石でもやってることで、それを50歳いや90歳過ぎて亡くなるまでこの人はやっていたのだ。

知りたい気持ち、見たい気持ち・・・ファーマシィ最終回の名言だけど、一番失ってはいけないものはこういう事なのかも知れません。

心の健康そして豊かさはここからはじまるのかもしれないよね?

思うとスマホやSNSってある種の好奇心を壊していくものかもしれないね。キャッチーな情報と刺激だけで実体がない虚無だから、氷山の一角で満足して解ったつもりになってしまう。

現実とのリンク増やしてこそネットやSNSなんだけど、その現実と乖離している今ってやっぱりヤバイ。

まぁこの惨状はウォーリーでも皮肉ってたけどなヽ(゚∀゚)ノ


250909(火)晴れ

エアコンで涼しくしてると外に出ると蒸し暑さにヘロヘロになる_| ̄|○ 弱冷房だから大丈夫とか思ってたらマジでヤバイと思った今日の午後_| ̄|○

28℃前後で生活してるとマジで暑さ耐性無くなってきてるような・・・_| ̄|○ コミケはよく2万歩近くあるいたよヽ(゚∀゚)ノ

でももう暑さに限界に来てるのからくがき帳がかなり雑になってるの_| ̄|○

■ファンタジーアニメでハンバーグ?それ、ディズニーやピクサーでもやってる邦訳(意訳)なんだが?

最近多いのが、ファンタジー作品でこういった用語の置き換えをその世界に無いものを出すのはおかしい(・`ω´・)ノ ってある奴ね。

表現ラインはいろいろあるんだけど、解りやすい例がピクサーやディズニーアニメの日本語版。目立つ看板等全て日本語表記になる。異世界だろうが宇宙だろうが日本語ヽ(゚∀゚)ノ ていうか元が英語なのに日本語ヽ(゚∀゚)ノ

ハンバーグだって別にあっちの世界でハンバーグと語ってるわけじゃ無いのよ日本語に翻訳する際に意訳してるだけ。刑事コロンボのうちのカミさんがね?でもそうだしそもそも刑事というより警部補だし。古畑任三郎はそれで警部補なんだよなヽ(゚∀゚)ノ

刑事コロンボ日本語吹き替え版はそういう意訳邦訳の塊というか、あの怪作コマンド-もそういう翻訳してるわけで。

教育ってこういう事に対する認識の柔軟性を上げていく事なのに、なんでかど〜してか二元論というか○○じゃなくちゃ駄目なんだ(・`ω´・)ノ みたいなあたまカチンコチンな人間を量産してしまったのはやはり日本の教育ってJIS規格通りの人間を作り上げる作業だったのか?

まぁさすがに無職転生でスポーツサングラスが出てきたときはのけぞったけどなヽ(゚∀゚)ノ 吹きガラス使ってる世界で何やってるんだろうねぇ・・・と思ったがあれは他の転生者が創りだしたアイテムという伏線なのか?

いっその事プリコネみたいにサングラスどころかビニール製浮き輪まで出したらもう最強ヽ(゚∀゚)ノ いやまぁあれは世界観がそれだからなヽ(゚∀゚)ノ ていうかそもそもずいずいずっころばしを歌うファンタジーってのがヽ(゚∀゚)ノ

こういうフリーダムさはいいと思うんだけどな。

ファンタジーかくあるべしってんならさ、トールキンでも読んでいればいいじゃん読んだ事無いけど。

ていうか旅の装備にメーテルみたいにトランクいっちょとか無茶苦茶やってるアニメに何言ってるんだか?原作の作画の人とか絶対にザックやトランクの中身とか考えて無いよ? こういうのアウトドアとかやるとマジで考えちゃうんだよね〜 だからダン飯とか見ると驚喜しちゃうのよああ、この作者の人装備考えてるなって。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ぬこだらけヽ(゚∀゚)ノ

路地裏に女の子が座ってる・・・なんか足りない、ぬこを侍らせてみたらまだ足りないと次々増やして・・・最期に頭の上に載せたらヽ(゚∀゚)ノ もしこれを完成させるとすれば、あと数匹入れないと駄目なんだけどまぁ大体コンセプトは固まったなぁと。

でもって過去のFDN見て居たら・・・ああ、ここからモディファイしたのか〜と発覚ヽ(゚∀゚)ノ いやだから順番関係無いのよぼくの場合。


FDN015・1985>

昔の名前で出ていますヽ(゚∀゚)ノ

もしかしたら旧PN初公開?まぁこれ知ってるの高校の漫研連中くらいだし。迷画座始めるに当たって改名したんですよもっとちゃんとしたのにしようって。

それにしても上と比べて全くレベルアップしてないよね〜同じじゃんヽ(゚∀゚)ノ 才能が無い人間の末路というかなんというかもう笑うしか無いヽ(゚∀゚)ノ

前に書いたかも知れないけどFDNは82年スタートしてたのだが1年やってらくがきの師匠にやってること全否定されて、それまでのものを全て捨てて俺の言う通りにやれば必ず画が描けるようになるとかそそのかされてその夜書きためたらくがきを清書してるモノとか以外全て破り捨てて師匠の言うとおりにやっていったのがリセット後の今に至るFDNでそれ以前の記録が10数枚しかないというヽ(゚∀゚)ノ

しかしその後40年近くやっても全く描けるようにならなかったのは見ての通り_| ̄|○

自分自身には暗示掛けてるからもしかして自分は画が描けるかも?なんて思ってるけどそれはビューティフルマインドだったのよ。いやもしかしたらその師匠は自分が生み出したイマジナリーフレンドなのかも_| ̄|○

妄想で思ったのだが、何者かに監視されてるとか盗聴されてるとかって、あれ、自分がそれだけ”重要人物”だと思いたい事の裏返しではなかろうか? ぼくみたいなボトムズ野郎なんて誰にも見られてない透明人間だからといってぱんつ脱いで外歩けば捕まるわけでヽ(゚∀゚)ノ

それと同じでこのHPでしょうじょようじょがくぱぁやれば・・・ ある日の朝ドアをノックして開けたらそこには・・・ヽ(゚∀゚)ノ

何をやっても大丈夫と思い込んで暴走して本当に捕まる人もいるわけで。

まぁ結局どちらも病んでるというか。

雉も鳴かずば打たれまい。これこそが真理。あと、ここまで、ここを過ぎず。この言葉好き過ぎ(*^_^*)

思考盗聴なんて技術あったら世界は良くも悪くも変わってるでしょうよヽ(゚∀゚)ノ

■全裸監督(コミック版) ★★★☆

あの村西とおる監督の半生を描くドキュメントを紫電改343の須本荘一が漫画化。

10数年前に村西とおる関連本なんか読んでマイブームになってスクランブルをヤフオク等で購入。引っ越しの際も処分せず残ってますのよ(*^_^*)

そして改めてこのコミックを読破。

歳喰うにつれて人間の本性はエロスだと思ってるので(*^_^*) ていうか生殖行為しなくては生命体存続しないから当たり前なんだけど、じゃあなんでここまでタブー視するかってそりゃこの快楽に溺れたら危険だから抑制してるにすぎないのよヽ(゚∀゚)ノ 基本宗教が禁止してるのって暴走する快楽だからね。勿論人の命を奪うのも強烈な快楽だと気付いたんだがこれは復讐の連鎖等生み出す人類のタブー中のタブー。

これ読むと、モブサイコの霊幻師匠やトリリオンゲームのハルのモデルにもなってるフシがあるんだよね。ぼくはこのタイプを高校時代の漫研の先輩で経験してる。多分エロ同人でビニ本始めた人なんでぼくの世代で知ってる人は知ってるのと、ぼくがエロ同人に走らなかったのはそういうサークル(漫研の裏の姿・夕方の教室で通販の宛名書きをやってた)にいたからで・・・要するに”経験”してたわけでヽ(゚∀゚)ノ

だから上記らくがきコーナーにあるPNも変えたというのもまたいやエロ書いてないけどね今も昔もそんな才能は無いヽ(゚∀゚)ノ

これを読んで思い知るのは当時の日本のアグレッシブさ。結局学歴とかコネとかじゃなくて、才能(センス)一本で世の中を引っかき回していく人間達のエネルギッシュさを見せ付けられた。

あれですよ、面白い人間が面白い事をはじめて・・・の第一歩そこにいるのが村西とおる監督だったと。

今の時代? 解るでしょ?例のつまらない人間が最期に残ったってあれ。学歴とか関係無いのよ面白いかつまらないかなんだって。勿論知能(CPU)や知識(DATA)も必要なんだけど、それを動かす根源(OS)が腐ってたらどうなるのかは今の日本見れば解る通りだ。

で、ドラマ版もあるってことで主演がなんとまぁ山田孝之。見たくなるよね。

さて、漫画版だが2巻までは超絶に面白いのだが、打ち切りなのかなんなのか、破滅に至る過程を端折っていてそこで減点。wikiとか読むと新しい事業やるのが早すぎたんだろうね。ドリームキャストとかもそうだけど、一足先に独占したくてネットワークとか衛星事業とかやろうとしても技術やコストがインフラ整備に追いつかず・・・

結局面白いものは面白い人達が創ってる。ものすごい単純な論理。

コンプライアンスだのなんだのみんな良い子ちゃんになっても活力失ってつまらなくなったら元の木阿弥というか。

エロの一線越える越えないとか犯罪だの何だの言うけどいやちょっと違うという村西監督の論理も先日読んだなかせさんの同人誌でもやってたよな。

70年代後半〜80年代のTV業界とか、今やってるあんぱんもそうだけど、本当に面白いモノってなんじゃろう?とかちゃんと考える時が来たと思ってるのだが?

