◇Top◇
RAKUGAKI
  
    
FDN116
    2022/07/25-2022/10/19
    maruman CROQUIS
    SL-100
    全51枚+α
    ひたすらマンネリを突き進むFDN
    このHPでは基本二次創作NGなので載ってませんがペリーヌ(パンダボアヌ)とかぽぷりとかはたまに(*^_^*)
    そっちの方は二次創作専門サイトで・・・っていつ出来るのでしょうか?
    
    椅子と女の子
    いつものぬこと椅子と女の子(*^_^*)
    1枚目はこれ・・・なんだけどらくがき終盤たまたま間違えて入れてしまったというか、いつもは最後に1枚目等を入れていくわけです。
    さらにコレは元ネタが・・・
    
    <FDN085・2013>
    
    ミギとヒダリの少女は別々
    これは10年前のもの。当時はとにかく描き飛ばしていた。これなら一日10枚とかそりゃ出来るわヽ(゚∀゚)ノ
    さらなる元ネタがあるのかもしれないが、書いてないので解らない。
    そしてこの頃は自分の絵柄崩すことばかりやってたな。右の表情なんかもその実験。スキャンして縮小して濃度調整してるからそれなりに見えてる(自分には)けど、らくがき帳で見るとスッカスカなんだよな。まさにスキャンマジックヽ(゚∀゚)ノ
    あと085は未スキャンだったのでこれ1枚だけスキャンしておいた。まともにやると2時間かかるからしんどいがその後全Pスキャンしておいた。
    085にあった実家に帰省中のらくがきの脇のコメント、今回いろいろあった実家のトラブルの元がこの頃から発生してたのか・・・(水道管の漏水)10年ほったらかしにして24年にやっと修理完了ですよ_| ̄|○
    
    
    少女とわんこ(*^_^*)
    一発目はこの娘。カバーガールとコメントにあるのはいわゆる1枚目(表紙)を飾るという予定だったのだが間違って1枚目を描いちゃったので結局お流れに。
    あ、でもなんかこういう感じ好きなんだよね〜素朴な感じというか・・・いや需要は・・・ある。ここにひとりなヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    わんことハイキング(*^_^*)
    これは上のネタにした少女とわんこでハイキングに行ったら?みたいならくがき。
    ザックは多分ドイターのエアコンタクトな30L程度の奴だろうね。登山靴も本格的(*^_^*) 標高は高尾よりは高いくらいかなぁ・・・まぁ何も考えてませんが。わんこ連れてるから地元の山か自動車に乗って親と一緒に登ってるのか? とかそういう妄想から膨らませていくんだよね。
    
    
    ミニベロ
    いつもの自転車。例によってキャラがちょっと大きめになってるんだけどミニベロだからいいか〜とかなんとか(*^_^*)
    
    
    !!
    通称ぬこ追っかけシリーズヽ(゚∀゚)ノ
    今回のターゲットはG(・`ω´・)ノ これもマンネリ打開でなんとなくはじめたんだけどな。さりげなくぱんちら入れてるのは(*^_^*)
    これは元ネタがあって・・・
    
    <FDN081・2011>
    
    これは写真の模写だな
    元ネタの写真はsesameなんだけど実家にある奴で詳細の確認は出来ない。
    実はコレ描いてるのが2011年3月11日。あの日です。この後実家出てS・白鳥に乗るのだが青函トンネル内で地震に遭遇してるから、実は地震そのものを”体感”してないんですよ。画像内コメントにあるとおりになんとか函館に戻ってくるわけだが・・・
    メルトダウンの可能性もあった(実際してたわけだが)ので1週間様子見しつつ、電気ガス水道無事でスーパーに行っても食料が潤沢にある函館にいたのはめっちゃ贅沢な状態でした。
    そして災害時に情報収集が如何に大事かも解った事で、PSPが大活躍してました(*^_^*) ネットも繋がらなくなったらワンセグの文字情報がめっちゃ使えます。だからワンセグ受信機は確保していた方がいいかもよ?
    S・白鳥は北海道の知内まで戻って一晩ホテル代わり。その後バスで(津軽海峡側の海岸線は危ないので)江差経由〜中山峠超えて函館に戻るのだが、その後自転車でそのコースを何度も往復することになるとはこの時は知るよしも無いというか、バスに乗っていて、「こんな峠キャンプ装備じゃ越えられねぇ・・・・゜・(ノД`)・゜・。」 とか言ってたんだから面白いヽ(゚∀゚)ノ
    で、らくがき。上と下全然違うじゃんというけど、下の素材がなければ上は決して生まれない。これが、モディファイ。あとソファは別の資料からもってきている。
    この頃のは本当にラフすぎるので、こういう形での公開になるんだろうな〜
    