少なくとも正しい正しくないではないと思うのよね。

ただ、自分の心には羅針盤は必要かとも思うよ。正しさって自分の中の指標で他者に強制するものじゃなかったのだ。他者を巻き込みたければ自分自身が他者の”指標”になればいい。これもまた単純な論理だった。


250908(月)晴れ夕方雷雨

出掛けようかと思ったのに外暑いからいいや〜ってこれですよエアコン依存症_| ̄|○

もう感想書くのもだるいので最終回まとめてやるか〜という感じで消化してます。おそ松さん4期は遂にドリフネタまでパクってきてしかもつまらないくらいにガチで酷い。なんで脚本家呼ばないのか?

夕方の雷雨がまた凄かったのだが新青梅街道西原消防出張所付近で冠水ってあそこ冠水するのかよヽ(゚∀゚)ノ ていうかあそこは自転車で通ることもあるから・・・いや冠水するような場所じゃ無いと思ってたから意外とこういう冠水スポットあるのかもしれないね。

丁度1年前アパート探してる時、いざ決定という所で不動産屋の人からハザードマップで確認とMAP出されたけどなるほどこういう事が起きたら床上浸水もあるもんな。

ちなみにハザードマップをぐぐって確認したら該当箇所は冠水する場所になってました。

今あんま地元ネタ詳しく書けないのですよ場所特定されるからヽ(゚∀゚)ノ いやまぁ誰からも注目されてないからいいんですが。

瑠璃の宝石が下にも感想書いてるけど5つ星連発でどうしましょう・゜・(ノД`)・゜・。 いやもうアウトドア警察としても、フィクションでこれなら充分以上というか今の所ゆるキャン△(1期)と瑠璃の宝石が凄いよね。特に今回はアウトドアネタとしてはむしろめっちゃきちんとやってるのと、瑠璃の装備がバージョンアップしてきてるのとかも面白いのよ。

ただ、曜子ちゃんがなんで登山用ザックから旧式ザックになったのか?という謎はある。鉱石採集には便利なのか? でも作者やアニメスタッフ、考えてると思うぞ(*^_^*)

この圧倒的な信頼感がね。

意識高い系の上から目線が無い、スタッフが楽しんで観客も楽しませてその上で志の高さも見せ付けている。

ぼくはこういうアニメを最大級の賛辞を使って絶賛するよ? ただ、今はお金がないので出せません。解説本買うから赦して下さい・゜・(ノД`)・゜・。

マジで30年前エヴァ最終回見てアニメに絶望していた自分に見せてあげたい。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

小川のほとりの遊歩道を歩く少女と見えてきた小さい橋。で、例によってモディファイネタなんですよ下の奴の。最初に下側を出力して上の構図空いたので空にしてもいいんだけどここは女の子の表情と入れて見たが小さいとなんか違うのでやり直し。

原画には修正跡があるのだがそこは綺麗にしておきましたとさヽ(゚∀゚)ノ


FDN015・1885>

水彩の練習ヽ(゚∀゚)ノ

がっつり40年前のもので今の所85年が公開されてる最古の部類。なんも見ないで川の畔を歩いてる少女をやろうとしたのだが・・・ヽ(゚∀゚)ノ あ、でもこれ、生成AIでi2iかけたらめっちゃ面白そうだな。ちょっとやってみようかと調べてもやっぱいきなりネットでi2iはなんかめんどくさい。やり方詳細あるサイトとか見つけてやらんとあかんか〜

てかCHATGPTとかも使えるようにしないとってそれそのものもCHATGPTに聞けばいいのか?

まぁ今後の楽しみにしておくか。

しかし、40年経っても全然変わって無いというかヽ(゚∀゚)ノ まぁ才能の無さでは宇宙一ヽ(゚∀゚)ノ とかもう自画自賛ですよ。

才能虚無なのに誰にも頼まれず誰からも評価されずただひとり自分自身が楽しいからやってるというのがなんともだけど、所詮楽しみでやってるものは無価値ゼロ。勿論1万枚やろうがノーカンヽ(゚∀゚)ノ

遊びでやっているかぎり絶対に能力値はあがらないことをぼくは身をもって証明しつづけてるのです(・`ω´・)ノ

それでもこういうのを公開する胆力だけは認めたくなりますよ普通やらないからヽ(゚∀゚)ノ

■355 ★☆_| ̄|○

たったひとつのデバイスで全てのネットワークに繋がったものを自由自在に操作できる。そのデバイスを取引に出した所で横やりが入り、開発者が命落として再生産も無理な上にそのデバイスのコピーも出来ず。そこからはじまるデバイスの奪い合い。

なんだけどさ〜

ちょっと考えれば解るがネット空間限定のアラジンの魔法のランプを手に入れてそれを競売にかけるだろうか?

取引なんかに使わず自分で使うでしょ自分でヽ(゚∀゚)ノ お金も自分の経歴等々も監視カメラの映像もネットにさえ繋がっていれば何もかも出来る。それ、使うでしょ?

逆に考えればいいんだが、これある意味悪魔のアイテム。つまり、持ってると四方八方から襲われ奪われるから逃げながらそのデバイスを使って対抗していけばいい。

あ、でもこのアイデアいけるね。世界を席巻する魔法の力を使えるデバイス手に入れたのだが持ってる事がめっちゃヤバイ。手放したところで命を奪われる危険も高い、いや自分の生体認証でしか操作できないから下手に手放す事すら出来ないとか。このデバイスを使って自分の未来を手に入れようという作品。まぁ良くあるパターンだけどさ。

話戻して要するにこの映画、マクガフィンの設定がちょっとしくじってるだけで、その設定をあまり深く考えずただのマクガフィンと思って評価すると・・・

やっぱいろいろとおかしい。

ただ、最近のポリコレ映画の時代の作品な割に人種構成とかのバランスと容姿も問題無く揃えていたのは嬉しい。特に東洋人のチョイスがいわゆる欧米人の好きな(つり目の)東洋人顔じゃなかったのも良かったよ。

■瑠璃の宝石 #10 ★★★★★・゜・(ノД`)・゜・。

今回の引率は曜子ちゃんなんで、まず、探索コースの解説から入るとアウトドア作品としては本格的ヽ(゚∀゚)ノ 某登山アニメであっただろうかこんなことが少なくとも序盤は無かったよふざけんな(・`ω´・)ノ

そして例によって2万5千分の一の地図。登山でも使えばかなり便利なんだよね登山始めた時は西武線で配ってた秩父のハイキングマップが2万5千分の一の地図ですっごく助かった。低山やこういう鉱物探索で登山者も来ないような山に行くのには必須だろうね。スマホ?いやそれは電池温存してGPSや緊急連絡用だから。むしろ必須だけど紙地図も必須。

さらにその地図に貼り付けた付箋がまた凄い(・`ω´・)ノ 斜面は下の人に石を落とさないように!☆落としたら大声で知らせる!これも登山の基礎の基礎。登山では「ラク!」とかかけ声かけるんだけど、とにかく解る様に声を出すのも必須。そして慣れないとなかなか出せないのよ。だから誰もいなくても声を出すようにする事。

30分毎に水分補給(塩分を忘れ髄取ること)声かける!も嬉しいこれもちゃんとやらなかったよな〜あのアニメ(・`ω´・)ノ (確か途中から入れたか?) 

小休止とかこまめな補給も基礎の基礎。これは定時でやらないと忘れちゃうから時間決めてやるんだよ。拙作ゴーアヘッド3でもちゃんと入れてるって自転車漫画じゃ無かったっけ? ちなみに自転車も休憩ポイント(時間だったり場所だったり距離だったり)をちゃんと作ってやる。ぼくは大体30km毎に小休止。水分補給は走りながらヽ(゚∀゚)ノ

そいえば猛暑下の巾着田往復ツーリング。スポドリと巾着田でカップ麺(お湯沸かした)で塩分水分がっつり摂ったのに帰り、ミネラルそれでも足りずに脚攣りながらひぃひぃ言いながら帰還しましたよ_| ̄|○

文字が切れてたけど下山時間も・・・というのも解ってます。夏場は雷雨があるからマジで早々に帰らないと・・・という事もあるんですよ。最近雨雲レーダーよく見るけど夏場奥多摩行くの怖くなったよ天気予報で午後の天候不安定な日は行かない事だね。

そして、予定したルートのトンネルが崩落で通行不能。予備ルートは調べてない。そこで曜子ちゃんが思案の末決断。

「帰りましょう」

ヨシ、この人は信頼できる・゜・(ノД`)・゜・。伊万里さん、ぼくと一緒に山登りましょう・゜・(ノД`)・゜・。いや鉱物採取だってついていくぞ・゜・(ノД`)・゜・。 ちなみにぼくのアウトドア師匠も「撤退しよう!」と言う人間だったのよ。おかげで多くを学んだなぁ・・・ 自転車キャンプツーリングでも直感と知識等で結構コース変更やったよ。当時はPSPのワンセグで気象情報も入手してた。

そして彼女達が引き返した先で見つけたモノは・・・

これは見てのお楽しみに。この時点でオチは予想出来たんだが、むしろ答合わせしてじ〜んと来る方だった(*^_^*)

アウトドアってこのアニメじゃなくてもサプライズが起こる。なんでかど〜してか知らないけど起きるんですよ。

嘘だというなら近場の低山でもいいからやってみればいい。本当に何かしら起きる。だから安全対策やら何やらが如何に大事かも解るから。

だから、これ、創作とは思えないというか、実際様々な体験や周囲の体験談ぶち込んでるんだろうというのは解る。

今回も文句無く5つ星(・`ω´・)ノ 特に今回引率者を変更したのはパターンを崩す為の構成なんだよね、前回ちょいとマンネリになりつつあるなぁ・・・と思ってただけにそこもめっちゃ評価。

そしてこのアニメが如何に解ってるかは2万5千分の一の地図とその付箋に一切手抜き無い事でも解るぞ。SNSやってたらこのキャプ貼り付けて絶賛しまくってましたよ勿論某アニメはディスらずにね。(3期でここなちゃんいじめた事かなり根に持ってるのでここではディスるけどな!)

あと、おっぱいは大事(牛さんも語ってる!鰐さんも乳柱入れてる!) もうほんと、大事。前回のファッションショーもそうだけど、このアニメはちゃんと観客が退屈しないようにエンターテイメントとして入れてるのよ。10回見て解るけど、その要素無ければぼくでもちょっと退屈したかもしんない。

どこかに4万円くらい落ちてないのか?円盤買いたいんだけど(洗濯機買うから無理!)

とりあえず公式図鑑は買うぞ!

あ、そいえば科学部描いた漫画とかってぼく、この人のその作品パクってSimForest作ったんですよ〜(*^_^*) お前はどこまでパクラーなんだってもうやってること100%パクリですからヽ(゚∀゚)ノ


250907(日)晴れ

どっか行こうか?と思ったのにネットで事故動画スレ見て居てタイミング逃す。布団干してる時は出掛けられないし・・・にわか雨怖いから。

総理辞任って・・・でもじゃあ誰がやるのよヽ(゚∀゚)ノ

なんもやらんならやくがきやるか〜とか言ってやったのは裏ヽ(゚∀゚)ノ

そうそう、FDN001の001が残ってるんだよ。本当の最初期のFDNは殆ど捨ててしまったんですよ_| ̄|○ 1年くらいやったそのFDNを一度破棄してリセットしてやり直したのが今のFDN。その001はまた別のモノで本当のやり始めのFDNは1枚残して全滅_| ̄|○ 他に十数枚は残ってるんだけどね中学時代の友人の同人誌への寄稿カットとか日記のカットとかで。だから当時のラフの現存するものって無いんだよな〜いやまぁ他人からしてみれば全く意味の無いことなんだけど。

ていうか最近やってるのがそういう他者から見たら何の価値も無いことばかりヽ(゚∀゚)ノ 引っ越し本は他者から見て全く価値がない事をどうやったら面白おかしく表現出来るか?というテストだったりする。

■日本人ファーストもいいが国際化基準も必須だぞ(・`ω´・)ノ

基本ぼくは日本人ファースト派。ていうか欧州の惨状を結構前からネットやTVニュース等で知ってたからなんだけど、外国人にもきっちり日本のルールを守らせて守れない人はお帰り下さいでいいと思うよ(・`ω´・)ノ ちゃんと守ったら日本のサービスも受けられるくらいの寛容さも必要。

日本人含むどんな人種民族でも甘やかせばつけあがるのは周囲見ていても解る事。勿論自分自身もそうだ。だからうちの兄は適度に距離置いてるのよぼくが甘えてくるからヽ(゚∀゚)ノ

江頭がイスラム教徒に自らがパッケージになってる豚肉エキス入りポテチ食べさせて問題になってるがそりゃ当たり前だっての。いや実際カップ麺に豚肉エキスが入ってるから返品したいとか言ってくる外国人がいたとかなんとか。

そのくらい、外国人が入ってきてるのだ。

民族や宗教そしてアレルギー。今食品はそれを食べたらガチでヤバイものが顕在化した。その一方日本の食品表記は小さい小さいフォントでイヤイヤ書いてるものばかり。デカフォントやロゴ表記(プリン体やアルコール0%等)はそれ入れると売れるからという姑息さ。

そろそろ国際基準でパッケージの表面10%にアレルギー・塩分・カロリー・宗教による禁忌etcを入れる事を義務化する必要がマジで出てきたと思う。減塩してる自分としては塩分表記もっとでかでかと入れて欲しいんだけどね。

10%の枠だったら可能だと思うのだが?

それこそコミックスの表紙10%にどういう表現がどのくらい入ってるかという表記も必要になるかも。

そいえば衝撃動画スレで知ったけど、日本に輸入されてくる海外製品って基本日本の食品衛生基準クリアしてるんだそうな。あっちは虫混入の度合いが半端ないそうだそんな基準だから生卵食べるのは命がけ・・・ていうかD・ジョンソンがロッキーみたいにやってたな(ワイルドスピード)ヽ(゚∀゚)ノ 

ていうか海外行ったらそこ気をつけないとマズいんだよねぇ・・・勿論あっちでそういう混入率表記は裏面に小さくある程度_| ̄|○

まぁどこの国もってやつだけど、今後面倒になっていくのだけは事実だからな。

■環境活動家グレタ姉さんがグレタ・カラスにそっくりになってきてる件ヽ(゚∀゚)ノ

リアルアンパンマン(プロトタイプアンパンマン)をやろうとしているグレタちゃん改めグレタ姉さん。プロトタイプアンパンマンは高射砲で撃墜されたりするそうですが(バートン監督のナイトメアー・ビフォア・クリスマスでもそういう描写が) グレタ姉さんはイスラエルからテロリストとして次は実際撃墜される可能性も_| ̄|○

で、なんか顔つきがもうひとりのグレタ・カラスそっくりになってきてるな〜と思ったら数年前既にえっくちゅで発言してる方々を発見してしまったヽ(゚∀゚)ノ いやまぁグレタ・カラスみたいにかっちょよく無いんですけどね。

ちょっと調べて見ると二分法的思考に陥ってるとか解説されていて・・・まぁあの顔つきも理解出来るわヽ(゚∀゚)ノ ぼくは歳喰うにつれてグレーゾーンでありマンナッカーになって全方位から嫌われ始めてるのも理解してるんだけどねヽ(゚∀゚)ノ

そりゃそうでしょうよ、あの人にも良い面があるし、この人にも悪い面があるよ〜とか言ったらどちらの勢力からも嫌われるわけでヽ(゚∀゚)ノ むしろ善悪白黒二元論の方が敵も作るが味方も出来るのよね。

自由は孤独と同義語って事でもあるのですよ。

グレタ姉さんがリアルアンパンマンと違うのは飢えた人達を救う事が手段であって目的じゃ無いんですよ。そこが透けて見えるのが嫌というか、本気でガザ地区の飢餓を救うなら他に方法論あるわけで。それこそ自分の知名度を活かした根回し活動とか出来るのだがやってることが○ー○ェ○ー○や○○ー○○ースと同じ_| ̄|○

それはともかくとして、グレタ・カラスや主人公ジロンの造型等々、ザブングルのやってたことって本当に先進的だったんだよなぁ・・・宮崎信者は動きパクッてもあの程度の作画力とか馬鹿にしてるだけであの作品の本質全く見て居ない。

いやまぁぼくみたいに富野作品で最も好きなのがザブングルってのがそもそもおかしいんだけどね。

いつもぼくは世の中とズレてばかりいる。いやしつこいけど狙ってないぞ。狙ってたら進撃の巨人や鬼滅の刃絶賛してないってば(・`ω´・)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ようじょが浴場で(*^_^*)

もしかしたらぼくはCIAに捕まるかどうかのチキンレースをしてるのかもかもヽ(゚∀゚)ノ いやインターポールか。例によってムック本からのモディファイなんだがそれにはようじょたちは果たして・・・ヽ(゚∀゚)ノ

それによく見るとこの構図ってまさに○○○に仕掛けた○○○のライブ配信画面じゃないですか_| ̄|○ もう逮捕するしかないのでは?いやマジで言ってる通報しました案件じゃないですか。

でも二次元の少女達を○○してるってどこに通報するんだろう?

一応FDNのルールで制定してるのがヌードまではOK乳首もOKだがネットでは隠す事。勿論す○はNGでやらしい行為もNG。この一線越えると暴走するのは過去のFDNで何度かあったのでこの一線をかたくなに守る事にしてるのですよ。そういう意味では深夜アニメや少年漫画誌より一段厳しめにしてるのかな?

巷では性的なモノを商品にするな〜とか言うけど、今全ての生命&モノが”商品”としか見られてないんですよ_| ̄|○ そして如何に商品として優れているかどうかをみんな競い合ってるのヽ(゚∀゚)ノ

そういうのがなんか嫌になっちゃって引きこもり始めたんだけどね。

このらくがきコーナーは主に自分自身の為にやってることで、この世界の中で少女達と戯れてる自分が今一番落ちつくからやってる。外の世界はどんどんいやくさくなってくけど、ぼくの中の世界は今が一番充実してるのかなぁ・・・(*^_^*)

だってらくがきの中の少女達、すっごく楽しくて幸せそうじゃないですか?

30年前の少女達(FDN050の頃)はイライラして鬱で自害したがってばっかりだったのよ_| ̄|○ その頃の漫画も公開していくけどね、酷いもんよ?