    
    みじゅぎヽ(゚∀゚)ノ
    いつものみじゅぎ。例によって細かい所は全部おかしいしヽ(゚∀゚)ノ なんか足りないからわんこはべらせたり手持ち無沙汰でスマホ持たせるといういつもの悪いクセをやるのはほんと、駄目だねぇ・・・こんな手抜きをこの宇宙でやってるのはぼくだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ
    あ、でもAIって隙あれば小動物やクリーチャー大量に周囲に配置するよな。なんかぼくのやってることってほんと、AIの志向・思考に近いのかも知れないね。
    で、これにはやっぱり元ネタが・・・
    
    <FDN081・2011>
    
    あの日のみじゅぎらくがき
    震災当日のらくがきその2.この日実家出るまで8枚やってるな。実家を出たのが12時半過ぎ(写真のタイムスタンプより)なんだけど朝何時起きたとかは解らないわ〜(旧HP日記の記録も無し_| ̄|○)
    調べたらFDN081.5(marumanSサイズ)に震災直後S白鳥車内でメモってました。7時に起きて洗濯等いつもの準備やってポリスアカデミー2なんて見てますよ。
    まぁこんな感じで描き飛ばせば午前中に8枚とかいけるでしょう。プロならこの一枚の間に色や背景まで付けちゃうんだからもう全然速度が違う。AIなら緻密な描き込み&着彩やっても1秒ヽ(゚∀゚)ノ
    あまり速度気にしてもしかたないのかも。
    以前から書いてるけど右利きは左側が膨れる。上の方はその補正をやってるんだけど裏返していちいちやらないのでヽ(゚∀゚)ノ
    絵の描ける人はそういう補正を自然とやってるんだよね。
    
    お風呂(*^_^*)
    久々のお風呂ネタ。そしてちゃんと隠しますヽ(゚∀゚)ノ なんかこれもAIぽいよな〜 AIが出力したのをトレースしたものかもしれないよね?
    お風呂ネタでこの構図というかポーズとかってパターン化してるな〜と。
    
    
    謎のゴーバイク?
    キックボードと思いきや脚乗せ部分が無いからゴーバイク?でもなんで前が2輪なのかも謎。でもこれ見たんだそうですよ自分がヽ(゚∀゚)ノ 歳喰うと1年前の事なんて覚えてません。
    少女とようじょのパターンが多いのは身長差での対比から 構図取りやすい=手抜き という事です。こういう簡単にできる物ばかりらくがきしてると進歩もなんもないんだよね。俯瞰も手抜きの境地でしか無い_| ̄|○
    
    
    なかよし(*^_^*)
    縦にキャラ並べるってのも安易で手抜きなんだよな〜 いやまぁ好きだからいいんだけどヽ(゚∀゚)ノ 
    個人的にはこういう雰囲気の好きなんだけど無いのですよ・゜・(ノД`)・゜・。 むしろAI生成画の方が小動物含めてこういう雰囲気のがあるという謎。ていうか少女好きな人は少女しか描かないのでわんこやぬこがいないという・・・
    まぁ無ければ自分でやればいいんですよ〜 誰もやってないから自分でやってるわけで。でも他者の需要もゼロなんだよね_| ̄|○
    
    
    (*^_^*)
    なんというかこういう感じ好き(*^_^*) 今だと右側の娘の表情もうちっと強調した方が良かったかとか思ったりする。寄り添ってるぬこと無視してるぬこの対比とかいろいろやろうとしてるんだけどまだもうひとつ足りないよね。
    結局こういうらくがきでも”構成”が全てであとはどうでもよかったという事で_| ̄|○
    
    
    ドリルやってるの(*^_^*)
    三つ編み娘だからみつえちゃんと勝手に命名して実家ネタ等で良く描くキャラになってるんだけど、今回は和室テーマで夏だけど夏休み前で帰って宿題のドリルやってるという感じか。謎のクマさん(ぬいぐるみなのかロボなのか謎の生命なのかは解らない)は相変わらずゲームやってるよな。薄い本も好き(*^_^*)
    まぁこれも細かい所滅茶苦茶なんだけど、最近そういうのど〜でもいいのよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
    どうせ絵なんて描けないんだから自由にやろうヽ(゚∀゚)ノ というのがぼくの方針。もうね、才能無いから開き直ったの。
    そうなると節操も無くランドセル入れられるようになるんだよな。
    
    
    コミケ初の欠席_| ̄|○
    新刊製作が遅れに遅れて当日完成。しかし体調もイマイチ悪くて無理すると体調崩して・・・しかも台風が来るのもヤバイと断念したのが22年夏コミ100回記念でした_| ̄|○
    当時はまだまだコロナは2類で周囲の空気も_| ̄|○
    5類になってたら多少の無理したかもしれないが、結果的に出来の悪い新刊を全部改定したから良かったのかな〜という事で。
    コミケは奇跡的に参加続けてたから本当に悔しい_| ̄|○
    