今の自分、そういう意味では幸せなんだと思うよ。アウトドア始めてから自傷行為やモノに当たる行為が嘘みたいに消えたし。対外的には人類最底辺のさらに下だけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ

■ペット2 ★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ

未見かと思ってwikiの放映データから逆算して日記の過去ログ調べたら一度見て居たわ(*^_^*) ちなみに当時の評価は1作目未見観賞で★★☆イマイチ足りないという評価。評論家の評価は低いが観客の満足度が高いのかとの注釈も。

やっぱ日記付けてるとこういう評価が見てるときのコンディション等で変わってるのが解ってええぞ。

1作目見てから2作目見ると結構楽しめたヽ(゚∀゚)ノ 主人公(英語版中の人がセクハラで降板して2代目とか_| ̄|○)の成長譚でもあるんだよね、ここで闘わないといけない一線で逃げちゃ駄目って事をきちんとやってる。勇気を持って行動するってどういう事なのか?というのがメッセージなんだろうね。

主人公達の飼い主のパートナーをいきなり出逢わせて成り行きで結婚そして出産とか(前作のあらすじではない!)もうひっちゃかめっちゃか思いつきのアイデアを出しっぱなしでどうするんだ?という構成もなんとか強引にまとめてるのは感心。悪役の造型が典型的悪役すぎる事でもうひとつ愛嬌でもあればいいんだが・・・まぁ確かにいろいろ足りて無い。

でもなんかこういう馬鹿ぽい映画好きになってきてるので今回評価高いのですよ。特にぬこ多頭飼いのばーさんのキャラは今回気に入ったなぁ・・・でもこのばーさんが亡くなったらどうするんだよ_| ̄|○ 3作目やるとしたらそこら辺からだろうな。亡くなるんじゃなくてそれこそ老人ホームにぶち込まれるくらいが丁度良いか。ラストはこのばーさんがいなくなってもあのぬこたちは元気でやれるまで描けばいいわけで。

あと、わんこの動きがもうほんと、わんこ(*^_^*) それぞれの犬種毎に個性だしてるとかもヨシ。まぁここ数年わんこのけつばかり見てたからなぁヽ(゚∀゚)ノ ってそのうち捕まるぞいやマジで。

それにしても製作のイルミネーション、かつてのピクサーみたいなノリがあるな。アナーキーというか良い子ちゃんなんてやんね〜よヴォケヽ(゚∀゚)ノ というノリは好き。

放映枠が余ってやったドリームワークスの手品の奴は★★☆くらいか。イイハナシダナーに持っていきすぎてユーモアとパッションが足りない。アイテム引き継いだ時点で展開とオチが悪い意味で読めるわけで。これもディズニー&ピクサーが陥ってる悪い面にいってるんだよね。

ペットはエンドロール?後でもそういう事はディズピクにやらせておけばいいんだよ〜ヽ(゚∀゚)ノ という意志が見えて素敵です(*^_^*)


250906(土)晴れ時々曇り

少し涼しくなったって30℃越えてるのにねぇ・・・

午後買い物してブッコフも寄って帰還。最近買ったモノあんまり書かないのはブッコフで買うなヴォケとか攻撃される可能性があるから。その分Kindleネタはグレーではないからやってるけどね。今日は青い空を白い雲がかけていったを超絶激安で購入。いや文庫持ってるけど例によって実家ヽ(゚∀゚)ノ

Kindleのおかげで電車内とか飛行機とかで読むものなくて手持ち無沙汰になる事もなくなったよ。ただ画面が小さすぎるのでタブレットも持ち歩きたいんだけどねぇ・・・7インチでも嵩張るし。

■Nintendo Switch中古1万くらいになったら買うかも(*^_^*)

ブッコフ寄ってディスプレイケース見たらswitchが1万円台前半勿論有機ELじゃない方。どのみちぶつ森も買わないとまずいからまぁどうするかだねぇ・・・お金以上に溶ける時間も考え無いと。

任天堂オンラインの料金くらいはなんとかなるんだけどマジでゲームやる余裕無いんだけどな。

ただ、ぶつ森信者としてはやはりやりたいんだよね〜ポケキャンも11月までやれば目処が立つし。ていうかポケキャン1年やってるんだよね。

ぼくとぶつ森の歴史は+→e+→おい森→(街森は即飽きたよ無印はちょっとやった)→とび森→ポケキャン5ヶ月→ポケキャン疲れ果てて休眠→ポケキャン終了アナウンスで再開→ポケキャンコンプ(今ココ)

switchとあつ森で1万5千円くらいなら予算は下りるヽ(゚∀゚)ノ って長かったなぁ・・・ここまで。ライトはTVに繋げないので却下。

今ゲーム機に予算出せないのよ全然やらなくなったから。リーリエに遭いたいと始めたサンムーンも序盤でやらなくなったからな。ぶつ森くらいですよ惰性でやれるってのヽ(゚∀゚)ノ

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ガーデニング

ああ、またこれ写真のトレースでしょ?と言われたら勝ちヽ(゚∀゚)ノ ネタ元はイエンスの庭時間P50だからみんな持ってると思うので比べて見るといいぞヽ(゚∀゚)ノ 

いや実際目指してるのが「これ、写真のトレースでしょ?」「これ、生成AI使ってるよね?」なんですよ。ここまで来たらぼくのモディファイ能力も人を騙せるレベルになたっということでちょっと誇っていいかも(*^_^*)

まぁでも、普通このらくがき見たら「なんか絵が描かれてるですか?何もわかりません」「現代芸術の抽象画のつもりですか?画をなめるんじゃね〜よ(・`ω´・)ノ」というのが真実という所でしょうか?

ぼくにしか見えないすてきならくがきってのもまた、おつなモノです(*^_^*) でも見えないと信じて”くぱぁ”をらくがきしたら逮捕されるのでそこは見られてるという可能性は捨てて無いのですよ。

■チャージマン研 #35「頭の中にダイナマイト」 ☆☆☆ヽ(゚∀゚)ノ

えっくちゅでカップヌードルが遂に伝説の小学生とというポストで画像が識者の分析でチャージマン研じゃないかとなって・・・

そいえばあの坂口尚が絵コンテで参加してるという風の噂(Wikiに表記有り)も入ってたのでようつべで検索したら公式版であったのがネットミームにもなった伝説の回でそれに参加してるんですよ〜何故かこの回コンテ4人って・・・ヽ(゚∀゚)ノ

ほんと、この人仕事選ばなすぎだろ・゜・(ノД`)・゜・。 いやまぁ一休さん読むと仕事選ぶような意識高い系の人ではないのも解るのよ(*^_^*) 

内容はネットミームの切り抜き動画(本編の5分の一といっても1分ヽ(゚∀゚)ノ)で知ってるから初見のインパクトは無いんだが、これ低予算低モチベだけど受け狙いで作ってないのは良くわかる。多分そこが今の時代に受けたんだろうねぇ。

ただ、今見ると・・・「判断が早・・・すぎる・゜・(ノД`)・゜・。」という声が聞こえてきますヽ(゚∀゚)ノ

今はジークアクスじゃないけど狙いすぎてそこが鼻につく。こうすれば受けるんだなとかこれが切り抜かれてネットにとかそういう下心が見え見えというか。

それにしても坂口尚、24時間アニメバンダーブックのチーフディレクター(作画監督で入ったのに芋ずる式にディレクターやってる)とかさりげなく伝説的アニメーションに関わってるんだよな。バンダーブックは坂口尚知ってから見返すと坂口色がめっちゃ強い作品になってるのも面白い。勿論フゥムーンもええぞ(*^_^*)

X68ユーザーというかあのマシンでかなりの事やってのけてるとかやっぱり天才は違う。ていうか定時制高校中退(虫プロに入った為)であのハイスペックなレベルの作品を描くのだから結局個人の才能と努力こそが全てなんだよなぁ・・・

歳喰えば喰うほど好きになる作家のひとりなんだよね。コミックスは大体揃えたしMGMでは未収録作品等も買っている。

意外なのはこの人、受賞歴が没後からなんですよ。ぼくは87年あたりにフリマで3巻くらいまで売ってた石の花から入ったのだが、衝撃というレベルじゃ無い衝撃受けて4巻から本屋探し回って探し回ってというくらい夢中になったよ。

丁度この頃見て居た作品群で人生観変わっちゃったんだけど、そのひとりがまさしく坂口尚だったよ。

ってチャー研の話がいつの間に・・・

そんなわけで公式で結構上がってるので短いのもあるから視聴していきましょう。

■銀河特急ミルキー☆サブウェイ #10 ★★★★ヽ(゚∀゚)ノ

いやもうチャー研見たらこれくらいしか対抗出来るアニメ無いっしょ〜ヽ(゚∀゚)ノ と言うことで観賞したらやっぱ面白いねぇ。

勿論こっちは演出的にいろいろ狙ってるんだけど、その狙い方がちゃんとキャラクターの心で動かしてるのがええんだよ。いや心があって動いてるか。

だから短い時間でもキャラに引きこまれるんだよね。

そいえば公衆電話?がTV電話なんだけど、これ今の時代遂にスマホで実装したわけで(*^_^*) 特に外国人の人達が自国の家族等と電話するのは大抵このネットTV電話だったりする。いやそりゃ顔見たくなるよね離れて暮らしてるんだからさ。逆に身近な人間とは音声通話もいらんテキスト(LINE)でええわヽ(゚∀゚)ノ となったのは昔の人が想像すら出来なかったことの一つ。

紆余曲折して実装するのが結局意味無くて・・・となりかけたTV電話が21世紀リアルアイテムになれたんだよなぁ・・・スマートウォッチなんてウルトラセブンのビデオシーバーも実装出来そうだもんな。

これから世の中酷くなるのと面白くなるのと同時多発的になっていくから、それをどう捉えてどう生きるか?

これが全てなんですよ。

結局「面白いモノ」を見つけられる好奇心と感受性が無ければ今後の世の中生きていくのがめっちゃ辛くなるって事だけは事実のようです。


250905(金)曇り一時強雨(・`ω´・)ノ

台風の影響で雨が強くなって医者行くの面倒なので延期した。前なら近かったから無理して行ったかもしんないけどな。

ゴミ捨てついでにこのアパートに来て確か6月頃大型Gを発見駆除したわけだが、そこで仕掛けたホイホイを引っ張り出したら・・・さぞやかかってると思ったら小型が1匹だけだった。ロフトで乾燥した小型G一匹見つけたから合計3匹か。前のアパートはトータル大型2匹で外からやってきたのだろう、ホイホイには一匹もかからなかったからなぁ・・・

それにしてもここんとこグダグダの日々_| ̄|○ 洗濯物は面倒だから下着類だけ。それでもやらないとまずいから洗濯するわけで。洗濯は蛇口開け締めやればまだまだ使える。動くウチに値段とか調べてるんだが5〜6万かかるよなぁ・・・6kgの奴だけど、容量5kgだと1万円安くなるが6kgだと掛け布団も洗える。

今日は寝る前まではエアコン要らず。それでも28℃くらいあるので寝る時はもう1℃落としておこう。

なんか集中力無いなぁ・・・

■東京自転車少女。全11巻が605円なKindleセール中(*^_^*)

当然ポチっただってコミックス実家なんだものヽ(゚∀゚)ノ この漫画、正確には「練馬自転車少女」で東京よりさらにローカルになるヽ(゚∀゚)ノ いっそのことタイトルを練馬でやった方が受けたと思うんだよねぇ・・・

1巻はガチでつまらない。あまりのつまらなさにブチ切れて一度ぶん投げたヽ(゚∀゚)ノ 

しかし大泉の牧場取材あたりから方向性が見えてきたのかローカルネタ中心に切り替えて面白くなった。実際ああ、ここザリガニ取りに行ったあの場所じゃ無いか〜みたいなガキの頃行った場所とのニアミスもあったり(*^_^*)

もう内容も忘れたので読み返したくても実家だとねぇ・・・ 切り替え処分はしないけどやっぱり欲しくなったくらいには面白いのよ(*^_^*)

自転車漫画の中ではちょっと変わりネタなんだけど、実際11巻まで続くくらいは一定の評価もあったんだろう。

昔のコミックが50%ポイント還元とかあるけど予算無くて出ないというか詰み電書5百冊状態でどうするっての・゜・(ノД`)・゜・。 MMRはコンビニコミックで揃えてるからなぁ・・・歯抜けもあるんだろうけど。

■ジークアクスはプロが作った高度なアニパロであって二次創作じゃないのよヽ(゚∀゚)ノ

ジークアクスの監督がノリと勢いで作ったと公言したそうな。いやそんなの見れば解るからヽ(゚∀゚)ノ 

困ったことにその思いつきとかアイデアの練り込み方がアニパロなんですよ90年代の。勿論同人レベルではなくプロレベルなんだけど、発想や展開の根幹がアニパロ。

ぼくはマチュがガンダム乗り回してカッチョ良く物語が展開してマチュのフィギュアとジークアクスのプラモを買う予定だったのに_| ̄|○ むしろ活躍したのがシャリアブルとその愛機キケロガだったというのがもうなんなのこのアニメ。

二次創作なら主人公やメインキャラクターをちゃんと描きつつ主役メカもカッチョ良く描いて面白くする。いわば長谷川裕一の二次創作系作品がそれ。ぼくが読みたいのはこっちなのよ。しつこいけどマチュはもうめっちゃ魅力的な要素があったのにアレだからねぇ・・・

まぁガイナックス作品全部こんなんばっかなんだけど、トップをねらえ!がなんであの奇跡的な整合性(1話のキミコ等の要素が5話6話の泣き所になってる凄さ!)があるのか・・・枝葉はアニパロ等のいつものノリなのにがっしりとした芯が貫いてるのがマジで謎。

でもジークアクスってある意味現代的なんだよね、みんなが求めてるのは物語でもキャラクターでも勿論ドラマでもない。

バズりたい。それだけ。

一瞬の強烈な享楽快楽だけを求めていればそりゃ結果こうなるよな〜というのがねぇ・・・

ジークアクスは序盤期待していただけにほんと、残念というか必然だったって事なんだよな_| ̄|○

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

キッチンカー(*^_^*)

これもいろいろ滅茶苦茶だけど、最終的に直せばいいんですよって普通一発で整合性とれるんだけどな〜5分でボールペン一発書きでミスがないのが最低ラインかと。ぼくが如何に無能なのかがこれだけでも解る。

ていうか瞬時にイメージ浮かべてそれを写真の様に定着させて頭の中がVR状態になるのが普通というか最低ライン。パヤオはそれ当たり前だからと言うよ。絵が描ける人はそれ出来ない方がおかしいって(・`ω´・)ノ

ぼくは無理_| ̄|○

■ふたりソロキャンプ #9 ★★_| ̄|○

長野で連泊の巻。

今回はかなり減点。あれだけ霧が出てればもうテントとかありとあらゆるものがぐっちょぐちょになるのにやってないというかそもそも朝露の描写があんまないよな序盤あったっけ?

そいえばゆるキャン△3話ラストで驚喜したのが朝露描写が見事だったヽ(゚∀゚)ノ なんも予備知識ないなでしこがそのまんま座るとどうなるのかも解らず椅子に座るとか(*^_^*) 当然のリアクションあったりで(*^_^*) と3話見返したらこの脚本タナカーンじゃないか・゜・(ノД`)・゜・。 京極監督とタナカーンの脚本ですよ。2期までタナカーンだから3期からまたがくっと墜ちてるのも解るねぇ。元の原作もいいし監督の演出も素晴らしかったからあまり脚本に目がいかなかったがやっぱり脚本大事だね。

他に最近のだと九龍と推しの子やってるからまた納得。もっともアラモードは途中切りしたけどな。劇場ゆるキャン△やってるからそこまで酷くないのか?まぁコンセプトからして見る気無くしてるんだが_| ̄|○ 監督が解って無いのはぼくたちオタちゃんに現実を見ろって見たくないからアニメ見てるんだから、そこは天岩戸じゃないけど、外で面白いことやってるよ〜こっちにおいでよ楽しいぞ〜と声をかけることだと思うのだが?

とにもかくにも今回はアニメスタッフ取材してね〜な〜というのがバレバレというかまぁ機械的にやってるんだろうねぇとかもういろいろ解ってげんなりというか。

ただ、雫がうざくないのよ〜あとドラマ版のくどい演出(料理コーナー)が消えるとかなりスッキリしていいかもかも(*^_^*) と思ったのも事実。

実写版は取材しなくてもロケしてるから必然起きる事を拾っていけばいいというのはあるんだけど、役者の個性に引っ張られる事も大きいよね〜というのがまぁ良くわかるわけで。

ゆるキャン△の成功はやっぱり実地でロケした事だろうね。キャンプあるあるの生々しさや圧倒的な空気感は実際に体験しないと解らないのよ。ドラマゆるキャン△は役者のチョイスがめっちゃ良かったから成功出来たってのもあるんだよねぇ。

ふたりソロキャンプの実写もアニメもそれぞれ足りない部分が大きくなってしまったか。


250904(木)曇り一時雨

今日は電気保安検査の日ということだったが3分もかからず終了。ついでに駿河屋から到着するものの受け取りも同時間帯にしておいて良かったわ。

雨降って涼しいのに結局エアコン付けっぱなしヽ(゚∀゚)ノ いや電気代あんまかかんないんだけどな。

今日もまたグダグダな1日だったわ。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

あれ?どこいったの?

sesameを元ネタにこんなんでましたヽ(゚∀゚)ノ って勿論少女のこんな写真はありません。いやあるかもよヽ(゚∀゚)ノ 昔はかなり柔軟だったのよ〜何号にどういうのがとかは内緒。当然そっちには使えません。ここだけは念を押しておきますあくまでもファッションとかキャラクターのモデル(資料)価値しかないですいや眺めているとオキシトシンは出ますが(*^_^*)

そいえばぶつ森のユーザー比率って1:3なんですよもう女性の比率めっちゃ高い。それはポケキャン見ればもうこんなの男の発想じゃないよね〜というアイテム目白押しヽ(゚∀゚)ノ 絶対に思いつかない脳細胞のどこにも情報が無いレベルのものがゴロゴロしてるから〜。如何に人間って自分の持ってる領域(常識)の範囲が狭いか解る様になるぞ。

■今日のあんぱん

なんと、漫画賞受賞・゜・(ノД`)・゜・。 まぁこれも史実的には前もって連絡行ってると思うけどな。そのまま連載レベルの作品というかストックの原稿料前払いみたいなもんだから賞金100万円はそれほど高い出費じゃないんだよねぇ出版社は上手いなこういうの。勿論即掲載レベルが無ければ該当作無しでええんだもの。

結局こういうのも如何に主人公のキャラクターが突出してるかで、それができない限りは漫画家になれないって所か_| ̄|○

前回イタ電お断り(・`ω´・)ノ と切った神様の直電いや電凸か。遂に本人が降臨ヽ(゚∀゚)ノ(史実ではこれはなかったらしい)でもやりそうだよね手塚神。

そして史実通り大人向けアニメーションのキャラクターデザインのオファー。史実的には美術設定込みみたいだけど。

タカシは仕事人(今で言うマルチクリエイター)としてはもう充分以上のプロフェッショナルだったけど、作家としての人生はここから動き出してるんだよな。正確にはやさしいライオンからか。

やっぱお話って苦労が報われはじめてさらにトントン拍子で出世していくのって見て居て楽しいんだよな。

■カラダ探し ★☆_| ̄|○

真っ赤に血で染まった怪物?に襲われながら学校内にあるバラバラになった少女の亡骸を探していく高校生の少年少女6人。亡骸を揃えられず怪物にやられたらゲームオーバーで前の日の朝に戻されてゲームクリアするまで永遠に繰り返すデス・ゲーム&無限ループ地獄なスプラッタホラー青春映画。

ネタは面白いんだけど序盤から直接描写が多い割にひねりが無い。SAWやCUBEシリーズみたいに、如何に悲惨に残虐に人がモノになっていくのかをワクワクしながら見るという人間の負の悦びを味わう事も無く、ただただ命落として行くだけで・・・いやそういうのじゃないんだよそういうのじゃ_| ̄|○

さらに困るのがその6人、慣れちゃうのよ自分の命が消えることに。あ〜また失敗しちゃった〜というゲーム感覚になっていくんだよねぇ・・・だから緊張感が無くなって謎解きゲームにもなるんだけど、ホラーとしての面白さは消える。

こういうのって人を如何に面白おかしくモノとして扱っていくか?人の心が無いのか?とか観客が思えば思うほど面白くなるのになんかそれ違う展開になって_| ̄|○

途中からまともに画面見てないからちゃんと見たらもっと評価落ちるかもしんない。映画コムで確認したらもう☆レベルがわんさかとというか星つかない零点評価まで_| ̄|○

和製ホラーここまで墜ちたかと涙が出ます・゜・(ノД`)・゜・。

多分これ、ちゃんとした映画を作ろうというよりもビジネスパッケージ的な何かでしかなく・・・

橋本環奈のファンでも無い限り、見る必要無いと思うぞ時間が勿体ないから〜ヽ(゚∀゚)ノ

■その着せ替え人形は恋をする # ★★★★(*^_^*)