    
    キャンプ!
    キャンプアイテムのムック本とか買い漁ってやってるらくがき。特定の模写やトレースではないと何度も説明してるけど、むしろトレースなんてめんどくさいことが出来る人は画の才能がある人だけ。あと根性もある。
    ぼくは絵が描けないしそういう精密なトレースが出来る根性も無い。そもそも努力が出来ないヽ(゚∀゚)ノ
    絵が描けないからこそ遊べるものってあるんだよね〜それがこのらくがきコーナーヽ(゚∀゚)ノ
    頑張らない、てきと〜でいい加減な感覚目指してるんですよ(*^_^*)
    
    
    いつもの自転車
    俯瞰は手抜きヽ(゚∀゚)ノ もうほんと、誤魔化しだし嘘だしでどうしようもないねこれヽ(゚∀゚)ノ それにマンネリなんだよな〜
    個人的には承認欲求の固まりだったりこびへつらう要素皆無の素朴ならくがきもあってもいいじゃんと思っているが、それ、もう絶滅しました・゜・(ノД`)・゜・。 
    
    
    仲良く連れ・・・(*^_^*)
    あえてコメント消してるんだけど、メイドインアビス見て居て、結局は性癖を炸裂しなければならないのか〜(・`ω´・)ノ という事でこんなんなりました(*^_^*) まぁこの性癖は遺伝と遺品整理していて発覚したのでヽ(゚∀゚)ノ
    ぬこはあとから思いついて付け足し。こういう雰囲気大好きなのに、手描きのものは皆無。生成AIにはあったりするのが本当に謎。
    
    こいつどうする?
    女の子描いても間が埋められずわんこを入れて誤魔化すという典型的な手抜き。まぁ好きだからやってるんだけど所詮手抜きだからなヽ(゚∀゚)ノ
    
    ♪夏にまだ少し・・・
    いやなんか金月真実の歌が流れてきてしまった(*^_^*) って知らないかふつ〜 いやもう金月真実の歌大好きなんですよ〜(*^_^*)
    海と日傘とワンピースとアホ顔のわんこっていいよね(*^_^*)
    
    
    工作大好き(*^_^*)
    工作室?でなんか作ろうと相棒のクマさん(謎)となんかやろうとしてるが・・・ 椅子は子供サイズという事らしい。多分机もお父さんかお母さんが工作した物なんだろういや自ら作ったのか?
     
    
    
    プールでうきうき(*^_^*)
    画像内コメントのぽぷり本というのはTINAMIで公開中のぽぷり本冒頭のみじゅぎカラーネタと同じという意味。
    これはちょっといろいろ無理あるよな〜魚眼レンズとかヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    だって暑いんだもんヽ(゚∀゚)ノ
    ネタが無い・・・と目の前に出てきたPCの壁紙からモディファイヽ(゚∀゚)ノ リゾート地の風景で上にあるようなビーチテーブル等があったからそれをてきと〜に拝借したというヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    もう一匹?ふやしてみたヽ(゚∀゚)ノ
    いつものなんで、さらにクマさん一匹追加って何やってるんだろうねぇ。どうでもいいけどサボテンが子サボテン増やす様は自然と描けるようになったなぁ・・・ヽ(゚∀゚)ノ
    
    ようじょのみじゅぎ(*^_^*)
    もう駄目だ猫の人_| ̄|○ 基本身体に線(タッチ)を描き込むのが大嫌いなんで省略するのがぼくの仁義(・`ω´・)ノ 今のトレンドとは正反対ヽ(゚∀゚)ノ あと基本的に食い込み線入れない派です。入れるくらいなら脱がす(・`ω´・)ノ でも脱がすと公開出来ないという_| ̄|○
    
    
    
    雑誌にあったカーゴバイク
    海外ではこんなのも結構あるんだよね。日本ではあんまり見ない。こういうのって資料だと一枚しかなかったりするから解析するのが大変。
    あと雑誌等で面白い自転車見つけたらとりあえず描いておくってのもいいかも。
    
    
    縁側
    なんとなく縁側。実は縁側育ちヽ(゚∀゚)ノ
    TINAMIにある昔の家をネタにした同人誌でも描いてるんだが、実は当時の写真が殆ど無い_| ̄|○ 父親が撮った写真も日常的なスナップが少なすぎるんだわ。資料的に残せたのは住んでた家が解体されるので慌てて撮影したからなんだけど、人間盲点って大きいぜ。
    特に日常当たり前に見て居る光景ほど残さない。だって当たり前すぎるから。写真に撮るのは珍しい光景やイベントであって日常では無い。
    独身男性を攻撃する文というより自戒を込めて言うのだが、イベント作らないと記録も残らないから薄っぺらいぜ〜アルバム_| ̄|○ だからクリスマスにモニタの向こうの二次元の彼女の写真でもいいから残しましょうとぼくもやったしヽ(゚∀゚)ノ
    いやマジで言ってる。出来れば仲間や友達とやけ酒飲むパーティーなら全く問題なし(・`ω´・)ノ
    今作ってる引っ越し本でも昔本当に撮影してないんですよ。特定アングルでは残ってるが・・・でも別アングルが無い_| ̄|○
    さすがに引っ越し確定してから撮影しまくったしビデオにも収めたけどね。
    それこそゲームのキャプ画像でもなんでもいいから、記録は残していた方がいろいろと後で助かると思うぞ。
    
    
    いつものソファネタヽ(゚∀゚)ノ
    またこれかよ〜とか言う無かれ、かのモネは何十枚もの蓮の絵を描いていたのだヽ(゚∀゚)ノ ってそれ言い訳じゃ無いか。
    まぁさすがに何枚もやってるとちゃんとサイズの比率がまともになってくるんだよね〜 そいえばAI画もサイズバランスが悪いものからだんだん・・・あ、やっぱりぼくの生成出力らくがきもAIの可能性がヽ(゚∀゚)ノ
    AIの進化マジで笑ってられないからな。
    
    ホントにこっちでいいの?
    これもらくがきのネタで旅行シリーズといいます。いやもうほんと、こういうの好き過ぎてヤバイヽ(゚∀゚)ノ でもなんかこういうので漫画描いたら需要あるかな〜? 
    
    
    
    ミニベロヽ(゚∀゚)ノ
    例によってミニベロ。これは資料見ながら適当に。今自転車描く場合ホイールのスポークの数とか位置とかまで正確にやらないと自転車警察に徹底的に糾弾される。勿論ブレーキワイヤーやスプロケットとかも正確にやらないといけないし道交法変わったからヘルメット被ってないと駄目。
    今はもう何をやるにしても○○警察がいるんだが、それでみんな疲れ果ててAIに描かせて万事解決ですよヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    一輪車の眼鏡っ娘(*^_^*)
    実はとある服の本にモデルの娘がいるのですよ(*^_^*) その本持ってる人は見比べて見よう。
    
    
    
    えっ?
    これも思いつきだねぇ・・・
    コミケでいろいろ見てきたけどこういうコンセプトのって無い_| ̄|○
    
    
    こういうの好き(*^_^*)
    鏡に映った表情まで描かないのは手抜きだと思うぞ(・`ω´・)ノ
    
    
    また、「いつもの」(*^_^*)
    ビーチボール、次の瞬間ヽ(゚∀゚)ノ って奴だな。
    ぬこのポーズは写真集めっちゃ集めたのでかなり参考にしてるというか、いろんなポーズの写真集があって今の時代便利すぎですよ。でも動物の描き方本だけはまともなのが無いという。
    プロの動物上手い人が出せば需要あると思うぞ。
    あとは100均わんこ(最近見かけない)とかシュライヒのフィギュア(ぬこ持っててネタ元に愛用)とか。あとやっぱり散歩したりしてわんこのおしりガチ見したりしている変○者ヽ(゚∀゚)ノ
    しつこいけど、「全部だ!」だったのよ。ぜんぶリンクさせるの。リンクがもっとも重要だってもっと早く教えてくれよんしんちゃんヽ(゚∀゚)ノ
    バックは南洋ホテルの写真集とかからかな?
    
    
    タブレット眺めて・・・
    寝る前やっつけとのコメント。この頃は寝る前に慌ててってのが多かった・・・
    右脇に書いてる参考資料は洋書系でこれは日本語訳もあるやつかな?駿河屋やブッコフオンラインでいろいろ調べると洋書の奴もあったので買ってみたりとかしてこの手のはあんま処分してない。
    あとスカートの中が透けてるわけじゃ無いのよラフだから入ってるだけヽ(゚∀゚)ノ
    ぼくはこういうラフ好きなんだけど需要は無い_| ̄|○
    