ああ、なんか馬鹿ぽいコメディエピソードになると評価上がるってのが。

いやでもやっぱこういう人間関係のゴタゴタはバランス取れて良い感じだと思うぞ。みんななかよし過ぎても気持ち悪いしギスギスはただ単に不快。仲を取り持つキャラクターがいてこういう関係って成り立っていてそのひとりが欠けるとそのグループが崩壊なんて人間関係あるあるだっての・゜・(ノД`)・゜・。 ってなんで泣くよ。

コスプレネタに関してはやっぱり後発の2.5次元と比較しちゃうけど、2.5次元はやっぱり少年漫画。いやだからこそ好きなんだけど棲み分けというか差別化というか両方見るとコスプレイヤーの事情が立体的に見えてくるので両方オススメですよ(*^_^*) 

そしてついにお泊まりネタヽ(゚∀゚)ノ 勘違いからのあれやこれやもギスギスに持っていかずに上手い上手い。今回はドンキとエナジードリンクがタイアップかぁ・・・1期で人気出るとこういうコラボはやりやすいんだろうな。

いいよね〜ドンキで買い物したりそれこそ今炎上ネタになってるサイゼリアみたいな所での食事とか。やっぱこういう学生時代から自然な流れで交流してるのと、結婚だの世間だのとプレッシャー感じながらのあれやこれやだと既に「出遅れ」という事なんだろうねぇ・・・そして格式に拘って”双方”婚期を逃して少子化まっしぐらヽ(゚∀゚)ノ

ぼくなんてサイゼリアどころかめんどくさいので武○野茶房一択(・`ω´・)ノ いやだって近いしヽ(゚∀゚)ノ そいえばよく使ったフ○コーヒーは吸収合併されたなぁ・・・

序盤の悪乗りがイマイチ鼻についたけど展開進んでからは通常運行というか、こういうのならいいんですよ(*^_^*) 


250903(水)晴れ時々曇り

雷雨の可能性もあったが雨雲は通過せず。

今日もまただらだらしてるだけで終わるな〜それでもちょこちょこと一つずつは何かしらやってはいるんだけど。

そうそう、弱者の人生は負のイベント続きか虚無。一方強者の人生は常に幸せなイベントのラッシュってこれ、印象操作のひとつだから。

こんなのニュース見ていれば解るじゃん。強者も離婚なんてむしろ多すぎるくらいあるわけでヽ(゚∀゚)ノ これもニュースでよくある子供が弱者ムーブとか事故事件に巻き込まれたり病もある。まぁそれを例外としても親の介護とか住み込みの家政師雇えるよっぽどの上級じゃなければ・・・そんな上級なはずの某芸能人も心中図ってるという哀しさ・゜・(ノД`)・゜・。

さらに世間体という神様のご機嫌伺いもあるし_| ̄|○

天国も地獄も自分が作り出すイメージでしかないんですよそりゃ戦争とか飢餓とかあるけどさ。

赤毛のアンじゃないけど、ものの見方で世の中はどうとでもなるヽ(゚∀゚)ノ というのあったじゃん。他者と比べてもどうしようもないと思うんだけどな〜

あと、男が破滅しやすいのはマウント志向が強いからだと思うんだよね。もうそういうの捨てると今のぼくみたいに楽になれるぞ〜ヽ(゚∀゚)ノ

今のアパートに移って落ちついてきてなんか心もかなり平安になってきてるという。

これでもうちっといろいろと活動出来ていればちゃいぽ〜なんだが残念、そこまではいけてないヽ(゚∀゚)ノ

■映画大好きポンポさん地上波いやネット配信も永久に封印へ・゜・(ノД`)・゜・。

主演のジーンくんが薬物やってて逮捕_| ̄|○ まぁやりそうな顔してるよね常にストレスMAXみたいな奴だしヽ(゚∀゚)ノ

いや笑えないですよこれで永久に封印されるのですよ・゜・(ノД`)・゜・。

薬物やるのは勝手だけど今の日本のルールでは作品まるごと消えるからね。

とりあえずEテレでの録画データは確保してるけど・・・円盤買えるほどお金ないんだよな〜貧乏すぎてお酒もやめてしまったヽ(゚∀゚)ノ どんだけ貧乏なんだよ_| ̄|○

円盤も再販等は無理ゲーで既に出ているものの流通のみで続編も絶望か_| ̄|○ いや主演を差し替えでってもうケチついちゃったから穢れた作品に手を出す人はもういないんだよね。

ディズニーみたいに体力あればそりゃ差し替え出来るけどさ〜オラフみたいに_| ̄|○

もうさ、全部AIでいいよ。人間そのものが穢れてるんだからヽ(゚∀゚)ノ 

いや別にぼくはそれこそシリアルキラーが何やっても演技や作った作品が最高なら全然オッケー(勿論罪は償って貰う) なんだけど、ぼくが赦しても世間という神が赦さないんだよ_| ̄|○

それはそれ、これはこれだと思うのだが?

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

テーブル越しの会話(*^_^*)

こういう何気ない感じが好き。ちょっとローアングルなのもいいよね(*^_^*) でも、なんか既視感が・・・と調べると・・・_| ̄|○


FDN120・2023>

まさに、完全に一致ヽ(゚∀゚)ノ (再掲)

もうさ〜ここまでパクると著作権違犯なんてもんじゃね〜ぞヽ(゚∀゚)ノ パクラーとしても常軌を逸してるレベルだよねこれ(・`ω´・)ノ

元ネタやった奴は訴えていいと思うって過去の自分だけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ ていうかこの構図・・・もっと古いのあったわヽ(゚∀゚)ノ


Карандащ2・1989>

これが大元ヽ(゚∀゚)ノ (再掲)

もうだめだ猫の人ヽ(゚∀゚)ノ 完璧なトレースじゃないかよ(上のが)。いやちょっと煽りとか俯瞰とかそういう細かい事はどうでもいいし、細かい事が出来ないのがぼくだからヽ(゚∀゚)ノ トレースしてもこのくらい変わっちゃう、つまりトレースが出来ないからモディファイって名前付けて誤魔化してるのよ画の才能ゼロだからヽ(゚∀゚)ノ

あ、でもほら、ラフよりペン入れた方が遙かに上手く見えるでしょ? 全然絵が描けなくてもペンで仕上げれば絵みたいにみえちゃうというのがペン画。

ペン画は化粧、ラフはすっぴんなんですよ。ラフの方が上手く見えるなんて幻想というのはこれでよ〜く解ると思う。

Turkey/ターキー #9 ☆☆

いや、なんかこういう展開求めてないんだけど〜という感動展開というかなんというか・・・一体これは何をやりたいのか? 序盤は良くも悪くもZ級のぶっとんだ何か?で走りきる作品かと思ったが結局はド素人レベルのなんちゃって凡庸駄目創作でしかなかったか_| ̄|○

人の事は絶対に言えないというより長編迷走あるあるなんだけど、オリジナル作品ほんと、このパターン多すぎるよねぇ・・・

今のアニメは基本1クール。長編とはいえこの尺数で出来る事って大した事無いんですよ未来少年コナンならハイハーバーにやっと着いた所だからなぁ・・・ガンダムならガルマ逝って母と再会まで。ヤマトはデスラーと沖田の知恵比べ中ヽ(゚∀゚)ノ ていうかヤマト今見ると硝煙の匂いがプンプンするわ。この硝煙臭さの最後がボトムズなんだよなぁ・・・ボトムズはウド編。エヴァは使徒がマギ乗っ取る回でぼくが1番エヴァで好きな回ってここで性格出るね(*^_^*)

まぁ大体1クールってそんな感じなんだよねぇ。

まどマギなんて本来2クールくらいかかる事をトリッキーな構成で1クールにまとめちゃってるというか。あんな構成普通出来ないけど、出来ちゃったから勘違いした人達が挑んで破綻してるという事か_| ̄|○

TVドラマのトップに君臨した野島伸司でさえアニメやったら尺間違えてアレだもの_| ̄|○ ていうかドラマ1クールで計算したから中途で切れたのかも?なんて思うのよ。

キャラクターとストーリーでの尺配分ってこれがめっちゃ難しいと思うんだよね。こういう構成というかプロット組める人がもっと出てこないとまずいんだよな。

■ドキュメント20min. patch the world again

なんかごっついシンセサイザーが出てきてなんじゃこりゃ〜と思ったら50年前にRolandが開発したsystem700というシンセサイザーだった。

この番組見るまで存在すらしらなかったよ_| ̄|○

だが、ぼくらオールドオタはこの音をみんな知ってるヽ(゚∀゚)ノ うる星やつら(旧)の劇伴にも使用されていたり東海林修も使っていたという名機だったのだ(・`ω´・)ノ

まさに、何処の誰かは知らないけれど〜ってやつだね。世界もネットも広大で実は自分達はそのごくごく一部にしか触れることは出来ない。なのに全部わかったつもりになって万能感に浸る事に夢中になって他を排除しはじめるのもまたネットのダークサイドというのも恐ろしいわ。

でもいろいろ観測してると、そうなっていくひとと広げていく人と人の性癖性質で分かれるような気がするんだ。

で、system700。50年近く経ってるとメンテとか大変そうだな〜とか思うけど、今の中古価格が・・・えっくちゅのポストでは1400万とかあったがこういうのどんどん壊れていくし。修理してる所の記事読むと、コンデンサ等汎用部品が多いので割となんとかなる一面もあるそうな。

いやそれにしてもやっぱりアナログいいよね。こうなんというかスイッチとかボリュームとかが個別に並んでるのってゾクゾクするよねぇ・・・今の時代では絶対に無理ゲーなものの一つなんだよなぁ。

ネットもSNSもPOMる(閲覧するだけ)ならまだまだ有効。通販もアマゾンとかメジャーなサイトなら便利そのもの。ただ、グレーゾーンが昔よりダークになってサーチ&デストロイ化も進んで安易に書き込めないという状態にもなってしまったわけよ。

■魔法のスターマジカルエミ #8 ★★★☆

夏の地方遠征で地元の少年と交流する回(*^_^*) この回、みじゅぎ回なのに記憶に無い・・・7割くらい見て居たと思ったが・・・やっぱ殆ど見てないのか?

前回含めてこのあたりでシリーズの方向性が確定してきてるね。とにもかくにも日常性を追って何気ない事を何気なくやろうって事なんだろうねぇ・・・それが当時のファンに刺さってその結晶が蝉時雨と。(蝉時雨は数年前に見てるよ)

いやでも今見るとほんと、今の時代の日常系アニメの元祖なんだよね。何度も語るけど、それ、名作劇場がしつこいくらいやってる事をガンダムでとみの監督がまず持ち込んで、マジカルエミでこの手のアニメに取り入れてそれが衝撃だったと。ぼくにはそれが当たり前すぎるから??? だったっていうギャップかなぁ。

要するに撮り方がアニメというより実写の演出というかカメラで撮影している様な構図が多いってのもあるよね。マミはどちらかというとドラマ撮影みたいな演出が多いんだけど、こっちは叙情性をより出してきてるって所か。

前回の望月コンテはトリッキーなカットが多すぎたり間の取り方とか攻めすぎて外してたりとか・・・いやまぁそういうチャレンジングな演出も好きなんだけど。

今回はアニメぽく演出しないで自然に自然に撮ろうとしてたのは好感持ったよ。

やっぱこの絵柄で・・・という絵柄効果ってあるよねぇ。サミアどんだってチャレンジングなのに演出スタッフだって望月監督とか一部リンクしてるのにあの絵柄故誰も見て無い_| ̄|○ 楽しんで見てたのはぼくだけという・゜・(ノД`)・゜・。

エンドテロップ見てたらモノノ怪のデザイナー&作監の人が動画で入ってますよ(*^_^*) 今回の作監の人は藤子アニメとかしんちゃんの人なんだよなぁ。モブの絵柄がそっち系(*^_^*)

今回のが1番自然に作れていたし良くまとまっていて良かったよ。

この調子なら全話観賞いけそうです。

あと、最後少年がロードバイク乗ってくるのは、さすがにママチャリだとスピード出ないからアニメの嘘だとしても追いつけない。ロードならガキの脚でも頑張って30km/h以上出して追いつけるって事なんだろうね。こういうバランス感覚も評価したい。


250902(火)晴れ

今日も暑いんですけど〜ってなんだよ36℃って_| ̄|○ 室温は帰ってきたら32.4℃くらいだからやっぱり暑いんだよな即エアコン入れるけど。

5年前まで住んでいたアパート、もし今も生活してたら・・・いやもうさすがに除湿冷風扇(ダクト付き)買って使ってたとは思うけどね。絶妙なタイミングで取り壊し引っ越しになったわけか・・・ていうかぼくの人生ギリギリでそういうイベントに救われることが多すぎるヽ(゚∀゚)ノ

■フラット登山

NHKでやってたけどそれってトレッキングって言わないか?実際トレッキングで調べるとそういう用語だし。

富士下山(バスで5合目〜1合目で登山料は下りも取られるそうな)と湿原歩きを紹介。

フラット登山と呼称してるのは登頂を意識させないという事なんだけど、トレッカーなぼくに言わせるとそれは常識ヽ(゚∀゚)ノ

とはいえぼくの場合は登山とトレッキングの合わせ技でスケジュールに上手くキャンプ込みで組み立てた。

やったのは尾瀬と日光と函館大沼。尾瀬の初日の尾瀬ヶ原の湿原歩き。そして日光は初日の中禅寺湖畔トレッキングに2日目男体山登った次の日の戦場ヶ原トレッキングはもうちゃいぽ〜すぎて・゜・(ノД`)・゜・。 大沼も結構歩いたねえ・・・

基本湿原とか湖畔とか歩くのが楽しい。登山と違ってテクニカルな要素が無いからあとは歩きの体力だけヽ(゚∀゚)ノ

これとキャンプ組み合わせればちょっと面白い事出来るかもかも・・・ 関東圏内で歩いて楽しい湿原とか探してみようかな?

全て自分で計画して単独実行した燧ヶ岳・男体山と百名山コースが実際トレッキング&キャンプ込みというのもぼくらしい。ここに自分自身の性質というか性癖が出てたってのも後々になって解るね。これはキャンプツーリングにも現れてる。

ぼくはクライマーじゃなく登頂も目指すことはあるが根本はトレッカー(ハイカーでもない)。壁なんていやいやいや〜んというか子供の頃はガチの高所恐怖症だったから白馬岳なんて登ったのがそもそもおかしいヽ(゚∀゚)ノ

ただ、稜線歩きを覚えちゃうとそのために登りたくなるのはあるぞ。これは秩父や奥多摩でも体験は出来るんだけど森林限界を超えた稜線歩きは脳汁出まくるからなぁ・・・

いつかまた登りたいけどトレッキングなら再開出来そうだねぇ・・・

登山って結局マウンティングなんですよ_| ̄|○ なんかオスの論理が強すぎてちょっと嫌気がさしてるのはある。

結局ぼくって同人誌製作もらくがきも登山も自転車も過程を自分の力を使って如何に楽しむのか?が主題なんだわ。

多分ぼくの人生も同じ行動理念で生きていて、そこからブレると地獄を見る・・・見た_| ̄|○

もっと早くこういう事に気付いていればねぇ・・・

ていうかこの10年くらいでいろいろ答合わせが・・・ヽ(゚∀゚)ノ ああ、だから人間関係上手くいかなかったのかとかさ。

■水道工事の高額請求に注意(・`ω´・)ノ

クロ現でやってた。いや〜すごいね48万円とかでもよくそれ払えるよな〜。

水道関連の工事で確実なのは市の指定業者に頼む事。ネット検索だとまず住んでる市のHPに入って指定業者があるかどうか探す。解らなければ昼間水道局に電話すれば対応してもらえる可能性が。

それまでトイレ使えなければコンビニに行くしか無いヽ(゚∀゚)ノ とはいえ最近のコンビニ、夜間トイレ貸してない所が多い_| ̄|○

実家の漏水工事は指定業者にやって貰ったのよ。

かかったお金は15万+税。これ、穴掘って劣化した地中の配管から入れ替えたからここまでかかったのよね。実際配管の劣化具合は一度目の工事予定の日(予定価格5万+税)に確認したから嘘は無い。その後これまで出ていた砂利や錆びが消えたヽ(゚∀゚)ノ 兄貴が立ち会ったのだが配管とか近くのホムセンに買い出しに行ってきてたとかヽ(゚∀゚)ノ ちなみにクロ現の被害者はこの工事で100万取られてしかも配管交換してなかったって_| ̄|○

賃貸だったら今時の所は契約業者があるのでそこに頼むのが吉。うちのアパートはアプリで24時間対応。もっとも簡単なパッキン交換程度だったらぼくがDIYでやっちゃうんだけどな〜ヽ(゚∀゚)ノ

今のネット本当に使えない。ていうかぐぐってトップの広告が既にトラップという_| ̄|○

そして自分以外は全て敵(・`ω´・)ノ くらいじゃないと今の世の中やっていけないってのがね。誠実な業者にたどり着くのが1番大変ってのが・・・いやまぁSNSのインフル・・・おっとこれ以上はヤバイ。

ていうか、今の世の中めっちゃ便利な一方トラップだらけってのも事実。個人のインテリジェンスレベルを上げないと搾取されるだけの状態に(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル  

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

自転車と少女ヽ(゚∀゚)ノ

勿論元ネタがあってその解説は下に。なんかもうひとり増えてるとかいうけどそんなのモディファイとしてはいつものやり口で単体だとボロが出るから2人に増やして誤魔化してるだけヽ(゚∀゚)ノ

そんなことよりナナチのフィギュアを手に入れてにんまり(*^_^*) これはケースに入れて飾りましたよ主人公の2人組さておいてヽ(゚∀゚)ノ


FDN037・1987>

元は男の子ヽ(゚∀゚)ノ

元はこれの左下からってまたまんまですよ性懲りも無いねぇ・・・ この頃は模写ばかりやってたというか模写してもこのレベル_| ̄|○ 大元は多分世界文化シリーズ。sesame導入は88年からでそこから服装ががらっと変わるから如何にパクラーか解るねヽ(゚∀゚)ノ ていうか迷画座同人誌の編集センスってまんまsesameのパクリなんだよねぇ・・・

ま、こういうのは全てノーカンなんで枚数には入りません。当然描いた枚数はゼロなんで、上手くなるならない以前に絵が描けるというスタートラインにすら立ってないのだから才能が無い人間は何をやっても無駄無駄無駄〜ヽ(゚∀゚)ノ というのが良くわかります。

■わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #8 ★★★★(*^_^*)

FPS三つ巴対決編ヽ(゚∀゚)ノ 

ああ、なんかこのノリさばげぶっ!思い出したよヽ(゚∀゚)ノ 結構好きなんで中古で円盤揃えました(*^_^*)

いやなんというか・・・人間関係とか友情というか百合百合含めて結構丁寧に描いてる。駆け引きと本音とかを上手くおり混ぜていく会話劇もヨシ。

そしてこういう人間関係、夢見てたなぁ・・・・゜・(ノД`)・゜・。

10年前までもしかしたらいけるんじゃないか?なんて思ったけど成立するのはフィクションの世界だけってのがね_| ̄|○ いや、若い時ならぎりぎり成立するかもしんない。高校生なら可能かもというリアリティはどっかあると思うぞそれぞれのエゴがちゃんと描けてるから。

そして、97年以降はこの夢を追っていて10年前に全て崩壊したって所か_| ̄|○

人間、歳喰うとまた別の何かに変異していくのですよ自分含めて。

ただ、ぼくの本性って上にネタにしたトレッキングでも解るけど、ああ、こういう人間だったんだってのがね。そういう本性というか性癖って25くらいではじまって30〜40歳でほぼ確定していくというか_| ̄|○

30で狂うとか良く言うけどまさにこれ。若いエネルギーが消えて出てきた本性が・・・だとそうなるんだよな。

この作品、百合百合ラブコメなんだけど、こういう人間関係とか距離感とかそういうのよくやってるんですよ。

ほんとに今のアニメとぼくの感性ってシンクロしやすいんだよねぇ・・・駄目なのもめっちゃ多いんだけど・・・

絵柄的には全然好みじゃ無いのに内容とかコメディのセンスとか画面見入ってるからな。

今日は2話連続で見ようとおもったのにハマってしまって1話のみになってしまった。

■瑠璃の宝石9話の何が凄いのか?