    
    これでも女の子ヽ(゚∀゚)ノ
    これはなんかいいよね〜(*^_^*)
    でもこんなにサドル下げてると乗りにくいんだけど、それもあるあるでヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    
    お船浮かべてみた〜ヽ(゚∀゚)ノ
    これをイメージして描ける才能は全く無い。当然元ネタがあるのだが、1さいのようじょがバケツで遊んでるカットヽ(゚∀゚)ノ
    まぁ元ネタを探さないと何も出来ない時点で駄目なんですよ_| ̄|○ 絵の描ける人は何も見ないですら〜っと描いちゃうからヽ(゚∀゚)ノ つまり一度見た物は全て記憶してるんですよ。才能ってそういう事だからどんなに努力しても無理ゲー・゜・(ノД`)・゜・。
    逆に言うと対象物を100%以上覚えて頭の中でイメージを360度どこからでも完全に再現出来れば絵描きとしての才能があるって事で、あとは出力だけヽ(゚∀゚)ノ という。デッサンやスケッチとかって覚え込む事と出力のトレーニングでしかないんだろうなと。そいえばMFゴーストでも主人公がその能力持ってるってやってたな。
    宮崎監督の言う「頭の中のスケッチ」は絵描きに最低必須能力でしか無いんですよ。何かを描こうとして資料出した時点で才能の無さを露呈してるって事でしか無いのよ_| ̄|○
    才能のある人はその前段階で既に頭の中に全ての情報を入れている(・`ω´・)ノ オープンワールドゲームのデータ容量が常に頭の中にあるそんな感じヽ(゚∀゚)ノ 勿論そのためのインプット作業は既に行われているわけで。
    解れば解るほど自分の才能が如何に無いのかが嫌ほど解ってほんと、辛いわ_| ̄|○
    
    
    VS
    これは実家帰省中のもの。PS2にあれやこれやでゲーム共有してるアレなんだけど(*^_^*) でもやらないんだよね〜 資産価値があるからソフトやハード保存してるけどさ。いやだからネットからあれやこれやしてないから。ガチで高騰化してるソフトもあるからヽ(゚∀゚)ノ
    このらくがき、やってるゲームが32bitなのに液晶TVなんだよね〜ヽ(゚∀゚)ノ
    
    布団干しヽ(゚∀゚)ノ
    布団干しは大事。めっちゃ大事。このらくがきでは布団叩きやってるけど、今は周囲に目立つからやってないけどなヽ(゚∀゚)ノ
    何度か書いてるけど今外に洗濯物干さない人多いよな。
    
    
    いつものベンチネタヽ(゚∀゚)ノ
    ロングの娘が食べてるのはブリト-なのか最中アイスなのか? それにしてもほんと、ネタマンネリだよね〜 また俯瞰に逃げてるし_| ̄|○ こういう楽な構図に逃げてるから何も進歩しないんだよな_| ̄|○
    
    ネタ切れると過去モディファイネタヽ(゚∀゚)ノ
    またもネタが無いから過去のらくがき帳からネタだしヽ(゚∀゚)ノ なんてやってるのは全宇宙にぼくしかいないと確信出来るのはなんだろう_| ̄|○
    これは元ネタの方で解説だな。
    
    <FDN052・1994>
    
    なんか足りない_| ̄|○
    で、これが元なんだが、身体描いてそれまでってやつでそれ以上にの何かが無い。肩の関節とかど〜なってんのよ?というのはさておいて、そういうのはどうでもいいのよむしろ小物とか仕草とかそこを考えて無いのが最大の問題。
    ここで何度も書いてるけど、彼女達が何をやってるのかわからないものって何の意味も無いらくがき以前の何かで習作ですらないゴミといったらゴミに失礼というか虚無(・`ω´・)ノ
    FDN030とかの頃にはそういうのがあまりなかったし、習作なら習作としての何かがあったのにこの頃は本当に酷い。
    結局絵をちゃんと描ける人はそういう芝居や背景とかまでちゃんと役作り世界観作りしてやっている。彼女達がどういう人生を辿ってるのか?そういう履歴書だってすらすら書けるし答えられる。
    ましてやプロの絵描きで考えて無い人は独りもいない。
    そいえばAIだってプロンプトでいろいろ表現してるよな。優秀なAI絵師はプロンプトの組み方が凄いのだ。つまりそこまで考えて描かれてるわけだよAIでも(・`ω´・)ノ
    ただかわいい女の子描ければ良い程度にしか思って無いぼくが如何に無能なのかはそういうのからも解ると思う_| ̄|○
    
    
    
    どう?似合ってる?(*^_^*)
    ネタが尽きたから過去ネタからヽ(゚∀゚)ノ というのでまたもFDN052から。まぁ要するに過去のらくがき帳とのリンクネタ増やして過去ネタもやろうという魂胆。
    コメントにあるペリーヌ物語再視聴中でそいえば32話くらいまで見て止まった。いやこっからが面白いんだけどちゃんと見ようとして止まってるという感じだから27話から見返せば丁度良いと。
    
    <FDN052・1995>
    
    旧みじゅぎ本4になる元
    どうやらこれが大元らしい。この頃は手癖に走ってるのかもうバランスとかめちゃめちゃになってる_| ̄|○ 服とポーズが同じだからこれをモディファイすると上の様になるわけだヽ(゚∀゚)ノ 
    そんでもって当時夏コミに出す本を作ろうと構成案出して行くのだが結局93年にペン入れトーン貼ったみじゅぎイラストと漫画でやろうとするも、もうなんかいろいろとぐっちゃぐちゃで最悪な出来だったんだよ_| ̄|○
    その漫画は少女とわんことその母親の話なんだけど右下のイメージ・カットの様にみじゅぎにはならなかったのは話の必然で。しかも少女は自害未遂というかそういうフリ(狂言)をするとかまぁなんだろうねぇ・・・かなり精神的に参ってたんだろうなとか内容からも窺えて_| ̄|○
    まぁ当時の日常生活も毎晩のように友人が泊まり込んで呑み会とか無茶苦茶だったからなぁ・・・作っていられた方がおかしいというか。
    で、コレのリメイクがみじゅぎ〜じゅというみじゅぎ本で10年前に作った訳かってもう10年経ったんだよな。
    
    
    おりょ?
    例によってのぬこ追っかけシリーズ今回は屋外。元は走ってる女の子という思いつきで、それだけじゃ面白くないからとりあえずランドセル(*^_^*) もう駄目すぎだ_| ̄|○ じゃあどうしようか?って事でぬこ追っかけシリーズを入れたという。風景もまぁ適当に。
    多分コレ、次の数コマでもぬこと接触せずにニアミスレベルで通過すると思うんだがバランス崩してコケそうになるのは女の子なんだろうな。
    まぁ典型的な思いつき系ネタだけど、ネタはネタとして形にしておくとあとで使い回せるヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    眺めはいいよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
    たぶんきっと川岸の土手にあるていぼうみたいな場所からなんか眺めてるって感じの奴。下のコメントにあるとおり元ネタがしっかりあってそのモディファイってもうほんと、創造性を持ってない人間の誤魔化しは果てしなく続くのです_| ̄|○
    生み出す能力が無いから結局無産と同じでしかないんだよな。
    
    <FDN050・1992>
    
    まさに完全に一致(・`ω´・)ノ
    これが上の元になった奴ね右下のがそれ。如何にぼくがトレパクラーといわれても仕方無いレベルの盗人なのかはこれでも解ると思う。絵が描ける人はこんな事しないからなヽ(゚∀゚)ノ
    え?セルフパクラーだから無問題?いやいやこれだってsesameかはいせんす絵本あたりが元という可能性はある。
    このらくがきなんか表情はいいんだよなと思ったら案の定02年、つまり今世紀に入ってます。
    FDN052は低迷期で94年にはじまって全然描いてないまま95年の夏〜97年〜99年〜03年になっても埋まりきらないで終わったという_| ̄|○ 
    1冊埋めるのに10年かかってるようじゃ本当に駄目。普通筆休め程度でも一晩かからないんですがこの程度のらくがきヽ(゚∀゚)ノ しかし、ぼくは10年_| ̄|○
    手が遅いというレベルじゃ無いよな。1冊埋めるのに10年ヽ(゚∀゚)ノ
    
    
    またみじゅぎ(*^_^*)
    ほっとくとこういうのかぱんちゅだけになるのでヽ(゚∀゚)ノ ある意味ネット公開するという効果はあった模様であまりぱんつ描かなくなったと思ったらちらちら見えるんじゃ無くて下着だけならはずかしくないもんと下着ばっかやりはじめてどうしようもないですよこの人_| ̄|○
    実際ここで公開中のFDN107はぱんちらばっかヽ(゚∀゚)ノ 今はほんと、減ってるんだよね〜
    
    行くよ〜(・`ω´・)ノ
    やっぱりわんこは車で旅ですよ(*^_^*) そしてなんとかそれっぽくなってきたよな。
    資料も揃えまくってもう飽和状態。また削らないといけないわ。
    
    
    ビーチにあそびに来たふたりヽ(゚∀゚)ノ
    うしろにあるのは多分パーキングメーターか? 服はともかくチューイングガムが古式ゆかしいというか今時ガム噛んでる女の子なんていないだろうヽ(゚∀゚)ノ
    そもそもガムはグミに駆逐され・・・
    そんでもってこれには例によって元ネタが・・・
    
    <FDN084・2012>
    
    元はみじゅぎ(*^_^*)
    ネタが思いつかないと過去のらくがきに頼るという悪癖。しかも未スキャンだからいちいち引っ張り出してスキャンして、脇に余計なものが描かれてるので消したりでもう面倒。
    一応元からアレンジしてるので髪型とか同じ。こっちはラジカセ風の携帯プレーヤーの増強アイテムって00年代後半あたりに流行ったよなぁ・・・今はハードオフに転がってますが_| ̄|○ まぁ実際あったとしても青歯で電波飛ばしてるから物理的な接続が無くなったんだよね。
    今アパートにあるコンポなんてKENWOODのミニミニコンでめっちゃ小さくて主にTVからのアンプ代わり。Mp3再生能力と青歯接続も可能なので狭いアパートでコンポなんて要らないから持ってる奴は実家に送ってしまったからな。
    AV機器やPC関連はダウンサイジングが進んだなぁ・・・
    