久しぶりに作画超絶べた褒め満点回だった瑠璃9話。じゃあ何がそんなに凄いのか? えっくちゅでダムの登りの解説もあったがその演出意図はほぼ全部一回見て読み取って口あんぐりだったのよヽ(゚∀゚)ノ

拙作ゴーアヘッド2話でも似たような演出やってるからで、何やってるのか事細かく解ってそれを完璧以上に表現した作画に・゜・(ノД`)・゜・。

ダムの上に上がったら風が〜とか、ダム経験者ならよく解るカットとか(風吹かないときもあるけどさ)

ていうか9話はほぼ全シーン全カットが異常ヽ(゚∀゚)ノ こんなの劇場版でも滅多に見られないくらいに芝居拘ってたからね。

完璧以上ってのはパッション、感情が演技として入ってたから。こういうのを日常芝居にきちんと入れられる作画スタッフってもうめっちゃ凄いんだけど、まぁ今はクローバーワークスとかあるからな。とはいえ着せ恋の劇中アニメみたいに意味の無いオーバーアクションやると減点になる。ダン飯のトリガー暴走回(確か3話)もそれ。

かつての金田作画はオーバーアクション越えたオーバーさがあるんだけど、ちゃんとキャラの感情とリンクしていて無駄に動いてるようでいてむだじゃないのよ。有名どころで劇場版999担当シーンとかサイボーグ009のOP見れば解るよちゃんとキャラが芝居してるんだわ。じゃなきゃパヤオが率先して(アクションと芝居が高度に連動してるシーンで)使うわけが無い。

その後雨後の竹の子のように出てきたフォロワー作画はジェネリック金田アクションで感情が伴わずアニメーターのひとりよがりが多すぎた_| ̄|○ こういうの見ると舌打ちして減点してる。

ぼくはぬるぬる動くアニメはさすがに歳だしどうでもいいんですよ。最近は芝居でも凄いの多いんだけど、瑠璃9話は美術含めて突出した何かがあったわ。

着せ恋のカメラ回のあのカメラ視点のシーンもめっちゃチャレンジングで楽しかったのもあるけど、今のアニメほんと、凄すぎですよ・゜・(ノД`)・゜・。

なんでじじいのぼくがここまで昂奮して騒いでるのにみんな醒めてるのか?

あと、銀河特急ミルキー☆サブウェイもよろしく(*^_^*) これも動きの楽しさ面白さと芝居の両立というか相乗効果というか(*^_^*)

今期はこのツートップが他アニメを周回遅れにしておりますヽ(゚∀゚)ノ


250901(月)晴れ

ああもうやっぱりいいわ引きこもりでいいわ〜ヽ(゚∀゚)ノ というわけで引きこもり。日曜日動き回ると月曜日マジでなんもやる気起きない。

最近運動不足だから昨日たかが10qちょっと自転車で走っただけで筋肉ついて来てるよ。夏場バテてセリアのある階まで階段で行かずエレベーター使ってたけどやっと階段歩いて登れるようになったし。

やっぱだらだらだらだらするのええわぁ・゜・(ノД`)・゜・。

外暑いから出たくない・゜・(ノД`)・゜・。

そして9月になったねぇ・・・こんな暑さでどうするんでしょうか?

■今のSNSはイライラして誰かに噛みつきたい人が集まってそういう人が残った蠱毒の壺だった_| ̄|○

その昔、笑う犬のコントで何を言ってもブチキレる彼女(遠山景織子)というコントがあった。

何処に地雷があるか解らず恐る恐る会話するんだが、踏まずにほっとして出た一言が見事に地雷を踏み抜き「私は○○より××じゃないのね〜(・`ω´・)ノ」とギャオオオオンと吼えて暴走。ウッチャンは・゜・(ノД`)・゜・。しながらなんとか落ちつかせようとするという奴。

女性の全てがこういうタイプではないだろうが、少なくともSNSはそういうタイプがまるで蠱毒の壺に放り込まれてぐっちゃぐちゃになった結果が・・・と思うとぞっとする。

ようするにまともな人は全て逃げ出してしまったとヽ(゚∀゚)ノ

実はこれ、SNSだけじゃなくて、某生まれたばかりの掲示板も似たような感じでそっちは男中心だけどやっぱりイライラした人がブチ切れて荒らしをはじめて_| ̄|○

20年前もいや草の根BBSにもいるにはいたけどこんなにいなかったんだけど?

何度も書いてるがスマホ普及と共にネットに居場所が無くなってきて今はこのHPに引きこもってるのが今のぼく。

普通の引きこもりは部屋に引きこもってネットで大暴れするんだけど、ぼくはネットも引きこもりヽ(゚∀゚)ノ

まさに真の引きこもりは全世界広といえどもぼくだけだぜ〜ヽ(゚∀゚)ノ

いやほんと、そろそろTINAMIは再開するけど、確か2018年以降はHPとBBS以外一切カキコしてないから。

☆ らくがき ☆

<FDN127・2025>

ほらほら〜かわいいでしょ〜ヽ(゚∀゚)ノ

またこういうのヽ(゚∀゚)ノ ほんと好きだねぇ(*^_^*) 観客には見せないが何かしら見たキャラクターがいるってのはもう大好物ヽ(゚∀゚)ノ 拙作Smileの#1でもヒロイン春菜ちゃんのぱんつは観客には絶対見せないんだけど劇中では相方の男の子とその友人はしっかり見てるってのがヽ(゚∀゚)ノ こんな事商業じゃ絶対赦されないんだけどな特に少年誌。

如何にぼくがひねくれた人間なのかはこういうのでも解るのよヽ(゚∀゚)ノ もっとも最近は見せまくって消えた観客も実は多いのだが_| ̄|○

もちろんこんなのSNSに上げたら集中砲火喰らって命がいくつあっても足りないですよ_| ̄|○ 

■Turkey/ターキー #8 ☆☆☆☆

温泉回。なんというか今回だけ見たらまともなタイムスリップアニメに見えてくるのがなんともで・・・とはいえ☆×4=★×2なんですよ。少なくとも一体どういう展開するのか訳がわからないという魅力はあるのかもかも。

■瑠璃の宝石 #9 ★★★★★(*^_^*)

オパール回。相変わらず構成とかもうどうなってるレベルで素晴らしいがそれでも★★★★☆ヽ(゚∀゚)ノ 今回は作画がMAXレベルでもうどうなってるのこれ・゜・(ノД`)・゜・。 というわけで珍しく作画点がプラスされて5つ星ヽ(゚∀゚)ノ

こういう芝居とかちゃんとやってるとぼくの作画評価はめっちゃ上がるってまぁ元々名作劇場FCの人だからヽ(゚∀゚)ノ

それにしても瑠璃はまんまぽぷりだな。今回の夢のシーンファーマシィにもありましたよ〜 ほんと、考え方とかマジそっくりだわ。

毎回毎回超絶サプライズのクライマックスはやりすぎ?という声も出てきそうだけど、これはフィクションだから。このくらいやってええと思うよ。だからむしろリアルな絵柄じゃなくて漫画チックな絵柄は内容面でバランス取れてると思う。ここをリアルな絵柄でやると嘘くさくなっただろうね。

あと、今回の薄い本とかアニパロやる人は多分解ってると思うけど、ダムに登った後と降りた後では服装が違うというか瑠璃はタイツ脱いでるのだよ(トレッキングシューズ→サンダルになってたり)

つまり、タイツどっかで脱いでるわけで(*^_^*) こういう小ネタで同人誌作るのも面白いかもよヽ(゚∀゚)ノ

最後に曜子ちゃんの背負ってるザックは何故か今回は昭和のザックになってる謎。普段はまともな登山用ザックなのだがなんで取り回しの悪い旧型ザックなのかが解らない。このスタッフなら理由を考えてるはずで・・・果たして真相は如何に。

このアニメ、マジで今期トップどころか今年トップまである。

鉱物採取警察がぎゃーぎゃーわめいていた装備もフィクションレベルなら充分合格だと思うのよね。だってこれ、鉱物採集のススメではなく、鉱物研究とかそういう世界を紹介する作品だから。

学術的な硬派な内容や自然問題等々をおり混ぜてアニメーション作品として楽しめて愛着が湧く何度でも見たくなるような構造にして作り上げてるという、これはもうぼくが夢見たアニメのひとつだ。

あと、”現実”ってこんなに凄いんだよ? というメッセージも入ってるんだよね。

その夢を遂に日本のアニメーションは具現化してしまったのだよ・゜・(ノД`)・゜・。

お金あったら円盤購入なんだけど、ぼくはその予算で洗濯機を買わなくてはならないのです・゜・(ノД`)・゜・。

タイムデリバリーがあったらこのアニメを35年前アニメに絶望しはじめた自分自身に送りつけたいよ・゜・(ノД`)・゜・。 ゆるキャン△も一緒に送りたい。そのくらい90年代はぼくにとって絶望の年代だったからなぁ・・・


TOPDiary