    設定的には運河の上でヽ(゚∀゚)ノ
    運河の上を優雅にボートで日光浴(*^_^*)という設定。そーいえば90年あたりに2017年の未来人として設定したこの少女も今やリアルで追い抜いた訳か〜 そいえばこの娘もエコロジストではあるんだが設定的にな〜んとグレタちゃんとほぼ同世代というか1個歳上がグレタ。この娘は研究者タイプ(マッドサイエンティスト志望)なんで環境活動家の彼女に対してはあまりいい感情は持ってないがあまり表に出してないって感じかヽ(゚∀゚)ノ ついったーでレスポンチバトルとかやりそうなんだけどな〜まぁいいか。
    ほんとは2017年にリメイクするはずだったんだよ。でも当時いろいろとグダグダでロードバイク走らせてばかりだった_| ̄|○ いや開き直ってリメイクまた考えてるけど。なんでやりたいか?この娘を描きたいだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ
    あとチョイス時はこれ入れて無かったのだけど一枚増やした(*^_^*)
    そしてやはりこれにも元があった。
    
    <FDN087・2013>
    
    すじは駄目だって(・`ω´・)ノ
    06年〜07年末に両親が亡くなってからリミッターがある意味壊れてごくごく1部の内輪ぬかしてあまり他人に見せなくなったらくがき帳は無法地帯となった。
    ヌードなんて描きたい放題で節操がなくなったので08年から明確に別冊扱いしたがナンバリングしてる方も酷いモノで_| ̄|○ 落ちついたのが15年のFDN89あたりからで、それでも公開中の107だってぱんつばっかりだからなヽ(゚∀゚)ノ
    最近ですよあまりやらなくなったのはだって恥ずかしいじゃ無いですか(*^_^*)
    この頃のはこれはこれで好きなんだけど胴体がひょろ長いかなぁ・・・といろいろ調整してるんですが。
    FDN100以降はちょっと頭身上がってるんだよね〜
    
    
    カッチョアングルヽ(゚∀゚)ノ
    こういうローアングルカッコイイよね〜まぁよく見ると無茶苦茶でらくがきレベルですらないのは事実なんだがまぁ絵描きじゃ無いしヽ(゚∀゚)ノ というか絵を描いてるとか発言したらもう大炎上だから無理・゜・(ノД`)・゜・。
    カッコイイアングルは煽り。そして難しいのも煽り。
    かつてイデオンやらでの煽りカットが多いのはカッコイイのと作画難易度が高いからでヽ(゚∀゚)ノ
    俯瞰は甘え。まぁ両方使い分けてナンボだとは思う。
    後ろ向きだと表情解らないので別コマで入れてみるとか・・・このあと結構増えてくるんだけどね(*^_^*)
    
    
    お馬鹿な世界ヽ(゚∀゚)ノ
    下の方に元ネタがあるのだが、そのモディファイするのにもとより馬鹿ぽくするのと後ろの娘もちゃんとやろうという事でまだまだ馬鹿ぽさが足りないとぬこを追加という所。
    こんなのを30年前の自分に送りつけたら発狂するんじゃなかろうかヽ(゚∀゚)ノ とか思うがどうなんだろう。
    意外と昔の自分って堅い所もあるけど馬鹿なんだよな。
    
    <FDN082・2011>
    
    公開用にみじゅぎ着せたの(*^_^*)
    要するにこれは薄い本とかそっち系のアレなポーズを自分でやってみたらどうなるのか?という事でやってみたのだがさすがにそのまま公開はまずいので修正しましたのよヽ(゚∀゚)ノ
    こっちの方が足の裏ドアップとかいろいろやってるけどモディファイするにあたって同じ事やっても仕方無いしといろいろ変更するのはいつものこと。
    液タブはほんと修正便利だわ。いや10年前から使ってたけど12WXはイマイチだったんだよね使い勝手込みで。
    今は駿河屋中古12000円で買った13HD
    
    
    
    安くするよ〜ヽ(゚∀゚)ノ
    資料はパリの蚤の市あたりからいろいろとチョイスしてるはず。左手が適当すぎてAIトレパク疑惑まで発生してしまうなぁ_| ̄|○ 
    
    
    自転車と少女
    これは87年に描かれたらくがきが元ネタで下に。模写もトレスも出来る能力が無いのでモディファイするのに一苦労。そこでfigmaロードバイク引っ張り出してやってみたという(*^_^*) そいえば去年ママチャリタイプも入手したっけ箱から出してないけど。
    右上にあるダイソーで買ったモノはストレージケース。整理するのに丁度いいサイズなんだよね。
    
    <FDN038・1987>
    
    元ネタと洋ドラの話ヽ(゚∀゚)ノ
    元がコレ。で、左下に見たドラマの感想も。これは右上にコメントとして解説しておいた。ここで何度か書いてるけどぼくの米国ドラマは70年代〜80年代で基本終わってる。どうもERから馴染めてないんだよね〜 
    その前にあったここでも感想書いてるキャグニー&レイシーとヒルストリート・ブルースがストーリーとキャラクターのバランスが絶妙で、いわゆる80年代序盤のAチーム等々のキャラ重視ものからストーリー要素が強くなる過程みたいな作品で、ER以降はストーリー重視でキャラクターがストーリーに引っ張られすぎてストーリーを引っ張らなくなったかな?というのが個人的見解。
    引っ越しの時にキャグニー&レイシーの録画されたものを慌てて残ったVHSテープからダビングしまくったんんだった。半分くらいはやってたんだけどな。アヴォンリーへの道はソフト化されたからって捨てたけど(*^_^*) 
    それでもバンドオブブラザーズとかROMEとか円盤買うくらいには好きなシリーズもあるんだけど、殆ど駄目。24も駄目で中古で買ったシーズン1途中#5くらいで挫折_| ̄|○
    NHKで日曜夜やってる奴もBGVで見てるが全滅_| ̄|○ 良く作られてるとは思うが面白いとは感じ無いヽ(゚∀゚)ノ
    ・
    あと、この頃のFDNは純粋に「絵が描けるようになりたい」という切実な想いが伝わってきて好き。まぁ結局絵が描けるようになることはなかったんだけどな_| ̄|○
    絵が描けるって特殊能力だから。絵と音楽は本当に才能が無いと無理ゲー。
    才能が無いとぼくみたいに40年らくがき続けても伸びるのはダニングクルーガー曲線だけだったりする・゜・(ノД`)・゜・。
    妄想の能力値だけが伸びてどんどん現実と乖離しているだけだったと_| ̄|○
    
    
    13さい萌え萌え(*^_^*)
    これも元ネタアリ。というかもう何度もぐるぐる同じネタ回してるだけ〜ヽ(゚∀゚)ノ という感じだな。こういうのは無能な奴ほどやるというのが良くわかる一例。
    右上のコメントは電池交換なんだけど、形が適当すぎて電波時計か体重計か解らないが交換という事は体重計だな。電波時計はエネループだし。敷き布団カバーは交換したんだろう。
    それにしても並べて思うけど、なんかコロナ渦で暇になってからのらくがきの方が良くなってる気がするんだが、これはダニングクルーガー曲線の上昇値がまた上がって現実の能力との乖離がさらに広がったと解釈しているのだが?
    つまりこれらのらくがきはぼくにしか見えてない自分だけしか解らないという究極のダニングクルーガー効果なのだったヽ(゚∀゚)ノ
    でもそれって究極の自己満足であり、それこそが趣味じゃね?と思うのですがどうでしょうヽ(゚∀゚)ノ
    
    <FDN091・2016>
    
    実はボトルキャップの参考でした〜ヽ(゚∀゚)ノ
    リセットちゃんのボトルキャップを見てらくがきって明確な著作権違犯(・`ω´・)ノ
    絵描きはちゃんとモデルを雇うか自らモデルになって絶対に著作権にひっかかるような真似はしない(・`ω´・)ノ クリエイターなら無から生み出す(・`ω´・)ノ 
    ていうかプロは普通にモデル雇ってるから。N・ロックウェルの画集見ると解るぞ。江口寿史なんて昔お金が無かったからなのか自らモデルになって写真撮って女体化(モディファイ)してるしヽ(゚∀゚)ノ
    ぼくみたいに絵の描けない無能はそれこそ生成AIを芯にしてでも表現したい物を作るしか無いんですよ。
    勿論生成AIそのものでも面白く無い。
    あとは如何に著作権に引っかからないようにするしか無いと。
    開き直りってのも大切だよね。
    
    
    さいごはまたおふろ(*^_^*)
    そしてFDN116も終了ヽ(゚∀゚)ノ
    一応Web公開は乳首NGモードにしてるんだけどいいじゃんそのくらいというのが本音ヽ(゚∀゚)ノ 
    逆にこのくらいのものが規制される方が怖いと思うのだが?
    これまでの歴史と文化の流れを見ると、規制が厳しい時代ほど弾圧が強かったり衰退期だったりであまり良いことが無い。エログロナンセンスだらけになるようでいて、人間そういうのにも飽きちゃってその反動が自然と来るんですよ。今は規制しすぎ(・`ω´・)ノ
    ・
    FDN116まとめ公開日 20240603
    
    
    RAKUGAKI
  
◇TOP◇